JPH0815796A - X線画像変換シート及びその読み取り装置 - Google Patents

X線画像変換シート及びその読み取り装置

Info

Publication number
JPH0815796A
JPH0815796A JP6146726A JP14672694A JPH0815796A JP H0815796 A JPH0815796 A JP H0815796A JP 6146726 A JP6146726 A JP 6146726A JP 14672694 A JP14672694 A JP 14672694A JP H0815796 A JPH0815796 A JP H0815796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
phosphor
ray image
image conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6146726A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Ryu
光佑 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6146726A priority Critical patent/JPH0815796A/ja
Publication of JPH0815796A publication Critical patent/JPH0815796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像読み出し感度を低下させずに画像分解能
の高いイメージングプレート(X線画像変換シート)を
提供すること。 【構成】 伸縮性シートの上に互いに独立し、格子状に
配列した多数の輝尽性蛍光体セルを形成したX線画像変
換シートを用い、X線撮像に際してはこのシートを引き
伸ばさず蛍光体セルが密集した状態で撮像し、撮像済シ
ートから画像を読み取る際にはシートを引き伸ばして走
査ビームが2以上の蛍光体セルを同時に照射励起しない
ようにして解像度を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線検出プレート(イ
メージングプレート)に関し、更に詳しく云えば、伸縮
性のあるシートの上に画素に相当するサイズの輝尽性蛍
光体を格子状に配列することによってX線検出プレート
を作成し、読み取り時にシートを引き伸ばすことで隣接
する蛍光体(単位画素)同士を分離し、照射位置と連動
したパルスレーザー光励起で高分解能なディジタル画像
を得ることに関する。
【0002】
【従来の技術】従来用いられているX線画像変換シート
(イメージングプレート)としては、例えば図8に概念
的に示されているように、支持体の上に一様に蛍光体が
塗布された構造を有するものがあるが、この構造のシー
トは、同図に図解されているようにレーザー光がシート
に投射されたとき蛍光体内部で光の散乱が生じるため、
入射レーザー光の幅に比べて広い幅の蛍光体部分が発光
することになる。
【0003】このため従来のこの種のX線画像変換シー
トにレーザービームを投射して画像の読み取りを行なう
場合には、その蛍光体内部でのレーザー光の散乱に由来
する解像度の劣化が起こり、ディジタル画像の空間的分
解能の低下をもたらすことは避けられなかった。
【0004】この点を改善したものとして、下記のよう
な技術が提案されている。即ち、特開昭61−1238
29号公報には、膜面に垂直に微細クラックが入った輝
尽性蛍光膜を利用したものが開示されており、特開平3
−9300号公報、特開平2−262100号公報、特
開平2−308238号公報には、励起光、輝尽発射光
を反射する材質のプレートに複数の微小穴を作成し、各
微小穴に蛍光体を埋め込む方法等が開示されている。
【0005】これらはいずれも、蛍光体内での面内方向
の散乱を防止するために、蛍光体を面方向に不連続にす
る方法である。
【0006】図9は従来の分解能向上をはかった画像変
換シートの概略を示したものである。図示のとおり、支
持体901の上に被着された蛍光体902は面方向に不
連続となるように不連続領域904によって互いに隔離
された多数の蛍光体区間(セル)から構成されている。
【0007】蛍光体セル902の寸法は画素の大きさと
し、レーザービーム903はこの画素の上を全体的に照
射する大きさとする。蛍光体セル902をこのような寸
法に選ぶことによって必要な解像度を得ることができ、
レーザービームの直径をこのように蛍光体セル全体を照
射するような大きさに選ぶことで画像読み取り感度を充
分に高めることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のIP(イメージ
ングプレート)は、図8に示す支持体の上に輝尽性蛍光
体を形成したもので、二次元のX線撮像媒体である。
【0009】輝尽性蛍光体はX線照射を受けた後、可視
光等の光刺激により、最初に照射されたX線強度に比例
