JPH08164348A - 遠心分離装置及び遠心分離方法 - Google Patents

遠心分離装置及び遠心分離方法

Info

Publication number
JPH08164348A
JPH08164348A JP30868594A JP30868594A JPH08164348A JP H08164348 A JPH08164348 A JP H08164348A JP 30868594 A JP30868594 A JP 30868594A JP 30868594 A JP30868594 A JP 30868594A JP H08164348 A JPH08164348 A JP H08164348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
cylinder
end opening
wall
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30868594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572337B2 (ja
Inventor
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
II G PLANNING KK
NIPPON ROAD PACKER KK
Original Assignee
II G PLANNING KK
NIPPON ROAD PACKER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II G PLANNING KK, NIPPON ROAD PACKER KK filed Critical II G PLANNING KK
Priority to JP30868594A priority Critical patent/JP3572337B2/ja
Publication of JPH08164348A publication Critical patent/JPH08164348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572337B2 publication Critical patent/JP3572337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠心分離した後の処理物の取り出しが容易
で、しかも装置の目詰まりを確実に防止できる遠心分離
装置及び遠心分離方法を提供することにある。 【構成】 本発明に係る遠心分離装置は、側壁に複数の
孔を備えた外筒を有し、該外筒の内壁によって、該外筒
の軸線方向に関して回転対称な、処理物を遠心分離する
ための遠心分離用空間が形成され、さらに外壁が前記外
筒の前記内壁面上を摺動するように、前記外筒と同心状
に入れ子関係をなす内筒と、前記内筒の前記外壁と前記
外壁の前記内壁とが係合しない非係合位置と、前記外壁
と前記内壁とが係合する係合位置との間で、該内筒或い
は前記外筒を前記軸線方向に相対往復移動させるための
並進駆動手段と、前記軸線方向を回転軸線として前記外
筒を回転駆動させるための回転駆動手段とを有する構成
としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠心分離装置及び遠心
分離方法に関し、より詳細には遠心分離に伴う目詰まり
を確実に防止でき、しかも遠心分離した後の処理物の取
り出しを容易にする遠心分離装置及び遠心分離方法に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】処理物
を入れた容器を回転させて、遠心力を利用して処理物を
遠心分離する従来の遠心分離装置は、例えば実開昭55-1
67453 号に開示されている。かかる遠心分離装置におい
て、処理物は容器の回転に伴う遠心力によって容器の内
壁面に押し付けられ、内壁面に設けられた複数の孔を介
して処理物の含有水分が除去され、特に処理物が生ゴミ
の場合には、処理物は内壁面に付着し、水分の除去と相
まって、そのまま硬化して内壁面にこびりつき、容器か
らの取り出しを困難なものとしている。かといって、こ
びりついた生ゴミを人手で掻き出すのは、非現実的であ
り、且つ衛生上好ましくない。加えて、処理物が内壁面
に設けられた多数の孔を塞ぐようにこびりつくと、目詰
まりが原因で遠心分離装置の稼働停止が余儀なくされ、
