JPH08162056A - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡

Info

Publication number
JPH08162056A
JPH08162056A JP6298171A JP29817194A JPH08162056A JP H08162056 A JPH08162056 A JP H08162056A JP 6298171 A JP6298171 A JP 6298171A JP 29817194 A JP29817194 A JP 29817194A JP H08162056 A JPH08162056 A JP H08162056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
coil
scanning
electron
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6298171A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Isagozawa
成人 砂子沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6298171A priority Critical patent/JPH08162056A/ja
Publication of JPH08162056A publication Critical patent/JPH08162056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高倍率観察時に問題となる走査コイルのノイ
ズを低減する。 【構成】 走査コイルを偏向感度の大きな第一走査コイ
ル7と偏向感度の小さい第二走査コイル8により構成
し、低倍率観察時には偏向感度の大きな第一走査コイル
7を用い、高倍率観察時には偏向感度の小さい第二走査
コイル8に切り替える。 【効果】 電子線を偏向する走査電流のノイズ電流の観
察像に与える影響を著しく低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子顕微鏡に関わり、
特に低倍率から高倍率のいずれの倍率においても良質な
像を観察可能な電子顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】電子顕微鏡、特に走査形電子顕微鏡にお
いては、倍率変換に電子線偏向器を用いるのが一般的で
ある。すなわち、通常はコイルからなる電子線偏向器の
走査電流量を変化させて倍率を変化させる。低倍率を得
ようとする場合は、走査電流量を大きくして試料の広い
範囲を走査し、逆に高倍率を得ようとする場合は、走査
電流量を小さくして走査範囲を狭くする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子線偏向装置の偏向
コイルに流れる偏向電流には、図3の円内に拡大して示
すように、電流増幅器やアース回路からの微小なノイズ
が混在している。走査型電子顕微鏡の倍率範囲は通常数
十倍から数十万倍であるが、このノイズによる偏向電流
の変化ΔIは、例えば倍率100倍のときの偏向電流を
0 とするとき、ΔI/I0 ≒1×10-4程度である。
ノイズの大きさは偏向電流の大きさには依存しないの
で、倍率を変えるために偏向電流Iの大きさを変化させ
るとき、偏向電流とノイズとの比(ΔI/I)は下記表
1のように変化する。
【0004】表 1 倍率 偏向電流(I) (ΔI/I) 102 0 10-4 103 0 /10 10-3 104 0 /100 10-2 105 0 /1000 10-1
【0005】高倍率観察時には上記ノイズが偏向コイル
を介して、電子線を偏向し観察像を乱す。特に数十万倍
の高倍率で試料を観察する場合には、上記表1から明ら
かなようにノイズΔIが偏向電流Iの10%にも達し、
高精度な像観察が困難になる。本発明は、走査電流のノ
イズが走査形電子顕微鏡の観察像に与える影響を最小に
し、高倍率においても高精度な像観察を可能とすること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明においては、偏向
感度の異なる複数個の電子線偏向器を用いて電子線を偏
向することにより前記目的を達成する。電子線偏向器と
しては通常、偏向コイルを用いるが、コイル巻数の異な
る偏向コイルを複数組設け、それらを倍率に応じて切り
替えて使用する。具体的には、低倍率観察時には、巻数
が多く偏向感度の高い偏向コイルを使用し、高倍率観察
時には、巻数が少なく偏向感度の低い偏向コイルを用い
る。
【0007】
【作用】高倍率観察時には巻数が少なく偏向感度の低い
偏向コイルを用い、比較的大きな偏向電流を流して使用
する。そのため、偏向電流に対するノイズの比を小さく
することができ、電流増幅器やアース回路等から混入す
る不可避的なノイズの影響を最小限度に抑えることがで
きる。
【0008】
【実施例】図1に本発明の一実施例の概略を示す。電子
源1より発生した電子線2は、収束レンズ3により縮小
され、更に対物レンズ9により縮小されて、試料10面
上に微小な電子線スポットを形成する。電子線2が試料
10に衝突すると試料からは、二次電子が発生する。こ
の二次電子は、二次電子検出器12により検出され、増
幅器13で増幅されてその強度に応じた電気信号とし
て、CRT15のグリッドに送られる。CRT15は、
二次電子の強度比に応じた強度で発光し試料像を形成す
る。二次電子像の倍率は、走査コイル7,8による試料
走査範囲によって決められる。
