JPH08148282A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPH08148282A
JPH08148282A JP6283447A JP28344794A JPH08148282A JP H08148282 A JPH08148282 A JP H08148282A JP 6283447 A JP6283447 A JP 6283447A JP 28344794 A JP28344794 A JP 28344794A JP H08148282 A JPH08148282 A JP H08148282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
layer
thin film
light
charge storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6283447A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Terada
幸祐 寺田
Akiyoshi Mikami
明義 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6283447A priority Critical patent/JPH08148282A/ja
Publication of JPH08148282A publication Critical patent/JPH08148282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒステリシス特性を付加してメモリ駆動を行
い、高い発光輝度を得る。 【構成】 透光性基板2の一方表面2a上に透明電極
3、第1絶縁層4、EL発光層5、遮光層6、電荷蓄積
層7、第2絶縁層8および金属電極9がこの順に積層さ
れる。電極3,9間に電圧を印加したときに、加速され
て高エネルギを持つようになった電子がEL発光層5の
発光中心と衝突して、EL発光を発生するとともに、前
記電子は電荷蓄積層7に蓄積される。したがって、電圧
を除去したときにも電圧印加状態を維持することができ
る。このような薄膜EL素子1をメモリ駆動することに
よって、印加される高い周波数の電圧によって高い発光
輝度が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流電界の印加に伴っ
てエレクトロルミネセンス(電界発光)を生じる薄膜E
L素子に関し、特に印加電圧に対する発光輝度特性にヒ
ステリシスを有する薄膜EL素子に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜EL(エレクトロルミネセント)素
子は、自発光型であり、平面・薄型の表示手段が実現で
きることから、たとえばラップトップ型のワードプロセ
ッサやパーソナルコンピュータなどの表示手段としての
利用が検討されている。薄膜EL素子は、少なくともい
ずれか一方が透光性を有する一対の電極間に、母材と当
該母材中に添加される発光中心とを含むEL発光層を配
置して構成され、用いるEL発光層材料によって発光色
が選ばれる。たとえばZnS:Mnを用いた場合には黄
色、ZnS:SmおよびCaS:Euを用いた場合には
赤色、ZnS:TbおよびCaS:Ceを用いた場合に
は緑色、ZnS:TmおよびSrS:Ceを用いた場合
には青色の発光色がそれぞれ得られる。
【0003】上述したEL発光層材料の中で現在実用化
されている材料は、高輝度な発光が得られるZnS:M
nのみである。各種発光色の薄膜EL素子を実現するた
めには、発光輝度の向上が必要であり、充分に高い発光
輝度が得られれば、複数の発光色を組合わせたカラー表
示が可能となる。
【0004】また、薄膜EL素子の発光に関しては、印
加電圧を昇圧してゆく過程と高電圧側から降圧してゆく
過程とで、同じ印加電圧に対して発光輝度が異なるとい
ったヒステリシス特性を有していることが発見され、こ
のヒステリシス特性を有する薄膜EL素子に印加電圧を
昇圧する過程において、光、電界および熱などが付与さ
れると薄膜EL素子は付与した光、電界または熱の強度
に対応した発光輝度の状態に励起され、光、電界および
熱などを除去してもとの状態に戻しても発光輝度は高く
なった状態で維持される、いわゆるメモリ機能が発生す
る。
【0005】図6は、ヒステリシス特性を有する薄膜E
L素子の印加電圧−発光輝度特性を示すグラフである。
交流電圧の印加に応答してEL発光層内に電界が誘起さ
れる。この誘起された電界によって導電体に励起されか
つ加速されて充分なエネルギを得た電子が、自由電子と
なってEL発光層界面へ誘引され、この界面で蓄積され
て内部分極を形成する。このときに高速移動する自由電