そのたびに遠心分離装置の保守点検を必要とし、稼働率
の低下を引き起こす。そこで、本発明の目的は、上記問
題点を解決するために、遠心分離した後の処理物の取り
出しが容易で、しかも装置の目詰まりを確実に防止でき
る遠心分離装置及び遠心分離方法を提供することにあ
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成すべ
く、本発明の第1の発明の遠心分離装置にあっては、側
壁に複数の孔を備えた外筒を有し、該外筒の内壁によっ
て、該外筒の軸線方向に関して回転対称な、処理物を遠
心分離するための遠心分離用空間が形成され、さらに、
外壁が前記外筒の前記内壁面上を摺接するように、前記
外筒と同心状に入れ子関係をなす内筒と、前記内筒の前
記外壁と前記外筒の前記内壁とが係合しない非係合位置
と、前記外壁と前記内壁とが係合する係合位置との間
で、該内筒或いは前記外筒を前記軸線方向に相対往復移
動させるための並進駆動手段と、前記軸線方向を回転軸
線として前記外筒を回転駆動させるための回転駆動手段
と、を有する構成としてある。又、前記外筒は、前記外
筒の一方の外筒端開口を閉鎖するための閉鎖手段と、該
閉鎖手段を前記一方の外筒端開口に押し付けるための付
勢手段とをさらに有し、前記内筒は、前記付勢手段によ
って生じる付勢力に抗して、前記閉鎖手段を前記一方の
外筒端開口から押し離すための押し出し手段をさらに有
し、前記並進駆動手段は、前記内筒が前記非係合位置と
前記係合位置との間で前記外筒の他方の外筒端開口を通
過するように、前記内筒或いは前記外筒を相対並進移動
させるものであるのが好ましい。
【0004】さらに、前記押し出し手段は、前記非係合
位置において前記外筒の他方の外筒端開口に近位した、
前記内筒の一方の内筒端開口を閉鎖する蓋と、該蓋から
前記他方の外筒端開口に向かって前記軸線方向に延びる
押し出しバーとを有するのがよい。さらに又、 前記閉
鎖手段は、前記軸線の略中心位置から前記外筒の前記内
壁に向かって半径方向に延びる矩形の掻き取り羽根を有
し、前記掻き取り羽根の前記軸線方向の長さは、前記押
し出しバーの軸線方向長さに略等しいのがよい。加え
て、前記押し出しバーは、前記軸線方向を回転軸線とし
て回動自在に前記蓋に連結されているのがよい。加え
て、前記並進駆動手段は、前記内筒を前記外筒に対して
並進移動させるものであってもよい。又、前記他方の外
筒端開口から前記外筒の外方に向かって、前記外筒の前
記内壁と略同延の固定内壁を備えた固定筒をさらに有
し、該固定内壁によって、前記外筒の他方の外筒端開口
を介して前記遠心分離用空間と連通する処理物の供給空
間が形成され、前記固定筒は、その側壁に処理物を前記
供給空間に供給するための供給開口を有し、前記内筒の
外壁面と、前記並進駆動手段とによって、前記供給開口
の開閉手段が形成されるのが好ましい。
【0005】さらに又、前記軸線は、前記外筒の他方の
外筒端開口から前記一方の外筒端開口に向かって下方に
傾斜しているのがよい。本発明の目的を達成すべく、本
発明の第2の発明の遠心分離方法にあっては、上記に記
載の遠心分離装置を用いる遠心分離方法であって、前記
内筒を処理物供給準備位置まで移動させて、前記供給開
口から処理物を前記供給空間に供給する処理物供給段階
と、前記内筒を前記処理物供給準備位置から遠心分離準
備位置まで移動させて、前記内筒の前記蓋によって処理
物を前記供給空間から前記遠心分離用空間に案内しつ
つ、前記供給開口を閉鎖する処理物案内段階と、前記外
筒を前記軸線を回転軸線として回転させて、処理物を遠
心分離する遠心分離段階と、前記内筒を前記遠心分離準
備位置から前記一方の外筒端開口の方に並進移動させ
て、前記外筒の前記内壁面に付着した処理物を掻き取り
つつ、前記一方の外筒端開口に向かって処理物を案内す
る掻き取り案内段階と、前記内筒をさらに前記一方の外
筒端開口に向かって移動させて、前記付勢力に抗して前
記閉鎖手段を押し退けて、処理物を前記一方の外筒端開
口から排出する処理物排出段階とを有する構成としてあ
る。
【0006】又、前記掻き取り案内段階と前記処理物排
出段階との間に、前記内筒を前記遠心分離準備位置まで
引き戻して、前記外筒を前記軸線方向を回転軸線として
回転させて、処理物を再度遠心分離する再遠心分離段階
を有するのが好ましい。さらに、前記掻き取り案内段階
と前記再遠心分離段階とをこの順に複数回有するのがよ
い。
【0007】
【作用】本発明の第1の発明の遠心分離装置及び第2の
