JPH08139941A - Communication equipment - Google Patents

Communication equipment

Info

Publication number
JPH08139941A
JPH08139941A JP6276309A JP27630994A JPH08139941A JP H08139941 A JPH08139941 A JP H08139941A JP 6276309 A JP6276309 A JP 6276309A JP 27630994 A JP27630994 A JP 27630994A JP H08139941 A JPH08139941 A JP H08139941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
unit
signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6276309A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinobu Aiba
芳信 相葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6276309A priority Critical patent/JPH08139941A/en
Publication of JPH08139941A publication Critical patent/JPH08139941A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PURPOSE: To keep the confidentiality of an image in the communication in the confidential mode. CONSTITUTION: When the transmission mode is a usual mode, a transmission image is transferred to a file section 5. The file section 5 writes an image to a magneto-optical disk. On the other hand, the reception is conducted at the receiver side by the usual mode or the confidential mode by the designation from a transmitter side, and when the reception is finished and the reception mode is the confidential mode, a confidential reception report is outputted. In the case of the confidential mode, the image is stored in a hard disk 11 as it is. Furthermore, in the case of the usual mode, an image signal is outputted to a printer section 2 and an image is outputted on recording paper.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ファクシミリ
装置等、情報を公衆電話回線等の回線を介して送受信す
る通信装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device such as a facsimile device for transmitting and receiving information via a public telephone line or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば、ファクシミリ装置の
ような画像通信装置では、ハードディスク等の大容量メ
モリを備えたものが提供されているが、この種のメモリ
は、データ等の一時記憶のためのものであり、送信終
了、または受信文書出力時に、メモリ内の情報を抹消し
ている。そのため、送信文書、または受信文書の履歴を
残しておきたい場合には、原稿または原稿のコピーを、
受信文書はそのコピーを保管しておくということが行な
われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, an image communication apparatus such as a facsimile apparatus has been provided with a large-capacity memory such as a hard disk. However, this type of memory is used for temporary storage of data and the like. The information in the memory is deleted when the transmission is completed or the received document is output. Therefore, if you want to keep the history of sent documents or received documents, copy the original or a copy of the original.
It is practiced to keep a copy of the received document.

【0003】そこで、装置に対して、さらに、例えば、
光磁気ディスク等のメモリのような別の記憶手段を設け
て、送信終了時、または受信完了時に、文書を自動的に
光磁気ディスクに記録させる装置が提案されている。
Therefore, in addition to the device, for example,
An apparatus has been proposed in which another storage unit such as a memory such as a magneto-optical disk is provided and a document is automatically recorded on the magneto-optical disk at the end of transmission or at the completion of reception.

【0004】そして、このような装置において、ディス
クの容量が満杯になれば、それを新たなディスクに交換
し、古いディスクを保管するようにしている。保管され
ている文書を見たい場合には、その文書のディスクの内
容を、光磁気ディスクドライブの付いたパーソナルコン
ピュータ等にて読み出している。なお、光磁気ディスク
は、汎用のMS−DOSフォーマットにて記憶されてい
るため、パーソナルコンピュータでの読み書きは自由に
行なえる。
In such an apparatus, when the capacity of the disk becomes full, the disk is replaced with a new disk and the old disk is stored. When the user wants to see the stored document, the contents of the disc of the document are read by a personal computer equipped with a magneto-optical disc drive. Since the magneto-optical disc is stored in a general-purpose MS-DOS format, it can be freely read and written by a personal computer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、すべての画像情報を自動的に光磁気ディスクに
記録してしまうと、いわゆる親展モード等、機密を保持
しておきたいモードで送信、または受信した文書もディ
スクに記録されてしまう。そして、装置の操作部での操
作にて、その画像情報を出力する場合、パスワードを入
力させる等によって文書の機密性を保つことが可能であ
るが、通常、パーソナルコンピュータでの操作において
は、機密性は保証されないという問題がある。
However, if all the image information is automatically recorded on the magneto-optical disk as described above, transmission in a mode in which confidentiality is desired, such as so-called confidential mode, Or the received document is also recorded on the disc. Then, when the image information is output by the operation of the operation unit of the apparatus, the confidentiality of the document can be maintained by inputting the password, etc. There is a problem that sex is not guaranteed.

【0006】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、親展モード時における
通信の機密性を保持する通信装置を提供することであ
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a communication device which maintains confidentiality of communication in a confidential mode.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】及び[Means for Solving the Problems] and

【作用】上記の目的を達成するため、本発明は、少なく
とも通常通信モードと親展通信モードのいずれかのモー
ドを選択する手段と、該選択されたモードにて送受信し
た情報を記録するための記憶手段とを備える通信装置で
あって、送信側において、前記通常通信モードが選択さ
れた場合、前記記憶手段に送信情報を格納する手段と、
前記親展通信モードが選択された場合、前記記憶手段へ
の送信情報の格納を回避する手段と、前記送信情報を受
信側に送信する手段と、受信側において、送信側からの
前記送信情報を、受信情報として前記記憶手段に格納す
る手段と、前記通常通信モードにて受信を行なった場
合、前記記憶手段に格納された前記受信情報を可視出力
する手段と、前記親展通信モードにて受信を行なった場
合、該受信が行なわれた旨を通知する手段とを備え、受
信側においては、前記親展通信モードにて受信した情報
は、所定のパスワードを入力した場合に前記記憶手段か
ら出力される。
To achieve the above object, the present invention provides a means for selecting at least one of a normal communication mode and a confidential communication mode, and a memory for recording information transmitted / received in the selected mode. And a means for storing transmission information in the storage means when the normal communication mode is selected on the transmitting side,
When the confidential communication mode is selected, means for avoiding storing of the transmission information in the storage means, means for transmitting the transmission information to the receiving side, and the transmission information from the transmitting side at the receiving side, When the reception means stores the reception information in the normal communication mode, the reception information stored in the storage means is visually output, and the reception information is received in the confidential communication mode. In this case, the reception side outputs the information received in the confidential communication mode from the storage means when a predetermined password is input.

【0008】以上の構成において、親展モードにおける
通信の機密性を保持しつつ、当該通信履歴を記録保存す
るよう機能する。
In the above configuration, the function of recording and storing the communication history while maintaining the confidentiality of the communication in the confidential mode.

【0009】[0009]

【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0010】図1は、本発明の実施例に係る画像形成シ
ステムの全体構成を示すブロック図である。同図におい
て、符号1は、不図示の原稿を画像データに変換するた
めの画像入力装置(以下、リーダ部と称する)、2は、
複数種類の記録紙カセットを有し、入力されたプリント
命令により、画像データを記録紙上に可視像として出力
する画像出力装置(以下、プリンタ部と称する)、3
は、リーダ部1と電気的に接続された外部装置であり、
以下に説明する各種の機能を有する。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1 is an image input device (hereinafter referred to as a reader unit) for converting an original document (not shown) into image data, and 2 is
An image output device (hereinafter, referred to as a printer unit) that has a plurality of types of recording paper cassettes and outputs image data as a visible image on the recording paper according to an input print command.
Is an external device electrically connected to the reader unit 1,
It has various functions described below.

【0011】外部装置3は、ファックス部4、ファイル
部5、このファイル部5に接続されている外部記憶装置
6、コンピュータ(PC/WS)12と接続するための
コンピュータインターフェース部7、コンピュータ12
からの情報を可視像とするためのフォーマッタ部8、リ
ーダ部1からの情報を蓄積したり、コンピュータ12か
ら送られてきた情報を一時的に蓄積するためのイメージ
メモリ部9、及び、上記の各機能を制御するコア部10
にて構成されている。
The external device 3 includes a fax unit 4, a file unit 5, an external storage device 6 connected to the file unit 5, a computer interface unit 7 for connecting to a computer (PC / WS) 12, and a computer 12.
A formatter unit 8 for converting the information from the image into a visible image, an image memory unit 9 for accumulating the information from the reader unit 1 and temporarily accumulating the information sent from the computer 12, and Core unit 10 for controlling each function of
It consists of.

【0012】以下、各部の構成について、その詳細を説
明する。 <リーダ部の説明>図2は、本実施例に係る画像形成シ
ステムのリーダ部、及びプリンタ部の断面構成を示す図
である。同図に示すリーダ部の原稿給送装置101上に
積載された原稿は、1枚づつ順次、原稿台ガラス面10
2上に搬送され、原稿がガラス面102の所定位置へ搬
送されると、スキャナ部のランプ103が点灯し、か
つ、スキャナ・ユニット104が移動して原稿を照射す
る。そして、原稿からの反射光は、ミラー105,10
6,107、レンズ108を介して、CCDイメージ・
センサー部109(以下、CCDと称する)に入力され
る。
The details of the configuration of each section will be described below. <Description of Reader Unit> FIG. 2 is a diagram showing a cross-sectional configuration of the reader unit and the printer unit of the image forming system according to the present embodiment. The originals stacked on the original feeding device 101 of the reader unit shown in FIG.
When the original is conveyed to the predetermined position on the glass surface 102, the lamp 103 of the scanner unit is turned on, and the scanner unit 104 moves to irradiate the original. Then, the reflected light from the document is reflected by the mirrors 105, 10
6, 107, CCD image through lens 108
It is input to the sensor unit 109 (hereinafter referred to as CCD).

【0013】図3は、リーダ部1での信号処理構成を示
すブロック図である。同図において、CCD109に照
射された原稿からの反射光は、ここで光電変換され、R
(レッド),G(グリーン),B(ブルー)の各色の電
気信号に変換される。このCCD109からのカラー情
報は、次段の増幅器110R,110G,110Bに
て、A/D変換器111の入力信号レベルに合わせて増
幅される。
FIG. 3 is a block diagram showing a signal processing configuration in the reader unit 1. In the figure, the reflected light from the document irradiated on the CCD 109 is photoelectrically converted here, and R
(Red), G (green), and B (blue) are converted into electric signals of respective colors. The color information from the CCD 109 is amplified by the amplifiers 110R, 110G and 110B at the next stage according to the input signal level of the A / D converter 111.

【0014】このA/D変換器111からの出力信号
は、シェーディング回路112に入力され、ここで、ラ
ンプ103の配光ムラや、CCD109の感度ムラが補
正される。シェーディング回路112からの信号は、Y
信号生成・色検出回路113及び外部I/F切り替え回
路119に入力される。
The output signal from the A / D converter 111 is input to a shading circuit 112, where uneven light distribution of the lamp 103 and uneven sensitivity of the CCD 109 are corrected. The signal from the shading circuit 112 is Y
It is input to the signal generation / color detection circuit 113 and the external I / F switching circuit 119.

【0015】Y信号生成・色検出回路113は、シェー
ディング回路112からの信号を、下記の式(1)に従
って演算を行ない、Y信号を得る。すなわち、 Y=0.3R+0.6G+0.1B …(1) Y信号生成・色検出回路113は、さらに、R,G,B
の信号から7つの色に分離し、各色に対する信号を出力
する色検出回路(不図示)を有する。そして、Y信号生
成・色検出回路113からの出力信号は、変倍・リピー
ト回路114に入力される。
The Y signal generation / color detection circuit 113 calculates the signal from the shading circuit 112 according to the following equation (1) to obtain the Y signal. That is, Y = 0.3R + 0.6G + 0.1B (1) The Y signal generation / color detection circuit 113 further includes R, G, B
It has a color detection circuit (not shown) that separates the signals of 7 colors into 7 colors and outputs signals for each color. The output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to the scaling / repeat circuit 114.

【0016】本画像形成システムでは、図2に示すスキ
ャナユニット104の走査速度により副走査方向の変倍
を、また、変倍・リピート回路114により主走査方向
の変倍を行なう。また、変倍・リピート回路114によ
り複数の同一画像を出力することが可能である。
In the present image forming system, the magnification in the sub-scanning direction is changed by the scanning speed of the scanner unit 104 shown in FIG. 2, and the change in the main scanning direction is performed by the magnification / repeat circuit 114. Further, the scaling / repeat circuit 114 can output a plurality of identical images.

【0017】輪郭・エッジ強調回路115は、変倍・リ
ピート回路114からの信号の高周波成分を強調するこ
とにより、エッジ強調及び輪郭情報を得る。この輪郭・
エッジ強調回路115からの信号は、マーカエリア判定
・輪郭生成回路116とパターン化・太らせ・マスキン
グ・トリミング回路117に入力される。
The contour / edge enhancement circuit 115 obtains edge enhancement and contour information by enhancing the high frequency component of the signal from the scaling / repeat circuit 114. This contour
The signal from the edge enhancement circuit 115 is input to the marker area determination / contour generation circuit 116 and the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117.

