JPH08165980A - 波力エネルギー利用装置 - Google Patents
波力エネルギー利用装置Info
- Publication number
- JPH08165980A JPH08165980A JP6336803A JP33680394A JPH08165980A JP H08165980 A JPH08165980 A JP H08165980A JP 6336803 A JP6336803 A JP 6336803A JP 33680394 A JP33680394 A JP 33680394A JP H08165980 A JPH08165980 A JP H08165980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- energy
- floating body
- thrust
- water surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/30—Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
Landscapes
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 波力エネルギーを安価な設備で効率良く回収
すると共に、1プラント当たりの出力を魅力的な大きさ
とし、更に信頼性の高い利用方法を立案し、エネルギー
源の有力な一つとする。 【構成】 先ず水面から水底まで存在する波力エネルギ
ーを深度可変の側壁11付の底板10を用いて水面に濃
縮し、このエネルギーを重量可変で浮き2と前方推力板
3および後方推力板4を持つ浮体1を用いて直接回収す
ることにより、幅広い波の条件に対し高い回収率を得
る。更に駆動軸6の長さ調整部7と深度可変の底板10
により荒天からの退避を可能とし信頼度を高めた。
すると共に、1プラント当たりの出力を魅力的な大きさ
とし、更に信頼性の高い利用方法を立案し、エネルギー
源の有力な一つとする。 【構成】 先ず水面から水底まで存在する波力エネルギ
ーを深度可変の側壁11付の底板10を用いて水面に濃
縮し、このエネルギーを重量可変で浮き2と前方推力板
3および後方推力板4を持つ浮体1を用いて直接回収す
ることにより、幅広い波の条件に対し高い回収率を得
る。更に駆動軸6の長さ調整部7と深度可変の底板10
により荒天からの退避を可能とし信頼度を高めた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、波力エネルギーを安価
な設備で効率良く利用する装置に関する。
な設備で効率良く利用する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】波力エネルギーは(図1)に示す如く、
水面の上下振動12と水分子の旋回運動13から成り立
つ。従来の技術は大別すると、水面の上下振動を利用し
て送風作用を生み出す方法は、シンプルで耐久性に優れ
ているが採算性の向上が課題とされている。この方式は
比重の大きい水の運動を比重の小さい空気に移し変える
故、利用効率が低下して採算性が低下するのは当然であ
る。水平振動を利用して共振物体を加振する方法は、共
振点では効率が良いがそれ以外では効率が落ち、又耐久
性に課題があるとされている。この方式は波のエネルギ
ーを直接利用する点は良いが、高価な堤防を必要とする
上、荒天時にも装置を波から退避させる事が出来ない
故、採算性並びに耐久性共に問題がある。上昇流を利用
して用水池に海水を貯水する方法は、設置条件が制約さ
れ将来とも主流とはなりにくいとされている。即ち波の
無公害無尽蔵のエネルギーは以上の如く現状では未だ採
算に乗った大掛かりな実用の域には達していない。
水面の上下振動12と水分子の旋回運動13から成り立
つ。従来の技術は大別すると、水面の上下振動を利用し
て送風作用を生み出す方法は、シンプルで耐久性に優れ
ているが採算性の向上が課題とされている。この方式は
比重の大きい水の運動を比重の小さい空気に移し変える
故、利用効率が低下して採算性が低下するのは当然であ
る。水平振動を利用して共振物体を加振する方法は、共
振点では効率が良いがそれ以外では効率が落ち、又耐久
性に課題があるとされている。この方式は波のエネルギ
ーを直接利用する点は良いが、高価な堤防を必要とする
上、荒天時にも装置を波から退避させる事が出来ない
故、採算性並びに耐久性共に問題がある。上昇流を利用
して用水池に海水を貯水する方法は、設置条件が制約さ
れ将来とも主流とはなりにくいとされている。即ち波の
無公害無尽蔵のエネルギーは以上の如く現状では未だ採
