JPH08166915A - 画像伝送装置および伝送方法 - Google Patents

画像伝送装置および伝送方法

Info

Publication number
JPH08166915A
JPH08166915A JP6308522A JP30852294A JPH08166915A JP H08166915 A JPH08166915 A JP H08166915A JP 6308522 A JP6308522 A JP 6308522A JP 30852294 A JP30852294 A JP 30852294A JP H08166915 A JPH08166915 A JP H08166915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
format
data
conversion
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6308522A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Miwa
勝彦 三輪
Kazuhiro Tsuga
一宏 津賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6308522A priority Critical patent/JPH08166915A/ja
Publication of JPH08166915A publication Critical patent/JPH08166915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通信網に接続された他の装置に実装されている
画像形式変換手段を使用することで形式変換処理の負荷
と、形式変換手段の実装の通信網的分散を図り、装置1
台当りの形式変換処理装備にかかるコストを削減する。 【構成】第2の形式の画像データを処理する画像処理装
置13が第1の形式で画像データを蓄積する画像供給装
置11へ画像送信要求を出すと、画像供給装置11は第
1の形式の画像データに画像処理装置13に関する情報
を付加して第2の形式の画像データに形成変換する画像
変換装置12に送信し、当該画像データの形式変換と画
像処理装置13への第2の形式の画像データの送信を依
頼する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを通信網に
接続された装置間で伝送するための画像伝送装置および
伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば特開昭62−194775号公
報によれば、通信網に接続された異なる端末特性を持つ
端末間で画像データを通信するには、端末特性の差異に
起因する相互通信に不可欠な画像処理を行う必要があっ
た。端末特性の差異としては、たとえば、画像の縦横の
サイズ、画素あたりのビット数、走査形式、符合化形
式、画像データそのものの表現形式など様々考えられ
る。画像通信や処理の過程で考慮されなければならない
画像データ間の差異を以下では画像データの形式と総称
する。
【0003】画像データの形式は、種々多様であり、そ
の用途や歴史的事情によってさまざまに使い分けがなさ
れており、形式の統一は容易ではない。したがって、画
像データの送信に際しては、送信側装置において受信側
装置の解釈可能な画像データの形式に変換するか、受信
側装置において受信後の画像データを自装置で処理可能
な形式に形式変換処理する必要があった。一方、全ての
画像データの形式において相互変換の手段を備えること
は困難であり、画像通信の用途などを考慮して適当と思
われる画像データ形式の変換手段を備えていた。
【0004】同時に、特開昭63−174181号公報
のごとく、画像蓄積手段側に情報処理手段である画像処
理手段を設けて、画像利用手段側からの処理指定を受け
付けることで画像送信に関して考慮すべき形式変換を行
なうようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
構成では画像の送信側、受信側ともに変換手段の用意さ
れていない画像データ形式は取り扱えなかった。この場
合、画像データの通信は無意味である。前述のように画
像データの形式は、種々多様でありそれらすべての相互
変換手段を送信側装置に備えることは困難である。さら
に、すべての送信側装置がそうした形式変換手段を備え
なければならない。これは、送信側装置のコスト増大を
招く。また、形式変換に計算機を利用する場合には、変
換速度の向上を狙って形式変換用ハードウェアを使用す
ることがあるが、こうしたハードウェアが計算機の内蔵
バススロットを使用するタイプの場合には設置できるハ
ードウェアの数にも限りがある。いずれにせよ、送信側
装置では想定していない形式の画像データを処理する端
末からの画像データ送信要求に答えることができない。
そのうえ、多くの受信側装置から同時に画像データ送信
要求が来る場合には形式変換処理の待ち合わせによる応
答時間の増加も懸念される。
【0006】本発明は、上述の課題を解決するもので、
通信網に接続された他の装置に実装されている画像形式
変換手段を使用することで形式変換処理の負荷と、形式
変換手段の実装の通信網的分散を図ることができる画像
伝送装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、画像の送信側装置が想定していない形式で
