JPH08138073A - Device and method for document editing - Google Patents

Device and method for document editing

Info

Publication number
JPH08138073A
JPH08138073A JP6304328A JP30432894A JPH08138073A JP H08138073 A JPH08138073 A JP H08138073A JP 6304328 A JP6304328 A JP 6304328A JP 30432894 A JP30432894 A JP 30432894A JP H08138073 A JPH08138073 A JP H08138073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
document
color correction
frame size
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6304328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Kawabuchi
達也 川渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6304328A priority Critical patent/JPH08138073A/en
Publication of JPH08138073A publication Critical patent/JPH08138073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a document editing device capable of easily editing an object fetched in document data. CONSTITUTION: This document editing device is equipped with a controller 101, an input device 102, a storage device 103 and an output device 104. When print is executed, the controller 101 judges from a user interface panel whether or not color correction should be performed, and performs ordinary print processing when no color correction is required. When the color correction is required, color correction information set by a user to transfer color correction information is acquired, and the application of an object is started, and acquired color correction information is transferred to the application of the object. The application updates data for plotting based on reported color correction information. When the data for plotting is updated, the application is completed, and the plotting processing of updated data for plotting is performed, and the print processing is executed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文書や図形などの入力
編集を行なえる文書編集装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document editing apparatus capable of inputting and editing a document, a figure and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の文書編集装置では、印刷
や印刷プレビューを行なう際にプリンタに応じた色補正
処理を行なうことができるようにされている。また、入
力編集に際して、他のアプリケーションで作成された図
形やイメージなどのデータをオブジェクトとして取り込
むことができるようにされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of document editing apparatus, it is possible to perform color correction processing according to the printer when performing printing or print preview. Further, at the time of input editing, data such as figures and images created by other applications can be taken in as objects.

【0003】これらのオブジェクトのデータは本来の文
字列と異なるので、文書データと別の保存場所に管理さ
れており、オブジェクトに対応するアプリケーションを
起動することによりオブジェクトの編集を行なうことが
できる。
Since the data of these objects are different from the original character strings, they are managed in a storage location different from the document data, and the objects can be edited by activating an application corresponding to the object.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の文書編集装置では、他のアプリケーションで作成さ
れたデータをオブジェクトとして取り込むことはできて
も、取り込んだオブジェクトに対してプリンタに応じた
色補正処理を行なって印刷あるいは印刷プレビューを行
なうことはできなかった。
However, in the above-described conventional document editing apparatus, although the data created by another application can be captured as an object, the captured object is subjected to color correction processing according to the printer. To print or print preview.

【0005】また、オブジェクトの編集に当たって対応
するアプリケーションを起動する場合、起動したアプリ
ケーションは文書中のオブジェクトの枠サイズと無関係
に独自サイズの編集領域を有しているので、編集される
オブジェクトがアプリケーションの編集領域の画面に正
しく反映されなかった。このため、文書中に表示される
オブジェクトと編集中のオブジェクトとの対応がとりに
くく、編集操作に手間がかかるという問題があった。
Further, when the corresponding application is started in editing an object, the started application has an edit area of its own size regardless of the frame size of the object in the document, so that the object to be edited is It was not reflected correctly on the edit area screen. Therefore, there is a problem that it is difficult to associate the object displayed in the document with the object being edited, and the editing operation is troublesome.

【0006】この問題点について、さらに詳述する。図
11および図12は従来のオブジェクト枠とオブジェク
トアプリケーションの関係を示す説明図である。
This problem will be described in more detail. 11 and 12 are explanatory views showing the relationship between a conventional object frame and an object application.

【0007】図において、221は文書オブジェクトに
挿入された図形オブジェクト枠を示す。図形オブジェク
トの編集を行なうために、図形オブジェクト枠221を
選択し、メニューから図形オブジェクトアプリケーショ
ンの起動コマンド、またはそれに準ずる操作、例えば入
力装置であるマウスのダブルクリックなどにより図形オ
ブジェクトを選択すると、選択された図形オブジェクト
に応じて起動した図形アプリケーション224がウィン
ドウに表示される。また、222は編集領域であり、図
形アプリケーション224が図形を挿入したり、削除し
たりすることが可能な領域である。223は編集可能な
領域の外を示す。
In the figure, reference numeral 221 denotes a graphic object frame inserted in the document object. In order to edit the graphic object, the graphic object frame 221 is selected, and when the graphic object is selected by a command to start the graphic object application from the menu or an operation corresponding thereto, for example, by double-clicking the mouse as an input device, the graphic object is selected. The graphic application 224 activated in accordance with the graphic object is displayed in the window. An editing area 222 is an area in which the graphic application 224 can insert or delete a graphic. Reference numeral 223 indicates the outside of the editable area.

【0008】通常、編集領域222は図形アプリケーシ
ョン224が独自に持っている情報であり、図形オブジ
ェクト枠221の大きさと関連を有していない。図11
では、図形オブジェクト枠221に表示されている図形
と図形アプリケーション224に表示されている図形と
が同じ大きさであるが、それぞれを表示する領域のサイ
ズが異なっているので、編集領域222内で作成された
図形が図形オブジェクト枠221内に正しく反映されな
い、つまり編集領域222内で作成された図形が図形オ
ブジェクト枠221から外れてしまうことがあるという
問題があった。
Normally, the edit area 222 is information uniquely held by the graphic application 224 and is not associated with the size of the graphic object frame 221. Figure 11
Then, although the figure displayed in the figure object frame 221 and the figure displayed in the figure application 224 have the same size, since the sizes of the areas for displaying the figures are different, the figures are created in the editing area 222. There is a problem that the created graphic is not correctly reflected in the graphic object frame 221, that is, the graphic created in the editing area 222 may be out of the graphic object frame 221.