算に乗った大掛かりな実用の域には達していない。
【0003】私の特許「昭57−171081」は波力
エネルギーを直接利用することにより採算性を改善して
実用化を目指した物であるが、今回更に構造を簡素化
し、水分子の旋回運動のエネルギーの回収効率を追加改
善し採算性を向上し、更に荒天時の破損からの退避も可
能とした事である。
エネルギーを直接利用することにより採算性を改善して
実用化を目指した物であるが、今回更に構造を簡素化
し、水分子の旋回運動のエネルギーの回収効率を追加改
善し採算性を向上し、更に荒天時の破損からの退避も可
能とした事である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は中間媒体を利
用せず浮体1を利用して波力エネルギーを直接回収する
物であるが、(図1)に示す水分子の旋回運動13の持
つエネルギーは、水面の上下振動12の持つエネルギー
に比しても無視出来ない大きさを持つものゆえ、両者の
エネルギーを共に有効に利用する事を目的としている。
又実在する波の特性は波高を初めその他総ての特性が幅
広く変化する故、波の特性に合わせて浮体1の重量を可
変として幅広い波に対し効率良くエネルギーを回収する
事を目的としている。更に浮体の運動を動力回収用の液
体ポンプ9に接続する駆動軸6に,長さ調整部7を設け
る事により、干満の差による水面の上下に対応して常に
高い効率を得る事と、合わせて荒天時には波の届かぬ高
さに上げて耐久性を改善する事を目的としている。加え
て波高の変化及び干満に適用するため、設置高さの調整
が可能な底板10に,浮体に向かって水路が狭くなる側
壁11を追加設置し、波の持つエネルギーをより多く水
面近くに濃縮して1台当たりの出力を増し、採算性の向
上を目的としている。
用せず浮体1を利用して波力エネルギーを直接回収する
物であるが、(図1)に示す水分子の旋回運動13の持
つエネルギーは、水面の上下振動12の持つエネルギー
に比しても無視出来ない大きさを持つものゆえ、両者の
エネルギーを共に有効に利用する事を目的としている。
又実在する波の特性は波高を初めその他総ての特性が幅
広く変化する故、波の特性に合わせて浮体1の重量を可
変として幅広い波に対し効率良くエネルギーを回収する
事を目的としている。更に浮体の運動を動力回収用の液
体ポンプ9に接続する駆動軸6に,長さ調整部7を設け
る事により、干満の差による水面の上下に対応して常に
高い効率を得る事と、合わせて荒天時には波の届かぬ高
さに上げて耐久性を改善する事を目的としている。加え
て波高の変化及び干満に適用するため、設置高さの調整
が可能な底板10に,浮体に向かって水路が狭くなる側
壁11を追加設置し、波の持つエネルギーをより多く水
面近くに濃縮して1台当たりの出力を増し、採算性の向
上を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】波の持つ上下振動と旋回
運動の全エネルギーを直接効率良く利用するために、
(図2)に示す浮体1は内部に浮き2を持ち、駆動軸方
向に、波頂ではそれが排除する水の体積に相当する浮力
により上向きの推力FBtを生じ、波底では下向きの推
力Wを生じる。これにより水面の上下振動12のエネル
ギーは回収出来る。次いで水分子の旋回運動13の旋回
流速Vは1周期の間に波高を直径とする円周を1回転す
る大きい流速を持つ故、波頂でこの流速Vを浮体1付属
の前方推力板3及び後方推力板4の前面に当て、上向き
の推力(Fft+Frt)を生じ、一方波底でこの流速
Vを後方推力板4の背面に当てると下向きの推力Frb
を生じる。以上の両推力を共に利用する事により波の持
つ全エネルギーを直接効率良く利用出来る。又この推力
を利用して(図3)に示す動力吸収用の液体ポンプ9を
駆動する駆動軸6を、動力回収の対象として考えた最大
の波高に対し、波から来る浮力と推力の合力を考慮して
曲げモーメントが無くなる傾きθを持たせると、駆動軸
6に加わる曲げモーメントを最小とし耐久性を増す事が
出来る。又液体ポンプ9のピストンを押し上げる力と押
し下げる力を同じにする為には、波頂に於ける浮体1を
上方え押し上げる推力の合計(FBt+Fft+
Frt)は、浮体1の重量による力Wの倍とすれば良
く、浮体1が重量可変部5を持つ故、波の状態変化に対
し常に高い効率を得る。
運動の全エネルギーを直接効率良く利用するために、
(図2)に示す浮体1は内部に浮き2を持ち、駆動軸方
向に、波頂ではそれが排除する水の体積に相当する浮力
により上向きの推力FBtを生じ、波底では下向きの推
力Wを生じる。これにより水面の上下振動12のエネル
ギーは回収出来る。次いで水分子の旋回運動13の旋回
流速Vは1周期の間に波高を直径とする円周を1回転す
