JPH0814728B2 - 平版印刷版の作成方法 - Google Patents

平版印刷版の作成方法

Info

Publication number
JPH0814728B2
JPH0814728B2 JP62092436A JP9243687A JPH0814728B2 JP H0814728 B2 JPH0814728 B2 JP H0814728B2 JP 62092436 A JP62092436 A JP 62092436A JP 9243687 A JP9243687 A JP 9243687A JP H0814728 B2 JPH0814728 B2 JP H0814728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
printing
printing plate
original plate
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62092436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63256439A (ja
Inventor
彰 古川
重芳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP62092436A priority Critical patent/JPH0814728B2/ja
Priority to DE19883883811 priority patent/DE3883811T2/de
Priority to EP19880100453 priority patent/EP0281727B1/en
Publication of JPS63256439A publication Critical patent/JPS63256439A/ja
Priority to US07/750,737 priority patent/US5332652A/en
Publication of JPH0814728B2 publication Critical patent/JPH0814728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、印刷版の作成方法に関する。
(B)従来技術及びその問題点 今日まで数多くの印刷版が開発され、実用化されてき
た。
印刷版自体が感光性をもっている感光性平版印刷版に
は、ジアゾニウム化合物等を用いたプレセンシタイズド
(PS)版、ハロゲン化銀を利用する銀塩印刷版、酸化亜
鉛や有機光導性化合物を用いた電子写真印刷版などが知
られている。
高感度で高耐刷力の印刷版として、有機光導性化合物
をアルミニウム板上に塗布した印刷版は、例えば特公昭
37−17162号、同38−6961号、同41−2426号、同46−394
05号、特開昭50−19509号、同50−19510号、同54−1455
38号、同54−89801号、同54−134632号、同54−19803
号、同55−105254号、同57−161863号、同58−76843
号、同58−76844号、同58−118658号、同60−244959号
等に記載されており、これら印刷版は、コロナ帯電、カ
メラ露光あるいはレーザー露光、湿式あるいは乾式の現
像、定着、非画像部のアルカリ液による溶出(エッチン
グ)の工程を順次経て製版されるものである。
しかしながら、上記するような電子写真プロセスを用
いて印刷版を作成する方法は多くの利点を有する反面、
いくつかの不利益、欠点をもっている。その一つは、コ
ロナ帯電を用いることに由来する。即ち、コロナ放電に
よる帯電機構は完全に解明されていなく、温湿度の変化
によるコロナ帯電の変化は大きく、製版する毎に写真特
性、印刷特性が異なるという不安定性をもたらしてい
る。さらにコロナ帯電は、新聞印刷の如く大判の印刷版
をアルゴン、ヘリウム−ネオン、半導体などのレーザー
でスキャナ露光する場合、暗減衰によって印刷版前後の
荷電量に差異を生じ、版全面に均一なトナー像を形成し
難いという問題がある。更に従来法の別の欠点は、高感
度化に由来するものである。
即ち、例えば前記特開昭58−118658号、同60−244959
号等に記載されている印刷版のように、電荷発生層と電
荷移動層を積層した、所謂機能分離型にして高感度化を
図る場合はもとより、単層型に於ても、必然的に膜厚が
厚くなり、更に有機光導電性化合物を多量に用いるた
め、アルカリ液によるエッチング能力を低下させ、解像
力を悪くしたり、耐刷に優れたレジストが形成し難いと
いう問題がある。
更に又、従来法に於る経済的観点からの不利益は、印
刷版自体に高価な感光体を用いているため、一般に高価
なものとならざるを得ず、しかも印刷後の印刷版を再利
用することは実際上困難である。
本発明者等は、既述した如き現在の電子写真平版印刷
版の諸欠点、不利益を考慮して鋭意検討した結果、それ
ら欠点、不利益を解決した平版印刷版の作成が可能にな
る方法を見出した。
(C)発明の目的 本発明の目的は、コロナ帯電方式による従来の製版法
に於る不安定性がなく、優れたエッチング性、高解像
力、高耐刷力の平版印刷版を作成する方法を提供するこ
とにある。
本発明の別の目的は、コロナ帯電およびレーザー光を
用いる従来の製版法に於る画像不均一性のない平版印刷
版の作成方法を提供するにある。
本発明のさらに別の目的は、従来の製版法に比べて安
価であり、所望によっては印刷原版を容易に再調製して
使用でき、非常に経済的利益の大きい平版印刷版の作成
方法を提供するにある。
本発明のその他の目的、利点は、以下の明細書の記載
により自ずと理解されよう。
(D)発明の構成 本発明の上記目的は、導電性支持体上に平均粒径が1
から20μmの微粒子で粗面化された誘電性、アルカリ可
溶性の非感光層を有する平版印刷原版と導電層を有する
感光体とを対向させ、双方の導電層の間に直流電源によ
り直流電圧を印加した状態で、透光性のいずれか一方の
側から露光を行ない、該原版の非感光層上にポジの静電
潜像を形成せしめた後、現像、定着、及びエッチング処