した強度の蛍光を発するものである。
【0010】従って、撮像を行なったIPを、図8に示
すように細いレーザー光で走査することによって、画素
ごとに、X線照射量に対応した蛍光発光量の光が得られ
る。従って、画素ごとの発光強度を電気信号に変換する
ことでディジタル画像を構成することができる。
【0011】このようにIPは、レーザー光による読み
取り操作を伴うため、従来のX線撮像媒体(具体的に
は、フィルムや原子核乾板)と比較して、分解能の点で
やや劣る。これは、蛍光体内部で、輝尽を励起する目的
で照射するレーザー光が散乱し、この漏れ光が、レーザ
ー光の照射領域よりも広い範囲の蛍光体を励起してしま
うため、画素を、その散乱による広がり範囲よりも小さ
くしても、空間分解能を向上することにはならないから
である。
【0012】従来、この点を改良するための技術では、
図9に示すように、支持体の上に、励起光及び輝尽蛍光
の散乱を遮断あるいは減衰する不連続領域を設けてい
る。これにより励起光の散乱幅には制限されない分解能
を実現できることになる。
【0013】しかしながら、この改良をもってしても、
図10に示すように、レーザービーム903がある程度
の大きさの径を有しているために、蛍光体面を走査して
画像を読みとる際に、このレーザー光が、隣接する2つ
以上の蛍光体を同時に照射してしまう場合がある。
【0014】励起レーザー光903が隣接する2つ以上
の蛍光体を照射すると、それら2つ以上の蛍光体は同時
に発光するので、画像の分解能を低下させることにな
る。これを防ぐためには、不連続領域904の幅をレー
ザービームの直径よりも大きくしなければならない。
【0015】ところが、不連続領域904の幅を広くす
ると云うことは、それと相対的に蛍光体902の量が少
なくなることであるから、レーザー光によって蛍光体を
励起したときに充分な発光量が得られず、従って、読み
取り感度が低下することになる。
【0016】このように、従来、分解能の低下をきたさ
ないと云う条件と読みだし感度が低下しないという条件
の両方を満たすIPは存在しなかった。本発明は、上述
の従来のIPの欠点を克服し、画像読み取り感度を低下
させず、かつ、画像分解能の高いイメージングプレート
を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述の従来シートの欠点
を克服するために、本発明によれば、伸縮性のシートか
ら成る支持体を準備し、その支持体の上に多数の輝尽性
蛍光体のセルを格子状に配列して蛍光体層を形成して成
るX線画像変換シートを提供する。
【0018】各輝尽性蛍光体セルの寸法は画素の大きさ
と同じかそれよりも小さくし、各セルの表面はそれぞれ
独立して保護層で覆われるようにする。
【0019】こうしてできあがったシートは通常はその
伸縮性シートが縮んだ状態にあり、画素密度が高い状態
にある。この状態でX線撮影に用い、上記輝尽性蛍光体
セルに照射X線量に応じたエネルギーを蓄積する。
【0020】このシートから画像を読み出すには、支持
体であるシートを縦横に引き伸ばして上記多数の輝尽性
蛍光体セルが相互に分離独立した状態にし、そのシート
面をレーザービームで走査することにより各セルに蓄積
したエネルギーの量に応じた光量の光を発生するように
する。
【0021】励起用のレーザー光はシート走査中に連続
光とすることができるが、断続光にして不要部分の照射
をなくすようにすることもできる。
【0022】
【作用】上記のとおり、本発明のX線画像変換シートは
X線撮像時には伸縮性シートが伸びていない状態で使わ
れるので単位面積あたりの輝尽性蛍光体量が減ることは
ない。しかし、画像読みだし時には伸縮性シートを引き
伸ばした状態で使用するので輝尽性蛍光体セルは相互に
間隔を隔てて置かれた状態になっているので画素間を完
全に分離することができる。
【0023】また、本発明の画像読み取り装置によれば
レーザー光の照射は、その光が画素の真上に来たときだ
け行なうので、2以上の画素を同時に読み出すことがな
くなる。
【0024】
【実施例】次に図面を参照して本発明のX線画像変換シ
ートの1例について説明する。
【0025】図1及び図2は本発明のX線画像変換シー
トを上面から見た図であって、図1の場合には伸縮性シ
ートの上面に正方格子状に蛍光体が配列されている。ま
た、図2のシートは伸縮性シートの上面に六方格子状に
蛍光体が配列されている。図2のシートは蛍光体の形状
が異なる点を除いて図1に示されたシートと同様に形成
することができる。但し、図1と図2を対比してみれば
明らかなとおり、六方格子状にした方が、正方格子状に
する場合よりも、走査方向については画素間の分離の点
で有利になる。同様の効果を得る目的で、斜方格子状の
配置を用いることもできる。
【0026】そこで図1のシートについて下記に更に詳
しく説明するが、図2のシートについても同様のことが
あてはまる。
【0027】図1に示すシートは、通常同図の左側に示
す大きさを持つ伸縮性シートであって、そのシートの一
面(以下上面と云う)に画素の大きさと同じ大きさを持