【0018】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分
を読み取り、マーカの輪郭情報を生成して、次のパター
ン化・太らせ・マスキング・トリミング回路117に
て、この輪郭情報から太らせやマスキングやトリミング
を行なう。また、Y信号生成・色検出回路113からの
色検出信号によりパターン化を行なう。
Marker area determination / contour generation circuit 116
Reads the portion of the manuscript written with a marker pen of a specified color, generates the contour information of the marker, and causes the next patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 to thicken the contour information. And masking and trimming. Further, patterning is performed by the color detection signal from the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0019】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの出力信号は、レーザドライバ回路
118に入力され、そこで、各種処理された信号を、レ
ーザを駆動するための信号に変換する。なお、このレー
ザドライバ118からの出力信号は、プリンタ部2に入
力され、そこで、可視像としての画像形成が行なわれ
る。
An output signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is input to a laser driver circuit 118, where various processed signals are converted into signals for driving a laser. The output signal from the laser driver 118 is input to the printer unit 2 where the image formation as a visible image is performed.

【0020】外部I/F切り替え回路119は、外部装
置3とのインターフェイス(I/F)を行ない、画像情
報をリーダ部1から外部装置3に出力する場合、パター
ン化・太らせ・マスキング・トリミング回路117から
の画像情報をコネクタ120に出力する。また、外部装
置3からの画像情報をリーダ部1に入力する場合には、
外部I/F切り替え回路119は、コネクタ120から
の画像情報をY信号生成・色検出回路113に入力す
る。
The external I / F switching circuit 119 performs an interface (I / F) with the external device 3, and when outputting image information from the reader unit 1 to the external device 3, patterning, thickening, masking, trimming. The image information from the circuit 117 is output to the connector 120. When inputting image information from the external device 3 to the reader unit 1,
The external I / F switching circuit 119 inputs the image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0021】上記の各画像処理は、CPU122の指示
により行なわれ、エリア信号生成回路121は、CPU
122によって設定された値により、上記の画像処理に
必要な各種のタイミング信号を生成する。さらに、CP
U122に内蔵されている通信機能を用いて、外部装置
3との通信を行なう。また、SUB・CPU123は、
操作部124の制御を行なうとともに、SUB・CPU
123に内蔵されている通信機能を用いて外部装置3と
の通信を行なう。 <プリンタ部の説明>次に、図2を参照しながらプリン
タ部2の構成及び動作について説明する。
Each image processing described above is performed in accordance with an instruction from the CPU 122.
Based on the value set by 122, various timing signals necessary for the above image processing are generated. Furthermore, CP
Communication with the external device 3 is performed using the communication function built in the U122. In addition, the SUB / CPU 123
The operation unit 124 is controlled and the SUB / CPU
Communication with the external device 3 is performed using the communication function built in the 123. <Description of Printer Unit> Next, the configuration and operation of the printer unit 2 will be described with reference to FIG.

【0022】プリンタ部2に入力された画像信号は、露
光制御部201にて、変調された光信号に変換されて感
光体202を照射する。この照射光によって感光体20
2上に作られた潜像は、現像器203によって現像され
る。そして、上記現像された像の先端とタイミングを合
わせて転写紙積載部204、もしくは転写紙積載部20
5より転写紙が搬送され、転写部206において、現像
された像が転写される。
The image signal input to the printer unit 2 is converted into a modulated optical signal by the exposure control unit 201, and the photoconductor 202 is irradiated with the modulated optical signal. With this irradiation light, the photoconductor 20
The latent image formed on 2 is developed by the developing device 203. Then, the transfer paper stacking section 204 or the transfer paper stacking section 20 is synchronized with the leading edge of the developed image.
The transfer paper is conveyed from No. 5, and the developed image is transferred at the transfer unit 206.

【0023】転写された像は、定着部207にて転写紙
に定着された後、排紙部208より装置外部に排出され
る。排紙部208から出力された転写紙は、ソータ22
0でソート機能が働いている場合には、各ビンに、ま
た、ソート機能が働いていない場合には、ソータの最上
位のビンに排出される。
The transferred image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 207 and then discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus. The transfer paper output from the paper output unit 208 is the sorter 22.
When the sort function is 0, the paper is discharged to each bin, and when the sort function is not operated, the paper is discharged to the highest bin of the sorter.

【0024】そこで、順次、読み込む画像を1枚の出力
用紙に両面に出力する場合の動作について説明する。
Therefore, the operation of sequentially outputting the images to be read on both sides of one output sheet will be described.

【0025】画像を1枚の出力用紙に両面に出力する場
合、定着部207で定着された出力用紙を、一度、排紙
部208まで搬送後、用紙の搬送方向を反転し、搬送方
向切り替え部材209を介して、再給紙用被転写紙積載
部210に搬送する。そこで、次の原稿が準備される
と、上記の通常の記録に係るプロセスと同様にして原稿
画像が読み取られるが、転写紙については、再給紙用被
転写紙積載部210より給紙されるので、結局、同一出
力紙の表面、及び裏面に2枚の原稿画像を出力すること
ができる。 <外部装置の説明>外部装置3は、リーダ1とケーブル
14で接続され、外部装置3内のコア部10が、信号の
制御や各機能の制御を行なう。この外部装置3内には、
上述のように、ファックス送受信を行なうためのファッ
クス部4、各種原稿情報を電気信号に変換し、光磁気デ
ィスク等の外部記憶装置6に保存するためのファイル部
5、コンピュータ12からのコード情報をイメージ情報
に展開するフォーマッタ部8、コンピュータ12とのイ
ンターフェースを行なうコンピュータ・インターフェー
ス部7、リーダ部1からの情報を蓄積したり、コンピュ
ータ12から送られてきた情報を一時的に蓄積するため
のイメージメモリ部9、及び上記各機能を制御するコア
部10が設けられている。 <コア部の説明>図4は、図1に示すコア部10の詳細
構成を示すブロック図である。
In the case of outputting an image on both sides of one output sheet, the output sheet fixed by the fixing section 207 is once conveyed to the sheet discharge section 208, and then the conveyance direction of the sheet is reversed and a conveyance direction switching member is provided. It is conveyed to the re-transferred transfer paper stacking section 210 via 209. Therefore, when the next original is prepared, the original image is read in the same manner as the above-described normal recording process, but the transfer paper is fed from the re-transferred transfer paper stacking section 210. Therefore, after all, two document images can be output on the front surface and the back surface of the same output paper. <Description of External Device> The external device 3 is connected to the reader 1 by the cable 14, and the core unit 10 in the external device 3 controls signals and functions. In this external device 3,
As described above, the fax section 4 for transmitting and receiving the fax, the file section 5 for converting various document information into an electric signal and storing it in the external storage device 6 such as a magneto-optical disk, and the code information from the computer 12 are provided. An image for accumulating information from the formatter unit 8 for developing image information, a computer interface unit 7 for interfacing with the computer 12, the reader unit 1 or temporarily accumulating information sent from the computer 12. A memory unit 9 and a core unit 10 that controls each of the above functions are provided. <Description of Core Unit> FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration of the core unit 10 shown in FIG.

【0026】図4に示すコア部10のコネクタ1001
は、リーダ部1のコネクタ120(図3参照)とケーブ
ルで接続される。このコネクタ1001には、4種類の
信号が内蔵されており、信号1057は、8bit多値
のビデオ信号、信号1055は、ビデオ信号を制御する
制御信号、信号1051は、リーダ1内のCPU122
と通信を行なうための信号、そして、信号1052は、
リーダ1内のSUB・CPU123と通信を行なう信号
である。
The connector 1001 of the core portion 10 shown in FIG.
Is connected to the connector 120 (see FIG. 3) of the reader unit 1 by a cable. This connector 1001 contains four types of signals. A signal 1057 is an 8-bit multi-value video signal, a signal 1055 is a control signal for controlling the video signal, and a signal 1051 is a CPU 122 in the reader 1.
And a signal 1052 for communicating with
This is a signal for communicating with the SUB / CPU 123 in the reader 1.

【0027】これらの信号の内、信号1051と信号1
052は、通信用IC1002で通信プロトコル処理さ
れ、CPUバス1053を介してCPU1003に通信
情報を伝達する。また、信号1057は、双方向のビデ
オ信号ラインであり、リーダ部1からの情報をコア部1
0で受け取ることや、コア部10からの情報をリーダ部
1に出力することが可能である。
Of these signals, signal 1051 and signal 1
The communication IC 1002 performs communication protocol processing on 052, and transmits communication information to the CPU 1003 via the CPU bus 1053. Further, the signal 1057 is a bidirectional video signal line, and receives information from the reader unit 1
It is possible to receive with 0 and output the information from the core unit 10 to the reader unit 1.

【0028】信号1057は、図示されるようにバッフ
ァ1010に接続され、ここで、双方向信号から片方向
の信号1058と信号1070に分離される。信号10
58は、リーダ部1からの8ビット多値のビデオ信号で
あり、次段のルックアップテーブル(LUT)1011
に入力される。このLUT1011では、リーダ部1か
らの画像情報をルックアップテーブルを参照して所望の
値に変換する。
The signal 1057 is connected to a buffer 1010 as shown, where it is separated from a bidirectional signal into a unidirectional signal 1058 and a signal 1070. Signal 10
Reference numeral 58 denotes an 8-bit multi-valued video signal from the reader unit 1, which is a lookup table (LUT) 1011 in the next stage.
Is input to In this LUT 1011, the image information from the reader unit 1 is converted into a desired value by referring to a look-up table.

【0029】LUT1011からの出力信号1059
は、2値化回路1012、または、セレクタ1013に
入力される。この2値化回路1012には、多値の信号
1059を固定のスライスレベルで2値化する単純2値
化機能、スライスレベルが注目画素の周りの画素の値か
ら変動するスライスレベルによる2値化機能、及び、誤
差拡散法による2値化機能を有する。そして、2値化さ
れた情報は、その値が‘0’のとき、00H、‘1’の
とき、FFH(ここで、Hは16進を表わす)の多値信
号に変換され、次段のセレクタ1013に入力される。
Output signal 1059 from LUT 1011
Is input to the binarization circuit 1012 or the selector 1013. The binarization circuit 1012 has a simple binarization function for binarizing a multivalued signal 1059 at a fixed slice level, and a binarization by a slice level in which the slice level fluctuates from the values of pixels around the pixel of interest. It has a function and a binarization function by the error diffusion method. Then, the binarized information is converted into a multilevel signal of FFH (here, H represents hexadecimal) when the value is “0” and 00H and “1”, and the next stage It is input to the selector 1013.

【0030】セレクタ1013は、LUT1011から
の信号、または、2値化回路1012の出力信号のいず
れかの信号を選択し、このセレクタ1013からの出力
信号1060は、セレクタ1014に入力される。ま
た、セレクタ1014は、ファックス部4、ファイル部
5、コンピュータインターフェース部7、フォーマッタ
部8、イメージメモリ部9からの出力ビデオ信号を、そ
れぞれコネクタ1005,1006,1007,100
8,1009を介してコア部10に入力した信号106
4と、セレクタ1013からの出力信号1060とを、
CPU1003からの指示により選択する。
The selector 1013 selects either the signal from the LUT 1011 or the output signal of the binarization circuit 1012, and the output signal 1060 from this selector 1013 is input to the selector 1014. The selector 1014 outputs the output video signals from the fax unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8, and the image memory unit 9 to the connectors 1005, 1006, 1007, 100, respectively.
Signal 106 input to the core unit 10 via 8,1009
4 and the output signal 1060 from the selector 1013,
It is selected by an instruction from the CPU 1003.

【0031】セレクタ1014からの出力信号1061
は、回転回路1015、またはセレクタ1016に入力
される。回転回路1015は、入力した画像信号を+9
0度,−90度,+180度、回転する機能を有する。
この回転回路1015は、リーダ部1から出力された情
報を、2値化回路1012で2値信号に変換した後、リ
ーダ部1からの情報として記憶する。
Output signal 1061 from selector 1014
Is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016. The rotation circuit 1015 adds +9 to the input image signal.
It has the function of rotating 0 degrees, -90 degrees, and +180 degrees.
The rotating circuit 1015 converts the information output from the reader unit 1 into a binary signal by the binarizing circuit 1012, and then stores the information as information from the reader unit 1.