る大きい流速を持つ故、波頂でこの流速Vを浮体1付属
の前方推力板3及び後方推力板4の前面に当て、上向き
の推力(Fft+Frt)を生じ、一方波底でこの流速
Vを後方推力板4の背面に当てると下向きの推力Frb
を生じる。以上の両推力を共に利用する事により波の持
つ全エネルギーを直接効率良く利用出来る。又この推力
を利用して(図3)に示す動力吸収用の液体ポンプ9を
駆動する駆動軸6を、動力回収の対象として考えた最大
の波高に対し、波から来る浮力と推力の合力を考慮して
曲げモーメントが無くなる傾きθを持たせると、駆動軸
6に加わる曲げモーメントを最小とし耐久性を増す事が
出来る。又液体ポンプ9のピストンを押し上げる力と押
し下げる力を同じにする為には、波頂に於ける浮体1を
上方え押し上げる推力の合計(FBt+Fft+
Frt)は、浮体1の重量による力Wの倍とすれば良
く、浮体1が重量可変部5を持つ故、波の状態変化に対
し常に高い効率を得る。
【0006】(図4)に於いて、浮体1と液体ポンプ9
を繋ぐ駆動軸6の途中に軸長さ調整部7を設けることに
より、干満による水面の変動に順応して常に高い効率を
得てエネルギーを回収する事が出来ると同時に、荒天時
に浮体1を水面から遠く退避させて耐久性を増す。
を繋ぐ駆動軸6の途中に軸長さ調整部7を設けることに
より、干満による水面の変動に順応して常に高い効率を
得てエネルギーを回収する事が出来ると同時に、荒天時
に浮体1を水面から遠く退避させて耐久性を増す。
【0007】深さ可変の底板10は、水面下まで存在す
る波の持つエネルギーを水面に濃縮し、又底板の平面図
を(図5)に示す如く、更に側壁11を設けて浮体1の
所より前方の幅を広げておくと、幅広く波の持つエネル
ギーを濃縮する上で有効である。更に底板10の深度を
適当に調整すれば、干満による水面の変化や波の特性の
変化に対して常に最高のエネルギー濃縮を果たす事が出
来る。この事は荒天時に底板10を水底に沈めてエネル
ギーの濃縮を止めると、過度のエネルギー濃縮を防ぎ装
置の耐久性を増す上で効果がある。
る波の持つエネルギーを水面に濃縮し、又底板の平面図
を(図5)に示す如く、更に側壁11を設けて浮体1の
所より前方の幅を広げておくと、幅広く波の持つエネル
ギーを濃縮する上で有効である。更に底板10の深度を
適当に調整すれば、干満による水面の変化や波の特性の
変化に対して常に最高のエネルギー濃縮を果たす事が出
来る。この事は荒天時に底板10を水底に沈めてエネル
ギーの濃縮を止めると、過度のエネルギー濃縮を防ぎ装
置の耐久性を増す上で効果がある。
【0008】尚本発明は特許「昭57−171081」
の改良案故、特許に対比して本発明の改良点を説明して
置く。(図6)においては浮体17が波の浮力を直接受
ける構造になって居るが、(図3)に示すVによる推力
を受ける推力板(3及び4)は持たず、故に(図1)の
水分子の旋回運動13の持つエネルギーの活用度が劣っ
ている。又(図2)に示す浮体1の重量の可変部5を持
たず、更に(図4)に示す駆動軸の長さ調整部7を持た
ない故、干満による水面の変化並びに波高の変化に対し
常に高い効率を得る事が出来ない。更に荒天時に浮体1
7を退避させて、耐久性を高める事も出来ない。固定軸
15にアーム16を取付けて液体ポンプ18を駆動する
場合は、アーム16に曲げモーメントが作用するが、
(図4)に示す液体ポンプ駆動軸6では曲げモーメント
を最小にする事が出来て、寿命を延ばせると共に構造に
余分の頑丈度を必要とせず価格を低減出来る。固定軸1
5も天秤の原理により駆動軸6の3倍以上の力が加わる
故、この力が固定台14に加わり、(図4)の支持台8
に比しより強度を必要とし、建設費が高くなり本発明に
劣る。参考までに(図7)の水車発電装置(20、2
1、22、23、24を含む)は本発明でも同一方式を
採用している。即ち(図4)に示す波力利用システムを
複数台合わせて1基のタービンシステムに導き動力化す
ると言う優れた物である。従って今回も同一内容を採用
した。
の改良案故、特許に対比して本発明の改良点を説明して
置く。(図6)においては浮体17が波の浮力を直接受
ける構造になって居るが、(図3)に示すVによる推力
を受ける推力板(3及び4)は持たず、故に(図1)の
水分子の旋回運動13の持つエネルギーの活用度が劣っ
ている。又(図2)に示す浮体1の重量の可変部5を持
たず、更に(図4)に示す駆動軸の長さ調整部7を持た
ない故、干満による水面の変化並びに波高の変化に対し
常に高い効率を得る事が出来ない。更に荒天時に浮体1
7を退避させて、耐久性を高める事も出来ない。固定軸
15にアーム16を取付けて液体ポンプ18を駆動する
場合は、アーム16に曲げモーメントが作用するが、