ち正方形をした多数の輝尽性蛍光体が互いに独立して形
成されている。
【0028】このシートは、同図の右側に示すように、
支持体である伸縮シートを引き伸ばすことによって画素
を互いに分離することができる。この引き伸ばした状態
については後で詳しく説明することにして、次に図3を
参照して図1のシートを一点鎖線A−Aに沿って切断し
た断面について説明する。
【0029】図3において、Bは支持体を構成する伸縮
性シートで、この伸縮性シートBの上に多数の輝尽性蛍
光体セルP1,P2,P3‥‥が格子状に配列されてい
る。各輝尽性蛍光体セルは他の輝尽性蛍光体セルから隔
離独立している。
【0030】ここで輝尽性蛍光体としては、BaFX:
Eu2+蛍光体を用いることができる。そうして、蛍光体
セルは有機ポリマー液中に輝尽性蛍光体を分散させたも
のを塗布して形成できる。
【0031】これらの輝尽性蛍光体セルP1,P2,P
3,P4‥‥はそれらの表面がそれぞれ表面保護層C
1,C2,C3,C4‥‥によって覆われている。各輝
尽性蛍光体セルはX線画像の画素と同じ大きさに形成さ
れ、通常直径100μm以下である。蛍光体保護層C
1,C2,C3,C4‥‥は、P1,P2,P3,P4
‥‥の各セルの形状を保持し、セルの蛍光体同士を完全
に分離するのと同時に、各々のセル内の蛍光体の損傷を
防ぐ。この保護層は、柔軟で傷つきにくく、撮像、読み
とりを繰り返しても変化しにくい安定した素材である必
要がある。また、受光面は特にX線や輝尽励起光および
輝尽発光を減衰させないよう、透過率が高く、かつ薄い
ものである必要がある。そのような素材としてポリエチ
レンテレフタラートフィルムにすることができる。
【0032】X線画像の撮像時には、このシートは図3
に図示された縮んだ状態で用いられ、画像情報によって
変調されたX線が図示のように表面保護層C1,C2,
C3‥‥を透過して輝尽性蛍光体セルP1,P2,P3
‥‥を照射し、それぞれの蛍光体に照射したX線量に応
じたエネルギーを蓄える。
【0033】こうしてX線画像が蓄えられたシートから
画像を読み出すときは、図4〜6に示すとおり、伸縮性
シートを縦横に引き伸ばした状態で読み取る。
【0034】図4〜6に図解されているように伸縮性シ
ートが伸びた状態で、輝尽性蛍光体セルP1,P2,P
3‥‥とそれらの各々を保護する表面保護層C1,C
2,C3‥‥は夫々一体になっているが、蛍光体セルP
1,P2,P3‥‥の間の間隔はシートが伸びた分だけ
広がっている。
【0035】このことは、蛍光体セルP1,P2,P3
‥‥の相互間に不連続領域が形成されたことになり、こ
の不連続領域の幅はシートの引き伸ばす量を変えること
によって自由に調整できる。
【0036】次に上述のX線画像変換シートの読み取り
について説明する。図7は、読み取りの基本的な考え方
を説明するための読み取り装置の概略図である。
【0037】同図Aに示すとおり、読み取ろうとする輝
尽性蛍光体シート703を回転ドラム701の円筒面に
引き伸ばした状態で張り付け、回転ドラム701をその
回転軸702に与えられるモータ708からの駆動力に
よって回転させる。
【0038】一方、レーザー光源等の励起ビームの発生
源706から出射した光(レーザービーム)704は振
動ミラー又は多面体回転ミラー等の偏光手段によって偏
向された後、輝尽性蛍光体シート703上に投射する。
この投射ビームは偏向手段を動かすことによって図7A
に図示したX走査方向に動く。
【0039】輝尽性蛍光体の励起の仕方は、ドラム70
1をその回転軸702のまわりに回転させ、一列読み終
わる毎に同図の矢印x方向に1ステップ動かしながら輝
尽性蛍光体シート703の蛍光体を照射するようにすれ
ばよい。
【0040】この場合、回転ドラム701上に張られた
蛍光体シートは同図Bに示すようにビーム走査方向に蛍
光体セル間の間隔が大きくなるように張られている。
【0041】レーザービームによって励起された輝尽性
蛍光体シート703上の蛍光体セルからの光は、その励
起ビームの照射位置又はやや下流に配設された光ファイ
バ等の集光ガイドで集光され、光電子増倍管710に導
かれ、そこで電気信号に変換される。この電気信号は輝
尽発光量に比例したアナログ信号であり、これを増幅器
711で適当に増幅し、対数変換した後、AD変換器7
12でディジタル信号に変換する。
【0042】この動作を(レーザー)光スポットがIP
面前面を走査する間繰り返すことにより、IP面上に空
間的に連続して記録されているX線画像を時系列的なデ
ィジタル信号列に変換する。
【0043】以上IP(イメージングプレート)の読み
取りについて簡単に説明したが、本発明は、図7に示し
た例に限定されるものではない。要は、撮像したIPを
励起光によって二次元的に走査して撮像された画像を読
み取ればよい。従って励起光の照射・検出のための装置
は種々の構成をとり得ることは云うまでもない。
【0044】その際、蛍光体シート上の隣接する輝尽性
蛍光体セルの間の間隔が少なくとも励起用レーザービー
ムの照射する点で離れているように、蛍光体シートを引
き伸ばした状態で支持する機構を設けることが重要であ
