JPH08134985A - 局部洗浄装置 - Google Patents

局部洗浄装置

Info

Publication number
JPH08134985A
JPH08134985A JP2361095A JP2361095A JPH08134985A JP H08134985 A JPH08134985 A JP H08134985A JP 2361095 A JP2361095 A JP 2361095A JP 2361095 A JP2361095 A JP 2361095A JP H08134985 A JPH08134985 A JP H08134985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
water
cleaning
gear
nozzle cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2361095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3450924B2 (ja
Inventor
Tetsuya Abe
哲弥 阿部
Yashio Suzuki
弥志雄 鈴木
Naotoshi Inoue
直稔 井上
Yasuo Iijima
康雄 飯島
Mitsuru Iwai
満 岩井
Takeshi Noguchi
剛 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP02361095A priority Critical patent/JP3450924B2/ja
Publication of JPH08134985A publication Critical patent/JPH08134985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450924B2 publication Critical patent/JP3450924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗浄水に気泡を混入させて、しかも、吐水状
態を切り替え可能とした局部洗浄装置を提供する。 【構成】 洗浄ノズルが、ノズル本体10とノズル本体
10の先端にノズル本体10の軸線周りに回転可能に装
着されたノズルキャップ11とからなり、ノズル本体1
0に洗浄水吐水口104と洗浄水の流路に空気を吸入す
る吸気口101pを設け、ノズルキャップ11には複数
の洗浄水噴出口114と、吸気口に通ずる開口を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用便後の局部を洗浄す
るための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】用便後の局部を洗浄する装置において、
洗浄水を放出するノズルに、流体発振素子を組み込んだ
ものが知られている(特公昭63−60182号公報参
照)。洗浄水を放出するノズルに流体発振素子を組み込
むと、流体発振素子の吸気ポートからの空気が気泡とな
って洗浄水に混入し、局部に対して、ソフトな感じが得
られる。また、ノズル本体先端部に設けた小筒を回転さ
せて、吐水状態を切り換え可能としたものが知られてい
る(実公昭58−17824号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、洗浄水
に気泡を混入させて、吐水状態を切り換え可能としたも
のは知られていない。また、洗浄水に気泡を混入させて
ソフトな感じにすると、洗浄力が落ちる。また、局部へ
の強い刺激を好む人もある。ノズルを2本備えれば、切
り替え可能にできるが、装置が複雑となる。本発明は、
洗浄水に気泡を混入させて、しかも、吐水状態を切り替
え可能とした、局部洗浄装置を提供することを目的とす
る。本発明は、一つのノズルで、気泡を混入したり、し
なかったりできる局部洗浄装置を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明は、洗浄ノズル
が、ノズル本体10とノズル本体10の先端にノズル本
体10の軸線周りに回転可能に装着されたノズルキャッ
プ11とからなり、ノズル本体10に洗浄水吐水口10
4と洗浄水の流路に空気を吸入する吸気口101pを設
け、ノズルキャップ11には複数の洗浄水噴出口114
と、吸気口に通ずる開口124を設けたことを特徴とす
る。吐水口104の径(オリフィス径)は、吐水口10
4を流れる洗浄水によりノズル本体内部及びノズルキャ
ップ内部が負圧となるようにするのが好ましい。このよ
うにすると、他の吐水口や吸気口から漏水しないという
利点がある。
【0005】複数の洗浄水噴出口それぞれに対応させ
て、開口を設けてもよいが、洗浄水噴出口の一つが、洗
浄水吐水口と一致しているとき、他の洗浄水噴出口の一
つが吸気用開口となる位置にあるにすると、ノズルキャ
