JPH08173856A - 静電塗装機 - Google Patents

静電塗装機

Info

Publication number
JPH08173856A
JPH08173856A JP6317934A JP31793494A JPH08173856A JP H08173856 A JPH08173856 A JP H08173856A JP 6317934 A JP6317934 A JP 6317934A JP 31793494 A JP31793494 A JP 31793494A JP H08173856 A JPH08173856 A JP H08173856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
high voltage
paint
housing
atomizing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6317934A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ichimura
村 誠 市
Tomoyasu Ito
藤 友 泰 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP6317934A priority Critical patent/JPH08173856A/ja
Publication of JPH08173856A publication Critical patent/JPH08173856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静電塗装機を非常にコンパクトに細く短く形
成することができ、しかも、回転霧化頭に印加される高
電圧がハウジング後端側のアース部にリークされないよ
うにすることを目的とする。 【構成】 ハウジング(2)が所要の絶縁長さにわたっ
て絶縁材で形成されると共に、その内部には、高電圧が
印加される回転霧化頭(5)及びこれを回転駆動するエ
アモータ(3)等の高電圧体を配設する先端側の高電圧
部(H)と、ハウジング後端側のアース部とを仕切る絶
縁カバー(8)が配設され、絶縁カバー(8)は、所要
の絶縁長さを有する絶縁筒体(9)の端部又は筒内に絶
縁仕切板(10)が一体成形されると共に、絶縁仕切板
(10)に、エアモータ(3)の管状回転軸(4)の後端
から挿通される所要の絶縁長さの絶縁パイプ(11)が一
体成形され、絶縁パイプ(11)内には回転霧化頭(5)
に塗料を供給するための塗料流路が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアモータの管状回転
軸の先端に取り付けられた回転霧化頭内に、前記管状回
転軸内に形成された塗料流路から塗料が供給されるセン
ターフィードタイプの静電塗装機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、コンベアで連続的に搬送される
自動車ボディを塗装する静電塗装機は、図3に示すよう
に、高電圧発生器51により例えば−120kVの高電
圧が印加される回転霧化頭52及びこれを回転駆動する
エアモータ53からなる機体54の背面側に、各色塗料
を個別に供給するバルブを形成したバルブ装置55が取
り付けられて、絶縁性のハウジング56に収容されてい
る。
【0003】そして、各色塗料を供給する多数の塗料ホ
ース,洗浄溶剤供給ホース,洗浄エア供給ホース,エア
モータ53の回転を制御するエアホース,各色塗料の供
給を制御するバルブを操作するエアホース等の多数のホ
ース57が、塗装機の背面側から前記バルブ装置55や
機体54に接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、静電塗
装機はその後端部をロボットアーム等のアース体に取り
付けて使用するので、回転霧化頭52に印加される高電
圧がハウジング56に設けたベース58を介してリーク
しないように、少なくとも、機体54及びバルブ装置5
5の長さx+絶縁長さyが必要となり、全長が長くなっ
て静電塗装機が大型化するという問題があった。特に、
静電塗装機はその先端側に重い機体54が配設されてい
るので、静電塗装機を傾動させて姿勢を変えたり、水平
又はこれに近い状態で支持する場合には、これを支持す
るロボットアーム等に過大な負荷がかかるという問題が
あった。
【0005】そこで、図4に示すように、バケット型の
絶縁カバー59内に高電圧のかかる機体54及びバルブ
装置55を収納し、各ホース57を機体54の背面側か
ら正面側に反転させ、絶縁カバー59の先端側で再び背
面側に反転させて当該絶縁カバー59を迂回するように
配管すれば、静電塗装機の全長を短くすることができる