の画像データの送信要求があった場合に、画像形式変換
処理を、当該の形式変換処理が可能な他の装置に依頼す
る。これは画像データの形式が多様であるので、送信要
求を受け付けた送信側装置に要求の形式に変換する手段
がない場合でも、通信網で接続された他の装置(たとえ
ば他の送信側装置)には、所望の形式変換手段が用意さ
れているケースが多いことによる。
【0008】さらに、本発明は、他の変換装置に依頼し
た結果である形式変換後の画像データを、送信要求を受
け付けた送信側装置に戻さず、変換装置から直接に受信
側装置へ転送する構成とする。このために、送信側装置
では、画像データを変換装置へ転送する際に画像データ
の最終配信先である受信側装置に関する情報を付加して
転送する。この情報は、画像データの最終送信先である
画像処理装置の通信網上のアドレスに関する情報の他
に、形式変換のパラメータを規定するための受信側装置
に関する仕様情報や資源情報などからなる。
【0009】
【作用】上述の構成によって、各種形式変換処理手段を
備えた複数の変換装置を仮想的に1つの変換装置とみな
すことができる。したがって全ての画像供給装置が個々
に様々な画像形式の変換手段を備える必要がないので、
装置1台当たりの形式変換処理装備にかかるコストを削
減できる。また、通信網に接続する装置を増やすこと
で、処理可能な形式変換の数を容易に増すことが可能で
ある。
【0010】さらに、形式変換した画像データを、変換
装置から直接に処理装置へ転送(すなわち画像送信要求
に対する返信である)し、変換処理を依頼した送信側端
末に戻さないので、通信網のトラフィックの増大を最小
限に抑え、また画像データの送信要求に対する応答性を
良好に維持することができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の第1の実施例の画像伝送装置にお
ける各装置の配置図、図2は同画像伝送装置における画
像供給装置の機能ブロック図、図3は同画像伝送装置に
おける画像変換装置の機能ブロック図である。図1にお
いて、通信網14には、画像供給装置11、画像変換装
置12、画像処理装置13が相互に接続されている。画
像供給装置11はランレングスエンコーディング(以
下、RLE)形式の画像データを蓄積し、通信網14上
の端末装置からの要求によって画像データを送出する。
また画像供給装置11はRLE形式の画像データをJP
EG形式に変換する手段を持ち合わせていない。画像変
換装置12はRLE形式の画像データをJPEG形式に
変換する機能を備えている。画像処理装置13はJPE
G形式の画像データを処理する機能を備えている。
【0012】画像処理装置13が、処理しようとする画
像を得るために画像供給装置11に画像の送信を要求す
る。この時、画像処理装置13はJPEG形式の画像デ
ータを処理するので、画像供給装置11は蓄積している
RLE形式の画像データを直接に送信することができな
い。
【0013】図2において、画像供給装置の参照表手段
24には画像形式の相互変換表とその形式変換を実行可
能な画像変換装置の通信網上のアドレスが格納されてい
る。画像供給装置11において、メモリ23に格納され
ている送信要求のあったRLE形式の画像データに、R
LE形式からJPEG形式への変換指示と最終的な画像
データの送信先である画像処理装置13の通信網上のア
ドレスとからなる処理依頼情報が情報付加手段22によ
って送信要求のあった画像データに付加される。また参
照表手段24によって、RLE形式からJPEG形式へ
の画像データ変換が画像変換装置12によって可能であ
ることを参照でき、画像変換装置12の通信網上のアド
レスが分かるので、通信インタフェース21によって、
前述の処理依頼情報を付加したRLE形式の画像データ
を画像変換装置12宛に通信網へ送出する。
【0014】通信網へ送出された画像データは、図3の
画像変換装置の通信インタフェース31に着信すると、
情報分離手段32において画像データと処理依頼情報に
分離され、画像データはメモリ33で、処理依頼情報は
メモリ34で保持される。メモリ33の画像データは変
換手段35によって、メモリ34に保持された処理依頼
情報のうちのRLE形式からJPEG形式への変換指示
に従って形式変換される。形式変換が終了すると、メモ
リ34に保持された処理依頼情報のうちの最終送信先装
置の通信網上のアドレスにしたがって、通信インタフェ
ース31により通信網14に送出される。
【0015】画像処理装置13では、画像変換装置12
から送信されたJPEG形式の画像データを使用して、
所望の処理を実行することができる。図4は本発明の第
2の実施例の画像伝送装置における画像変換装置の機能
ブロック図である。図4において、通信インタフェース
41を通じて、図1の画像供給装置11、画像処理装置
13と画像データの受け渡しを行う。画像供給装置11
より処理依頼情報を付して送信された画像データは、情
報分離手段42により画像データと処理依頼情報に分離
され、それぞれメモリ43とメモリ44に格納される。
メモリ43に記憶された画像データは変換手段45によ
りデータ形式を変換処理される。この変換処理の際に、
変換パラメータ制御手段46は、通信インタフェース4
1から取得する画像データの通信速度に関する情報と変
換手段45から取得する変換処理に要する時間情報とか
ら、あらかじめ任意に設定された手順で変換パラメータ
を決定し、変換手段45に決定した変換パラメータを与
える。
【0016】第1の実施例と同様に、RLE形式の画像
