JPH08160786A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPH08160786A
JPH08160786A JP6329920A JP32992094A JPH08160786A JP H08160786 A JPH08160786 A JP H08160786A JP 6329920 A JP6329920 A JP 6329920A JP 32992094 A JP32992094 A JP 32992094A JP H08160786 A JPH08160786 A JP H08160786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
hollow cylindrical
slip
transfer device
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6329920A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Ikesue
眞澄 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6329920A priority Critical patent/JPH08160786A/ja
Publication of JPH08160786A publication Critical patent/JPH08160786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転可能に保持された転写チューブの中空内
部内に、少なくとも一部が位置する抜け防止部材を設け
て、転写チューブの保持位置からの抜けを防止摺ると共
に、交換時のチューブセット位置を判り易くした転写装
置を提供する。 【構成】 転写チューブ42がケース41から脱落しな
いように、転写チューブ42の奥側にチューブホルダー
50を設ける。転写チューブ42は、その端部開口内に
ホルダーの先端部52が位置するように、支持ローラ4
7上に載置してケース41内にセットする。通常の回転
状態ではチューブホルダー50に、転写チューブ42が
接触することはない。そして、転写チューブ42がスラ
スト方向に移動してきたとき、チューブホルダー50の
鍔部51などに接触して所定範囲を越えてスライド方向
に移動するのを規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンター等の画像形成装置で使用される転写装置
に係り、詳しくは、トナー像を担持した像担持体に転写
材を接触させるために中空円筒体を用いた転写装置にお
ける中空円筒体支持機構の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の画像形成装置としては、例え
ば、図2に示すような電子写真複写機(以下、複写機と
いう)が知られている。この複写機は、像担持体として
の感光体ドラム1(以下、感光体という)を備えてい
る。この感光体1の周囲には、周知の電子写真プロセス
を実行するため、帯電チャージャ2、露光装置(図示を
省略)、現像装置30、転写装置40、クリーニング装
置5、除電ランプ6を備えている。また、転写材として
の転写紙Pを積載するカセット、カセットから転写紙P
を、感光体1上のトナー像先端が転写装置40との対向
部に到達するのにタイミングを合わせて感光体1と転写
装置40との間に送り込むレジストローラ7、トナー像
転写後の転写紙Pを除電する除電針8、搬送ローラ9、
定着装置10、排紙ローラ11などを備えている。
【0003】ここで、上記感光体1は、図示を省略した
駆動系で図中時計回りに回転駆動される。この感光体1
の表面を、帯電チャージャ2で一様に帯電した後に、露
光装置で選択に像露光して、上記表面に静電潜像を形成
する。この静電潜像を、現像装置30で帯電トナーを付
着させてトナー像化する。そして、感光体1上に形成さ
れたトナー像を転写装置40で転写紙Pに転写し、この
トナー像が転写された転写紙Pを、搬送ローラ9で定着
装置10に搬送し、この定着装置10を通過するときに
トナーを転写紙P上に固定した後、コピー紙として排紙
ローラ11で図示しない排紙トレイ上などに排紙する。
一方、上記転写後の感光体1表面については、クリーニ
ング装置5で転写残トナーを除去し、その後、除電ラン
プ6でクリーニング後の感光体1から残留電荷を除去
し、次の一様帯電に備える。
【0004】なお、図示の例における現像装置30は、
現像器31内に収容されている乾式一成分トナー(以
下、トナーという)を担持して感光体1に供給する現像
ローラ32、現像ローラ32にトナーを供給するトナー
供給ローラ33、現像ローラ32上に供給され感光体1
との対向部に搬送されるトナー量を規制するトナー規制
ブレード34、現像器31内のトナーをトナー供給ロー
ラ33や現像ローラ32側に搬送するアジテータ35な
どを備えている。
【0005】ここで、このような複写機に使用される転
写装置40として、従来、図7に示すような転写ローラ
60を用いたものが知られている。この転写ローラ60
は、導電性芯金61上に、導電化したゴムや発泡樹脂か
らなるローラ層62を固設したものであり、芯金61の
少なくとも一端部は、ねじ64により複写機本体側板に
固定されるホルダー63を介して該側板に取り付けられ
る。この転写ローラ60のローラ層62は、導電性芯金
61にローラ層材料を固設した後、その表面部を研磨等
して所定の外形寸法に仕上げられている。そして、転写
ローラのローラ層62には、導電性の軸受及び上記芯金
61を介して転写電界を形成するための電圧が印加され
る。
【0006】ところが、図7に示す転写装置では、転写