理を行うことを特徴とする平版印刷版の作成方法により
達成された。
本発明は、コロナ帯電を行わずに上記の非感光層に静
電潜像を形成し、現像、定着するので、製版する環境の
変化に対して安定であり、またレーザースキャナ方式で
菊全判のような大判の製版をしても均斉な印刷画像を得
ることが出来る。また、印刷原版には感光体としての光
導電体を用いていないので、上記の非感光層、すなあち
印刷層を可能な限り薄膜にでき、また非感光層は平均粒
径が1から20μmの微粒子で粗面化されているので、非
画像部をアルカリ液によりエッチング(溶出)する際の
レジスト性やエッチング速度を向上でき、高解像力、高
耐刷力の印刷版を得ることが出来る。
さらに、平均粒径が1から20μmの微粒子で粗面化さ
れた非感光層は、露光の際、対向する感光体との間に均
一な間隙を形成し、印加電圧の均斉化、繰り返し再現性
を良くする利点も有している。
すなわち、誘電性の非感光層を有する平版印刷原版及
び導電層を有する感光体の双方の表面が平滑であると、
両対向面間の空気抜けが悪いために均一に密着しない場
合があり、不均一な密着に於ては後述する潜像形成工程
で均一な電荷が得られないために均質な画像が得られな
い。
本発明に用いられる微粒子は、その平均粒径が1から
20μmの有機または無機の微粒子であって、更に好まし
い粒径範囲は約3〜約15μmである。
この微粒子は、誘電性でアルカリ可溶性の非感光層に
分散されるものであり、塗液から塗膜形成時に至るまで
溶解あるいは融解してアルカリ可溶性樹脂と混和するも
のであってはならない。
本発明に用いられる微粒子としては、ポリスチレン、
スチレンとアクリル酸などの不飽和アカルボン酸との共
重合体、スチレンと(メタ)アクリル酸低級アルキルエ
ステルあるいは更にアクリル酸などの不飽和カルボン酸
との共重合体、ポリメチルメタアクリレート、メタアク
リル酸メチルと(メタ)アクリル酸低級アルキルエステ
ルあるいは更にアクリル酸などの不飽和カルボン酸との
共重合体などの有機微粒子、二酸化ケイ素、二酸化チタ
ン、酸化亜鉛、炭酸カルシウムなどの無機微粒子、ある
いは有機物と無機物が複合された微粒子、架橋された有
機微粒子などが挙げられる。
これらの微粒子は、1種もしくは2種以上を非感光層
中に約0.1〜約5重量%程度含有させるのが好ましい
が、これ以外の量であってもよい。また粗面化の山の高
さは約0.5〜約10μm程度が好ましいが、これ以外の高
さであってもよい。
しかしながら、粗面化の山の高さが低すぎると、誘電
性の非感光層を有する平版印刷原版と導電層を有する感
光体との間の空隙が狭くなって所謂被りが発生しやすく
なり、逆に粗面化の山の高さが高すぎると、原版及び感
光体間の空隙が広くなって電荷の転写が起こりにくい。
本発明に係わる平版印刷原版の非感光層に平均粒径が1
から20μmの微粒子を含有さることにより、粗面化の山
の高さは上記の好ましい範囲となり、誘電性の非感光層
を有する平版印刷原版と誘電層を有する感光体との間に
均質な空隙が形成され、結果として高品質な画像が形成
できる。
本発明は、印刷原版とは分離された感光体を用いるの
であるが、感光体を繰り返し使用できるだけでなく、印
刷に供した印刷版の印刷層を除去し、前述した誘電性の
非感光層を支持体上に単にコーティングするだけで、再
び印刷原版として使用できるので極めて経済的利益が大
きいのである。
導電性支持体上に平均粒径が1から20μmの微粒子で
粗面化された誘電性、アルカリ可溶性の非感光層を有す
る平版印刷原版と、導電層を有する感光体とを対向さ
せ、印刷原版の導電性支持体と感光体の導電層の間に直
流電源により直流電圧を印加した状態で、透被性である
一方の側、通常は透光性の感光体側から像に応じた露光
を行なって、該非感光層上にポジの静電潜像を形成し、
この潜像と逆極性の現像剤で現像し、定着するものであ
る。
このポジの静電潜像の形成機構については、必ずしも
明確であるとは言えないが、2〜3の機構が考えられ
る。すなわち、光照射を受けた部分に於て、印刷原版〜
感光体間の分圧がその間の空気間隙における絶縁耐圧を
超えた範囲について内部放電が起き、該非感光層上に電
荷が蓄積されることによって静電潜像が形成される機
構、あるいは光照射を受けた部分に発生した移動性キャ
リアーが外部電界の作用により誘電性表面に注入転写さ
れる、またはその部分に電極表面から電荷が注入され誘
電体表面に移動して静電潜像が形成される、などであ
る。
本発明は、いずれの機構であるかに拘束されるもので
はなく、前述したプロセスを経て、レーザー露光あるい
はネガ原稿の露光によって露光部にポジの静電潜像を形
成する訳である。
このようなコロ帯電を行なわずに画像を形成する方法
自体は公知であって、例えば“Charge tansfer electro
photography"(R.L.Jepsen and G.F.Day、“Electropho
tography−2nd International Conference"、D.R.White
ed.、p28(SPSE.1974);M.Feinleib and S.Rutherfor
d、Appl.Photogr.Eng.、4、9(1976))、等が挙げら
れる。
しかし、これらの公知文献には、平版印刷版として利
用することはもとより、優れたエッチング性、高耐刷力
であることを初め、再現性、安定性の高い製版、レーザ
ースキャナ製版に於る均斉・高画質、印刷原版の低廉化
および繰り返し再使用等の経済的利益については示され
ていない。
本発明の印刷原版に用いる導電性支持体としては、ア
ルミニウム板、亜鉛板、鉄板、銅板等の金属板が好まし
いが、金属蒸着、金属箔の貼り合わせ或いは導電処理し
たフィルムなども使用できる。
特に金属板の場合には、砂目立て処理、陽極酸化処理
等の表面処理したものが好ましく、露光の際、支持体が
電極としての機能を有すると同時に、非画像部の溶出に
より印刷版となったとき、親水性を兼ね備えることが出
来、支持体上に設けられる非感光層は、誘電体あるいは
絶縁体として感光体から移動して来る電荷を補獲できる
樹脂で、且つアルカリ液での溶出が出来る樹脂を塗布し