データをJPEG形式の画像データに変換するものと
し、変換パラメータとして圧縮率を考えると、変換手段
45は画像データを圧縮しデータ量を減らす圧縮器の1
つと見なせる。同様に変換パラメータ制御手段46は圧
縮器の圧縮パラメータを制御する制御装置と見なせる。
画像供給装置11から画像処理装置13に画像データを
直接転送するのに要する転送時間と画像変換装置12を
経由して転送するのに要する時間に差異があって、特に
画像変換装置12を経由すると画像データ要求に対する
応答性の低下が懸念されるような場合に、変換パラメー
タ制御手段46によって圧縮率を高めるように変換パラ
メータを決定すれば、変換手段45の変換処理の結果と
して得られるJPEG形式の画像データのデータ量を小
さくすることができ、画像データを画像処理装置13へ
高速に転送できるので応答性を高く維持できる。
【0017】以上のように、ある形式からある形式への
画像データ形式変換処理を画像供給装置が持ち合わせな
い場合に、通信網で接続した他の装置に依頼すること
で、画像供給装置において想定される全ての画像データ
形式変換の手段を備える必要が無くなる。すなわち、複
数の画像供給装置が存在する時、各画像供給装置におい
て同一の形式変換手段を各々備える必要がなく、形式変
換手段の実装に掛かるコストを大きく削減できる。さら
に画像処理装置から見て、通信網上の複数の画像供給装
置が、多くの形式変換手段を備えた見かけ上1台の画像
供給装置のようにみなせるので、運用上の利便性も生ま
れる。また形式変換機能が複数の装置に分散することに
なるので、1台の装置が故障した場合でも、その他の装
置上で可能な形式変換処理は利用可能であるという副次
的な効果も期待できる。
【0018】画像供給装置が新しい画像形式に対応する
必要が現れた時に、都度、既存の形式から新形式への画
像データ変換手段を、同一装置上に増設し続けること
は、コストのみならず、装置の基本性能の面から妥当で
ない場合が多い。こうした場合にも通信網に接続する装
置を増やすことで、処理可能な形式変換の数を容易に増
すことが可能である。
【0019】画像データの画像処理装置への送信(以
下、返信という)が直接行なわれないので、通信網上の
トラフィックが、画像供給装置から画像変換装置への分
だけ増大し、また、画像データ要求に対する返信の応答
性も低下することが予測されるが、しかし本実施例で
は、形式変換した画像データを、画像変換装置から直接
に画像処理装置へ返信し、変換処理を依頼した送信側端
末に戻さないので、通信網のトラフィックの増大を最小
限に抑え、また画像データの送信要求に対する応答性を
良好に維持することができる。また、画像供給装置が画
像データ形式変換の手段を持ち合わせない場合だけでな
く所望の形式変換処理機能を備える場合にも、他の処理
で画像供給装置の性能が占有されている場合や、通信網
上により高速に変換処理が可能な画像変換装置が利用可
能である場合にも本実施例によって同様な効果が期待で
きる。
【0020】本実施例では、異なる画像データ形式とし
てRLE方式とJPEG方式という画像符合化形式につ
いて言及したが、この他にもバイトオーダ形式や、画素
当たりのビット数の形式などの画像処理過程で要求され
る一般的な形式変換についても同様な効果が期待でき
る。
【0021】他に、本実施例の説明では、画像変換装置
を1台として説明したが複数の画像変換装置が通信網上
にあれば、一層の効果が期待できる。また、複数の画像
変換装置が画像供給装置を兼ね、互いに処理を依頼し合
うこともできる。
【0022】また、本実施例では、取り扱うデータを画
像データとしているが、本発明は本質的に画像以外の各
種データにも適用できる。たとえば、異なる形式の音声
データ間やワードプロセッサなどの文書データ間など、
汎用的な利用に際して形式変換が必要になるデータであ
れば、上述した効果が同様に期待できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、全ての画
像供給装置が個々に様々な画像形式などの変換手段を備
える必要がないので、装置1台当りの形式変換処理装備
にかかるコストを削減でき、また通信網に接続する装置
を増やすことで、処理可能な形式変換の数を容易に増す
ことが可能である。また形式変換した画像データなどを
変換装置から直接に処理装置へ転送し、変換処理を依頼
した送信側端末に戻さないで、通信網のトラフィックの
増大を最小限に抑え、画像データなどの送信要求に対す
る応答性を良好に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の画像伝送装置における
各装置の配置図である。
【図2】本発明の第1の実施例の画像伝送装置における
画像供給装置の機能ブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施例の画像伝送装置における
画像変換装置の機能ブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施例の画像伝送装置における
画像変換装置の機能ブロック図である。
【符号の説明】
11 画像供給装置 12 画像変換装置 13 画像処理装置 14 通信網 21 通信インタフェース 22 情報付加手段 23 メモリ 24 参照表手段 31 通信インタフェース 32 情報分離手段 33 メモリ 34 メモリ 35 変換手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の形式で画像データを供給する画像
