JPH0813490A - 全回転チュ−ビング装置のチャック装置 - Google Patents
全回転チュ−ビング装置のチャック装置Info
- Publication number
- JPH0813490A JPH0813490A JP14893094A JP14893094A JPH0813490A JP H0813490 A JPH0813490 A JP H0813490A JP 14893094 A JP14893094 A JP 14893094A JP 14893094 A JP14893094 A JP 14893094A JP H0813490 A JPH0813490 A JP H0813490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chuck
- frame
- cylinder
- rotary
- side cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 チャック開閉時に回転側に油を供給する必要
をなくし、円周上のいかなる場所でもチャックの開閉が
行なえるようにして油圧ホ−スの着脱作業をなくすこ
と、及びチャック部材の摺動部をなくし、チャック部等
の摩耗・損傷を減殺し、作業能率をより向上させるとと
もに、チャック装置自体の省力化を図ることを目的とす
る。 【構成】 ベ−スフレ−ム13上に昇降可能に支持され
た昇降フレ−ム14と、昇降フレ−ム14上に立設され
た固定側シリンダ3と、昇降フレ−ム14内に回転可能
に設けた下部回転フレ−ム16と、下部回転フレ−ム1
6上に立設した回転側シリンダ2と、回転側シリンダ2
のロッドに連結された上部回転フレ−ム(B)8と固定側
シリンダ3のロッドに連結された上部回転フレ−ム(A)
10及びこれら回転フレ−ム間のベアリング9とからな
り、固定側シリンダ3の推力を利用してベアリング9を
介し回転側シリンダ2を作動し、さらにチャックシリン
ダ1を作動させて移動バンド5,6,7を開閉するよう
にした。
をなくし、円周上のいかなる場所でもチャックの開閉が
行なえるようにして油圧ホ−スの着脱作業をなくすこ
と、及びチャック部材の摺動部をなくし、チャック部等
の摩耗・損傷を減殺し、作業能率をより向上させるとと
もに、チャック装置自体の省力化を図ることを目的とす
る。 【構成】 ベ−スフレ−ム13上に昇降可能に支持され
た昇降フレ−ム14と、昇降フレ−ム14上に立設され
た固定側シリンダ3と、昇降フレ−ム14内に回転可能
に設けた下部回転フレ−ム16と、下部回転フレ−ム1
6上に立設した回転側シリンダ2と、回転側シリンダ2
のロッドに連結された上部回転フレ−ム(B)8と固定側
シリンダ3のロッドに連結された上部回転フレ−ム(A)
10及びこれら回転フレ−ム間のベアリング9とからな
り、固定側シリンダ3の推力を利用してベアリング9を
介し回転側シリンダ2を作動し、さらにチャックシリン
ダ1を作動させて移動バンド5,6,7を開閉するよう
にした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築・土木等の基礎工事
に使用する大口径鋼管杭やケ−シングチュ−ブの押込・
引抜を行なうチュ−ビング装置のチャック装置に関する
ものである。
に使用する大口径鋼管杭やケ−シングチュ−ブの押込・
引抜を行なうチュ−ビング装置のチャック装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】全回転式ケ−シング掘削機として、特開
昭61−270418号に開示されたように、回転体側
についた油圧装置に作動油を供給する装置を有する、
(1)バンド式チャック方式のものと、特開昭63−25
1520号に示されるような、回転中心に向って収束す
るテ−パ面に楔状のチャック部材を摺動させてケ−シン
グを保持する、(2)楔式チャック方式のものが知られて
いる。
昭61−270418号に開示されたように、回転体側
についた油圧装置に作動油を供給する装置を有する、
(1)バンド式チャック方式のものと、特開昭63−25
1520号に示されるような、回転中心に向って収束す
るテ−パ面に楔状のチャック部材を摺動させてケ−シン
グを保持する、(2)楔式チャック方式のものが知られて
いる。
【0003】(1)のバンド式チャック方式のものは、バ
ンドを遠隔操作によって自在に開閉し、継手の自動着脱