(図4)に示す液体ポンプ駆動軸6では曲げモーメント
を最小にする事が出来て、寿命を延ばせると共に構造に
余分の頑丈度を必要とせず価格を低減出来る。固定軸1
5も天秤の原理により駆動軸6の3倍以上の力が加わる
故、この力が固定台14に加わり、(図4)の支持台8
に比しより強度を必要とし、建設費が高くなり本発明に
劣る。参考までに(図7)の水車発電装置(20、2
1、22、23、24を含む)は本発明でも同一方式を
採用している。即ち(図4)に示す波力利用システムを
複数台合わせて1基のタービンシステムに導き動力化す
ると言う優れた物である。従って今回も同一内容を採用
した。
【0009】
【作用】波の状態変化に順応する為重量可変部5を持つ
浮体1の内部に持つ浮き2は波面上昇時に浮力により駆
動軸6に上向の推力FBtを生じ、浮体の重量は波面下
降時に下向きの推力Wを生じ、両者により波の上下振動
12のエネルギー回収を行う。又前方及び後方推力板
(3及び4)は波面上昇時に水分子の旋回流速Vにより
上向の推力(Fft及びFrt)を生じ、後方推力板4
は波面下降時に同じく下向推力Frbを生じ、両者によ
り水分子の旋回運動13のエネルギー回収を行う。
浮体1の内部に持つ浮き2は波面上昇時に浮力により駆
動軸6に上向の推力FBtを生じ、浮体の重量は波面下
降時に下向きの推力Wを生じ、両者により波の上下振動
12のエネルギー回収を行う。又前方及び後方推力板
(3及び4)は波面上昇時に水分子の旋回流速Vにより
上向の推力(Fft及びFrt)を生じ、後方推力板4
は波面下降時に同じく下向推力Frbを生じ、両者によ
り水分子の旋回運動13のエネルギー回収を行う。
【0010】駆動軸(6)は長さ調整部(7)を持ち、
干満に応じ常に高い効率を得ると共に、荒天時の退避を
可能にし設備の耐久性を増す。
干満に応じ常に高い効率を得ると共に、荒天時の退避を
可能にし設備の耐久性を増す。
【0011】深さを可変とした側壁11を持つ底板10
は波の状態及び干満に応じ常に最高のエネルギー濃縮を
行うと共に、荒天時には濃縮度を下げて浮体を保護出来
る。
は波の状態及び干満に応じ常に最高のエネルギー濃縮を
行うと共に、荒天時には濃縮度を下げて浮体を保護出来
る。
【0012】
【実施例】実施例に就いて図面を参照して説明すると、
高圧作動液発生装置を示す(図4)に於いて、数本のパ
イルにより海底に固定された装置の支持台8に、エネル
ギー回収用液体ポンプ9を設置し、長さ調整部7を持つ
駆動軸6により浮体1が支えられている。浮体1には重
量可変部5を持つ浮き2及び前方推力板3と後方推力板
4が含まれる。
高圧作動液発生装置を示す(図4)に於いて、数本のパ
イルにより海底に固定された装置の支持台8に、エネル
ギー回収用液体ポンプ9を設置し、長さ調整部7を持つ
駆動軸6により浮体1が支えられている。浮体1には重
量可変部5を持つ浮き2及び前方推力板3と後方推力板
4が含まれる。
【0013】水面下には(図5)に示す先が広幅のエネ
ルギー濃縮用底板10が、装置の支持台8から深度を可
変として支持され、又底板10に側壁11を取付けてい
る。
ルギー濃縮用底板10が、装置の支持台8から深度を可
変として支持され、又底板10に側壁11を取付けてい
る。
【0013】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、水面
から水底までに分布する波の持つエネルギーを水面近く
に濃縮した上で、その上下振動と水分子の旋回運動の形
で持つエネルギーを合わせて直接有効利用することを目
的としている。先ず波は海岸近くで海底が浅くなると波
高が高くなる。又外海に向かって末広がりの水路でも波
高が高くなる。この効果を側壁11を持つ底板10で発
揮するが、この濃縮度には限界があり砕波の前で止める
必要が有る故、底板10の水深は波の条件を見て調整出
来るのでこれに順応出来る。
から水底までに分布する波の持つエネルギーを水面近く
に濃縮した上で、その上下振動と水分子の旋回運動の形
で持つエネルギーを合わせて直接有効利用することを目
的としている。先ず波は海岸近くで海底が浅くなると波
高が高くなる。又外海に向かって末広がりの水路でも波
高が高くなる。この効果を側壁11を持つ底板10で発
揮するが、この濃縮度には限界があり砕波の前で止める
必要が有る故、底板10の水深は波の条件を見て調整出
来るのでこれに順応出来る。
【0014】次いで波の持つエネルギーを、比重の小さ
い空気に移し変えて空気タービンにより回収する事は明
らかに不利である。従って浮体1を用いて波のエネルギ
ーを直接利用する手段を用い回収効率を高めている。又
波の持つエネルギーの内水面の上下振動12に対して
