JPH08164777A - トロリ線摺面の画像表示方法 - Google Patents

トロリ線摺面の画像表示方法

Info

Publication number
JPH08164777A
JPH08164777A JP33293794A JP33293794A JPH08164777A JP H08164777 A JPH08164777 A JP H08164777A JP 33293794 A JP33293794 A JP 33293794A JP 33293794 A JP33293794 A JP 33293794A JP H08164777 A JPH08164777 A JP H08164777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding surface
trolley wire
signal
width
utility pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33293794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553168B2 (ja
Inventor
Akira Sugimoto
章 杉本
Kiyokatsu Kato
清勝 加藤
Satoshi Ueishi
聰 上石
Masaru Amano
大 天野
Yoshio Narumiya
義雄 成宮
Hiroyuki Kato
博之 加藤
Motonari Kanetani
元就 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Japan Railway Co
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Central Japan Railway Co
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Japan Railway Co, Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Central Japan Railway Co
Priority to JP33293794A priority Critical patent/JP3553168B2/ja
Publication of JPH08164777A publication Critical patent/JPH08164777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553168B2 publication Critical patent/JP3553168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トロリ線の摺面幅データを2次元の画像デー
タに編集し、これを拡大してモニタテレビに表示する。 【構成】 測定光学系31がレーザビームの走査ごとに出
力する各摺面信号SW を、1走査分づつ遅延させて遅延
摺面信号SW ’とし、偏位量データ[D]より、トロリ
線1に近接した左右の有効範囲を切出す2個の切出し信
号Sa,Sb を作成し、これらにより有効範囲内の遅延摺
面信号SW ’を抽出し、それぞれの中心位置を揃えた1
フレーム分づつを、2個の画像メモリ54a,54b に交互に
書込み/読出し、読出した画像データの横幅を拡張し、
拡張された画像データに水平および垂直同期信号を加え
て映像信号とし、電柱番号を付加した電柱マークMD を
並記してモニタテレビ333 に表示し、かつVTR332 に
収録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はトロリ線の摺面の画像
表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電車線路における電車は、パンタグラフ
がトロリ線に摺動接触し、これより電力を受電して走行
する。トロリ線の下面(摺動面または摺面)とパンタグ
ラフ上面とは、互いの摺動接触により漸次に摩耗する。
パンタグラフ側の摩耗が一部分に集中しないように、ト
ロリ線は支持電柱ごとに左右方向に交互に偏位されてい
る。トロリ線の摩耗量と偏位量は、電気検測車に測定装
置を搭載し、定期的に走行測定してそれぞれの良否が検
査されている。図4は電気検測車2に搭載された測定装
置などの概略の構成を示し、(a) において、電気検測車
2は屋根上にパンタグラフ2a を有し、車内には、測定
光学系31、データ処理部32および出力部33よりなる測定
装置3と、電柱検出器4とが所定の位置に配置される。
測定光学系31は、レーザ光源311 よりのレーザビームL
T を角度走査器312 により掃引し、(b) に示すように、
鉛直上方に投射してトロリ線1の偏位範囲Dmよりやや
広い範囲を走査する。検測車2が走行すると、トロリ線
1の摺面1a はレーザビームLT の各走査ごとに反射光
LR を反射し、これが受光器313 に受光されて摺面信号
SW が逐次に出力される。また電柱検出器4により各支
持電柱1b が逐次に検出されて電柱信号SD が出力され
る。(c) はトロリ線1の断面を示し、摺面1a の幅Wが
摩耗により大きくなると、上下の寸法Rが小さくなり、
このRは残存直径とよばれる。
【0003】図5はデータ処理部32のブロック構成を示
し、受光器313 が出力する各摺面信号SW は、適当なタ
イミングでサンプリングされてA/D変換器321 により
多値にデジタル化され、さらに2値化回路322 により2
値信号とされて摺面幅算出回路323 と偏位量算出回路32