【0009】また、図12に示すように、図形オブジェ
クト枠211の大きさが編集領域212の大きさに対応
している場合、編集領域212で表示されている図形の
大きさが図形オブジェクト枠211内に反映されない、
または図形を表示していない余白の領域までもオブジェ
クト枠211内に反映されてしまうという問題があっ
た。
As shown in FIG. 12, when the size of the graphic object frame 211 corresponds to the size of the edit area 212, the size of the graphic displayed in the edit area 212 is the size of the graphic object frame 211. Not reflected in the
Alternatively, there is a problem that even a blank area in which no figure is displayed is reflected in the object frame 211.

【0010】そこで、本発明は、上記問題に鑑みなされ
たもので、文書データ中に取り込んだオブジェクトの編
集を容易に行なえる文書編集装置を提供することを目的
とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a document editing apparatus which can easily edit an object captured in document data.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る文書編集装置は、他のアプ
リケーションによって作成された図形やイメージなどの
オブジェクトが挿入された文書の印刷処理を行なう文書
編集装置において、前記印刷処理に使用されるプリンタ
の色補正情報を前記他のアプリケーションに転送する色
補正情報転送手段と、該他のアプリケーションを起動
し、前記色補正情報に基づいて前記オブジェクトの描画
データを更新するアプリケーション起動手段とを備え、
前記描画データが更新された文書の印刷処理を行なうこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, the document editing apparatus according to claim 1 of the present invention prints a document in which an object such as a figure or an image created by another application is inserted. In a document editing apparatus that performs processing, a color correction information transfer unit that transfers color correction information of a printer used in the print processing to the other application, and the other application is activated, and based on the color correction information. An application starting means for updating the drawing data of the object,
It is characterized in that printing processing of the document in which the drawing data is updated is performed.

【0012】請求項2に係る文書編集装置は、請求項1
に係る文書編集装置において前記アプリケーション起動
手段は前記転送された色補正情報に基づく色補正処理を
行なって前記描画データを更新する描画データ更新手段
を備え、該更新された描画データにしたがって、前記オ
ブジェクトを描画するオブジェクト描画手段を備える。
A document editing apparatus according to a second aspect is the first aspect.
In the document editing apparatus according to the invention, the application activating means includes drawing data updating means for performing color correction processing based on the transferred color correction information to update the drawing data, and the object according to the updated drawing data. And an object drawing means for drawing.

【0013】請求項3に係る文書編集方法は、他のアプ
リケーションによって作成された図形やイメージなどの
オブジェクトが挿入された文書の印刷処理を行なう文書
編集方法において、前記印刷処理に使用されるプリンタ
の色補正情報を前記他のアプリケーションに転送し、該
他のアプリケーションを起動し、前記色補正情報に基づ
いて前記オブジェクトの描画データを更新し、前記描画
データが更新された文書の印刷処理を行なう。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a document editing method for performing a printing process of a document in which an object such as a figure or an image created by another application is inserted. The color correction information is transferred to the other application, the other application is activated, the drawing data of the object is updated based on the color correction information, and the printing process of the document in which the drawing data is updated is performed.

【0014】請求項4に係る文書編集装置は、図形やイ
メージなどのオブジェクトが挿入された文書の編集を行
なう文書編集装置において、前記文書中に挿入された前
記オブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、該
選択されたオブジェクトのアプリケーションを起動し、
該オブジェクトの編集領域を表示するアプリケーション
起動手段と、前記選択されたオブジェクトの枠サイズを
前記アプリケーションに転送する枠サイズ転送手段と、
該転送された枠サイズに応じて、前記編集領域を設定す
る編集領域設定手段とを備える。
A document editing device according to a fourth aspect is a document editing device for editing a document in which an object such as a figure or an image is inserted, and object selecting means for selecting the object inserted in the document, Start the application of the selected object,
Application starting means for displaying an edit area of the object, frame size transfer means for transferring the frame size of the selected object to the application,
The editing area setting means sets the editing area according to the transferred frame size.

【0015】請求項5に係る文書編集装置は、請求項4
に係る文書編集装置において前記オブジェクトの枠サイ
ズを表示する枠サイズ表示手段と、該表示された枠サイ
ズを変更する枠サイズ変更手段と、前記枠サイズ転送手
段は、該変更された枠サイズを転送する。
A document editing device according to a fifth aspect of the present invention is the fourth aspect.
In the document editing apparatus according to the present invention, a frame size display unit for displaying the frame size of the object, a frame size changing unit for changing the displayed frame size, and the frame size transfer unit for transferring the changed frame size. To do.

【0016】請求項6に係る文書編集装置では、請求項
4に係る文書編集装置において前記編集領域設定手段は
前記編集領域が表示された状態で前記枠サイズが変更さ
れたとき、該変更された枠サイズに応じて前記編集領域
を変更する編集領域変更手段を備える。
In the document editing apparatus according to a sixth aspect, in the document editing apparatus according to the fourth aspect, when the frame size is changed while the edit area is displayed, the edit area setting unit is changed. An edit area changing means is provided for changing the edit area according to the frame size.