を可能にしている。このため従来のように、人手によっ
て継手を着脱する場合と比較して、ケ−シングチュ−ブ
の押込・引抜き作業を能率良く行うことができるという
利点がある。
ンドを遠隔操作によって自在に開閉し、継手の自動着脱
を可能にしている。このため従来のように、人手によっ
て継手を着脱する場合と比較して、ケ−シングチュ−ブ
の押込・引抜き作業を能率良く行うことができるという
利点がある。
【0004】しかし、バンド式チャック方式のものは、
回転体側にチャック用の油圧装置が有る為、作動油を供
給する油圧ホ−スの着脱を頻繁に行なわなければならな
いうえ、作動油供給装置の配置の関係で任意の位置でケ
−シングチュ−ブを停止させてチャックを開閉すること
ができない。このため作業の能率向上及び安全性向上の
障害になっていた。
回転体側にチャック用の油圧装置が有る為、作動油を供
給する油圧ホ−スの着脱を頻繁に行なわなければならな
いうえ、作動油供給装置の配置の関係で任意の位置でケ
−シングチュ−ブを停止させてチャックを開閉すること
ができない。このため作業の能率向上及び安全性向上の
障害になっていた。
【0005】これに対して、(2)の楔式チャック方式の
ものは、上記バンド式チャック方式の欠点を解決しよう
とするものであって、チャック用シリンダを回転させる
ことなくケ−シングチュ−ブをチャッキングして回転さ
せることができるようにしたので、チャック用シリンダ
に圧油を供給・排出するホ−スの着脱作業をする必要が
なくなるという利点がある。
ものは、上記バンド式チャック方式の欠点を解決しよう
とするものであって、チャック用シリンダを回転させる
ことなくケ−シングチュ−ブをチャッキングして回転さ
せることができるようにしたので、チャック用シリンダ
に圧油を供給・排出するホ−スの着脱作業をする必要が
なくなるという利点がある。
【0006】しかし、上記の楔式チャック方式のもの
は、楔状チャック部材をテ−パ面を有する回転体とケ−
シングチュ−ブとの間に楔入又は離脱するのに、テ−パ
面とケ−シングチュ−ブとの摩擦抵抗に抗して作動させ
なければならない。この為チャックシリンダを大きくす
る必要があり、チャック部材及びテ−パ面の摩耗・損傷
が激しくなる等の欠点があった。
は、楔状チャック部材をテ−パ面を有する回転体とケ−
シングチュ−ブとの間に楔入又は離脱するのに、テ−パ
面とケ−シングチュ−ブとの摩擦抵抗に抗して作動させ
なければならない。この為チャックシリンダを大きくす
る必要があり、チャック部材及びテ−パ面の摩耗・損傷
が激しくなる等の欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の問題点
を解決すべく、チャック開閉時に回転側に油を供給する
必要をなくし、円周上のいかなる場所でもチャックの開
閉が行なえるようにして油圧ホ−スの着脱作業をなくす
こと、及びチャック部材の摺動部をなくし、チャック部
等の摩耗・損傷を減殺し、作業能率をより向上させると
ともに、チャック装置自体の省力化を図ることを目的と
する。
を解決すべく、チャック開閉時に回転側に油を供給する
必要をなくし、円周上のいかなる場所でもチャックの開
閉が行なえるようにして油圧ホ−スの着脱作業をなくす
こと、及びチャック部材の摺動部をなくし、チャック部
等の摩耗・損傷を減殺し、作業能率をより向上させると
ともに、チャック装置自体の省力化を図ることを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】ベ−スフレ−ム13上に
昇降可能に支持された昇降フレ−ム14と、昇降フレ−
ム14上に立設された固定側シリンダ3と、昇降フレ−
ム14内に回転可能に設けた下部回転フレ−ム16と、
下部回転フレ−ム16上に立設した回転側シリンダ2
と、回転側シリンダ2のロッドに連結された上部回転フ
レ−ム(B)8と固定側シリンダ3のロッドに連結された
上部回転フレ−ム(A)10及びこれら回転フレ−ムA,
B間のベアリング9とからなり、固定側シリンダ3の推
力を利用してベアリング9を介し回転側シリンダ2を作
動し、さらにチャックシリンダ1を作動させて移動バン
ド5,6,7を開閉するようにした。
昇降可能に支持された昇降フレ−ム14と、昇降フレ−
ム14上に立設された固定側シリンダ3と、昇降フレ−
ム14内に回転可能に設けた下部回転フレ−ム16と、