発明の遠心分離方法にあっては、外筒を回転駆動手段に
よって回転させることによって、外筒の内壁によって形
成された遠心分離用空間内の処理物を遠心分離すれば、
処理物は遠心力によって内壁面に押し付けられ、処理物
が含有する水分は側壁に設けられた孔を介して外部に排
出されて処理物から分離され、その結果処理物は乾燥し
て内壁面に付着する。次いで、並進駆動手段によって外
筒と同心状に入れ子関係を成す内筒を軸線方向に移動さ
せることにより、外筒の内周面を摺接させて、内周面に
付着した処理物を一度に掻き取りつつ、掻き取られた処
理物を案内することが可能になる。その結果、遠心分離
した処理物を取り出すことが容易になるとともに、処理
物によって側壁に設けられた孔の、処理物による目詰ま
りを防止することが可能になる。又、本発明の遠心分離
装置の好ましい態様にあっては、処理物の供給開口の供
給空間との連通の切り換えを内筒の外周面によって行う
ことにより、処理物の取り出しの簡略化及び装置の目詰
まりを防止しつつ、一旦遠心分離用空間内に導入した処
理物を完全に遠心分離して外部に排出するまで、供給開
口を非連通状態に維持することにより次の処理物の導入
を自動的に防止することができ、その結果バッチ式の遠
心分離を連続的に行うことが可能になる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して以下に
詳細に説明する。図1は、本発明の実施例に係る遠心分
離装置の断面図である。図2及び図3はそれぞれ、本発
明の実施例に係る遠心分離装置の処理物の供給段階を示
す部分断面図及び図2の線III-III における横断面図で
ある。図4は、本発明の実施例に係る遠心分離装置の処
理物の遠心分離段階を示す部分断面図である。図5及び
図6はそれぞれ、本発明の実施例に係る遠心分離装置の
処理物の排出段階を示す部分断面図及び図5の線VI-VI
における横断面図である。図1において、参照番号10
は遠心分離装置で、遠心分離装置10は、外筒12と、
外筒12に連結された外筒駆動モータ14と、外筒12
と同心状に入れ子関係をなす内筒16と、内筒16に連
結された内筒駆動モータ18とから概略構成されてい
る。外筒12は、中空円筒形状をなし、側壁20に複数
の小孔74を備えている。小孔の形状及び大きさは、遠
心分離によって除去された処理物Aの含有水分を小孔を
介して外部に排出しつつ、一方で水分の除去された処理
物Aが外筒12内に停まる程度のもので、処理物Aの種
類、性状に応じて適宜選択するのがよい。外筒12の内
壁によって、外筒12の軸線方向に関して回転対称な、
処理物Aを遠心分離するための遠心分離用空間22が形
成されている。外筒12は、両端に端開口24、26を
有し、一方の外筒端開口24に一方の外筒端開口24を
閉鎖するための円形の外筒蓋28を有する。外筒12
は、外筒端開口24側に端フランジ41を有し、端フラ
ンジ41は、周方向に等角度間隔を隔てた貫通孔を4つ
有する。外筒蓋28の内面には、内面に略直交して、軸
線の略中心位置から外筒12の内壁に向かって半径方向
に延びる掻き取り羽根29が固設されている。掻き取り
羽根29は、図1に示すように矩形形状で、軸線の方向
の幅は、後に説明する押し出しバー46の軸線方向の長
さに略等しく、図5に示すように押し出しレバー46が
外筒蓋28を押し出したとき、半径方向縁29a及び軸
方向縁29bとでそれぞれ、内筒蓋44の表面及び外筒
12の内壁を掻き取ることができるように構成されてい
る。
【0009】外筒蓋28の周縁部には、端フランジ41
と同様に、周方向に等角度間隔を隔てて、後に説明する
外筒案内バー30が貫通する貫通孔が4つ(図6参照)
設けられており、これらの貫通孔は端フランジ41の貫
通孔と整列関係にある。又、外筒12のまわりには、小
孔を介して外部に排出された水分を受けるための受けカ
バー32が配設されている。前記軸線は、前記外筒12
の他方の外筒端開口26から前記一方の外筒端開口24
に向かって下方に傾斜しているのがよい。外筒12の他
方の端開口26側の外壁部には、外筒12の周方向に延
びる環状突起体31が固設され、この環状突起体の外周
面は、円周方向に等角度間隔を隔てて配置された3つの
ガイドローラ33と接し、各ガイドローラ33は、軸線
方向に回動自在に支持されている。これによって、外筒
12は、特に図3に明瞭に示すように、ガイドローラ3
3によって軸線方向に回動自在に支持されるようになっ
