JPH08151413A - オレフィンの多段重合方法 - Google Patents

オレフィンの多段重合方法

Info

Publication number
JPH08151413A
JPH08151413A JP29497394A JP29497394A JPH08151413A JP H08151413 A JPH08151413 A JP H08151413A JP 29497394 A JP29497394 A JP 29497394A JP 29497394 A JP29497394 A JP 29497394A JP H08151413 A JPH08151413 A JP H08151413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
gas
polymerization
reactor
separation membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29497394A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takada
直己 高田
Masao Kikuchi
政夫 菊地
Yoshihiro Kusuki
喜博 楠木
Ichiro Kondo
伊知郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP29497394A priority Critical patent/JPH08151413A/ja
Publication of JPH08151413A publication Critical patent/JPH08151413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】連鎖移動剤として水素を用いるオレフィンの多
段重合方法において、重合反応器からの回収ガスを水素
分離膜で処理した後、重合反応器に導入することを特徴
とするオレフィンの多段重合方法。 【効果】 パージ用の不活性ガスの使用量が大幅に低減
できる、水素希釈用の大量モノマーが不要になる、モノ
マー回収系の負荷を低減できる、などの効果を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オレフィンの多段重合
プロセスに関する。詳しくは、重合反応器からの回収ガ
スを水素分離膜で処理することを特徴とするオレフィン
の多段重合プロセスに関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】オレフィンの多段重合方
法は、プロピレンブロック共重合体、あるいはバイモー
ダルプロピレンまたはエチレン重合体の製造方法などに
広く用いられている。例えば、プロピレンブロック共重
合体の製造方法では、第一段階でプロピレンの単独重合
を行い、引き続き第二段階でエチレン・プロピレン共重
合を行うプロセスが用いられる。触媒としてチーグラー
系触媒を使用する場合、例えば、特開昭62-149711 号公
報などに記載されているように、分子量調節のために、
連鎖移動剤として所定濃度の水素ガスを原料ガス中に共
存させる方法が一般的に行われている。
【0003】従来から、上記多段重合においては、前段
から後段へポリマーを移送するため、オーバーフロー方
式やロータリーフィーダー方式が採用され、この途中で
上記の再循環ガス中の水素ガス濃度を調節する手段とし
て、窒素ガスなどの不活性ガスにより同伴パージする方
法、あるいは、水素濃度を薄めるために、大量のモノマ
ーを供給する方法が用いられている。
【0004】しかしながら、(1) パージ用の不活性ガス
が大量に必要である、(2) パージ用の不活性ガスがモノ
マー回収系に流入するため、無用の負荷が増大すると共
に、モノマーの回収率が低下する、(3) 水素ガスをパー
ジ除去しないで後段の反応器に入れる場合は、反応器内
の水素濃度を薄めるために、大量のモノマーを供給する
ためにモノマー回収系の負荷が増大する、などの種々の
問題があり、改良が望まれていた。
【0005】
【本発明の目的】本発明の目的は、オレフィンの多段重
合において、水素分離膜を用いることにより、上記の問
題点を改良し、重合反応器からの回収ガスあるいは原料
再循環ガス中の水素ガス濃度を、効果的に調節する方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、連鎖移動剤と
して水素を用いるオレフィンの多段重合方法において、
重合反応器からの回収ガスを水素分離膜で処理した後、
重合反応器に導入することを特徴とするオレフィンの多
段重合方法に関する。
【0007】本発明で用いられるオレフィンとしては、
エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチ
ルペンテン-1、1-オクテンなどが挙げられる。本発明に
おいては、上記α−オレフィンの単独または共重合を行
うことができ、さらに上記α−オレフィンとエチレンと
の共重合を行うことができる。
【0008】また、本発明おけるオレフィンの多段重合
としては、プロピレンを単独重合させ、ついでエチレン
又はエチレンとプロピレンとの混合物を上記単独重合体
の存在下に共重合させて、プロピレンのブロック共重合
体を製造する方法、各段階での連鎖移動剤の水素濃度を
変化させたバイモーダルプロピレンまたは重合体の製造
方法などが挙げられる。
【0009】上記の重合方法としては、ヘキサン、ヘプ
タン等の無極性溶媒を使用するスラリー重合法、モノマ
ーを気体状態で触媒と接触させる気相重合法、あるいは
液体状態のモノマーを溶媒としてその中で重合させるバ
ルク重合法等が採用できる。
【0010】本発明の重合様式としてのプロピレンのブ
ロック共重合体を製造する方法は、第一段階で液体状態
のモノマーを溶媒としてその中で重合させるバルク重合
で行い、第二段階でモノマーを気体状態で触媒と接触さ
せる気相重合で行うことができる。
【0011】バルク重合では、プロピレン又はプロピレ