4 に入力し、それぞれより摺面幅データ[W]と偏位量
データ[D] が出力される。摺面幅Wは残存直径変換回
路325 により残存直径Rに変換され、残存直径データ
[R]と偏位量データ[D]および電柱信号SDは、と
もにマイクロプロセッサ(MPU)326 に逐次に入力す
る。入力した各電柱信号SD は、メモリ(MEM)327
に予め設定されている電柱位置を参照して、それぞれの
電柱番号が付加され、残存直径と偏位量の各データ
[R],[D]とともに出力部33に対して出力されて、ペ
ンレコーダ331 の記録紙にチャート記録される。
【0004】図6は、記録紙にチャート記録された各デ
ータ[R],[D]と、電柱番号が付加された電柱マーク
MD を例示するもので、各データ[R],[D]は、時間
tの経過に従って上下に変化する波形として記録され、
残存直径データ[R]は、その許容限界線GR に、偏位
量データ[D]は左右の許容限界線GD にそれぞれ比較
されて、摩耗と偏位の状態の良否が判定され、不良箇所
の位置は電柱マークMD の番号nなどにより判断され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて上記において、電
気検測車2は高速度で走行するので、チャート記録され
る残存直径データ[R]の波形は、かなり速やかに上下
に変動して、その詳細な観察と良否の正確な判定は案外
難しい。これに対して、残存直径または摺面幅を2次元
の画像データに編集し、さらに拡大してモニタテレビに
表示すれば、これらの変動状態が詳細に観察されて検査
が容易となるものと考えられる。この発明は上記の考え
によりなされたもので、トロリ線の摺面幅データを2次
元の画像データとし、これを拡大してモニタテレビに表
示する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するトロリ線摺面の画像表示方法であって、前記
のトロリ線測定装置において、測定光学系がレーザビー
ムの走査ごとに出力する各摺面信号を、1走査分づつ遅
延させて遅延摺面信号とする。偏位量データより、トロ
リ線に近接した左右の有効範囲を切出す2個の切出し信
号を作成し、両切出し信号により、走査ごとに有効範囲
内の遅延摺面信号を抽出し、それぞれの中心位置を揃え
て、1フレーム分を画像メモリに書込み、これを読出し
た画像データの横幅を拡張し、拡張された画像データに
水平および垂直同期信号を加えて映像信号とし、電柱番
号を付加した電柱マークを並記してモニタテレビに表示
し、かつVTRに収録するものである。上記において、
画像メモリを2個設け、上記の有効範囲内の各遅延摺面
信号を1フレーム分づつ、2個の画像メモリに対して交
互に書込み/読出する。
【0007】
【作用】上記の摺面の画像表示方法においては、測定光
学系がレーザビームの走査ごとに出力する各摺面信号
は、1走査分づつ遅延して遅延摺面信号とされる。偏位
量データより作成された、トロリ線に近接した左右の有
効幅を切出す2個の切出し信号により、走査ごとに有効
範囲内の遅延摺面信号が抽出され、それぞれの中心位置
を揃えて、1フレーム分が画像メモリに書込まれる。こ
れを読出した画像データの横幅が拡張されて摺面幅が拡
大され、これに水平および垂直同期信号を加えて映像信
号が作成され、さらに電柱番号を付加した電柱マークが
並記されてモニタテレビに表示される。また、これらは
VTRに収録されて随時にモニタテレビにより再生され
る。上記において、画像メモリは2個設けられ、有効範
囲内の各遅延摺面信号は、1フレーム分づつが2個の画
像メモリに対して交互に書込み/読出される。以上によ
り、各画像メモリのメモリエリアは、トロリ線の全偏位
範囲に対応する分は不要で、トロリ線に近接した有効幅
に対応する狭いエリアで十分である。また、電気検測車
の走行中または随時に、モニタテレビに拡大して表示さ
れた摺面幅により、摺面の摩耗状態が詳細に観察され
て、その良否を正確に検査することができる。
【0008】
【実施例】図1〜図3は、この発明の一実施例を示し、
図1は、この発明における画像編集部5のブロック構成
図、図2は、トロリ線1に対する切出し範囲と切出し信
号Sa,Sb の説明図、図3は、拡大して表示された摺面
幅W’を例示するテレビ画面である。
【0009】図1において、画像編集部5は、遅延回路
51と切出し位置検出回路52、書込み制御回路53、並列し
た2個の画像メモリ54a,54b 、読出し制御回路55、横幅
拡張回路56、D/A変換器57、および制御信号発生器58
が、それぞれ図示のように接続されて構成され、トロリ
線測定装置3のデータ処理部32に付加される。遅延回路
51は、データ処理部32のA/D変換器321 の出力側に、
切出し位置検出回路52は偏位量算出回路324 の出力側に
それぞれ接続され、またD/A変換器57は、MPU326
とVTR332 およびMONTV333 にバス接続される。
【0010】電気検測車2が走行すると、レーザビーム
LT の走査ごとに、受光器313 より逐次に出力される各
摺面信号SW は、A/D変換器321 を経て遅延回路52に
入力し、1走査分づつ遅延した各遅延摺面信号SW ’が
書込み制御回路53に入力する。これに対して、偏位量算
出回路324 が出力する偏位量データ[D]は、切出し位
置検出回路52に入力して、図2に示すような、トロリ線
1に接近した左右の有効範囲の両端が検出され、それぞ
れに対する切出し信号Sa,Sb を出力する。両切出し信
号Sa,Sb は書込み制御回路53に入力し、走査ごとに、
有効範囲内の遅延摺面信号SW ’が抽出され、制御信号
発生器58より与えられるフレーム同期信号Sf により、