下部回転フレ−ム16上に立設した回転側シリンダ2
と、回転側シリンダ2のロッドに連結された上部回転フ
レ−ム(B)8と固定側シリンダ3のロッドに連結された
上部回転フレ−ム(A)10及びこれら回転フレ−ムA,
B間のベアリング9とからなり、固定側シリンダ3の推
力を利用してベアリング9を介し回転側シリンダ2を作
動し、さらにチャックシリンダ1を作動させて移動バン
ド5,6,7を開閉するようにした。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。全回転チュ−ビング装置は、図3及び図4に示
すように、4本のジャッキシリンダ12により水平に保
持されるベ−スフレ−ム13の四周に、昇降フレ−ム1
4を昇降させるための4本のスラストシリンダ15を立
設している。昇降フレ−ム14には、リング状の下部回
転フレ−ム16(図2)がベアリング24により回転可
能に支持されており、下部回転フレ−ム16の外周には
リングギヤ17が形成され、このリングギヤ17に昇降
フレ−ム14上に設けた2台の油圧モ−タ18の出力軸
20の下端に取付けたピニオンギヤ21がアイドラギヤ
22を介して噛合っている。アイドラギヤ22はアイド
ラシャフト23のまわりに回転可能に支持されている。
明する。全回転チュ−ビング装置は、図3及び図4に示
すように、4本のジャッキシリンダ12により水平に保
持されるベ−スフレ−ム13の四周に、昇降フレ−ム1
4を昇降させるための4本のスラストシリンダ15を立
設している。昇降フレ−ム14には、リング状の下部回
転フレ−ム16(図2)がベアリング24により回転可
能に支持されており、下部回転フレ−ム16の外周には
リングギヤ17が形成され、このリングギヤ17に昇降
フレ−ム14上に設けた2台の油圧モ−タ18の出力軸
20の下端に取付けたピニオンギヤ21がアイドラギヤ
22を介して噛合っている。アイドラギヤ22はアイド
ラシャフト23のまわりに回転可能に支持されている。
【0010】さて、図1に戻り、1は固定バンド4と移
動バンド5,7の端部間に設けたチャックシリンダで、
これにより移動バンド5,6,7を作動させてケ−シン
グチュ−ブ11(図2)がチャッキングされる。固定バン
ド4及び3つの移動バンド5,6及び7はそれぞれ円弧
状をなし、固定バンド4と移動バンド5,7はチャック
シリンダ1で結合されているが、移動バンド5と6或い
は移動バンド6と7は端部でピン結合されている。チャ
ックシリンダ1に圧油を供給できるようにするため、回
転側シリンダ2を回転体側即ち下部回転フレ−ム16上
に複数本(図では5本)立設し、該回転側シリンダ2の
シリンダロッドを上部回転フレ−ム(B)8(図2)、ベ
アリング9及び上部回転フレ−ム(A)10を介して引き
上げる為の固定側シリンダ3を昇降フレ−ム14上に複
数本立設している。上部回転フレ−ム(A)10と上部回
転フレ−ム(B)8はベアリング9を介して相対回転自由
である。そして上部回転フレ−ム(B)8は回転側シリン
ダ2のロッド端と、又上部回転フレ−ム(A)10は固定
側シリンダ3のロッド端と夫々ブラケットを介し連結さ
れている。チャック部は対をなして設けたチャックシリ
ンダ1の伸縮によって連接された3個の移動バンド5,
6,7を開閉し、これら移動バンド5,6,7と固定バ
ンド4とでケ−シングチュ−ブ11をチャック又は開放
する。
動バンド5,7の端部間に設けたチャックシリンダで、
これにより移動バンド5,6,7を作動させてケ−シン
グチュ−ブ11(図2)がチャッキングされる。固定バン
ド4及び3つの移動バンド5,6及び7はそれぞれ円弧
状をなし、固定バンド4と移動バンド5,7はチャック
シリンダ1で結合されているが、移動バンド5と6或い
は移動バンド6と7は端部でピン結合されている。チャ
ックシリンダ1に圧油を供給できるようにするため、回
転側シリンダ2を回転体側即ち下部回転フレ−ム16上
に複数本(図では5本)立設し、該回転側シリンダ2の
シリンダロッドを上部回転フレ−ム(B)8(図2)、ベ
アリング9及び上部回転フレ−ム(A)10を介して引き
上げる為の固定側シリンダ3を昇降フレ−ム14上に複
数本立設している。上部回転フレ−ム(A)10と上部回
転フレ−ム(B)8はベアリング9を介して相対回転自由
である。そして上部回転フレ−ム(B)8は回転側シリン
ダ2のロッド端と、又上部回転フレ−ム(A)10は固定