ンと他のα−オレフィンとの混合モノマーを液状に保ち
うる温度および圧力条件下で行うことが好ましい。重合
温度は、通常30〜90℃、好ましくは50〜80℃である。重
合時間は、通常 5分〜 5時間である。
【0012】気相重合では、プロピレン又はプロピレン
と他のα−オレフィンとの混合モノマーを導入して、気
相状態を維持できる温度、圧力条件下で行われる。
【0013】α−オレフィンとしては、エチレン、1-ブ
テン、3-メチルブテン-1、3-メチルペンテン-1、4-メチ
ルペンテン-1、1-ヘキセン、4-メチルヘキセン-1、1-オ
クテン、スチレン、2-メチルスチレン、3-メチルスチレ
ン、4-メチルスチレン、ビニルシクロヘキサン、ビニル
シクロペンタン、2-ビニルナフタレン、9-ビニルアント
ラセンなどの非環状モノオレフィン、シクロペンテン、
シクロヘキセン、ノルボルネンなどの環状モノオレフィ
ン、ジシクロペンタジエン、5-エチリデンノルボルネン
-2、4-ビニルシクロヘキセンあるいは1,5-ヘキサジエン
などのジオレフィンを挙げることができる。
【0014】共重合圧力は、通常、大気圧〜20kg/cm2
好ましくは大気圧〜10kg/cm2、重合温度は、通常、30〜
95℃、好ましくは、40〜70℃である。重合時間は通常30
分〜10時間、好ましくは 1〜 5時間である。
【0015】本発明のオレフィンの重合の触媒として
は、マグネシウム、チタン、ハロゲン元素及び電子供与
体を必須とする固体触媒成分、有機アルミニウム化合物
成分、及びシリケート化合物成分とからなる触媒、三塩
化チタン含有固体成分と有機アルミニウム化合物成分か
らなる触媒などのチーグラー系触媒、あるいはメタロセ
ン系触媒を挙げることができる。また、上記触媒を少量
モノマーで重合した予備重合体を用いることができる。
【0016】本発明で用いられる水素分離膜としては、
平膜積層型、封筒状にした平膜を巻いたコイル型、中空
糸型を挙げることができる。
【0017】水素分離膜の素材としては、セルロース、
ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリふッ化
ビニリデン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、シリコンゴム、ポリイミド、ポリ
アミド、ポリスルホン、ポリフェニレンオキシドなどを
挙げることができる。及びそれらの変性素材を挙げるこ
とができる。
【0018】本発明のオレフィンの多段重合方法に適用
可能な水素分離膜の装置の一実施態様を第1図の概略部
分断面図に基づいて説明する。
【0019】上記の水素分離膜の装置は、円筒状の耐圧
容器1でその外殻が形成され、該容器1にはその筒壁に
原料ガスの供給口2と排出口3とが設けられ、その両側
壁には分離水素出口4及びパージ用ガス入口5がそれぞ
れ設けられている。また、上記容器1の内部には、分離
膜で構成された中空糸6を略円柱状に束ねて形成した中
空糸束7が、その両端で樹脂からなる管板8及び9で一
体的に固着された状態で収容されたおり、しかも該管板
8、9はその周囲を上記容器1の内周壁に密着させ、気
密状態で支持固定されている。
【0020】上記管板8、9に固着されている全ての中
空糸6は、その両末端が開口されており、該中空糸6の
内側と空間10及び11とは連通しており、また、上記
分離水素出口4及びパージ用ガス入口5は共に中空糸の
内側に連通している。
【0021】上記中空糸6は、水素を選択的に透過する
性能を有するものであれば特に限定されるものではな
く、例えばポリイミド樹脂で形成することができ、ま
た、上記管板8、9も同様に限定されるものなく、例え
ばエポキシ樹脂で形成することができる。また、上記中
空糸6を芳香族系ポリイミド樹脂で形成する場合は、そ
の膜厚を通常10〜 500μm 、好ましくは20〜 300μm 、
外径を通常50〜2000μm 、好ましくは 200〜1000μm に
する。尚、中空糸束7を形成するための中空糸6の数及
びその長さは任意に変更できる。
【0022】以下、本発明のオレフィンの多段重合方法
の実施態様を図面を参照しながら説明する。第2図は本
発明の実施態様の概略説明図、第3図は他の一実施態様
を示す概略説明図である。
【0023】第2図において、1は第一反応器、2はフ
ラッシュ蒸発缶、3は第2反応器、4は循環ガスブロワ
ー、5は固気分離装置、6は水素分離膜装置である。第
一反応器には、プロピレンを主成分とする原料モノマ
ー、連鎖移動剤の水素、及び触媒が所定量導入される。
【0024】第一反応器から生成ポリマー、未反応原料
モノマー、及び水素からなる混合物がフラッシュ蒸発缶
に送られる。フラッシュ蒸発缶で分離されたポリマー及
び同伴ガスは、第2反応器に導入される。第2反応器で
は、第2段階での原料モノマー組成に応じて、エチレ
ン、プロピレン、窒素が新たに別途導入される。また、
第2反応器に付設の循環ガスラインにより未反応ガスが
循環する。該循環ガスラインには、固気分離装置及び循
環ガスブロワーを経由して水素分離膜装置があり、未反
応ガスが水素分離装置の原料供給口から中空糸膜束へ供
給され、中空糸を透過した未反応ガス中の水素はパージ
用口ら回収分離される。水素が分離された循環ガスを第
2反応器に導入することにより、第2反応器における水
素ガスを所定濃度に調節できる。
【0025】本発明の別の実施態様を示す第3図におい
て、1は第一反応器、2はフラッシュ蒸発缶、3は水素
希釈槽、4は第2反応器、5は循環ガスブロワー、6は
固気分離装置は、7は水素分離膜装置である。第一反応
器には、プロピレンを主成分とする原料モノマー、連鎖
移動剤の水素、及び触媒が所定量導入される。
【0026】第一反応器から生成ポリマー、未反応原料
モノマー、及び水素からなる混合物がフラッシュ蒸発缶
に送られる。フラッシュ蒸発缶で分離されたポリマー及
び同伴ガスを、第2反応器の手前に設置された水素希釈
槽と水素分離膜装置に循環させ、水素ガスを所定濃度に
調節した後、第2反応器に導入される。第2反応器で