【0032】回転回路1015は、CPU1003から
の指示により、記憶した情報を回転して読み出す。ま
た、セレクタ1016は、回転回路1015からの出力
信号1062と、回転回路1015の入力信号1061
のいずれかを選択し、選択した信号を信号1063とし
て出力する。信号1063は、ファックス部4とはコネ
クタ1005、ファイル部5とはコネクタ1006、コ
ンピュータインターフェース部7とはコネクタ100
7、フォーマッタ部8とはコネクタ1008、そして、
イメージメモリ部9とはコネクタ1009を介して送ら
れ、同時に、コネクタ1017にも出力される。
The rotation circuit 1015 rotates and reads the stored information according to an instruction from the CPU 1003. The selector 1016 also outputs an output signal 1062 from the rotating circuit 1015 and an input signal 1061 to the rotating circuit 1015.
, And the selected signal is output as the signal 1063. The signal 1063 corresponds to the connector 1005 with the fax unit 4, the connector 1006 with the file unit 5, and the connector 100 with the computer interface unit 7.
7, the formatter unit 8 is a connector 1008, and
It is sent to the image memory unit 9 via the connector 1009, and at the same time, output to the connector 1017.

【0033】上記の信号1063は、コア部10からフ
ァックス部4、ファイル部5、コンピュータインターフ
ェース部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9へ
の画像情報の転送を行なう同期式8ビットの片方向ビデ
オバスである。また、信号1064は、ファックス部
4、ファイル部5、コンピュータインターフェース部
7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9から画像情
報の転送を行なう同期式8ビットの片方向ビデオバスで
ある。ビデオ制御回路1004は、これら信号1063
と信号1064の同期式バスの制御を行ない、この制御
は、ビデオ制御回路1004からの出力信号1056に
よって行なわれる。
The signal 1063 is a synchronous 8-bit unidirectional video for transferring image information from the core unit 10 to the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and image memory unit 9. It's a bus. The signal 1064 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and image memory unit 9. The video control circuit 1004 uses these signals 1063.
And the signal 1064 on the synchronous bus is controlled by the output signal 1056 from the video control circuit 1004.

【0034】コネクタ1005〜コネクタ1009に
は、上記信号の他に信号1054がそれぞれ接続され
る。この信号1054は、双方向の16ビットCPUバ
スであり、非同期式によるデータ・コマンドのやり取り
を行なう。このように、ファックス部4、ファイル部
5、コンピュータインターフェース部7、フォーマッタ
部8、イメージメモリ部9とコア部10との情報の転送
には、上記2つのビデオバス1063,1064とCP
Uバス1054によって可能となる。
A signal 1054 is connected to the connectors 1005 to 1009 in addition to the above signals. This signal 1054 is a bidirectional 16-bit CPU bus, and exchanges data commands asynchronously. As described above, when transferring information between the fax unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8, the image memory unit 9 and the core unit 10, the two video buses 1063 and 1064 and the CP are connected.
This is made possible by the U bus 1054.

【0035】ファックス部4、ファイル部5、コンピュ
ータインターフェース部7、フォーマッタ部8、イメー
ジメモリ部9からの信号1064は、セレクタ1014
とセレクタ1017に入力される。これらのセレクタの
内、セレクタ1014は、CPU1003の指示によ
り、信号1064を次段の回転回路1015に入力す
る。また、セレクタ1017は、信号1063と信号1
064をCPU1003の指示により選択する。
The signal 1064 from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and image memory unit 9 is sent to the selector 1014.
Is input to the selector 1017. Of these selectors, the selector 1014 inputs the signal 1064 to the rotation circuit 1015 of the next stage according to the instruction of the CPU 1003. In addition, the selector 1017 uses the signal 1063 and the signal 1
064 is selected by the instruction of the CPU 1003.

【0036】セレクタ1017の出力信号1065は、
パターンマッチング1018とセレクタ1019に入力
される。パターンマッチング1018は、入力信号10
65を、あらかじめ決められたパターンと比較するパタ
ーンマッチングを行ない、それらのパターンが一致した
場合、あらかじめ決められた多値の信号を信号ライン1
066に出力する。また、パターンマッチングで不一致
の判定がなされた場合には、入力信号1065を信号1
066に出力する。
The output signal 1065 of the selector 1017 is
It is input to the pattern matching 1018 and the selector 1019. The pattern matching 1018 is applied to the input signal 10
65 is compared with a predetermined pattern and pattern matching is performed. When the patterns match, a predetermined multi-valued signal is sent to the signal line 1.
Output to 066. If the pattern matching determines that they do not match, the input signal 1065 is set to the signal 1
Output to 066.

【0037】セレクタ1019は、CPU1003の指
示により、信号1065と信号1066を選択し、この
セレクタ1019からの出力信号1067は、次段のL
UT1020に入力される。LUT1020は、プリン
タ部2に画像情報を出力する際、プリンタの特性に合わ
せて入力信号1067を変換する。
The selector 1019 selects the signal 1065 and the signal 1066 according to the instruction of the CPU 1003, and the output signal 1067 from this selector 1019 is the L of the next stage.
It is input to the UT 1020. The LUT 1020 converts the input signal 1067 according to the characteristics of the printer when outputting the image information to the printer unit 2.

【0038】セレクタ1021は、LUT1020から
の出力信号1068と信号1065とを、CPU100
3の指示により選択する。このセレクタ1021からの
出力信号は、次段の拡大回路1022に入力される。拡
大回路1022は、CPU1003からの指示により、
X方向,Y方向独立に拡大倍率を設定することが可能で
ある。
The selector 1021 outputs the output signal 1068 and the signal 1065 from the LUT 1020 to the CPU 100.
Select according to the instructions in 3. The output signal from the selector 1021 is input to the expansion circuit 1022 at the next stage. The enlargement circuit 1022 receives an instruction from the CPU 1003,
It is possible to set the enlargement ratio independently in the X and Y directions.

【0039】なお、ここでの拡大方法は、1次の線形補
間方法である。
The enlargement method here is a linear interpolation method of the first order.

【0040】拡大回路1022からの出力信号1070
は、上述のバッファ1010に入力される。そして、バ
ッファ1010に入力された信号1070は、CPU1
003の指示により双方向信号1057となり、コネク
タ1001を介してプリンタ部2に送られ、所定のプリ
ントアウトが行なわれる。 <コア部と各部との信号の流れについて> [ファックス部4に情報を出力する場合]CPU100
3は、通信用IC1002を介して、リーダ部1のCP
U122と通信を行ない、原稿スキャン命令を出す。リ
ーダ部1は、この命令によりスキャナユニット104が
原稿をスキャンすることにより、画像情報をコネクタ1
20に出力する。
Output signal 1070 from expansion circuit 1022
Are input to the buffer 1010 described above. The signal 1070 input to the buffer 1010 is output to the CPU 1
In response to the instruction of 003, it becomes a bidirectional signal 1057 and is sent to the printer unit 2 through the connector 1001 and a predetermined printout is performed. <Signal Flow Between Core Unit and Each Unit> [When Information is Output to Fax Unit 4] CPU 100
3 is a CP of the reader unit 1 via the communication IC 1002.
It communicates with U122 and issues a document scan command. The reader unit 1 causes the scanner unit 104 to scan the document according to this instruction, and thus the image information is input to the connector 1
Output to 20.

【0041】リーダ部1と外部装置3とは、ケーブル1
4で接続されており、リーダ部1からの情報は、コア部
10のコネクタ1001に入力される。また、コネクタ
1001に入力された画像情報は、8bit多値の信号
ライン1057を通って、バッファ1010に入力され
る。このバッファ回路1010は、CPU1003の指
示により、双方向信号1057を片方向信号として、信
号ライン1058を介してLUT1011に入力する。
The reader unit 1 and the external device 3 are connected to the cable 1
4 and the information from the reader unit 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10. Further, the image information input to the connector 1001 is input to the buffer 1010 through the 8-bit multivalued signal line 1057. The buffer circuit 1010 inputs the bidirectional signal 1057 as a one-way signal to the LUT 1011 via the signal line 1058 according to an instruction from the CPU 1003.

【0042】LUT1011では、リーダ部1からの画
像情報を、ルックアップテーブルを用いて所望の値に変
換する。例えば、原稿の下地を飛ばすことなどが可能で
ある。LUT1011からの出力信号1059は、次段
の2値化回路1012に入力される。この2値化回路1
012は、8bit多値信号1059を2値化信号に変
換する。具体的には、2値化回路1012は、上述によ
うに、2値化された信号が‘0’の場合00Hを、
‘1’の場合FFHと2つの多値の信号に変換する。
The LUT 1011 converts the image information from the reader unit 1 into a desired value using a look-up table. For example, it is possible to remove the background of the original. The output signal 1059 from the LUT 1011 is input to the binarization circuit 1012 at the next stage. This binarization circuit 1
012 converts the 8-bit multilevel signal 1059 into a binarized signal. Specifically, the binarization circuit 1012 outputs 00H when the binarized signal is “0”, as described above.
In the case of "1", it is converted into FFH and two multilevel signals.

【0043】2値化回路1012からの出力信号は、セ
レクタ1013、セレクタ1014を介して、回転回路
1015、またはセレクタ1016に入力される。この
回転回路1015の出力信号1062もセレクタ101
6に入力され、セレクタ1016は、信号1061か信
号1062のいずれかを選択する。この信号の選択は、
CPU1003が、CPUバス1054を介してファッ
クス部4と通信を行なうことにより決定する。そして、
セレクタ1016からの出力信号1063は、コネクタ
1005を介して、ファックス部4に送られる。 [ファックス部4からの情報を受け取る場合]ファック
ス部4からの画像情報は、コネクタ1005を介して信
号ライン1064に伝送される。この信号1064は、
セレクタ1014とセレクタ1017に入力される。C
PU1003の指示により、プリンタ部2にファックス
受信時の画像を回転して出力する場合には、セレクタ1
014に入力した信号1064を回転回路1015で回
転処理する。そして、回転回路1015からの出力信号
1062は、セレクタ1016、セレクタ1017を介
してパターンマッチング1018に入力される。
The output signal from the binarization circuit 1012 is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016 via the selector 1013 and the selector 1014. The output signal 1062 of this rotation circuit 1015 is also the selector 101.
6 and the selector 1016 selects either the signal 1061 or the signal 1062. The choice of this signal is
The CPU 1003 determines by communicating with the fax unit 4 via the CPU bus 1054. And
The output signal 1063 from the selector 1016 is sent to the fax unit 4 via the connector 1005. [When receiving information from the fax unit 4] The image information from the fax unit 4 is transmitted to the signal line 1064 through the connector 1005. This signal 1064 is
It is input to the selector 1014 and the selector 1017. C
According to an instruction from the PU 1003, when the image at the time of fax reception is rotated and output to the printer unit 2, the selector 1
The signal 1064 input to 014 is rotated by the rotation circuit 1015. The output signal 1062 from the rotation circuit 1015 is input to the pattern matching 1018 via the selector 1016 and the selector 1017.

【0044】一方、CPU1003の指示により、ファ
ックス受信時の画像をそのままプリンタ2に出力する場
合には、セレクタ1017に入力した信号1064をパ
ターンマッチング1018に入力する。なお、パターン
マッチング1018は、ファックス受信した際の画像の
ガタガタを滑らかにする機能を有する。
On the other hand, according to the instruction from the CPU 1003, when the image at the time of receiving the fax is output to the printer 2 as it is, the signal 1064 input to the selector 1017 is input to the pattern matching 1018. The pattern matching 1018 has a function of smoothing rattling of an image when received by fax.

【0045】パターンマッチングされた信号は、セレク
タ1019を介してLUT1020に入力される。LU
T1020は、ファックス受信した画像をプリンタ部2
に所望の濃度で出力するために、内蔵するテーブルの内
容はCPU1003で変更可能となっている。このLU
T1020の出力信号1068は、セレクタ1021を
介して拡大回路1022に入力される。
The pattern-matched signal is input to the LUT 1020 via the selector 1019. LU
In T1020, the printer unit 2 receives the image received by fax.
The contents of the built-in table can be changed by the CPU 1003 in order to output the desired density. This LU
The output signal 1068 of T1020 is input to the expansion circuit 1022 via the selector 1021.

【0046】拡大回路1022は、2つの値(00H,
FFH)を有する8bit多値を、1次の線形補間法に
より拡大処理を行なう。この拡大回路1022からの多
くの値を有する8bit多値信号は、バッファ1010
とコネクタ1001を介してリーダ部1に送られる。
The enlargement circuit 1022 has two values (00H,
FFH) 8-bit multivalues are enlarged by a linear interpolation method of the first order. The 8-bit multi-valued signal having many values from the expansion circuit 1022 is stored in the buffer 1010.
And is sent to the reader unit 1 via the connector 1001.

