JPH0817212A - 航空障害灯装置 - Google Patents

航空障害灯装置

Info

Publication number
JPH0817212A
JPH0817212A JP7622593A JP7622593A JPH0817212A JP H0817212 A JPH0817212 A JP H0817212A JP 7622593 A JP7622593 A JP 7622593A JP 7622593 A JP7622593 A JP 7622593A JP H0817212 A JPH0817212 A JP H0817212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
lamp
light source
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7622593A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hashimoto
誠 橋本
Hideaki Futajima
英明 二島
Yoshikazu Murata
吉和 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7622593A priority Critical patent/JPH0817212A/ja
Publication of JPH0817212A publication Critical patent/JPH0817212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源の光を光ファイバで高所の灯器に伝送し
て発光させる航空障害灯装置において、十分な光量を得
ると共に、ランプ切れ,光ファイバの断心等のメンテナ
ンスを容易にする。 【構成】 光ファイバを複数本とし、灯器2内で各光フ
ァイバ端部を分散配置した。そして、ランプ切れを検知
するため、光源装置内に受光装置6を設置し、さらに光
ファイバの断心を検知するため、灯器内の光を光源装置
側に戻す戻り光ファイバ3bを設置してこれを受ける受光
素子9を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空機に障害物の有無
を認知させる航空障害灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以前の航空障害灯装置では、高所にある
各灯器に光源装置があり、ランプ交換などのメンテナン
スが大変であったため、光源を地上に設置し、高所の灯
器まで光ファイバで光を伝送する方式が考案された(例
えば実開昭58-14601号公報,実開平1-139307号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光ファイバを用いるこ
とにより灯器と光源を分離でき、メンテナンスは容易に
なったが、光源で直接灯器を光らせるわけではないの
で、発光光量が少ないといった問題があった。又、ラン
プ切れを電源電流や電圧で判断しているが、架空送電線
で用いると光磁界の影響で誤動作する場合があったり、
光ファイバの断心で光源は正常なのに灯器は発光してい
ない場合があるといった問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解消するもので、その特徴は、地上などに設置された光
源装置から光ファイバを用いて高所の灯器まで光を伝送
し、灯器を点灯させる航空障害灯装置において、前記光
ファイバは複数本からなり、灯器内で各光ファイバ端部
を分散配置したことにある。ここで、ランプ切れを検知
するため、光源装置内に受光装置を設置してもよい。さ
らに、灯器内の光を光源装置側に戻す光ファイバを設置
し、これをうける受光素子を設けることで、光ファイバ
の断心を検知することができる。
【0005】
【作用】従来の光ファイバを用いた航空障害灯装置は1
本の光ファイバを用いたもので、十分な光量が得られな
かったが、本発明では光ファイバを複数としたことで、
より多くの光を灯器に伝送することができる。このと
き、灯器内では各光ファイバ端部を分散配置すること
で、四方から視認することができる。分散配置の仕方で
あるが、現在、航空障害灯装置の規則上、「光源の中心
を含む水平面下15度(高光度航空障害灯の場合同5
度)より上方の全ての方向から視認できること」と定め
られている。このため、少なくとも同規則条件を満たす
よう光ファイバ端部を四方に向け、ほぼ均等に分散配置
すればよい。
【0006】又、光源装置内部にPD,APD等の受光
素子を設け、ランプの電源系でなく、光源の発する光を
監視することで、ランプ切れを検知することができる。
この場合、電気信号でなく、直接光を監視するため、高
磁界下,高電圧下においても安定してランプ切れを検出
することができる。
【0007】さらに、灯器の光を光源装置側に戻す光フ
ァイバを追加設置し、戻り光を受光素子で受けて監視す
れば、光ファイバの断心を監視することができ、航空障
害灯装置のメンテナンス効率をさらに向上することがで
きる。
【0008】
【実施例】以下、本発明実施例を説明する。図1は本発
明装置の概略構成図で、図示のように、光源装置1と灯
器2及び光源1の光を灯器2に伝送する多芯光ファイバ
ケーブル3から構成される。光源装置1は、主にランプ
4と反射鏡5から構成され、ランプ4から発せられた光
を反射鏡5で集光し、送り多芯光ファイバ3aを介して灯
器へ伝送するものである。光源装置内にはPD等の受光
素子6が設けられ、直接ランプの光を受光して確実に発
光しているかどうかを監視する。
【0009】一方、灯器2は取り付け金具7上部にガラ
スカバー8を設けたドーム状のもので、ガラスカバー内
部では送り多芯光ファイバ3aの各端部が放射状に分散配
置されている(光ファイバ3c) 。さらに、本例では灯器
内の光を光源装置1へ戻す戻り光ファイバ3bも設置し
た。これにより灯器内の光を光源装置1へ伝送し、これ
を受光素子9で受けることで送り多芯光ファイバ3aの断
心を検知することができる。
【0010】上記の装置を架空送電線鉄塔に適用した例
を説明する。図2は同例の説明図で、地上に光源装置1
を設置し、多芯光ファイバケーブル3を通じて鉄塔10上
の所定位置に配置された合計3つの灯器2まで光を伝送
してこれを発光させる。
【0011】現在、航空法で定められた航空障害灯の明
るさは低光度型で10cd以上となっている。又、光フ
ァイバとして口径10mmφのバンドルファイバを用い
てハロゲンランプなどのランプ光を入射した場合、光フ
ァイバ一端からの出射輝度は約1mの光ファイバで10
000cd/mm2 程度であることが実験により確認さ
れている。このときの出射端面積は(0.01/2)2
π=79×10-62である。
【0012】一方、光ファイバの伝送損失は可視赤色
(航空障害灯色)では多くとも2dB/100mであ
り、架空送電線鉄塔に適用する場合、100m程の光フ
ァイバ長となると考えられるので、出射光は1/1.6
になる。つまり、10000cd/mm2 の光は100
mの光ファイバを使用することで6250cd/mm2
となり、光度で考えると6250×79×10-6=0.
5cdとなる。従って、上述の航空障害灯の規格を満足
するには10/0.5=20本の光ファイバが必要であ
ることが分かる。
【0013】光源装置のランプ切れや送り多芯光ファイ
バの断心監視は、上記の受光素子を用いることで容易に
行うことができる。又、監視結果は受光素子から得た信
号をOPGWや無線、公衆回線を用いて中央監視所に伝
送すれば鉄塔まで出向かなくても確認することができ
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、光源装置から光フ
ァイバを介して灯器に光を伝送する航空障害灯装置にお
いて、光ファイバを複数化することにより光量の向上を
図ることができる。又、光源装置のランプ切れ検知用の
受光素子や光ファイバ断心検知用の戻り光ファイバとそ
の受光素子を設けることで、航空障害灯の異常検出が容
易となり、メンテナンスの効率化に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の概略構成図である。
【図2】本発明装置を架空送電線鉄塔に適用した例の説
明図である。
【符号の説明】
1 光源装置 2 灯器 3 多芯光ファイバケーブル 3a 送り多芯光ファイバ 3b 戻り光ファイバ 3c 光ファイバ 4 ランプ 5 反射鏡 6 受光素子 7 取り付け金具 8 ガラスカバー 9 受光素子 10 鉄塔 11 送電線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 航空障害灯装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上などに設置された光源装置から光フ
    ァイバを用いて高所の灯器まで光を伝送し、灯器を点灯
    させる航空障害灯装置において、前記光ファイバは複数
    本からなり、灯器内で各光ファイバ端部を分散配置した
    ことを特徴とする航空障害灯装置。
  2. 【請求項2】 灯器内の光を光源装置側に戻す光ファイ
    バを設置し、これをうける受光装置を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の航空障害灯装置。
JP7622593A 1993-03-09 1993-03-09 航空障害灯装置 Pending JPH0817212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7622593A JPH0817212A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 航空障害灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7622593A JPH0817212A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 航空障害灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817212A true JPH0817212A (ja) 1996-01-19

