JPH081339B2 - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JPH081339B2
JPH081339B2 JP61163451A JP16345186A JPH081339B2 JP H081339 B2 JPH081339 B2 JP H081339B2 JP 61163451 A JP61163451 A JP 61163451A JP 16345186 A JP16345186 A JP 16345186A JP H081339 B2 JPH081339 B2 JP H081339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
compressor
refrigeration cycle
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61163451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321447A (ja
Inventor
慶一 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61163451A priority Critical patent/JPH081339B2/ja
Priority to US07/071,663 priority patent/US4833893A/en
Priority to KR1019870007429A priority patent/KR920009306B1/ko
Publication of JPS6321447A publication Critical patent/JPS6321447A/ja
Publication of JPH081339B2 publication Critical patent/JPH081339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0401Refrigeration circuit bypassing means for the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は冷凍サイクルに係り、特に蓄熱器を備えた冷
凍サイクルに関する。
(従来の技術) 冷凍サイクルに蓄熱器を設け、この蓄熱器に蓄えた熱
を一時的に利用して能力向上を図る試みは従来からなさ
れていた。従来のこの種の冷凍サイクルとして例えば第
7図に示される特公昭49−20023号公報記載のものがあ
る。この冷凍サイクルは、冷凍運転時に圧縮機で高温高
圧になった冷媒を蓄熱器2に導き蓄熱しておき、蒸発器
表面の着霜や結氷を融解する除霜運転時にこの蓄熱を利
用するように構成したものである。即ち、冷凍運転時に
は冷媒は実線矢印で示されるように順次圧縮機1、四方
弁3、蓄熱器2、凝縮器4、減圧装置7、蒸発器8を流
れ圧縮機1に環流し、このサイクルの間に蓄熱器2に高
温冷媒からその熱を吸収し蓄熱しておく一方、除霜運転
時には四方弁3を切換えて流路切換えを図り、冷媒は破
線矢印で示されるように順次圧縮機1、四方弁3、蒸発
器8、バイパス管B、蓄熱器2を流れ圧縮機1に環流
し、このとき蒸発器8を除霜して熱交換され液化した冷
媒は蓄熱器2で熱交換されて気化して圧縮機1に戻るよ
うになっている。なお、符号23,24,25は逆止弁である。
このように冷凍運転時に高温冷媒より吸熱して蓄熱する
一方、除霜運転時に蒸発器を通過して除霜後の冷媒に上
記蓄熱を放出して加熱するようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の冷凍サイクルにあっては、蓄熱
器2における蓄熱は除霜改善には利用されていたが、最
も蓄熱器の蓄熱を利用したい冷凍サイクルの利用側熱交
換器(凝縮器)の立上り時には全く利用されていないと
いう問題点がある。
また、蓄熱時に圧縮機1から蓄熱器2に至るまでの管
路Aは高圧となり、冷媒はバイパス管Bに流入する。即
ち、蓄熱時に逆止弁23から管路Aの分岐点に至るまでの
バイパス管Bが液溜りになるという問題点がある。
本発明は上記事情に鑑み創案されたもので、その目的
とする処は、冷凍サイクルの利用側熱交換器(凝縮器)
の立上り時に蓄熱器における蓄熱を有効に利用すること
ができるとともに各管路の液溜りを解消することができ
る冷凍サイクルを提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため本発明は、圧縮機、凝縮
器、減圧装置、蒸発器を順次管路で接続してなる冷凍サ
イクルにおいて、上記圧縮機の吐出側と凝縮器との間に
蓄熱器を介装するとともに、バイパス管を一端を上記凝
縮器と減圧装置との間に接続し他端を上記蓄熱器を介し
て上記減圧装置と蒸発器との間に接続するように設け、
さらに上記バイパス管を蓄熱器の出口側で分岐して上記
圧縮機の吸込側に接続する分岐管を設けたことを特徴と
するものである。
(作用) 本発明は前記手段により、蓄熱器に蓄熱された熱を利
用する冷凍サイクルの利用側熱交換器(凝縮器)の立上
り運転時には、圧縮機で加圧された冷媒は蓄熱器を介し
て凝縮器を通り、ここで熱交換が行われ、この凝縮器を
経てバイパス管に流入した冷媒は蓄熱器で熱交換され加
熱された後、蒸発器を介して圧縮機に環流し、圧縮機吸
込側の温度を高めることにより、凝縮器で大きな出力で
暖房を行うことができる。また、立上り運転時に蓄熱器
から出た冷媒を蒸発器を通さずに分岐管より直接に圧縮
機に戻すことにより蒸発器での放熱を防止できる。
(実施例) 以下、本発明に係る冷凍サイクルの実施例を第1図及