ローラ60の交換の際、ねじ64を外してホルダー63
を側板から取外した後、芯金61から該ホルダー63を
抜いて転写ローラ60とホルダー63とを分離する必要
があり、転写ローラ60の交換に手間がかかるという問
題があった。また、転写ローラ60のローラ層外径寸法
が所定の寸法になるように、ローラ層材質を芯金上に固
設した後に研磨等する必要があり、転写ローラ60の製
造に手間がかかるという問題もあった。
【0007】そこでこれらの問題を解消するために、先
に本出願人は、感光体1に転写紙Pを接触させるための
上記図7に示す転写ローラ60に代わるものとして、図
8(a)〜(c)に示すように、中空円筒体としての転
写チューブ42を提案している。この転写チューブ42
は、ある程度の柔軟性を有し、かつ、体積抵抗が106
〜1010Ω・cm程度の中抵抗体であり、ケース41の側
板に軸受け43により回転自在に支持された保持手段と
しての複数のチューブ支持ローラ47上に、感光体1に
対して従動可能に載置されている。なお、図8(a)〜
(c)の例では、転写チューブ42が3本の該チューブ
支持ローラ47上に載置され、図8(a)に示すよう
に、3本のチューブ支持ローラ47の内の一本に電圧が
印加されている。
【0008】そして、この転写チューブ42を用いた転
写装置では、交換時に、転写チューブ42をチューブ支
持ローラ47上から持ち上げることで取外せるため、転
写チューブ42が容易に交換できる。また、転写チュー
ブ42は、図7に示す転写ローラ60と異なり、成形等
によって必要な精度の外形寸法のものが容易に得られる
ので、その製造に手間がかからない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この転写チ
ューブ42を用いた転写装置では、転写チューブ42が
チューブ支持ローラ47上に載置されているだけなの
で、レジストローラ7によって感光体1と転写装置40
との間に送り込まれた転写紙Pがケース41内につまっ
た場合、図8(c)のように転写チューブ42がチュー
ブ支持ローラ47上から抜けてしまう問題点がある。こ
のチューブ支持ローラ47上からの抜けを防止するため
に、例えばケース1の底と感光体1との間隔を狭目の設
定にすると、転写チューブ42に不要な力がかかって、
転写チューブ42が破損する恐れがある。また、転写チ
ューブ42が、チューブ支持ローラ47上で、その回転
軸方向すなわちスラスト方向に所定の範囲を越えて移動
してしまうという問題点もある。また更に、転写チュー
ブ42がチューブ支持ローラ47上に載置されているだ
けであり、転写チューブ42の交換時に該チューブ42
をチューブ支持ローラ47から取外した後、新しい転写
チューブ42を取り付ける目印となるものがほとんどな
いため、取り付け位置が分かりにくいという問題点もあ
る。
【0010】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、第1の目的は、上記中空円筒体が保持手段によ
る保持位置から抜けだしてしまうことを防止できる転写
装置を提供することである。また、第2の目的は、上記
中空円筒体がスラスト方向で所定範囲を越えて移動する
ことを防止できる転写装置を提供することである。ま
た、第3の目的は、上記中空円筒体の保持手段への取り
付け位置が容易に分かる転写装置を提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記第1、2及び3の目
的を達成するために、請求項1の転写装置は、トナー像
を担持した像担持体に転写材を接触させるために中空円
筒体を用いた転写装置であって、該中空円筒体を回転可
能に保持する保持手段と、該保持手段によって保持され
ている中空円筒体に通常は非接触の状態で中空円筒体の
端部開口内に位置する先端部及び該端部開口の端面に対
向する鍔部を有する抜け防止部材とを備えたことを特徴
とするものである。
【0012】また、上記第1及び3の目的を達成するた
めに、請求項2の転写装置は、トナー像を担持した像担
持体に転写材を接触させるために中空円筒体を用いた転
写装置であって、該中空円筒体を回転可能に保持する保
持手段と、中空円筒体の端部開口内に先端部を位置させ
る抜け防止部材と、該保持手段によって保持されている
中空円筒体に通常は非接触の状態で中空円筒体の端部開
口内にその先端部が位置する作動位置と、該作動位置よ
りも中空円筒体軸線方向外側に離間した離間位置との間
で、該抜け防止部材を該軸線方向に移動可能に支持する
支持手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0013】また、上記第1及び3の目的を達成するた
めに、請求項3の転写装置は、トナー像を担持した像担
持体に転写材を接触させるために中空円筒体を用いた転
写装置であって、該中空円筒体を回転可能に保持する保
持手段と、中空円筒体の端部開口内に先端部を位置させ
る抜け防止部材と、該保持手段によって保持されている
中空円筒体に通常は非接触の状態で中空円筒体の端部開
口内にその先端部が位置する作動位置と、該作動位置か
ら離間した離間位置との間で、該抜け防止部材を揺動可
能に支持する支持手段とを備えたことを特徴とするもの
である。ここで、この転写装置に、上記保持手段によっ
て保持されている上記中空円筒体の周囲を囲む周壁と、
上記中空円筒体交換用の開口とを備えたケースを設ける
場合、上記支持手段は、上記保持手段によって保持され
ている中空円筒体に通常は非接触の状態で中空円筒体の
端部開口内にその先端部が位置する作動位置と、上記作
動位置におけるよりも先端部が上記交換用の開口側に位
置する揺動位置との間で、上記抜け防止部材を揺動可能
に支持するよう、揺動方向を設定することが望ましい。
【0014】また、上記第1及び3の目的を達成するた
