JPH08174197A - 鋳造用取り鍋及びその製造方法 - Google Patents

鋳造用取り鍋及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08174197A
JPH08174197A JP32737294A JP32737294A JPH08174197A JP H08174197 A JPH08174197 A JP H08174197A JP 32737294 A JP32737294 A JP 32737294A JP 32737294 A JP32737294 A JP 32737294A JP H08174197 A JPH08174197 A JP H08174197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
molten metal
ladle
casting
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32737294A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tajima
宣夫 田島
Takao Watanabe
敬夫 渡辺
Toshiaki Onuma
俊明 大沼
Hiroshi Ichikawa
浩 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32737294A priority Critical patent/JPH08174197A/ja
Publication of JPH08174197A publication Critical patent/JPH08174197A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補修、交換等が容易な取り鍋を提供する。 【構成】 鉄皮1の内側にセラミックスファイバの断熱
部材2を配設し、その内側に、アルミナ質等からなる耐
火物を流し込んで溶湯溜め部材3を成形し、乾燥させ
る。また、溶湯溜め部材3はアルミナ質等の粘度状耐火
物を貼り付けて乾燥させるようにしてもよい。また、断
熱部材2はセラミックスファイバの代りに乾燥砂等の乾
式粉体耐火物にしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金型鋳造等に用いられ
る取り鍋とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋳造に用いる取り鍋については、
一般的に鉄製容器の内側に直接セメント系耐火物スラリ
等を流し込んだり、又は特開昭62−179863号公
報に示されるように鉄皮の底部に耐火レンガを積層し、
この耐火レンガの上にキャスタブル耐火物と呼ばれる耐
火性骨材にセメント又は硬化剤を混合した水和性の耐火
物を流し込むことで内張り作業を行うようにしたものが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の場合、耐
火物の内面が侵蝕されたような場合とか、内面にスラグ
等の不純物が付着して補修または交換が必要な場合に、
鉄製容器と耐火物とが強固に結合しているため作業が困
難で且つ時間を要するという問題がある。また、交換作
業等において使用済み耐火物を除去する際、砕かれた耐
火物の粉末が周囲に飛散して環境を悪化させるという問
題もある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係る鋳造用取り鍋は、鉄皮の内側にセラミック
スファイバ層を設け、またこのセラミックスファイバ層
の内側に粘土状耐火物又は流込み耐火物を乾燥してなる
溶湯溜め部材を設け、更に、前記セラミックスファイバ
層の外部に露出する端部を目止め部材にて目止めして構
成した。また、本発明に係る鋳造用取り鍋の製造方法
は、鉄皮の内側にセラミックスファイバ又は乾式粉体耐
火物からなる断熱部材を設け、この断熱部材の内側に粘
土状耐火物を貼着するか、流込み耐火物を流し込み、こ
の後、これら粘土状耐火物または流込み耐火物を乾燥さ
せることで溶湯溜め部材を形成するようにした。
【0005】
【作用】鉄皮を溶湯溜め部材に固着することなく、両者
の間にセラミックスファイバ又は乾式粉体耐火物からな
る断熱部材を介装することで容易に分解可能となり、補
修又は交換作業が楽に行える。また、分解作業等に伴っ
て耐火物を砕く必要がないので作業環境が悪化しない。
また、断熱部材によって溶湯溜め部材から鉄皮に伝わる
熱が遮断され、鉄皮の耐久性が増す。
【0006】
【実施例】本発明の実施例について添付した図面に基づ
き説明する。ここで、図1は本発明に係る鋳造用取り鍋
を組込んだ鋳造システム全体を示すシステム図、図2は
本発明方法によって製造された取り鍋の縦断面図、図3
は取り鍋の製造方法の一例を説明する工程図である。
【0007】鋳造システムは、例えば自動車の構成部品
であるステアリングナックルを全自動で鋳造するシステ
ムとして構成されている。このシステムでは、熱伝導率
の高い銅金型によって溶湯の表層に殻状の凝固層を形成
し、内部が未凝固の段階で型開きして払い出すいわゆる
QC(クイック・キャスティング)プロセスを採用して
いる。
【0008】上記の鋳造システムの略中央には鋳造装置
1が配置され、この鋳造装置1は固定金型2と可動金型
3から構成され、また鋳造装置1の上流側には固定金型
2と可動金型3とを閉じた際に形成される製品キャビテ
ィ内に溶湯を注湯するための注湯ステーション4を設け
ている。
【0009】この注湯ステーション4は加圧注湯炉5、
ロードセル6、及び加圧注湯炉5から出湯する溶湯を受
け取って鋳造装置1に該溶湯を注湯する取り鍋7を備
え、ロードセル6によって取り鍋7内の溶湯量を一定量
にセットした後、取り鍋7を鋳造装置1上に移動させ、
湯口から製品キャビティ内に注湯するようにしている。
【0010】また、前記加圧注湯炉5には、更に上流側
に配置した溶解炉8で生成した溶湯を搬送取り鍋9で供
給するようにしている。更に、鋳造装置1の上方には、
黒鉛を球状化させるマグネシウム等の添加剤を溶湯に添
加するための添加剤計量装置10が設けられ、また、こ
の添加剤計量装置10に隣接して、キャビティ面に離型
剤を塗布するブロースモーク装置11が上下移動自在に
設けられている。
【0011】また、鋳造装置1の下流側上方には、型開
きした金型から鋳造品を取り出すワーク取出ロボット1