Family

ID=13599240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7622593A Pending JPH0817212A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 航空障害灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10146379A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-24 Wolfram Henning Warnleuchte
JP2008083832A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 航空障害灯
KR20190037972A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 한국광기술원 항공 장애 표시등 제어장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10146379A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-24 Wolfram Henning Warnleuchte
JP2008083832A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Chugoku Electric Power Co Inc:The 航空障害灯
KR20190037972A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 한국광기술원 항공 장애 표시등 제어장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6911915B2 (en) Compact light emitting diode retrofit lamp and method for traffic signal lights
US6932496B2 (en) LED-based elevated omnidirectional airfield light
US6796698B2 (en) Light emitting diode-based signal light
CN103688101B (zh) 含有烟雾探测器和信号装置的安全系统
GB2051447A (en) Optical display apparatus
JP2009302063A (ja) 遠隔照明方法及び装置のためのビーム成形装置
EP0495866B1 (en) Light fittings
KR100884394B1 (ko) 광도파를 이용한 교통 신호등
JPH0817212A (ja) 航空障害灯装置
JPH09269746A (ja) 照明装置、標識灯および表示灯
US4261027A (en) Incandescent reflector lamp for railway warning-signal apparatus
CN219735104U (zh) 一种带有回波监测功能的强光光纤照明装置
KR960013483B1 (ko) 광섬유 조명기기 시스템
KR101934387B1 (ko) 비상유도등 시스템
CN203703818U (zh) 一种矿井光纤式照明灯
CN103591490A (zh) 一种户外光纤式照明灯
CN203671297U (zh) 一种户外光纤式照明灯
KR200187325Y1 (ko) 발광 다이오드를 이용한 신호등
JP2004252468A (ja) 埋込型標識灯
KR19980034112A (ko) 광섬유를 이용한 차량용 램프
KR102034931B1 (ko) 항공 장애 표시등 제어장치
KR20060011687A (ko) 광원 분리 신호등
JP2000173307A (ja) 信号表示灯
JP2003223996A (ja) 照明灯断芯監視装置
KR200318924Y1 (ko) 충전이상 상태와 비상구 거리가 표시되는 비상구 유도등