は、浮体1内の重量の可変部5を持つ浮き2を用いて回
収し、水分子の旋回運動13に対しては、前方推力板3
及び後方推力板4を用いて回収するため、波の持つ全エ
ネルギーを効率良く利用出来る。以上を総合して効率良
く波のエネルギーを回収出来る故、例えば冬は季節風に
より海が荒れる日本海岸や、夏は台風が発生して海が荒
れる太平洋海岸で発生機会の多い波高4m時に、底板付
属の側壁11で10m幅の波を5m幅まで絞ると、5m
幅の浮体1で0.88MW以上を回収出来る事となり、
海岸2kmに渉って連続設置すれば、17万kW以上と
いう石油火力に代わり得る容量の発電設備となり得る。
い空気に移し変えて空気タービンにより回収する事は明
らかに不利である。従って浮体1を用いて波のエネルギ
ーを直接利用する手段を用い回収効率を高めている。又
波の持つエネルギーの内水面の上下振動12に対して
は、浮体1内の重量の可変部5を持つ浮き2を用いて回
収し、水分子の旋回運動13に対しては、前方推力板3
及び後方推力板4を用いて回収するため、波の持つ全エ
ネルギーを効率良く利用出来る。以上を総合して効率良
く波のエネルギーを回収出来る故、例えば冬は季節風に
より海が荒れる日本海岸や、夏は台風が発生して海が荒
れる太平洋海岸で発生機会の多い波高4m時に、底板付
属の側壁11で10m幅の波を5m幅まで絞ると、5m
幅の浮体1で0.88MW以上を回収出来る事となり、
海岸2kmに渉って連続設置すれば、17万kW以上と
いう石油火力に代わり得る容量の発電設備となり得る。
【0015】所で海は想像を絶する荒波を生じるが、こ
の際は底板10を海底に沈め、更に駆動軸6の長さ調整
部7で浮体1を高所に巻上げることにより、過度の外力
を防いで耐久性を確保できる。
の際は底板10を海底に沈め、更に駆動軸6の長さ調整
部7で浮体1を高所に巻上げることにより、過度の外力
を防いで耐久性を確保できる。
【第1図】波の持つエネルギーの説明図である。
【第2図】浮体の構造説明図である。
【第3図】浮体に加わる波の力の説明図である。
【第4図】波力エネルギー利用装置中高圧作動液発生装
置の全体スケルトン図である。
置の全体スケルトン図である。
【第5図】底板及び側壁の平面図である。以下は特許
「昭57−171081」に載せた説明図である。
「昭57−171081」に載せた説明図である。
【第6図】波力エネルギー利用装置全体スケルトン図で
ある。
ある。
【第7図】液体ポンプ発生エネルギーの動力化システム
図である。
図である。
【第8図】固定台と底板の関係平面図である。
1…浮体、2…浮き、3…前方推力板、4…後方推力
板、5…浮体の重量の可変部、6…液体ポンプ駆動軸、
7…駆動軸の長さ調整部、8…装置の支持台、9…エネ
ルギー回収用の液体ポンプ、10…波のエネルギー濃縮
用底板、11…底板付属の側壁、12…水面の上下振
動、13…水分子の旋回運動、V…水分子の旋回運動に
より水面から水底まで存在する流速、FBt…波頂での
浮きの浮力による軸方向上向きの推力、FBta…同実
質推力、FBb…波底での浮きの浮力による軸方向上向
きの推力、FBba…同実質推力、Fft…波頂での前
方推力板にVにより生じる軸方向上向きの推力、F
fta…同上推力板に実質に働く推力、Frt…波頂で
の後方推力板にVにより生じる軸方向上向きの推力、F
rta…同上推力板に実質に働く推力、Frb…波底で
の後方推力板にVにより生じる軸方向下向きの推力、F
rba…同上推力板に実質に働く推力、W…浮体の自重
により軸方向下向きに生じる推力、Wa…同実質推力、
L…浮体が半波長の間に移動する距離、θ…浮体軸の傾
き角、 以下は特許「昭57−171081」の図で使用した記
号。 14…固定台、15…固定軸、16…アーム、17…浮
体、18…液体ポンプ、19…固定台を支える脚、20
…高圧液噴出ノズル、21…タービン、22…低圧室、
23…高圧室、24…底板。
板、5…浮体の重量の可変部、6…液体ポンプ駆動軸、
7…駆動軸の長さ調整部、8…装置の支持台、9…エネ
ルギー回収用の液体ポンプ、10…波のエネルギー濃縮
用底板、11…底板付属の側壁、12…水面の上下振
動、13…水分子の旋回運動、V…水分子の旋回運動に
より水面から水底まで存在する流速、FBt…波頂での
浮きの浮力による軸方向上向きの推力、FBta…同実
質推力、FBb…波底での浮きの浮力による軸方向上向
きの推力、FBba…同実質推力、Fft…波頂での前
方推力板にVにより生じる軸方向上向きの推力、F
fta…同上推力板に実質に働く推力、Frt…波頂で
の後方推力板にVにより生じる軸方向上向きの推力、F
rta…同上推力板に実質に働く推力、Frb…波底で
の後方推力板にVにより生じる軸方向下向きの推力、F