ップの加工上便宜である。そして、複数の洗浄水噴出口
は、形状を異にするのが好ましい。そうすることによ
り、狭い部分に洗浄水を集中させたり、広い範囲に分散
させたりすることができる。
【0006】ノズルキャップを、吸気口124が吐水口
104と一致する位置から、洗浄水噴出口114bが吐
水口104と一致する位置まで、180度回転可能と
し、三個の洗浄水噴出口を、隣合う洗浄水噴出口間が9
0度となるように設けると、吸気口124を洗浄水の噴
出に兼用でき、吸気口124を洗浄水の噴出口としたと
きには、空気の混入がなく、洗浄の感触を多様にでき
る。
【0007】
【実施例】以下図面を参照しつつ説明する。図1は、本
発明に係る洗浄ノズルの分解斜視図であり、図2は洗浄
ノズルを軸線にそって切断した断面図、図3は、図2の
A−A線断面図である。この洗浄ノズルは、ノズル本体
10とノズル本体10の軸線周りにかつノズル本体10
の外周面に密着して回転可能に装着されたノズルキャッ
プ11からなっている。ノズル本体10には、パッキン
102を介して蓋103でカバーされる流路101が設
けられている。ノズルキャップ11は、ノズル本体10
を給水管3に接続するための受け口105の外周面に回
転可能に装着されたキャップホルダー112に、ねじ1
12aで一体化されている。ノズル本体10の外周面に
設けた溝106に、Oリング24が嵌められ、ノズルキ
ャップ11とノズル本体10との水密を保持している。
【0008】流路101は、洗浄水通路107に通じて
おり、洗浄水は水圧により流路101に噴出され、吐水
口104からノズルキャップ11に設けた洗浄水噴出口
114から放出される。ノズルキャップ11には、広口
の洗浄水噴出口114aと、4個の細孔からなるを洗浄
水噴出口114bとを、角度90度の位置関係で設け、
さらに、洗浄水噴出口114bと角度180度の位置関
係に、開口124が設けられている(図3参照)。な
お、吐水口104の周壁には、ノズルキャップ11とノ
ズル本体10との水密を保持するためのOリング25が
嵌めこまれている。
【0009】ノズル本体10の先端には、ストッパーと
なる段部108aが設けられ、ノズルキャップ11の底
部(ノズルキャップ10の先端と向き合う部位)にも同
様な段部108bを設け、段部の側壁が互いに接してい
るとき、ノズル本体10の吐水口104とノズルキャッ
プ11の洗浄水噴出口114とが一致するようにしてあ
る。すなわち、この段部によって、噴出口114aと吐
水口104とが一致する位置と噴出口114bと吐水口
104とが一致する位置との間にのみノズルキャップ1
1が回転できるように回転角を制限する。例えば、図示
の場合、ノズル本体10の先端の段部108aを中心角
が90度の扇形とし、ノズルキャップ11の底部の段部
108bを半円形としてある。このようにすると、ノズ
ル本体10先端の段部108aと、ノズルキャップ11
の底部の段部108bとの間に90度に亘る扇形の空所
ができ、ノズルキャップ11は、90度だけ回転でき
る。そして、段部108a、108bの側壁が互いに接
しているとき、ノズル本体10の吐水口104とノズル
キャップ11の洗浄水噴出口114とが一致するので、
吐水口104と洗浄水噴出口114との位置合わせを確
実に行うことができる。
【0010】この実施例では、ノズルキャップ11を9
0度回転させることにより、いずれかの洗浄水噴出口と
吐水口104と位置が一致する。まず、洗浄水噴出口1
14aが吐水口104と一致しているとき、開口124
から空気が吸入され、流路の吸気口101pに吸入され
る。次に、ノズルキャップ11を90度回転させ、洗浄
水噴出口114bが吐水口104とを一致させると、洗
浄水噴出口114aが開口124の位置に移動し、ここ
から、空気が吸入され、吸気口101pに吸入される。
【0011】次に、図3に示すノズルキャップ11が、
吸気口124が吐水口104と一致する位置から、洗浄
水噴出口114bが吐水口104と一致する位置まで回
転できるようにした場合について説明する。この場合、
ノズルキャップ11の底部の段部108bは、90度の
扇型とする。
【0012】この実施例では、ノズルキャップ11を1
80度回転させることにより、吸気口124、洗浄水噴
出口114a又は洗浄水噴出口114bのいずれかと吐
水口104と位置が一致する。まず、吸気口124が吐
水口104と一致しているとき、吸気口101pは大気
と通じていないので空気は吸入されない。以下、ノズル
キャップ11を90度回転させると、図3に示す状態と
なり、開口124から空気が吸入され、流路の吸気口1
01pに吸入される。次に、ノズルキャップ11をさら
に90度回転させ、洗浄水噴出口114bが吐水口10
4とを一致させると、洗浄水噴出口114aが開口12
4の位置に移動し、ここから、空気が吸入され、吸気口
101pに吸入される。
【0013】次に、ノズルキャップ11の回転機構につ
いて説明する。ノズルキャップ11の回転角度が僅かに
ずれても、洗浄水が局部以外の部分に飛ぶようになるの