【0017】請求項7に係る文書編集方法は、図形やイ
メージなどのオブジェクトが挿入された文書の編集を行
なう文書編集方法において、前記文書中に挿入された前
記オブジェクトを選択し、該選択されたオブジェクトの
アプリケーションを起動し、該オブジェクトの編集領域
を表示し、前記選択されたオブジェクトの枠サイズを前
記アプリケーションに転送し、該転送された枠サイズに
応じて、前記編集領域を設定する。
A document editing method according to a seventh aspect is a document editing method for editing a document in which an object such as a figure or an image is inserted, and the object inserted in the document is selected, and the selected object is selected. The application of the object is activated, the edit area of the object is displayed, the frame size of the selected object is transferred to the application, and the edit area is set according to the transferred frame size.

【0018】[0018]

【作用】本発明の請求項1に係る文書編集装置では、他
のアプリケーションによって作成された図形やイメージ
などのオブジェクトが挿入された文書の印刷処理を行な
う際に、色補正情報転送手段により前記印刷処理に使用
されるプリンタの色補正情報を前記他のアプリケーショ
ンに転送し、アプリケーション起動手段により該他のア
プリケーションを起動し、前記色補正情報に基づいて前
記オブジェクトの描画データを更新し、前記描画データ
が更新された文書の印刷処理を行なう。
In the document editing apparatus according to the first aspect of the present invention, when a document in which an object such as a figure or an image created by another application is inserted is printed, the color correction information transfer means performs the printing. The color correction information of the printer used for processing is transferred to the other application, the other application is started by the application starting means, the drawing data of the object is updated based on the color correction information, and the drawing data Prints the updated document.

【0019】請求項2に係る文書編集装置では、描画デ
ータ更新手段により前記転送された色補正情報に基づく
色補正処理を行なって前記描画データを更新し、オブジ
ェクト描画手段により該更新された描画データにしたが
って、前記オブジェクトを描画する。
In the document editing apparatus according to the second aspect, the drawing data updating unit performs the color correction processing based on the transferred color correction information to update the drawing data, and the object drawing unit updates the drawing data. According to the above, the object is drawn.

【0020】請求項4に係る文書編集装置では、図形や
イメージなどのオブジェクトが挿入された文書の編集を
行なう際に、オブジェクト選択手段により前記文書中に
挿入された前記オブジェクトを選択し、アプリケーショ
ン起動手段により該選択されたオブジェクトのアプリケ
ーションを起動し、該オブジェクトの編集領域を表示
し、枠サイズ転送手段により前記選択されたオブジェク
トの枠サイズを前記アプリケーションに転送し、編集領
域設定手段により該転送された枠サイズに応じて、前記
編集領域を設定する。
In the document editing apparatus according to the fourth aspect, when the document in which an object such as a figure or an image is inserted is edited, the object selecting unit selects the object inserted in the document and starts the application. Means activates the application of the selected object, displays the edit area of the object, transfers the frame size of the selected object to the application by the frame size transfer means, and transfers the frame size by the edit area setting means. The editing area is set according to the frame size.

【0021】請求項5に係る文書編集装置では、枠サイ
ズ表示手段により前記オブジェクトの枠サイズを表示
し、枠サイズ変更手段により該表示された枠サイズを変
更し、前記枠サイズ転送手段は、該変更された枠サイズ
を転送する。
In the document editing apparatus according to the fifth aspect, the frame size display means displays the frame size of the object, the frame size changing means changes the displayed frame size, and the frame size transfer means changes the displayed frame size. Transfer the changed frame size.

【0022】請求項6に係る文書編集装置では、前記編
集領域が表示された状態で前記枠サイズが変更されたと
き、編集領域変更手段により該変更された枠サイズに応
じて前記編集領域を変更する。
In the document editing apparatus according to the sixth aspect, when the frame size is changed in a state where the edit area is displayed, the edit area is changed by the edit area changing means according to the changed frame size. To do.

【0023】[0023]

【実施例】【Example】

[第1実施例]第1実施例の文書編集装置について説明
する。図1は第1実施例の文書編集装置の構成を概略的
に示すブロック図である。図において、本実施例の文書
編集装置は、制御装置101、入力装置102、記憶装
置103および出力装置104を備える。
[First Embodiment] A document editing apparatus according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of the document editing apparatus of the first embodiment. In the figure, the document editing apparatus of this embodiment includes a control device 101, an input device 102, a storage device 103, and an output device 104.

【0024】入力装置102はキーボードやマウスなど
ユーザからの入力を受け付ける装置であり、記憶装置1
03はハードディスク、フロッピーディスクあるいはメ
モリなどに情報を記憶する装置であり、出力装置104
はディスプレイやプリンタなどユーザが目に見えるよう
に出力する装置である。
The input device 102 is a device such as a keyboard or a mouse that receives an input from a user, and is a storage device 1.
A device 03 stores information on a hard disk, a floppy disk, a memory, or the like, and is an output device 104.
Is a device such as a display or a printer that outputs so that the user can see it.

【0025】つぎに、色補正情報を文書データ中に挿入
されているオブジェクトのアプリケーションに転送する
処理について説明する。尚、色補正情報の内容、描画処
理、印刷処理については周知であるので、その詳細な説
明を省略する。
Next, the process of transferring the color correction information to the application of the object inserted in the document data will be described. Since the contents of the color correction information, the drawing process, and the printing process are well known, detailed description thereof will be omitted.