【0047】リーダ部1は、この信号を、コネクタ12
0を介して外部I/F切り替え回路119に入力する。
外部I/F切り替え回路119は、このように入力した
ファックス部4からの信号をY信号生成・色検出回路1
13に入力する。そして、Y信号生成・色検出回路11
3からの出力信号は、上述のような処理の後、プリンタ
部2に出力され、出力用紙上に画像形成が行なわれる。 [ファイル部5に情報を出力する場合]CPU1003
は、通信用IC1002を介して、リーダ部1のCPU
122と通信を行ない、原稿スキャン命令を出す。リー
ダ部1では、この命令によりスキャナユニット104が
原稿をスキャンすることにより、画像情報をコネクタ1
20に出力する。リーダ部1と外部装置3はケーブル1
4で接続されており、リーダ部1からの情報は、外部装
置3のコア部10が有するコネクタ1001に入力され
る。
The reader unit 1 sends this signal to the connector 12
It is input to the external I / F switching circuit 119 via 0.
The external I / F switching circuit 119 receives the signal from the fax unit 4 input in this way, and outputs the signal from the Y signal generation / color detection circuit 1.
Enter in 13. Then, the Y signal generation / color detection circuit 11
The output signal from 3 is output to the printer unit 2 after the above-described processing, and an image is formed on the output paper. [When Information is Output to File Part 5] CPU 1003
Is the CPU of the reader unit 1 via the communication IC 1002.
It communicates with 122 and issues a document scan command. In the reader unit 1, the scanner unit 104 scans the document according to this command, and the image information is transmitted to the connector unit 1.
Output to 20. The reader unit 1 and the external device 3 have a cable 1
4 and the information from the reader unit 1 is input to the connector 1001 included in the core unit 10 of the external device 3.

【0048】コネクタ1001に入力された画像情報
は、バッファ1010によって片方向の信号1058と
なる。8bit多値の信号である信号1058は、LU
T1011によって所望の信号に変換され、LUT10
11の出力信号1059は、セレクタ1013、セレク
タ1014、セレクタ1016を介して、コネクタ10
06に入力される。すなわち、リーダ部1からの情報
は、2値化回路1012及び回転回路1015の機能を
用いずに、8ビット多値のままファイル部5に転送され
る。
The image information input to the connector 1001 becomes a unidirectional signal 1058 by the buffer 1010. The signal 1058, which is an 8-bit multilevel signal, is the LU
The desired signal is converted by T1011 and the LUT10
The output signal 1059 of the connector 11 is sent to the connector 10 via the selector 1013, the selector 1014, and the selector 1016.
It is input to 06. That is, the information from the reader unit 1 is transferred to the file unit 5 without changing the functions of the binarization circuit 1012 and the rotation circuit 1015, as 8-bit multi-value data.

【0049】CPU1003のCPUバス1054を介
して、ファイル部5との通信により2値化信号のファイ
リングを行なう場合には、2値化回路1012、及び回
転回路1015の機能を使用する。なお、2値化処理及
び回転処理は、上述のファックス情報の処理の場合と同
様なため、ここでは、その説明を省略する。 [ファイル部5からの情報を受け取る場合]ファイル部
5からの画像情報は、コネクタ1006を介して、信号
1064としてセレクタ1014、あるいはセレクタ1
017に入力される。情報が8bit多値のファイリン
グの場合にはセレクタ1017へ、2値のファイリング
の場合には、セレクタ1014、またはセレクタ101
7に入力可能となる。なお、2値にファイリングの場合
の処理は、上述のファックスでの処理と同様なため、説
明を省略する。
When filing a binarized signal by communicating with the file unit 5 via the CPU bus 1054 of the CPU 1003, the functions of the binarization circuit 1012 and the rotation circuit 1015 are used. Since the binarization process and the rotation process are the same as the above-described fax information process, the description thereof will be omitted here. [When receiving information from the file unit 5] The image information from the file unit 5 is sent as a signal 1064 via the connector 1006 to the selector 1014 or the selector 1
017 is input. When the information is 8-bit multi-valued filing, it is to the selector 1017, and when it is binary filing, the selector 1014 or the selector 101.
7 can be input. Note that the processing in the case of binary filing is the same as the processing in the above-mentioned fax, and therefore its explanation is omitted.

【0050】多値のファイリングの場合、セレクタ10
17を介して出力される出力信号1065は、セレクタ
1019を介してLUT1020に入力される。LUT
1020では、所望のプリント濃度に合わせて、CPU
1003からの指示によりルックアップテーブルを作成
する。そして、LUT1020からの出力信号1068
は、セレクタ1021を介して拡大回路1022に入力
される。
In the case of multi-value filing, the selector 10
The output signal 1065 output via 17 is input to the LUT 1020 via the selector 1019. LUT
In 1020, the CPU is adjusted according to the desired print density.
A look-up table is created according to an instruction from 1003. Then, the output signal 1068 from the LUT 1020
Is input to the expansion circuit 1022 via the selector 1021.

【0051】拡大回路1022によって所望の拡大率に
拡大された8bit多値信号1070は、バッファ10
10、コネクタ1001を介してリーダ部1に送られ
る。この情報は、上述のファックスでの処理と同様にプ
リンタ部2に出力され、出力用紙上に画像形成が行なわ
れる。
The 8-bit multilevel signal 1070 expanded to a desired expansion ratio by the expansion circuit 1022 is transferred to the buffer 10
10, sent to the reader unit 1 via the connector 1001. This information is output to the printer unit 2 in the same manner as the above-mentioned fax processing, and an image is formed on the output paper.

【0052】コンピュータ・インターフェース部7は、
外部装置3に接続されるコンピュータ12とのインター
フェースを行なう。このコンピュータ・インターフェー
ス部7は、SCSI,RS‐232C,セントロニクス
系との通信を行なうための複数のインターフェースを備
えており、これら3種類の各インターフェースからの情
報は、コネクタ1007とデータバス1054を介して
CPU1003に送られる。CPU1003は、送られ
てきたデータ内容から各種の制御を行なう。また、フォ
ーマッタ部8は、上述のコンピュータインターフェース
部7から送られてきた文書ファイル等のコマンドデータ
をイメージデータに展開する機能を有する。
The computer interface section 7 includes
It interfaces with the computer 12 connected to the external device 3. The computer interface unit 7 has a plurality of interfaces for communicating with SCSI, RS-232C, and Centronics, and information from each of these three types of interfaces is transmitted via a connector 1007 and a data bus 1054. Sent to the CPU 1003. The CPU 1003 performs various controls based on the content of the sent data. Further, the formatter unit 8 has a function of expanding command data such as a document file sent from the computer interface unit 7 into image data.

【0053】CPU1003は、データバス1054を
介してコンピュータ・インターフェース部7から送られ
てきたデータが、フォーマッタ部8に関するデータであ
ると判断すると、コネクタ1008を介して、そのデー
タをフォーマッタ部8に転送する。フォーマッタ部8
は、転送されたデータから、文字や図形等の意味のある
画像としてメモリに展開する。 [フォーマッタ部8からの情報を受け取り出力用紙上に
画像形成を行なう手順]フォーマッタ部8からの画像情
報は、コネクタ1008を介して、信号ライン1064
に2つの値(00H,FFH)を有する多値信号として
伝送される。この信号1064は、セレクタ1014、
セレクタ1017に入力される。セレクタ1014及び
1017は、CPU1003の指示により制御される。
なお、以後の処理は、上記のファックス処理と同様なた
め、その説明を省略する。 [イメージ・メモリ部9に情報を出力する場合]CPU
1003は、通信用IC1002を介して、リーダ部1
のCPU122と通信を行ない、原稿スキャン命令を出
す。リーダ部1では、この命令により、スキャナユニッ
ト104が原稿をスキャンすることにより、画像情報を
コネクタ120に出力する。リーダ部1と外部装置3
は、上述のようにケーブル14で接続されており、リー
ダ部1からの情報は、コア部10のコネクタ1001に
入力される。
When the CPU 1003 determines that the data sent from the computer interface unit 7 via the data bus 1054 is the data related to the formatter unit 8, the CPU 1003 transfers the data to the formatter unit 8 via the connector 1008. To do. Formatter section 8
Develops in the memory from the transferred data as a meaningful image such as characters and figures. [Procedure for Receiving Information from Formatter Unit 8 and Forming Image on Output Paper] Image information from the formatter unit 8 is transmitted via the connector 1008 to the signal line 1064.
Is transmitted as a multi-valued signal having two values (00H, FFH). This signal 1064 is output to the selector 1014,
It is input to the selector 1017. The selectors 1014 and 1017 are controlled by the instruction of the CPU 1003.
Since the subsequent processing is similar to the above-mentioned fax processing, the description thereof will be omitted. [When information is output to the image memory unit 9] CPU
Reference numeral 1003 denotes the reader unit 1 via the communication IC 1002.
The CPU 122 communicates with the CPU 122 to issue a document scan command. In the reader unit 1, the scanner unit 104 scans the document according to this command, and outputs image information to the connector 120. Reader unit 1 and external device 3
Are connected by the cable 14 as described above, and the information from the reader unit 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10.

【0054】コネクタ1001に入力された画像情報
は、8bit多値の信号ライン1057、バッファ10
10を介してLUT1011に送られる。そして、この
LUT1011からの出力信号1059は、多値画像情
報として、セレクタ1013,1014,1016、コ
ネクタ1009を介してイメージメモリ部9へ転送され
る。
The image information input to the connector 1001 is the 8-bit multilevel signal line 1057, the buffer 10
Sent to LUT 1011 via 10. The output signal 1059 from the LUT 1011 is transferred to the image memory unit 9 via the selectors 1013, 1014, 1016 and the connector 1009 as multi-valued image information.

【0055】イメージメモリ部9に記憶された画像情報
は、コネクタ1009のCPUバス1054を介してC
PU1003に送られる。そして、CPU1003は、
上述のコンピュータインターフェース部7に、イメージ
メモリ部9から送られてきたデータを転送する。コンピ
ュータインターフェース部7は、上記の3種類のインタ
ーフェース(SCSI,RS‐232C,セントロニク
ス)の内、所望のインターフェースにてデータをコンピ
ュータ12に転送する。 [イメージメモリ部9からの情報を受け取る場合]コン
ピュータ12からは、画像情報が、コンピュータインタ
ーフェース部7を介してコア部10に送られる。コア部
10のCPU1003は、コンピュータ・インターフェ
ース部7からCPUバス1054を介して送られてきた
データが、イメージメモリ部9に関するデータであると
判断すると、コネクタ1009を介して、そのデータを
イメージメモリ部9に転送する。
The image information stored in the image memory unit 9 is transferred to C via the CPU bus 1054 of the connector 1009.
It is sent to the PU 1003. Then, the CPU 1003
The data sent from the image memory unit 9 is transferred to the computer interface unit 7 described above. The computer interface unit 7 transfers the data to the computer 12 using a desired interface among the above three types of interfaces (SCSI, RS-232C, Centronics). [When Information is Received from Image Memory Unit 9] Image information is sent from the computer 12 to the core unit 10 via the computer interface unit 7. When the CPU 1003 of the core unit 10 determines that the data sent from the computer interface unit 7 via the CPU bus 1054 is the data related to the image memory unit 9, the CPU 1003 sends the data via the connector 1009 to the image memory unit 9. Transfer to 9.

【0056】イメージメモリ部9は、コネクタ1009
を介して、8bit多値の信号1064をセレクタ10
14、セネクタ1017に伝送する。セレクタ101
4、またはセレクタ1017からの出力信号は、CPU
1003の指示により、上記のファックス処理と同様、
プリンタ部2に出力され、出力用紙上に画像形成が行な
われる。 <ファックス部の説明>図5は、ファックス部4の詳細
構成を示すブロック図である。
The image memory unit 9 has a connector 1009.
8 bit multi-level signal 1064 via selector 10
14, and transmitted to the Senector 1017. Selector 101
4 or the output signal from the selector 1017 is the CPU
According to the instruction of 1003, similar to the above fax processing,
The image is output to the printer unit 2 and an image is formed on the output paper. <Description of Fax Unit> FIG. 5 is a block diagram showing the detailed arrangement of the fax unit 4.

【0057】図5に示すように、ファックス部4は、コ
ネクタ400を介してコア部10と接続され、各種信号
のやり取りを行なう。コア部10からの2値情報を、メ
モリA405〜メモリD408のいずれかに記憶する場
合には、コネクタ400からの信号453がメモリコン
トローラ404に入力され、このメモリコントローラ4
04の制御下で、メモリA405,メモリB406,メ
モリC407,メモリD408のいずれか、または、こ
れらの内の2組のメモリをカスケード接続したものに記
憶される。
As shown in FIG. 5, the fax unit 4 is connected to the core unit 10 via the connector 400 and exchanges various signals. When the binary information from the core unit 10 is stored in any of the memories A405 to D408, the signal 453 from the connector 400 is input to the memory controller 404, and the memory controller 4
Under the control of 04, it is stored in any one of the memory A 405, the memory B 406, the memory C 407, and the memory D 408, or in which two sets of these memories are cascade-connected.