で、回転角度を正確に制御することは重要である。図4
に、最もシンプルな機構の斜視図を示す。ノズルキャッ
プホルダーと共に回転するように構成された平歯車46
が回転することにより、ノズルキャップ11が回転す
る。これによって、吐水口104と位置が合う洗浄水噴
出口が切り替わる。この平歯車46は、ノズルキャップ
駆動用モータ41aの回転を伝達シャフト47と駆動歯
車42により伝達することにより回転させられる。ノズ
ルキャップ11が所定の位置に回転した後、ノズル駆動
用モータ41bを回転させ、給水管3を前進させ、ノズ
ルキャップ11を洗浄位置まで移動させる。伝達シャフ
ト47は、給水管3の支持腕48に回転可能でかつ軸方
向には移動できないように支持されており、平歯車46
と駆動歯車42とは、噛み合ったまま移動する。平歯車
46と駆動歯車42とは共に平歯車であるので、給水管
3の停止位置の前後にある程度の誤差が許されて、好都
合である。また、ノズルを伸ばした位置でノズルキャッ
プを回転できるので、途中でも洗浄水噴出口の切り替え
が可能となる。
【0014】図5に、他の回転機構の斜視図、図6にそ
の給水管を除いた正面図を示す。図5及び図6に示した
機構は、ゼネバ歯車52を用いた例である。ゼネバ歯車
52は、ピン51pが入り込める溝52gを持ってお
り、ピンが1本のピン歯車51を原動歯車とし、このピ
ン51pが溝52gにはいってから完全に抜け出るまで
回転する。そして、ピン歯車51が1回転して、ピン5
1pが次の溝52gに入るまでの間停止している。した
がって、モータが回り過ぎて、歯車46を回転させ過ぎ
るおそれがない。通常モータは、電源をオフしても慣性
である程度の角度だけ回転するが、溝52gの数と間隔
とを調整しておけば、ノズルキャップ11を所定の位置
に正確に停止させることができる。また、ピン51pが
回転するときに当接する部位に、ピン51pがスイッチ
41sを押すことによりパルス発生するスイッチ41s
を設けてある。ピン51pにより作動するスイッチ41
sに代えて、ホール素子のような磁気効果を利用する装
置を用いてもよい。また、ステッピングモータを用いれ
ば、このような装置は不要である。なお、平歯車46
は、給水管3に回転できるように嵌められている。そし
て内径側に凹部46aを設け、また、ノズルキャップホ
ルダー112に、この凹部46tに嵌まる凸部112t
を設け、給水管3が後退したとき凸部112tが凹部4
6tに嵌まり、平歯車46の回転をノズルキャップホル
ダー112に伝える。
【0015】次にこの装置の動作を説明する。操作者
が、用便後に、電源をオンにする(通常、コントロール
パネルの洗浄ボタンを押すことによりオンとなるように
構成されている)。このとき、洗浄ノズルの噴出口を好
みにより又は必要により選択する(選択ボタンを押
す)。そして、定常位置にある噴出口が選択されている
とき、制御装置(図示省略)は、ノズル駆動モータ41
bの電源をオンにする。他方定常位置にない噴出口が選
択されているとき、制御装置は、ノズルキャップ駆動モ
ータ41aの電源をオンにする。そして、ピン51pが
1回転する毎に、スイッチ41sを押してパルスを制御
装置に送る。制御装置は、このパルスをカウントして、
所定数のパルスを受け取ったとき、ノズルキャップ駆動
用モータ41aの電源をオフにし、ノズル駆動モータ4
1bの電源をオンにする。ノズルが所定の位置まで前進
した後、ノズル駆動モータ41bは停止し、洗浄動作に
移る。洗浄終了後、停止ボタンを操作者が押すと、制御
装置は、洗浄水の噴出を止め、ノズル駆動モータ41b
を逆回転させる。そして、給水管3が初期位置まで後退
すると、制御装置は、ノズルキャップ駆動モータ41a
を逆回転させ、噴出口を定常位置に戻して停止する。
【0016】以上説明した装置は、ノズルキャップ駆動
とノズル駆動と2個のモータを用いている。次に、モー
タ1個でノズルキャップとノズルと両方を駆動する装置
について図7、図8、図9、図10及び図11により説
明する。図7、図8及び図11(a)は、ノズルを駆動
(伸縮)させる状態を示している。また、図9、図10
及び図11(b)は、ノズルキャップを駆動(回転)さ
せる状態を示す。図11で、実線で示した歯車Gcが同
じく実線で示した歯車Gdと噛み合い、二点鎖線で示し
た歯車Gaが同じく二点鎖線で示した歯車Gbと噛み合
い、点線で示した歯車Gtが同じく点線で示した歯車G
uと噛み合う。このうち、二点鎖線で示した歯車Gaと
歯車Gbとは常時噛み合い、他の歯車は、レバーLの位
置により離れたり噛み合ったりする。以下この動作につ
いて説明する。モータMの回転は、歯車Gaによって、
歯車Gbに伝えられる。歯車Gbは、歯車Gaの軸を軸
としてスイング動作をするレバーLの一端にある軸受け
に支えられている。レバーLの他端には、溝カムCの溝
に嵌めこまれた案内ピンPが設けてある。歯車Gbの軸
に、歯車Gc及び歯車Gtも嵌めこまれ、歯車Gb、歯
車Gc及び歯車Gtが一体となっている。そして、レバ