ている。外筒駆動モータ14は、周知のタイプで、図6
に特によく示すように、回転シャフト34が外筒12の
軸線に平行に配置され、スプロケット−チェーン等の周
知の伝動手段43によって、回転力が軸受け35によっ
て支持された第2回転シャフト37に伝達されるように
なっている。第2回転シャフト37の先端には、外筒蓋
28と平行に回転ディスク36が固設されている。回転
ディスク36の周縁部には、外筒蓋28と同様に周方向
に等角度間隔を隔てて、後に説明する外筒案内バー30
が貫通する貫通孔が4つ設けられている。外筒案内バー
30について説明すれば、外筒案内バー30は回転ディ
スク36、外筒蓋28及び端フランジ41の各貫通孔を
貫通して、外筒12の軸線方向に延び、各外筒案内バー
30の外表面のまわりには、螺旋バネ38が、外筒蓋2
8と回転ディスク36の間に配置されている。従って、
外筒12の軸線を回転軸線とする外筒駆動モータ14の
回転力は、回転ディスク36、外筒案内バー30及び外
筒蓋28を介して、外筒12に伝達されるようになって
いるとともに、外筒蓋28は螺旋バネ38によって外筒
12端開口の方に常時付勢されて、閉鎖状態が維持さ
れ、後に説明する押し出しバー46が螺旋バネ38の付
勢力に打ち勝って、外筒蓋28を押し退ける場合にだけ
開放されるようになっている。なお、押し退けられる外
筒蓋28の下方には、処理物Aを受け入れる受け容器3
9が設けられている。
【0010】内筒16は、外筒12と同様に中空円筒形
状で、外壁が外筒12の内壁面上を摺接するように外筒
12と同心状に入れ子関係をなす。内筒16の軸線方向
の長さは、外筒12及び後に説明する固定筒64の軸線
方向長さの合計長さより長く、その直径は外筒12の内
周面と摺接する程度の大きさである。内筒16は、両端
に開口40、42を有し、図1に示すように、内筒16
と外筒12とが非係合の状態で外筒12の他方の端開口
26に近い側の内筒端開口40には、この内筒端開口4
0を閉鎖する円形の内筒蓋44と、この内筒蓋44から
他方の外筒端開口26に向かって軸線方向に延びる押し
出しバー46とが設けられている。押し出しバー46
は、内筒蓋44に設けられたベアリング48によって支
承され、軸線方向を回転軸線として回動自在になってい
る。従って、この内筒蓋44を後に説明する内筒駆動モ
ータ18によって外筒蓋28に向かって並進移動させれ
ば、押し出しバー46が螺旋バネ38による付勢力に打
ち勝って、外筒蓋28を押し出して、開放させつつ、内
筒蓋44が遠心分離空間内の処理物Aを外筒蓋28の方
に案内することができる。内筒16の外筒12に対する
遠位端の開口42には、後に説明する案内バー50及び
回転バー52が貫通するための孔を有する蓋51が嵌め
込まれている。案内バー50は、軸線方向に延び、軸受
け54を介して軸線方向に摺動可能に上述の孔を貫通
し、一端が固定板56に固定支持されている。一方、回
転バー52は、案内バー50と同様に軸線方向に延び、
並進軸受け58を介して上述の孔を貫通し、一端が後に
説明する内筒駆動モータ18の回転シャフト60に固設
されている。回転バー52の外表面はネジ切られ、並進
軸受け58と螺合するようになっている。内筒駆動モー
タ18は、周知のタイプで、外筒駆動モータ14と同様
に、回転シャフト60が軸線に沿って配置される。従っ
て、内筒駆動モータ18の軸線方向を回転軸線とする回
転力は、回転バー52に伝達され、回転バー52と並進
軸受け58との螺合関係によって、並進軸受け58は回
転バー52上を並進運動する。その結果、並進軸受け5
8を固設する内筒16は、案内バー50に沿って軸線方
向に案内されながら、並進移動することが可能になる。
なお、回転シャフト60には軸線方向の偏心を吸収する
ためのカップリング62が配設されている。
【0011】固定筒64は、他方の外筒端開口26から
外筒12の外方に向かって、外筒12の内壁と略同延の
固定内壁66を備え、この固定内壁66によって、外筒
12の他方の外筒端開口26を介して遠心分離用空間2
2と連通する処理物Aの供給空間68が形成されてい
る。固定筒64の内径は、内筒16との係合を回避する
ために外筒12の内径より若干大きく、その側壁の上部
に処理物Aを供給空間68に供給するための供給開口7
0を有する。なお、装置全体10は、固定壁56、固定
筒64及び軸受け35を介してアングル部材72に固定
支持されている。以上の構成の遠心分離装置10につい
てその作用を以下に説明する。先ず、内筒駆動モーター