【0058】メモリコントローラ404は、CPU41
2からの指示により、メモリA405,メモリB40
6,メモリC407,メモリD408とCPUバス46
2とのデータのやり取りを行なうモードと、符号化・復
号化機能を有するCODEC411のCODECバス4
63とデータのやり取りを行なうモード、メモリA40
5,メモリB406,メモリC407,メモリD408
の内容を、DMAコントローラ402の制御によって、
変倍回路403からのバス454とデータのやり取りを
行なうモード、タイミング生成回路409の制御下で、
2値のビデオ入力データ454をメモリA405〜メモ
リD408のいずれかに記憶するモード、そして、メモ
リA405〜メモリD408のいずれかからメモリ内容
を読み出し、それを信号ライン452に出力するモード
という5つの機能を有する。
The memory controller 404 is the CPU 41.
According to the instruction from 2, the memory A405, the memory B40
6, memory C407, memory D408 and CPU bus 46
CODEC bus 4 of CODEC 411 having a mode for exchanging data with 2 and an encoding / decoding function
63, a mode for exchanging data with the memory A40
5, memory B406, memory C407, memory D408
Of the contents of the
Under the control of the timing generation circuit 409, a mode for exchanging data with the bus 454 from the scaling circuit 403,
Five functions: a mode in which binary video input data 454 is stored in any of the memories A405 to D408, and a mode in which the memory contents are read from any of the memories A405 to D408 and output to the signal line 452. Have.

【0059】メモリA405,メモリB406,メモリ
C407,メモリD408は、それぞれ2Mbyteの
記憶容量を有し、400dpiの解像度でA4サイズ相
当の画像を記憶する。また、タイミング生成回路409
は、コネクタ400と信号ライン459を介して接続さ
れており、コア部10からの制御信号(HSYNC,H
EN,VSYNC,VEN)により起動され、以下に説
明する2つの機能を達成するための信号を生成する。
The memory A405, the memory B406, the memory C407, and the memory D408 each have a storage capacity of 2 Mbytes and store an image of A4 size at a resolution of 400 dpi. Also, the timing generation circuit 409
Are connected to the connector 400 via a signal line 459, and control signals (HSYNC, H
EN, VSYNC, VEN) to generate signals to accomplish the two functions described below.

【0060】すなわち、機能の1つは、コア部10から
の画像信号を、メモリA405〜メモリD408のいず
れか1つのメモリ、または、2つのメモリに記憶する機
能であり、2つ目の機能は、メモリA405〜メモリD
408のいずれか1つから画像信号を読み出し、それを
信号ライン452に伝送する機能である。
That is, one of the functions is to store the image signal from the core unit 10 in any one of the memories A405 to D408 or two memories, and the second function is , Memory A405 to memory D
A function of reading an image signal from any one of 408 and transmitting it to the signal line 452.

【0061】デュアルポートメモリ410には、信号ラ
イン461を介して、コア部10のCPU1003と接
続され、また、信号ライン462を介して、ファックス
部4のCPU412が接続されている。各々のCPU
は、このデュアルポートメモリ410を介してコマンド
のやり取りを行なう。
The dual port memory 410 is connected to the CPU 1003 of the core section 10 via a signal line 461, and is connected to the CPU 412 of the fax section 4 via a signal line 462. Each CPU
Exchange commands via the dual port memory 410.

【0062】SCSIコントローラ413は、図1に示
すように、ファックス部4に接続されているハードディ
スク11とのインターフェースを行なう。このハードデ
ィスク11には、ファックス送信時やファックス受信時
のデータ等を蓄積する。
The SCSI controller 413, as shown in FIG. 1, interfaces with the hard disk 11 connected to the fax section 4. The hard disk 11 stores data at the time of fax transmission and fax reception.

【0063】CODEC411は、メモリA405〜メ
モリD408のいずれかに記憶されているイメージ情報
を読み出し、MH,MR,MMR方式の所望の方式にて
符号化を行なった後、それを、メモリA405〜メモリ
D408のいずれかに符号化情報として記憶する。ま
た、CODEC411は、メモリA405〜メモリD4
08に記憶されている符号化情報を読み出し、MH,M
R,MMR方式の内の所望の方式で復号化を行なった
後、メモリA405〜メモリD408のいずれかに復号
化情報、すなわち、イメージ情報として記憶する。
The CODEC 411 reads out the image information stored in any of the memories A405 to D408, encodes it according to a desired one of the MH, MR, and MMR systems, and then stores it. It is stored in one of D408 as encoded information. Further, the CODEC 411 is the memory A405 to the memory D4.
08, the encoded information stored in
After the decoding is performed by a desired one of the R and MMR methods, the decoded information, that is, image information is stored in any of the memories A405 to D408.

【0064】MODEM414は、CODEC411、
または、上述のようにSCSIコントローラ413に接
続されているハードディスク11からの符号化情報を電
話回線に伝送するための変調を行なう機能と,電話回線
及びNCU415から送られてきた情報を復調し、符号
化情報に変換して、CODEC411、または、SCS
Iコントローラ413に接続されているハードディスク
11に符号化情報を転送する。なお、NCU415は、
電話回線と直接、接続され、電話局等に設置されている
交換機と所定の手順により情報のやり取りを行なう。 [ファックス送信の一例の説明]リーダ部1からの2値
化画像信号は、コネクタ400よりファックス部4に入
力され、信号ライン453を通ってメモリコントローラ
404に達する。この信号453は、メモリコントロー
ラ404によってメモリA405に記憶される。メモリ
A405に記憶するタイミングは、リーダ部1からのタ
イミング信号459によって、タイミング生成回路40
9で生成される。
The MODEM 414 is a CODEC 411,
Alternatively, as described above, the function of performing modulation for transmitting the coded information from the hard disk 11 connected to the SCSI controller 413 to the telephone line, and demodulating the information sent from the telephone line and NCU 415 to obtain a code Converted into digitized information and converted to CODEC411 or SCS
The encoded information is transferred to the hard disk 11 connected to the I controller 413. The NCU 415 is
Information is exchanged according to a predetermined procedure with an exchange that is directly connected to a telephone line and installed in a telephone office or the like. [Description of an example of fax transmission] The binary image signal from the reader unit 1 is input to the fax unit 4 from the connector 400 and reaches the memory controller 404 through the signal line 453. This signal 453 is stored in the memory A 405 by the memory controller 404. The timing to be stored in the memory A 405 is based on the timing signal 459 from the reader unit 1 and the timing generation circuit 40.
9 is generated.

【0065】CPU412は、メモリコントローラ40
4のメモリA405及びメモリB406を、CODEC
411のバスライン463に接続する。CODEC41
1は、メモリA405からイメージ情報を読み出し、例
えば、MR法により符号化を行なって得た符号化情報を
メモリB406に書き込む。
The CPU 412 is the memory controller 40.
4 memory A405 and memory B406, CODEC
It is connected to the bus line 463 of 411. CODEC41
1 reads the image information from the memory A 405 and writes the coded information obtained by performing the coding by the MR method, for example, in the memory B 406.

【0066】CODEC411がA4サイズのイメージ
情報を符号化すると、CPU412は、メモリコントロ
ーラ404に接続されたメモリB406を、CPUバス
462に接続する。そして、CPU412は、符号化さ
れた情報をメモリB406より順次、読み出し、それを
MODEM414に転送する。そして、MODEM41
4は、符号化された情報を変調し、NCU415を介し
て、電話回線上にファックス情報として送信する。 [ファックス受信の一例の説明]電話回線より送られて
きた情報は、最初、NCU415に入力され、NCU4
15により所定の手順でファックス部4と接続される。
NCU415からの情報は、MODEM414にて復調
される。ここで、CPU412は、CPUバス462を
介して、MODEM414からの情報をメモリC407
に記憶する。そして、1画面の情報がメモリC407に
記憶されると、CPU412は、メモリコントローラ4
04を制御することにより、メモリC407のデータラ
イン457をCODEC411の信号ライン463に接
続する。CODEC411は、メモリC407内の符号
化情報を順次、読み出し、復号化、すなわち、イメージ
情報としてメモリD408に記憶する。
When the CODEC 411 encodes the A4 size image information, the CPU 412 connects the memory B 406 connected to the memory controller 404 to the CPU bus 462. Then, the CPU 412 sequentially reads the encoded information from the memory B406 and transfers it to the MODEM 414. And MODEM41
4 modulates the encoded information and sends it as fax information over the telephone line via NCU 415. [Description of an example of fax reception] The information sent from the telephone line is first input to the NCU 415, and then the NCU 4
By 15 a connection is made with the fax section 4 in a predetermined procedure.
The information from the NCU 415 is demodulated by the MODEM 414. Here, the CPU 412 sends information from the MODEM 414 to the memory C407 via the CPU bus 462.
To memorize. When the information of one screen is stored in the memory C407, the CPU 412 causes the memory controller 4 to operate.
By controlling 04, the data line 457 of the memory C407 is connected to the signal line 463 of the CODEC 411. The CODEC 411 sequentially reads the encoded information in the memory C407 and decodes it, that is, stores it in the memory D408 as image information.

【0067】CPU412は、デュアルポートメモリ4
10を介して、コア部10のCPU1003と通信を行
ない、メモリD408からコア部10を介して、プリン
タ部2に対して、画像をプリント出力するための設定を
行なう。この設定が終了すると、CPU412は、タイ
ミング生成回路409に起動をかけ、信号ライン460
から所定のタイミング信号をメモリコントローラに出力
する。そして、メモリコントローラ404は、タイミン
グ生成回路409からの信号に同期して、メモリD40
8からイメージ情報を読み出し、それを信号ライン45
2に伝送することで、コネクタ400に出力する。
The CPU 412 is a dual port memory 4
The CPU 1003 communicates with the CPU 1003 of the core unit 10 via the CPU 10, and the memory D 408 sets the printer unit 2 via the core unit 10 to print out an image. When this setting is completed, the CPU 412 activates the timing generation circuit 409, and the signal line 460 is activated.
Outputs a predetermined timing signal to the memory controller. Then, the memory controller 404 synchronizes with the signal from the timing generation circuit 409 and synchronizes with the memory D40.
The image information is read out from the signal line 8 and is sent to the signal line 45.
By transmitting the data to the connector 2, it is output to the connector 400.

【0068】なお、コネクタ400からプリンタ部2に
出力するまでの処理は、コア部10における処理と同じ
であるため、ここでは、その説明を省略する。 <ファイル部の説明>図6は、ファイル部5の詳細構成
を示すブロック図である。
Since the process from the connector 400 to the output to the printer unit 2 is the same as the process in the core unit 10, its explanation is omitted here. <Description of File Section> FIG. 6 is a block diagram showing the detailed arrangement of the file section 5.

【0069】図6に示すように、ファイル部5は、コネ
クタ500にてコア部10と接続され、各種信号のやり
取りを行なう。例えば、多値入力信号511は圧縮回路
503に入力され、ここで、多値画像情報から圧縮情報
に変換された後、メモリコントローラ510に出力され
る。
As shown in FIG. 6, the file unit 5 is connected to the core unit 10 by the connector 500 and exchanges various signals. For example, the multi-valued input signal 511 is input to the compression circuit 503, where it is converted from multi-valued image information into compressed information and then output to the memory controller 510.

【0070】圧縮回路503の出力信号552は、メモ
リコントローラ510の制御下で、メモリA506,メ
モリB507,メモリC508,メモリD509のいず
れか、または、これらの内、2組のメモリをカスケード
接続したものに記憶される。
The output signal 552 of the compression circuit 503 is one of the memory A 506, the memory B 507, the memory C 508, and the memory D 509 under the control of the memory controller 510, or two of these memories are cascade-connected. Memorized in.