が、今度は多数のホース57が静電塗装機の周囲に露出
する。しかも、各ホース57は定量性,耐圧性が要求さ
れるため剛性が高く、小さな半径で曲げることはできな
いので、静電塗装機を移動させるときに邪魔になるとい
う問題が生ずる。
【0006】また、これを防ぐためには、その外側にさ
らに一回り大きな絶縁性ハウジング60を取り付けなけ
ればならず、静電塗装機は全長が短くなったものの直径
が太くなり大型化するという問題が生ずる。そこで、本
発明は、静電塗装機を非常にコンパクトに細く短く形成
することができ、しかも、回転霧化頭に印加される高電
圧がハウジング後端側のアース部にリークされないよう
にすることを技術的課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、ハウジング内に配設されたエアモータの
管状回転軸の先端に取り付けられた回転霧化頭内に、前
記管状回転軸内に形成された塗料流路から塗料が供給さ
れるセンターフィードタイプの静電塗装機において、前
記ハウジングが所要の絶縁長さにわたって絶縁材で形成
されると共に、その内部には、高電圧が印加される回転
霧化頭及びこれを回転駆動するエアモータ等の高電圧体
を配設する先端側の高電圧空間と、ハウジング後端側の
アース部とを仕切る絶縁カバーが配設され、当該絶縁カ
バーは、所要の絶縁長さを有する絶縁筒体の端部又は筒
内に絶縁仕切板が一体成形されると共に、当該絶縁仕切
板に、前記エアモータの管状回転軸の後端から挿通され
る所要の絶縁長さの絶縁パイプが一体成形され、当該絶
縁パイプ内には回転霧化頭に塗料を供給するための塗料
流路が形成されていることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、絶縁仕切板の前方の高電圧部
にエアモータや回転霧化頭が配設され、塗料ホースから
供給された塗料は、絶縁仕切板に一体成形された絶縁パ
イプ内の塗料流路を介して回転霧化頭に供給され、その
先端で霧化されて噴霧される。このとき、高電圧部には
回転霧化頭に印加された高電圧がかかり、高電圧部の直
ぐ後ろには絶縁距離分のスペースを空けることなくアー
ス部が形成されているが、アース部への高電圧のリーク
は絶縁カバーにより阻止される。
【0009】即ち、絶縁カバーは、所定の絶縁長さの絶
縁筒体と、当該絶縁筒体の先端に位置する絶縁仕切板
と、絶縁仕切板に開口された所要の絶縁長さの絶縁パイ
プが一体成形され、しかも、絶縁パイプはエアモータの
管状回転軸内に挿通されているので、絶縁仕切板を挟ん
で高電圧部の直ぐ後ろに絶縁距離分のスペースを空ける
ことなくアース部を形成しても、高電圧のリークを阻止
するのに必要な絶縁距離が管状回転軸内に挿通された絶
縁パイプにより実質的に確保され、静電塗装機の全長を
短くすることができ、さらに、絶縁カバーの絶縁筒体及
びハウジングが所要の絶縁長さに形成されているので、
高電圧部に印加された高電圧が、静電塗装機の外側を伝
って後端側のアース部にリークすることもない。
【0010】また、塗料ホースを絶縁仕切板の背面側の
アース部に接続し、絶縁パイプ内に形成された塗料流路
を介して回転霧化頭に塗料を供給することができるの
で、絶縁カバーを迂回して塗料ホースを配管する必要が
なく、塗装機を細くコンパクトに形成できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
具体的に説明する。図1は本発明に係る静電塗装機の一
例を示す断面図、図2は他の実施例を示す断面図であ
る。
【0012】図中1は、ハウジング2内に配設されたエ
アモータ3の管状回転軸4の先端に取り付けられた回転
霧化頭5内に、前記管状回転軸4内に形成された塗料流
路から塗料が供給されるセンターフィードタイプの静電
塗装機であって、ハウジング2が所要の絶縁長さにわた
って絶縁材で形成されると共に、その内部に、高電圧が
印加される回転霧化頭5及びこれを回転駆動するエアモ
ータ3等の高電圧体が配設された先端側の高電圧部H
と、トリガバルブ6やダンプパルブ7等のアース体が配
設された後端側のアース部Eとを仕切る絶縁カバー8が
配設されている。
【0013】絶縁カバー8は、所要の絶縁長さを有する
絶縁筒体9の先端側に絶縁仕切板10が形成されると共
に、当該絶縁仕切板10に、前記エアモータ3の管状回
転軸4の後端から挿通されて回転霧化頭5に塗料を供給
する絶縁バイプ11が所要の絶縁長さに形成され、前記
絶縁筒体9,絶縁仕切板10及び絶縁パイプ11が絶縁
材で一体成形されている。
【0014】そして、絶縁筒体9内の絶縁仕切板10の
後方に形成されるアース部Eに、トリガバルブ6やダン
プパルブ7が配設され、トリガバルブ6の流出口6aが
絶縁パイプ11に接続されている。なお、本例では絶縁