子が直接Mnなどの発光中心を励起し、励起された発光
中心が基底状態に戻る際にEL発光が生じる。発光を開
始する立上り時の閾値電圧Vth以上の高電圧の書込電
圧を印加すると、EL発光は図示される曲線に従って高
輝度発光状態となる。次に印加電圧を降圧して維持電圧
Vsとすると、書込電圧の印加によって形成された高電
界の内部分極が維持され、高輝度発光状態が持続され
る。さらに印加電圧を降圧して消去電圧Veとすると、
EL発光層内で維持されていた内部分極は急激に消滅
し、EL発光が消去状態となる。したがってこの消去状
態で再び維持電圧Vsを印加してもEL発光は得られな
い。前記維持電圧Vs、書込電圧および消去電圧Veを
適宜選択することによって、前述したヒステリシス特性
を利用したEL発光のメモリ効果を得ることができる。
印加電圧の昇圧時と降圧時における特性曲線間の電位差
はメモリ幅Vmと称される。
【0006】上述したようなヒステリシス特性は、EL
発光層材料によって顕著に発現する場合と発現しない場
合とがあり、たとえばZnS:Mn、CaS:Eu、S
rS:Ceなどの材料を用いたときに、ヒステリシス特
性が発現する例が知られている。特開昭60−2059
90号公報および特開平2−129896号公報には、
ZnS:Mnを用いてヒステリシス特性が発現した例が
開示されている。
【0007】前記ヒステリシス特性を利用したメモリ駆
動を実施する場合、メモリ駆動を行わない場合と比較し
て周波数の高い電圧が印加される。したがって、電子が
発光中心に衝突する回数が増し、単位時間内の発光回数
が増加して、発光輝度が上昇することとなる。このこと
は、前述したような発光輝度の比較的低い薄膜EL素子
の発光輝度の向上に対して大いに有効である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記ヒステリシス特性
は、駆動時における、たとえばメモリ幅Vmの安定性が
悪く、また比較的高い発光輝度が得られるEL発光層材
料においてはヒステリシスを示さないものが多い。した
がって、高い発光輝度が安定して得られないという問題
が生じる。このため、複数の発光色を組合わせたカラー
表示を行っても、各発光色が安定して得られないので、
カラー表示を実現することができない。また、複数の発
光色を組合わせたカラー表示を行う場合には、各EL発
光層の駆動電圧が同じであることが好ましい。各EL発
光層の駆動電圧を同じにするためには、各EL発光層の
ヒステリシス特性、たとえばメモリ幅、閾値電圧をほぼ
同じにする必要がある。しかしながら、限られた発光色
の材料の中から所望とするヒステリシス特性を有する材
料を選ぶことは困難である。
【0009】本発明の目的は、安定したヒステリシス特
性を有し、メモリ駆動を行うことによって高い発光輝度
が得られる薄膜EL素子を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくともい
ずれか一方が透光性を有する一対の電極と、前記一対の
電極間に配置され、母材と当該母材中に添加される発光
中心とを含むEL発光層と、前記EL発光層と少なくと
もいずれか一方の電極との間に配置され、電圧印加時に
おける蓄積電荷量の履歴が、昇圧時と降圧時とで異なる
電荷蓄積層とを含むことを特徴とする薄膜EL素子であ
る。 また本発明は、前記電荷蓄積層が、Ceを含むSrSか
ら成ることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明に従えば、少なくともいずれか一方が透
光性を有する一対の電極間にEL発光層が配置され、さ
らに当該EL発光層と少なくともいずれか一方の電極と
の間に、電圧印加時における蓄積電荷量の履歴が昇圧時
と降圧時とで異なる電荷蓄積層が配置されて、薄膜EL
素子が構成される。一般にEL発光は、前記一対の電極
間に電圧を印加したときに、加速されて高エネルギを持
つようになった電子がEL発光層の発光中心に衝突し、
これによって励起された発光中心が基底状態に戻ること
によって生じる。
【0012】薄膜EL素子に、印加電圧を昇圧してゆく
過程と降圧してゆく過程とで発光輝度の履歴が異なるヒ
ステリシス特性を付加するには、前記加速されて高エネ
ルギを持つようになった電子を蓄積する機能を与えれば
よく、前記電荷蓄積層はこのような電子の蓄積機能を持
つ層である。電荷蓄積層をEL発光層と電極との間に配
置することによって、薄膜EL素子にヒステリシス特性
を付加することができ、電圧を印加したときの高エネル
ギを持つ電子が前記電荷蓄積層に蓄積されて、電圧を除
去したときにも前記蓄積された電子によって電圧印加状
態が維持される。
【0013】このように電荷蓄積層を設けることによっ
て、ヒステリシス特性を有する薄膜EL素子を容易に実
現することができ、ヒステリシス特性を利用したメモリ
駆動時においては、比較的高い周波数の電圧が印加され