は、第2段階での原料モノマー組成に応じて、エチレ
ン、プロピレン、窒素が新たに別途導入される。また、
第2反応器に付設の循環ガスラインにより未反応ガスが
循環する。
【0027】
【発明の効果】本発明の方法は、(1) パージ用の不活性
ガスの使用量が大幅に低減できる、あるいは不要にな
る、(2) 水素希釈用の大量モノマーが不要になる、(3)
モノマー回収系の負荷を低減できる、などの効果を有し
ている。
【0028】
【実施例】
実施例1 塩化マグネシウム担持型チーグラー系触媒をプロピレン
を予備重合させて得られた予備重合触媒を用い、第2図
の重合装置により重合反応を行った。プロピレン 99mol
% 及び水素 1mol%の組成で、全圧 30kg/cm2G、温度 60
℃の条件で第一反応器においてバルク重合を行った。
【0029】得られたポリマーと未反応モノマー及び水
素ガス混合物をフラッシュ蒸発器に導き、得られたポリ
マー及び同伴ガスを第二反応器へ導入した。ポリマー
0.45ton/hr に対して、同伴ガスの組成は、プロピレン
31kg/hr及び水素 0.02kg/hrであった。
【0030】第二反応器に新たに、窒素 8.5kg/hr 、プ
ロピレン 56kg/hr及びエチレン 50kg/hrを導入し、水素
濃度を 500ppm 、全圧 5kg/cm2G 、温度70℃でプロピレ
ンとエチレンの共重合を行った。重合活性は 550000kg-
PP/kg-Ti、MIは26、HIは96であった。回収ガスをバグフ
ィルター、循環ガスブロワーを経由して、水素分離膜装
置で処理した。
【0031】水素分離膜装置として、材質:ポリイミ
ド、膜形状:中空糸、膜面積:200m2 であるものを用い
た。第二反応器からの回収ガス、パージ用窒素ガス、分
離水素ガス、第二反応器への循環ガスの組成及び条件を
表1に示した。
【0032】比較例1 実施例1において、水素分離膜装置を用いずに同様に行
ったところ、第二段重合での水素ガス濃度を 500ppm と
するために、第二反応器に新たにプロピレン 415kg/hr
及びエチレン 120kg/hr を導入する必要があった。全圧
5kg/cm2G 、温度70℃でプロピレンとエチレンの共重合
を行った。重合活性は 550000kg-PP/kg-Ti、MIは26、HI
は96であった。
【0033】実施例2 実施例1の予備重合触媒を用い、第二反応器の手前に水
素希釈槽と水素分離膜装置を設けた第3図の重合装置に
より重合反応を行った。第一段重合は、プロピレン 99m
ol% 及び水素 1mol%の組成で、全圧 30kg/cm2G、温度60
℃の条件で第一反応器においてバルク重合を行った。
【0034】第二段重合は第二反応器へ導入されるガス
(positionE)の水素濃度は 500ppm であり、第二段重
合で水素濃度を調節するための希釈用モノマーは不必要
であった。全圧 5kg/cm2G 、温度70℃でエチレン−プロ
ピレン共重合を行った。重合活性は550000kg-PP/kg-Ti
、MIは26、HIは96であった。水素分離膜モジュールと
して、材質:ポリイミド、膜形状:中空糸、膜面積:40
m2であるものを用いた。各positionでのガスの組成及び
条件を表2に示した。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用可能な水素分離膜の装置の一実施
態様の概略部分断面図である。
【符号の説明】
1・・・円筒状の耐圧容器 2・・・原料ガスの供給口 3・・・原料ガスの排出口 4・・・分離水素出口 5・・・パージ用ガス入口 6・・・分離膜中空糸 7・・・中空糸束 8及び9・・・管板8及び9
【図2】本発明の一実施態様の概略説明図である。
【符号の説明】
1・・・第一反応器 2・・・フラッシュ蒸発缶 3・・・第2反応器 4・・・循環ガスブロワー 5・・・固気分離装置 6・・・水素分離膜装置
【図3】本発明の一実施態様の概略説明図である。
【符号の説明】
1・・・第一反応器 2・・・フラッシュ蒸発缶 3・・・水素希釈槽 4・・・第2反応器 5・・・循環ガスブロワー 6・・・固気分離装置 7・・・水素分離膜装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 伊知郎 大阪府堺市新町3番の1 宇部興産株式会 社堺工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連鎖移動剤として水素を用いるオレフィ
    ンの多段重合方法において、重合反応器からの回収ガス
    を水素分離膜で処理した後、重合反応器に導入すること
    を特徴とするオレフィンの多段重合方法。
JP29497394A 1994-11-29 1994-11-29 オレフィンの多段重合方法 Pending JPH08151413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29497394A JPH08151413A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 オレフィンの多段重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29497394A JPH08151413A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 オレフィンの多段重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08151413A true JPH08151413A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17814708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29497394A Pending JPH08151413A (ja) 1994-11-29 1994-11-29 オレフィンの多段重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08151413A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059957A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-12 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur isolierung von olefinen aus polyolefinanlagen