性のスパイラルチューブ12を介してトリガバルブ6の
流出口6aと絶縁パイプ11を接続しており、メタリッ
ク塗料で静電塗装を行なう場合でも塗料を介して高電圧
がリークすることのないように十分な絶縁距離を確保し
ている。
【0015】そして、このスパイラルチューブ12は、
トリガバルブ6の流出口6aから、絶縁仕切板10の背
面に形成された配管スペース19内の前方に向かって大
きなアールで湾曲されてその先端側で反転され、後方に
向かって絶縁筒体9の内周面に接するように大きな径で
スパイラル状に巻かれ、配管スペース19の後端側で再
び反転されて今度は前方に向かって大きなアールで湾曲
されて、絶縁パイプ11の後端部に連結されている。こ
れにより、チューブ12に無理な力がかからず、しか
も、狭い配管スペース19内に十分な絶縁長さのチュー
ブ12を収納することができる。
【0016】また、13は高電圧発生器、14は回転霧
化頭の回転数検出用光ファイバセンサ、15はトリガバ
ルブ6に塗料を供給する塗料供給管、16は洗浄時にト
リガバルブ6を閉じて塗料供給管15内に残る残存塗料
をダンプバルブ7を介して廃棄する廃液管、17は高電
圧の一次電圧を供給するケーブル、18は静電塗装機1
をアースに接続されている支持体に取り付けるための取
付フランジである。
【0017】以上が、本発明の一例構成であって、次に
その作用について説明する。塗装を開始するときは、エ
アモータ3にエアを供給して管状回転軸4の先端に取り
付けられた回転霧化頭5を所定回転数で回転駆動すると
共に、高電圧発生器13をオンして回転霧化頭5に高電
圧を印加する。そして、トリガバルブ6を開くと、塗料
はスパイラルチューブ12を通って前記管状回転軸4内
の絶縁パイプ11から回転霧化頭5に供給され、その先
端で霧化されて噴霧される。
【0018】このとき、高電圧部Hには回転霧化頭5に
印加された高電圧がかかり、高電圧部Hの直ぐ後ろには
絶縁距離分のスペースを空けることなくアース部Eが形
成されているが、アース部Eへの高電圧のリークは絶縁
カバー8により阻止される。即ち、絶縁カバー8は、所
定の絶縁長さの絶縁筒体9と、当該絶縁筒体9の先端に
位置する絶縁仕切板10と、絶縁仕切板10に開口され
た所要の絶縁長さの絶縁パイプ11が一体成形され、し
かも、絶縁パイプ11はエアモータ3の管状回転軸4内
に挿通されているので、絶縁仕切板10を挟んで高電圧
部Hの直ぐ後ろに絶縁距離分のスペースを空けることな
くアース部Eを形成しても、高電圧のリークを阻止する
のに必要な絶縁距離は管状回転軸4内に挿通された絶縁
パイプ11により実質的に確保され、静電塗装機1の全
長を短くすることができる。
【0019】また、絶縁カバー8の絶縁筒体9及びハウ
ジング2が所要の絶縁長さに形成されているので、高電
圧部Hに印加された高電圧が、ハウジング2や絶縁カバ
ー8の外側を伝って後端側の取付フランジ18にリーク
することもない。さらに、塗料供給管15を後端部の取
付フランジ18に接続して、スパイラルチューブ12か
ら絶縁パイプ11を介して、回転霧化頭5に塗料を供給
することができるので、絶縁カバー8を迂回して塗料供
給管15を配管する必要がなく、塗装機を細くコンパク
トに形成できる。
【0020】なお、絶縁パイプ11を介して回転霧化頭
5に塗料を供給するようにしたので、多数の塗料ホース
を塗装機1に直接接続して多色静電塗装を行なう場合で
あっても、絶縁仕切板10の後方のアース部Eに色替装
置(図示せず)を配して、色替装置と絶縁パイプ11を
接続することにより、塗料ホースを迂回して配管する必
要が一切なく、したがって、静電塗装機1を細くスマー
トに形成できる。
【0021】また、図2は他の実施例を示す断面図であ
る。なお、図1と重複する部分については同一符号を付
して詳細説明は省略する。本例では、絶縁仕切板10
が、絶縁筒体9の筒内に一体成形されると共に、当該絶
縁仕切板10に開口された絶縁パイプ11内に、剛性の
高い絶縁材で形成された絶縁性塗料パイプ20が嵌め付
けられている。
【0022】絶縁カバー8は、その加工性を向上させる
ためにある程度剛性を低くせざるを得ず、しかも絶縁パ
イプ11は細く最も剛性が低いので、その剛性を確保す
るために塗料パイプ20が挿通されている。そして、こ
の塗料パイプとしては、絶縁パイプ11の内側を覆う単
純なパイプ状のものであっても、また、先端の開口部を
絶縁ニードルで開閉するニードルバルブが形成されたも
のであってもよい。
【0023】そして、例えば非導電性塗料で塗装する場
合には、メタリック塗料で塗装するときのようにスパイ
ラルチューブを用いる必要がなく、アース部Eにはトリ
ガバルブ6及びダンプバルブ7が収まれば足りるので、
絶縁仕切板10の後方のアース部Eの長さが短くて済
み、その分、絶縁筒体9を前方に延設することにより、