るので、高い発光輝度が得られる。また、電荷蓄積層は
発光する必要はなく、したがって材料を発光色にこだわ
ることなく、多くの材料の中から選んで選択することが
できる。このため、たとえばメモリ幅などの安定性に優
れる材料を用いることができ、薄膜EL素子の発光特性
の信頼性が向上する。このような電荷蓄積層を付加する
ことは、たとえば複数の発光色の組合わせによるカラー
表示を行う場合、印加電圧などの駆動条件を各EL発光
層で同じにすることができ、駆動時の制御が容易とな
る。
【0014】また好ましくは、前記電荷蓄積層は、Ce
を含むSrSから成る。このような材料を用いることに
よって、薄膜EL素子にヒステリシス特性を付加するこ
とができた。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である薄膜EL素
子1の構成を示す断面図である。薄膜EL素子1は、透
光性基板2、透明電極3、第1絶縁層4、EL発光層
5、遮光層6、電荷蓄積層7、第2絶縁層8および金属
電極9を含んで構成される。透光性基板2は、たとえば
ガラスで実現され、その一方表面2aには透明電極3が
形成される。透明電極3は、たとえばITO(インジウ
ム錫酸化物)で実現され、高周波スパッタリング法によ
って200nmの厚さで互いに平行な帯状に形成され
る。第1絶縁層4は、前記透明電極3を覆って透光性基
板2の一方表面2aに形成され、たとえばSiO2膜お
よびSi34膜をこの順に積層して実現される。各膜
は、高周波スパッタリング法によって50nmおよび1
50nmの厚さにそれぞれ形成される。
【0016】EL発光層5は、前記第1絶縁層4上に形
成され、たとえば赤色発光を得る場合にはZnS:Sm
が用いられ、緑色発光を得る場合にはZnS:Tbが用
いられ、青色発光を得る場合にはZnS:Tmが用いら
れる。またこれ以外の材料を用いることも可能である。
たとえばZnS:SmはSmを含むZnSのペレットを
作成し、当該ペレットを用いて周知のEB(エレクトロ
ンビーム)蒸着法によって300nm〜800nmの厚
さに形成される。他の材料についても同様である。
【0017】遮光層6は、前記EL発光層5を覆って第
1絶縁層4上に形成される。たとえばタンタルの不完全
酸化物を用いた黒色膜で実現され、100nmの厚さに
形成される。これは、後述する電荷蓄積層7が発光を伴
う場合に設けられるものであり、電荷蓄積層7の発光が
本来のEL発光層5からの発光に悪影響を及ぼさないよ
うに設けられる。電荷蓄積層7が発光を伴わない場合に
は遮光層6は不要である。なお前記タンタルの不完全酸
化物が黒色膜となることは、たとえば「応用物理学会平
成2年秋季学術講演会予稿集27p−ZH−10」に示
されている。
【0018】電荷蓄積層7は、前記遮光層6上に形成さ
れ、SrS:Ceで実現される。本実施例では、電荷蓄
積層7を以下の条件のEB蒸着法によって、1000n
mの厚さに形成した。すなわち、電荷蓄積層7を形成す
べき基板の温度を500℃とし、0.5×10-4tor
r〜1.5×10-4torrの硫化水素雰囲気中で作成
した。なお、SrS:Ceで実現される電荷蓄積層7
は、作成条件によってヒステリシスを示す場合と示さな
い場合とがある。
【0019】第2絶縁層8は、前記電荷蓄積層7上に形
成され、たとえばSi34膜およびAl23膜をこの順
に積層して実現される。各膜は、高周波スパッタリング
法によって100nmおよび60nmの厚さにそれぞれ
形成される。第2絶縁層8を形成した後、630℃の真
空雰囲気中で1時間熱処理をした後、金属電極9が形成
される。金属電極9は、第2絶縁層8上に前記透明電極
3と直交する方向に帯状に形成され、たとえばAl膜で
実現される。金属電極9は、真空蒸着法によってたとえ
ば200nmの厚さに形成される。
【0020】図2は、前記電荷蓄積層7の印加電界(M
V/cm)と蓄積電荷量(μC/cm2)との関係を示
すグラフである。曲線10aは昇圧時の履歴を、曲線1
0bは降圧時の履歴をそれぞれ示している。このグラフ
から、電荷蓄積層7は、たとえば0.7MV/cmの電
界に注目すると、昇圧時の蓄積電荷量よりも降圧時の蓄
積電荷量の多いことがわかる。
【0021】図3は、前記薄膜EL素子1の印加電圧
(V)と発光輝度(任意単位)との関係を示すグラフで
ある。また、図4は従来の薄膜EL素子の印加電圧
(V)と発光輝度(任意単位)との関係を示すグラフで
ある。従来技術の薄膜EL素子とは、前記遮光層6およ
び電荷蓄積層7を有さないものである。曲線11はEL
発光層材料としてZnS:Smを用いた場合を、曲線1
2はZnS:Tbを用いた場合を、曲線13はZnS:
Tmを用いた場合をそれぞれ示し、曲線11a,12
a,13aは昇圧時を、曲線11b,12b,13bは
降圧時をそれぞれ示す。
【0022】前述した3種類のEL発光層材料は、図4