US6458900B1 (en) 1998-03-04 2002-10-01 Borealis Technology Oy Process for preparing polyolefins
US6559348B1 (en) 1998-03-04 2003-05-06 Borealis Technology Oy Process for treating gas flows of polyolefin manufacturing
JP2014189689A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Japan Polypropylene Corp プロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2015067817A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系ブロック共重合体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458900B1 (en) 1998-03-04 2002-10-01 Borealis Technology Oy Process for preparing polyolefins
US6559348B1 (en) 1998-03-04 2003-05-06 Borealis Technology Oy Process for treating gas flows of polyolefin manufacturing
WO2000059957A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-12 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur isolierung von olefinen aus polyolefinanlagen
US6462150B1 (en) 1999-04-01 2002-10-08 Basell Polyolefine Gmbh Method for isolating olefins from polyolefin plants
JP2014189689A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Japan Polypropylene Corp プロピレン系ブロック共重合体の製造方法
JP2015067817A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系ブロック共重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504954A (ja) プロピレンポリマーの製造方法
RU2161625C2 (ru) Способ получения полимеров этилена
JP3852957B2 (ja) プロピレンホモポリマーおよびコポリマーを製造する方法および装置
US6559348B1 (en) Process for treating gas flows of polyolefin manufacturing
US20090062485A1 (en) Polymerisation process
KR20050074978A (ko) 올레핀 중합체를 제조하기 위한 방법 및 장치
JP2001200004A (ja) オレフィンポリマー組成物の製造法
US7497896B2 (en) Method of treating a gas mixture comprising propane and propylene
JPH08151413A (ja) オレフィンの多段重合方法
EP2279211B1 (en) Olefin polymerisation process
US6066701A (en) Multistage method for manufacturing polyolefins
EP1040868B1 (en) Method for multistage gas phase polymerization, and apparatus therefor
WO1998029464A9 (en) Multistage method for manufacturing polyolefins
JPH08151410A (ja) オレフィンモノマーの回収方法
KR100663053B1 (ko) 폴리올레핀 플랜트로부터 올레핀을 분리하는 방법
WO2009011958A1 (en) Polypropylene series reactor
EP4008732A1 (en) Process for the production of polyolefin compositions in a multistage process
JPH11152301A (ja) エチレン系重合体用高圧重合装置及びそれを用いるエチレン系重合体の製造方法
US5859180A (en) Process for the solid state polycondensation of polyamide resins
EP1059309A2 (en) Multistage method for preparing polyolefins
MXPA00012231A (en) A process for treating fluid streams