    供給装置と第2の形式の画像データを受け取り処理する
    画像処理装置と前記第1の形式の画像データを第2の形
    式の画像データに形式変換する画像変換装置とを通信網
    で互いに接続してなり、前記画像供給装置は、前記画像
    変換装置の通信網上のアドレスと画像データの形式変換
    表を格納する参照表手段と、前記第1の形式の画像デー
    タに変換指示と前記画像処理装置のアドレスからなる処
    理依頼情報を付加する情報付加手段とを備え、前記画像
    変換装置は、前記情報付加装置によって付加された処理
    依頼情報を前記第1の形式の画像データから分離する情
    報分離手段を備えたことを特徴とする画像伝送装置。
  2. 【請求項2】 画像変換装置において通信網における画
    像データの通信速度と前記画像変換装置の処理時間とか
    ら前記画像変換装置で使用する形式変換パラメータを制
    御する制御装置を備えたことを特徴とする請求項1記載
    の画像伝送装置。
  3. 【請求項3】 画像変換装置において第2の形式の画像
    データを圧縮する圧縮装置と通信網における画像データ
    の通信速度と前記画像変換装置の処理時間とから前記圧
    縮装置で使用する圧縮パラメータを制御する制御装置を
    備えたことを特徴とする請求項1記載の画像伝送装置。
  4. 【請求項4】 第2の形式の画像データを処理する画像
    処理装置が第1の形式で画像データを蓄積する画像供給
    装置へ画像送信要求を出したときに、前記画像供給装置
    は前記第1の形式の画像データに前記画像処理装置に関
    する情報を付加して前記第2の形式の画像データに形式
    変換する画像変換装置に送信し、前記第1の形式の画像
    データの形式変換と前記画像処理装置への前記第2の形
    式の画像データの送信を依頼することを特徴とする画像
    伝送方法。
  5. 【請求項5】 第2の形式のデータを処理するデータ処
    理装置が第1の形式でデータを蓄積するデータ供給装置
    へデータ送信要求を出したときに、前記データ供給装置
    は前記第1の形式のデータを前記データ処理装置に関す
    る情報を付加して前記第2の形式のデータに形式変換す
    るデータ変換装置に送信し、前記第1の形式のデータの
    形式変換と前記データ処理装置への前記第2の形式のデ
    ータの送信を依頼することを特徴とするデータ伝送方
    法。
JP6308522A 1994-12-13 1994-12-13 画像伝送装置および伝送方法 Pending JPH08166915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308522A JPH08166915A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 画像伝送装置および伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308522A JPH08166915A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 画像伝送装置および伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166915A true JPH08166915A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17982049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6308522A Pending JPH08166915A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 画像伝送装置および伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08166915A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033365A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees et procede pour realiser un service de sortie de donnees
WO2001033366A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees
WO2002095595A1 (fr) * 2001-05-18 2002-11-28 Sony Corporation Procede pour fournir des informations, systeme pour fournir des informations et appareil serveur d'informations
JP2015103993A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 ブラザー工業株式会社 変換装置、情報処理装置および画像処理装置
CN117636376A (zh) * 2024-01-23 2024-03-01 长沙枫树林电子科技有限公司 电磁原笔迹签批方法及终端