18によって内筒16を図1に示す処理物供給準備位置
まで引き戻し、供給開口70が供給空間68に臨むよう
にする。次いで、一定量の処理物Aを供給開口70から
供給空間68に導入した後、図2の点線に示すように内
筒16を遠心分離準備位置まで押し進めて、供給空間6
8内の処理物Aを遠心分離用空間22に移送する。次い
で、外筒駆動モーター14によって外筒12を軸線を回
転軸線として回転させて、遠心分離空間内の処理物Aを
遠心分離する。遠心分離すると、図3に示すように、空
間内の処理物Aは外筒12の内壁面に押し付けられ、処
理物Aが含有する水分は、内壁面の複数の孔を通って外
部に排出され、外筒12の外部の受けカバー32に集め
られ、処理物Aは外筒12の内壁面に付着し、時間の経
過とともに乾燥してこびりついた状態となる。
【0012】次いで、外筒駆動モータ14を停止した
後、図2の実線に示すように内筒駆動モータ18によっ
て内筒16を外筒端開口24の方に並進移動させると、
内筒16の外周面が外筒12の内周面と摺接するので、
内周面に付着した処理物Aは掻き取られ、掻き取られた
処理物Aは内筒16の内筒蓋44によって外筒端開口2
4の方に案内される。次いで、図4の点線に示すよう
に、内筒16を再び遠心分離準備位置まで引き戻し、内
筒16の外周面と外筒12の内周面が非係合状態になっ
た状態で、再度外筒12を回転させて処理物Aを遠心分
離する。これによって外筒12の回転に伴って、内筒1
6と外筒12との接触部に磨耗等が生じるのを防止する
ことができる。このとき、内筒16を図1に示すような
処理物供給準備位置まで引き戻さないことにより、供給
開口70の供給空間68との連通を遮断することがで
き、それにより遠心分離完了した処理物Aを端開口24
から外部へ排出するまで、次の未遠心分離の処理物Aの
侵入を防止することができる。次いで、図4の実線に示
すように内筒16を再び外筒端開口24の方に並進移動
させて、前述と同様に外筒12の内周面に付着した処理
物Aを掻き取りつつ、外筒端開口24の方に案内すると
ともに、図5に示すように、押し出しバー46によって
外筒12の外筒蓋28をバネ38の付勢力に抗して押し
出し、外筒端開口24を開放し、遠心分離した処理物A
を外筒端開口24から受け容器39へ排出する。内筒1
6の内筒蓋44と外筒12の外筒蓋28の間に介在する
処理物Aは、軸線方向に一定の軸長を有する押し出しバ
ー46によって、それ以上両蓋によって挟み付けれるの
が防止されるため、処理物Aのいずれかの蓋28、44
への付着を防止することができる。この点で、例えば生
ゴミのような粘着性の強い処理物Aを遠心分離するのに
特に有効である。
【0013】又、このとき外筒蓋28とともに回転する
掻き取り羽根29によって、内筒16の内筒蓋44と外
筒12の外筒蓋28の間に挟まれた処理物Aを掻き出し
て、下方に落下させることが容易になる。さらに、回転
する外筒12の外筒蓋28に接触する押し出しバー46
はこの回転に追従することができるので、接触部におけ
る押し出しバー46或いは蓋のかじりが防止される。次
いで、内筒16を初期位置、即ち図1の処理物供給準備
位置まで引き戻すことにより、最初の状態に復帰させる
ことができ、このサイクルの繰り返しにより、一定量の
処理物Aをバッチ式にて連続的に遠心分離することが可
能になる。なお、一旦遠心分離を開始した後、内筒16
を図5に示す処理物排出位置まで並進移動させるまで
に、内筒16による処理物Aの掻き取り工程及び内筒1
6の遠心分離準備位置までの引き戻し工程は、処理物A
の量或いは性状等に応じて適宜複数サイクルに設定すれ
ばよい。
【0014】
【発明の効果】本発明の第1の発明の遠心分離装置及び
第2の発明の遠心分離方法によれば、遠心分離後に外筒
の内周面に付着した処理物を内筒の外周面を外筒の内周
面に摺接させながら軸線方向に移動させることにより、
外筒の内周面に付着した処理物を一度に掻き取りつつ、
掻き取られた処理物を案内することができ、それによ
り、遠心分離した処理物の取り出しが容易になるととも
に、遠心分離装置自体の目詰まりを防止することが可能
になる。本発明の遠心分離装置の好ましい態様によれ
ば、処理物の供給を内筒の外周面によって行うことによ
り、遠心分離した処理物の取り出しが容易にし、遠心分
離装置自体の目詰まりを防止つつ、定量的なバッチ式の
遠心分離を連続的に行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る遠心分離装置の縦断面図
