JPH0816359A - 選択がフレキシブルな画像表示装置 - Google Patents

選択がフレキシブルな画像表示装置

Info

Publication number
JPH0816359A
JPH0816359A JP6143710A JP14371094A JPH0816359A JP H0816359 A JPH0816359 A JP H0816359A JP 6143710 A JP6143710 A JP 6143710A JP 14371094 A JP14371094 A JP 14371094A JP H0816359 A JPH0816359 A JP H0816359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
image display
display
display device
electronic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143710A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Takusagawa
大久 田草川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6143710A priority Critical patent/JPH0816359A/ja
Publication of JPH0816359A publication Critical patent/JPH0816359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】CPUを持つ所定の本体電子装置、例えばシー
ケンサPCに対し、そのマンマシンインタフェースとし
て、必ずしもこのシーケンサPCへの組合せを前提とし
て製作されてはいない複数の電子ディスプレイDP1
DPn のうち、任意の1つDPj の選択組合せを可能と
し、画像表示装置1に対応するユーザーの選択の巾を拡
げる。 【構成】通信インタフェースとしての接続調整部AD
(AD1 〜ADn )、及び接続ケーブルC(C1
n )を電子ディスプレイDP1 〜DPn に夫々対応し
て予め準備しておき、選択された電子ディスプレイDP
j に対し接続ケーブルCj 及び接続調整部ADj を用
い、表示を行わせるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パソコン,プログラマ
ブルコントローラ(シーケンサとも略す),画像処理装
置等のCPUを持つ本体電子装置のマンマシンインタフ
ェースとして用いられる画像表示装置に関する。なお、
以下各図において同一の符号は同一もしくは相当部分を
示す。
【0002】
【従来の技術】種々の本体電子装置のマンマシンインタ
フェースとして画像表示装置が広く使われるようになっ
てきた。図4は電子式表示器としての電子ディスプレイ
DPの種類を動作原理によって分類した図である。この
図のように電子ディスプレイには各種のものがある。例
えばCRT,液晶,プラズマ,EL,蛍光表示管,レー
ザー,LED等である。更にその性能を示す項目も白黒
・カラー,グレースケール・コントラスト,分解能・サ
イズ,視野角度,画像表示速度等と様々なものがある。
【0003】例えばシーケンサPCのマンマシンインタ
フェースとして、このような電子ディスプレイDPを使
用しようとする場合、図3(A)に示すように接続ケー
ブルCi を用い、特定の電子ディスプレイDPi を組合
せ用いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】即ちここでユーザーが
画質レベル,コストレベルよりみて、他のタイプの電子
ディスプレイDPj を選択・変更しようとしても、図3
(B)に示すように困難であるという問題がある。そこ
で本発明はお客やシステム設計者のニーズに基づいて、
所望のタイプの電子ディスプレイをフレキシブルに選択
・変更することができるような選択がフレキシブルな画
像表示装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1の画像表示装置は、本体電子装置(シー
ケンサPCなど)に、そのマンマシンインタフェースと
して接続される画像表示装置(1など)であって、必ず
しもこの本体電子装置への組合せを前提として製作され
たものではない所定の複数の電子ディスプレイ(DP1
〜DPn など)と、この各電子ディスプレイごとに設け
られ、該電子ディスプレイと前記本体電子装置とを接続
する通信インタフェース手段(接続ケーブルC1
n ,接続調整部AD1 〜ADn など)とを備えたもの
とする。
【0006】また、請求項2の画像表示装置は、請求項
1に記載の画像表示装置において、前記通信インタフェ
ース手段は、その接続対象の電子ディスプレイのタイプ
を示すタイプコード(表示器タイプコード2など)が設
定されてなり、前記本体電子装置はこのタイプコードを
読取り、当該の電子ディスプレイに、このタイプコード
に応じて定められた過不足のない表示用データを、同じ
く定められた適切な速度で送出するものであるようにす
る。
【0007】
【作用】
(1)請求項1に関わる発明について:本体電子装置に
組合せ使用可能にしようとする所定の複数種類の電子デ
ィスプレイごとに、予め通信インタフェース手段を用意
しておく。 (2)請求項2に関わる発明について:通信インタフェ
ース手段に当該の電子ディスプレイのタイプを示すコー
ドを設定記憶させて本体電子装置に読取らせ、本体電子
装置が当該の電子ディスプレイに対しタイプコードに応
じて定められた過不足のない表示用データを適切な速度
で送出するようにする。
【0008】
【実施例】図1は請求項1に関わる発明の一実施例とし
ての構成を示す。同図においては、本体電子装置をシー
ケンサPCとする例を示す。ここでは電子ディスプレイ
DPとしては、必ずしもシーケンサPCとの組合せを前
提として製作されてはいない自社品,他社品等を含め、
所定の複数種類のものDP1 〜DPn をシーケンサPC
に結合できるようにするものとし、図1ではこの電子デ
ィスプレイDPのうち、偶々ユーザーの希望するタイプ
の電子ディスプレイDPj とシーケンサPCとを結合す
るものとする。
【0009】このために電子ディスプレイDPj に対応
する接続調整部AD(ADj )、及び接続調整部ADj
とシーケンサPCとを接続する接続ケーブルC(Cj
とを介して電子ディスプレイDPj とシーケンサPCと
を結合する。そして、電子ディスプレイDP(DPj
と接続調整部AD(ADj )とを含めたものを画像表示
装置1(1j )と呼ぶ。
【0010】接続調整部ADは電気的(信号・情報的)
及び機構(コネクタ等)的に、夫々既成のシーケンサP
Cと電子ディスプレイDPとの接続を調整する部分であ
る。即ち接続調整部ADとしては、電子ディスプレイD
Pの種類DP1 ,DP2 ,・・・DPj ,・・・DPn
に応じて、夫々AD1 ,AD2 ,・・・ADj ,・・・
ADn が組合される。同様に接続ケーブルCとしては、
1 ,C2 ,・・・C j ・・・Cn が組合せ用いられ