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033365A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees et procede pour realiser un service de sortie de donnees
WO2001033366A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Controleur de sortie de donnees
US6757749B2 (en) 1999-11-01 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Data-output-control apparatus and data-output-service providing method
US6792485B2 (en) 1999-11-01 2004-09-14 Seiko Epson Corporation Data output control apparatus connected via a network to a portable terminal and a plurality of printing apparatuses
WO2002095595A1 (fr) * 2001-05-18 2002-11-28 Sony Corporation Procede pour fournir des informations, systeme pour fournir des informations et appareil serveur d'informations
US7752257B2 (en) 2001-05-18 2010-07-06 Sony Corporation Information providing method, information providing system, and information server apparatus
JP2015103993A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 ブラザー工業株式会社 変換装置、情報処理装置および画像処理装置
CN117636376A (zh) * 2024-01-23 2024-03-01 长沙枫树林电子科技有限公司 电磁原笔迹签批方法及终端
CN117636376B (zh) * 2024-01-23 2024-05-28 长沙枫树林电子科技有限公司 电磁原笔迹签批方法及终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590328A (en) Protocol parallel processing apparatus having a plurality of CPUs allocated to process hierarchical protocols
US5920865A (en) Information server system
US6285889B1 (en) Information output system, method for outputting information and terminal devices for outputting information via mobile communication network
JP2773979B2 (ja) データベース検索システムを用いた遠隔ワークステーションの使用
CN113596191A (zh) 一种数据处理方法、网元设备以及可读存储介质
JP2002540504A (ja) データ通信ネットワークにおけるファイル伝送の方法
US7596645B1 (en) Method for automatically adapting to the capabilities of a data-transmitting terminal and a device supplying data to said terminal requesting the data
JPH08166915A (ja) 画像伝送装置および伝送方法
CN111314213B (zh) 一种跨局域网络的通讯网关系统
JP4437013B2 (ja) Ip−pbxシステム及びip端末制御用プログラム
JPH08242254A (ja) マルチメディアサーバー
CN113301104B (zh) 数据处理系统及方法
JP3347391B2 (ja) ファクシミリシステム及び通信方法
JP3005248B2 (ja) ミクストモード装置
JPS60245345A (ja) パケツト通信の処理方式
JP2949688B2 (ja) 画像制御方法及びその装置
JPH04256273A (ja) 蓄積メッセージのファクシミリ画配信方式
JPH11168423A (ja) 移動体データ通信システム用マルチ接続装置、移動体データ通信システムおよびマルチ接続方法
CN115086444A (zh) 数据传输方法、装置、电子设备及系统
JP2020088816A (ja) 通信システム、および、制御方法
JPH0614083A (ja) Osi通信方法
JPH06284265A (ja) ファクシミリ装置
JPS6216645A (ja) イメ−ジ情報処理方式
JPS62212762A (ja) 機能分散情報処理システム
JPH0844676A (ja) データ伝送方法及びその装置とデータ伝送システム