めに、請求項4の転写装置は、トナー像を担持した像担
持体に転写材を接触させるために中空円筒体を用いた転
写装置であって、上記中空円筒体を回転可能に保持する
保持手段と、中空円筒体の一方の端部開口から開口内に
進入し、かつ他方の端部開口近傍に先端部が位置するよ
うに挿通させる抜け防止部材と、上記一方の端部開口側
の中空円筒体外に位置する支点によって上記抜け防止部
材を揺動可能に支持する揺動支持手段と、上記抜け防止
部材の先端部に係脱可能に係合し、上記保持手段によっ
て保持されている中空円筒体に通常は非接触の状態で中
空円筒体中空内部に位置するように、上記支持手段とと
もに上記抜け防止部材を保持する先端部支持手段とを備
えたことを特徴とするものである。ここで、この転写装
置に、上記保持手段によって保持されている上記中空円
筒体の周囲を囲む周壁と、上記中空円筒体交換用の開口
とを備えたケースを設ける場合、上記支持手段は、上記
保持手段によって保持されている中空円筒体に通常は非
接触の状態で中空円筒体の中空部内に位置する作動位置
と、上記作動位置におけるよりも先端部が上記交換用の
開口側に位置する揺動位置との間で、上記抜け防止部材
を揺動可能に支持するよう、揺動方向を設定することが
望ましい。
【0015】また、上記第1及び3の目的を達成するた
めに、請求項5の転写装置は、請求項4の転写装置にお
いて、上記先端部と上記先端部支持手段との係合を解除
して揺動させた上記抜け防止部材を、該揺動させた姿勢
に保持する揺動姿勢保持手段を設けたことを特徴とする
ものである。
【0016】
【作用】請求項1の転写装置においては、中空円筒体
を、その端部開口内に抜け防止部材の先端部が位置し、
かつ該抜け防止部材の鍔部が中空円筒体の端部開口の端
面に対向するように、保持手段に保持させる。このよう
に保持された中空円筒体は、転写装置の動作中に、像担
持体表面に直接あるいは転写材を介して接触して回転す
る。この回転中、通常は中空円筒体が抜け防止部材に接
触することはない。そして、中空円筒体の形状のばらつ
きや保持手段の転写装置内での取り付け精度のばらつき
などにより中空円筒体がスラスト方向で抜け防止部材の
鍔部側に移動したときは、中空円筒体の端部開口の端面
が抜け防止部材の鍔部に接触し、スラスト方向で、所定
範囲を越えて移動することが規制される。これにより潜
像担持体の所定の幅領域から外れたスラスト方向の位置
にずれることが防止される。また、中空円筒体に、保持
手段による保持位置から外れるような外力が加わった場
合には、抜け防止部材が中空円筒体の端部開口の内壁と
係合して中空円筒体が、該保持体から外れるのを阻止す
る。そして、中空円筒体を交換する際には、セットされ
ている中空円筒体を、その端部開口内から抜け防止部材
の先端部が脱するように取り出す。そして、新しい中空
円筒体を、その端部開口内に抜け防止部材の先端部が位
置し、かつ該抜け防止部材の鍔部が中空円筒体の端部開
口の端面に対向するように、保持手段に保持させてセッ
トする。この際、抜け防止部材の先端部が、なんらかの
開口を有する部材を挿入する必要性を交換作業者に喚起
する。すなわち、この抜け防止部材が中空円筒体の取り
付け位置の目印になる。
【0017】ここで、中空円筒体をセットするときある
いは取り出すときに、中空円筒体の端部が抜け防止部材
の先端部に係合する可能性がある構造を採用する場合に
は、中空円筒体の端部を傷めにくいように、抜け防止部
材の先端部を丸み持たせた形状にしておきことが望まし
い。
【0018】請求項2の転写装置においては、中空円筒
体を、その端部開口に抜け防止部材の先端部が位置する
ように、保持手段に保持させる。このように保持された
中空円筒体は、上述の請求項1の転写装置と同様に、転
写装置の動作中に、像担持体表面に直接あるいは転写材
を介して接触して回転し、また、通常は、中空円筒体が
抜け防止部材に接触することはない。更に、上述の請求
項1の転写装置と同様に、保持手段による保持位置から
外れるような外力が中空円筒体に加わった場合には、中
空回転体が該保持位置から外れるのを抜け防止部材よっ
て阻止する。そして、中空円筒体を交換する際には、軸
線方向で上記作動位置から離間した離間位置に抜け防止
部材を移動させ、抜け防止部材がきるだけ中空円筒体の
取り出しの邪魔にならないようにした状態で、中空円筒
体を取り出す。そして、抜け防止部材が上記離間位置に
あり、できるだけ中空円筒体のセットの邪魔にならない
ような状態で、中空円筒体を、その端部開口に抜け防止
部材の先端部が対向するように保持手段に保持させ、そ
の後、抜け防止部材を、その先端部が中空円筒体の端部
開口内に位置する作動位置に移動させる。この中空円筒
体のセットの際に、請求項1の転写装置と同様に、抜け
防止部材の先端部が、中空円筒体の取り付け位置の目印
になる。
【0019】請求項3の転写装置においては、請求項3
の転写装置と同様に、中空円筒体を、保持手段に保持さ
せ、転写装置の動作中に、通常はその端部開口内壁が抜
け防止部材に接触せず、かつ、その周面が像担持体表面
に直接あるいは転写材を介して接触した状態で回転させ
る。また、保持手段による保持位置から外れるような外
力が中空円筒体に加わった場合には、中空回転体が該保
持位置から外れるのを抜け防止部材よって阻止する。そ
して、中空円筒体を交換する際には、上記作動位置から
離間した離間位置に抜け防止部材を揺動させて、抜け防
止部材がきるだけ中空円筒体の取り出しの邪魔にならな
いようにした状態で、中空円筒体を取り出す。そして、
抜け防止部材が上記離間位置に揺動し、できるだけ中空
円筒体のセットの邪魔にならないような状態で、中空円
筒体を、その端部開口に抜け防止部材の先端部が進入す
るように保持手段に保持させ、その後、抜け防止部材を
作動位置に移動させる。この中空円筒体のセットの際