から明らかなようにヒステリシスを示さないものであ
る。本実施例のように電荷蓄積層7を設けることによっ
て、図3に示されるように、昇圧時と降圧時とにおいて
発光輝度の履歴が異なるヒステリシスを示すようになる
ことがわかる。たとえばこの場合、維持電圧Vsを21
5Vとし、書込電圧Vonを240Vとし、消去電圧V
offを200Vとしてメモリ駆動を実現することがで
きる。
【0023】なお、EL発光層5が発光を開始する立上
がり時の閾値電圧と、電荷蓄積層7が電子を蓄積し始め
る立上がり時の閾値電圧とは、等しくする、または電荷
蓄積層7の方を低くすることが必須である。すなわち、
EL発光層5が発光状態にあるときに電荷蓄積層7が電
子を蓄積しなければ、充分にヒステリシス特性を付加す
ることができないためである。本実施例の場合、電荷蓄
積層7は蓄積電荷量が0.5μC/cm2以上のところ
に閾値電圧があり、EL発光層5は蓄積電荷量が0.8
μC/cm2以上のところに閾値電圧がある。EL発光
層5および電荷蓄積層7には同時に電圧が印加され、互
いに直列に接続されるEL発光層5および電荷蓄積層7
に蓄積される電荷量は等しくなるので、電荷蓄積層7が
先に電子を蓄積し始める。
【0024】図5は、本発明の他の実施例である薄膜E
L素子21を示す断面図である。薄膜EL素子21は、
前記薄膜EL素子1のEL発光層5に代わってEL発光
層22,23,24を設けたものである。EL発光層2
2〜24は、前述した3種類のEL発光層材料でそれぞ
れ実現される。したがって、薄膜EL素子21は赤、
緑、青の組合せによるカラー表示を行うものである。E
L発光層22〜24は、電極3,9が交差する絵素領域
に対応して形成される。薄膜EL素子21は、前記駆動
条件でEL発光層22〜24をともに駆動することがで
きる。したがって駆動の制御が容易となる。なお、図5
において前記薄膜EL素子1と同様の部材には同じ参照
符を付して示す。
【0025】以上のように本実施例によれば、ヒステリ
シスを示さないEL発光層を用いた場合であっても、電
荷蓄積層7を設けることによって、ヒステリシス特性を
有する薄膜EL素子1,21を実現することが可能とな
る。ヒステリシス特性を利用したメモリ駆動時には比較
的高い周波数の電圧が印加されるので、高い発光輝度が
得られる。また、電荷蓄積層7は発光する必要がなく、
発光色にこだわらずに材料を選択することができる。こ
のためメモリ幅などの安定性に優れた材料を選択して用
いることが容易となる。したがって、発光特性の信頼性
が向上する。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電荷蓄積
層、好ましくはSrS:Ceで実現される電荷蓄積層を
設けることによって、薄膜EL素子にヒステリシス特性
を付加することができる。ヒステリシス特性を利用した
メモリ駆動時には高周波数の電圧が印加されるので高輝
度が得られる。また、安定したヒステリシス特性を示す
電荷蓄積層材料を選択することが容易であり、このよう
な材料を用いることによって発光特性の信頼性が向上す
る。さらに、複数の異なる発光色のEL発光層を用いて
カラー表示を行う場合、駆動条件が各EL発光層で同じ
となり、駆動の制御が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である薄膜EL素子1の構成
を示す断面図である。
【図2】電荷蓄積層7の印加電界と蓄積電荷量との関係
を示すグラフである。
【図3】薄膜EL素子1の印加電圧と発光輝度との関係
を示すグラフである。
【図4】従来の薄膜EL素子の印加電圧と発光輝度との
関係を示すグラフである。
【図5】本発明の他の実施例である薄膜EL素子21の
構成を示す断面図である。
【図6】ヒステリシス特性を有する薄膜EL素子の印加
電圧と発光輝度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1,21 薄膜EL素子 3 透明電極 5,22〜24 EL発光層 6 遮光層 7 電荷蓄積層 9 金属電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともいずれか一方が透光性を有す
    る一対の電極と、 前記一対の電極間に配置され、母材と当該母材中に添加
    される発光中心とを含むEL発光層と、 前記EL発光層と少なくともいずれか一方の電極との間
    に配置され、電圧印加時における蓄積電荷量の履歴が、
    昇圧時と降圧時とで異なる電荷蓄積層とを含むことを特
    徴とする薄膜EL素子。
  2. 【請求項2】 前記電荷蓄積層が、Ceを含むSrSか
    ら成ることを特徴とする請求項1記載の薄膜EL素子。