rba…同上推力板に実質に働く推力、W…浮体の自重
により軸方向下向きに生じる推力、Wa…同実質推力、
L…浮体が半波長の間に移動する距離、θ…浮体軸の傾
き角、 以下は特許「昭57−171081」の図で使用した記
号。 14…固定台、15…固定軸、16…アーム、17…浮
体、18…液体ポンプ、19…固定台を支える脚、20
…高圧液噴出ノズル、21…タービン、22…低圧室、
23…高圧室、24…底板。
Claims (4)
- 【請求項1】 波の持つ浮力と推力を利用してそのエネ
ルギーを回収する浮体(1)に、浮力を受け持つ浮き
(2)と推力を受け持つ推力板(3)及び(4)の両者
の機能を備えた事を特徴とする、波のエネルギー利用装
置。 - 【請求項2】 浮体(1)は波の大きさに応じて重量の
可変部(5)を持ち、幅広い波の状態に対し、常に高い
効率でエネルギー回収を行う事を特徴とする、特許請求
の範囲第1項記載の波力エネルギー利用装置。 - 【請求項3】 浮体(1)を支える駆動軸(6)は、干
満に応じて浮体の位置を調節可能とした長さ調整部
(7)を持ち、上下運動を滑らかに行える様支持台
(8)に支えられ、エネルギー回収用の液体ポンプ
(9)を駆動する駆動軸(6)を設けた特許請求の範囲
第1項記載の波力エネルギー利用装置。 - 【請求項4】 水面下に存在するエネルギーを、水面に
集めるために用いる深度を可変とした底板(10)には
側壁(11)を設け、浮体(1)付近は浮体(1)とほ
ぼ同一幅とするが、前方は幅を広げて濃縮効果を更に高
める事を特徴とする、特許請求範囲第1項記載の波力エ
ネルギー利用装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6336803A JPH08165980A (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | 波力エネルギー利用装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6336803A JPH08165980A (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | 波力エネルギー利用装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08165980A true JPH08165980A (ja) | 1996-06-25 |
Family
ID=18302836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6336803A Pending JPH08165980A (ja) | 1994-12-14 | 1994-12-14 | 波力エネルギー利用装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08165980A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2481435A (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-28 | Havkraft As | Oscillating water column with adjustable wave controlling plate |
KR101356465B1 (ko) * | 2012-10-22 | 2014-01-28 | 김재훈 | 부표형식의 파력 발전 장치 |
ITUA20163275A1 (it) * | 2016-05-09 | 2017-11-09 | Neglenco S R L | Generatore elettrico per l’installazione in un corso d’acqua. |
EP3263887A3 (en) * | 2016-05-09 | 2018-04-04 | Neglenco S.r.l. | Electric generator to be installed in a water course |
CN113236474A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-08-10 | 河海大学 | 一种海浪发电装置及其方法 |
WO2024046496A1 (zh) * | 2022-10-12 | 2024-03-07 | 中国科学院广州能源研究所 | 一种刀片型零质量惯性高效发电波浪能装置 |
-
1994