である。
【図2】本発明の実施例に係る遠心分離装置の処理物の
供給状態を示すための部分断面図である。
【図3】図2の線III-III における横断面図である。
【図4】本発明の実施例に係る遠心分離装置の処理物の
遠心分離状態を示すための部分断面図である。
【図5】本発明の実施例に係る遠心分離装置の処理物の
排出状態を示すための部分断面図である。
【図6】図5の線VI-VI における横断面図である。
【符号の説明】
A 処理物 10 遠心分離装置 12 外筒 14 外筒駆動モータ 16 内筒 18 内筒駆動モータ 20 側壁 22 遠心分離空間 24 外筒端開口 26 外筒端開口 28 外筒蓋 29 掻き取り羽根 30 外筒案内バー 32 受けカバー 33 ガイドローラ 34 回転シャフト 35 軸受け 36 回転ディスク 37 第2回転シャフト 38 螺旋バネ 39 受け容器 40 内筒端開口 41 端フランジ 42 内筒端開口 43 伝動手段 44 内筒蓋 46 押し出しバー 48 ベアリング 50 内筒案内バー 52 内筒回転バー 56 固定板 58 並進軸受け 60 回転シャフト 62 カップリング 64 固定筒 66 固定内壁 68 供給空間 70 供給開口 72 アングル部材 74 小孔

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁に複数の孔を備えた外筒を有し、 該外筒の内壁によって、該外筒の軸線方向に関して回転
    対称な、処理物を遠心分離するための遠心分離用空間が
    形成され、 さらに、外壁が前記外筒の前記内壁面上を摺接するよう
    に、前記外筒と同心状に入れ子関係をなす内筒と、 前記内筒の前記外壁と前記外筒の前記内壁とが係合しな
    い非係合位置と、前記外壁と前記内壁とが係合する係合
    位置との間で、該内筒或いは前記外筒を前記軸線方向に
    相対往復移動させるための並進駆動手段と、 前記軸線方向を回転軸線として前記外筒を回転駆動させ
    るための回転駆動手段と、を有することを特徴とする遠
    心分離装置。
  2. 【請求項2】 前記外筒は、前記外筒の一方の外筒端開
    口を閉鎖するための閉鎖手段と、 該閉鎖手段を前記一方の外筒端開口に押し付けるための
    付勢手段とをさらに有し、 前記内筒は、前記付勢手段によって生じる付勢力に抗し
    て、前記閉鎖手段を前記一方の外筒端開口から押し離す
    ための押し出し手段をさらに有し、 前記並進駆動手段は、前記内筒が前記非係合位置と前記
    係合位置との間で前記外筒の他方の外筒端開口を通過す
    るように、前記内筒或いは前記外筒を相対並進移動させ
    る請求項1に記載の遠心分離装置。
  3. 【請求項3】 前記押し出し手段は、前記非係合位置に
    おいて前記外筒の他方の外筒端開口に近位した、前記内
    筒の一方の内筒端開口を閉鎖する蓋と、 該蓋から前記他方の外筒端開口に向かって前記軸線方向
    に延びる押し出しバーとを有する請求項2に記載の遠心
    分離装置。
  4. 【請求項4】 前記閉鎖手段は、前記軸線の略中心位置
    から前記外筒の前記内壁に向かって半径方向に延びる矩
    形の掻き取り羽根を有し、 前記掻き取り羽根の前記軸線方向の長さは、前記押し出
    しバーの軸線方向長さに略等しい請求項3に記載の遠心
    分離装置。
  5. 【請求項5】 前記押し出しバーは、前記軸線方向を回
    転軸線として回動自在に前記蓋に連結されている請求項
    3又は請求項4のいずれか1項に記載の遠心分離装置。
  6. 【請求項6】 前記並進駆動手段は、前記内筒を前記外
    筒に対して並進移動させる請求項1乃至請求項5のいず
    れか1項に記載の遠心分離装置。
  7. 【請求項7】 前記他方の外筒端開口から前記外筒の外
    方に向かって、前記外筒の前記内壁と略同延の固定内壁
    を備えた固定筒をさらに有し、 該固定内壁によって、前記外筒の他方の外筒端開口を介
    して前記遠心分離用空間と連通する処理物の供給空間が
    形成され、 前記固定筒は、その側壁に処理物を前記供給空間に供給
    するための供給開口を有し、 前記内筒の外壁面と、前記並進駆動手段とによって、前
    記供給開口の開閉手段が形成される請求項6に記載の遠
    心分離装置。
  8. 【請求項8】 前記軸線は、前記外筒の他方の外筒端開