【0026】図2は印刷処理を行なうためのユーザイン
ターフェースパネルを示す説明図である。図3は制御装
置101によって実行される色補正処理ルーチンを示す
フローチャートである。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a user interface panel for performing a printing process. FIG. 3 is a flowchart showing a color correction processing routine executed by the control device 101.

【0027】まず、印刷や印刷プレビュー処理の際に、
ユーザに対して色補正処理を行なうか否かを選択させる
(ステップS131)。図2に示すように、印刷処理を
行なうためのユーザインターフェースパネルで色補正を
行なうか否かの選択を行なうためにはマーカ128をマ
ウスでクリック操作を行なう。色補正を行なうとき、そ
の下に表示されている色補正種別という項目127に現
在使用されているプリンタの色補正方法が表示される。
First, at the time of printing or print preview processing,
The user is prompted to select whether or not to perform color correction processing (step S131). As shown in FIG. 2, a marker 128 is clicked with a mouse to select whether or not to perform color correction on the user interface panel for printing. When performing color correction, the color correction method of the printer currently used is displayed in the item 127 of the color correction type displayed below.

【0028】他の色補正方法を選択する場合はマーカ1
25で示される箇所をマウスでクリック操作を行なう
か、またはそれに相当するキー操作を行ない色補正方法
の一覧の項目126を表示する。
Marker 1 when another color correction method is selected
A portion indicated by 25 is clicked with a mouse, or a key operation corresponding to that is performed to display an item 126 of the color correction method list.

【0029】一覧表示されている項目126からマウス
クリックまたはそれに相当するキー操作で所望の色補正
方法を選択する。この後、OKボタン121を押すと印
刷処理が開始され、プレビューボタン123を押すと印
刷プレビュー処理が開始される。
A desired color correction method is selected from the items 126 displayed in the list by a mouse click or a key operation equivalent thereto. After that, when the OK button 121 is pressed, the print processing is started, and when the preview button 123 is pressed, the print preview processing is started.

【0030】別のプリンタに変更する場合にはプリンタ
の設定ボタン122を押すことでプリンタを変更でき
る。
When changing to another printer, the printer can be changed by pressing the setting button 122 of the printer.

【0031】OKボタン121により印刷が実行された
場合、制御装置101は前述のステップS131によっ
て得られた図2のユーザインターフェースパネルから色
補正を行なうか否かの選択情報から色補正を行なう否か
の判断を行ない、色補正をしないときには、通常の印刷
処理を行なって(ステップS138)本ルーチンを終了
する。
When printing is executed by the OK button 121, the control device 101 determines whether or not to perform color correction based on the selection information indicating whether or not to perform color correction from the user interface panel of FIG. 2 obtained in step S131 described above. When the color correction is not performed, the normal printing process is performed (step S138), and this routine is finished.

【0032】一方、色補正を行なうときには、色補正処
理を転送するためにユーザによって設定された色補正情
報を取得し(ステップS132)、オブジェクトのアプ
リケーションを起動し(ステップS133)、起動した
アプリケーションに取得した色補正情報を転送する(ス
テップS134)。起動したアプリケーションは通知さ
れた色補正情報に基づいて描画用データの更新を行なう
(ステップS135)。描画用データが更新されるとア
プリケーションを終了する(ステップS136)。この
後、更新された描画用データの描画処理を行ない(ステ
ップS137)、印刷処理を実行して(ステップS13
8)本ルーチンを終了する。
On the other hand, when performing color correction, the color correction information set by the user to transfer the color correction processing is acquired (step S132), the application of the object is activated (step S133), and the activated application is set. The acquired color correction information is transferred (step S134). The started application updates the drawing data based on the notified color correction information (step S135). When the drawing data is updated, the application ends (step S136). Thereafter, the drawing process of the updated drawing data is performed (step S137), and the printing process is executed (step S13).
8) This routine ends.

【0033】[第2実施例]つぎに、第2実施例の文書
編集装置について説明する。本実施例の文書編集装置は
前記第1実施例と同一のハードウェア構成を有する。
[Second Embodiment] The document editing apparatus of the second embodiment will be described below. The document editing apparatus of this embodiment has the same hardware configuration as that of the first embodiment.

【0034】始めに、オブジェクト枠のサイズをオブジ
ェクトアプリケーションに転送する処理について説明す
る。
First, the process of transferring the size of the object frame to the object application will be described.

【0035】図4はオブジェクト枠とオブジェクトアプ
リケーションの関係を示す説明図である。図7はオブジ
ェクトアプリケーションを起動する処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the relationship between the object frame and the object application. FIG. 7 is a flowchart showing a process of starting an object application.

【0036】図4では図形オブジェクトが文書オブジェ
クト中の1つのオブジェクト枠231に貼り付けられて
いる。オブジェクト枠231をマウスやキーボードなど
の入力装置102で選択すると、オブジェクト枠231
は選択状態となる(ステップS61)。オブジェクト枠
231の選択状態では、枠のサイズ変更マーカ232が
表示される。この後、文書アプリケーションのメニュー
から図形アプリケーションを起動するコマンドを実行す
る。
In FIG. 4, the graphic object is pasted in one object frame 231 in the document object. When the object frame 231 is selected by the input device 102 such as a mouse or a keyboard, the object frame 231
Enters the selected state (step S61). In the selected state of the object frame 231, a frame size change marker 232 is displayed. After that, a command for starting the graphic application is executed from the menu of the document application.