る。
【0011】これらの各接続調整部AD1 〜ADn は、
標準化された電気的かつ機構的な調整部(例えばTリン
クインタフェース,RS232Cのような標準規格の通
信インタフェース)である。実際には接続調整部AD1
〜ADn は予め電子ディスプレイDPの種類DP1〜D
n 別に一式を用意しておくが、電子ディスプレイDP
の種類(タイプ)DPj が決まれば、これに適合する接
続調整部ADj 1個のみを選択して使用するので、ムダ
がなく画像表示装置としてさほどコストアップにはなら
ない。接続ケーブルC(Cj )も接続調整部ADj に対
応した1個のみを同様に選択して使用する。
【0012】図2は請求項2に関わる発明の一実施例を
示す。同図では図1と同様にシーケンサPCに対し、接
続ケーブルCj を介し画像表示装置1j が接続されてい
る。画像表示装置1j の中には、ユーザー所望の電子デ
ィスプレイDPj が用いられている。また、接続調整部
AD内には1個のみ選択された接続調整部ADj を用い
ている。図2の図1と異なる点は、電子ディスプレイD
j のタイプを示す表示器タイプコード2を接続調整部
ADj に設定記憶させるようにしたことである。
【0013】これにより、シーケンサPCは接続調整部
ADj から表示器タイプコード2を読取って、このタイ
プコードに対応して予め定められた過不足のないデータ
を同じく定められた最適な速度で画像表示装置1j に送
る。例えばユーザーからシーケンサPCのグラフィック
表示において「白黒濃淡」の画像表示でなく、高画質の
「カラー」の画像表示の要求がある場合、或いはその逆
に「カラー」の画像表示でなく低価格の「白黒濃淡」の
画像表示の要求がある場合、この要求に応じたタイプの
電子ディスプレイDPj をシーケンサPCに組合せ、こ
のディスプレイDPj に対応する表示器タイプコード2
の設定された接続調整部ADj で結合する。つまり、画
像表示装置1j に固有の状況をタイプ化して表示器タイ
プコード2とする。するとシーケンサPCは画像表示装
置1j に対して、データ量とデータを送る速度について
過不足のない処理を行うものである。
【0014】
【発明の効果】請求項1に関わる発明によれば所定の電
子装置、例えばシーケサンPCのマンマシンインタフェ
ースとなる電子ディスプレイDPについて、必ずしもシ
ーケンサPCとの組合せを前提として製作されていない
所定の複数種類の電子ディスプレイDP1 〜DPn から
任意の1つを選択して組合せ得るよう、組合せ対象の電
子ディスプレイDPj ごとに、これに対応した接続調整
部ADj を設けて電子装置PCと選択された電子ディス
プレイDPを結合できるようにし、また、請求項2に関
わる発明によれば、接続調整部ADj に電子ディスプレ
イDPj のタイプを示す表示器タイプコード2を設定し
シーケンサPCに読込ませるようにしたので、次のよう
な効果を得ることができる。
【0015】(1)ユーザーやシステム設計者が所望の
画像表示レベル,所望のコストレベルをフレキシブルに
選択実現できる。 (2)画像表示装置1として標準規格品のセットの内1
個の1j を採用するので、冗長がなくコストアップを防
げる。 (3)画像表示装置のタイプ別に「タイプコード」を設
けたので、シーケンサPCは「タイプコード」に対応し
た適切な,過不足のないデータを適切な速度で送る事が
でき、かつシーケンサPC側は空き時間で別の処理がで
きる。
【0016】(4)画像表示装置をユーザーの要求に応
じその都度、開発するのでなく、予め用意した形で供給
できる。また、シリーズとして拡充できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に関わる発明の一実施例としてのシス
テム構成図
【図2】請求項2に関わる発明の一実施例としてのシス
テム構成図
【図3】従来の画像表示装置と電子装置の組合せの説明
【図4】電子ディスプレイの動作原理に基づく分類図
【符号の説明】
PC シーケンサ DP(DP1 〜DPn ) 電子ディスプレイ C(C1 〜Cj 〜Cn ) 接続ケーブル AD(AD1 〜ADj 〜ADn ) 接続調整部 1(1j ) 画像表示装置 2 表示器タイプコード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体電子装置に、そのマンマシンインタフ
    ェースとして接続される画像表示装置であって、 必ずしもこの本体電子装置への組合せを前提として製作
    されたものではない所定の複数の電子ディスプレイと、 この各電子ディスプレイごとに設けられ、該電子ディス
    プレイと前記本体電子装置とを接続する通信インタフェ
    ース手段とを備えたことを特徴とする選択がフレキシブ
    ルな画像表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の画像表示装置において、 前記通信インタフェース手段は、その接続対象の電子デ
    ィスプレイのタイプを示すタイプコードが設定されてな
    り、 前記本体電子装置はこのタイプコードを読取り、当該の
    電子ディスプレイに、このタイプコードに応じて定めら
    れた過不足のない表示用データを、同じく定められた適
    切な速度で送出するものであることを特徴とする選択が
    フレキシブルな画像表示装置。
JP6143710A 1994-06-27 1994-06-27 選択がフレキシブルな画像表示装置 Pending JPH0816359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143710A JPH0816359A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 選択がフレキシブルな画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143710A JPH0816359A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 選択がフレキシブルな画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816359A true JPH0816359A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15345180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143710A Pending JPH0816359A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 選択がフレキシブルな画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750904B1 (en) 1998-10-31 2004-06-15 International Business Machines Corporation Camera system for three dimensional images and video