側シリンダ3のロッド端と夫々ブラケットを介し連結さ
れている。チャック部は対をなして設けたチャックシリ
ンダ1の伸縮によって連接された3個の移動バンド5,
6,7を開閉し、これら移動バンド5,6,7と固定バ
ンド4とでケ−シングチュ−ブ11をチャック又は開放
する。
【0011】
【作動】図5のチャック装置の油圧回路図を参照して説
明する。図2で固定側シリンダ3を上方に伸すと、上部
回転フレ−ム(A)10と昇降フレ−ム14との距離を広
げ、同時にベアリング9と共に回転側シリンダ2のロッ
ドを引っ張り上げる。すると回転側シリンダ2のロッド
側と配管a,bで接続されているチャックシリンダ1の
ロッド側に圧油が供給され、チャックシリンダ1を縮め
ることにより移動バンド5,6,7を締め付けケ−シン
グチュ−ブ11を締め付ける。また、固定側シリンダ3
を縮めると、上部回転フレ−ム(A)10と昇降フレ−ム
14との距離を縮め、回転側シリンダ2のロッドを押し
下げる。すると、回転側シリンダ2のヘッド側と配管
c,dで接続されているチャックシリンダ1のヘッド側
に圧油を供給し、チャックシリンダ1を伸ばし、移動バ
ンド5,6,7を広げてケ−シングチュ−ブ11を解放
する。
明する。図2で固定側シリンダ3を上方に伸すと、上部
回転フレ−ム(A)10と昇降フレ−ム14との距離を広
げ、同時にベアリング9と共に回転側シリンダ2のロッ
ドを引っ張り上げる。すると回転側シリンダ2のロッド
側と配管a,bで接続されているチャックシリンダ1の
ロッド側に圧油が供給され、チャックシリンダ1を縮め
ることにより移動バンド5,6,7を締め付けケ−シン
グチュ−ブ11を締め付ける。また、固定側シリンダ3
を縮めると、上部回転フレ−ム(A)10と昇降フレ−ム
14との距離を縮め、回転側シリンダ2のロッドを押し
下げる。すると、回転側シリンダ2のヘッド側と配管
c,dで接続されているチャックシリンダ1のヘッド側
に圧油を供給し、チャックシリンダ1を伸ばし、移動バ
ンド5,6,7を広げてケ−シングチュ−ブ11を解放
する。
【0012】
【効果】固定側シリンダ3の推力を利用して回転側シリ
ンダ2を作動し、さらにチャックシリンダを作動させる
ようにしたので、チャック開閉時に回転側に油を供給す
る必要がなく、円周上のいかなる場所でもチャックの開
閉が行なえ、油圧ホ−スの着脱作業が全くなくなった。
又チャック部材の摺動部がないので、チャック部等の摩
耗・損傷がなく、チャック作業能率が一段と向上され
た。
ンダ2を作動し、さらにチャックシリンダを作動させる
ようにしたので、チャック開閉時に回転側に油を供給す
る必要がなく、円周上のいかなる場所でもチャックの開
閉が行なえ、油圧ホ−スの着脱作業が全くなくなった。
又チャック部材の摺動部がないので、チャック部等の摩
耗・損傷がなく、チャック作業能率が一段と向上され
た。
【図1】本発明に関るチュ−ビング装置の要部平面図。
【図2】同じく側面図。
【図3】チュ−ビング装置の要部平面図。
【図4】チュ−ビング装置の側面図。
【図5】油圧回路図。
1 チャックシリンダ 2 回転側シリンダ 3 固定側シリンダ 4 固定バンド 5,6,7 移動バンド 8 上部回転フレ−
ム(B) 9 ベアリング 10 上部回転フレ−
ム(A) 11 ケ−シングチュ−ブ 12 ジャッキシリン
ダ 13 ベ−スフレ−ム 14 昇降フレ−ム 15 スラストシリンダ 16 下部回転フレ−
ム 17 リングギヤ 18 油圧モ−タ 19 減速機 20 出力軸 21 ピニオンギヤ 22 アイドラギヤ 23 アイドラシャフト 24 ベアリング
ム(B) 9 ベアリング 10 上部回転フレ−
ム(A) 11 ケ−シングチュ−ブ 12 ジャッキシリン
ダ 13 ベ−スフレ−ム 14 昇降フレ−ム 15 スラストシリンダ 16 下部回転フレ−
ム 17 リングギヤ 18 油圧モ−タ 19 減速機 20 出力軸 21 ピニオンギヤ 22 アイドラギヤ 23 アイドラシャフト 24 ベアリング
Claims (1)
- 【請求項1】 ベ−スフレ−ム(13)上に昇降可能に支持
された昇降フレ−ム(14)と、昇降フレ−ム(14)上に立設
された固定側シリンダ(3)と、昇降フレ−ム(14)内に回
転可能に設けた下部回転フレ−ム(16)と、下部回転フレ
−ム(16)上に立設した回転側シリンダ(2)と、回転側シ
リンダ(2)のロッドに連結された上部回転フレ−ム(B)
(8)と固定側シリンダ(3)のロッドに連結された上部回