【0071】メモリコントローラ510は、CPU51
6の指示により、メモリA506,メモリB507,メ
モリC508,メモリD509とCPUバス560との
データのやり取りを行なうモード、所定の符号化・復号
化を行なうCODEC517のCODECバス570と
データのやり取りを行なうモードと、メモリA506,
メモリB507,メモリC508,メモリD509の内
容を、DMAコントローラ518の制御によって、変倍
回路511からのバス562とデータのやり取りを行な
うモード、タイミング生成回路514の制御下で、信号
553をメモリA506〜メモリD509のいずれかに
記憶するモード、そして、メモリA506〜メモリD5
09のいずれかからメモリ内容を読み出し、それを信号
ライン559に出力するモードという、5つの機能を有
する。
The memory controller 510 is the CPU 51.
6 is a mode for exchanging data between the memory A 506, the memory B 507, the memory C 508, the memory D 509 and the CPU bus 560, and a mode for exchanging data with the CODEC bus 570 of the CODEC 517 for performing predetermined encoding / decoding. And memory A506,
The contents of the memory B 507, the memory C 508, and the memory D 509 are controlled by the DMA controller 518 in a mode in which data is exchanged with the bus 562 from the scaling circuit 511. Mode for storing in any of the memories D509, and memories A506 to D5
It has five functions of a mode in which the memory content is read out from any one of 09 and output to the signal line 559.

【0072】メモリA506,メモリB507,メモリ
C508,メモリD509は、それぞれ2Mbyteの
記憶容量を有し、400dpiの解像度で、A4サイズ
相当の画像を記憶する。
Each of the memory A 506, the memory B 507, the memory C 508, and the memory D 509 has a storage capacity of 2 Mbytes and stores an image of A4 size at a resolution of 400 dpi.

【0073】タイミング生成回路514は、コネクタ5
00と信号ライン553で接続されており、コア部10
からの制御信号(HSYNC,HEN,VSYNC,V
EN)により起動され、下記の2つの機能を達成するた
めの信号を生成する。
The timing generation circuit 514 is connected to the connector 5
00 and the signal line 553, and the core unit 10
Control signals from (HSYNC, HEN, VSYNC, V
EN) to generate signals for performing the following two functions.

【0074】その1つは、コア部10からの情報を、メ
モリA506〜メモリD509のいずれか1つのメモ
リ、または、それらの内の2つのメモリに記憶する機
能、また、2つ目の機能は、メモリA506〜メモリD
509のいずれか1つから画像情報を読み出し、それを
信号ライン556に伝送する機能である。
One of the functions is to store the information from the core unit 10 in any one of the memories A506 to D509, or two of them, and the second function is , Memory A506 to memory D
509 is a function of reading image information from any one of 509 and transmitting it to the signal line 556.

【0075】デュアルポートメモリ515は、信号ライ
ン554を介して、コア部10のCPU1003と、ま
た、信号ライン560を介して、ファイル部5のCPU
516と接続されている。各々のCPUは、このデュア
ルポートメモリ515を介してコマンドのやり取りを行
なう。
The dual port memory 515 is connected to the CPU 1003 of the core section 10 via the signal line 554 and the CPU of the file section 5 via the signal line 560.
516 is connected. Each CPU exchanges commands via the dual port memory 515.

【0076】SCSIコントローラ519は、図1に示
すように、ファイル部5に接続されている外部記憶装置
6とのインターフェースを行なう。この外部記憶装置6
は、具体的には光磁気ディスクで構成され、画像情報等
のデータの蓄積を行なう。また、CODEC517は、
メモリA506〜メモリD509のいずれかに記憶され
ているイメージ情報を読み出し、MH,MR,MMR方
式の所望の方式で符号化を行なった後、メモリA506
〜メモリD509のいずれかに符号化情報として記憶す
る。
As shown in FIG. 1, the SCSI controller 519 interfaces with the external storage device 6 connected to the file unit 5. This external storage device 6
Is composed of a magneto-optical disk, and stores data such as image information. In addition, CODEC 517 is
After the image information stored in any of the memories A506 to D509 is read and encoded by a desired MH, MR, or MMR method, the memory A506
~ Stored as encoded information in any of the memories D509.

【0077】CODEC517は、また、メモリA50
6〜メモリD509に記憶されている符号化情報を読み
出し、MH,MR,MMR方式の所望の方式で復号化を
行なった後、メモリA509〜メモリD509のいずれ
かに復号化情報、すなわち、イメージ情報として記憶す
る。 [外部記憶装置6にファイル情報の蓄積する一例の説
明]リーダ部1からの8bit多値の画像信号は、コネ
クタ500よりファイル部5に入力され、信号ライン5
51を通って圧縮回路503に入力される。この信号5
51は、圧縮回路503にて圧縮情報552に変換さ
れ、この圧縮情報552は、メモリコントローラ510
に入力される。
The CODEC 517 also has a memory A50.
6 to the encoded information stored in the memory D509, and after performing decoding by a desired method of the MH, MR, and MMR methods, the decoded information, that is, image information, in any of the memory A509 to the memory D509. Memorize as. [Explanation of an example of accumulating file information in the external storage device 6] An 8-bit multi-valued image signal from the reader unit 1 is input to the file unit 5 from the connector 500, and the signal line 5
It is input to the compression circuit 503 through 51. This signal 5
51 is converted into compression information 552 by the compression circuit 503, and this compression information 552 is stored in the memory controller 510.
Is input to

【0078】メモリコントローラ510は、コア部10
からの信号553によってタイミング生成回路559に
て生成されたタイミング信号559に従って、圧縮信号
552をメモリA506に記憶する。また、CPU51
6は、メモリコントローラ510に接続されたメモリA
506及びメモリB507を、CODEC517のバス
ライン570に接続する。
The memory controller 510 includes the core unit 10
The compressed signal 552 is stored in the memory A 506 according to the timing signal 559 generated by the timing generation circuit 559 by the signal 553 from In addition, the CPU 51
6 is a memory A connected to the memory controller 510
506 and memory B 507 are connected to the bus line 570 of CODEC 517.

【0079】CODEC517は、メモリA506から
圧縮された情報を読み出し、例えば、MR法により符号
化を行なって得た符号化情報をメモリB507に書き込
む。CODEC517が、この符号化処理を終了する
と、CPU516は、メモリコントローラ510のメモ
リB507をCPUバス560に接続する。そして、C
PU516は、符号化された情報をメモリB507より
順次、読み出し、それをSCSIコントローラ519に
転送する。SCSIコントローラ519は、符号化され
た情報572を外部記憶装置6に記憶する。 [外部記憶装置6から情報を取り出し、プリンタ部2に
出力する一例の説明]CPU516は、情報の検索・プ
リントのコマンドを受け取ると、SCSIコントローラ
519を介して、外部記憶装置6から符号化された情報
を受け取り、その符号化情報をメモリC508に転送す
る。このとき、メモリコントローラ510は、CPU5
16の指示により、CPUバス560をメモリC508
のバス566に接続する。
The CODEC 517 reads the compressed information from the memory A 506 and writes the coded information obtained by performing the coding by the MR method, for example, in the memory B 507. When the CODEC 517 finishes this encoding process, the CPU 516 connects the memory B 507 of the memory controller 510 to the CPU bus 560. And C
The PU 516 sequentially reads the encoded information from the memory B507 and transfers it to the SCSI controller 519. The SCSI controller 519 stores the encoded information 572 in the external storage device 6. [Explanation of an example of extracting information from the external storage device 6 and outputting it to the printer unit 2] When the CPU 516 receives a command for information retrieval / printing, it is encoded from the external storage device 6 via the SCSI controller 519. It receives the information and transfers the encoded information to memory C508. At this time, the memory controller 510 causes the CPU 5
16 instructions, the CPU bus 560 is changed to the memory C508.
Connected to the bus 566 of.

【0080】メモリC508への符号化情報の転送が終
了すると、CPU516は、メモリコントローラ510
を制御することにより、メモリC508とメモリD50
9をCODEC517のバス570に接続する。そし
て、CODEC517は、メモリC508から符号化情
報を読み取り、それを順次、復号化した後、メモリD5
09に転送する。
When the transfer of the encoded information to the memory C508 is completed, the CPU 516 causes the memory controller 510 to
By controlling the memory C508 and the memory D50.
9 to bus 570 of CODEC 517. Then, the CODEC 517 reads the encoded information from the memory C 508, sequentially decodes the encoded information, and then the memory D 5
It transfers to 09.

【0081】ここで、プリンタ部2に出力する際に拡大
・縮小等の変倍処理が必要な場合、メモリD509を変
倍回路511のバス562に接続し、DMAコントロー
ラ518の制御下でメモリD509の内容を変倍する。
If a scaling process such as enlargement / reduction is required when outputting to the printer unit 2, the memory D509 is connected to the bus 562 of the scaling circuit 511, and the memory D509 is controlled under the control of the DMA controller 518. Scale the contents of.

【0082】CPU516は、デュアルポートメモリ5
15を介して、コア部10のCPU1003と通信を行
ない、メモリD509からコア部10を通ってプリンタ
部2に画像情報を送り、プリント出力するための設定を
行なう。
The CPU 516 is the dual port memory 5
Communication with the CPU 1003 of the core unit 10 is performed via 15, and settings for sending image information from the memory D509 to the printer unit 2 through the core unit 10 for print output are performed.

【0083】上記の設定が終了すると、CPU516
は、タイミング生成回路514に起動をかけ、信号ライ
ン559から所定のタイミング信号をメモリコントロー
ラ510に出力する。メモリコントローラ510は、タ
イミング生成回路514からの信号に同期して、メモリ
D509から符号化情報を読み出し、それを信号ライン
556に伝送する。この信号ライン556上の信号は、
伸張回路504に入力され、ここで、情報を伸張する。
そして、伸張回路504からの出力信号555は、コネ
クタ500を介してコア部10に出力される。
When the above setting is completed, the CPU 516
Activates the timing generation circuit 514 and outputs a predetermined timing signal from the signal line 559 to the memory controller 510. The memory controller 510 reads the encoded information from the memory D509 in synchronization with the signal from the timing generation circuit 514 and transmits it to the signal line 556. The signal on this signal line 556 is
It is input to the decompression circuit 504, where the information is decompressed.
Then, the output signal 555 from the expansion circuit 504 is output to the core unit 10 via the connector 500.

【0084】なお、コネクタ500からプリンタ部2に
出力するまでの処理は、上記のコア部10における処理
と同じであるため、ここでは、その説明を省略する。 <コンピュータ・インターフェース部の説明>図7は、
コンピュータ・インターフェース部7の詳細構成を示す
ブロック図である。
Since the process from the connector 500 to the output to the printer unit 2 is the same as the process in the core unit 10, the description thereof is omitted here. <Explanation of computer interface section> FIG.
3 is a block diagram showing a detailed configuration of a computer interface unit 7. FIG.

【0085】図7に示すコンピュータ・インターフェー
ス部7のコネクタA700及びコネクタB701は、S
CSIインターフェース用のコネクタである。また、コ
ネクタC702は、セントロニクスインターフェース用
コネクタであり、コネクタD703は、RS‐232C
インターフェース用コネクタ、そして、コネクタE70
7は、コア部10と接続するためのコネクタである。
The connectors A700 and B701 of the computer interface section 7 shown in FIG.
It is a connector for the CSI interface. The connector C702 is a Centronics interface connector, and the connector D703 is RS-232C.
Interface connector and connector E70
Reference numeral 7 is a connector for connecting to the core portion 10.

【0086】SCSIインターフェースは、2つのコネ
クタ(コネクタA700,コネクタB701)を有し、
複数のSCSIインターフェースを有する機器を接続す
る場合には、コネクタA700,コネクタB701を用
いてカスケード接続する。また、外部装置3とコンピュ
ータ12を1対1で接続する場合には、コネクタA70
0とコンピュータ12とをケーブルで接続し、コネクタ
B701にはターミネイタを接続するか、あるいは、コ
ネクタB701とコンピュータ12をケーブルで接続し
て、コネクタA700にターミネイタを接続する。
The SCSI interface has two connectors (connector A700, connector B701),
When connecting a device having a plurality of SCSI interfaces, a connector A700 and a connector B701 are used for cascade connection. When the external device 3 and the computer 12 are connected one to one, the connector A70
0 and the computer 12 are connected by a cable and a terminator is connected to the connector B701, or the connector B701 and the computer 12 are connected by a cable and a terminator is connected to the connector A700.

【0087】これらコネクタA700またはコネクタB
701から入力される情報は、信号ライン751を介し
て、SCSI・I/F−A704、またはSCSI・I
/F−B708に入力される。SCSI・I/F−A、
またはSCSI・I/F−B708は、SCSIのプロ
トコルによる手続を行なった後、データを信号ライン7
54を介してコネクタ707Eに出力する。
These connectors A700 or connector B
Information input from the 701 is transmitted via the signal line 751 to the SCSI I / F-A 704 or the SCSI I / F 704.
/ F-B708 is input. SCSI I / F-A,
Alternatively, the SCSI I / F-B708 transmits data to the signal line 7 after performing the procedure according to the SCSI protocol.
It outputs to connector 707E via 54.

