JPH08162083A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH08162083A
JPH08162083A JP6297053A JP29705394A JPH08162083A JP H08162083 A JPH08162083 A JP H08162083A JP 6297053 A JP6297053 A JP 6297053A JP 29705394 A JP29705394 A JP 29705394A JP H08162083 A JPH08162083 A JP H08162083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry battery
battery
terminal
spring
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6297053A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Kubo
利光 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6297053A priority Critical patent/JPH08162083A/ja
Publication of JPH08162083A publication Critical patent/JPH08162083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池により電源を供給される電子機器におい
て、落下・振動による乾電池と電極と端子の瞬間的な離
れをなくし、誤動作を防止する。 【構成】 電子機器内の乾電池ケースにおいて、電池ケ
ース内の電池端子[−]とは別に、電池ケースの両端に
緩衝用のバネを設けることによって、衝撃を吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器内に乾電池収
納部を備える電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術による電子機器の例を図3、
図4(a)に示す。31及び41aは電池端子[+]であ
り、45aの乾電池の[+]電極46aと接触し、32
及び42aの電源リード線[+]により機器30内部の
回路に[+]電源を供給する。
【0003】33及び43aは電池端子[−]であり、
45aの乾電池の[−]電極47aと接触し、34及び
44aの電源リード線[−]により機器30内部の回路
に[−]電源を供給する。
【0004】また33及び43aの電子端子[−]はバ
ネになっており、そのバネの力により45aの乾電池を
乾電池収納部に保持し、またそれぞれの電極と電池端子
の接触力を維持する。
【0005】従来例の電子機器は上記の乾電池収納部の
構造により、乾電池収納部に収納された乾電池から電源
を得て動作を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による電子機
器の構造図を図4(a)に、またこの電子機器に外部より
衝撃を加えたとき(例えば落下した場合)の図を図4
(a)に示す。
【0007】従来技術による電子機器において電子機器
が外部から衝撃や振動を受けた場合、例えば図4(b)に
示すように図の右側から衝撃を受けた場合に乾電池45
bには右向きに慣性の力がかかる。その慣性の力によっ
て43bの電池端子[−]は押し縮められ、45bの乾
電池は右側に移動する。そのため、乾電池45bの
[+]電極46bと電池端子[+]41bとの間に一時
的に隙間があき、接点の接触不良となり、電源の供給が
途絶え、電子機器の誤動作の原因となる。
【0008】本発明は乾電池45bの[+]電極46b
と電池端子[+]41bの接触不良を防ぎ、電子機器の
誤動作を防止することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】乾電池収納体内に保持さ
れた乾電池により電源を供給する電子機器において、前
記乾電池を前記乾電池収納体内にて保持する第1のバネ
部と、前記乾電池収納体をその両端から保持する第2の
バネ部とを備えることによって上記課題を解決する。
【0010】
【作用】図2(a)に示すように、左右に移動可能な乾電
池ケース29aを、巻数が多く伸縮しやすい緩衝用バネ
28aで保持し、外部よりの衝撃を吸収する。
【0011】乾電池ケース29a内には、巻数が少なく
伸縮しにくいバネからなる電池端子[−]23aと電池
端子[+]21aを有し、電池端子[−]23aのバネ
の力で乾電池25aを保持する。
【0012】衝撃を受けたとき、伸縮しやすい緩衝用バ
ネ28aの伸縮と乾電池ケース29aの異動により衝撃
を吸収する。このため乾電池ケース29a内の電池端子
[−]23aに加わる衝撃は小さくなり、伸縮しにくい
電池端子[−]23aのバネは乾電池25aの保持の為
の縮み以上に縮むことはない。したがって乾電池25a
の[+]電極26aと電池端子[+]が離れてしまうこ
とがない。
【0013】
【実施例】
[請求項1の実施例]本発明の実施例の電子機器の電池
収納部において、乾電池収納部の蓋をはずし、乾電池を
はずした状態を図1、図2(a)および(b)に示す。図2
(a)は乾電池収納部の通常の状態(衝撃を受けていない
状態)を、図2(b)は衝撃を受けた状態を示す。
【0014】図2(a)において、28aは緩衝用バネで
あり、乾電池ケース29aを保持する。また、23aは
電池端子[−]であり、乾電池を保持するためにバネに
なっている。
【0015】29aは乾電池ケースであり、左右に移動
可能な構造になっており、2本の緩衝用バネ28aによ
って左右より挟まれ、外部から衝撃を受けた場合におい
て、緩衝用バネ28aの伸縮とそれによる乾電池ケース
29aの移動により衝撃を吸収する。乾電池ケース29
a内には電池端子[+]21aと電池端子[−]23a
が左右にあり、電池端子[−]23aのバネの力で乾電
池25aを保持する。電池端子[+]21aには電源リ
ード線[+]22aの一端が半田付けされ、他端を電子
機器内部の回路基盤に接続し、+電源を供給する。同様
に電子端子[−]23aにも電源リード線[−]24a
の一端が半田付けされ他端を回路基盤に接続し、−電源
を供給する。両電池端子がリード線にて接続されている
ことによって、乾電池ケース29aが移動しやすくなっ
ている。
【0016】図2(b)に本実施例の電子機器が衝撃が受
けたときの乾電池収納部を示す。図2(b)の用に右側か
ら衝撃を受けた場合(右側を下にして落下した場合
等)、質量の大きい乾電池25bには右向きに慣性の力
が働く。つまり左右にある緩衝用バネ28bが伸縮し、
乾電池ケース29bが移動するすることにより衝撃が十
分に吸収される為、電池端子[+]21bと[+]電極
26bが離れることはない。
【0017】本実施例においては緩衝用バネに電池端子
[−]と同じ材質のバネを使用したが、ゴム材、スポン
ジ材など他の緩衝材でもよい。
【0018】[請求項2の実施例]図2(a)において、
28aは緩衝用バネであり、巻数が多く(例えば1
0)、伸縮しやすいバネを使用している。23aは電池
端子[−]であり、乾電池を支持するためにバネになっ
ており、巻数は少なく(例えば5)、緩衝用バネ28a