- 1994-12-14 JP JP6336803A patent/JPH08165980A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2481435A (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-28 | Havkraft As | Oscillating water column with adjustable wave controlling plate |
GB2481435B (en) * | 2010-06-23 | 2017-04-19 | Havkraft As | Wave reflector (ware) ocean wave energy system |
KR101356465B1 (ko) * | 2012-10-22 | 2014-01-28 | 김재훈 | 부표형식의 파력 발전 장치 |
ITUA20163275A1 (it) * | 2016-05-09 | 2017-11-09 | Neglenco S R L | Generatore elettrico per l’installazione in un corso d’acqua. |
EP3263887A3 (en) * | 2016-05-09 | 2018-04-04 | Neglenco S.r.l. | Electric generator to be installed in a water course |
CN113236474A (zh) * | 2021-05-25 | 2021-08-10 | 河海大学 | 一种海浪发电装置及其方法 |
WO2024046496A1 (zh) * | 2022-10-12 | 2024-03-07 | 中国科学院广州能源研究所 | 一种刀片型零质量惯性高效发电波浪能装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101036436B1 (ko) | 파랑발전기 | |
EP1915528B1 (en) | Free floating wave energy converter | |
EP1861618B1 (en) | Apparatus and control system for generating power from wave energy | |
US6546723B1 (en) | Hydropower conversion system | |
US8604631B2 (en) | Ocean wave energy converter with multiple capture modes | |
EP2712398B1 (en) | A wave energy extraction device and method | |
US7607862B2 (en) | Shoaling water energy conversion device | |
CN109737009B (zh) | 基于海上浮式平台的风能—波浪能联合发电装置及发电方法 | |
JP2005506487A (ja) | 波力エネルギー利用方法および装置 | |
AU2009287351B2 (en) | Improvements in ocean wave energy extraction | |
CN102187087B (zh) | 用于捕获波浪能的平台 | |
CN101424243A (zh) | 波浪能汲水装置 | |
CN103967712B (zh) | 基于单桩平台的风能-波浪能集成发电结构 | |
WO2010049708A2 (en) | Improved apparatus for generating power from wave energy | |
CN115076014A (zh) | 一种基于防波堤的波浪能联合发电装置 | |
CN110528477B (zh) | 集成振荡水柱及浮子式发电装置的梳式防波堤单元及系统 | |
CN2733028Y (zh) | 水力风力发电机叶轮 | |
JPH08165980A (ja) | 波力エネルギー利用装置 | |
CN109209743A (zh) | 一种结合固定式海上风机的浮力摆式综合发电装置及发电方法 | |
CN2344576Y (zh) | 海浪发电装置 | |
CN210637184U (zh) | 一种单点系泊形式的水平轴浮式潮流能发电装置 | |
CN112855423A (zh) | 一种波浪能潮流能联合发电装置 | |
JP2001020844A (ja) | 津波発電方法 | |
CN217206714U (zh) | 一种海上多能源互补发电集成系统 | |
CN220267858U (zh) | 多浮子+横摆板波浪发电设备 |