【0088】コネクタE707は、コア部10のCPU
バス1054に接続されており、コア部10のCPU1
003は、CPUバス1054から、SCSI・I/F
用コネクタ(コネクタA700,コネクタB701)に
入力された情報を受け取る。なお、コア部10のCPU
1003からのデータをSCSI・コネクタ(コネクタ
A700,コネクタB701)に出力する場合は、上記
と逆の手順によって行なう。
The connector E707 is the CPU of the core unit 10.
The CPU 1 of the core unit 10 connected to the bus 1054
003 is a SCSI I / F from the CPU bus 1054.
The information input to the connector (connector A700, connector B701) is received. The CPU of the core unit 10
When the data from 1003 is output to the SCSI connector (connector A700, connector B701), the procedure is reversed.

【0089】セントロニクス・インターフェースは、コ
ネクタC702に接続され、信号ライン752を介して
セントロニクスI/F705に入力される。このセント
ロニクスI/F705は、決められたプロトコルの手順
によりデータの受信を行ない、受信データを、信号ライ
ン754を介してコネクタE707に出力する。コネク
タE707は、上述のように、コア部10のCPUバス
1054に接続されており、コア部10のCPU100
3は、CPUバス1054から、セントロニクスI/F
用コネクタ(コネクタC702)に入力された情報を受
け取る。
The Centronics interface is connected to the connector C702 and input to the Centronics I / F 705 via the signal line 752. The Centronics I / F 705 receives data according to the procedure of the determined protocol, and outputs the received data to the connector E707 via the signal line 754. The connector E707 is connected to the CPU bus 1054 of the core unit 10 as described above, and the CPU 100 of the core unit 10 is connected to the connector E707.
3 is the Centronics I / F from the CPU bus 1054.
The information input to the connector (connector C702) is received.

【0090】また、RS‐232Cインターフェース
は、コネクタD703に接続され、信号ライン753を
介してRS‐232C・I/F706に入力される。こ
のRS‐232C・I/F706は、あらかじめ決めら
れたプロトコルの手順によりデータの受信を行ない、受
信データは、信号ライン754を介してコネクタE70
7に出力される。コネクタE707は、コア部10のC
PUバス1054に接続されているので、コア部10の
CPU1003は、CPUバス1054から、RS‐2
32C・I/F用コネクタ(コネクタD703)に入力
された情報を受け取る。
The RS-232C interface is connected to the connector D703 and input to the RS-232C I / F 706 via the signal line 753. The RS-232C I / F 706 receives data according to the procedure of a predetermined protocol, and the received data is received via the signal line 754 to the connector E70.
7 is output. The connector E707 is C of the core portion 10.
Since the CPU 1003 of the core unit 10 is connected to the PU bus 1054,
The information input to the 32C I / F connector (connector D703) is received.

【0091】なお、コア部10のCPU1003からの
データをRS‐232C・I/F用コネクタ(コネクタ
D703)に出力する場合の処理は、上記と逆の手順に
よって行なう。
The process for outputting the data from the CPU 1003 of the core unit 10 to the RS-232C I / F connector (connector D703) is performed in the reverse order of the above.

【0092】次に、本実施例に係る画像形成システムの
動作について説明する。 <送信側の動作>図8は、本画像形成システムにおける
送信側の動作手順を示すフローチャートである。同図の
ステップS801では、リーダ部1の操作部において送
信モードが設定されると、リーダ部1に載置された原稿
を読み込み、送信が開始される。このとき、送信モード
は、操作者の指定により、通常モード、あるいは親展モ
ードが設定されている。
Next, the operation of the image forming system according to this embodiment will be described. <Operation on Transmission Side> FIG. 8 is a flowchart showing the operation procedure on the transmission side in the image forming system. In step S801 of the figure, when the transmission mode is set in the operation unit of the reader unit 1, the document placed on the reader unit 1 is read and transmission is started. At this time, the transmission mode is set to the normal mode or the confidential mode depending on the designation of the operator.

【0093】なお、親展モードの場合は、受信側の装置
にも、あらかじめ親展モードが設定されていなければな
らない。また、出力の場合には、あらかじめ設定してお
いたパスワードを入力しなければ出力できないようにな
っている。
In the case of the confidential mode, the confidential mode must also be set in advance on the receiving side device. Further, in the case of output, the output cannot be performed unless the password set in advance is input.

【0094】ステップS802では、ステップS801
での送信が終了すると、送信終了レポートを出力する。
このレポートによって、操作者は、相手に送信が完了し
たことの履歴とすることができる。続くステップS80
3では、終了した送信のモードが親展モードであるか否
かを判定し、それが通常モードであれば、ステップS8
04へ、また、親展モードであれば、ステップS804
でのファイルへの出力処理を行なわずに、ステップS8
05へ移行する。
In step S802, step S801
When the transmission is completed, the transmission completion report is output.
By this report, the operator can record the completion of transmission to the other party. Continued Step S80
In 3, it is determined whether the completed transmission mode is the confidential mode, and if it is the normal mode, step S8.
04, if in confidential mode, step S804
Without performing the output processing to the file in step S8
Move to 05.

【0095】すなわち、ステップS804で、送信した
画像をファイル部5へ転送する。ここでの転送方法は、
上述のファックス部4がプリンタ部2へ画像を出力する
場合と同じ動作が行なわれるが、画像信号がコア部10
へ入力されると、コア部10は、その画像信号をファイ
ル部5へ送る。そして、ファイル部5は、リーダ部1か
らの画像信号と同様の処理を行ない、光磁気ディスクに
画像を書き込む。
That is, in step S804, the transmitted image is transferred to the file unit 5. The transfer method here is
The same operation is performed as when the fax unit 4 outputs an image to the printer unit 2 described above, but the image signal is transmitted to the core unit 10.
Input to the file unit 5, the core unit 10 sends the image signal to the file unit 5. Then, the file unit 5 performs the same processing as the image signal from the reader unit 1 to write the image on the magneto-optical disk.

【0096】このとき、ファックス部4及びファイル部
5とは、デュアルポートメモリを介して情報を交換し、
通信時刻、電話番号等が光磁気ディスクに書き込まれ、
画像の管理情報として利用される。
At this time, information is exchanged between the fax section 4 and the file section 5 through the dual port memory,
Communication time, telephone number, etc. are written on the magneto-optical disk,
It is used as image management information.

【0097】ステップS805では、ステップS804
にて光磁気ディスクに情報が書き込まれると、ファック
ス部4にある画像情報は不要となるので、ハードディス
ク11から画像情報を消去して、本送信動作を終了す
る。 <受信側の動作>図9は、本実施例に係る画像形成シス
テムにおける受信側の動作を示すフローチャートであ
る。同図のステップS901では、電話回線からの着信
信号によって、受信動作が開始される。このとき、送信
側からの指定により、通常モード、または親展モードで
の受信動作が行なわれる。続くステップS902では、
上記の受信が完了すると、受信結果レポートを出力す
る。すなわち、受信モードが親展モードであった場合に
は、親展受信レポートを出力する。これによって、使用
者は、このレポートを受信の履歴とすることができる。
In step S805, step S804
When the information is written in the magneto-optical disk, the image information in the fax unit 4 becomes unnecessary, so the image information is erased from the hard disk 11, and the main transmission operation is finished. <Operation of Receiving Side> FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the receiving side in the image forming system according to the present embodiment. In step S901 in the figure, the receiving operation is started by an incoming signal from the telephone line. At this time, the receiving operation in the normal mode or the confidential mode is performed according to the designation from the transmitting side. In the following step S902,
When the above reception is completed, a reception result report is output. That is, when the reception mode is the confidential mode, the confidential reception report is output. This allows the user to use this report as a reception history.

【0098】ステップS903では、親展モードである
か否かの判定を行ない、通常モードの受信であれば、処
理をステップS904へ、また、親展モードであれば、
画像はハードディスク11に記憶させたままにしてお
く。なお、この画像は、操作部からパスワードを入力し
た場合にのみ出力される。
In step S903, it is determined whether the confidential mode is set. If the normal mode is received, the process proceeds to step S904.
The image remains stored in the hard disk 11. Note that this image is output only when the password is input from the operation unit.

【0099】ステップS904では、受信モードが通常
モードの受信であれば、プリンタ部2へ画像信号を出力
し、記録紙上に画像出力する。続くステップS905で
は、記録紙上への出力終了後、送信終了時と同様に、フ
ァイル部5へ画像信号を出力すると、ファイル部5は、
その画像を光磁気ディスクへ書き込む。そして、ステッ
プS906で、ファックス部4に接続されたハードディ
スク11から画像を消去して、本動作を終了する。
In step S904, if the reception mode is the normal mode, the image signal is output to the printer unit 2 and the image is output on the recording paper. In the following step S905, when the image signal is output to the file unit 5 after the output on the recording paper is finished and the transmission is finished, the file unit 5
The image is written on the magneto-optical disk. Then, in step S906, the image is erased from the hard disk 11 connected to the fax unit 4, and the operation is finished.

【0100】以上説明したように、本実施例によれば、
通常モードにて通信された画像情報は自動的に光磁気デ
ィスクに記憶し、親展モードで通信された画像情報は光
磁気ディスクに通信結果レポートという情報形態で記憶
することによって、親展モードでの画像の機密性を保持
しつつ、画像の通信履歴を記録保存することができる。
As described above, according to this embodiment,
The image information transmitted in the normal mode is automatically stored in the magneto-optical disk, and the image information communicated in the confidential mode is stored in the information format called the communication result report in the magneto-optical disk. It is possible to record and save the communication history of the image while maintaining the confidentiality of.

【0101】以下、上記実施例の変形例について説明す
る。 《変形例1》ここでは、変形例1として、画像を暗号化
して記録する例について説明する。なお、本変形例に係
る画像形成システムの構成は、上記実施例に係るシステ
ムと同じであるため、その図示及び説明を省略する。
A modification of the above embodiment will be described below. << Modification 1 >> As Modification 1, an example in which an image is encrypted and recorded will be described. The configuration of the image forming system according to the present modified example is the same as that of the system according to the above-described embodiment, and therefore the illustration and description thereof will be omitted.

【0102】また、本変形例に係るシステムでは、すべ
ての画像を光磁気ディスクに入力したいが、パーソナル
コンピュータにては、その内容を検索できないようにす
る場合について説明する。 <送信側の動作>図10は、本変形例に係るシステムで
の送信側の動作を示すフローチャートである。同図のス
テップS1001、ステップS1002では、上記の実
施例と同様に、通常モードあるいは親展モードでの送信
が行なわれ、また、レポート出力が行なわれる。続くス
テップS1003では、画像をファイル部5へ転送す
る。
Further, in the system according to the present modification, it is desired to input all the images to the magneto-optical disk, but a case where the contents of the personal computer cannot be searched will be described. <Operation on Transmission Side> FIG. 10 is a flowchart showing the operation on the transmission side in the system according to the present modification. In steps S1001 and S1002 of the figure, the transmission in the normal mode or the confidential mode is performed, and the report is output, as in the above embodiment. In a succeeding step S1003, the image is transferred to the file unit 5.

【0103】ステップS1004、ステップS1005
で、ファイル部5では、電話番号等の管理情報ととも
に、親展モードである旨の情報をも受け取る。そして、
親展モードである場合には、例えば、MMR等に符号化
した後、さらに情報を加工する(暗号化)。
Steps S1004 and S1005
Then, the file unit 5 receives the management information such as the telephone number and the information indicating the confidential mode. And
In the case of the confidential mode, for example, the information is further processed after being encoded into MMR (encryption).

【0104】ここでは、例えば、得られた符号の1バイ
トごとに、データを1ビット右、あるいは左にローテー
ションさせたり、あるいは、データのMSBとLSBを
交換する等の処理を行なう。また、MMR等の周知の符
号化方式を用いずに、ファイル部5独自の符号化方式を
持たせてもよい。
Here, for example, for each byte of the obtained code, the data is rotated right or left by 1 bit, or the MSB and LSB of the data are exchanged. Moreover, the file system 5 may have its own encoding method without using a known encoding method such as MMR.

【0105】このように、通常の符号とは異なる手段で
符号化し、それを光磁気ディスクに記録することよっ
て、パーソナルコンピュータ等では、容易に情報の解析
が不可能となり、機密保持が可能となる。なお、ファイ
ル部5からの出力時にも、ファックスの親展文書出力時
と同様に、正しいパスワードを入力した場合にのみ、出
力できるようにしておく。
As described above, by encoding with a means different from the ordinary code and recording it on the magneto-optical disk, it becomes impossible to analyze the information easily in the personal computer or the like, and the confidentiality can be maintained. . It should be noted that, even when outputting from the file unit 5, as in the case of outputting a confidential document of a fax, it is possible to output only when a correct password is input.