に、請求項1あるいは2の転写装置と同様に、抜け防止
部材の先端部が、中空円筒体の取り付け位置の目印にな
る。
【0020】ここで、上記請求項2あるいは3の転写装
置においては、上記離間位置から作動位置への移動ある
いは揺動は、例えば、常時作動位置に向けて抜け防止部
材を付勢する付勢部材と、該付勢で作動位置を越えて移
動あるいは揺動しないように揺動を規制する規制部材と
を用いて支持手段を構成する場合には、この付勢力によ
り自動的に行わせることができる。この場合、中空円筒
体をセットするときあるいは取り出すときの、作動位置
から離間位置への移動あるいは揺動は、保持手段による
保持状態における軸線方向と交差する方向に移動する中
空円筒体の端部で、抜け防止部材の先端部を外側に押し
やることにより行うようにしても良いし、抜け防止部材
と一体のあるいは連結状態の操作部を操作することによ
り行うようにしても良い。中空円筒体の端部で抜け防止
部材の先端部を押しやることで作動位置から離間位置へ
移動あるいは揺動させるときは、中空円筒体の端部を傷
めにくいように、抜け防止部材の先端部を丸み持たせた
形状にしておきことが望ましい。
【0021】請求項4あるいは5の転写装置において
は、中空円筒体を保持手段により回転可能に保持させ
る。この中空円筒体の一方の端部開口から開口内に進入
し、かつ他方の端部開口近傍に先端部が位置するように
挿通する抜け防止部材を、中空円筒体の中空内部に非接
触の状態で位置するように、揺動支点側の支持手段及び
先端部支持手段により保持させる。このように保持され
た中空円筒体は、上述の請求項2の転写装置と同様に、
転写装置の動作中に、像担持体表面に直接あるいは転写
材を介して接触して該表面に従動して回転し、また、通
常は、中空円筒体が抜け防止部材に接触することはな
い。そして、上述の請求項1乃至3の転写装置と同様
に、保持手段による保持位置から外れるような外力が中
空円筒体に加わった場合には、中空回転体が該保持位置
から外れるのを抜け防止部材よって阻止する。特に請求
項4あるいは5の転写装置においては、上述のように抜
け防止部材が中空円筒体の中空な頤部を貫通した状態で
位置するので、抜けを確実に防止できる。そして、中空
円筒体を交換する際には、抜け防止部材先端部と、先端
部支持手段との係合を外し、抜け防止部材を揺動させた
状態で、中空円筒体を抜け防止部材から抜き出だす。そ
して、抜け防止部材が揺動した状態で、新しい中空円筒
体を、抜け防止部材の先端部から挿入し、その後、抜け
防止部材を逆に揺動させて、その先端部を先端部支持部
材に係合させる。この中空円筒体のセットの際に、揺動
可能に支持されている抜け防止部材が、中空円筒体の取
り付け位置の目印になる。 (以下、余白)
【0022】特に、請求項5の転写装置においては、先
端部と先端部支持手段との係合が解除されて揺動した抜
け防止部材が、揺動姿勢保持手段により、揺動した姿勢
に保持されるので、中空円筒体を取外した後抜け防止部
材に新しい中空円筒体を保持させるべきことが、操作者
によって、容易に認識される。また、揺動状態が自動的
に維持されるので、抜け防止部材を揺動状態に維持する
手間を省くことができる。
【0023】なお、請求項1乃至5の転写装置において
は、上記中空円筒体の回転のための駆動は、像担持体表
面から得ても良いし、保持手段を駆動手段として兼用
し、該保持手段から得ても良い。その他の駆動手段を中
空円筒体の周面などに係合させて回転駆動させるように
しても良い。
【0024】
【実施例】以下、本発明を例えば前述の図2に示す複写
機に使用できる転写措置に適用した一実施例について説
明する。図1(a)は本実施例の転写装置40の概略構
成を示す正面図、図1(b)はその縦断面図、図1
(c)はその部品の拡大斜視図である。本実施例の転写
装置40は、前述の図8転写装置40と同様に、感光体
1との対向部に開口を有するケース41と、転写チュー
ブ42と、該ケース41の側板に軸受け43により回転
自在に支持され、該転写チューブ42を下支えで保持す
る例えば2本のチューブ支持ローラ47とを備えてい
る。また、図示を省略したが、図8転写装置40と同様
に、上記転写チューブ42に電圧を印加する構成を採用
している。上記チューブ42は前述の提案に係る転写チ
ューブと同様に、ある程度の柔軟性を有し、106乃至
1010Ω・cm程度の中抵抗体である。
【0025】そして、本実施例の転写装置40では、上
記転写チューブ42が上記ケース41から脱落しないよ
うに、次のような追加の構成を採用している。すなわ
ち、図1(b)に示すように、転写チューブ42の奥側
に、抜け防止部材としてのチューブホルダー50を設け
ている。このチューブホルダー50は、図1(c)に示
すように先端部52が半球状で丸みをもち、かつ先端近
傍に楕円形状の鍔部51を備えた棒状の部材である。こ
の先端から鍔部51近傍までは先端側ほど断面が小さい
テーパー形状になっており、各部の断面の大きさは転写
チューブ42の中空部断面よりも小さくなっている。そ
して、図1(b)に示すように、この鍔部51までの先
端側をケース41内に位置させた状態でケース41側壁
の孔部に取り付け、Eリング55などでスラスト方向の
位置決めをしている。また、この取り付けは上記楕円形
状の鍔部51が横長、すなわち、感光体1に向かう方向
に楕円の短軸が一致するように取り付けられる。これに
より感光体1に接触することなく、かつ横方向に十分な
大きさの鍔部51を形成できるようになっている。
【0026】一方、転写チューブ42の前端側について
は、同様のチューブホルダー50を設けても良いし、な
にも特別の部材を設けずに転写チューブ42の前端をケ
ース41の前側壁内面に直接対向させるようにしても良
い。いずれの場合にも、各側のチューブホルダー50の
鍔部51と、前側のチューブホルダー50あるいはケー