JP6283447A 1994-11-17 1994-11-17 薄膜el素子 Pending JPH08148282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283447A JPH08148282A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283447A JPH08148282A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08148282A true JPH08148282A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17665668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283447A Pending JPH08148282A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08148282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235664A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネル
JP2017022406A (ja) * 2000-08-28 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017022406A (ja) * 2000-08-28 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2008235664A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネル
WO2008123054A1 (ja) * 2007-03-22 2008-10-16 Nippon Seiki Co., Ltd. 有機elパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ono Electroluminescent displays
JP3249297B2 (ja) 有機電界発光素子
US6903506B2 (en) Organic electroluminescent element, displaying apparatus, light emitting method, displaying method and transparent substrate
US4672266A (en) Thin film light emitting element
US4967251A (en) Thin film electroluminescent device containing gadolinium and rare earth elements
US5581150A (en) TFEL device with injection layer
US4727004A (en) Thin film electroluminescent device
US6403204B1 (en) Oxide phosphor electroluminescent laminate
JPH07335382A (ja) 薄膜el素子
US6674234B2 (en) Thin film electroluminescent device having thin-film current control layer
JPH08148282A (ja) 薄膜el素子
US6451460B1 (en) Thin film electroluminescent device
JPH08138866A (ja) 薄膜el素子
JP2001076879A (ja) 有機電界発光素子
JP4711588B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス発光体
JPH0123917B2 (ja)
JPH09134783A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JP2001160492A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子およびその駆動方法
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPH0824071B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS60205990A (ja) 薄膜el素子
JPS61158691A (ja) 薄膜el素子
JPS63916B2 (ja)
JPH07192871A (ja) 薄膜el素子
JPH05290975A (ja) 薄膜elディスプレイ装置