ーLのスイングにしたがって、歯車Gbは、歯車Gaと
噛み合いながら上下に移動し、歯車Gbが上に移動した
とき、歯車Gcと噛み合う位置に歯車Gdが、また、歯
車Gbが下に移動したとき、歯車Gtと噛み合う位置に
歯車Guが取付けられている。歯車Guと同軸上に歯車
Gvがあり、歯車Gvは歯車Gwと噛み合っている。給
水管3の下面にはラックが設けられており、歯車Gwは
このラックと噛み合っている(図7及び図8参照)。歯
車Gd、歯車Ge、歯車Gf、歯車Gg、歯車Gh及び
歯車Giはこの順に噛み合いを形成し、歯車Giと一体
のフェイス歯車Ghとこのフェイス歯車Ghと噛み合う
歯車Gkとで回転方向を変える。歯車Gkと同じ軸上に
歯車Glがあり、歯車Glと平歯車46とは常時噛み合
っており(固定)、ノズルが収縮したとき、キャップホ
ルダー112の凸部が平歯車46の凹部46tに嵌めこ
まれた状態になる(図9及び図10参照)。
【0017】次にこの装置の動作を説明する。操作者
が、用便後に、電源をオンにする(通常、コントロール
パネルの洗浄ボタンを押すことによりオンとなるように
構成されている)。このとき、洗浄ノズルの噴出口を好
みにより又は必要により選択する(選択ボタンを押
す)。そして、定常位置にある噴出口が選択されている
とき、制御装置(図示省略)は、そのまま、モータMの
電源をオンにする。ノズルが収縮した待機状態のとき、
歯車Gtは歯車Guと噛み合っており、モータMの回転
は歯車Gwに伝わり、給水管3を移動させ、ノズルを伸
ばした後、洗浄動作に入る。他方定常位置にない噴出口
が選択されているとき、制御装置は、溝カムCの駆動装
置をオンにし、レバーLをスイングさせて、歯車Gcを
歯車Gdと噛み合う位置に移動させる。そして、モータ
Mの電源をオンにし、ノズルキャップ11を回転させ
る。ノズルキャップが所定の回転を終了すると、制御装
置は、モータMの電源を一旦オフにし、溝カムCの駆動
装置を逆回転させ、歯車Gtと歯車Guとを噛み合わ
せ、モータMの回転を歯車Gwに伝え、給水管3を移動
させ、ノズルを伸ばし、洗浄動作に入る。洗浄終了後、
停止ボタンを操作者が押すと、制御装置は、洗浄水の噴
出を止め、モータMを逆回転させる。そして、給水管3
が初期位置まで後退すると、制御装置は、溝カムCの駆
動装置をオンにし、レバーLをスイングさせて、歯車G
cを歯車Gdと噛み合う位置に移動させる。そして、モ
ータMの電源をオンにし、ノズルキャップ11を回転さ
せる。ノズルキャップが所定の回転を終了して初期位置
に戻ると、制御装置は、モータMの電源をオフにし、溝
カムCの駆動装置を逆回転させてレバーLを初期位置に
戻して停止する。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、洗浄水に気泡を混入さ
せてしかも吐水状態を切り替えできるので、使用者の好
みに合わせた局部洗浄ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関するノズル部分の一実施例を示す分
解斜視図である。
【図2】本発明に関するノズル部分の断面図である。
【図3】図2のA−A線切断断面図である。
【図4】ノズルキャップを回転させる機構の一例を示す
斜視図である。
【図5】ノズルキャップを回転させる機構の他の例を示
す斜視図である。
【図6】図5の要部の正面図である。
【図7】ノズルキャップを回転させる機構の他の例を示
す斜視図である。
【図8】図7の要部の正面図である。
【図9】図7の作動状態を示す斜視図である。
【図10】図9の要部の正面図である。
【図11】図7の機構の動作を説明するための線図であ
り、(a)はノズル駆動時の歯車の噛み合いを、(b)
はノズルキャップ回転時の歯車の噛み合いを示す。
【符号の説明】
10 ノズル本体 11 ノズルキャップ 104 吐水口 101p 吸気口 114a,114b 洗浄水噴出口 124 吸気口に通ずる開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 康雄 茨城県下館市大字下江連1250番地 日立化 成工業株式会社結城工場内 (72)発明者 岩井 満 茨城県下館市大字下江連1250番地 日立化 成工業株式会社結城工場内 (72)発明者 野口 剛 茨城県下館市大字下江連1250番地 日立化 成工業株式会社結城工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄ノズルが、ノズル本体とノズル本体
    の先端にノズル本体の軸線周りに回転可能に装着された
    ノズルキャップとからなり、ノズル本体に洗浄水吐水口
    と洗浄水の流路に空気を吸入する吸気口を設け、ノズル
    キャップには複数の洗浄水噴出口と、吸気口に通ずる開
    口を設けたことを特徴とする局部洗浄装置。
  2. 【請求項2】 洗浄水噴出口の一つが、洗浄水吐水口と
    一致しているとき、他の洗浄水噴出口の一つが吸気用開