【0009】走査コイルは、収束レンズ3と対物レンズ
9の間に配置された、第一走査コイル7と第二走査コイ
ル8からなり、第一走査コイル7は7a,7bの2段に
配置され、第二走査コイル8は8a,8bの2段に配置
されている。二段偏向にする目的は、対物レンズ9の前
焦点位置を中心として電子線を偏向するためであるが、
本発明は一段偏向の場合にも適用できる。信号発生器6
からの信号に基づき増幅器5で増幅された走査電流は、
第一走査コイル7または第二走査コイル8を流れ、電子
線光軸に磁場を発生して電子線2を偏向する。こうして
電子線は試料面上を走査する。一方、信号発生器6から
の信号は、増幅器11を介して、CRT偏向コイル14
に送られ、電子線2の試料走査に同期して、CRT15
のラスターを走査する。かくしてCRT15上に試料の
二次電子像が表示される。
【0010】第一走査コイル7と第二走査コイル8は巻
数が異なり、同じ電流を流したときの偏向角度すなわち
偏向感度が異なる。第一走査コイル及び第二走査コイル
は通常それぞれXコイル、Yコイルから構成される。そ
れぞれのコイルは、例えば図2に示すように、Xコイル
は、同一のヨーク21に巻かれた巻数n1 の第一走査コ
イルのX1 コイル22a,22bと、巻数n2 の第二走
査コイルのX2 コイル23a,23bからなる。コイル
22aと22b、及びコイル23aと23bはヨーク2
1にそれぞれ逆向きに巻かれており、ヨーク21の中心
を通る電子線光軸にX方向偏向磁場を発生させる。
【0011】巻数の異なる偏向コイルを切り替えて使用
することによる効果を顕著にするため巻数比はn1 /n
2 ≧2とするのが好適であり、ここではn1 /n2 =1
0とした。このようにしたとき、X1 コイルはX2 コイ
ルの10倍の偏向感度があり、同一の走査電流が流され
たとき、電子線を10倍偏向することができる。逆に、
ノイズ電流が流れたときの偏向感度も10倍となる。す
なわち、同一の走査電流により、X1 コイルはX2 コイ
ルの1/10倍の低倍率像を得ることができる。
【0012】第一走査コイルのY1 コイル24a,24
b、及び第二走査コイルのY2 コイル25a,25bか
らなるYコイルも前記Xコイルと同一のコイル構成を有
する。さらに、二段目の走査コイルも、構成は同一であ
る。二次電子像を数十万倍から数百万倍で観察する場
合、偏向電流に乗るノイズ電流が電子線を偏向し、二次
電子像にノイズを発生させる。このノイズの影響を低減
させるために、高倍率観察時には、走査コイル切り替え
器4で、X2 コイルを選択する。このとき、X1 コイル
は開放され、X1 コイルに走査電流は全く流れない。ま
た、低倍率観察時には、逆に、走査コイル切り替え器4
により、X1 コイルを選択する。こうすることにより、
例えば、増幅器に一定量のノイズ電流がある場合、X1
コイルだけで全ての倍率をカバーする場合に比べ、ノイ
ズの影響を1/10に低減することができる。同様に、
コイルの巻数比n1 /n2 =100とすれば、ノイズ電
流の影響を1/100とすることができ、高倍率観察に
最適な走査コイルを構成することができる。
【0013】ここでは偏向コイルとして、トロイダル巻
の走査コイルを例にとって説明したが、くらがた巻等他
の形式の偏向コイルに対しても本発明は同様の効果があ
る。また、ここでは巻数の異なるコイルを2組使用した
が、巻数の異なるコイルを3組以上組み込み、倍率に応
じてそれらを切り替えて使用しても良い。本発明の効果
は、走査形電子顕微鏡の電子レンズの段数には依存しな
い。更に、試料を透過した電子線を検出して、試料の透
過走査像を得る走査透過形電子顕微鏡の偏向装置に適用
しても全く同様な効果が得られる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、走査コイルに流れるノ
イズ電流の影響を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による走査形電子顕微鏡の実施例の概略
図。
【図2】走査コイルの実施例を示す図。
【図3】偏向電流とノイズの説明図。
【符号の説明】
1…電子源、2…電子線、3…収束レンズ、4…切り替
え器、5…増幅器、6…信号発生器、7…第一走査コイ
ル、8…第二走査コイル、9…対物レンズ、10…試
料、11,13…増幅器、12…二次電子検出器、14
…CRT偏向コイル、15…CRT、21…ヨーク、2
2a,22b…X1コイル、23a,23b…X2コイ
ル、24a,24b…Y1コイル、25a,25b…Y
2コイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子源と、電子レンズと、電子線偏向手
    段とを含む電子顕微鏡において、前記電子線偏向手段は
    偏向感度の異なる複数の偏向コイルと、低倍率観察時に
    は偏向感度の高い偏向コイルを選択し高倍率観察時には
    偏向感度の低い偏向コイルを選択する偏向コイル選択手
    段を備えることを特徴とする電子顕微鏡。
  2. 【請求項2】 前記電子線偏向手段は、巻数の比が2以
    上である複数の偏向コイルを含むことを特徴とする請求
    項1記載の電子顕微鏡。
  3. 【請求項3】 電子源と、電子レンズと、電子線走査手
    段と、試料からの電子を検出する電子検出器とを含む走
    査形電子顕微鏡において、前記電子線走査手段は巻数の
    異なる複数の走査コイル、及び低倍率観察時には巻数の
    多い走査コイルを選択し高倍率観察時には巻数の少ない
    走査コイルを選択する走査コイル選択手段を備えること
    を特徴とする走査形電子顕微鏡。