て設ける。そのような樹脂としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸等の酸性基を含むモノマーを共重
合体の少なくとも一成分とする樹脂、例えばスチレン無
水マレイン酸共重合体、アレイン酸エステル樹脂、酢酸
ビニル−クロトン酸共重合体、酢酸ビニル−無水マレイ
ン酸共重合体、(メタ)アクリ酸エステル−(メタ)ア
クリル酸共重合体、アクリル酸ハーフエステル等、さら
にフェノール樹脂などが挙げられる。
これらの樹脂層は、薄膜、例えば5μm以下、時には
2μm以下まで薄膜化できるから、印刷版に要求される
強靱な膜を形成しても容易に溶出が出来るという利点を
もたらすことができる。
一方、本発明で用いられる感光体としては、通常の電
子写真方式に用いられる感光体でよいが、印刷原版が非
透光性であることが多いため、感光体の支持体として
は、フィルムやガラスのような透光性のものが用いら
れ、また印刷原版と電極を形成する必要があることから
導電性をもっている必要がある。感光成分は、前記した
如きレーザー光に感光する光導電性化合物が好ましい。
アゾ顔料、銅−フタロシアニン、PVK−TNF等の有機光導
電体、或いは非晶質セレン、硫化カドミウム等の無機光
導電体などを用いることが出来、機能分離型であっても
よい。
本発明方法は、印刷原版と感光体を対向させ、両者の
間に適切な電圧(一般には200V以上が良い)を印加しつ
つ画像露光を行うのである。
画像形成に用いるトナーは、いわする乾式トナー、湿
式トナーのいずれでも良いが、解像力の優れた印刷物を
得る上では、液体現像法による湿式トナーがはるかに好
ましい。また印刷版として用いる為にトナーは疎水性で
インク受容性があり、かつ印刷に耐え得るだけの印刷版
への接着性を必要とする。またアルカリ及び/又はアル
コール液でのエッチング(溶出)を行う場合には、レジ
スト性が要求される。
エッチング液に用いるアルカリとしては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナト
リウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、アルカノ
ールアミン、アンモニア等が挙げられる。
アルコールとしてはメタノール、エタノール、プロパ
ノール、ベンジルアルコール等の低級アルコールや芳香
族アルコール及びエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、セロソルブ類が挙げられる。エッチング処理はア
ルカリ水溶液単独でも可能である。
下記のエッチング液を一例として使用できる。
〔エッチング処理液例〕
以下に本発明を若干の実施例により説明する。
実施例1 銅−フタロシアニンをアクリル系樹脂を用いて分散し
た液を透明導電性フィルム(三菱化成、IP−001)上に
塗布、乾燥して感光体を製造した。
一方、陽極酸化処理したアルミニウム板上にフェノー
ル樹脂を2g/m2となるように塗布、乾燥して印刷原版を
製造した(参考印刷原版a)。
上記の感光体及び印刷原版の塗布面を重ね合わせ、外
部より感光体と印刷原版の間に直流電源で400Vの電圧を
印加しつつ、透明ネガ原稿を通して感光体背面より画像
露光を行なった。
電圧を除き、この印刷原版を液体トナー現像し、定着
したところ、最大画像濃度1.5でカブリのないポジ画像
が得られたが、部分的な密着ムラによる画像ムラが一部
発生した。
一方、参考印刷版aに於るフェノール樹脂2g/m2中に
平均粒径4μmの単分散性ポリスチレン微粒子を0.04g/
m2含有させる以外は同様にして本発明の印刷原版Aを製
造した。以後、参考印刷原版aと同様にして露光、現
像、定着したところ、密着不良もなく、良好なポジ画像
が得られた。
次いで、像形成したこれらの印刷原版を前記のエッチ
ング液で溶出したところ、参考印刷原版aは15秒間で非
画像部が除去されたのに対し、本発明印刷原版Aは9秒
間で除去できた。
これらの印刷版は、いずれも5万枚以上の印刷が可能
であった。
実施例2 実施例1の原版で用いたフェノール樹脂の代りにスチ
レン・ブチルメタアクリレート・アクリル酸(重量比で
60:20:20)共重合体5g/m2を、ポリスチレン微粒子の代
りに平均粒径10μmのポリメチルアクリレート0.1g/m2
を用いる以外は実施例1を繰返した。感光体は実施例1
で使用したものを再使用した。
同様の結果が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性支持体上に平均粒径が1から20μm
    の微粒子で粗面化された誘電性、アルカリ可溶性の非感
    光層を有する平版印刷原版と導電層を有する感光体とを
    対向させ、双方の導電層の間に直流電源により直流電圧
    を印加した状態で、透光性のいずれか一方の側から露光
    を行ない、該原版の非感光層上にポジの静電潜像を形成
    せしめた後、現像、定着、及びエッチング処理を行うこ
    とを特徴とする平版印刷版の作成方法。
JP62092436A 1987-03-09 1987-04-14 平版印刷版の作成方法 Expired - Lifetime JPH0814728B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092436A JPH0814728B2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 平版印刷版の作成方法
DE19883883811 DE3883811T2 (de) 1987-03-09 1988-01-14 Herstellungsverfahren von lithographischen Druckplatten, Verwendung einer derartigen Druckplatte zum Drucken und Druckverfahren mit einer derartigen Druckplatte.