【0037】一方、オブジェクト枠231が選択状態で
ないとき、マウスでダブルクリックを行なうと、制御装
置103は文書オブジェクト中の図形オブジェクトの図
形アプリケーションを起動するという命令を出力し(ス
テップS62)、選択されているオブジェクト枠231
の情報を取得する(ステップS63)。
On the other hand, when the object frame 231 is not in the selected state and the mouse is double-clicked, the control device 103 outputs a command to activate the graphic application of the graphic object in the document object (step S62), and the graphic application is selected. Object frame 231
Information is acquired (step S63).

【0038】記憶装置103には文書中の枠を管理する
枠セグメント91〜94が設定されている。図10は記
憶装置103に設定された枠セグメントを示す説明図で
ある。例えば、選択されているオブジェクト枠231が
符号91で示す枠1のアドレスに割り当てられていたと
すると、枠セグメント中の枠1のアドレスから枠1の情
報を実際に参照する。枠1に属するオブジェクト情報か
らオブジェクト枠のサイズを取得し(ステップS6
3)、取得したサイズを起動した図形アプリケーション
に転送して(ステップS64)本ルーチンを終了する。
Frame segments 91 to 94 for managing the frames in the document are set in the storage device 103. FIG. 10 is an explanatory diagram showing frame segments set in the storage device 103. For example, if the selected object frame 231 is assigned to the address of the frame 1 indicated by reference numeral 91, the information of the frame 1 is actually referenced from the address of the frame 1 in the frame segment. The size of the object frame is acquired from the object information belonging to the frame 1 (step S6
3) The acquired size is transferred to the activated graphic application (step S64), and this routine ends.

【0039】これにより、図形アプリケーションの起動
においてオブジェクト枠231のサイズが転送される。
As a result, the size of the object frame 231 is transferred when the graphic application is activated.

【0040】尚、本実施例では、ステップS62でオブ
ジェクトのアプリケーションの起動後にステップS64
でオブジェクト枠のサイズを転送したが、オブジェクト
のアプリケーション起動命令の際に、前以てオブジェク
ト枠231のサイズを取得し、アプリケーション起動命
令の引数としてアプリケーションに渡すという手段を用
いてもよい。
In this embodiment, after the object application is started in step S62, step S64 is executed.
Although the size of the object frame is transferred in, the size of the object frame 231 may be acquired in advance at the time of the application start command of the object and passed to the application as an argument of the application start command.

【0041】つぎに、文書アプリケーションからサイズ
変更が通知されたときの処理について説明する。図9は
文書アプリケーションからサイズ変更の通知が着いたと
きに図形アプリケーションが実行する処理ルーチンを示
すフローチャートである。
Next, the processing when the size change is notified from the document application will be described. FIG. 9 is a flowchart showing a processing routine executed by the graphic application when a size change notification is received from the document application.

【0042】まず、文書アプリケーションからオブジェ
クト枠231のサイズ変更通知が転送される(ステップ
S81)と、図形アプリケーションは情報として渡され
た変更サイズを取得する(ステップS82)。図形アプ
リケーションは図形オブジェクトの編集領域をその変更
サイズに設定し(ステップS83)、編集領域の再表示
を行なう(ステップS84)。図4に図形オブジェクト
の編集領域233を示す。
First, when the size change notification of the object frame 231 is transferred from the document application (step S81), the graphic application acquires the size change passed as information (step S82). The graphic application sets the edit area of the graphic object to the changed size (step S83), and redisplays the edit area (step S84). FIG. 4 shows the edit area 233 of the graphic object.

【0043】[変形例]図形アプリケーションが起動さ
れている状態で文書オブジェクト内のオブジェクト枠を
変更したときの処理について説明する。
[Modification] A process when the object frame in the document object is changed while the graphic application is activated will be described.

【0044】図8は図形アプリケーションが起動されて
いる状態で文書オブジェクト内のオブジェクト枠を変更
したときの処理ルーチンを示す説明図である。始めに、
オブジェクト枠231のサイズで編集領域233を設定
した図形アプリケーションが起動している状態を示す。
このオブジェクト枠231のサイズを変更するためにオ
ブジェクト枠231のサイズ変更マーカ232を入力装
置102のマウスでドラッグし、オブジェクト枠231
のサイズを変更する(ステップS71、ステップS7
2)。図5はオブジェクト枠のサイズの変更に際してオ
ブジェクト枠とオブジェクトアプリケーションの関係を
示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a processing routine when the object frame in the document object is changed while the graphic application is being activated. At the beginning,
The figure shows a state in which a graphic application in which the editing area 233 is set with the size of the object frame 231 is activated.
In order to change the size of the object frame 231, the size change marker 232 of the object frame 231 is dragged with the mouse of the input device 102 to move the object frame 231.
The size of (step S71, step S7
2). FIG. 5 is an explanatory diagram showing the relationship between the object frame and the object application when the size of the object frame is changed.