絶縁カバー8の外側を伝って高電圧がリークすることを
防止している。このようにすることにより、絶縁カバー
8の側面に確保すべき絶縁距離と、絶縁パイプ11の先
端部から絶縁仕切板10に至るまでの間に確保すべき絶
縁距離とが重ね合わされて、静電塗装機1全体の長さを
より短くすることができる。
【0024】また、この場合も、高電圧部Hとアース部
Eとを仕切る絶縁カバー8は、絶縁筒体9と、絶縁仕切
板10と、絶縁パイプ11が一体成形され、しかも、絶
縁パイプ11がエアモータ3の管状回転軸4内に挿通さ
れているので、静電塗装機1を細く短く形成することが
できると同時に、高電圧のリークを確実に防止すること
ができる。
【0025】なお、アース体としてトリガバルブ6及び
ダンプバルブ7を配する場合に限らず、多色塗装を行な
うために色替装置やギアポンプを内蔵する場合であって
もよい。また、ハウジング2内にアース体を配設する必
要のないときは、絶縁仕切板10を絶縁筒体9の後端部
に一体成形して、ハウジング2の後端の取付フランジ1
8等のアース体に高電圧がリークしないようにすればよ
い。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ハ
ウジング先端側の高電圧部と後端側のアース部とを仕切
る絶縁カバーが、絶縁筒体と絶縁仕切板と絶縁パイプを
一体成形して成り、しかも、絶縁パイプがエアモータの
管状回転軸内に挿通されているので、絶縁仕切板を挟ん
で高電圧部の直ぐ後ろに絶縁距離分のスペースを空ける
ことなくアース部を形成しても、高電圧のリークを阻止
するのに必要な絶縁距離が管状回転軸内に挿通された絶
縁パイプにより実質的に確保され、また、絶縁カバーの
絶縁筒体及びハウジングが所要の絶縁長さに形成されて
いるので、高電圧部に印加された高電圧が静電塗装機の
外側を伝って後端側のアース部にリークすることもな
く、さらに、絶縁パイプ内に形成された塗料流路を介し
て回転霧化頭に塗料を供給することができるので、絶縁
カバーを迂回して塗料ホースを配管する必要がなく塗装
機を細く短くコンパクトに形成できるという大変優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る静電塗装機の一例を示す断面図。
【図2】他の実施例を示す断面図。
【図3】従来装置を示すフローシート。
【図4】従来装置を示すフローシート。
【符号の説明】
1・・・静電塗装機 2・・・ハウジング 3・・・エアモータ 4・・・管状回転軸 5・・・回転霧化頭 H・・・高電圧部 E・・・アース部 8・・・絶縁カバー 9・・・絶縁筒体 10・・・絶縁仕切板 11・・・絶縁パイプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング(2)内に配設されたエアモ
    ータ(3)の管状回転軸(4)の先端に取り付けられた
    回転霧化頭(5)内に、前記管状回転軸(4)内に形成
    された塗料流路から塗料が供給されるセンターフィード
    タイプの静電塗装機において、 前記ハウジング(2)が所要の絶縁長さにわたって絶縁
    材で形成されると共に、その内部には、高電圧が印加さ
    れる回転霧化頭(5)及びこれを回転駆動するエアモー
    タ(3)等の高電圧体を配設する先端側の高電圧部
    (H)と、ハウジング後端側のアース部とを仕切る絶縁
    カバー(8)が配設され、 当該絶縁カバー(8)は、所要の絶縁長さを有する絶縁
    筒体(9)の端部又は筒内に絶縁仕切板(10)が一体成
    形されると共に、当該絶縁仕切板(10)に、前記エアモ
    ータ(3)の管状回転軸(4)の後端から挿通される所
    要の絶縁長さの絶縁パイプ(11)が一体成形され、当該
    絶縁パイプ(11)内には回転霧化頭(5)に塗料を供給
    するための塗料流路が形成されていることを特徴とする
    静電塗装機。
JP6317934A 1994-12-21 1994-12-21 静電塗装機 Pending JPH08173856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317934A JPH08173856A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 静電塗装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317934A JPH08173856A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 静電塗装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08173856A true