1フレーム分の遅延摺面信号SW ’が一方の画像メモリ
54a に順次に転送されて書込まれる。これとともに、他
方の画像メモリ54b にすでに書込まれている1フレーム
分の遅延摺面信号SW ’が、読出し制御回路55により順
次に読出される。両画像メモリ54a,54b に対する書込み
と読出しを交互に行い、読出された各摺面データ[W]
は、横幅拡張回路56により横幅が拡張されてD/A変換
器57に入力してアナログ化され、これに対して、制御信
号発生器58よりの水平同期信号SH と垂直同期信号SV
とが加えられて映像信号が合成される。映像信号はモニ
タテレビ(MONTV)333 に入力して摺面幅Wが拡大
されて表示され、これにMPU326 よりの電柱マークM
N とその番号が並記される。また、これらはVTR332
に収録され、随時にMONTV333 により再生される。
【0011】図3において、MONTV333 に表示され
た画像は、図示のように、もとの摺面幅Wは数倍のW’
に拡大されるので、摺面1a の摩耗状態が詳細に観察さ
れ、その良否を正確に検査することができる。
【0012】
【発明の効果】以上の説明のとおり、この発明のトロリ
線摺面の画像表示方法においては、レーザビームの走査
ごとに、トロリ線に近接した左右の有効範囲内の各摺面
信号を、2個の切出し信号により抽出し、それぞれの中
心位置を揃えた1フレーム分づつを、2個の画像メモリ
に交互に書込み/読出しし、読出した画像データの横幅
を拡張し、これに水平および垂直同期信号を加えて映像
信号とし、さらに電柱番号を付加した電柱マークを並記
してモニタテレビに拡大して表示し、同時にVTRに収
録するもので、電気検測車の走行中または随時に、拡大
して表示された摺面幅の観察により、摺面の摩耗状態が
詳細に把握されて、その良否を正確に判定することが可
能となり、トロリ線の摩耗検測に寄与する効果には、大
きいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明における画像編集部の一実施
例のブロック構成図である。
【図2】図2は、トロリ線に対する切出し範囲と、切出
し信号の説明図である。
【図3】図3は、モニタテレビに拡大して表示された摺
面幅の例示図である。
【図4】図4は、電気検測車に搭載された測定装置など
の概略の構成を示し、(a) はトロリ線測定装置と電柱検
出器の配置図、(b) はトロリ線の偏位範囲とレーザビー
ムの走査範囲の説明図、(c) はトロリ線の断面図であ
る。
【図5】図5はデータ処理部のブロック構成図である。
【図6】図6は、ペンレコーダとVTRに記録または収
録された、残存直径と偏位量の各データなどの例示図で
ある。
【符号の説明】
1…トロリ線、1a …摺面、1b …支持電柱、2…電気
検測車、3…トロリ線測定装置、31…測定光学系、32…
データ処理部、33…出力部、331 …ペンレコーダ、332
…VTR、333 …モニタテレビ(MONTV)、4…電
柱検出器、5…この発明における画像編集部、51…遅延
回路、52…切出し位置検出回路、53…書込み制御回路、
54a,54b …画像メモリ、55…読出し制御回路、56…横幅
拡張回路、57…D/A変換器、58…制御信号発生器、D
m …偏位範囲、R…残存直径、W…摺面幅、W’…拡大
された摺面幅、[D]…偏位量データ、[R]…残存直
径データ、[W]…摺面幅データ、SW …摺面信号、S
W ’…遅延摺面信号、SD …電柱信号、MD …電柱マー
ク Sa,Sb …切出し信号、SH …水平同期信号、SV …垂
直同期信号、Sf …フレーム同期信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上石 聰 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 天野 大 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 成宮 義雄 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 加藤 博之 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 金谷 元就 東京都渋谷区東3丁目16番3号 日立電子 エンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気検測車に搭載され、トロリ線の偏位範
    囲に対してレーザビームを走査し、該トロリ線の摺面の
    反射光を受光して摺面信号を出力する測定光学系と、該
    トロリ線の支持電柱を検出する電柱検出器とを具備し、
    該検測車の走行中に、該レーザビームの走査ごとに入力
    する該摺面信号より、該トロリ線の摺面幅と偏位量とを
    それぞれ算出し、該摺面幅を残存直径に変換し、かつ前
    記電柱検出器が逐次に出力する電柱信号に電柱番号を付
    加するデータ処理部と、VTRとモニタテレビを有する
    トロリ線測定装置において、 前記測定光学系がレーザビームの走査ごとに出力する各
    摺面信号を、該1走査分づつ遅延させて遅延摺面信号と
    し、前記偏位量データより、前記トロリ線に近接した左
    右の有効範囲を切出す2個の切出し信号を作成し、該両
    切出し信号により、前記走査ごとに該有効範囲内の遅延
    摺面信号を抽出し、それぞれの中心位置を揃えた1フレ
    ーム分を画像メモリに書込み、これを読出した画像デー
    タの横幅を拡張し、該拡張された画像データに水平およ
    び垂直同期信号を加えて映像信号とし、前記電柱番号を
    付加した電柱マークを並記して前記モニタテレビに表示