【0045】変更するサイズが確定したとき、オブジェ
クト枠231の図形アプリケーションにサイズを転送す
る(ステップS73)。転送後の処理は図9に示した処
理と同様である。この結果、文書オブジェクト内のオブ
ジェクト枠231と図形オブジェクトの編集領域233
は同じサイズとなる。図6はオブジェクト枠のサイズの
変更後におけるオブジェクト枠とオブジェクトアプリケ
ーションの関係を示す説明図である。
When the size to be changed is decided, the size is transferred to the graphic application of the object frame 231 (step S73). The process after the transfer is similar to the process shown in FIG. As a result, the object frame 231 in the document object and the editing area 233 of the graphic object
Have the same size. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between the object frame and the object application after the size of the object frame is changed.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明の請求項1に係る文書編集装置に
よれば、他のアプリケーションによって作成された図形
やイメージなどのオブジェクトが挿入された文書の印刷
処理を行なう際に、色補正情報転送手段により前記印刷
処理に使用されるプリンタの色補正情報を前記他のアプ
リケーションに転送し、アプリケーション起動手段によ
り該他のアプリケーションを起動し、前記色補正情報に
基づいて前記オブジェクトの描画データを更新し、前記
描画データが更新された文書の印刷処理を行なうので、
他のアプリケーションで作成したオブジェクトの描画デ
ータを取り込んでもオブジェクトの色補正を行なって印
刷や印刷プレビューなどの印刷処理を行なうことができ
る。
According to the document editing apparatus of the first aspect of the present invention, the color correction information is transferred when the document in which an object such as a figure or an image created by another application is inserted is printed. Means transfers the color correction information of the printer used for the printing process to the other application, the application starting means starts the other application, and updates the drawing data of the object based on the color correction information. , The print processing of the document in which the drawing data is updated is performed.
Even when drawing data of an object created by another application is fetched, it is possible to perform color correction of the object and perform printing processing such as printing or print preview.

【0047】請求項2に係る文書編集装置によれば、描
画データ更新手段により前記転送された色補正情報に基
づく色補正処理を行なって前記描画データを更新し、オ
ブジェクト描画手段により該更新された描画データにし
たがって、前記オブジェクトを描画するので、色補正処
理された描画データを確認できる。
According to the document editing apparatus of the second aspect, the drawing data updating unit performs the color correction processing based on the transferred color correction information to update the drawing data, and the object drawing unit updates the drawing data. Since the object is drawn according to the drawing data, it is possible to confirm the drawing data that has been color-corrected.

【0048】請求項3に係る文書編集方法によれば、他
のアプリケーションによって作成された図形やイメージ
などのオブジェクトが挿入された文書の印刷処理を行な
う文書編集方法において、前記印刷処理に使用されるプ
リンタの色補正情報を前記他のアプリケーションに転送
し、該他のアプリケーションを起動し、前記色補正情報
に基づいて前記オブジェクトの描画データを更新し、前
記描画データが更新された文書の印刷処理を行なうの
で、他のアプリケーションで作成したオブジェクトの描
画データを取り込んでもオブジェクトの色補正を行なっ
て印刷や印刷プレビューなどの印刷処理を行なうことが
できる。
According to the document editing method of the third aspect, in the document editing method for printing a document in which an object such as a figure or an image created by another application is inserted, the document editing method is used for the printing process. The color correction information of the printer is transferred to the other application, the other application is started, the drawing data of the object is updated based on the color correction information, and the printing process of the document in which the drawing data is updated is performed. Therefore, even if the drawing data of the object created by another application is fetched, the color correction of the object can be performed and the printing processing such as printing or print preview can be performed.

【0049】請求項4に係る文書処理装置によれば、図
形やイメージなどのオブジェクトが挿入された文書の編
集を行なう際に、オブジェクト選択手段により前記文書
中に挿入された前記オブジェクトを選択し、アプリケー
ション起動手段により該選択されたオブジェクトのアプ
リケーションを起動し、該オブジェクトの編集領域を表
示し、枠サイズ転送手段により前記選択されたオブジェ
クトの枠サイズを前記アプリケーションに転送し、編集
領域設定手段により該転送された枠サイズに応じて、前
記編集領域を設定するので、文書中に挿入されているオ
ブジェクトの枠サイズとアプリケーションの編集領域と
の対応を取ることができ、編集操作を向上できる。
According to the document processing apparatus of the fourth aspect, when an object such as a figure or an image is edited, the object selected by the object selecting means is the object inserted into the document. The application starting means starts the application of the selected object, the edit area of the object is displayed, the frame size transfer means transfers the frame size of the selected object to the application, and the edit area setting means operates the Since the edit area is set according to the transferred frame size, the frame size of the object inserted in the document can be associated with the edit area of the application, and the editing operation can be improved.

【0050】請求項5に係る文書編集装置では、枠サイ
ズ表示手段により前記オブジェクトの枠サイズを表示
し、枠サイズ変更手段により該表示された枠サイズを変
更し、前記枠サイズ転送手段は、該変更された枠サイズ
を転送するので、枠サイズを変更しても編集領域との対
応を取ることができ、操作性を向上できる。
In the document editing apparatus according to the fifth aspect, the frame size display means displays the frame size of the object, the frame size changing means changes the displayed frame size, and the frame size transfer means changes the displayed frame size. Since the changed frame size is transferred, even if the frame size is changed, it is possible to make correspondence with the editing area and improve the operability.

【0051】請求項6に係る文書編集装置では、前記編
集領域が表示された状態で前記枠サイズが変更されたと
き、編集領域変更手段により該変更された枠サイズに応
じて前記編集領域を変更するので、編集中において枠サ
イズを変更しても編集領域との対応を取ることができ、
より一層の操作性を向上できる。
In the document editing apparatus according to the sixth aspect, when the frame size is changed in a state where the edit area is displayed, the edit area changing means changes the edit area according to the changed frame size. Therefore, even if you change the frame size during editing, you can keep correspondence with the editing area,
The operability can be further improved.