    口となる位置にあることを特徴とする請求項1記載の局
    部洗浄装置。
  3. 【請求項3】 複数の洗浄水噴出口がそれぞれ形状を異
    にすることを特徴とする請求項1又は2記載の局部洗浄
    装置。
  4. 【請求項4】 洗浄ノズルが、ノズル本体とノズル本体
    の先端にノズル本体の軸線周りに回転可能に装着された
    ノズルキャップとからなり、ノズル本体に洗浄水吐水口
    と洗浄水の流路に空気を吸入する吸気口を設け、ノズル
    キャップには三個の洗浄水噴出口を、隣合う洗浄水噴出
    口間が90度となるように設けたことを特徴とする局部
    洗浄装置。
  5. 【請求項5】 吐水口の径を、吐水口を流れる洗浄水に
    よりノズル本体内部及びノズルキャップ内部が負圧とな
    るようにしてなる請求項1、2、3又は4記載の局部洗
    浄装置。
JP02361095A 1994-09-14 1995-02-13 局部洗浄装置 Expired - Lifetime JP3450924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02361095A JP3450924B2 (ja) 1994-09-14 1995-02-13 局部洗浄装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-220196 1994-09-14
JP22019694 1994-09-14
JP02361095A JP3450924B2 (ja) 1994-09-14 1995-02-13 局部洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08134985A true JPH08134985A (ja) 1996-05-28
JP3450924B2 JP3450924B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=26361003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02361095A Expired - Lifetime JP3450924B2 (ja) 1994-09-14 1995-02-13 局部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104674924A (zh) * 2013-11-26 2015-06-03 科勒诺维达株式会社 温水洁身器内的喷嘴组件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104674924A (zh) * 2013-11-26 2015-06-03 科勒诺维达株式会社 温水洁身器内的喷嘴组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3450924B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11712136B2 (en) Showerhead assembly with integrated soap-shampoo reservoir
US9173538B2 (en) Cleaning brush with pulsing water
JP2004517717A (ja) 多機能ディスペンサ
JPH0229332B2 (ja)
JP3450924B2 (ja) 局部洗浄装置
JPH08134986A (ja) 局部洗浄装置
JP3450923B2 (ja) 局部洗浄装置
US11660623B2 (en) Showerhead assembly with oscillating nozzle
CN210357609U (zh) 可切换水花的出水装置
JP3518631B2 (ja) 局部洗浄装置
JP4591542B2 (ja) ノズル装置とそれを使用した衛生洗浄装置
CN217221956U (zh) 一种滚轮切换水花的花洒
JP2002106006A (ja) 浄水機能付湯水混合水栓
CN220991321U (zh) 一种可折叠式组合花洒
JP4622065B2 (ja) 人体局部洗浄装置
CN114225166B (zh) 一种可调式医用雾化器及其工作方法
CN220620334U (zh) 一种宽幅清洗的喷水体及坐便器盖板
JP2003000463A (ja) ミストシャワー装置
JPH056987Y2 (ja)
JPH05198Y2 (ja)
JPS60891Y2 (ja) 口腔衛生器の可動歯ブラシ
JPH0663458A (ja) 吐水ヘッド
CN118558485A (zh) 一种具有大面积出水的淋浴杆
JP3564868B2 (ja) 携帯用洗浄器
JPH0857011A (ja) 浴槽内への噴流供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term