2が水平方向に移動自在に設けられ、取り出した鋳造品
を矯正・切断装置13に移送する。
【0012】そしてこの矯正・切断装置13でトリミン
グ等を行った後、移載ロボット14で熱処理炉15に向
けて移送する。尚、図中、16はフィルタ交換装置であ
り、湯道の途中に配設したスラグ等の除去用フィルタを
例えば毎ショットごとに交換する。
【0013】一方、取り鍋7は図2に示すように、最外
層の鉄皮21と、その内側の断熱部材22と、その内側
の溶湯溜め部材(坩堝)23を備えている。そして、断
熱部材22の開口端部側は、溶湯溜め部材23と鉄皮2
1の端部に固着される目止め部材24によって閉鎖され
ている。
【0014】前記断熱部材22はセラミックスファイバ
又は乾式粉体耐火物であるが、セラミックスファイバと
する場合は、例えばアルミナ・シリカ質、アルミナ質、
シリカ質、ジルコニア質等の繊維をブランケット状、又
はバルク状のものを使用し、例えば3〜20mm程度の厚
みにする。また、乾式粉体耐火物とする場合は、例えば
乾燥砂、アルミナ粉末、シリカ粉末、ジルコニア粉末等
の乾燥粉体を使用する。
【0015】また、溶湯溜め部材23は、粘土状耐火物
又は流込み耐火物を乾燥させて構成し、前記断熱部材2
2がセラミックスファイバの時は、粘土状耐火物及び流
込み耐火物のいずれかを使用するが、断熱部材22が乾
式粉体耐火物の時は、専ら粘土状耐火物を使用する。そ
して、粘土状耐火物としては、例えば耐火性骨材とセメ
ント等の硬化剤との混合物に加水して粘土状に混練し板
状にしたものを使用し、耐火性骨材としては例えばシャ
モット質(Al23−SiO2)の一般粘土質のもの、或
いはアルミナ質のもの、シリカ質のもの、或いは高シリ
カ〜高アルミナ質に黒鉛を含有したソフトプラスチック
耐火物に属するもの等が使用される。また、流込み耐火
物の場合は、例えばアルミナ質、或いはシャモット質、
或いはジルコニア質等の耐火性骨材と硬化材との混合物
に加水して混練し、流し込むことの出来る程度に粘度を
低下させている。
【0016】また、目止め部材4は粘土質耐火物であ
り、例えばシリカ質、アルミナ質、マグネシア質、シャ
モット質、ジルコニア質等からなる。
【0017】以上のような取り鍋の製造方法の一例につ
いて図3に基づき説明する。ここで、図3は、断熱部材
22としてセラミックスファイバを使用し、且つ溶湯溜
め部材23として流込み耐火物を使用した場合の製造工
程図である。まず、同図(A)に示すような鉄皮21の
内側に同図(B)に示すようにセラミックスファイバか
らなる断熱部材22を配置する。そして、この断熱部材
22の内方に隙間を持って雄型25を位置決めした後、
同図(C)に示すように断熱部材22と雄型25との間
に流込み耐火物30を流し込み、次いで同図(D)に示
すように凝固させ、この後、雄型25を抜いた後、流込
み耐火物30を乾燥せしめて溶湯溜め部材23を形成
し、更に同図(E)に示すように開口端部側に目止め部
材24を固着する。
【0018】また、溶湯溜め部材23を粘土状耐火物か
ら成形する場合は、図3(C)の工程において断熱部材
22の内側に単に貼り付ければよく、貼り付けた後目止
め部材4を固着して乾燥させる。また、断熱部材22を
乾式粉体耐火物にする場合は、例えば鉄皮21の内側に
クリアランスをおいて所定形状に成形した粘土状耐火物
を位置決めする。そして、このクリアランスの設定は、
例えば断熱材からなるスペーサ等を利用するようにして
も良い。そして、位置決めが完了すると、鉄皮21と粘
土状耐火物の隙間に乾燥砂等の断熱部材22を充填し、
開口端部を目止め部材24で封鎖した後、粘土状耐火物
を乾燥させ溶湯溜め部材23とする。
【0019】以上のようにして製造した取り鍋は、断熱
部材22によって鉄皮21への熱的影響を遮断するとと
もに、溶湯溜め部材23が損傷等を起こした時の湯洩れ
に対して断熱部材22がバックアップ的な作用を果た
す。また、例えば溶湯溜め部材23が部分的に熱損傷を
受けたような場合、目止め部材24を外して溶湯溜め部
材23を取り外せば容易に補修、或いは交換作業が行え
る。しかも溶湯溜め部材23を壊す必要がないので、粉
塵等によって作業環境を悪化させるような不具合がな
い。そして補修等が完了すると、上記手順によって組立
れば容易に組み付けることが出来る。また、寿命により
処分する時も処理が簡単である。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は鉄皮と溶湯溜め部
材の間に断熱部材を介在させるようにしたため鉄皮の熱
的保護が図られ且つ簡単に分解出来る。このため、溶湯
溜め部材の補修等が簡単に行える。しかも、溶湯溜め部
材を破壊する必要がないので作業環境を悪化させること
がない。また、取り鍋としての寿命がきた時の処分も容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鋳造用取り鍋を組込んだ鋳造シス
テム全体を示すシステム図
【図2】本発明に係る取り鍋の縦断面図
【図3】同取り鍋の製造方法の一例を示す工程図
【符号の説明】
7…取り鍋、21…鉄皮、22…断熱部材、23…溶湯
溜め部材、24…目止め部材、25…雄型、30…流込
み耐火物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 浩 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注湯炉から出湯する溶湯を受け取って鋳
    型に該溶湯を注湯する取り鍋において、この取り鍋は、
    鉄皮の内側にセラミックスファイバ層が設けられ、また
    このセラミックスファイバ層の内側に粘土状耐火物又は
    流込み耐火物を乾燥してなる溶湯溜め部材が設けられ、
    更に、前記セラミックスファイバ層の外部に露出する端
    部は目止め部材にて目止めされていることを特徴とする
    鋳造用取り鍋。
  2. 【請求項2】 鉄皮の内側にセラミックスファイバ等の
    断熱部材を配設する工程と、この断熱部材の内側に粘土
    状耐火物を貼付し又は流込み耐火物を流し込む工程と、
    この粘土状耐火物又は流込み耐火物を乾燥させて溶湯溜
    め部材を成形するる工程とからなること特徴とする鋳造
    用取り鍋の製造方法。