【0052】請求項7に係る文書編集方法では、図形や
イメージなどのオブジェクトが挿入された文書の編集を
行なう文書編集方法において、前記文書中に挿入された
前記オブジェクトを選択し、該選択されたオブジェクト
のアプリケーションを起動し、該オブジェクトの編集領
域を表示し、前記選択されたオブジェクトの枠サイズを
前記アプリケーションに転送し、該転送された枠サイズ
に応じて、前記編集領域を設定するので、文書中に挿入
されているオブジェクトの枠サイズとアプリケーション
の編集領域との対応を取ることができ、編集操作を向上
できる。
In the document editing method according to claim 7, in the document editing method for editing a document in which an object such as a figure or an image is inserted, the object inserted in the document is selected and the selected object is selected. The application of the object is started, the edit area of the object is displayed, the frame size of the selected object is transferred to the application, and the edit area is set according to the transferred frame size. Correspondence between the frame size of the inserted object and the editing area of the application can be made, and the editing operation can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1実施例の文書編集装置の構成を概略的に示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of a document editing apparatus of a first embodiment.

【図2】印刷処理を行なうためのユーザインターフェー
スパネルを示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a user interface panel for performing print processing.

【図3】制御装置101によって実行される色補正処理
ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a color correction processing routine executed by the control device 101.

【図4】オブジェクト枠とオブジェクトアプリケーショ
ンの関係を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relationship between an object frame and an object application.

【図5】オブジェクト枠のサイズの変更に際してオブジ
ェクト枠とオブジェクトアプリケーションの関係を示す
説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship between an object frame and an object application when the size of the object frame is changed.

【図6】オブジェクト枠のサイズの変更後におけるオブ
ジェクト枠とオブジェクトアプリケーションの関係を示
す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between an object frame and an object application after the size of the object frame is changed.

【図7】オブジェクトアプリケーションを起動する処理
を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process of activating an object application.

【図8】図形アプリケーションが起動されている状態で
文書オブジェクト内のオブジェクト枠を変更したときの
処理ルーチンを示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a processing routine when the object frame in the document object is changed while the graphic application is activated.

【図9】文書アプリケーションからサイズ変更の通知が
着いたときに図形アプリケーションが実行する処理ルー
チンを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing routine executed by the graphic application when a size change notification is received from the document application.

【図10】記憶装置103に設定された枠セグメントを
示す説明図である。
10 is an explanatory diagram showing frame segments set in a storage device 103. FIG.

【図11】従来のオブジェクト枠とオブジェクトアプリ
ケーションの関係を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a relationship between a conventional object frame and an object application.

【図12】従来のオブジェクト枠とオブジェクトアプリ
ケーションの関係を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a relationship between a conventional object frame and an object application.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 制御装置 102 入力装置 103 記憶装置 104 出力装置 124 ユーザインターフェースパネル 211、231 オブジェクト枠 212、233 編集領域 214、235 図形オブジェクト 101 Control Device 102 Input Device 103 Storage Device 104 Output Device 124 User Interface Panel 211, 231 Object Frame 212, 233 Editing Area 214, 235 Graphic Object

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 11/80 1/00 9365−5H G06F 15/62 322 B 15/66 310 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display location G06T 11/80 1/00 9365-5H G06F 15/62 322 B 15/66 310