    口から前記一方の外筒端開口に向かって下方に傾斜して
    いる請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の遠心
    分離装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の遠心分離装置を用いる
    遠心分離方法であって、 前記内筒を処理物供給準備位置まで移動させて、前記供
    給開口から処理物を前記供給空間に供給する処理物供給
    段階と、 前記内筒を前記処理物供給準備位置から遠心分離準備位
    置まで移動させて、前記内筒の前記蓋によって処理物を
    前記供給空間から前記遠心分離用空間に案内しつつ、前
    記供給開口を閉鎖する処理物案内段階と、 前記外筒を前記軸線を回転軸線として回転させて、処理
    物を遠心分離する遠心分離段階と、 前記内筒を前記遠心分離準備位置から前記一方の外筒端
    開口の方に並進移動させて、前記外筒の前記内壁面に付
    着した処理物を掻き取りつつ、前記一方の外筒端開口に
    向かって処理物を案内する掻き取り案内段階と、 前記内筒をさらに前記一方の外筒端開口に向かって移動
    させて、前記付勢力に抗して前記閉鎖手段を押し退け
    て、処理物を前記一方の外筒端開口から排出する処理物
    排出段階と、からなる遠心分離方法。
  10. 【請求項10】 前記掻き取り案内段階と前記処理物排出
    段階との間に、前記内筒を前記遠心分離準備位置まで引
    き戻して、前記外筒を前記軸線方向を回転軸線として回
    転させて、処理物を再度遠心分離する再遠心分離段階を
    有する請求項9に記載の遠心分離方法。
  11. 【請求項11】 前記掻き取り案内段階と前記再遠心分離
    段階とをこの順に複数回有する請求項10に記載の遠心分
    離方法。
JP30868594A 1994-12-13 1994-12-13 遠心分離装置及び遠心分離方法 Expired - Fee Related JP3572337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30868594A JP3572337B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 遠心分離装置及び遠心分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30868594A JP3572337B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 遠心分離装置及び遠心分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08164348A true JPH08164348A (ja) 1996-06-25
JP3572337B2 JP3572337B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=17984059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30868594A Expired - Fee Related JP3572337B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 遠心分離装置及び遠心分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572337B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108273670A (zh) * 2018-04-04 2018-07-13 江苏沪江离心机制造有限公司 一种电机直联式离心机
CN109530099A (zh) * 2018-10-22 2019-03-29 长沙理工大学 一种收口型泥浆离心设备
JP2019188333A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社松本機械製作所 遠心分離機
CN115646731A (zh) * 2022-11-11 2023-01-31 东莞市欣美电子材料有限公司 一种锂电池终止胶带涂布机及其涂布方法