    し、かつ前記VTRに収録することを特徴とする、トロ
    リ線摺面の画像表示方法。
  2. 【請求項2】前記画像メモリを2個設け、前記有効範囲
    内の各遅延摺面信号を前記1フレーム分づつ、該2個の
    画像メモリに対して交互に書込み/読出すことを特徴と
    する、請求項1記載のトロリ線摺面の画像表示方法。
JP33293794A 1994-12-14 1994-12-14 トロリ線摺面の画像表示方法 Expired - Lifetime JP3553168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33293794A JP3553168B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 トロリ線摺面の画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33293794A JP3553168B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 トロリ線摺面の画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08164777A true JPH08164777A (ja) 1996-06-25
JP3553168B2 JP3553168B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18260483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33293794A Expired - Lifetime JP3553168B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 トロリ線摺面の画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882973A1 (fr) * 2005-03-11 2006-09-15 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Appareil de mesure de l'usure d'un fil aerien, effectuee sur la base d'un traitement d'image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882973A1 (fr) * 2005-03-11 2006-09-15 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Appareil de mesure de l'usure d'un fil aerien, effectuee sur la base d'un traitement d'image

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553168B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653316A (en) Apparatus mounted on vehicles for detecting road surface conditions
JP4608352B2 (ja) トロリー線の位置測定装置
KR960003873B1 (ko) 결함표시 방법 및 장치
JP5380000B2 (ja) トロリ線摩耗量測定方法および測定システム
JP4685494B2 (ja) トロリー線の位置測定装置
US5818610A (en) Scanner frame
WO1996009715A9 (en) Scanner frame
JP3544703B2 (ja) 巡回検査装置及び巡回検査のための表示方法
JPH08164777A (ja) トロリ線摺面の画像表示方法
JPH06307832A (ja) レーザー反射光を用いたトロリ線摩耗量の算出方法
JP2003014651A (ja) コンクリート構造物検査方法およびその装置
KR100286156B1 (ko) 외관 검사 장치용 기록/재생 시스템 및 그 기록/재생 방법
JP2005147878A (ja) トロリ線摩耗量測定方法および測定装置
JP7067852B1 (ja) 路面損傷位置の算定方法
JPH06103184B2 (ja) 車載用路面性状計測装置
JP4238016B2 (ja) 画像情報記録装置
JPH0723850B2 (ja) トンネル内面性状検出装置
CN207991478U (zh) 铁路隧道衬砌表面病害快速检测系统
JPH0481603A (ja) 路面状況自動解析方法
Sasama et al. Inspection system for railway facilities using a continuously scanned image
JP2000013664A (ja) デジタルスリット画像形成システムおよびトンネル壁面調査装置
JPH0646503A (ja) パンタグラフ支障物検査システム
JPS61132845A (ja) 表面欠陥検査装置
CA1259834A (en) Apparatus mounted on vehicles for detecting road surface conditions
JP2009222508A (ja) データ検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term