JP32737294A 1994-12-28 1994-12-28 鋳造用取り鍋及びその製造方法 Withdrawn JPH08174197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32737294A JPH08174197A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 鋳造用取り鍋及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32737294A JPH08174197A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 鋳造用取り鍋及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08174197A true JPH08174197A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18198410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32737294A Withdrawn JPH08174197A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 鋳造用取り鍋及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08174197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396504B2 (en) 2000-06-22 2008-07-08 Hoei Shokai Co., Ltd. Method for supplying molten metal, system for supplying molten metal, producing method for producing aluminum, producing method for producing aluminum molding product, producing method of automobile, transporting vehicle, container, and apparatus for supplying molten metal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396504B2 (en) 2000-06-22 2008-07-08 Hoei Shokai Co., Ltd. Method for supplying molten metal, system for supplying molten metal, producing method for producing aluminum, producing method for producing aluminum molding product, producing method of automobile, transporting vehicle, container, and apparatus for supplying molten metal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245761A (en) Continuous casting
CA1141159A (en) Moulded composite refractory parts
JPS6368260A (ja) 耐火性装着部品
ES2176962T3 (es) Metodo de fabricacion de moldes metalicos completamente densos.
SU1066464A3 (ru) Способ изготовлени охлаждающего элемента металлургической печи и устройство формы дл его изготовлени
US3718172A (en) Method of forming a thermally insulated composite article
KR20010101877A (ko) 냉각 요소 제조용 주조 몰드 및 그 몰드에서 제조되는냉각 요소
SU927103A3 (ru) Способ изготовлени блочной конструкции печной стенки металлургической печи
US4165026A (en) Tundish with expendable lining and easily removable nozzle
CA1207124A (en) Metal founding
US4386765A (en) Composite moulded refractory articles
JPH08174197A (ja) 鋳造用取り鍋及びその製造方法
CN113843411B (zh) 两流板坯连铸中间包低成本复合干式料工作衬及施工方法
US3662809A (en) Method of producing metal castings by using insulating pads in the mold
US6245287B1 (en) Molten metal vessel and molten metal holding furnace
JP2920951B2 (ja) 取鍋における耐火物壁の補修方法
JPH08164473A (ja) 鋳造用取り鍋及びその製造方法
JPH08164472A (ja) 鋳造用取り鍋及びその製造方法
CN103658577A (zh) 一种连铸中间包复合式湍流控制器的制备方法
US20100166951A1 (en) Method for manufacturing wear linings for casting ladles and tundishes
JPS646007B2 (ja)
SU876288A1 (ru) Способ подготовки литейных форм под заливку и опорный наполнитель дл формовки
JPH08174198A (ja) 鋳造用取り鍋及びその製造方法
JP3119974B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造用サイド堰およびそのベース部材
JP3022822U (ja) 鋳物用取鍋

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305