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 他のアプリケーションによって作成され
た図形やイメージなどのオブジェクトが挿入された文書
の印刷処理を行なう文書編集装置において、 前記印刷処理に使用されるプリンタの色補正情報を前記
他のアプリケーションに転送する色補正情報転送手段
と、 該他のアプリケーションを起動し、前記色補正情報に基
づいて前記オブジェクトの描画データを更新するアプリ
ケーション起動手段とを備え、 前記描画データが更新された文書の印刷処理を行なうこ
とを特徴とする文書編集装置。
1. In a document editing apparatus for performing a printing process of a document in which an object such as a figure or an image created by another application is inserted, color correction information of a printer used for the printing process is stored in the other application. A color correction information transfer means for transferring the drawing data of the object and an application starting means for starting the other application and updating the drawing data of the object based on the color correction information. A document editing device characterized by performing processing.
【請求項2】 前記アプリケーション起動手段は前記転
送された色補正情報に基づく色補正処理を行なって前記
描画データを更新する描画データ更新手段を備え、 該更新された描画データにしたがって、前記オブジェク
トを描画するオブジェクト描画手段を備えたことを特徴
とする請求項1記載の文書編集装置。
2. The application starting means includes drawing data updating means for performing color correction processing based on the transferred color correction information to update the drawing data, and the object is updated in accordance with the updated drawing data. 2. The document editing apparatus according to claim 1, further comprising object drawing means for drawing.
【請求項3】 他のアプリケーションによって作成され
た図形やイメージなどのオブジェクトが挿入された文書
の印刷処理を行なう文書編集方法において、 前記印刷処理に使用されるプリンタの色補正情報を前記
他のアプリケーションに転送し、 該他のアプリケーションを起動し、前記色補正情報に基
づいて前記オブジェクトの描画データを更新し、 前記描画データが更新された文書の印刷処理を行なうこ
とを特徴とする文書編集方法。
3. A document editing method for performing a printing process of a document in which an object such as a figure or an image created by another application is inserted, wherein color correction information of a printer used for the printing process is set to the other application. To the other application, start the other application, update the drawing data of the object based on the color correction information, and print the document with the updated drawing data.
【請求項4】 図形やイメージなどのオブジェクトが挿
入された文書の編集を行なう文書編集装置において、 前記文書中に挿入された前記オブジェクトを選択するオ
ブジェクト選択手段と、 該選択されたオブジェクトのアプリケーションを起動
し、該オブジェクトの編集領域を表示するアプリケーシ
ョン起動手段と、 前記選択されたオブジェクトの枠サイズを前記アプリケ
ーションに転送する枠サイズ転送手段と、 該転送された枠サイズに応じて、前記編集領域を設定す
る編集領域設定手段とを備えたことを特徴とする文書編
集装置。
4. A document editing apparatus for editing a document in which an object such as a figure or an image is inserted, and an object selecting unit for selecting the object inserted in the document, and an application of the selected object. An application starting unit that starts up and displays an edit area of the object, a frame size transfer unit that transfers the frame size of the selected object to the application, and the edit area according to the transferred frame size. A document editing apparatus comprising: an edit area setting unit for setting.
【請求項5】 前記オブジェクトの枠サイズを表示する
枠サイズ表示手段と、 該表示された枠サイズを変更する枠サイズ変更手段と、 前記枠サイズ転送手段は、該変更された枠サイズを転送
することを特徴とする請求項4記載の文書編集装置。
5. A frame size display unit for displaying the frame size of the object, a frame size changing unit for changing the displayed frame size, and the frame size transfer unit for transferring the changed frame size. The document editing apparatus according to claim 4, wherein
【請求項6】 前記編集領域設定手段は、 前記編集領域が表示された状態で前記枠サイズが変更さ
れたとき、該変更された枠サイズに応じて前記編集領域
を変更する編集領域変更手段を備えたことを特徴する請
求項4記載の文書編集装置。
6. The editing area setting means, when the frame size is changed in a state where the editing area is displayed, edit area changing means for changing the editing area according to the changed frame size. The document editing apparatus according to claim 4, further comprising:
【請求項7】 図形やイメージなどのオブジェクトが挿
入された文書の編集を行なう文書編集方法において、 前記文書中に挿入された前記オブジェクトを選択し、 該選択されたオブジェクトのアプリケーションを起動
し、該オブジェクトの編集領域を表示し、 前記選択されたオブジェクトの枠サイズを前記アプリケ
ーションに転送し、 該転送された枠サイズに応じて、前記編集領域を設定す
ることを特徴とする文書編集方法。
7. A document editing method for editing a document in which an object such as a figure or an image is inserted, selecting the object inserted in the document, activating an application of the selected object, A document editing method comprising: displaying an edit area of an object; transferring a frame size of the selected object to the application; and setting the edit area according to the transferred frame size.
JP6304328A 1994-11-14 1994-11-14 Device and method for document editing Pending JPH08138073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304328A JPH08138073A (en) 1994-11-14 1994-11-14 Device and method for document editing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304328A JPH08138073A (en) 1994-11-14 1994-11-14 Device and method for document editing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08138073A true JPH08138073A (en) 1996-05-31

Family

ID=17931694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304328A Pending JPH08138073A (en) 1994-11-14 1994-11-14 Device and method for document editing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08138073A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012177105A2 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Byun Young Wan System for composing document using image and method for composing document
WO2014122792A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 株式会社 東芝 Electronic apparatus, control method and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012177105A2 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Byun Young Wan System for composing document using image and method for composing document
WO2012177105A3 (en) * 2011-06-23 2013-02-14 Byun Young Wan System for composing document using image and method for composing document
WO2014122792A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 株式会社 東芝 Electronic apparatus, control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817306B2 (en) Document editing system and document editing method
US6480304B1 (en) Scanning system and method
US6976224B2 (en) Information processing apparatus and method with graphical user interface allowing processing condition to be set by drag and drop, and medium on which processing program thereof is recorded
US5687315A (en) Support system for constructing an integrated network
JP2000331178A (en) Image editing method and device
JP5252910B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2001022497A (en) Device driver
JPH07281845A (en) Labeling method of job
US20050280856A1 (en) Printer driver and printing device supporting history functionality and method of restoring value of item using the history functionality
JP2003051907A (en) Imaging device
US6976223B1 (en) Method and system to establish dedicated interfaces for the manipulation of segmented images
JPH08138073A (en) Device and method for document editing
JPH06274294A (en) Method for information processing and its device
JP3161817B2 (en) Method and apparatus for selecting and selecting a display image using a touch panel
US20020170058A1 (en) Method of visually processing image files and an image editor using the same
JPH09179698A (en) Printing information presenting device and its method
JPH0795403A (en) Apparatus for printing of proofread image on basis of information on image quality
JP4168528B2 (en) Copy system control method and apparatus, and computer-readable recording medium recording control program
KR20040002707A (en) Method for generating disk label print data
JP2730716B2 (en) Image processing device
JP5619208B2 (en) Input device, input method, and program
JP6701397B2 (en) Input device, input device control method, and program
JP6479100B2 (en) INPUT DEVICE, INPUT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2016177816A (en) Input device, control method thereof, and program
JP2002200830A (en) Display