ス41前側壁との間隔は、転写チューブ42の長さより
も若干大きくなるように設定する。これにより、前述の
ように転写チューブ42が所定の範囲を越えてスラスト
方向で移動するのを規制する。
【0027】本実施例においては、図1(b)に示すよ
うに、上記チューブホルダー5050の先端部52が転
写チューブ42の端部開口内に位置し、かつ転写チュー
ブ42が支持ローラ47で下支えされるように、後述す
る手順で転写チューブ42がセットされる。そして、複
写動作中には、図の転写装置40と同様に、支持ローラ
47で回動自在に保持されている転写チューブ42が、
感光体1表面に直接、あるいは転写紙を介し、接触し、
該表面に従動して回転する。この通常の回転状態では奥
側のチューブホルダー50、前側のチューブホルダーあ
るいはケース41前側壁内面に、転写チューブ42が接
触することはない。そして、転写チューブ42の形状の
ばらつきやチューブ支持ローラ47の取り付け精度のば
らつきにより転写チューブ42がスラスト方向に移動し
てきたとき、チューブホルダー50の鍔部51などに接
触して所定範囲を越えて移動するのを規制される。
【0028】そして、転写チューブ42を交換等すると
きには、転写チューブ42の端部開口部に、チューブホ
ルダー50の丸みを持った先端部52を乗り越えさせ
て、該転写チューブ42をケース41から取り出す。ま
た、転写チューブ42をケース41内にセットするとき
には、転写チューブ42の端部開口部に、チューブホル
ダー50の丸みを持った先端部52を逆に乗り越えさせ
て、該先端部52を該開口内に位置させる。この転写チ
ューブ42のセット時に、鍔付きの先端部52という特
異な形状のチューブホルダー50が、転写チューブ42
取り付け位置の目印になり、このような目印がほとんど
ない、前述の図8の転写装置40に比して転写チューブ
42のセット位置を認識しやすい。また、チューブホル
ダー50の先端部52が先端ほど断面積が小さなテーパ
形状になっているので、転写チューブ42端部開口内へ
の進入が比較的容易である。
【0029】図3は上記チューブホルダー50の取り付
け構造の変形例を示すものである。この例ではチューブ
ホルダー50をスラスト方向に移動可能に取り付けてい
る。すなわち、この例では、スラスト位置決め用のEリ
ング55係止部と鍔部51との間隔を広くとれるように
後端部が図1のチューブホルダー50におけるよりも長
く設定されてる。そして、ケース41への取り付け状態
で、チューブホルダー50を前側に押し出し付勢するよ
うに、ケース41奥側側壁とチューブホルダー50鍔部
51との間に圧縮バネ54を設け、ケース41後側壁外
側でチューブホルダー50の後端部に係止したEリング
55が、この付勢力に抗してチューブホルダー50の移
動を規制するようになっている。そして、チューブホル
ダー50を、スラスト方向でのスライド操作用の操作ノ
ブ53に連結されている。
【0030】この図3の例によれば、チューブホルダー
50先端部52が転写チューブ42端部開口から抜け出
す方向に、操作ノブ53を用いてチューブホルダー50
を移動させることができる。よって、転写チューブ42
の交換時に、このように移動させることにより、転写チ
ューブ42の取り外しを比較的容易にできる。更に、こ
のように移動できる分だけ、転写チューブ42内へのチ
ューブホルダー50先端進入量を長く設定しても取り外
しに支障を来さないので、該進入量を比較的大きく設定
する事により、転写チューブ42の抜け防止効果を高め
ることができる。
【0031】図4(a)、(b)は上記チューブホルダ
ー50の取り付け構造の他の変形例を示すものである。
この例ではチューブホルダー50を、転写チューブ42
の軸線を含む鉛直面内で、転写チューブ42の取り出し
方向、すなわち上方に揺動できるように、該鉛直面に直
交する支持軸80によって後端部側で揺動自在に支持し
ている。そして、この揺動を許容するため、図4(b)
に示すように、ケース41の奥側側壁に、上方に開口し
た切り欠41aを形成している。この切り欠41aの最
下部は、図4(a)に示すようなチューブホルダー50
が水平になる姿勢を越えてその先端部52が下がるよう
に揺動するのを規制するストッパー部41bになってい
る。そして、上記支軸による支持位置よりも先端側に引
っ張りバネ81の上端を係止し、チューブホルダー50
を、その先端部52が下がる向きに常時付勢するように
している。なお、転写チューブ42の他端側について
は、例えば図1のチューブホルダー50と同様のホルダ
ーを、ケース41に固定的に設けている。
【0032】この図4の例によれば、上記引っ張りバネ
81による付勢力に抗して先端が上昇するようにチュー
ブホルダー50を揺動させることで、転写チューブ42
の一端を持ち上げることができる。また、この持ち上げ
によりチューブホルダー50の先端部52を転写チュー
ブ42の端部開口から脱出させることができる。よっ
て、転写チューブ42の交換時に以上の持ち上げを行う
ことにより、容易に転写チューブ42を取り出すことが
できる。
【0033】図5は上記チューブホルダー50及びその
取り付け構造の他の変形例を示すものである。この例に
おけるチューブホルダー50は、転写チューブ42の奥
側端から中空内部に進入し、転写チューブ42の前側端
部近傍に先端部52が位置することができる長さに設定
している。そして、このチューブホルダー50を、転写
チューブ42の軸線を含む鉛直面内で、転写チューブ4
2の取り出し方向、すなわち上方に揺動できるように、
上述の図4の例と同様、該鉛直面に直交する支持軸80
によって後端部側で揺動自在に支持している。また、こ
の揺動を許容するため、ケース41の奥側側壁に、上方
に開口した切り欠41aを形成し、この切り欠41aの
最下部をチューブホルダー50が水平になる姿勢を越え
てその先端部52が下がるように揺動するのを規制する
ストッパー部41bとして使用している。
【0034】一方、このチューブホルダー50の先端部
52は、比較的細い形状に形成しており、ケース41の
前側側壁に、この先端部52を係脱自在に支持する支持
機構を設けている。この支持機構は、先端部にチューブ
ホルダー50の先端部52が入り込む凹部93を備え、
かつ、転写チューブ42スラスト移動規制用の鍔部91
を備えた先端支持部材90と、該先端支持部材90をケ
ース41前側壁に取り付ける、前述の図2の例における
チューブホルダー50についてのものと同様の同様の支
持機構を備えている。すなわち、この先端支持部材90
は、ケース41側壁に形成した孔に取り付けられてい
る。このケース41への取り付け状態で、先端支持部材
90を後側に押し出し付勢するように、ケース41前側
側壁と支持部材の鍔部91との間に圧縮バネ54を設
け、ケース41前側壁外側で先端支持部材90の後端部
に係止したEリング55が、この付勢力に抗して支持部
材の移動を規制するようになっている。そして、この例
では、上記支持軸80による支持位置よりも後端側で、
チューブホルダー50の後端を下方に付勢する押え板バ
ネ82を設けている。この押え板バネ82の付勢力は、
チューブホルダー50先端に対する先端支持部材90の
係止力以下に設定している。
【0035】この図5の例によれば、チューブホルダー
50先端に対する先端支持部材90の係止力に抗し、両
者の係合を離脱させて先端が上昇するようにチューブホ
ルダー50後端を押し下げることで、転写チューブ42
の中空内部を貫通して該チューブを保持した状態で、チ
ューブホルダー50の先端側を持ち上げることができ
る。よって、転写チューブ42の交換時に以上の持ち上
げを行うことにより、容易に転写チューブ42を取り出
すことができる。また、この例では、上記押え板バネ8
2の付勢力で、この持ち上げた状態を維持させることが
できるので、転写チューブ42を取り外した後、チュー
ブホルダー50に新しい転写チューブ42を保持させる
べきことを、操作者が容易に認識できる。そして、この
ようにチューブホルダー50に新しい転写チューブ42
を保持させた状態で、上記押え板バネ82の付勢力に抗
してチューブホルダー50の後端を持ち上げて、チュー
ブホルダー50の先端を先端支持部材90の凹部93に
係合させることにより、転写チューブ42の取り付けを
完了できる。
【0036】図6は上記チューブホルダー50及びその
取り付け構造の更に他の変形例を示すものである。この
例のチューブホルダー50は、上述の図5の例における
ものと同一であり、その取り付け構造も基本的には上述
の図5の例におけるものと同一である。この例では、上
述の図5の例における先端支持部材90の後端に操作ノ
ブ61を一体的に設けてある。この操作ノブ61は、装
置外装カバーの外部から操作可能となるように該カバー
に形成された孔を貫通して外部に延出した先端支持部材
後端部に設けている。そして、交換時には、この操作ノ
ブ61を、図中矢印Qの方向に手などで移動すること
で、先端支持部材90の凹部93とチューブホルダー5
0先端との係合を離脱させる。
【0037】また、この例では、上記支持軸80による
支持位置よりも後端側で、チューブホルダー50の後端
に当接して該後端を押し下げるための押下げノブ62を
設けている。更にこの例では、この押下げノブ63を設
けた位置よりも後端側の本体側壁に、チューブホルダー
50が水平になる姿勢を越えてその先端部が下がるよう
に揺動するのを規制するストッパー部材63と、先端部
52が過剰に上がるように揺動するのを規制するストッ
パー部材64とをチューブホルダー50を挾んで対向さ
せて設けている。
【0038】この図6の例によれば、先端支持部材90
の後端に設けた操作ノブ61を手などで移動してチュー
ブホルダー50先端と先端支持部材90の凹部93との
係合を離脱させた状態にし、この状態で押下げノブ63
を介して、先端が上昇するようにチューブホルダー50
後端を押し下げることで、転写チューブ42の中空内部
を貫通して該チューブを保持した状態で、チューブホル
ダー50の先端側を持ち上げることができる。よって、
転写チューブ42の交換時に以上の持ち上げを行うこと
により、容易に転写チューブ42を取り出すことができ
る。
【0039】また、上記押下げノブ63を介して、この
持ち上げた状態を維持させることができるので、転写チ
ューブ42を取り外した後、チューブホルダー50に新
しい転写チューブ42を保持させるべきことを、操作者
が容易に認識できる。そして、このようにチューブホル
ダー50に新しい転写チューブ42を保持させた状態
で、上記押下げノブ63から手を離して転写チューブ4
2の先端を自重で下げ、チューブホルダー50の先端を
先端支持部材90の凹部93に係合することにより、転
写チューブ42の取り付けを完了できる。
【0040】更に、先端支持部材90の後端に設けた操
作ノブ61を手などで図中の矢印Qの方向に移動して、
チューブホルダー50先端と先端支持部材90の凹部9
3との係合を離脱させるので、チューブホルダー50の
先端部52を鋭い形状に形成してチューブホルダー50
先端52に対する先端支持部材の係止力を強くすること
ができる。
【0041】
【発明の効果】請求項1の転写装置によれば、中空円筒
体がスラスト方向で移動した際にその端部開口の端面が
抜け防止部材の鍔部などに接触するので、中空円筒体が
保持手段による保持位置から抜けることを防止できると
いう優れた効果がある。また、中空円筒体がスラスト方
向で所定範囲を越えて移動することも防止できる。更
に、通常は、中空円筒体と抜け防止部材とが非接触であ
るので、中空円筒体が不要な力を受けて破損することも
防止できる。また更に、抜け防止部材の鍔部が中空円筒
体の取り付け位置の目印になるので、中空円筒体の保持
手段への取り付け位置が容易に分かる。
【0042】請求項2の転写装置によれば、抜け防止部
材の先端部が作動位置と離間位置との間で移動可能なの
で、抜け防止部材の中空円筒体内への進入量を比較的大
きく設定することができ、中空円筒体が保持手段から抜
けることをより確実に防止できる。また、作動位置と離
間位置との間で移動可能な先端部が中空円筒体の取り付
け位置の目印になるので、中空円筒体の保持手段への取
り付け位置が容易に分かる。また、通常は、中空円筒体
と抜け防止部材とが非接触であるので、中空円筒体が不
要な力を受けて破損することも防止できる。
【0043】請求項3の転写装置によれば、抜け防止部
材が、中空円筒体の一方の端部開口から開口内に進入し
てその先端部を中空円筒体の端部開口内の作動位置に位
置させた状態で、中空円筒体を保持するので、中空円筒
体が保持手段から抜けることを防止できる。また、通常
は、中空円筒体と抜け防止部材とが非接触であるので、
中空円筒体が不要な力を受けて破損することも防止でき
る。更に、抜け防止部材が、作動位置と離間位置との間
で揺動して、保持した中空円筒体の一方の端部開口を持
ち上げ、抜け防止部材の先端部が該端部開口から脱出す
るので、中空円筒体を保持手段から容易に取り出すこと
ができる。また更に、抜け防止部材が中空円筒体の取り
付け位置の目印になるので、中空円筒体の保持手段への
取り付け位置が容易に分かる。
【0044】請求項4の転写装置によれば、抜け防止部
材が、中空円筒体の一方の端部開口から開口内に進入し
て他方の端部開口近傍に先端部を位置させた状態で中空
円筒体を保持するので、中空円筒体が保持手段の保持位
置から抜け出すことを確実に防止できる。また、通常
は、中空円筒体と抜け防止部材とが非接触であるので、
中空円筒体が不要な力を受けて破損することも防止でき
る。更に、抜け防止部材が、その先端部と上記先端部支
持手段との係合を外して揺動させることができるので、
中空円筒体を保持手段から容易に取り出すことができ
る。また更に、抜け防止部材が中空円筒体の取り付け位
置の目印になるので、中空円筒体の保持手段への取り付
け位置が容易に分かる。
【0045】請求項5の転写装置によれば、請求項4の
効果を奏することに加え、揺動した抜け防止部材が、揺
動姿勢保持手段にって揺動した姿勢に保持されるので、
中空円筒体を取外した後抜け防止部材に新しい中空円筒
体を保持させるべきことを、操作者が容易に認識でき
る。また、中空円筒体の保持手段への取り付けの忘れを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本実施例に係る転写装置を示す左側
面断面図。(b)は、同転写装置を示す正面断面図。
(c)は、同転写装置を示す右側面断面図。
【図2】同転写装置を使用可能な複写機の概略構成を示
す正面図。
【図3】他の実施例に係る転写装置を示す正面断面図。
【図4】(a)は、更に他の実施例に係る転写装置を示
す正面断面図。(b)は、同転写装置を示す右側面断面
図。
【図5】また更に他の実施例に係る転写装置を示す正面
断面図。
【図6】また更に他の実施例に係る転写装置を示す正面
断面図。
【図7】従来の転写装置を示す斜視図。
【図8】(a)は、従来の転写装置の他の例を示す左側
面断面図。(b)は、同転写装置を示す斜視図。(c)
は、同転写装置の一状態を示す左側面断面図。
【符号の説明】
1 感光体 30 現像装置 40 転写装置 41 ケース 41a 切欠き部 41b ストッパー部 42 転写チューブ 47 チューブ支持ローラ 50 チューブホルダー 51 鍔部 52 先端部 61 操作ノブ 62 押下げノブ 63 ストッパー部材 64 ストッパー部材 80 支持軸 81 引っ張りバネ 82 押さえ板バネ 90 先端支持部材 91 鍔部 93 凹部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナー像を担持した像担持体に転写材を接
    触させるために中空円筒体を用いた転写装置であって、
    上記中空円筒体を回転可能に保持する保持手段と、上記
    保持手段によって保持されている中空円筒体に通常は非
    接触の状態で中空円筒体の端部開口内に位置する先端部
    及び上記端部開口の端面に対向する鍔部を有する抜け防
    止部材とを備えたことを特徴とする転写装置。
  2. 【請求項2】トナー像を担持した像担持体に転写材を接
    触させるために中空円筒体を用いた転写装置であって、
    上記中空円筒体を回転可能に保持する保持手段と、中空
    円筒体の端部開口内に先端部を位置させる抜け防止部材
    と、上記保持手段によって保持されている中空円筒体に
    通常は非接触の状態で中空円筒体の端部開口内にその先
    端部が位置する作動位置と、上記作動位置よりも中空円
    筒体軸線方向外側に離間した離間位置との間で、上記抜
    け防止部材を上記軸線方向に移動可能に支持する支持手
    段とを備えたことを特徴とする転写装置。
  3. 【請求項3】トナー像を担持した像担持体に転写材を接
    触させるために中空円筒体を用いた転写装置であって、
    該中空円筒体を回転可能に保持する保持手段と、中空円
    筒体の端部開口内に先端部を位置させる抜け防止部材
    と、該保持手段によって保持されている中空円筒体に通
    常は非接触の状態で中空円筒体の端部開口内にその先端
    部が位置する作動位置と、該作動位置から離間した離間
    位置との間で、該抜け防止部材を揺動可能に支持する支
    持手段とを備えたことを特徴とする転写装置。
  4. 【請求項4】トナー像を担持した像担持体に転写材を接