JP6298171A 1994-12-01 1994-12-01 電子顕微鏡 Pending JPH08162056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298171A JPH08162056A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6298171A JPH08162056A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162056A true JPH08162056A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17856129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298171A Pending JPH08162056A (ja) 1994-12-01 1994-12-01 電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08162056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100246A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 荷電ビーム装置並びにパターン測定方法およびパターン描画方法
JP2006302523A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Jeol Ltd 走査像観察機能を有した透過電子顕微鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100246A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 荷電ビーム装置並びにパターン測定方法およびパターン描画方法
JP2006302523A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Jeol Ltd 走査像観察機能を有した透過電子顕微鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403036B2 (ja) 電子ビーム検査方法及びその装置
US6329659B1 (en) Correction device for correcting the lens defects in particle-optical apparatus
US4209702A (en) Multiple electron lens
KR101556236B1 (ko) 분산 보상을 갖는 전자 빔 디바이스, 및 이의 동작 방법
US6759656B2 (en) Electron microscope equipped with electron biprism
KR20070116260A (ko) 전자선장치
US8405045B2 (en) Particle beam device with deflection system
JPH0233843A (ja) 走査電子顕微鏡
US7453062B2 (en) Energy-filtering cathode lens microscopy instrument
US6642525B2 (en) Particle-optical component and system comprising a particle-optical component
US5578822A (en) Particle-optical apparatus comprising a detector for secondary electrons
EP1057203B1 (en) Particle-optical apparatus involving detection of auger electrons
US3702398A (en) Electron beam apparatus
EP3624167A1 (en) Multi-electron-beam imaging appartus with improved perormance
US3717761A (en) Scanning electron microscope
US4431915A (en) Electron beam apparatus
US5747814A (en) Method for centering a lens in a charged-particle system
US20080054186A1 (en) Method of Aberration Correction and Electron Beam System
US4766372A (en) Electron beam tester
JPH11195396A (ja) エネルギーフィルタを有する粒子線装置
US3786271A (en) Electron microscopes and micro-analysers
JP2002184336A (ja) 荷電粒子線顕微鏡装置、荷電粒子線応用装置、荷電粒子線顕微方法、荷電粒子線検査方法、及び電子顕微鏡装置
JPH08162056A (ja) 電子顕微鏡
US3849647A (en) Scanning electron microscope
US6717141B1 (en) Reduction of aberrations produced by Wien filter in a scanning electron microscope and the like