JPH08173856A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18093658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317934A Pending JPH08173856A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 静電塗装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08173856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022618A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 静電塗装装置
CN102441512A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 上海图博可特石油管道涂层有限公司 小口径管材内涂层的喷涂装置
JP2015213865A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 旭サナック株式会社 静電塗装ガン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009022618A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 静電塗装装置
JP2009039684A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp 静電塗装装置
US8430058B2 (en) 2007-08-10 2013-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrostatic coating apparatus with insulation enlarging portions
CN102441512A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 上海图博可特石油管道涂层有限公司 小口径管材内涂层的喷涂装置
JP2015213865A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 旭サナック株式会社 静電塗装ガン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707009A (en) Rotary atomizer with a bell element
US4776520A (en) Rotary atomizer
US5378505A (en) Method of and apparatus for electrostatically spray-coating work with paint
JP3184455B2 (ja) 回転霧化頭型塗装装置
CA2053309C (en) Electrostatic coating machine with electrode rods having an oblique shape
FR2553007A1 (fr) Applicateur de revetements
JP4964721B2 (ja) 塗装装置
US7908994B2 (en) Automatically steered coating machine also a container for the coating material
JPH11505173A (ja) 回転式ディストリビュータを備えた粉体スプレガン
JPH08173856A (ja) 静電塗装機
US6672521B2 (en) High-speed rotation atomizer for application of powder paint
JP4458900B2 (ja) 静電ハンドガン式塗装機及びその塗料カートリッジ
JP2003117440A (ja) 静電塗装機及び静電塗装方法
JPH0450908Y2 (ja)
JP7245910B2 (ja) 静電塗装装置
JP2568034Y2 (ja) 静電塗装機
JPH07265749A (ja) 多色静電塗装機
JPH07265747A (ja) 塗装装置
JP6948487B1 (ja) 静電塗装装置
JPH07236839A (ja) 多色静電塗装機
JPH0342064A (ja) 静電塗装装置
JPH07171445A (ja) 多色静電塗装機
JPH11216403A (ja) 自動塗装方法および自動塗装装置
JP2534298Y2 (ja) 静電塗装機
JPH1110034A (ja) 塗装装置