に比べて伸縮しにくいものである。
【0019】図2(b)に本実施例の電子機器が衝撃を受
けたときの乾電池収納部を示す。図2(b)の用に右側か
ら衝撃を受けた場合(右側を下にして落下した場合
等)、質量の大きい乾電池25bには右向きに慣性の力
が働く。電子端子[−]23bのバネは緩衝用バネ28
bより伸縮しにくいため、電池端子[−]23bはあま
り縮まないで、乾電池ケース29bが右に移動し、左右
にある緩衝用バネ28bが図に示したように伸縮する。
【0020】つまり左右にある緩衝用バネ28bが伸縮
し、乾電池ケース29bが移動することにより衝撃が十
分に吸収される為、電池端子[−]23bのバネは乾電
池25bを保持するバネ以上に縮むことはなく、電池端
子[+]21bと[+]電極26bが離れることはな
い。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、緩衝用バネの伸縮と乾
電池ケースによって衝撃が吸収されるため、従来技術に
あった電池端子[−]のバネが縮むことにより電池端子
[+]と乾電池の[+]電極の接触不良という問題を回
避し、電子機器の誤動作を防止できる。
【0022】また、乾電池ケース内に伝わる振動を減少
させるために電池端子と電極との接点において振動によ
り発生する酸化物の発生も減少することができ、接点の
接触不良を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電子機器の背面図を示
した図である。
【図2】本発明の実施例における電子機器の乾電池収納
部の断面を示した図である。
【図3】従来技術による電子機器の背面図を示した図で
ある。
【図4】従来技術による電子機器の乾電池収納部の断面
を示した図である。
【符号の説明】
10 電子機器本体 11 電池端子[+] 12 電源リード線[+] 13 電池端子[−] 14 電源リード線[−] 18 緩衝用バネ 19 乾電池ケース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾電池収納体内に保持された乾電池によ
    り電源を供給する電子機器において、前記乾電池を前記
    乾電池収納体内にて保持する第1のバネ部と、前記乾電
    池収納体をその両端から保持する第2のバネ部とを備え
    ることを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記第1の特性のバネ部が、前記第2の
    特性のバネ部に比べ収縮しにくい構造であることを特徴
    とする請求項1記載の電子機器。
JP6297053A 1994-11-30 1994-11-30 電子機器 Pending JPH08162083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297053A JPH08162083A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297053A JPH08162083A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162083A true JPH08162083A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17841609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297053A Pending JPH08162083A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08162083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323950A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
JP2012216332A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Icom Inc 電池受けの端子構造
US20210193978A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Kabo Tool Company Battery holder structure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323950A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
JP2012216332A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Icom Inc 電池受けの端子構造
US20210193978A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Kabo Tool Company Battery holder structure
JP2021099988A (ja) * 2019-12-19 2021-07-01 優鋼機械股▲分▼有限公司 電池ホルダー
US11552367B2 (en) * 2019-12-19 2023-01-10 Kabo Tool Company Battery holder structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7766097B2 (en) Portable electric power tool
JP2002026173A (ja) Ic装置、基板、およびic組付基板
JPH08162083A (ja) 電子機器
JPH05190162A (ja) バッテリハウジングアセンブリ
JPH09223488A (ja) 電池保持装置
CN113258823A (zh) 振动马达及电子设备
KR101580720B1 (ko) 진동발생장치
KR20170017565A (ko) 압전 에너지 하베스터 및 이를 포함하는 배터리 충전장치
KR102372927B1 (ko) 이종 스프링을 이용한 전기설비용 고감쇠 면진장치
JP4383917B2 (ja) 携帯電子機器
JP2002313294A (ja) 電池パック
JP4807962B2 (ja) 電池緩衝治具
JP2925887B2 (ja) 充電装置
JP2587038Y2 (ja) 水晶振動子の防振構造
CN216489310U (zh) 一种ups不间断电源
JP2001025204A (ja) 電磁振動体およびそれを用いた電池駆動機器
CN211530912U (zh) 电机设备减震装置
JPH11162424A (ja) パック電池
KR0159882B1 (ko) 밧데리캔용 와인딩어세이 삽입 가이딩장치
EP4138189A1 (en) Secondary battery module and method for manufacturing same
JP2001266816A (ja) パック電池
CN201174356Y (zh) 一种继电器防震装置
CN116632435A (zh) 电池减震装置及车辆
KR102003369B1 (ko) 진동발생장치
CN113921270A (zh) 抗震型铝电解电容器