EP19880100453 EP0281727B1 (en) 1987-03-09 1988-01-14 A method for making a lithographic printing plate, the use of such a printing plate for printing, and a method of printing using such a printing plate
US07/750,737 US5332652A (en) 1987-03-09 1991-08-21 Method for making lithographic printing plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092436A JPH0814728B2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14 平版印刷版の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256439A JPS63256439A (ja) 1988-10-24
JPH0814728B2 true JPH0814728B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=14054381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092436A Expired - Lifetime JPH0814728B2 (ja) 1987-03-09 1987-04-14 平版印刷版の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814728B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750339B2 (ja) * 1987-03-09 1995-05-31 三菱製紙株式会社 平版印刷版の作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63256439A (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444858A (en) Method of preparing a lithographic printing plate
US4680244A (en) Light-sensitive recording material for the production of a printing form or printed circuit with photoconductive layer and light-sensitive overlayer
US3561358A (en) Gravure imaging system
GB2121202A (en) Preparing a lithographic printing plate
US3556784A (en) Electrostatic image development
US4226930A (en) Electrophotographic method for producing photopolymer printing plate
CA1146794A (en) Electrophotographic reproduction material including an oxazole photoconductor and a combination of cyanine and xanthene sensitizing dyes
US3734724A (en) Developed image transfer
GB2121201A (en) Preparing a lithographic printing plate
US4263359A (en) Charge receptor film for charge transfer imaging
US3944417A (en) Process for the electrophotographic production of printing plates
JPH0814728B2 (ja) 平版印刷版の作成方法
JPH0750339B2 (ja) 平版印刷版の作成方法
EP0281727B1 (en) A method for making a lithographic printing plate, the use of such a printing plate for printing, and a method of printing using such a printing plate
US5332652A (en) Method for making lithographic printing plate
US3095808A (en) Photoconductolithography employing rubeanates
US3455240A (en) Imaging system
US4357404A (en) Process for forming a lithographic printing plate by electrophotography
US20080131167A1 (en) Computer to conductive anodized and grained platesetting system and apparatus
US3682677A (en) Background removal
JPS58150953A (ja) 平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料
JP2736233B2 (ja) 低い光学網点成長をもつ単色及び多色カラープルーフ、その製造方法及び手段
JPS6261253B2 (ja)
JP2513272B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JP3565885B2 (ja) 電子写真法