CN118321027A (zh) * 2024-06-17 2024-07-12 山东德普新材料科技有限公司 一种催化剂制备用离心机

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108273670A (zh) * 2018-04-04 2018-07-13 江苏沪江离心机制造有限公司 一种电机直联式离心机
JP2019188333A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社松本機械製作所 遠心分離機
CN109530099A (zh) * 2018-10-22 2019-03-29 长沙理工大学 一种收口型泥浆离心设备
CN109530099B (zh) * 2018-10-22 2023-05-23 长沙理工大学 一种收口型泥浆离心设备
CN115646731A (zh) * 2022-11-11 2023-01-31 东莞市欣美电子材料有限公司 一种锂电池终止胶带涂布机及其涂布方法
CN115646731B (zh) * 2022-11-11 2023-05-16 东莞市欣美电子材料有限公司 一种锂电池终止胶带涂布机及其涂布方法
CN118321027A (zh) * 2024-06-17 2024-07-12 山东德普新材料科技有限公司 一种催化剂制备用离心机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572337B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632166B2 (en) Centrifuge having axially movable scraping assembly for automatic removal of solids
CA2691744C (en) Method and apparatus for separating cooking oils from snack food products through a quasi-continuous centrifuge action
EP1744832A2 (en) Conical piston solids discharge centrifugal separator
JPH08164348A (ja) 遠心分離装置及び遠心分離方法
EP1814669A1 (en) Conical piston solids discharge and pumping centrifugal separator
CN112322449A (zh) 一种病理细胞离心装置
KR101862625B1 (ko) 수직형 원심분리기
CN111921575B (zh) 分析方法、盘形的试样载体和试样载体的应用
AU571935B2 (en) Centrifugal coffee brewer
KR20210139420A (ko) 3 상 분리를 위한 통합형 경사기 및 원심 분리기
JP7201814B2 (ja) 交換可能な分離インサート、モジュール式遠心分離機および方法
CN105776802A (zh) 一种排渣彻底的自来水污泥分离设备
DK1102637T3 (da) Fremgangsmåde og anordning til indstilling af væskeindholdet i det faststof, som udtømmes fra en separators selvtømmende centrifugetromle
CN113856922A (zh) 一种出料顺畅的离心机转子件及其使用方法
JPH08173831A (ja) 生ゴミの処理装置
JP7039021B2 (ja) 遠心分離機
KR200209591Y1 (ko) 원심분리기의 스크레퍼 구동장치
CN221288262U (zh) 一种便于上下料的离心机
JP2561530Y2 (ja) 横型遠心濾過機のケーキ排出装置
CN218013388U (zh) 一种三相卧滤离心机
CA1087577A (en) Discharger for centrifuges
CN211538223U (zh) 一种化工原料加工用离心机
JP2005230639A (ja) 生ゴミ処理機
CN108273670B (zh) 一种电机直联式离心机
US9996027B1 (en) Toner cartridge

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees