JPH08147152A - Software specification reuse support device - Google Patents

Software specification reuse support device

Info

Publication number
JPH08147152A
JPH08147152A JP7002056A JP205695A JPH08147152A JP H08147152 A JPH08147152 A JP H08147152A JP 7002056 A JP7002056 A JP 7002056A JP 205695 A JP205695 A JP 205695A JP H08147152 A JPH08147152 A JP H08147152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
specifications
database
creation
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7002056A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3554056B2 (en
Inventor
Mari Natori
万里 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP00205695A priority Critical patent/JP3554056B2/en
Publication of JPH08147152A publication Critical patent/JPH08147152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3554056B2 publication Critical patent/JP3554056B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide the software specification reuse support device which improves the productivity in the specification generating work for new software, which uses software specifications generated in the past, and improves the reliability of completed specifications. CONSTITUTION: A data base DB 3 where software specifications generated in the past, the generation history of these specifications, and relational information between specifications are stored, a means which uses specifications stored in the DB 3 to generate new specifications, a means which recognizes the present specification generation condition, a means which stores procedures of specification generation in the DB 3 as the generation history, a means which stores routes for search in the DB 3 as relational information in the DB 3, a means which narrows down the range of routes for search in the DB 3 in accordance with the specification generation condition, the generation history, and relational information, and a means which searches the DB 3 based on these narrowed-down routes are provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、既存の仕様を再利用し
つつ新たなソフトウェアの仕様を作成する過程において
再利用する仕様の選択を支援するソフトウェア仕様再利
用支援装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a software specification reuse support device for supporting selection of specifications to be reused in the process of creating new software specifications while reusing existing specifications.

【0002】[0002]

【従来の技術】ソフトウェア仕様再利用支援装置は、ユ
ーザが既存のソフトウェアの仕様を再利用して、生産
性、信頼性の高いソフトウェアを新たに開発する際に、
利用される装置(以下、ユーザとは、既存の仕様データ
ベースを用いて、新たに仕様を作成する者をさす)であ
る。従来のソフトウェア仕様再利用支援装置における仕
様再利用方式では、まず、類似する仕様を備えたソフト
ウェアの仕様を検索することに主眼がおかれる。また、
仕様再利用の一般的な方式では、分野ごとの仕様のひな
型を用意して、これを元に情報を追加して、新しい仕様
を作成している。
2. Description of the Related Art A software specification reuse support device allows a user to reuse existing software specifications to newly develop software with high productivity and reliability.
A device used (hereinafter, a user refers to a person who newly creates specifications using an existing specification database). In the conventional specification reuse method in the software specification reuse support device, the focus is first on searching the specifications of software having similar specifications. Also,
In the general method of specification reuse, a template of specifications for each field is prepared, information is added based on this, and a new specification is created.

【0003】仕様の検索方式は、開発するソフトウェア
の要求を元に、大まかな機能の構成や、要求文に出現す
る類似した用語の数の観点から、類似する既存の仕様の
検索を行なっていることが多い。しかしながら、同一分
野のソフトウェアの開発において、例えば事務処理の顧
客システムなどは、客先が異なっていても基本的な機能
や使用される用語はほぼ共通しているので、仕様の再利
用を行う際、使われる用語数による類似性判定の仕様の
検索は有効ではない。
The specification search method searches for similar existing specifications based on the requirements of the software to be developed, from the viewpoint of the rough structure of functions and the number of similar terms appearing in the request sentence. Often. However, in the development of software in the same field, for example, in the case of customer systems for paperwork, the basic functions and terms used are almost the same even if the customer is different. , Searching the specification of similarity judgment by the number of terms used is not effective.

【0004】また、ひな型に情報を追加して仕様を作成
する場合、全ての業務に関して、ひな型を十分に、矛盾
なく用意することは困難である。また、ひな型を用いて
新しい仕様を作成する場合、情報の追加や修正を行なう
が、このように追加・修正される情報は、別の仕様作成
においては重要な情報になる場合が多く、従来は、これ
らの情報を形式化する手段がなく、次の再利用に備えて
蓄積しておくことが困難である。
In addition, when information is added to a model to create a specification, it is difficult to prepare a model sufficiently and consistently for all work. In addition, when creating a new specification using a template, information is added or modified, but the information added or modified in this way is often important information in the creation of another specification. , There is no means for formalizing these information, and it is difficult to store them for the next reuse.

【0005】また、ひな型の仕様も含めて、既存の仕様
は、複数のファイルに分割されたり部品化されているこ
とが多い。そして、それら部品となる仕様間の関係に
は、用語のつながりがある関係、上位下位の関係、類似
性が高い関係などさまざまな関係が考えられる。しかし
ながら、従来の仕様再利用の方式では、仕様間(部品
間)の関係に関する知識をノウハウとして蓄積する機構
がなく、仕様を修正したり情報を付加したりする場合、
一つの部品の変更によって、それが他の部品にどのよう
に反映されるかが不明確であり、却って仕様の信頼性が
低下する不具合があった。さらに、従来の仕様再利用の
方式では、仕様の再利用に重要である作成手順などのノ
ウハウも蓄積する機構がなかった。すなわち、どの既存
の仕様部品を使うかに主眼がおかれ、どう使うかといっ
た観点が欠如していた。従って、部品の使い方や作成手
順によっては生産性が低下する場合があった。
In addition, the existing specifications including the model specifications are often divided into a plurality of files or are made into parts. Various relationships such as relationships between terms, upper and lower relationships, and relationships with high similarity can be considered as the relationship between the specifications that are the parts. However, in the conventional specification reuse method, there is no mechanism for accumulating knowledge about the relationship between specifications (between parts) as know-how, and when modifying specifications or adding information,
It was unclear how a change of one part would be reflected in another part, and on the contrary, there was a problem that the reliability of the specification deteriorated. Further, in the conventional specification reuse method, there is no mechanism for accumulating know-how such as a creation procedure that is important for specification reuse. In other words, the focus was on which existing specification part to use, and there was a lack of perspective on how to use it. Therefore, the productivity may be reduced depending on how to use the parts and the procedure for creating the parts.

【0006】また、繰り返し行われる再利用により、仕
様間の関係に変化が生じる場合も多く、ユーザが仕様間
の関係を適格に把握し、最適な再利用の仕方を選択する
ことは、極めて困難であった。
[0006] In addition, the repeated reuse often causes a change in the relationship between the specifications, and it is extremely difficult for the user to properly understand the relationship between the specifications and select the optimum reuse method. Met.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来のソフトウェア仕様再利用支援装置では、蓄積され
た既存のソフトウェア仕様や部品仕様のうちから、開発
すべきソフトウェアの要求を元に、大まかな機能の構成
や出現する類似した用語の数の観点から、類似する仕様
の検索を行なうことができるだけであり、既存の仕様間
の関連あるいはその仕様の利用の仕方等については、全
くサポートがなかったので、ソフトウェアを新たに開発
する際、既存の仕様の有効活用の点、開発における生産
性の点、開発した仕様の信頼性の点で問題があった。
As described above,
In the conventional software specification reuse support device, from the accumulated existing software specifications and component specifications, based on the requirements of the software to be developed, from the viewpoint of the rough structure of functions and the number of similar terms that appear. , It is only possible to search for similar specifications, and there is no support for the relationship between existing specifications or the usage of those specifications, so when developing new software, the existing specifications There were problems in terms of effective utilization, productivity in development, and reliability of the developed specifications.

【0008】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであり、ユーザの仕様作成状況を認識して、過去の仕
様の作成履歴や仕様部品間の関係の情報から、既存の仕
様データベース内をどのように辿って再利用する仕様を
決定すればよいのかという探索経路を生成して、それを
ユーザに提示することにより、再利用や変更する仕様お
よび仕様部品の決定を支援し、ソフトウェアの仕様作成
作業における生産性の向上と出来上がった仕様の信頼性
の向上を図るソフトウェア仕様再利用支援装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and recognizes the specification creation status of a user, and based on the past specification creation history and information on the relationship between specification parts, the existing specification database is used. By generating a search path as to how to determine the specification to be reused, and presenting it to the user to support the specification of the specification and specification parts to be reused or changed, and An object of the present invention is to provide a software specification reuse support device that improves productivity in specification creation work and improves reliability of a completed specification.

【0009】また、本発明は、上記事情を考慮してなさ
れたものであり、ユーザの仕様作成状況を認識して、ま
たユーザの再利用目的を考慮して、過去の仕様の作成履
歴や仕様部品間の関係の情報から適切な仕様再利用のた
めのガイドを生成し、それをユーザに提示することによ
り、再利用や変更する仕様および仕様部品の決定を支援
し、さらに仕様を再利用する際の作成手順や仕様間の関
連知識などのノウハウをデータベースに蓄積することを
支援し、ソフトウェアの仕様作成作業における生産性の
向上と出来上がった仕様の信頼性の向上を図るソフトウ
ェア仕様再利用支援装置を提供することを目的とする。
Further, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and in consideration of the user's specification creation status and in consideration of the user's purpose of reuse, the past specification creation history and specifications. By generating a guide for appropriate specification reuse from the information on the relationship between parts and presenting it to the user, support the determination of specifications and specification parts to be reused or changed, and reuse the specifications. Software specification reuse support device that supports the accumulation of know-how such as related creation procedures and related knowledge between specifications in a database, and improves productivity in software specification creation work and reliability of completed specifications. The purpose is to provide.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係るソフトウェ
ア再利用支援装置は、過去に作成したソフトウェア仕
様、該ソフトウェア仕様の作成履歴、および該ソフトウ
ェア仕様間の関連情報を蓄積したデータベースと、前記
データベースに蓄積されたソフトウェア仕様を利用して
新たなソフトウェア仕様を作成するための仕様作成手段
と、この仕様作成手段による現在の仕様作成状況を認識
する認識手段と、前記仕様作成手段により行なわれた仕
様作成の手順を作成履歴として前記データベースに蓄積
する履歴作成手段と、前記データベース内を探索する際
の経路を関連情報として前記データベースに蓄積する経
路作成手段と、前記仕様作成状況、前記作成履歴、前記
関連情報から、前記データベースに蓄積されたソフトウ
ェア仕様を探索する経路を絞り込む探索経路絞り込み手
段と、この探索経路絞り込み手段により絞り込まれた経
路に基づいて前記データベースに蓄積されたソフトウェ
ア仕様を探索する仕様データベース探索手段とを有する
ことを特徴とする。好ましくは、前記仕様データベース
探索手段の探索結果に基づいて、再利用できるソフトウ
ェア仕様の候補を提示する提示手段をさらに有すること
を特徴とする。また、好ましくは、前記提示手段は、提
示した再利用できるソフトウェア仕様の候補について、
編集手順を提示することを特徴とする。
A software reuse support apparatus according to the present invention is a database that accumulates software specifications created in the past, a creation history of the software specifications, and related information between the software specifications, and the database. Specification creating means for creating a new software specification by using the software specifications accumulated in, the recognition means for recognizing the current specification creating status by the specification creating means, and the specification created by the specification creating means. History creating means for accumulating a creation procedure in the database as a creation history, route creating means for accumulating a path for searching the database as related information in the database, the specification creation status, the creation history, the Search for software specifications stored in the database from related information A search path narrowing means to narrow the road, and having a specification database search means for searching for a software specification stored in the database based on the path narrowed down by the search path narrowing means. Preferably, the present invention further comprises a presenting means for presenting reusable software specification candidates based on the search result of the specification database searching means. Further, preferably, the presenting means, with respect to the presented reusable software specification candidates,
It is characterized by presenting an editing procedure.

【0011】また、本発明に係るソフトウェア再利用支
援装置は、過去に作成したソフトウェア仕様、過去に作
成したソフトウェア仕様の作成履歴、および過去に作成
したソフトウェア仕様間の関連情報を外部から入力し、
これを利用して新たなソフトウェア仕様を作成するため
のソフトウェア再利用支援装置であって、既に作成され
たソフトウェア仕様を外部から入力し、これを利用して
新たなソフトウェア仕様を作成するための編集手段と、
この編集手段による作成状況を認識する認識手段と、前
記作成状況、ならびに外部から入力した前記ソフトウェ
ア仕様に関連する前記作成履歴および前記関連情報に基
づいて、前記仕様データベースに蓄積されたソフトウェ
ア仕様のうち再利用できるソフトウェア仕様の候補を提
示する提示手段とを有することを特徴とする。好ましく
は、前記提示手段は、提示した再利用できるソフトウェ
ア仕様の候補について、編集手順を提示することを特徴
とする。
Further, the software reuse support apparatus according to the present invention inputs the software specifications created in the past, the creation history of the software specifications created in the past, and the related information between the software specifications created in the past from the outside,
This is a software reuse support device for creating a new software specification by using this, and the software specification that has already been created is input from the outside and used to create a new software specification. Means and
Of the software specifications stored in the specification database based on the recognition means for recognizing the creation status by the editing means, the creation status, and the creation history and the related information related to the software specifications input from the outside. And a presenting means for presenting reusable software specification candidates. Preferably, the presenting means presents an editing procedure for the presented reusable software specification candidate.

【0012】また、好ましくは、前記作成履歴は、ソフ
トウェア仕様名と該ソフトウェア仕様の作成順序とを記
述した情報を含み、必要に応じ他のソフトウェア仕様間
の利用関係をも記述した情報を含むものであることを特
徴とする。
[0012] Further, preferably, the creation history includes information describing a software specification name and a creation order of the software specification and, if necessary, information describing a usage relationship between other software specifications. It is characterized by

【0013】また、好ましくは、前記関連情報は、2以
上のソフトウェア仕様についてそれらのソフトウェア仕
様名とその関連の仕方をともに記述した情報を含むもの
であることを特徴とする。
[0013] Further, it is preferable that the related information includes information describing two or more software specifications together with their software specification names and how they are related.

【0014】また、本発明に係るソフトウェア再利用支
援装置は、過去に作成したソフトウェア仕様、該ソフト
ウェア仕様の作成履歴、および該ソフトウェア仕様間の
関連の種類を示すリンク情報を蓄積したデータベース
と、前記データベースに蓄積されたソフトウェア仕様を
利用して新たなソフトウェア仕様を作成するための仕様
作成手段と、この仕様作成手段による現在の仕様作成状
況を認識する認識手段と、前記仕様作成手段により行な
われた仕様作成の手順を作成履歴として前記データベー
スに蓄積する履歴作成手段と、前記仕様作成手段により
作成されたソフトウェア仕様と、前記データベースに蓄
積されたソフトウェア仕様との間の関連の種類をリンク
情報として前記データベースに蓄積するリンク情報作成
手段と、前記仕様作成状況、前記作成履歴、前記リンク
情報、および指定された関連の種類とその優先度に基づ
き、前記データベースに蓄積されたソフトウェア仕様を
再利用するためのガイド情報を生成する再利用ガイド生
成手段とを有することを特徴とする。
Further, the software reuse support apparatus according to the present invention comprises a database that stores software specifications created in the past, a creation history of the software specifications, and link information indicating the types of relationships between the software specifications, and The specification creating means for creating a new software specification using the software specifications accumulated in the database, the recognizing means for recognizing the current status of creating the specifications by the specification creating means, and the specification creating means are used. A history creating unit that stores a procedure for creating a specification in the database as a creation history, a software specification created by the specification creating unit, and a type of association between the software specification stored in the database as link information. Link information creation means to be stored in the database and the specifications Reuse guide generation means for generating guide information for reusing the software specifications accumulated in the database, based on the situation, the creation history, the link information, and the designated type of association and its priority. It is characterized by having.

【0015】好ましくは、前記関連の種類は、外部から
任意に1種類または複数種類指定できるものであること
を特徴とする。
[0015] Preferably, the type of the association can be arbitrarily designated by one or a plurality of types from the outside.

【0016】また、好ましくは、前記関連の種類は、一
方のソフトウェア仕様を利用して他方のソフトウェア仕
様を作成できる関係にあることを示す作成履歴、一方の
ソフトウェア仕様の修正が他方のソフトウェア仕様に影
響を与える関係にあることを示す修正影響、ソフトウェ
ア仕様間に上位・下位の関係があることを示す親子、ソ
フトウェア仕様間に上位・下位以外の関係があることを
示す関連、双方のソフトウェア仕様に共通の用語を使用
されている関係にあることを示すの用語のうち少なくと
も1つを含むものであることを特徴とする。
[0016] Further, preferably, the relation type is a creation history indicating that one software specification can be used to create the other software specification, and one software specification is corrected to the other software specification. A modification impact that indicates an influential relationship, a parent and child that indicates a higher-level / lower-level relationship between software specifications, a relationship that indicates a non-upper / lower-level relationship between software specifications, and both software specifications A common term is used to include at least one of the terms indicating a relationship.

【0017】また、好ましくは、前記再利用ガイド生成
手段は、指定された関連の種類に作成履歴が含まれる場
合、再利用できるソフトウェア仕様の候補を前記ガイド
情報として生成することを特徴とする。
Further, preferably, the reuse guide generation means generates a reusable software specification candidate as the guide information when the designated association type includes a creation history.

【0018】また、好ましくは、前記再利用ガイド生成
手段は、指定された関連の種類に作成履歴が含まれる場
合、再利用できるソフトウェア仕様の候補および該候補
を用いた編集手順を前記ガイド情報として生成すること
を特徴とする。
Further, preferably, when the designated association type includes a creation history, the reuse guide generating means uses a reusable software specification candidate and an editing procedure using the candidate as the guide information. It is characterized by generating.

【0019】また、好ましくは、前記再利用ガイド生成
手段は、複数の関連の種類が指定された場合、各関連の
種類に対応して生成したガイドを、指定された優先度の
順に出力することを特徴とする。
Further, preferably, when a plurality of types of relations are designated, the reuse guide generation means outputs the guides generated corresponding to the respective types of relations in the order of designated priorities. Is characterized by.

【0020】また、好ましくは、前記作成履歴は、ソフ
トウェア仕様名と該ソフトウェア仕様の作成順序とを記
述した情報を含み、必要に応じ他のソフトウェア仕様間
の利用関係をも記述した情報を含むものであることを特
徴とする。
Further, preferably, the creation history includes information describing a software specification name and a creation order of the software specification and, if necessary, information describing a usage relationship between other software specifications. It is characterized by

【0021】また、好ましくは、前記リンク情報は、2
以上のソフトウェア仕様についてそれらのソフトウェア
仕様名とその関連の仕方をともに記述した情報を含むも
のであることを特徴とする。
Also, preferably, the link information is 2
The above software specifications are characterized by including information describing both the names of the software specifications and how they are related.

【0022】また、好ましくは、前記データベースに蓄
積された作成履歴およびリンク情報を編集するための手
段をさらに有することを特徴とする。
Further, it is preferable that the apparatus further comprises means for editing the creation history and the link information accumulated in the database.

【0023】[0023]

【作用】本発明のソフトウェア仕様再利用支援装置で
は、データベース内にソフトウェア仕様とともに、該ソ
フトウェア仕様の作成履歴、該ソフトウェア仕様間の関
連情報を蓄積してあるので、仕様データベース内の関係
が明らかになる。そして、新たな仕様の作成状況、上記
作成履歴、上記関連情報に基づいて仕様データベースを
探索するので、次に再利用できる仕様の候補を挙げるこ
と、次の作成手順を提示するなど、ユーザに有効なガイ
ドを与えることができる。
In the software specification reuse support apparatus of the present invention, since the software specifications, the creation history of the software specifications, and the related information between the software specifications are stored in the database, the relationship in the specification database is clarified. Become. Since the specification database is searched based on the new specification creation status, the creation history, and the related information, it is effective for the user to list the next reusable specification candidate and present the next creation procedure. You can give a good guide.

【0024】このため本発明によれば、仕様作成の生産
性が向上する、仕様間の関係がガイドによって示される
ため、修正内容の影響範囲が明らかになり、仕様作成の
信頼性が向上する、といった効果を奏する。
Therefore, according to the present invention, the productivity of specification creation is improved, and the relationship between specifications is shown by the guide. Therefore, the range of influence of the correction contents is clarified, and the reliability of specification creation is improved. It has the effect.

【0025】本実施例のソフトウェア仕様再利用支援装
置では、過去の仕様の作成履歴や仕様部品間の関係の情
報などのノウハウを蓄積してあるので、仕様データベー
ス内の関係が明らかになるとともに、修正内容の影響範
囲が明らかになる。そして、ソフトウェア開発における
仕様作成工程において、ユーザの仕様作成状況を認識
し、またユーザの再利用目的を考慮して、過去の仕様の
作成履歴や仕様部品間の関係の情報などのノウハウか
ら、再利用できる仕様の候補や作成手順、あるいは仕様
間の関連性に関する情報などを適切な仕様再利用のため
のガイドを生成し、それをユーザに提示することによ
り、再利用や変更する仕様および仕様部品の決定などを
支援することができる。また、仕様を再利用する際の作
成手順や仕様間の関連知識などのノウハウをデータベー
スに蓄積したり、自由に追加・修正したりする作業を支
援することができる。
Since the software specification reuse support apparatus of the present embodiment accumulates know-how such as past specification creation history and information on the relationship between specification parts, the relationship in the specification database becomes clear and The extent of the impact of the correction will be clarified. Then, in the specification creation process in software development, the user recognizes the user's specification creation status and considers the user's purpose of reuse, and re-creates it from know-how such as past specification creation history and information on the relationship between specification parts. Specifications and specification parts to be reused or changed by generating a guide for appropriate specification reuse, such as information on the specifications and creation procedures of specifications that can be used, or information on the relationship between specifications, and presenting it to the user. Can assist in decisions such as Further, it is possible to support the work of accumulating in the database the know-how such as the creation procedure when reusing the specifications and the related knowledge between the specifications, and freely adding / correcting.

【0026】このため本発明によれば、仕様の有効活用
を行なうことができ、ソフトウェアの仕様作成作業にお
ける生産性の向上と出来上がった仕様の信頼性の向上を
図ることができる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to effectively use the specifications, and it is possible to improve the productivity in the software specification creation work and the reliability of the completed specifications.

【0027】[0027]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0028】本実施例で、仕様とは、業務機能階層構造
一覧表、画面遷移図、画面レイアウト、帳票レイアウ
ト、ファイル関連図、画面とファイルの関連、性能用
件、障害対策などを含むものとする。各種類の仕様は、
複数の断片によって構成される。また、本発明は、上記
の仕様の他に、ファイル名を持ったデータの集合であれ
ば、テキスト、画像、図形など何にでも適用可能であ
る。
In the present embodiment, the specifications include a business function hierarchical structure list, a screen transition diagram, a screen layout, a form layout, a file relationship diagram, a screen-file relationship, a performance requirement, a failure countermeasure, and the like. Specifications of each type are
It is composed of multiple fragments. In addition to the above specifications, the present invention can be applied to anything such as text, images, and graphics as long as it is a set of data having a file name.

【0029】(第1の実施例)図1は、本発明の第1の
実施例に係るソフトウェア仕様再利用支援装置の構成図
である。同図に示すように、本実施例のソフトウェア仕
様再利用支援装置は、入出力部1、処理部2、データベ
ース3から構成されている。入出力部1からの指示・デ
ータ入力等により、処理部2が、データベース3をアク
セスしながら、処理を進めていく。図1中の矢印は、デ
ータや制御信号の流れを示す。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram of a software specification reuse support device according to a first embodiment of the present invention. As shown in the figure, the software specification reuse support apparatus of the present embodiment comprises an input / output unit 1, a processing unit 2 and a database 3. The processing unit 2 advances the processing while accessing the database 3 by an instruction / data input from the input / output unit 1. Arrows in FIG. 1 indicate flows of data and control signals.

【0030】入出力部1は、入力装置であるキーボー
ド、出力装置であるCRT等からなり、ソフトウェアの
仕様の入力や表示を行なうことができる。入力装置とし
ては、いわゆるマウスを利用あるいは併用することもで
きる。出力装置としては、プリンタを利用あるいは併用
することもできる。
The input / output unit 1 is composed of a keyboard which is an input device, a CRT which is an output device, and the like, and can input and display software specifications. A so-called mouse can be used or used as the input device. As the output device, a printer can be used or used in combination.

【0031】処理部2は、ユーザインタフェース部1
0、仕様エディタ部11、仕様データベース探索支援部
12、ユーザ認識部13、探索経路絞り込み部14、履
歴作成部15、経路作成支援部16からなる。処理部2
は、例えばCPUとメモリなどを用いて構成され、ソフ
トウェア処理によって機能が提供される。
The processing unit 2 includes the user interface unit 1
0, a specification editor unit 11, a specification database search support unit 12, a user recognition unit 13, a search route narrowing unit 14, a history creation unit 15, and a route creation support unit 16. Processing unit 2
Is configured using, for example, a CPU and a memory, and the function is provided by software processing.

【0032】データベース3は、仕様データベース3
a、作成履歴データベース3b、探索経路データベース
3cからなる。詳細は後述するが、仕様データベース3
aは、過去に作成した仕様を蓄積しておくデータベース
であり、作成履歴データベース3bは、過去に作成した
仕様の手順である作成履歴を蓄積しておくデータベース
であり、探索経路データベース3cは、仕様データベー
ス3aを探索するための探索経路を蓄積しておくデータ
ベースである。
The database 3 is the specification database 3
a, a creation history database 3b, and a search route database 3c. The specification database 3 will be described in detail later.
a is a database for accumulating specifications created in the past, a creation history database 3b is a database for accumulating creation history that is a procedure of specifications created in the past, and a search route database 3c is a specification This is a database that stores search paths for searching the database 3a.

【0033】ユーザインタフェース部10は、データベ
ース3へアクセスし、内容を入出力部1へ表示する。ま
た、仕様エディタ部11、仕様データベース探索支援部
12、履歴作成部15、経路作成支援部16夫々につい
ての起動、終了、実行内容の入出力部1への表示を行な
う。
The user interface section 10 accesses the database 3 and displays the contents on the input / output section 1. In addition, the specification editor unit 11, the specification database search support unit 12, the history creation unit 15, and the route creation support unit 16 are activated, terminated, and displayed on the input / output unit 1 as execution contents.

【0034】仕様エディタ部11は、ソフトウェアを構
成する仕様の記述を支援するためのものである。仕様デ
ータベース3aに記述された過去の仕様の断片の読み込
み・編集・保存を行なうことができる。
The specification editor unit 11 is for supporting the description of the specifications that make up the software. The past specification fragments described in the specification database 3a can be read, edited, and saved.

【0035】ここで、ソフトウェアを構成する仕様の記
述とは、例えば図2、図3、図4に示すようなものであ
り、図2は、時間の流れにそって業務を分割した結果の
記述の一例、図3は、分割された業務の処理の流れの画
面遷移図による記述の一例、図4は、画面とファイルの
処理の対応付けの記述の一例を夫々示している。
Here, the description of the specifications forming the software is, for example, as shown in FIGS. 2, 3 and 4, and FIG. 2 is a description of the result of dividing the work according to the flow of time. FIG. 3 shows an example of a description of a process flow of a divided work by a screen transition diagram, and FIG. 4 shows an example of a description of correspondence between screen and file processes.

【0036】図2は、事務処理に係る時間的な順序関係
を有する複数の業務を各時間帯毎の業務に分けて記述
し、かつ各時間帯の業務を階層的に記述した業務鳥瞰図
の一例であり、「ギフトシステム」を例に取り記述した
ものである。例えば、「シーズン業務」の時間ブロック
中の「日次処理」の時間ブロックがさらに異なる時間帯
の「日次開始処理」、「日中業務」および「日次終了処
理」の三つのブロックに分割され、さらにこれらのうち
の「日中業務」の時間ブロックが「受注入力」、「受注
修正」、「マスタメンテナンス」、および「オンライン
伝送」という四つのブロックに分割されることによっ
て、これらの業務を適宜選択して定義できることを示し
ている。
FIG. 2 is an example of a business bird's-eye view in which a plurality of jobs having a time-sequential relation related to office work are described by dividing them into jobs for each time zone, and jobs in each time zone are hierarchically described. And is described using the "gift system" as an example. For example, the time block of “daily processing” in the time block of “season work” is divided into three blocks of “daily start processing”, “daytime work”, and “daily end processing” in different time zones. In addition, the time block of “day-time work” among these is divided into four blocks, “order entry”, “order correction”, “master maintenance”, and “online transmission”, to perform these tasks. It shows that it can be selected appropriately and defined.

【0037】図3は、業務の流れを定義する画面遷移図
の一例であり、図2と同様に「ギフトシステム」を例に
取り記述したものである。この画面遷移図は、丸印で示
す画面状態と矢印で示す遷移を有する。画面状態を表す
丸印の近傍には画面状態の名称を記述し、遷移を表す矢
印の近傍には画面遷移を引き起こす「事象」の名称と、
その事象によって引き起こされる「動作」の名称を記述
する。このような画面遷移図を用いて、ユーザは「受注
入力」を行う際のアプリケーションの画面遷移を次のよ
うに定義することができる。すなわち、まず初期画面で
ある「事前リスト照会」という画面状態から、「申込番
号」の入力という事象が発生すると、「申込番号」を入
力属性、「顧客情報」を出力属性とする「検索」動作を
行い、また「電話番号」の入力という事象が発生する
と、「電話番号」を入力属性、「顧客情報」を出力属性
とする「検索」動作を行った後、「依頼主入力」という
画面状態に遷移すると定義できる。その他の画面状態に
おいても、同様にして画面遷移が行われ、最終的に「個
別伝票入力」という画面状態に遷移することを定義でき
る。
FIG. 3 is an example of a screen transition diagram that defines the flow of work, and is described using the “gift system” as an example, as in FIG. This screen transition diagram has screen states indicated by circles and transitions indicated by arrows. Describe the name of the screen state near the circle that represents the screen state, and the name of the "event" that causes the screen transition near the arrow that represents the transition.
Describe the name of the "action" caused by the event. By using such a screen transition diagram, the user can define the screen transition of the application when performing "order entry" as follows. That is, first, when the event of inputting the "application number" occurs from the initial screen "Preliminary list inquiry", the "search" operation with the "application number" as the input attribute and "customer information" as the output attribute. When the event of inputting "phone number" occurs, "Search" operation with "phone number" as the input attribute and "customer information" as the output attribute is performed, and then the screen state of "requester input" appears. Can be defined as transition to. It is possible to define that the screen transition is performed in the same manner in other screen states as well, and finally that the screen state transitions to "input individual slip".

【0038】図4は、画面メソッドとファイルメソッド
との関連を定義するメソッド結合図の一例であり、図2
と同様に「ギフトシステム」を例に取り記述したもので
ある。この関連は一つの画面メソッドとファイルメソッ
ドのリストを持ち、関連図の左欄に一つの画面メソッ
ド、右欄にファイルメソッドのリストを記述する。ユー
ザは、「事前リスト紹介」画面の「電話番号」を入力属
性、「顧客情報」(住所、氏名、電話番号など)を出力
属性とする「検索」メソッドは、「顧客マスタ」ファイ
ルの「電話番号」を入力属性、「住所」、「氏名」を出
力属性とする「検索」メソッドと、「事前マスタ」ファ
イルの「電話番号」を入力属性、「住所」、「氏名」を
出力属性とする「検索」メソッドとの二つに関連を持つ
ことを表すことができる。
FIG. 4 is an example of a method connection diagram that defines the relationship between the screen method and the file method.
Similar to the above, the description is made using the "gift system" as an example. This association has one screen method and a list of file methods. One screen method is described in the left column and the file method list is described in the right column of the relationship diagram. The user uses the "Search list" method in the "Customer master" file for the "Search" method with "Phone number" as the input attribute and "Customer information" (address, name, phone number, etc.) as the output attribute "Search" method with "Number" as input attribute, "Address" and "Name" as output attributes, and "Phone number" in "Pre-master" file as input attribute and "Address" and "Name" as output attribute It can be shown to have a relationship with the "search" method.

【0039】仕様データベース探索支援部12は、ユー
ザインタフェース部10から仕様データベース3をアク
セスしたり、仕様エディタ部11において仕様を再利用
する際に、適切な仕様部品を仕様データベース3aから
探索するために、ユーザ認識部13を起動させ、探索経
路絞り込み部14で作成した仕様データベース3内を探
索するための経路を、ユーザインタフェース部10を介
して入出力部1に提示する。
The specification database search support unit 12 searches the specification database 3a for an appropriate specification component when accessing the specification database 3 from the user interface unit 10 or reusing the specifications in the specification editor unit 11. The user recognition unit 13 is activated, and the route for searching the specification database 3 created by the search route narrowing unit 14 is presented to the input / output unit 1 via the user interface unit 10.

【0040】ユーザ認識部13は、ユーザが現在作成し
ている仕様のシステム名や該当する機能名などの作成状
況を認識するための処理を行う。
The user recognition unit 13 performs processing for recognizing the creation status of the system name of the specification currently created by the user and the corresponding function name.

【0041】探索経路絞り込み部14は、ユーザ認識部
13により認識されたユーザの作成状況の情報と、過去
に作成した仕様の作成履歴と、過去に作成した仕様間の
関連情報に基づいて、仕様データベース3aから次に参
照すべき1つまたは複数の仕様部品の候補を検索し、あ
るいは次に何の仕様を作成すべきかという指示を作成す
る。
The search route narrowing unit 14 determines the specifications based on the information of the user's creation status recognized by the user recognition unit 13, the creation history of the specifications created in the past, and the related information between the specifications created in the past. A candidate for one or more specification parts to be referred to next is retrieved from the database 3a, or an instruction as to what specification should be prepared next is prepared.

【0042】履歴作成部15は、ユーザが作成した仕様
の作成手順のデータを作成履歴データベース3bに蓄積
する。作成履歴は、アプリケーションシステムごとに、
作成した順番に、再利用した仕様部品、合成を行なった
仕様部品があれば記述する。
The history creation section 15 stores data of the procedure for creating the specifications created by the user in the creation history database 3b. Creation history is for each application system
If there are specification parts that have been reused and specification parts that have been combined in the order of creation, describe them.

【0043】以下に、作成履歴の一例を示す。番号は、
作成された順番を表す。 1.受注入力オプション 2.受注入力ベース+受注入力オプション→受注入力 3.受注入力→受注修正 4.受注入力→受注照会 上記の例の場合は、はじめに「受注入力オプション」の
仕様部品を作成し、次に「受注入力ベース」と「受注入
力オプション」を合成した結果を再利用して、「受注入
力」を作成したことを示す。また、次に「受注入力」を
再利用して「受注修正」の仕様部品を作成し、その次に
「受注入力」を再利用して「受注照会」の仕様部品を作
成したことを示している。
An example of the creation history will be shown below. The number is
Indicates the order of creation. 1. Order entry option 2. Order entry base + order entry option → order entry 3. Order entry → order modification 4. Order entry → Order inquiry In the case of the above example, first create the specification part of "Order entry option", then reuse the result of combining "Order entry base" and "Order entry option" to create "Order entry". Indicates that the "input" has been created. It also shows that "order entry" was reused to create a "order modification" specification part, and then "order entry" was reused to create a "order inquiry" specification part. There is.

【0044】経路作成支援部16は、ユーザからの指示
によって、既存の仕様部品間の関係あるいは作成した仕
様間の関係など、仕様データベースを探索する際の有効
な情報の記述を支援し、探索経路データベース3cに蓄
積する。探索経路に記述する内容は、アプリケーション
システムごとに、仕様部品間の上位・下位関係、仕様部
品間に関連があるという関係を記述する。
The route creation support unit 16 supports the description of effective information when searching the specification database, such as the relationship between existing specification parts or the relationship between created specifications, according to an instruction from the user. It is stored in the database 3c. The contents described in the search path describe the upper / lower relation between specification components and the relation that there is a relation between specification components for each application system.

【0045】以下に、探索経路の例を示す。 ・親リンク(A、受注入力画面遷移図、事前リスト照会
画面) ・親リンク(A、受注入力画面遷移図、ご依頼主入力画
面) ・関連リンク(A、受注入力時間ブロック図、受注入力
画面遷移図) ・関連リンク(A、事前リスト照会画面、事前リスト照
会画面データ・メソッド図) なお、各リンクにおいて、Aは、Aアプリケーションを
示すものとする、上記の例は、「受注入力画面遷移図」
が「事前リスト照会画面」の上位の関係にあり、「受注
入力画面遷移図」が「ご依頼主入力画面」の上位の関係
にあり、「受注入力時間ブロック図」と「受注入力画面
遷移図」に関連があり、「事前リスト照会画面」と「事
前リスト照会画面データ・メソッド図」に関連があるこ
とを示している。
An example of the search route will be shown below. -Parent link (A, order entry screen transition diagram, advance list inquiry screen) -Parent link (A, order entry screen transition diagram, requester input screen) -Related link (A, order entry time block diagram, order entry screen) Transition diagram) -Related links (A, pre-list inquiry screen, pre-list inquiry screen data / method diagram) In each link, A indicates application A. In the above example, "order input screen transition" Figure "
Has a higher relationship with the "prior list inquiry screen", the "order input screen transition diagram" has a higher relationship with the "request main input screen", and the "order input time block diagram" and the "order input screen transition diagram" It is shown that there is a relation between the “preliminary list inquiry screen” and the “preliminary list inquiry screen data method diagram”.

【0046】ここで、仕様データベース3aは、過去に
作成した仕様を蓄積しておくデータベースである。仕様
データベースは、仕様の種類に合わせて分類・体系化が
可能である。図5に、仕様データベース3aの一例を概
念的に示す(すなわち、図5は仕様の作成者による仕様
間の関係のイメージを表現したものである)。例えば事
務処理の分野では、アプリケーションシステム毎に仕様
を分割し、さらに、時間の流れにそった業務分割を示す
仕様、画面の遷移を示す仕様、画面とファイルの関係を
示す仕様などに分類することができる。また、各分類ご
とに、基本的な仕様部品とオプション的な仕様部品に分
類することができる。
Here, the specification database 3a is a database for accumulating specifications created in the past. The specification database can be classified and systematized according to the type of specifications. FIG. 5 conceptually shows an example of the specification database 3a (that is, FIG. 5 shows an image of the relationship between specifications by the creator of the specifications). For example, in the field of business processing, the specifications should be divided for each application system, and further divided into specifications that show the division of work according to the flow of time, specifications that show screen transitions, and specifications that show the relationship between screens and files. You can Further, each category can be classified into a basic specification part and an optional specification part.

【0047】さらに図6には、仕様データベースの構造
の一例を示す。図中の< >は、ディレクトリを示す。
この仕様データベースは、アプリケーション毎のディレ
クトリを持つ。各ディレクトリは、サブディレクトリを
持つことができる(サブディレクトリは、親ディレクト
リに対して、ネストして表現している)。ディレクトリ
名は、ユーザが自由に決めることができる。ディレクト
リの数も、自由に利用できる。各ディレクトリには、フ
ァイルとサブディレクトリを持つことができる。 図7
には、図6の仕様データベース中の<Aアプリケーショ
ンシステム>のサブディレクトリである<仕様分類その
1>の内部の構造の一例を示す。この<仕様分類その1
>は、ギフトシステム枠組、シーズン締め業務枠組…な
どのファイルと、<基本>、<オプション>のサブディ
レクトリを持つことを示している。
Further, FIG. 6 shows an example of the structure of the specification database. <> In the figure indicates a directory.
This specification database has a directory for each application. Each directory can have subdirectories (subdirectories are expressed as nested relative to their parent directories). The directory name can be freely decided by the user. The number of directories is also freely available. Each directory can have files and subdirectories. Figure 7
6 shows an example of the internal structure of <specification class 1> which is a subdirectory of <A application system> in the specification database of FIG. This <specification classification 1
> Indicates that the file has files such as a gift system framework, a season closing business framework, and the like, and subdirectories of <basic> and <option>.

【0048】また、図7は、上のファイル間の関係を示
したものであるが、この情報は、探索経路データベース
3cに、アプリケーション毎に記述する。仕様データベ
ースは、一般のファイルシステムと同じものを想定して
おり、仕様間には、さまざまな意味情報を持っている。
これらの意味情報を記述できる枠組が、探索経路データ
ベース3cであり、後からでも追加して、関係データを
記述することができる。
FIG. 7 shows the relationship between the above files. This information is described in the search route database 3c for each application. The specification database is assumed to be the same as a general file system, and has various semantic information between specifications.
The framework in which these pieces of semantic information can be described is the search route database 3c, which can be added later to describe the relational data.

【0049】図8、図9には、図6の仕様データベース
中の<Aアプリケーションシステム>のサブディレクト
リである、<仕様分類その2>と<仕様分類その3>の
内部の構造の一例を夫々示す。
FIGS. 8 and 9 show examples of the internal structure of <specification class 2> and <specification class 3>, which are subdirectories of <A application system> in the specification database of FIG. 6, respectively. Show.

【0050】基本となる仕様部品とオプションとなる仕
様部品と、これらを用いて作成した仕様分類その1〜そ
の3に含まれる仕様との関係は、作成履歴に記述する。
また、仕様分類内の上位・下位関係、仕様分類間の部品
の関連の関係については、探索経路(親リンク、子リン
ク、関連リンク)にて記述する。
The relationship between the basic specification parts, the optional specification parts, and the specifications included in the specification classifications 1 to 3 created using them is described in the creation history.
Further, the upper / lower relations in the specification classification and the relation of the parts relation between the specification classifications are described in the search route (parent link, child link, related link).

【0051】各仕様分類の記述例、および部品間の関連
の例を、図10、図11、図12に示す。
An example of description of each specification classification and an example of the relationship between parts are shown in FIGS. 10, 11 and 12.

【0052】作成履歴データベース3bは、過去に作成
した仕様の手順である作成履歴を蓄積しておくデータベ
ースである。作成履歴データベース3bは、作成履歴デ
ータをアプリケーション毎に分類する。
The creation history database 3b is a database for storing a creation history which is a procedure of specifications created in the past. The creation history database 3b classifies the creation history data for each application.

【0053】探索経路データベース3cは、探索経路絞
り込み部14及び経路作成支援部16で作成された、仕
様データベースを探索するための探索経路を、蓄積して
おくデータベースである。探索経路データベース3c
は、探索経路データをアプリケーション毎に分類する。
例えば、図5の表すアプリケーションシステムの探索経
路は、図10、図11、図12に示したように、上位・
下位関係を示すものと、探索経路作成支援部16の記述
で示したように仕様間の関連を示すものである。図10
では、「ギフトシステム」を記述した仕様が、「シーズ
ン中業務」、「シーズン締め業務」、「シーズンオフ業
務」、「シーズン開始業務」の仕様を持つことを示す。
さらに「シーズン中業務」が、「受注入力」、「受注修
正」、「受注照会」の仕様をもつことを示す。これらの
関係は、親リンクを用いて記述する。
The search route database 3c is a database that stores the search routes created by the search route narrowing unit 14 and the route creation support unit 16 for searching the specification database. Search route database 3c
Divides the search route data for each application.
For example, the search route of the application system shown in FIG. 5 is, as shown in FIG. 10, FIG. 11 and FIG.
It shows a subordinate relationship and shows a relationship between specifications as described in the description of the search route creation support unit 16. Figure 10
Indicates that the specification describing the “gift system” has specifications of “business during season”, “season closing business”, “season off business”, and “season start business”.
Furthermore, it is shown that the “work during season” has the specifications of “order entry”, “order modification”, and “order inquiry”. These relationships are described using parent links.

【0054】図11は、「受注入力」、「受注修正」、
「受注照会」の仕様部品があることを示す。また、「受
注入力」は、「事前リスト照会画面」、「ご依頼主入力
画面」、「お届け商品入力画面」の仕様を持つことを示
す。「事前リスト照会画面」は、「事前リスト照会フィ
ールド移動」の仕様を持つことを示す。これらの関係
は、親リンクを用いて記述する。
FIG. 11 shows "order entry", "order modification",
Indicates that there is a "Order Inquiry" specification part. In addition, "order entry" indicates that it has specifications of "advance list inquiry screen", "requester input screen", and "delivery item input screen". The "preliminary list inquiry screen" indicates that it has a specification of "preliminary list inquiry field move". These relationships are described using parent links.

【0055】図12は、「事前リスト照会画面」と「事
前マスタファイル」と「実績顧客マスタファイル」の仕
様部品があることを示す。また、「事前リスト照会画
面」は「顧客データ検索」と「顧客データ表示」の仕様
を持っている。「事前マスタファイル」は、「事前申込
顧客データ検索」と「事前申込顧客データ表示」の仕様
を持つことを示す。「実績顧客マスタファイル」は「実
績顧客データ検索」と「実績顧客データ表示」の仕様を
持つことを示す。これらの関係は、親リンクを用いて記
述する。
FIG. 12 shows that there are specification parts of "prior list inquiry screen", "prior master file" and "actual customer master file". Further, the "preliminary list inquiry screen" has specifications of "customer data search" and "customer data display". "Pre-master file" indicates that it has the specifications of "pre-application customer data search" and "pre-application customer data display". The “actual customer master file” has the specifications of “actual customer data search” and “actual customer data display”. These relationships are described using parent links.

【0056】一方、「顧客データ検索」は「事前申込顧
客データ検索」と「実績顧客データ検索」と同じ「検
索」を記述した仕様であり、関連があるため、関連リン
クを用いて記述する。同様に、「顧客データ表示」は
「事前申込顧客データ検索」と「実績顧客データ検索」
と関連を関連リンクを用いて記述する。
On the other hand, "customer data search" is a specification that describes "search", which is the same as "pre-application customer data search" and "actual customer data search". Since they are related, they are described using a related link. Similarly, "Customer data display" is "Pre-application customer data search" and "Actual customer data search".
And the relationship are described using related links.

【0057】また、図10の「受注入力」の仕様と図1
1の「受注入力」の仕様が関連がある場合、および図1
1の「事前リスト照会画面」の仕様と図12の「事前リ
スト照会画面」の仕様が関連がある場合は、次のように
関連リンクを用いて記述する。
Further, the specification of "order entry" in FIG. 10 and FIG.
When the specifications of "Order entry" of 1 are related, and Fig. 1
When the specifications of the “preliminary list inquiry screen” of 1 and the specifications of the “preliminary list inquiry screen” of FIG.

【0058】・関連リンク(A、(分類1)受注入力、
(分類2)受注入力) ・関連リンク(A、(分類2)事前リスト照会画面、
(分類3)事前リスト照会画面) 次に、このような構成のソフトウェア仕様再利用支援装
置の動作について説明する。図13、図14(a),
(b)、図15(a),(b),(c)に、本実施例の
ソフトウェア仕様再利用支援装置の動作のフローチャー
トを示す。
Related links (A, (category 1) order entry,
(Category 2) Order entry ・ Related links (A, (Category 2) Pre-list inquiry screen,
(Category 3) Preliminary list inquiry screen) Next, the operation of the software specification reuse support device having such a configuration will be described. 13, FIG. 14 (a),
15 (b), 15 (a), 15 (b), and 15 (c) are flowcharts of the operation of the software specification reuse support apparatus of this embodiment.

【0059】まず、入出力部1から、ユーザからの指示
により、ユーザ・インタフェース部1は起動する(ステ
ップP1)。
First, the user interface unit 1 is activated by the user's instruction from the input / output unit 1 (step P1).

【0060】ユーザ・インタフェース部1が起動する
と、ユーザからの指示により、仕様エディタ部11、仕
様データベース探索支援部12、履歴作成部15、経路
作成支援部16のいずれかが起動されるかまたは、デー
タベース3へアクセスする(ステップS1〜S4)。
When the user interface unit 1 is started, one of the specification editor unit 11, the specification database search support unit 12, the history creation unit 15, and the route creation support unit 16 is started according to an instruction from the user, or Access the database 3 (steps S1 to S4).

【0061】仕様エディタ部11が起動すると(ステッ
プS10)、仕様の編集画面が起動される(ステップS
11)。ユーザの指示によって、仕様エディタ部11で
は、図2、図3、図4のような仕様を作成する(ステッ
プS12)。仕様データベース3aから再利用したい仕
様部品をロードして(ステップS13〜S14)、ユー
ザの指示により編集する。ユーザの指示により、仕様エ
ディタ部11での作成が終了すると(ステップS1
5)、履歴編集画面を起動し、履歴作成の支援を行なう
(ステップS16〜S17)。ユーザの指示により、履
歴の作成が終了すると、経路編集画面を起動し、経路作
成の支援を行なう(ステップS17〜S18)。ユーザ
の指示により、経路の作成が終了すると、ユーザ・イン
タフェース部の起動状態に戻る(ステップS19)。
When the specification editor section 11 is activated (step S10), the specification editing screen is activated (step S).
11). According to the user's instruction, the specification editor unit 11 creates specifications as shown in FIGS. 2, 3, and 4 (step S12). The specification component to be reused is loaded from the specification database 3a (steps S13 to S14) and edited according to a user's instruction. When the specification editor unit 11 finishes the creation according to the user's instruction (step S1
5) The history edit screen is activated to support the history creation (steps S16 to S17). When the history is created according to the user's instruction, the route edit screen is activated to assist the route creation (steps S17 to S18). When the creation of the route is completed according to the user's instruction, the user interface unit returns to the activated state (step S19).

【0062】仕様データベース探索支援部12が起動す
ると(ステップS20)、ユーザ認識部13を起動し
て、ユーザの仕様作成状況を認識する(ステップS21
(処理a))。続いて、探索経路絞り込み部14が起動
する(ステップS22)。探索経路作成部14によっ
て、探索経路データが渡されると(ステップS23(処
理b),S24)、その情報をユーザインタフェース1
0を通してユーザに提示し、ユーザインタフェースの起
動状態に戻る(ステップS25(処理e))。
When the specification database search support unit 12 is activated (step S20), the user recognition unit 13 is activated to recognize the specification creation status of the user (step S21).
(Process a)). Then, the search route narrowing unit 14 is activated (step S22). When the search route creation unit 14 passes the search route data (steps S23 (process b) and S24), the information is sent to the user interface 1
It is presented to the user through 0 and the user interface is returned to the activated state (step S25 (process e)).

【0063】上記ステップS21にて、ユーザ認識部1
3が起動されると、ユーザの現在の仕様作成状況を認識
し、そのデータを探索経路絞り込み部14に渡す。ユー
ザの現在の仕様作成状況の認識の動作(処理a)につい
ては、図16のフローチャートに示す。最新の作成履歴
をデータベースより認識する(ステップS210)。最
も新しい仕様について仕様名を提示する(ステップS2
11)。確認入力があった場合は終了する(ステップS
212)。そうでない場合は、別の仕様名の入力を待ち
(ステップS213)、再度確認入力を待つ。
In step S21, the user recognition unit 1
3 is activated, the current specification creation status of the user is recognized and the data is passed to the search route narrowing unit 14. The operation of recognizing the current specification creation status of the user (processing a) is shown in the flowchart of FIG. The latest creation history is recognized from the database (step S210). Present the specification name for the newest specification (step S2)
11). If there is a confirmation input, the process ends (step S).
212). If not, it waits for the input of another specification name (step S213) and waits for the confirmation input again.

【0064】上記ステップS23にて、探索経路絞り込
み部14にユーザの仕様作成情報が渡されると、作成履
歴データベース3b及び探索経路データベース3cか
ら、該当する情報を次の手順で検索し、このユーザに適
したデータベース探索経路を生成し、そのデータを仕様
データベース探索支援部12に渡す。探索経路の生成の
動作(処理b)については、図17のフローチャートに
示す。ユーザの仕様作成状況により作成した仕様(部
品)のリストaを作成する(ステップS230)。参照
している仕様の作成履歴から、既に作成した仕様(部
品)のリストbを作成する(ステップS231)。リス
トbからリストaの要素を取り除いて、未作成の仕様
(部品)のリストαを作成する(ステップS232)。
リストαの要素を作成した履歴のリストβを、参照して
いる仕様の作成履歴より抽出する(ステップS23
3)。探索経路データベース3cより、作成中の仕様と
同じ仕様名のコースγを抽出する(ステップS23
4)。リストα、リストβ、コースγを探索経路データ
として、次の工程に渡す(ステップS235)。
In step S23, when the specification creation information of the user is passed to the search route narrowing unit 14, the creation history database 3b and the search route database 3c are searched for the corresponding information by the following procedure, and this user is searched. A suitable database search path is generated and the data is passed to the specification database search support unit 12. The operation (process b) of generating a search route is shown in the flowchart of FIG. A list a of specifications (parts) created according to the specification creation status of the user is created (step S230). A list b of specifications (components) already created is created from the creation history of the referenced specifications (step S231). The elements of the list a are removed from the list b to create a list α of specifications (components) that has not been created (step S232).
The history list β that created the elements of the list α is extracted from the creation history of the referenced specification (step S23).
3). A course γ having the same specification name as the specification being created is extracted from the search path database 3c (step S23).
4). The list α, the list β, and the course γ are passed to the next step as search path data (step S235).

【0065】ここで、ユーザの作成状況は、(分類2)
「受注入力」を作成終了したところであるとする。参照
している作成履歴は、以下に示す内容であると仮定す
る。
Here, the user's creation status is (category 2).
It is assumed that the "order entry" has just been created. It is assumed that the referred creation history has the following contents.

【0066】1.(分類2)受注入力オプション 2.(分類2)受注入力ベース+(分類2)受注入力オ
プション→(分類2)受注入力 3.(分類2)受注入力→(分類2)受注修正 4.(分類2)受注入力→(分類2)受注照会 また、参照する仕様データベースの内容は、図5〜図8
であるとする。また、探索経路は、上述した親リンク、
関連リンクの内容であると仮定する。
1. (Category 2) Order entry option 2. (Category 2) Order entry base + (Category 2) order entry option → (Class 2) order entry 3. (Class 2) Order entry → (Class 2) Order modification 4. (Category 2) Order entry → (Category 2) Order inquiry Refer to FIGS.
Suppose In addition, the search route is the above-mentioned parent link,
Suppose it is the content of a related link.

【0067】すると、フローチャート図17において、 ・α:[(分類2)受注修正,(分類2)受注照会] ・β:[[[(分類2)受注入力]、[(分類2)受注
修正]]、[[(分類2)受注入力]、[(分類2)受
注照会]]] ・γ:親リンク((分類2)受注入力,(分類2)事前
リスト照会画面) 親リンク((分類2)受注入力,(分類2)ご依頼主入
力画面) 親リンク((分類2)受注入力,(分類2)お届け商品
入力画面) 関連リンク((分類1)受注入力,(分類2)受注入
力) である。
Then, in the flowchart of FIG. 17, .alpha .: [(classification 2) order correction, (classification 2) order inquiry] .beta .: [[[classification 2] order input], [(classification 2) order modification] ], [[(Classification 2) order entry, [(Classification 2) order inquiry]]] γ: Parent link ((Classification 2) order entry, (Classification 2) pre-list inquiry screen) Parent link ((Classification 2) ) Order entry, (Category 2) requester input screen) Parent link ((Category 2) order entry, (Category 2) delivered product entry screen) Related links ((Category 1) order entry, (Category 2) order entry ) Is.

【0068】よって、仕様データベース探索支援部12
でユーザに提示される情報としては、 <作成履歴から
> ・「(分類2)受注入力を再利用して、(分類2)受注
修正が作成できます。」・「(分類2)受注入力を再利
用して、(分類2)受注照会が作成できます。」 <探
索経路から> ・「(分類2)受注入力は、(分類2)事前リスト照会
画面を要素として持ちます。」 ・「(分類2)受注入力は、(分類2)ご依頼主入力画
面を要素として持ちます。」 ・「(分類2)受注入力は、(分類2)お届け商品入力
画面を要素として持ちます。」 ・「(分類1)受注入力と(分類2)受注入力は関連が
あります。」などとなる。
Therefore, the specification database search support unit 12
The information presented to the user in <From the creation history>-"(Classification 2) Order entry can be reused to create (Classification 2) order modification."-"(Classification 2) Order entry By reusing, (Class 2) order inquiry can be created. "<From the search route>-" (Class 2) order entry has (Class 2) advance list inquiry screen as an element. "" (( "Category 2) Order entry has (Category 2) requester input screen as an element."-"(Category 2) Order entry has (Category 2) delivered product input screen as an element."- "(Category 1) order entry and (Category 2) order entry are related."

【0069】履歴作成部15が起動されると(ステップ
S30(処理c−1))、履歴の作成支援を行なって、
ユーザの指示により、ユーザの仕様作成手順を作成履歴
データベース3bに蓄積する(ステップS31(処理c
−2))。ユーザの指示により編集が終了すると、ユー
ザ・インタフェース部の起動状態に戻る(ステップS3
2)。
When the history creation unit 15 is activated (step S30 (process c-1)), the history creation support is performed,
According to a user's instruction, the specification creation procedure of the user is stored in the creation history database 3b (step S31 (process c
-2)). When the editing is completed according to the user's instruction, the user interface unit returns to the activated state (step S3).
2).

【0070】経路作成支援部16が起動されると(ステ
ップS40(処理d−1))、経路作成支援を行ない、
ユーザの指示により、仕様間の関係や参照すべき仕様の
範囲のノウハウを探索経路データベース3cに蓄積する
(ステップS41(処理d−2))。ユーザの指示によ
り編集終了すると、ユーザ・インタフェース部の起動状
態に戻る(ステップS42)。
When the route creation support unit 16 is activated (step S40 (process d-1)), the route creation support is performed,
According to a user's instruction, the know-how of the relationship between specifications and the range of specifications to be referred to is stored in the search path database 3c (step S41 (process d-2)). When the editing is completed according to the user's instruction, the user interface unit returns to the activated state (step S42).

【0071】ユーザにより仕様データベース3へのアク
セスが選択されると(ステップS4,S50)、仕様D
Bへの参照、ロード、修正、新規ファイル作成などの支
援を行なう(ステップS51,S52)。ユーザの指示
によりアクセスが終了すると、ユーザ・インタフェース
部の起動状態に戻る(ステップS53)。
When the user selects access to the specification database 3 (steps S4 and S50), the specification D
B, reference, load, correction, new file creation, etc. are supported (steps S51, S52). When the access is completed according to the user's instruction, the user interface unit returns to the activated state (step S53).

【0072】入出力部1からユーザの指示によって、ユ
ーザ・インタフェース部は終了する(ステップS4,S
50,S54)。
The user interface section is ended by the user's instruction from the input / output section 1 (steps S4, S).
50, S54).

【0073】さて、上記ステップS20にて、仕様デー
タベース探索支援部12が起動され、前述のようにして
探索経路データが得られると、上記ステップS25にて
その情報をユーザインタフェース10を通してユーザに
提示し、ユーザとの対話が行われる。このユーザへの探
索経路データの提示(処理e)については、図18のフ
ローチャートに示す。
In step S20, the specification database search support unit 12 is activated, and when the search route data is obtained as described above, the information is presented to the user through the user interface 10 in step S25. , Interaction with the user is performed. The presentation of the search route data to the user (process e) is shown in the flowchart of FIG.

【0074】まず、探索経路メニューとして、 (参照システム)の履歴 (現在使用可能な)仕様部品の候補 関連した仕様部品 上位の仕様部品 が提示される(ステップS250)。First, as a search route menu, (reference system) history (currently usable) specification part candidates related specification parts and upper specification parts are presented (step S250).

【0075】履歴()が選択された場合、これを提示
する(ステップS2511)。
When the history () is selected, it is presented (step S2511).

【0076】仕様部品の候補()が選択された場合、
これを提示する(ステップS2521)。
If the candidate of specification parts () is selected,
This is presented (step S2521).

【0077】関連した仕様部品()が選択された場
合、コースγより、関連リンクで結ばれた仕様名を抽出
する(ステップS2530)。関連仕様名の提示を行う
(ステップS2531)。リンク探索を拡張したい場合
に、仕様の入力があったとき、コースの抽出を行い(ス
テップS2533)、上記ステップS2530から同様
に処理を行う。
When the related specification part () is selected, the specification name linked by the related link is extracted from the course γ (step S2530). The related specification name is presented (step S2531). When it is desired to extend the link search and a specification is input, a course is extracted (step S2533), and the same processing is performed from step S2530.

【0078】上位の仕様部品()が選択された場合、
コースγより、親リンクで結ばれた仕様名を抽出する
(ステップS2540)。上位仕様名の提示を行う(ス
テップS2541)。リンク探索を拡張したい場合に、
仕様の入力があったとき、コースの抽出を行い(ステッ
プS2543)、上記ステップS2530から同様に処
理を行う。
When the upper specification part () is selected,
A specification name linked by a parent link is extracted from the course γ (step S2540). The upper specification name is presented (step S2541). If you want to extend the link search,
When the specification is input, the course is extracted (step S2543), and the same processing is performed from step S2530.

【0079】以上のように、本実施例のソフトウェア仕
様再利用支援装置によれば、データベース内にソフトウ
ェア仕様とともに、該ソフトウェア仕様の作成履歴、該
ソフトウェア仕様間の関連情報を蓄積してあるので、仕
様データベース内の関係が明らかになり、次に再利用で
きる仕様の候補を挙げること、次の作成手順をガイドす
ることができるため、仕様作成の生産性が向上する。ま
た、仕様間の関係がガイドによって示されるため、修正
内容の影響範囲が明らかになり、仕様作成の信頼性が向
上する。
As described above, according to the software specification reuse support apparatus of the present embodiment, the software specification, the creation history of the software specification, and the related information between the software specifications are stored in the database. The relationships in the specification database are clarified, and next candidates for specifications that can be reused can be provided, and the next creation procedure can be guided, so that productivity of specification creation is improved. In addition, since the relationship between specifications is shown by the guide, the range of influence of the correction content is clarified, and the reliability of specification creation is improved.

【0080】(第2の実施例)次に、本発明の第2の実
施例を説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0081】本実施例は、概略的には、第1の実施例を
機能拡張したものである。すなわち、まず、本実施例で
は、第1の実施例における探索経路データベースの記述
を拡張し、仕様間にどのような関係が存在するかを示す
情報であるリンク属性を任意に設定できるようにすると
ともに、同じリンク属性を持つもので互いに関連するも
のは、複数仕様と複数仕様との間の関係として記述でき
るようにしている。本実施例では、これを、リンクデー
タベースと呼ぶ。
The present embodiment is a functional expansion of the first embodiment. That is, first, in the present embodiment, the description of the search route database in the first embodiment is expanded so that the link attribute, which is information indicating what kind of relationship between specifications exists, can be arbitrarily set. At the same time, those having the same link attribute and related to each other can be described as a relationship between a plurality of specifications. In this embodiment, this is called a link database.

【0082】また、本実施例では、第1の実施例におけ
る仕様データベース探索支援部によるユーザへの情報提
示機能をさらに拡張し、ユーザがリンク属性の種類を優
先度とともに自由に指定できるようにするとともに、こ
れに応じて既存の仕様を再利用する際の支援とするため
のガイド情報を生成するようにしている。本実施例で
は、仕様データベース再利用支援部と呼ぶ。
Further, in the present embodiment, the function of presenting information to the user by the specification database search support unit in the first embodiment is further expanded so that the user can freely specify the type of link attribute together with the priority. Along with this, guide information is generated to support the reuse of the existing specifications. In this embodiment, it is called a specification database reuse support unit.

【0083】また、本実施例では、仕様作成状況を随時
格納していく3つのスロットを持つワーキングメモリを
設け、第1の実施例ではマニュアル操作を想定していた
履歴作成部に対し、自動的に作成履歴を生成・登録でき
るようにしている。本実施例では、作成履歴生成部と呼
ぶ。
Further, in the present embodiment, a working memory having three slots for storing the specification creation status at any time is provided, and in the first embodiment, the history creation unit which is supposed to be manually operated is automatically operated. The creation history can be created and registered in. In this embodiment, it is called a creation history generation unit.

【0084】本実施例において、仕様とは、第1の実施
例と同様の概念を含むが、リンクデータベースにより仕
様間の関係の表し方を拡張しているので、これに応じて
扱うことのできる仕様の構造も拡張することができる。
In the present embodiment, the specification includes the same concept as in the first embodiment, but the way of expressing the relationship between the specifications is expanded by the link database, so that the specification can be handled accordingly. The structure of the specification can also be expanded.

【0085】図19は、本実施例に係るソフトウェア仕
様再利用支援装置の構成図である。同図に示すように、
本実施例のソフトウェア仕様再利用支援装置は、入出力
部101、処理部102、データベース103から構成
されている。入出力部101からの指示・データ入力等
により、処理部102が、データベース103をアクセ
スしながら、処理を進めていく。図19中の矢印は、デ
ータや制御信号の流れを示す。
FIG. 19 is a block diagram of the software specification reuse support apparatus according to this embodiment. As shown in the figure,
The software specification reuse support apparatus according to the present exemplary embodiment includes an input / output unit 101, a processing unit 102, and a database 103. The processing unit 102 advances the processing while accessing the database 103 by an instruction / data input from the input / output unit 101. The arrows in FIG. 19 indicate the flow of data and control signals.

【0086】入出力部101は、入力装置であるキーボ
ード、出力装置であるCRT等からなり、ソフトウェア
の仕様の入力や表示を行なうことができる。入力装置と
しては、いわゆるマウスを利用あるいは併用することも
できる。出力装置としては、プリンタを利用あるいは併
用することもできる。
The input / output unit 101 is composed of a keyboard which is an input device, a CRT which is an output device, and the like, and can input and display software specifications. A so-called mouse can be used or used as the input device. As the output device, a printer can be used or used in combination.

【0087】処理部102は、ユーザインタフェース部
110、ワーキングメモリ部120、仕様エディタ部1
30、仕様データベース再利用支援部140、再利用ノ
ウハウ獲得部150からなる。処理部102は、例えば
CPUとメモリなどを用いて構成され、ソフトウェア処
理によって機能が提供される。
The processing section 102 includes a user interface section 110, a working memory section 120, and a specification editor section 1.
30, a specification database reuse support unit 140, and a reuse know-how acquisition unit 150. The processing unit 102 is configured by using, for example, a CPU and a memory, and functions are provided by software processing.

【0088】データベース103は、仕様データベース
160、再利用ノウハウデータベース170からなる。
The database 103 comprises a specification database 160 and a reuse know-how database 170.

【0089】再利用ノウハウデータベース170は、作
成履歴データベース171と仕様間関係知識データベー
ス172からなる。さらに、仕様間関係知識データベー
ス172は、リンクデータベース173とリンク属性デ
ータベース174からなる。詳細は後述するが、仕様デ
ータベース160は、過去に作成した仕様を蓄積してお
くデータベースであり、作成履歴データベース171
は、過去に作成した仕様の手順である作成履歴を蓄積し
ておくデータベースである。また、リンクデータベース
173は、仕様部品が持つ仕様間の関係を記述したデー
タベースであり、リンク属性データベース174は、リ
ンクデータベース173に記述された仕様間の関連にお
ける属性の種類を記述したデータベースである。
The reuse know-how database 170 comprises a creation history database 171 and an inter-specification relationship knowledge database 172. Further, the inter-specification relationship knowledge database 172 includes a link database 173 and a link attribute database 174. As will be described later in detail, the specification database 160 is a database for accumulating specifications created in the past, and the creation history database 171.
Is a database that stores a creation history that is a procedure of specifications created in the past. The link database 173 is a database that describes the relationship between the specifications of the specification component, and the link attribute database 174 is a database that describes the type of attribute in the relationship between the specifications described in the link database 173.

【0090】ユーザインタフェース部110は、仕様デ
ータベース160へアクセスし、内容を入出力部101
へ表示する。また、仕様エディタ部130、仕様データ
ベース再利用支援部140、再利用ノウハウ獲得部15
0夫々についての起動、終了、実行内容の入出力部10
1への表示を行なう。
The user interface section 110 accesses the specification database 160 and inputs the contents into the input / output section 101.
Display to. Further, the specification editor unit 130, the specification database reuse support unit 140, the reuse know-how acquisition unit 15
Input / output unit 10 for starting, ending, and executing contents for each 0
Display to 1.

【0091】仕様エディタ部130は、テキストエディ
タや図形作成エディタなど、仕様を作成する上で必要な
エディタを呼び出し、ソフトウェアを構成する仕様の記
述の支援を行う。また、仕様データベース160に蓄積
されたファイルの読み込み/編集/保存を行うことがで
きる。
The specification editor section 130 calls an editor necessary for creating specifications, such as a text editor or a graphic creation editor, and supports the description of specifications forming software. Further, the files accumulated in the specification database 160 can be read / edited / saved.

【0092】ワーキングメモリ部120は、ユーザが仕
様エディタ部130を通して行う仕様ファイルの読み込
み・合成・保存などの操作を記録する。ワーキングメモ
リ部120は、作成中のシステム全体を指すアプリケー
ション名を記述するWM1スロットと、WM1スロット
に記述されたアプリケーションのうち、現在までに作成
済みの仕様名のリストを記述するWM2スロットと、仕
様作成の作業過程を一時的に記憶するWM3スロットか
ら構成される。
The working memory unit 120 records operations such as reading, synthesizing, and saving of specification files performed by the user through the specification editor unit 130. The working memory unit 120 includes a WM1 slot that describes an application name that indicates the entire system that is being created, a WM2 slot that describes a list of specification names that have already been created among the applications described in the WM1 slot, and a specification. It consists of a WM3 slot that temporarily stores the work process of creation.

【0093】仕様データベース再利用支援部140は、
ユーザ認識部141、再利用ノウハウ種類選択部14
2、再利用ガイド生成部143、再利用ガイド提示部1
44から構成され、ユーザに対して、再利用する仕様を
選択するためのガイドを生成し提示する。
The specification database reuse support unit 140
User recognition unit 141, reuse know-how type selection unit 14
2, reuse guide generation unit 143, reuse guide presentation unit 1
44, and generates and presents a guide for selecting a specification to be reused to the user.

【0094】ユーザ認識部141は、ユーザが現在作成
している仕様のシステム名や該当する機能名などの作成
状況を認識する。
The user recognizing unit 141 recognizes the creation status of the system name of the specification currently created by the user and the corresponding function name.

【0095】再利用ノウハウ種類選択部142は、リン
ク属性データベース174に記述された再利用ノウハウ
の種類をユーザに提示し、再利用の目的にあったノウハ
ウの種類とそれらの優先度の入力を支援し、入力したデ
ータを再利用ガイド生成部143に受け渡す。
The reuse know-how type selection unit 142 presents to the user the types of reuse know-how described in the link attribute database 174, and supports the input of the types of know-how and their priorities suitable for the purpose of reuse. Then, the input data is passed to the reuse guide generation unit 143.

【0096】再利用ガイド生成部143は、ユーザ認識
部141により得られたユーザの作成状況と、再利用ノ
ウハウ種類選択部142から渡されたノウハウの種類お
よびそれらの優先度によって、再利用ノウハウデータベ
ース170に記述された作成履歴、仕様間の関連知識な
どのノウハウから、適切なノウハウを選択し、ユーザが
再利用すべき1つまたは複数の仕様部品の候補をあげ、
または次に何の仕様を作成すべきかなどの提示からなる
ガイドを作成する。
The reuse guide creating unit 143 uses the reuse know-how database based on the user creation status obtained by the user recognizing unit 141, the kind of know-how passed from the reuse know-how type selecting unit 142, and their priorities. An appropriate know-how is selected from the know-how such as the creation history described in 170 and the related knowledge between specifications, and one or more specification parts candidates to be reused by the user are given,
Or create a guide consisting of presentations such as what specifications should be created next.

【0097】再利用ガイド提示部144は、再利用ガイ
ド生成部143によって作成されたガイドをユーザイン
タフェースを通してユーザに提示または出力する。
The reuse guide presenting unit 144 presents or outputs the guide created by the reuse guide creating unit 143 to the user through the user interface.

【0098】再利用ノウハウ獲得部150は、作成履歴
生成部151、ノウハウ種類選択部152、ノウハウデ
ータ作成部153から構成され、ユーザが再利用を行う
ことによって得られたノウハウを登録することを支援す
る。
The reuse know-how acquisition unit 150 is composed of a creation history generation unit 151, a know-how type selection unit 152, and a know-how data creation unit 153, and assists the user in registering the know-how obtained by the reuse. To do.

【0099】作成履歴生成部151は、ワーキングメモ
リ部120のWM3スロットにおいて、内容が「保存」
されるごとに、そこまでの作業過程を作成履歴データベ
ース171に蓄積する。
The creation history generating unit 151 has the contents of "save" in the WM3 slot of the working memory unit 120.
Each time it is performed, the work process up to that point is accumulated in the creation history database 171.

【0100】例えば、 Aファイル読み込み Bファイル合成 Cファイルに保存 というように、ワーキングメモリに記述された場合の履
歴は、 Aファイル+Bファイル→Cファイル となる。履歴の蓄積が1回終了すると、ワーキングメモ
リのWM3の内容をリセットする。
For example, when the A file is read, the B file is synthesized, and the file is stored in the C file, the history when written in the working memory is A file + B file → C file. When the history storage is completed once, the contents of WM3 in the working memory are reset.

【0101】ノウハウ種類選択部152は、ユーザが再
利用ノウハウを蓄積したいか、または修正したい場合、
ユーザの指示によって、リンク属性データベース174
に記述されたノウハウの種類を提示し、選択されたノウ
ハウの種類名または新規ノウハウの種類名をノウハウデ
ータ作成部153に渡す。
The know-how type selection unit 152 is used when the user wants to accumulate or modify the reuse know-how.
The link attribute database 174 is instructed by the user.
The type of know-how described in (1) is presented, and the type name of the selected know-how or the type name of the new know-how is passed to the know-how data creation unit 153.

【0102】ノウハウデータ作成部153は、ノウハウ
種類選択部152から送られたノウハウの種類名または
新規ノウハウの種類名をユーザに提示する。次に、ユー
ザが入力したノウハウ情報を、リンクデータベース17
3に追加・編集・削除する。
The know-how data creating section 153 presents the know-how type name or the new know-how type name sent from the know-how type selecting section 152 to the user. Next, the know-how information input by the user is stored in the link database 17
Add / edit / delete to 3.

【0103】仕様データベース160は、過去に作成し
た仕様を蓄積しておくデータベースである。仕様データ
ベース160は、仕様の種類に合わせて分類・体系化が
可能である。
The specification database 160 is a database for accumulating specifications created in the past. The specification database 160 can be classified and organized according to the type of specifications.

【0104】再利用ノウハウデータベース170は、作
成履歴データベース171と仕様間関係知識データベー
ス172から構成される。
The reuse know-how database 170 is composed of a creation history database 171 and an inter-specification relationship knowledge database 172.

【0105】作成履歴データベース171は、過去に作
成した仕様の作成手順である作成履歴を蓄積しておくデ
ータベースである。以下に、作成履歴の一例を示す。番
号は、作成された順番を表す。
The creation history database 171 is a database that stores a creation history that is a procedure for creating specifications created in the past. An example of the creation history is shown below. The numbers represent the order of creation.

【0106】1. →受注入力オプション(Aシステ
ム,画面遷移図) 2.受注入力基本(Aシステム,画面遷移図)+受注入
力オプション(Aシステム,画面遷移図)→受注入力実
業務(Aシステム,画面遷移図) 3.受注入力実業務(Aシステム,画面遷移図)→受注
修正実業務(Aシステム,画面遷移図) 4.受注入力実業務(Aシステム,画面遷移図)→受注
照会実業務(Aシステム,画面遷移図) この例は、ある百貨店Aの「ギフトシステム」の仕様作
成の手順を示したものである。「ギフトシステム」は、
受注内容をファイルに書き込む「受注入力」という業務
を、百貨店が異なっても備えている。「受注入力オプシ
ョン(Aシステム,画面遷移図)」とは、百貨店Aの受
注入力の業務の画面遷移図のうち、百貨店ごとに異なっ
た補助的な部分を示している。
1. → Order entry option (A system, screen transition diagram) 2. Order entry basic (A system, screen transition diagram) + order entry option (A system, screen transition diagram) → order entry actual work (A system, screen transition diagram) 3. Order entry actual work (A system, screen transition diagram) → Order correction actual work (A system, screen transition diagram) 4. Order input actual work (A system, screen transition diagram) → Order inquiry actual work (A system, screen transition diagram) This example shows a procedure for creating specifications of the “gift system” of a department store A. The "gift system" is
Even if department stores are different, they have the task of "order entry", which writes order details in a file. The “order entry input option (A system, screen transition diagram)” indicates a sub-portion in the screen transition diagram of the order entry business of the department store A, which is different for each department store.

【0107】「受注入力基本(Aシステム,画面遷移
図)」とは、受注入力のうち、百貨店が異なっても共通
した業務の画面遷移図を表している。
[0107] "Order entry basic (A system, screen transition diagram)" represents a screen transition diagram of common business among order entry inputs even if department stores are different.

【0108】「受注入力実業務(Aシステム,画面遷移
図)」とは、ある百貨店Aの受注入力の業務の画面遷移
図全体を表している。
The "order entry actual work (A system, screen transition diagram)" represents the entire screen transition diagram of the order entry work of a department store A.

【0109】同様に、「受注修正実業務(Aシステム,
画面遷移図)」、「受注照会実業務(Aシステム,画面
遷移図)」は、それぞれ、ある百貨店Aの受注修正業
務、受注紹介業務の画面遷移図全体を表している。
Similarly, the "order correction actual work (A system,
"Screen transition diagram)" and "order inquiry actual work (A system, screen transition diagram)" respectively represent the entire screen transition diagram of the order correction work and order introduction work of a certain department store A.

【0110】上記の作成履歴では、次のことを示してい
る。はじめに「受注入力オプション(Aシステム,画面
遷移図)」の画面遷移図を作成する。次に、「受注入力
基本(Aシステム,画面遷移図)」と「受注入力オプシ
ョン(Aシステム,画面遷移図)」を合成した結果を再
利用して、「受注入力実業務(Aシステム,画面遷移
図)」を作成したことを示す。次に、「受注入力実業務
(Aシステム,画面遷移図)」を再利用して、「受注修
正実業務(Aシステム,画面遷移図)」の画面遷移図を
作成し、その次に、「受注入力実業務(Aシステム,画
面遷移図)」を再利用して、「受注照会実業務(Aシス
テム,画面遷移図)」の画面遷移図を作成したことを示
している。
The above creation history indicates the following. First, create a screen transition diagram for "Order entry option (A system, screen transition diagram)". Next, the result of combining "Order entry basic (A system, screen transition diagram)" and "Order entry option (A system, screen transition diagram)" is reused, and "Order entry actual work (A system, screen transition)" is reused. Transition diagram) ”is created. Next, reuse the "order input actual work (A system, screen transition diagram)" to create a "order correction actual work (A system, screen transition diagram)" screen transition diagram, and then " It shows that the screen transition diagram of "order inquiry actual work (A system, screen transition diagram)" is created by reusing "order input actual work (A system, screen transition diagram)".

【0111】ここでは仕様の例として画面遷移図を挙げ
たが、仕様としては前述したように、ファイル名などの
識別が可能なデータであればよい。
Here, the screen transition diagram is given as an example of the specification, but as described above, the specification may be any data that can identify the file name and the like.

【0112】仕様間関係知識データベース172は、リ
ンクデータベース173と、リンク属性データベース1
74から構成される。
The inter-specification relationship knowledge database 172 includes a link database 173 and a link attribute database 1.
It is composed of 74.

【0113】リンクデータベース173とは、仕様部品
が持つ仕様間の関係を記述する。リンクデータベース1
73のフォーマットは、次の通りである。 [[仕様1,仕様2,仕様3,…],[仕様a,仕様
b,仕様c,…],[属性α,属性β,属性γ,…]] これは、仕様1,仕様2,仕様3,…が、仕様a,仕様
b,仕様c,…と、属性α,属性β,属性γ,…からな
る関係があることを示す。
The link database 173 describes the relationship between specifications of specification parts. Link database 1
The format of 73 is as follows. [[Specification 1, Specification 2, Specification 3, ...], [Specification a, Specification b, Specification c, ...], [Attribute α, Attribute β, Attribute γ, ...]] , 3 have a relationship of specification α, specification b, specification c, ... And attribute α, attribute β, attribute γ ,.

【0114】以下に、リンクデータベース173の記述
例を示す。 a) [[受注入力実業務(Aシステム,画面遷移
図)],[事前リスト照会画面(Aシステム,画面レイ
アウト),ご依頼主入力画面(Aシステム,画面レイア
ウト)],[親子]] b) [[受注入力実業務(Aシステム,画面遷移
図)],[事前リスト帳票(Aシステム,画面レイアウ
ト),受注リスト帳票(Aシステム,画面レイアウ
ト)],[関連]] c) [[受注入力業務分割図(Aシステム,業務分割
図)],[受注入力実業務(Aシステム,画面遷移
図)],[修正影響,用語(受注入力)]] 上記aの例は、Aシステムの「受注入力実業務」という
画面遷移図が、Aシステムの「事前リスト照会画面」お
よび「ご依頼主入力画面」という画面レイアウトと親子
関係にあることを示している。
The following is a description example of the link database 173. a) [[Order entry actual work (A system, screen transition diagram)], [Advance list inquiry screen (A system, screen layout), Requester input screen (A system, screen layout)], [Parent and child]] b ) [[Order entry actual work (A system, screen transition diagram)], [Advance list form (A system, screen layout), Order list form (A system, screen layout)], [Related]] Input work division diagram (A system, work division diagram)], [Order entry actual work (A system, screen transition diagram)], [Modification impact, term (order entry)]] The screen transition diagram of "order input actual work" shows that it has a parent-child relationship with the screen layouts of the "advance list inquiry screen" and the "requester input screen" of the A system.

【0115】上記bの例は、Aシステムの「受注入力実
業務」という画面遷移図が、Aシステムの「事前リスト
帳票」および「受注リスト帳票」という画面レイアウト
と関連があることを示している。ここでの「関連」と
は、特別な属性がなく、単に関連を持つことのみを表
す。
In the above example b, it is shown that the screen transition diagram of "order input actual work" of the A system is related to the screen layouts of "advance list form" and "order list form" of the A system. . The term “association” here means that there is no special attribute and that only a relationship is established.

【0116】上記cの例では、「受注入力業務分割図」
という業務分割図が、Aシステムの「受注入力実業務」
という画面遷移図と、どちらかを修正するとその影響が
あること、および「受注入力」という用語で共通してい
ることを示している。
[0116] In the above example c, "order entry input work division diagram"
This business division diagram is the "order input actual business" of system A
The screen transition diagram shows that modifying one of them has the effect, and that the term "order entry" is common.

【0117】リンク属性データベース174は、リンク
データベース173で記述した仕様間の関連における属
性の種類を記述したものである。
The link attribute database 174 describes the types of attributes in the relation between specifications described in the link database 173.

【0118】以下に、属性の種類の例を示す。 −作成履歴 −修正影響 −関連 −用語 −親子 上記の「関連」については、「関連(大)」「関連
(中)」「関連(小)」などのように、関連の程度を細
分化した属性を設けても良い。また、上記の他にも様々
な属性の種類を任意に指定することができる。
The following are examples of the types of attributes. -Creation history-Correction effect-Relationship-Terms-Parent-child The above "relationship" is subdivided into the degree of relationship, such as "relationship (large)", "relationship (middle)", "relationship (small)", Attributes may be provided. In addition to the above, various types of attributes can be arbitrarily designated.

【0119】次に、このような構成のソフトウェア仕様
再利用支援装置の動作について説明する。図20〜図2
3に、本実施例のソフトウェア仕様再利用支援装置の動
作のフローチャートを示す。
Next, the operation of the software specification reuse support device having such a configuration will be described. 20 to 2
FIG. 3 shows a flowchart of the operation of the software specification reuse support device of this embodiment.

【0120】まず、入出力部101から、ユーザからの
指示により、ユーザ・インタフェース部110が起動す
る(ステップP101)。
First, the user interface unit 110 is activated by the user's instruction from the input / output unit 101 (step P101).

【0121】ユーザ・インタフェース部110が起動す
ると、ユーザからの指示により、仕様エディタ部13
0、仕様データベース再利用支援部140、再利用ノウ
ハウ獲得部150のいずれかが起動する(ステップS1
01〜S103)。
When the user interface unit 110 is activated, the specification editor unit 13 is instructed by the user.
0, the specification database reuse support unit 140, or the reuse know-how acquisition unit 150 is activated (step S1).
01-S103).

【0122】仕様エディタ部130が起動すると(ステ
ップS110)、ワーキングメモリ部120が起動され
(ステップS111)、仕様作成を行なうシステム全体
の名称(アプリケーション名)をユーザから入力させ、
WM1スロットに記述する(ステップS112)。そし
て、仕様の編集画面が起動される(ステップS11
3)。ユーザの指示によって、仕様エディタ部130で
は、所望の仕様を作成する(ステップS114)。ま
た、仕様データベース160から再利用したい仕様部品
のファイルをロードし、ユーザの指示により編集・合成
を行ない、保存を行なう(ステップS115,S11
6,S118)。ワーキングメモリ部120のWM2ス
ロットには作成された仕様ファイルの名前リストが記述
され(ステップS119)、WM3スロットには仕様エ
ディタ部130で実行された作業内容のうち、ファイル
のロード・合成・保存が記録される(ステップS11
7)。
When the specification editor section 130 is activated (step S110), the working memory section 120 is activated (step S111), and the user inputs the name (application name) of the entire system for creating specifications.
Described in the WM1 slot (step S112). Then, the specification edit screen is activated (step S11).
3). According to the user's instruction, the specification editor unit 130 creates desired specifications (step S114). Further, a file of the specification part to be reused is loaded from the specification database 160, edited / composed according to a user's instruction, and saved (steps S115, S11).
6, S118). In the WM2 slot of the working memory unit 120, the name list of the created specification file is described (step S119), and in the WM3 slot, among the contents of the work executed by the specification editor unit 130, loading / compositing / saving of files is performed. Recorded (step S11)
7).

【0123】さて、ワーキングメモリ部120におい
て、「ファイルの保存」が記述されると(ステップS1
19)、再利用ノウハウ獲得部150の作成履歴生成部
151が起動され(ステップS120)、ワーキングメ
モリ内の作業過程を、作成履歴として、作成履歴データ
ベース171に記述する(ステップS121(処理
s))。記述が終了した後、仕様作成状態に戻る場合、
ステップS114に移り、仕様エディタ部130を終了
する場合、ステップP101に戻り、(ステップS12
2)。
When "save file" is described in the working memory unit 120 (step S1)
19), the creation history generation unit 151 of the reuse know-how acquisition unit 150 is activated (step S120), and the work process in the working memory is described as a creation history in the creation history database 171 (step S121 (process s)). . When the specification creation state is returned after the description is completed,
When proceeding to step S114 and ending the specification editor unit 130, the process returns to step P101 and (step S12
2).

【0124】ここで、ステップS121の作成履歴の生
成から登録までの動作(処理s)の一例を図24のフロ
ーチャートに示す。まず、ワーキングメモリのWM3
(作業過程)を読み込む(ステップS500)。先頭行
から一行ずつ読み込み(ステップS501)、「○○フ
ァイル読み込み」と記述されている場合(ステップS5
02)、「○○ファイル」と変換し(ステップS50
5)、「○○ファイル合成」と記述されている場合(ス
テップS503)、「+○○ファイル」と変換し(ステ
ップS506)、「○○ファイル保存」と記述されてい
る場合(ステップS504)、「→○○ファイル」と変
換する(ステップS507)。ただし、上記の○○は、
ファイル名を表す。そして、WM3が空行でない場合、
ステップS501以降の処理を繰り返し(ステップS5
08)、空行の場合(ステップS508)、変換結果を
作成履歴データベース171に記述する(ステップS5
09)。
Here, an example of the operation (process s) from generation of creation history to registration in step S121 is shown in the flowchart of FIG. First, WM3 of working memory
(Work process) is read (step S500). When reading from the first line line by line (step S501) and "Read XX file" is described (step S5)
02), and converts it into a "XX file" (step S50).
5), if it is described as "○○ file composition" (step S503), it is converted to "+ ○○ file" (step S506), and if it is described as "save file" (step S504) , "→ ○ file" (step S507). However, the above ○○ is
Represents a file name. And if WM3 is not empty,
The processes after step S501 are repeated (step S5
08), if the line is blank (step S508), the conversion result is described in the creation history database 171 (step S5).
09).

【0125】一方、仕様データベース再利用支援部14
0が起動すると(ステップS130)、ユーザ認識部1
41を起動して(ステップS131)、ユーザの仕様作
成状況を認識し(ステップS132(処理t))、その
結果を再利用ガイド生成部143に渡す。
On the other hand, the specification database reuse support unit 14
When 0 is activated (step S130), the user recognition unit 1
41 is activated (step S131), the specification creation status of the user is recognized (step S132 (process t)), and the result is passed to the reuse guide generation unit 143.

【0126】続いて、再利用ノウハウ種類選択部142
を起動して(ステップS133)、ユーザに、再利用し
たいノウハウの種類とノウハウの優先度を決定させ、そ
の結果を再利用ガイド生成部143に渡す。なお、予め
再利用したいノウハウの種類とノウハウの優先度を設定
しておき、このステップを省略できるようにしても良
い。
Subsequently, the reuse know-how type selection unit 142
Is activated (step S133), the user is allowed to determine the type of know-how to be reused and the priority of the know-how, and the result is passed to the reuse guide generation unit 143. Note that the type of know-how to be reused and the priority of the know-how may be set in advance so that this step can be omitted.

【0127】再利用ガイド生成部143に、ユーザの作
成状況と、再利用するノウハウの種類と優先度が渡さ
れ、起動されると(ステップS134)、再利用ノウハ
ウデータベース170の作成履歴データベース171と
リンクデータベース173から、このユーザに適したデ
ータベース再利用のガイド情報を生成し(ステップS1
35(処理u))、そのデータを再利用ガイド提示部1
44に渡す。
The user's creation status, the type and priority of the know-how to be reused are passed to the reuse guide generator 143, and when activated (step S134), the creation history database 171 of the reuse know-how database 170 is created. The database reuse guide information suitable for this user is generated from the link database 173 (step S1).
35 (processing u)), the reuse guide presenting unit 1
Hand over to 44.

【0128】次に、再利用ガイド提示部144によっ
て、生成されたガイドをユーザ・インタフェース部11
0を通してユーザに提示し(ステップS136)、ユー
ザ・インタフェースの起動状態に戻る(ステップP10
1)。
Next, the guide generated by the reuse guide presenting unit 144 is transferred to the user interface unit 11.
It is presented to the user through 0 (step S136) and returns to the activated state of the user interface (step P10).
1).

【0129】ここで、ステップS132のユーザの現在
の仕様作成状況の認識の動作(処理t)の一例を図25
のフローチャートに示す。まず、ワーキングメモリのW
M3(作業過程)を読み込む(ステップS301)。先
頭行から一行ずつ読み込み(ステップS302)、「○
○ファイル読み込み」と記述されている場合に(ステッ
プS303)、「○○ファイル」を現在作成中の仕様の
名称としてユーザに提示する(ステップS304)。確
認入力があった場合(ステップS305)、終了する。
そうでない場合は(ステップS305)、別の仕様名の
入力を待ち(ステップS306)、再度確認入力を待つ
(ステップS305)。
Here, an example of the operation (process t) of recognizing the current specification creation status of the user in step S132 is shown in FIG.
It is shown in the flowchart. First, W of working memory
M3 (work process) is read (step S301). Read line by line from the first line (step S302), and
If "○ file read" is described (step S303), the "XX file" is presented to the user as the name of the specification currently being created (step S304). If there is a confirmation input (step S305), the process ends.
If not (step S305), input of another specification name is waited (step S306), and confirmation input is waited again (step S305).

【0130】次に、ステップS135のガイドの生成動
作(処理u)の一例を図26〜図29のフローチャート
に示す。まず、ワーキングメモリのWM2(既に作成さ
れている仕様のリスト)を読み込む(ステップS40
0)。前述の処理tで得られた(作成中の仕様の)仕様
名を認識する(ステップS401)。作成履歴データベ
ース171を読み込む(ステップS402)。
Next, an example of the guide generation operation (processing u) in step S135 is shown in the flowcharts of FIGS. First, WM2 (list of specifications already created) in the working memory is read (step S40).
0). The specification name (of the specification being created) obtained in the process t is recognized (step S401). The creation history database 171 is read (step S402).

【0131】そして、一履歴ずつ読み込み(ステップS
403)、左辺の要素が1つでもWM2の要素となって
おり、かつ、右辺の要素がすべてWM2に含まれないも
のである場合に(ステップS404,S405)、該当
する式を一時的にファイルαに追加する(ステップS4
06)。ステップS403〜ステップS406の処理
を、履歴読み込みが終了するまで繰り返す(ステップS
407)。
Then, each history is read (step S
403), if at least one element on the left side is an element of WM2 and all the elements on the right side are not included in WM2 (steps S404, S405), the corresponding expression is temporarily stored in a file. Add to α (step S4)
06). The processes of steps S403 to S406 are repeated until the history reading is completed (step S
407).

【0132】次に、ファイルαの履歴を一履歴ずつ読み
込み(ステップS408)、左辺の要素でWM2に含ま
れない要素がある場合に、これを要素eとし(ステップ
S409)、作成履歴データベース171を一履歴ずつ
検索し(ステップS410)、上記の要素eが右辺にあ
る場合に(ステップS411)、該当する式を一時的に
ファイルβに追加する(ステップS412)。ステップ
S408〜ステップS412の処理を、履歴検索が終了
するまで繰り返し(ステップS413)、その後、ファ
イルαとファイルβを合わせて、記述された順にソート
し、これをファイルγとする(ステップS414)。
Next, the history of the file α is read one by one (step S408), and if there is an element on the left side that is not included in WM2, this is set as element e (step S409), and the created history database 171 is saved. Each history is searched (step S410), and when the element e is on the right side (step S411), the corresponding expression is temporarily added to the file β (step S412). The processes of steps S408 to S412 are repeated until the history search is completed (step S413), and then the files α and β are combined and sorted in the order described, and this is set as the file γ (step S414).

【0133】次に、前述の処理tで得られた現在作成中
の仕様の仕様名を認識し、これを“SPEC”に代入す
る(ステップS415)。リンクデータベース173を
読み込む(ステップS416)。リンクデータベース1
73のノウハウを1件ずつ読み込み(ステップS41
7)、ノウハウ中に“SPEC”が示す仕様名と同じも
のが出現した場合に(ステップS418)、該当するノ
ウハウの式を一時的にファイルθに追加し(ステップS
419)、ユーザが指定したノウハウの属性の種類と順
序を読み込み(ステップS420)、ファイルθのノウ
ハウを1件ずつ読み込む(ステップS421)。ステッ
プS417〜ステップS421の処理を、ユーザが指定
した属性のノウハウである間繰り返し(ステップS42
2)、その後、該当するノウハウの式をファイルλに追
加する(ステップS423)。
Next, the specification name of the specification currently being created obtained in the process t is recognized, and this is substituted for "SPEC" (step S415). The link database 173 is read (step S416). Link database 1
The know-how of 73 is read one by one (step S41
7) If the same name as the specification name indicated by “SPEC” appears in the know-how (step S418), the relevant know-how formula is temporarily added to the file θ (step S418).
419), the type and order of the attribute of the know-how designated by the user is read (step S420), and the know-how of the file θ is read one by one (step S421). The processes of steps S417 to S421 are repeated while the know-how of the attribute designated by the user is set (step S42).
2) Then, the relevant know-how formula is added to the file λ (step S423).

【0134】次に、ユーザが指定した(優先度順に並ん
でいる)ノウハウ属性から一属性ずつ読み込み(ステッ
プS424)、属性が「作成履歴」である場合に(ステ
ップS425)、ファイルμにファイルγを追加する
(ステップS426)。
Next, the know-how attributes designated by the user (arranged in order of priority) are read one by one (step S424). If the attribute is "creation history" (step S425), the file .gamma. Is added (step S426).

【0135】属性の読み込みが終了した場合(ステップ
S427)、ファイルμの内容をガイドとし(ステップ
S433)、一時的に作成したファイルα,β,γ,
θ,λ,μを削除した後、終了する(ステップS43
4)。
When the reading of the attributes is completed (step S427), the contents of the file μ are used as a guide (step S433), and the temporarily created files α, β, γ,
After deleting θ, λ, and μ, the process ends (step S43).
4).

【0136】属性の読み込みが終了していない場合(ス
テップS427)、ファイルλの1件目から該当する属
性のノウハウを読み込み(ステップS428)、ファイ
ルλが空になった場合、ファイルμの内容をガイドとし
(ステップS433)、一時的に作成したファイルα,
β,γ,θ,λ,μを削除した後、終了する(ステップ
S434)。一方、空になっていない場合(ステップS
429)、ファイルμに追加し(ステップS430)、
ファイルλから現在読み込んだノウハウを削除し(ステ
ップS431)、ファイルλの最終行までチェックが終
了していない場合は(ステップS432)、ステップ4
28に戻り、ファイルλの最終行までチェックが終了し
た場合は(ステップS432)、ステップ424に戻
る。
If the reading of the attributes is not completed (step S427), the know-how of the corresponding attribute is read from the first case of the file λ (step S428). If the file λ becomes empty, the contents of the file μ are read. As a guide (step S433), the temporarily created file α,
After deleting β, γ, θ, λ, and μ, the process ends (step S434). On the other hand, if it is not empty (step S
429), add to the file μ (step S430),
The know-how currently read is deleted from the file λ (step S431), and if the check is not completed up to the last line of the file λ (step S432), step 4
Returning to step 28, when the check is completed up to the last line of the file λ (step S432), the procedure returns to step 424.

【0137】また、再利用ノウハウ獲得部150が起動
されると(ステップS140)、ノウハウ種類選択部1
52が起動され(ステップS141)、リンク属性デー
タベース174に記述された内容が読み込まれ、ユーザ
・インタフェースを通して提示される。ユーザの指示に
より、ノウハウの種類が選択されるか、または新規ノウ
ハウの種類が登録される(ステップS142)。新規ノ
ウハウの種類は、リンク属性データベースに記述され
る。
When the reuse know-how acquisition unit 150 is activated (step S140), the know-how type selection unit 1
52 is activated (step S141), the contents described in the link attribute database 174 are read and presented through the user interface. The type of know-how is selected or the type of new know-how is registered according to a user's instruction (step S142). The type of new know-how is described in the link attribute database.

【0138】ノウハウ種類選択部152によって、ユー
ザが、ノウハウの種類の指定、または新規ノウハウの種
類名を指定すると、ノウハウデータ作成部153が起動
される(ステップS143)。
When the user designates the type of know-how or the type name of new know-how by the know-how type selection unit 152, the know-how data creation unit 153 is activated (step S143).

【0139】次に、エディタを用いて、指定したノウハ
ウの種類のノウハウをユーザが記述し(ステップS14
4)、作成履歴データベース171またはリンクデータ
ベース173に記述する(ステップS145)。また
は、過去に記述したノウハウを、作成履歴データベース
171またはリンクデータベース173から呼び出し、
エディタによって編集・削除を行なう(ステップS14
4,S145)。
Next, the user writes the know-how of the specified kind of know-how using the editor (step S14).
4), the creation history database 171 or the link database 173 is described (step S145). Alternatively, the know-how described in the past is called from the creation history database 171 or the link database 173,
Edit / delete with editor (step S14)
4, S145).

【0140】ユーザの指示により編集が終了すると(ス
テップS146)、ユーザ・インタフェース部110の
起動状態に戻る(ステップP101)。
When the editing is completed by the user's instruction (step S146), the user interface section 110 is returned to the activated state (step P101).

【0141】なお、入出力部101からユーザの指示に
よって、ユーザ・インタフェース部110は終了する
(ステップS104)。
It should be noted that the user interface unit 110 is terminated by the user's instruction from the input / output unit 101 (step S104).

【0142】次に、上記のガイドを生成する処理の具体
例を示す。
Next, a specific example of the process for generating the above guide will be shown.

【0143】ここでは、ユーザの作成状況が、あるBシ
ステムの画面遷移図である受注入力実業務を作成完了し
たところであるとする。また、Bシステムについては、
受注入力オプション、受注入力基本の画面遷移図が既に
作成されているとする。再利用する対象として、既に作
成が終了しているAシステムの仕様と再利用ノウハウを
利用するものとする。Aシステムの再利用ノウハウであ
る作成履歴、リンクデータベース、リンク属性データベ
ースは、それぞれ以下に示す内容であるとする。
Here, it is assumed that the creation status of the user has just completed the creation of an order entry actual job, which is a screen transition diagram of a certain B system. For the B system,
It is assumed that a screen transition diagram for the order entry option and order entry basic has already been created. As a target for reuse, the specifications and reuse know-how of the A system that has already been created are used. The creation history, the link database, and the link attribute database, which are the know-how for reusing the A system, have the following contents.

【0144】<作成履歴の一例> 1. →受注入力オプション(Aシステム,画面遷移
図) 2.受注入力基本(Aシステム,画面遷移図)+受注入
力オプション(Aシステム,画面遷移図)→受注入力実
業務(Aシステム,画面遷移図) 3.受注入力実業務(Aシステム,画面遷移図)→受注
修正実業務(Aシステム,画面遷移図) 4.受注入力実業務(Aシステム,画面遷移図)→受注
照会実業務(Aシステム,画面遷移図) 5. →実績入力オプション(Aシステム,画面遷移
図) 6.受注入力実業務(Aシステム,画面遷移図)+実績
入力オプション(Aシステム,画面遷移図)→実績入力
実業務(Aシステム,画面遷移図) <リンクデータベースの一例> a) [[受注入力実業務(Aシステム,画面遷移
図)],[事前リスト照会画面(Aシステム,画面レイ
アウト),ご依頼主入力画面(Aシステム,画面レイア
ウト)],[親子]] b) [[受注入力実業務(Aシステム,画面遷移
図)],[事前リスト帳票(Aシステム,画面レイアウ
ト),受注リスト帳票(Aシステム,画面レイアウ
ト)],[関連]] c) [[受注入力業務分割図(Aシステム,業務分割
図)],[受注入力実業務(Aシステム,画面遷移
図)],[修正影響,用語(受注入力)]] <リンク属性データベースの一例> 作成履歴 修正影響 関連 用語 親子 今、ユーザがノウハウ種類選択において、ノウハウの種
類と優先度を次のように設定したものとする。
<Example of Creation History> 1. → Order entry option (A system, screen transition diagram) 2. Order entry basic (A system, screen transition diagram) + order entry option (A system, screen transition diagram) → order entry actual work (A system, screen transition diagram) 3. Order entry actual work (A system, screen transition diagram) → Order correction actual work (A system, screen transition diagram) 4. Order input actual work (A system, screen transition diagram) → Order inquiry actual work (A system, screen transition diagram) 5. → Actual result input option (A system, screen transition diagram) 6. Actual order input business (A system, screen transition diagram) + actual result input option (A system, screen transition diagram) → Actual input business (A system, screen transition diagram) <Example of link database> a) [[Order input actual Work (A system, screen transition diagram)], [Preliminary list inquiry screen (A system, screen layout), main request input screen (A system, screen layout)], [parent and child]] b) [[Order entry actual work (A system, screen transition diagram)], [Advance list form (A system, screen layout), Order list form (A system, screen layout)], [Related] c) [[Order entry work division diagram (A system) , Business division diagram)], [Order entry actual work (A system, screen transition diagram)], [Correction impact, term (order entry input)] <Example of link attribute database> Creation history Modification impact Related terms Parent and child It is assumed that the user has set the type of know-how and the priority as follows when selecting the kind of know-how.

【0145】<設定例1> 優先順位1:作成履歴 優先順位2:修正影響 優先順位3:関連 優先順位4:用語 優先順位5:親子 <設定例2> 優先順位1:関連 優先順位2:用語 優先順位3:修正影響 優先順位4:作成履歴 ここで、前述した図25〜図28のフローチャートに示
す手順を実行し、次のi,ii,iii の手順を実行する。
<Setting Example 1> Priority 1: Creation history Priority 2: Effect of modification Priority 3: Related Priority 4: Term Priority 5: Parent / Child <Setting Example 2> Priority 1: Related Priority 2: Term Priority 3: Effect of correction Priority 4: Creation history Here, the procedure shown in the flowcharts of FIGS. 25 to 28 is executed, and the following steps i, ii, and iii are executed.

【0146】i)WM2=既に作成してある仕様のリス
トの認識 ii)WM3の内容から、現在作成中または作成終了直後
の仕様名の認識 iii )作成履歴のうち、左辺に要素が1つでもWM2に
含まれ、かつ、右辺の要素がWM2に含まれないもの
(すなわち、既に作成した仕様を使って未作成の仕様を
作成する手順を示した式)および上記の式の左辺の要素
で、WM2に含まれていない要素が、右辺に含まれてい
るもの(すなわち、上記の式において合成を成立させる
要素を作成するための手順を示した式)を抽出し、記述
された順にソートする。
I) WM2 = recognition of a list of specifications that have already been created ii) recognition of a specification name that is currently being created or immediately after completion of the contents of WM3 iii) Even if there is one element on the left side of the creation history Those that are included in WM2 and whose right-hand side elements are not included in WM2 (that is, an expression showing the procedure for creating an uncreated specification using an already-created specification) and the left-hand side element of the above expression, Elements that are not included in the WM2 are included in the right side (that is, an expression indicating a procedure for creating an element that satisfies the combination in the above expression), and the elements are sorted in the described order.

【0147】この結果、抽出しソートされた作成履歴は
次のようになる。 <作成履歴> 1.受注入力実業務(Aシステム,画面遷移図)→受注
修正実業務(Aシステム,画面遷移図) 2.受注入力実業務(Aシステム,画面遷移図)→受注
照会実業務(Aシステム,画面遷移図) 3. →実績入力オプション(Aシステム,画面遷移
図) 4.受注入力実業務(Aシステム,画面遷移図)+実績
入力オプション(Aシステム,画面遷移図)→実績入力
実業務(Aシステム,画面遷移図) よって、再利用ガイド生成部143で生成されるガイド
としては、例えば以下に示すようなものが生成され、出
力される。
As a result, the extracted and sorted creation history is as follows. <Creation history> 1. Order input actual work (A system, screen transition diagram) → Order correction actual work (A system, screen transition diagram) 2. Order input actual work (A system, screen transition diagram) → Order inquiry actual work (A system, screen transition diagram) 3. → Actual result input option (A system, screen transition diagram) 4. Order input actual work (A system, screen transition diagram) + actual result input option (A system, screen transition diagram) → actual result input actual work (A system, screen transition diagram) Therefore, the guide generated by the reuse guide generation unit 143 For example, the following is generated and output.

【0148】<設定例1に対応するガイド> 1.Aシステムの画面遷移図である受注入力実業務を再
利用して、Aシステムの画面遷移図である受注修正実業
務を作成する。 2.Aシステムの画面遷移図である受注入力実業務を再
利用して、Aシステムの画面遷移図である受注照会実業
務を作成する。 3.Aシステムの画面遷移図である受注入力オプション
を作成する。 4.Aシステムの画面遷移図である受注入力実業務とA
システムの画面遷移図である実績入力実業務を作成す
る。 5.Aシステムの業務分割図である受注入力業務分割図
と修正影響という関係があります。 6.Aシステムの帳票レイアウトである事前リスト帳
票、および同受注リスト帳票(Aシステム,帳票レイア
ウト)と、関連があります。 7.Aシステムの業務分割図である受注入力業務分割図
と用語「受注入力」で関連があります。 8.Aシステムの帳票レイアウトである事前リスト照会
画面、および同ご依頼主入力画面と親子関係がありま
す。
<Guide Corresponding to Setting Example 1> 1. The order input actual job which is the screen transition diagram of the A system is reused to create the order correction actual job which is the screen transition diagram of the A system. 2. The order input actual job which is the screen transition diagram of the A system is reused to create the order inquiry actual job which is the screen transition diagram of the A system. 3. An order entry option, which is a screen transition diagram of the A system, is created. 4. A is a screen transition diagram of the system A, which is an actual order input operation and A
Create a performance input actual job that is a screen transition diagram of the system. 5. There is a relationship between the order input work division chart, which is the division chart of the A system, and the effect of modification. 6. It is related to the pre-list form, which is the form layout of the A system, and the ordered list form (A system, form layout). 7. Order entry input, which is a business division diagram of the A system, and the term "order entry" are related. 8. There is a parent-child relationship with the prior list inquiry screen, which is the form layout of the A system, and the requester input screen.

【0149】このガイド中のメッセージ1〜4は作成履
歴の指定に対応し、メッセージ5は修正影響に対応し、
メッセージ6は関連に対応し、メッセージ7は用語に対
応し、メッセージ7は親子に対応する。
Messages 1 to 4 in this guide correspond to the designation of the creation history, message 5 corresponds to the correction effect,
Message 6 corresponds to association, message 7 corresponds to term, message 7 corresponds to parent and child.

【0150】また、上記の例では、指定された属性の種
類夫々に対応する各メッセージは、設定された優先度の
順に出力されている。
Further, in the above example, the respective messages corresponding to the specified types of attributes are output in the order of the set priority.

【0151】<設定例2に対応するガイド> 1.Aシステムの帳票レイアウトである事前リスト帳
票、および同受注リスト帳票(Aシステム,帳票レイア
ウト)と、関連があります。 2.Aシステムの業務分割図である受注入力業務分割図
と用語「受注入力」で関連があります。 3.Aシステムの業務分割図である受注入力業務分割図
と修正影響という関係があります。 4.Aシステムの画面遷移図である受注入力実業務を再
利用して、Aシステムの画面遷移図である受注修正実業
務を作成する。 5.Aシステムの画面遷移図である受注入力実業務を再
利用して、Aシステムの画面遷移図である受注照会実業
務を作成する。 6.Aシステムの画面遷移図である受注入力オプション
を作成する。 7.Aシステムの画面遷移図である受注入力実業務とA
システムの画面遷移図である実績入力実業務を作成す
る。
<Guide Corresponding to Setting Example 2> 1. It is related to the pre-list form, which is the form layout of the A system, and the ordered list form (A system, form layout). 2. Order entry input, which is a business division diagram of the A system, and the term "order entry" are related. 3. There is a relationship between the order input work division chart, which is the division chart of the A system, and the effect of modification. 4. The order input actual job which is the screen transition diagram of the A system is reused to create the order correction actual job which is the screen transition diagram of the A system. 5. The order input actual job which is the screen transition diagram of the A system is reused to create the order inquiry actual job which is the screen transition diagram of the A system. 6. An order entry option, which is a screen transition diagram of the A system, is created. 7. A is a screen transition diagram of the system A, which is an actual order input operation and A
Create a performance input actual job that is a screen transition diagram of the system.

【0152】このガイド中のメッセージ1は関連の指定
に対応し、メッセージ2は用語に対応し、メッセージ3
は修正影響に対応し、メッセージ4〜7は作成履歴に対
応する。ここでは、親子の指定がないので、設定例1に
対応するガイドにおけるメッセージ8に該当するものは
出力されていない。
Message 1 in this guide corresponds to the designation of association, message 2 corresponds to the term, message 3
Corresponds to the correction effect, and messages 4 to 7 correspond to the creation history. Here, since the parent and child are not designated, the message corresponding to the message 8 in the guide corresponding to the setting example 1 is not output.

【0153】なお、作成履歴の指定に対応するガイドと
して、再利用する候補だけ提示しても良い。
Note that only candidates to be reused may be presented as a guide corresponding to the designation of the creation history.

【0154】また、作成履歴の指定に対応するガイドと
して、再利用する複数の候補だけ提示し、ユーザの候補
指定入力を待ち、指定された候補についてのみ、その利
用の仕方を提示するようにしても良い。
Further, as a guide corresponding to the designation of the creation history, only a plurality of candidates to be reused are presented, the candidate designation input by the user is waited, and only the designated candidate is presented with the usage method. Is also good.

【0155】その他、種々のガイドの生成・提示の方法
が実施可能である。
Other various guide generation / presentation methods can be implemented.

【0156】以上のように、本実施例のソフトウェア仕
様再利用支援装置によれば、過去の仕様の作成履歴や仕
様部品間の関係の情報などのノウハウを蓄積してあるの
で、仕様データベース内の関係が明らかになるととも
に、修正内容の影響範囲が明らかになる。そして、ソフ
トウェア開発における仕様作成工程において、ユーザの
仕様作成状況を認識し、またユーザの再利用目的を考慮
して、過去の仕様の作成履歴や仕様部品間の関係の情報
などのノウハウから、再利用できる仕様の候補や作成手
順、あるいは仕様間の関連性に関する情報など適切な仕
様再利用のためのガイドを生成し、それをユーザに提示
することにより、再利用や変更する仕様および仕様部品
の決定を支援することができる。また、仕様を再利用す
る際の作成手順や仕様間の関連知識などのノウハウをデ
ータベースに蓄積したり、自由に追加・修正したりする
作業を支援することができる。
As described above, according to the software specification reuse support apparatus of the present embodiment, know-how such as past specification creation history and information about the relationship between specification parts is accumulated, so that the specification database is stored. As the relationship becomes clear, the scope of effect of the correction becomes clear. Then, in the specification creation process in software development, the user recognizes the user's specification creation status and considers the user's purpose of reuse, and re-creates it from know-how such as past specification creation history and information on the relationship between specification parts. Produce a guide for appropriate specification reuse, such as available specifications and creation procedures, or information about the relationship between specifications, and present it to the user to specify the specifications and specification parts to be reused or changed. Can assist in the decision. Further, it is possible to support the work of accumulating in the database the know-how such as the creation procedure when reusing the specifications and the related knowledge between the specifications, and freely adding / correcting.

【0157】したがって、仕様の有効活用を行なうこと
ができ、ソフトウェアの仕様作成作業における生産性の
向上と出来上がった仕様の信頼性の向上を図ることがで
きる。 (変形例) ところで、第1の実施例では、履歴作成部は手動モード
を前提に説明したが、第2の実施例のようにして自動モ
ードにしても構わない。また、自動モードと手動モード
を切り換えて使用できるようにしても良い。
Therefore, it is possible to effectively use the specifications, and it is possible to improve the productivity in the software specification creation work and the reliability of the completed specifications. (Modification) By the way, in the first embodiment, the history creation unit is described on the premise of the manual mode, but it may be in the automatic mode as in the second embodiment. Further, the automatic mode and the manual mode may be switched to be used.

【0158】第2の実施例では、作成履歴生成部は自動
モードを前提に説明したが、第1の実施例のように手動
モードにしても構わない。また、自動モードと手動モー
ドを切り換えて使用できるようにしても良い。
In the second embodiment, the description is made on the assumption that the creation history generating section is in the automatic mode, but it may be in the manual mode as in the first embodiment. Further, the automatic mode and the manual mode may be switched to be used.

【0159】また、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々
変形して実施することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be implemented with various modifications without departing from the scope of the invention.

【0160】[0160]

【発明の効果】本発明によれば、既に作成した仕様の作
成履歴や仕様部品間の関係を示す情報を蓄積する機構を
設け、それら情報に基づきユーザの仕様作成状況や再利
用目的に応じて仕様の再利用を支援することができるの
で、ソフトウェア開発における仕様作成工程において、
仕様の有効活用が行なえ、生産性の向上と出来上がった
仕様の信頼性の向上を図ることができる。
According to the present invention, a mechanism is provided for accumulating information indicating the history of creation of specifications that have already been created and the relationship between specification parts. Since it is possible to support the reuse of specifications, in the specification creation process in software development,
The specifications can be effectively used, and productivity can be improved and the reliability of the completed specifications can be improved.

【0161】また、本発明によれば、仕様の作成履歴や
仕様部品間の関係の情報をデータベースに蓄積したり、
自由に追加・修正したりする作業を支援することができ
るので、ソフトウェア開発における仕様作成工程におい
て、仕様のさらなる有効活用が行なえ、生産性の向上と
出来上がった仕様の信頼性のさらなる向上を図ることが
できる。
According to the present invention, the creation history of specifications and the information on the relationship between specification parts are accumulated in the database,
Since it is possible to support the work of adding and modifying freely, it is possible to make more effective use of specifications in the process of creating specifications in software development, aiming to improve productivity and further improve the reliability of completed specifications. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例に係るソフトウェア仕様
再利用支援装置の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a software specification reuse support device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の仕様エディタ部によって記述できる仕様
の記述の一例を示す図
FIG. 2 is a diagram showing an example of a description of specifications that can be described by a specification editor unit in FIG.

【図3】図1の仕様エディタ部によって記述できる仕様
の記述の他の例を示す図
FIG. 3 is a diagram showing another example of description of specifications that can be described by the specification editor unit of FIG.

【図4】図1の仕様エディタ部によって記述できる仕様
の記述のさらに他の例を示す図
FIG. 4 is a diagram showing still another example of description of specifications that can be described by the specification editor unit of FIG.

【図5】仕様データベース内の構成の一例を示す概念図FIG. 5 is a conceptual diagram showing an example of the configuration in the specification database.

【図6】仕様データベースの構造の一例を示す図FIG. 6 is a diagram showing an example of the structure of a specification database.

【図7】図6の仕様データベースの内部の構造を示す図7 is a diagram showing the internal structure of the specification database of FIG.

【図8】図6の仕様データベースの内部の構造を示す図8 is a diagram showing the internal structure of the specification database of FIG.

【図9】図6の仕様データベースの内部の構造を示す図9 is a diagram showing the internal structure of the specification database of FIG.

【図10】仕様データベースを構成する仕様の分類の一
例を示す図
FIG. 10 is a diagram showing an example of a classification of specifications that constitute a specification database.

【図11】仕様データベースを構成する仕様の分類の一
例を示す図
FIG. 11 is a diagram showing an example of classification of specifications constituting a specification database.

【図12】仕様データベースを構成する仕様の分類の一
例を示す図
FIG. 12 is a diagram showing an example of classification of specifications that constitute a specification database.

【図13】同実施例のソフトウェア仕様再利用支援装置
の動作を示すフローチャート
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the software specification reuse support device according to the embodiment.

【図14】同実施例のソフトウェア仕様再利用支援装置
の動作を示すフローチャート
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the software specification reuse support device according to the embodiment.

【図15】同実施例のソフトウェア仕様再利用支援装置
の動作を示すフローチャート
FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the software specification reuse support device according to the embodiment.

【図16】ユーザの仕様作成状況を認識する手順を示す
フローチャート
FIG. 16 is a flowchart showing a procedure for recognizing a specification creation status of a user.

【図17】探索経路データを生成する手順を示すフロー
チャート
FIG. 17 is a flowchart showing a procedure for generating search route data.

【図18】ユーザに探索経路情報を提示したあとのユー
ザとシステムとの対話の手順を示すフローチャート
FIG. 18 is a flowchart showing the procedure of the interaction between the user and the system after presenting the search route information to the user.

【図19】本発明の第2の実施例に係るソフトウェア仕
様再利用支援装置の構成を示すブロック図
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a software specification reuse support device according to a second embodiment of the present invention.

【図20】同実施例のソフトウェア仕様再利用支援装置
の動作を示すフローチャート
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the software specification reuse support device according to the embodiment.

【図21】同実施例のソフトウェア仕様再利用支援装置
の動作を示すフローチャート
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the software specification reuse support device according to the embodiment.

【図22】同実施例のソフトウェア仕様再利用支援装置
の動作を示すフローチャート
FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the software specification reuse support device according to the embodiment.

【図23】同実施例のソフトウェア仕様再利用支援装置
の動作を示すフローチャート
FIG. 23 is a flowchart showing the operation of the software specification reuse support device according to the embodiment.

【図24】作成履歴の生成と登録を行う手順を示すフロ
ーチャート
FIG. 24 is a flowchart showing a procedure for creating and registering a creation history.

【図25】ユーザの仕様作成状況を認識する手順を示す
フローチャート
FIG. 25 is a flowchart showing a procedure for recognizing a specification creation status of a user.

【図26】再利用ガイドを生成する手順を示すフローチ
ャート
FIG. 26 is a flowchart showing a procedure for generating a reuse guide.

【図27】再利用ガイドを生成する手順を示すフローチ
ャート
FIG. 27 is a flowchart showing a procedure for generating a reuse guide.

【図28】再利用ガイドを生成する手順を示すフローチ
ャート
FIG. 28 is a flowchart showing a procedure for generating a reuse guide.

【図29】再利用ガイドを生成する手順を示すフローチ
ャート
FIG. 29 is a flowchart showing a procedure for generating a reuse guide.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入出力部、2…処理部、10…ユーザ・インタフェ
ース部、11…仕様エディタ部、12…仕様データベー
ス探索支援部、13…ユーザ認識部、14…探索経路絞
り込み部、15…履歴作成部、16…経路作成支援部、
3…データベース、3a…仕様データベース、3b…作
成履歴データベース、3c…探索経路データベース、1
01…入出力部、102…処理部、103…データベー
ス、110…ユーザインタフェース部、120…ワーキ
ングメモリ部、130…仕様エディタ部、140…仕様
データベース再利用支援部、150…再利用ノウハウ獲
得部、141…ユーザ認識部、142…再利用ノウハウ
種類選択部、143…再利用ガイド生成部、144…再
利用ガイド提示部、151…作成履歴生成部、152…
ノウハウ種類選択部、153…ノウハウデータ作成部、
160…仕様データベース、170…再利用ノウハウデ
ータベース、171…作成履歴データベース、172…
仕様間関係知識データベース、173…リンクデータベ
ース、174…リンク属性データベース
1 ... Input / output unit, 2 ... Processing unit, 10 ... User interface unit, 11 ... Specification editor unit, 12 ... Specification database search support unit, 13 ... User recognition unit, 14 ... Search route narrowing unit, 15 ... History creation unit , 16 ... Route creation support unit,
3 ... Database, 3a ... Specification database, 3b ... Creation history database, 3c ... Search route database, 1
01 ... I / O unit, 102 ... Processing unit, 103 ... Database, 110 ... User interface unit, 120 ... Working memory unit, 130 ... Specification editor unit, 140 ... Specification database reuse support unit, 150 ... Reuse know-how acquisition unit, 141 ... User recognition unit, 142 ... Reuse know-how type selection unit, 143 ... Reuse guide generation unit, 144 ... Reuse guide presentation unit, 151 ... Creation history generation unit, 152 ...
Know-how type selection unit, 153 ... Know-how data creation unit,
160 ... Specification database, 170 ... Reuse know-how database, 171 ... Creation history database, 172 ...
Knowledge database between specifications, 173 ... Link database, 174 ... Link attribute database

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9191−5H G06F 15/60 604 G ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location 9191-5H G06F 15/60 604 G

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】過去に作成したソフトウェア仕様、該ソフ
トウェア仕様の作成履歴、および該ソフトウェア仕様間
の関連情報を蓄積したデータベースと、 前記データベースに蓄積されたソフトウェア仕様を利用
して新たなソフトウェア仕様を作成するための仕様作成
手段と、 この仕様作成手段による現在の仕様作成状況を認識する
認識手段と、 前記仕様作成手段により行なわれた仕様作成の手順を作
成履歴として前記データベースに蓄積する履歴作成手段
と、 前記データベース内を探索する際の経路を関連情報とし
て前記データベースに蓄積する経路作成手段と、 前記仕様作成状況、前記作成履歴、前記関連情報から、
前記データベースに蓄積されたソフトウェア仕様を探索
する経路を絞り込む探索経路絞り込み手段と、 この探索経路絞り込み手段により絞り込まれた経路に基
づいて前記データベースに蓄積されたソフトウェア仕様
を探索する仕様データベース探索手段とを有することを
特徴とするソフトウェア再利用支援装置。
1. A database storing previously created software specifications, a history of creating the software specifications, and related information between the software specifications, and a new software specification using the software specifications stored in the database. A specification creating means for creating, a recognition means for recognizing a current specification creating situation by the specification creating means, and a history creating means for accumulating a procedure of the specification creating performed by the specification creating means in the database as an creating history. And a route creating means for accumulating a route for searching the database in the database as related information, from the specification creation status, the creation history, and the related information,
A search route narrowing means for narrowing down the route for searching the software specifications stored in the database; and a specification database searching means for searching the software specifications stored in the database based on the route narrowed down by the search route narrowing means. A software reuse support device having.
【請求項2】前記仕様データベース探索手段の探索結果
に基づいて、再利用できるソフトウェア仕様の候補を提
示する提示手段をさらに有することを特徴とする請求項
1に記載のソフトウェア再利用支援装置。
2. The software reuse support apparatus according to claim 1, further comprising a presenting means for presenting reusable software specification candidates based on a search result of the specification database searching means.
【請求項3】前記提示手段は、提示した再利用できるソ
フトウェア仕様の候補について、編集手順を提示するこ
とを特徴とする請求項2に記載のソフトウェア再利用支
援装置。
3. The software reuse support apparatus according to claim 2, wherein the presenting means presents an editing procedure for the presented reusable software specification candidates.
【請求項4】過去に作成したソフトウェア仕様、過去に
作成したソフトウェア仕様の作成履歴、および過去に作
成したソフトウェア仕様間の関連情報を外部から入力
し、これを利用して新たなソフトウェア仕様を作成する
ためのソフトウェア再利用支援装置であって、 既に作成されたソフトウェア仕様を外部から入力し、こ
れを利用して新たなソフトウェア仕様を作成するための
編集手段と、 この編集手段による作成状況を認識する認識手段と、 前記作成状況、ならびに外部から入力した前記ソフトウ
ェア仕様に関連する前記作成履歴および前記関連情報に
基づいて、前記仕様データベースに蓄積されたソフトウ
ェア仕様のうち再利用できるソフトウェア仕様の候補を
提示する提示手段とを有することを特徴とするソフトウ
ェア再利用支援装置。
4. A software specification created in the past, a creation history of the software specification created in the past, and related information between the software specifications created in the past are input from the outside, and a new software specification is created using this information. Is a software reuse support device for inputting an already-created software specification from the outside and using it to create a new software specification and the creation status by this editing means. Based on the recognition means, the creation status, and the creation history and the related information related to the software specifications input from the outside, candidates for reusable software specifications are selected from among the software specifications stored in the specification database. Software reuse support characterized by having presentation means for presenting Location.
【請求項5】前記提示手段は、提示した再利用できるソ
フトウェア仕様の候補について、編集手順を提示するこ
とを特徴とする請求項4に記載のソフトウェア再利用支
援装置。
5. The software reuse support apparatus according to claim 4, wherein the presenting means presents an editing procedure for the presented reusable software specification candidates.
【請求項6】前記作成履歴は、ソフトウェア仕様名と該
ソフトウェア仕様の作成順序とを記述した情報を含み、
必要に応じ他のソフトウェア仕様間の利用関係をも記述
した情報を含むものであることを特徴とする請求項1な
いし5のいずれか1項に記載のソフトウェア再利用支援
装置。
6. The creation history includes information describing a software specification name and a creation order of the software specification,
6. The software reuse support apparatus according to claim 1, wherein the software reuse support apparatus further includes information describing a usage relationship between other software specifications as needed.
【請求項7】前記関連情報は、2以上のソフトウェア仕
様についてそれらのソフトウェア仕様名とその関連の仕
方をともに記述した情報を含むものであることを特徴と
する請求項1ないし5のいずれか1項に記載のソフトウ
ェア再利用支援装置。
7. The related information according to claim 1, wherein the related information includes information describing two or more software specifications, the names of those software specifications and how they are related to each other. The software reuse support device described.
【請求項8】過去に作成したソフトウェア仕様、該ソフ
トウェア仕様の作成履歴、および該ソフトウェア仕様間
の関連の種類を示すリンク情報を蓄積したデータベース
と、 前記データベースに蓄積されたソフトウェア仕様を利用
して新たなソフトウェア仕様を作成するための仕様作成
手段と、 この仕様作成手段による現在の仕様作成状況を認識する
認識手段と、 前記仕様作成手段により行なわれた仕様作成の手順を作
成履歴として前記データベースに蓄積する履歴作成手段
と、 前記仕様作成手段により作成されたソフトウェア仕様
と、前記データベースに蓄積されたソフトウェア仕様と
の間の関連の種類をリンク情報として前記データベース
に蓄積するリンク情報作成手段と、 前記仕様作成状況、前記作成履歴、前記リンク情報、お
よび指定された関連の種類とその優先度に基づき、前記
データベースに蓄積されたソフトウェア仕様を再利用す
るためのガイド情報を生成する再利用ガイド生成手段と
を有することを特徴とするソフトウェア再利用支援装
置。
8. A database storing accumulated software specifications created in the past, history of creation of the software specifications, and link information indicating types of relationships between the software specifications, and software specifications accumulated in the database. Specification creation means for creating a new software specification, recognition means for recognizing the current specification creation status by the specification creation means, and a procedure for the specification creation performed by the specification creation means in the database as a creation history. A history creating means for storing, a software specification created by the specification creating means, and a link information creating means for storing in the database the type of association between the software specifications stored in the database as link information, Specification creation status, creation history, link information, and A software reuse support apparatus comprising: a reuse guide generation unit that generates guide information for reusing the software specifications stored in the database, based on the determined relation type and its priority. .
【請求項9】前記関連の種類は、外部から任意に1種類
または複数種類指定できるものであることを特徴とする
請求項8に記載のソフトウェア再利用支援装置。
9. The software reuse support apparatus according to claim 8, wherein the type of the association can be arbitrarily designated by one type or a plurality of types from the outside.
【請求項10】前記関連の種類は、一方のソフトウェア
仕様を利用して他方のソフトウェア仕様を作成できる関
係にあることを示す作成履歴、一方のソフトウェア仕様
の修正が他方のソフトウェア仕様に影響を与える関係に
あることを示す修正影響、ソフトウェア仕様間に上位・
下位の関係があることを示す親子、ソフトウェア仕様間
に上位・下位以外の関係があることを示す関連、双方の
ソフトウェア仕様に共通の用語を使用されている関係に
あることを示すの用語のうち少なくとも1つを含むもの
であることを特徴とする請求項9に記載のソフトウェア
再利用支援装置。
10. The relation type is a creation history indicating that one software specification can be used to create the other software specification, and modification of one software specification affects the other software specification. The impact of modification indicating that there is a relationship
Among the terms parent-child indicating that there is a subordinate relationship, relation indicating that there is a relationship other than upper and lower relations between software specifications, and the relationship indicating that a common term is used in both software specifications The software reuse support device according to claim 9, wherein the software reuse support device includes at least one.
【請求項11】前記再利用ガイド生成手段は、指定され
た関連の種類に作成履歴が含まれる場合、再利用できる
ソフトウェア仕様の候補を前記ガイド情報として生成す
ることを特徴とする請求項10に記載のソフトウェア再
利用支援装置。
11. The reusable guide creating means, when the designated association type includes a creation history, creates a reusable software specification candidate as the guide information. The software reuse support device described.
【請求項12】前記再利用ガイド生成手段は、指定され
た関連の種類に作成履歴が含まれる場合、再利用できる
ソフトウェア仕様の候補および該候補を用いた編集手順
を前記ガイド情報として生成することを特徴とする請求
項10に記載のソフトウェア再利用支援装置。
12. The reuse guide generation means, when the designated association type includes a creation history, generates a reusable software specification candidate and an editing procedure using the candidate as the guide information. The software reuse support device according to claim 10.
【請求項13】前記再利用ガイド生成手段は、複数の関
連の種類が指定された場合、各関連の種類に対応して生
成したガイドを、指定された優先度の順に出力すること
を特徴とする請求項8に記載のソフトウェア再利用支援
装置。
13. The reuse guide generation means, when a plurality of types of relations are designated, outputs the guides generated corresponding to the respective types of relations in the order of designated priorities. The software reuse support device according to claim 8.
【請求項14】前記作成履歴は、ソフトウェア仕様名と
該ソフトウェア仕様の作成順序とを記述した情報を含
み、必要に応じ他のソフトウェア仕様間の利用関係をも
記述した情報を含むものであることを特徴とする請求項
8ないし13のいずれか1項に記載のソフトウェア再利
用支援装置。
14. The creation history includes information describing a software specification name and a creation order of the software specification, and, if necessary, information describing a usage relationship between other software specifications. The software reuse support apparatus according to any one of claims 8 to 13.
【請求項15】前記リンク情報は、2以上のソフトウェ
ア仕様についてそれらのソフトウェア仕様名とその関連
の仕方をともに記述した情報を含むものであることを特
徴とする請求項8ないし13のいずれか1項に記載のソ
フトウェア再利用支援装置。
15. The link information according to claim 8, wherein the link information includes information describing two or more software specifications together with their software specification names and how they are related. The software reuse support device described.
【請求項16】前記データベースに蓄積された作成履歴
およびリンク情報を編集するための手段をさらに有する
ことを特徴とする請求項8に記載のソフトウェア再利用
支援装置。
16. The software reuse support apparatus according to claim 8, further comprising means for editing the creation history and the link information accumulated in the database.
JP00205695A 1994-09-19 1995-01-10 Software specification reuse support device Expired - Lifetime JP3554056B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00205695A JP3554056B2 (en) 1994-09-19 1995-01-10 Software specification reuse support device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22357694 1994-09-19
JP6-223576 1994-09-19
JP00205695A JP3554056B2 (en) 1994-09-19 1995-01-10 Software specification reuse support device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08147152A true JPH08147152A (en) 1996-06-07
JP3554056B2 JP3554056B2 (en) 2004-08-11

Family

ID=26335370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00205695A Expired - Lifetime JP3554056B2 (en) 1994-09-19 1995-01-10 Software specification reuse support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554056B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145176A (en) * 1997-07-28 1999-02-16 Toshiba Corp Device and method for editing and recording medium
US6795831B2 (en) 2001-03-29 2004-09-21 Fujitsu Limited Method of managing knowledge information, method of generating knowledge information, method of using knowledge information, and apparatus for managing knowledge information
JP2006172036A (en) * 2004-12-15 2006-06-29 Methodologysoft Corp Design computer program
EP2244184A2 (en) 2009-04-20 2010-10-27 Hitachi Ltd. Software reuse support method and apparatus
JP2014164385A (en) * 2013-02-22 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp Requirement detection device and requirement detection program
US9177276B2 (en) 2011-10-31 2015-11-03 Fujitsu Limited Data association process, data association method, and data association apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145176A (en) * 1997-07-28 1999-02-16 Toshiba Corp Device and method for editing and recording medium
US6795831B2 (en) 2001-03-29 2004-09-21 Fujitsu Limited Method of managing knowledge information, method of generating knowledge information, method of using knowledge information, and apparatus for managing knowledge information
JP2006172036A (en) * 2004-12-15 2006-06-29 Methodologysoft Corp Design computer program
EP2244184A2 (en) 2009-04-20 2010-10-27 Hitachi Ltd. Software reuse support method and apparatus
US8584086B2 (en) 2009-04-20 2013-11-12 Hitachi, Ltd. Software reuse support method and apparatus
US9177276B2 (en) 2011-10-31 2015-11-03 Fujitsu Limited Data association process, data association method, and data association apparatus
JP2014164385A (en) * 2013-02-22 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp Requirement detection device and requirement detection program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3554056B2 (en) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912669A (en) Document-editing system
JP2000222495A (en) Method and device for editing form, and storage medium storing computer readable program
JPH07219754A (en) Request definition support device using screen transition diagram
JPH08147152A (en) Software specification reuse support device
JP4088760B2 (en) Design work support device
US5924107A (en) Information-processing apparatus having document-editing function
JPH09160765A (en) Production of software parts
JPS62197826A (en) Production of system flow specifications
JP2000035961A (en) Sgml editor and using method therefor
JP4032306B2 (en) Design work support device
JP3345522B2 (en) Program development support device using data item parts
JPH0795267B2 (en) How to reuse software specifications
JP2002342137A (en) Device and method for managing document and recording medium
JP3445910B2 (en) Document summarization synthesizer
JP2000076358A (en) System and method for document output management with re-outputting function
JPH05307472A (en) Program parts information reusing device
JP2002366880A (en) Device and method for frame editing and storage medium stored with computer-readable program
JP2002245065A (en) Document processor, document processing method, program and recording medium
JPH056291A (en) Method for preparing and managing test resources
JP2000057154A (en) Structured document accumulating and retrieving device
US20020059167A1 (en) Apparatus for saving files into a plurality of holders
JPH05298077A (en) Customizing development procedure support method
JPH11212694A (en) Information processing system
JPH0215374A (en) Image information retrieving device
JP3722854B2 (en) Data editing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term