る。また、回転ドラム上に張られた蛍光体シート上の輝
尽性蛍光体セルの位置を検出する手段(例えば、シート
上に記録された基準点を読み取る手段、回転ドラムの回
転位置を検出する手段等)と、その検出結果に基いて励
起光光源をオン・オフする手段を設けることが好まし
い。
【0045】次に図4〜6を参照して、輝尽性蛍光体を
レーザー光で走査して画像を読み取る様子を説明する。
図4〜図6に示すように、伸縮性シートB上の輝尽性蛍
光体P1,P2,P3‥‥の隣接相互間の間隔、即ち不
連続領域の幅は、照射するレーザービームの径よりも小
さくなっているので、今図4に示した位置にあるレーザ
ービームが同図の右方向に移動して図6に図示した位置
に動く場合、その中間において図5に示すように隣接す
る2つ以上の蛍光体を同時に照射する場合が起こる。
【0046】そこで、このような場合にはレーザービー
ムが蛍光体面に入射しないようにすれば2つ以上の蛍光
体を同時に照射すると云う不都合は回避できる。従っ
て、このような読み取りを実現するために、図7の回転
ドラム701上に輝尽性蛍光体シート703を取り付け
る際にその取り付け位置を正確に定め、走査用のレーザ
ービームが投射される位置を正確に定める。
【0047】これによって蛍光体シート上に画素単位で
形成された蛍光体セルP1,P2,P3‥‥の位置と或
る時点で走査レーザービームが蛍光体シート上のどの位
置にあるかの関係が定まるので、レーザービームを断続
させるように制御して図5に示す位置、即ち隣接する2
つ以上の蛍光体を同時に照射する位置になるときにはレ
ーザービームを断にする。このようにすれば、レーザー
ビームは各時点で確実に1つの蛍光体セルを照射するの
で分解能が向上する。
【0048】
【発明の効果】本発明のX線画像変換シート及びその読
み取り装置によれば、撮像時の感度を減らすことなく、
X線画像の空間的分解能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のX線画像変換シートにおけ
る格子状に配置された画素単位の蛍光体の配列図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例のX線画像変換シートにお
ける格子状に配置された画素単位の蛍光体の配列図であ
る。
【図3】図1のX線画像変換シートを線AAに沿って切
断した断面図である。
【図4】伸縮性シートを引き伸ばした状態での蛍光体セ
ルの配列と照射ビームを示すシート断面図である。
【図5】伸縮性シートを引き伸ばした状態での蛍光体セ
ルの配列と照射ビームを示すシート断面図である。
【図6】伸縮性シートを引き伸ばした状態での蛍光体セ
ルの配列と照射ビームを示すシート断面図である。
【図7】(A)は本発明のX線画像変換シートを読み取
るための読み取り装置、(B)はドラム上に張られた蛍
光体シートの概略を説明するための概念図である。
【図8】従来のイメージングプレートにおける蛍光体内
での光の散乱の様子を示す説明図である。
【図9】分解能向上をはかった従来のX線画像変換シー
トの断面構造を示す断面図である。
【図10】分解能向上をはかった従来のX線画像変換シ
ートの断面構造を示す断面図である。
【符号の説明】
P11〜Pmn 輝尽性蛍光体を内包するセル B 伸縮性シート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮性のシートから成る支持体と、 該支持体上に、画素に相当する単位毎に独立して形成さ
    れ格子状に配列された、X線画像を蓄積記録するための
    輝尽性蛍光体セルから成る蛍光体層と、 上記輝尽性蛍光体セルの各々を保護するためにセルごと
    に独立して設けられた保護層と、 を備え、 撮像時には、シートを引き伸ばさない状態で単位面積あ
    たりの蛍光体セル(画素)密度を高くして撮像し、読み
    出し時には、シートを引き伸ばした状態で読み取るよう
    にしたX線画像変換シート。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のX線画像変換シートに
    おいて、前記画素のサイズが必要とする分解能以下であ
    ることを特徴とするX線画像変換シート。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のX線画像変換シートに
    おいて、前記画素のサイズが100μm以下であること
    を特徴とするX線画像変換シート。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のX線画像変換シートに
    おいて、前記格子の形状が斜方格子又は六方格子である
    ことを特徴とするX線画像変換シート。
  5. 【請求項5】 伸縮性シートから成る支持体上に格子状
    に配列された多数の輝尽性蛍光体セルから成る蛍光体層
    を備えたX線画像変換シートを面内に均等に引き伸ばし
    た状態で保持するシート保持手段と、 上記シート上のレーザー光の照射される位置を検出し
    て、光が2以上の単位画素に同時にあたり得る位置関係
    の場合には、光を遮断し、目的とする画素の真上に来た
    ときのみレーザー光を照射する光照射手段とを備えた、 X線画像変換シートの読み取り装置。
JP6146726A 1994-06-28 1994-06-28 X線画像変換シート及びその読み取り装置 Pending JPH0815796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146726A JPH0815796A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 X線画像変換シート及びその読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146726A JPH0815796A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 X線画像変換シート及びその読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815796A true JPH0815796A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15414187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146726A Pending JPH0815796A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 X線画像変換シート及びその読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016027565A1 (ja) * 2014-08-20 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016027565A1 (ja) * 2014-08-20 2017-04-27 Jfeスチール株式会社 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272207B1 (en) Method and apparatus for obtaining high-resolution digital X-ray and gamma ray images
CN1041237C (zh) 用于低剂量扫描束数字x-光成像系统的x-光探测器
JP4330751B2 (ja) 放射線画像取得方法および装置ならびにそのためのセル間隔検出方法および装置
US4931642A (en) Radiation image read-out apparatus
JP3717685B2 (ja) イメージングプレートの放射線画像読み出し装置及びその読み出し方法
EP0092157B1 (en) Two-dimensional radiation detecting apparatus
JP2005508504A (ja) X線像取得装置
JPH08211199A (ja) X線撮像装置
EP0276698B1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus
US6703637B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
EP0556901B1 (en) Apparatus for detecting high energy radiation
JP2001157674A (ja) X線診断装置
JPH0815796A (ja) X線画像変換シート及びその読み取り装置
US6566675B2 (en) Method of and apparatus for obtaining radiation image
US6787790B2 (en) Image information read-out apparatus
JP2000241919A (ja) 放射線画像情報処理方法
US6861662B2 (en) Image information reading apparatus
US6768129B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
US6888144B2 (en) Method to reduce scatter radiation in digital imaging systems
JP3765155B2 (ja) 放射線画像読取装置
US4801801A (en) Transmission-type electron microscope
JPH04502075A (ja) 透明蛍光体走査装置
JPH05207998A (ja) 放射線画像読取装置
JPH09274083A (ja) 放射線検査装置及びそれを用いた検査システム
JP2000221298A (ja) 放射線画像情報読取方法および輝尽性蛍光体シート