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750904B1 (en) 1998-10-31 2004-06-15 International Business Machines Corporation Camera system for three dimensional images and video

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101004455B1 (ko) 단일 비디오 케이블로 복수의 디스플레이를 접속할 수 있는 디스플레이 컨트롤러를 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US6078936A (en) Presenting an image on a display as it would be presented by another image output device or on printing circuitry
KR100737346B1 (ko) 화상 표시 시스템
US20100156854A1 (en) Display system, module and method
EP0905669A3 (en) A method and apparatus for enabling a user to access data network applications from a television system
US6266042B1 (en) Display system with resolution conversion
JPH10224825A (ja) 画像表示システム及び該システムにおける画像表示装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体
WO1999048012A1 (en) Parameterized image orientation for computer displays
CN100440312C (zh) 图像显示系统
US20030179155A1 (en) Apparatus, method and program for causing a plurality of display units to display images
TW554283B (en) Data processing system for generating graphics data and method of communicating graphics data
CN103973921B (zh) 图像处理装置及其控制方法
JPH0816359A (ja) 選択がフレキシブルな画像表示装置
US6556216B1 (en) Fiscal printer video with application program
JP3097138B2 (ja) 画像表示装置
US20060087511A1 (en) Computer and graphic card detachably connected thereto
JP3327708B2 (ja) 表示制御システム
KR20010074541A (ko) 표시제어시스템, 표시제어방법 및 표시장치
US4928173A (en) Picture display device
GB2250112A (en) Computer testing capture device
KR200212868Y1 (ko) 반도체장치
US20040183810A1 (en) Apparaus and method for dynamically programming a window ID configuration based on an application environment
JP2019215397A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、情報処理システム
Green VGA cards and monitors: buyer's guide.
JP2003198765A (ja) ファクシミリ装置