転フレ−ム(A)(10)及びこれら回転フレ−ム(A,B)間
のベアリング(9)とからなり、固定側シリンダ(3)の推
力を利用してベアリング(9)を介し回転側シリンダ(2)
を作動し、さらにチャックシリンダ(1)を作動させて移
動バンド(5,6,7)を開閉するようにしたことを特徴と
する全回転チュ−ビング装置のチャック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14893094A JPH0813490A (ja) | 1994-06-30 | 1994-06-30 | 全回転チュ−ビング装置のチャック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14893094A JPH0813490A (ja) | 1994-06-30 | 1994-06-30 | 全回転チュ−ビング装置のチャック装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0813490A true JPH0813490A (ja) | 1996-01-16 |
Family
ID=15463847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14893094A Pending JPH0813490A (ja) | 1994-06-30 | 1994-06-30 | 全回転チュ−ビング装置のチャック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0813490A (ja) |
-
1994
- 1994-06-30 JP JP14893094A patent/JPH0813490A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3075723B1 (ja) | 金属製パイプ端に金属製フランジを溶接する装置 | |
CN105127707B (zh) | 隧道内拆解土压平衡盾构机的方法 | |
KR101148504B1 (ko) | 슬라이딩 개폐구조 및 터닝 롤러를 이용한 턴오버 장치 | |
JP4092665B1 (ja) | 掘削作業機における長尺部材立ち上げセット装置 | |
US4068895A (en) | Demolition machine for delining a furnace | |
CN113511588A (zh) | 启闭机油缸的翻转行走装置及方法 | |
CN113216188A (zh) | 超灌混凝土处理装置及水下混凝土灌注桩施工工艺 | |
KR101137553B1 (ko) | 소음 및 비산먼지 차단장치와 수동식 맨홀 틀 인상장치를 이용한 저소음?비굴착식 맨홀보수공법 | |
JPH0813490A (ja) | 全回転チュ−ビング装置のチャック装置 | |
CN212406720U (zh) | 一种竖井掘进机 | |
JP2002021457A (ja) | 立坑掘削機 | |
JP4884582B2 (ja) | 既設流体管の伸縮可撓化方法及び装置 | |
JP3869962B2 (ja) | 竪形炉内壁耐火物の解体装置及び解体方法 | |
JPH02125022A (ja) | ケーソン用掘削機 | |
CN220520089U (zh) | 一种适用于基坑狭窄空间设备安装的辅助装置 | |
CN220668379U (zh) | 一种给排水施工临时封堵结构 | |
CN220599826U (zh) | 一种双层嵌套式密封拱顶浇筑装置 | |
CN215482950U (zh) | 一种高效的水下截桩装置 | |
JP2747221B2 (ja) | 全回転式ケ−シング掘削機のチャック装置の油圧回路 | |
CN218208114U (zh) | 一种可变角度顶管机千斤顶后靠钢盒 | |
CN218405328U (zh) | 一种水坝防水水闸 | |
JP3828460B2 (ja) | 螺旋状掘削羽根を有する回転捩じ込み杭をチュービング装置のチャック装置で把持する方法 | |
JP2000226849A (ja) | 回転杭貫入装置 | |
CN217783433U (zh) | 一种单人起下抽油杆防污染夹紧装置 | |
JP3001083B2 (ja) | シールドマシンの方向転換方法及び装置 |