【0106】そして、ステップS1006では、ファッ
クス部4のハードディスク11の画像を消去して、本動
作を終了する。 <受信側の動作>図11は、本変形例における受信側の
動作を示すフローチャートである。同図のステップS1
101、ステップS1102では、受信処理及びレポー
ト出力を行ない、ステップS1103、ステップS11
04では、モードが親展モードであれば、プリント出力
を行なわず、通常モードのときにのみ出力を行なう。な
お、画像は、ハードディスク11に記録されたままにし
ておくが、それを出力させるためには、パスワードの入
力が必要となるようにしている。
Then, in step S1006, the image on the hard disk 11 of the fax unit 4 is erased, and this operation ends. <Operation of Receiving Side> FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the receiving side in the present modification. Step S1 in FIG.
In 101 and step S1102, reception processing and report output are performed, and steps S1103 and S11 are performed.
In 04, if the mode is the confidential mode, print output is not performed, and output is performed only in the normal mode. The image is left recorded on the hard disk 11, but a password is required to be output in order to output it.

【0107】ステップS1105では、ファックス部4
からファイル部5へ画像を出力し、続くステップS11
06、ステップS1107では、モードが親展モードで
あれば、送信時と同様に独自の符号化(暗号化)を行な
い、符号化情報を光磁気ディスクに記録する。 《変形例2》さらに、変形例2として、親展モードのみ
レポートを光磁気ディスクに記録する例について説明す
る。なお、本変形例の特徴は、行なわれた送信または受
信のすべての履歴が、画像情報として記録でき、かつ、
親展モードにおける機密性をも考慮した、という点にあ
る。
In step S1105, the fax unit 4
Image is output to the file section 5 from step S11.
In step 06 and step S1107, if the mode is the confidential mode, unique encoding (encryption) is performed as in the transmission, and the encoded information is recorded on the magneto-optical disk. << Modification 2 >> As Modification 2, an example of recording the report only in the confidential mode on the magneto-optical disk will be described. It should be noted that the feature of this modification is that all the history of transmission or reception performed can be recorded as image information, and
The point is that the confidentiality in confidential mode was also taken into consideration.

【0108】図12,図13は、本変形例におけるシス
テムでの送信側、受信側での処理を示すフローチャート
である。なお、上記実施例と基本動作が同じ処理ステッ
プについては、その説明を省略する。
12 and 13 are flowcharts showing the processing on the transmitting side and the receiving side in the system of this modification. The description of the processing steps having the same basic operation as that of the above embodiment will be omitted.

【0109】送信側での処理において、上記実施例と異
なるのは、図12のステップS1206での処理であ
る。すなわち、ここでは、ステップS1202で作成さ
れた送信完了レポートをファイル部5へ転送すると、フ
ァイル部5は、通常の受信画像の記録と同様に、レポー
トを受信画像とみなして光磁気ディスクへ転送し、光磁
気ディスクに記録する。
The processing on the transmitting side is different from the above embodiment in the processing in step S1206 in FIG. That is, here, when the transmission completion report created in step S1202 is transferred to the file unit 5, the file unit 5 regards the report as a received image and transfers the report to the magneto-optical disk, similarly to the normal recording of the received image. , Record on a magneto-optical disk.

【0110】また、受信側では、図13のステップS1
307で、レポートをファイル部5へ転送して、それを
光磁気ディスクに記録する。
On the receiving side, step S1 in FIG.
At 307, the report is transferred to the file unit 5 and recorded on the magneto-optical disk.

【0111】これによって、親展モードの場合には、レ
ポートを光磁気ディスクに記録することで、通信の履歴
が記録されることになり、画像そのものの機密性は保持
されることとなる。
As a result, in the confidential mode, by recording the report on the magneto-optical disk, the communication history is recorded and the confidentiality of the image itself is maintained.

【0112】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通常モードにて送信された情報はそのまま記憶手段に格
納し、親展モードで送信された情報については、記憶手
段への格納を回避することで、親展モードによる通信内
容の機密性を向上できる。また、他の発明によれば、親
展モードで送信された情報については、暗号化して記憶
手段に格納することで、親展モードでの通信の機密性を
向上できる。また、他の発明によれば、親展モードによ
る通信結果を記憶あるいは通知することで、当該通信モ
ードによる通信履歴の記録保存が可能となる。
As described above, according to the present invention,
The information transmitted in the normal mode is stored in the storage unit as it is, and the information transmitted in the confidential mode is prevented from being stored in the storage unit, whereby the confidentiality of the communication content in the confidential mode can be improved. According to another invention, the confidentiality of communication in the confidential mode can be improved by encrypting the information transmitted in the confidential mode and storing it in the storage unit. Further, according to another invention, by storing or notifying the communication result in the confidential mode, it is possible to record and save the communication history in the communication mode.

【0114】[0114]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係る画像形成システムの全体
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an image forming system according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】リーダ部及びプリンタ部の構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing configurations of a reader unit and a printer unit.

【図3】リーダ部内の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration inside a reader unit.

【図4】コア部の構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a core unit.

【図5】ファックス部の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a fax unit.

【図6】ファイル部の構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a file unit.

【図7】コンピュータインターフェース部の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a computer interface unit.

【図8】実施例に係る画像形成システムにおける送信側
の動作手順を示す動作のフローチャートである。
FIG. 8 is an operation flowchart illustrating an operation procedure on the transmission side in the image forming system according to the embodiment.

【図9】実施例に係る画像形成システムにおける受信側
の動作手順を示す動作のフローチャートである。
FIG. 9 is an operation flowchart illustrating an operation procedure on the receiving side in the image forming system according to the embodiment.

【図10】変形例1に係るシステムでの送信側の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation on the transmitting side in the system according to the first modification.

【図11】変形例1に係るシステムでの受信側の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation on the receiving side in the system according to the first modification.

【図12】変形例2に係るシステムでの送信側の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation on the transmitting side in the system according to Modification 2;

【図13】変形例2に係るシステムでの受信側の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation on the receiving side in the system according to Modification 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像入力装置(リーダ部) 2 画像出力装置(プリンタ部) 3 外部装置 4 ファックス部 5 ファイル部 6 外部記憶装置 7 コンピュータインターフェース部 8 フォーマッタ部 9 イメージメモリ部 12 コンピュータ(PC/WS) 1 image input device (reader unit) 2 image output device (printer unit) 3 external device 4 fax unit 5 file unit 6 external storage device 7 computer interface unit 8 formatter unit 9 image memory unit 12 computer (PC / WS)

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも通常通信モードと親展通信モ
ードのいずれかのモードを選択する手段と、該選択され
たモードにて送受信した情報を記録するための記憶手段
とを備える通信装置であって、 送信側において、 前記通常通信モードが選択された場合、前記記憶手段に
送信情報を格納する手段と、 前記親展通信モードが選択された場合、前記記憶手段へ
の送信情報の格納を回避する手段と、 前記送信情報を受信側に送信する手段と、 受信側において、 送信側からの前記送信情報を、受信情報として前記記憶
手段に格納する手段と、 前記通常通信モードにて受信を行なった場合、前記記憶
手段に格納された前記受信情報を可視出力する手段と、 前記親展通信モードにて受信を行なった場合、該受信が
行なわれた旨を通知する手段とを備え、 受信側においては、前記親展通信モードにて受信した情
報は、所定のパスワードを入力した場合に前記記憶手段
から出力されることを特徴とする通信装置。
1. A communication device comprising: a means for selecting at least one of a normal communication mode and a confidential communication mode; and a storage means for recording information transmitted / received in the selected mode. On the transmitting side, when the normal communication mode is selected, means for storing transmission information in the storage means; and, when the confidential communication mode is selected, means for avoiding storage of transmission information in the storage means. , Means for transmitting the transmission information to the receiving side, means for storing the transmission information from the transmitting side in the storage means as reception information at the receiving side, and when receiving in the normal communication mode, And a means for visually outputting the reception information stored in the storage means, and a means for notifying that the reception is performed when the reception is performed in the confidential communication mode. In the receiving side, information received by the confidential communication mode, the communication apparatus characterized by output from said storage means when you enter a predetermined password.
【請求項2】 さらに、送信側において、前記親展通信
モードが選択された場合、前記送信情報を暗号化する手
段と、 前記暗号化された情報を前記記憶手段に格納する手段と
を備え、 前記格納された送信情報は、所定の処理を施すことで解
読可能なことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
2. The transmitting side further comprises means for encrypting the transmission information when the confidential communication mode is selected, and means for storing the encrypted information in the storage means. The communication device according to claim 1, wherein the stored transmission information can be decrypted by performing a predetermined process.
【請求項3】 さらに、送信側において、前記記憶手段
への送信情報の格納を回避した場合、前記親展通信モー
ドによる通信結果を可視出力する手段を備えることを特
徴とする請求項1に記載の通信装置。
3. The transmitter according to claim 1, further comprising means for visually outputting a communication result in the confidential communication mode when storage of transmission information in the storage means is avoided. Communication device.
【請求項4】 受信側において、前記暗号化された情報
を受信情報として前記記憶手段に格納することを特徴と
する請求項2に記載の通信装置。
4. The communication device according to claim 2, wherein the receiving side stores the encrypted information as received information in the storage means.
【請求項5】 さらに、受信側において、前記親展通信
モードにて受信が行なわれた場合、該受信についての履
歴を作成する手段を備え、 前記履歴は、前記記憶手段に格納されることを特徴とす
る請求項1に記載の通信装置。
5. The receiving side further comprises means for creating a history of the reception when the reception is performed in the confidential communication mode, and the history is stored in the storage means. The communication device according to claim 1.
【請求項6】 前記通信結果には、少なくとも通信時
刻、通信元及び通信先の識別情報を含む通信管理情報が
含まれることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
6. The communication device according to claim 3, wherein the communication result includes at least communication time, communication management information including identification information of a communication source and a communication destination.
【請求項7】 前記履歴には、少なくとも通信時刻、通
信元及び通信先の識別情報を含む通信管理情報が含まれ
ることを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
7. The communication device according to claim 5, wherein the history includes at least communication management information including communication time, communication source and communication destination identification information.
【請求項8】 前記情報は、ITU−T勧告によって定
められた通信規約に従った通信機能に則って処理される
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
8. The communication device according to claim 1, wherein the information is processed according to a communication function according to a communication protocol defined by the ITU-T recommendation.
【請求項9】 さらに、受信側において、前記親展通信
モードにて受信した情報が前記記憶手段から出力された
場合、該情報を該記憶手段から消去する手段を備えるこ
とを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
9. The receiving side further comprises means for erasing the information received in the confidential communication mode from the storage means when the information is output from the storage means. The communication device according to 1.
【請求項10】 前記記憶手段は、当該通信装置に対し
て脱着可能であることを特徴とする請求項1に記載の通
信装置。
10. The communication device according to claim 1, wherein the storage unit is removable from the communication device.
JP6276309A 1994-11-10 1994-11-10 Communication equipment Withdrawn JPH08139941A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276309A JPH08139941A (en) 1994-11-10 1994-11-10 Communication equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6276309A JPH08139941A (en) 1994-11-10 1994-11-10 Communication equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08139941A true JPH08139941A (en) 1996-05-31

Family

ID=17567665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276309A Withdrawn JPH08139941A (en) 1994-11-10 1994-11-10 Communication equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08139941A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123201A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Image processing program, indicating device, processing apparatus, and image processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123201A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Image processing program, indicating device, processing apparatus, and image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005101B2 (en) Image communication device
US5937069A (en) Communication controller
JPH05324546A (en) Information processing system
JP3530556B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH08139941A (en) Communication equipment
JPH10190920A (en) Composite image-processing system
JP3257648B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JP3305019B2 (en) Image processing system and control method for image processing system
JPH07297965A (en) Digital copying machine, information processing system and information display method for the copying machine
JPH06149994A (en) Image processing device
JP2801545B2 (en) Pattern output device and pattern output method
JP2939106B2 (en) Image forming device
JP3486453B2 (en) Digital copying apparatus and print processing method in the apparatus
JPH08139881A (en) Printer
JPH07212603A (en) Picture processing unit
JPH08204947A (en) Image filing device and method thereof
JPH08251375A (en) Image input output device
JPH08272707A (en) Communication controller
JPH08242367A (en) Image processor
JPH08307566A (en) Composite image processor
JPH0888706A (en) Composite image input/output device
JPH08172498A (en) Composite image forming device and its reservation output method
JPH08289070A (en) Image communication and image storage device
JPH08317165A (en) Image processing unit
JPH08289069A (en) Image communication and image storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115