    触させるために中空円筒体を用いた転写装置であって、
    上記中空円筒体を回転可能に保持する保持手段と、中空
    円筒体の一方の端部開口から開口内に進入し、かつ他方
    の端部開口近傍に先端部が位置するように挿通させる抜
    け防止部材と、上記一方の端部開口側に位置する支点に
    よって上記抜け防止部材を揺動可能に支持する揺動支持
    手段と、上記抜け防止部材の先端部に係脱可能に係合
    し、上記保持手段によって保持されている中空円筒体に
    通常は非接触の状態で中空円筒体中空内部に位置するよ
    うに、上記支持手段とともに上記抜け防止部材を保持す
    る先端部支持手段とを備えたことを特徴とする転写装
    置。
  5. 【請求項5】請求項4の転写装置において、上記先端部
    と上記先端部支持手段との係合を解除して揺動させた上
    記抜け防止部材を、上記揺動させた姿勢に保持する揺動
    姿勢保持手段を設けたことを特徴とする転写装置。
JP6329920A 1994-12-04 1994-12-04 転写装置 Withdrawn JPH08160786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329920A JPH08160786A (ja) 1994-12-04 1994-12-04 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329920A JPH08160786A (ja) 1994-12-04 1994-12-04 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08160786A true JPH08160786A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18226752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6329920A Withdrawn JPH08160786A (ja) 1994-12-04 1994-12-04 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08160786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145754A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Kyocera Mita Corp 帯電装置
JP2007199265A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置、及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145754A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Kyocera Mita Corp 帯電装置
JP4558455B2 (ja) * 2004-11-18 2010-10-06 京セラミタ株式会社 帯電装置
JP2007199265A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 清掃装置、及びこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737349B2 (ja) 画像形成装置
US6792217B2 (en) Use status detecting mechanism and image-producing unit
JP2000250310A (ja) 画像形成装置、感光体カートリッジ及び現像カートリッジ
EP2280315A2 (en) Process cartridge and image forming apparatus having the same
JP2007057646A (ja) 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、及び画像形成装置
JP2000267547A (ja) 感光体カートリッジ
US9377752B2 (en) Image forming apparatus with image bearing member protection
JP2006308799A (ja) 画像形成装置
JP4513928B2 (ja) プロセスユニット
JP4453032B2 (ja) プロセスユニット
US9778616B2 (en) Process cartridge
JPH08160786A (ja) 転写装置
JP6299697B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JPH0442258A (ja) 現像装置
JPH0566620A (ja) 画像形成装置
JP2001271826A (ja) 軸支持装置、これを用いる給紙装置及び画像形成装置
JP2007011401A (ja) 感光体カートリッジ
JPS6336343Y2 (ja)
JP2000338795A (ja) 画像形成装置
JP2011150367A (ja) 現像カートリッジ及びプロセスユニット
JPH048421Y2 (ja)
JP2006243085A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP4861122B2 (ja) 画像形成装置
JPH0326520Y2 (ja)
JPH09190134A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205