び第2図を参照して説明する。
第1図は空気調和機の冷凍サイクル図を示し、同図に
おいて符号1は圧縮機、2は蓄熱器、4は利用側の熱交
換器(凝縮器)例えば室内熱交換器、7は減圧装置、8
は熱源側の熱交換器(蒸発器)例えば室外熱交換器であ
る。
上記蓄熱器2は、その内部に蓄熱材2Bを充填したもの
からなり、本実施例では、例えば蓄熱槽2A内にパラフィ
ン115°(融点45℃)が充填されており、この蓄熱器2
は圧縮機1で圧縮されて高温高圧となった冷媒の熱を冷
媒配管2Aより受容して蓄熱しておくものであり、冷凍サ
イクル上高い温度で蓄熱できるものである。
また、上記室内熱交換器4と室外熱交換器8との間に
はバイパス管Baが設けられ、このバイパス管の一端は室
内熱交換器4と減圧装置7との間に接続され、他端は蓄
熱器2を介して上記減圧装置7と室内熱交換器8との間
に接続されている。そして、上記バイパス管Baには開閉
弁5、減圧装置6及び冷媒配管2Dが介装されている。
さらに、上記バイパス管Baは蓄熱器2から出た後に分
岐して圧縮機1の吸込側に接続される分岐管Bbを有し、
この分岐管Bbには開閉弁9が介装されている。
また、上記室内外熱交換器4,8は、それぞれ室内ファ
ン(凝縮器用ファン)12及び室外ファン(蒸発器用ファ
ン)13を備えており、蓄熱器2はその内部温度を検出す
る蓄熱温度センサ(たとえば、サーミスタ等)10を備え
ている。
次に前述のように構成された本発明に係る空気調和機
の冷凍サイクルの動作について説明する。
先ず、各モードにおける室内ファン12、室外ファン1
3、開閉弁5,9及び減圧装置7の各状態を表わした次表に
もとずき各動作を説明する。なお、開閉弁5,9、減圧装
置7、室内ファン12及び室外ファン13は制御装置20によ
り次表に示すように制御され、使用者が図示しない運転
選択スイッチを蓄熱運転か通常運転かを設定する。又、
減圧装置7は自動温度膨脹弁でも良いが、望ましくは特
開昭59−170653号公報に記載されている電動式膨脹弁が
良い。そして減圧装置7は温度センサ17,18により蒸発
温度と圧縮機1の吸込み温度の差が一定になるようない
わゆるスーパーヒート制御を行なうことができる。
(1)蓄熱運転 使用者が図示しない運転選択スイッチを蓄熱運転に設
定すると、運転モードは、「蓄熱」となる。即ち圧縮機
1で加圧された冷媒は蓄熱器2を介して室内熱交換器
4、減圧装置7、室外熱交換器8を経て圧縮機1に環流
される。この循環の間に、蓄熱器2に蓄熱され、本実施
例においては蓄熱温度センサ10がたとえば50℃以下にな
ると圧縮機1をONし、55℃以上になると圧縮機1をOFF
する制御を行なう。
(2)通常運転 使用者が図示しない運転選択スイッチにより通常運転
を設定すると、蓄熱槽2A内の温度により自動的に蓄熱利
用暖房モードあるいは暖房蓄熱モードが選択される。
本実施例では例えば、蓄熱槽2Aの温度が10℃以上ある
場合は、蓄熱材2Bの熱量を利用して高暖房能力が出せる
「蓄熱利用暖房モード」が開始される。逆に蓄熱槽2Aの
温度が10℃以下の場合蓄熱利用の高暖房能力運転ができ
ないので「暖房蓄熱モード」の運転となる。
まず、最初に蓄熱利用暖房運転に入った場合について
説明する。
(2)−蓄熱利用暖房(暖房立上り)モード 暖房運転を必要としない時に蓄熱器2に蓄熱しておき
その熱を利用して、暖房立上り時に大きな出力で一気に
暖房を行う運転である。上記表のように開閉弁5及び分
岐管Bbに設けられた開閉弁9を開き、原則として減圧装
置7を閉じ室外ファン13をOFFすると、第1図の実線矢
印で示される冷凍サイクルが遂行され、圧縮機1で加圧
された冷媒は蓄熱器2を介して室内熱交換器4を通り、
ここで、熱交換が行われる。そして、室内熱交換器4を
経て液化した冷媒は、開閉弁5、減圧装置6を経て蓄熱
器2で熱交換が行われ加熱される。蓄熱器2で加熱され
た冷媒は分岐管Bbに流入に開閉弁9を通って圧縮機1に
環流する。ここで、蓄熱材2Bの温度が高いため、冷媒は
ここで蒸発する。そして、冷媒の蒸発温度は高くなるた
め圧縮機1の吸込圧力も高くなり冷媒の循環量が増大す
るため、室内熱交換器4において大きな出力で一気に暖
房を行うことができる。
即ち、この場合には室内熱交換器4と室外熱交換器8
との間を接続するバイパス管Baに分岐管Bbを設け、この
分岐管Bbを圧縮機1吸込側に接続したため、暖房立上り
時における蓄熱利用暖房モードにおいて室外熱交換器8
における放熱ロスを防止することができるとともに圧力
損失をも回避できる。
上述の実施例では、減圧装置7を閉じたが、減圧装置
7をスーパーヒート制御し冷媒を一部室外熱交換器8へ
流し(その場合室外ファンをON)、外気から吸熱しても
よい。又、暖房立上りモードにおいて開閉弁9を常時開
放したが、蓄熱器2内に設けた蓄熱温度センサ10の検出
値に基づき開閉弁9を開・閉制御してもよい。即ち、蓄
熱器2の蓄熱温度センサ10が15℃以下の場合には、開閉
弁9を閉じ、室外熱交換器8に冷媒を流すように制御す
るものである。
すなわち、第2図において蓄熱センサ10温度をTHC
し、室外熱交換器8における放熱開始温度を初期設定温
度としてT0とする。ここで、T0は例えば15℃とする。運
転開始されると、THCとT0とを比較する(ステップ
)。そして、THC≧T0であれば開閉弁9を開き(ステ
ップ)THC<T0であれば開閉弁9を閉じる(ステップ
)。なお、この場合、室外ファン13は開閉弁9が開く
ときは同時にOFFし、開閉弁9が閉じるときはONとする
制御を行う(減圧装置7に冷媒を流し、スーパーヒート
制御した場合は室外ファン13 ON)。なお、上述の暖房
立上り時のモリエル線図は第3図に示され、第3図にお
けるA,B,C,Eは第1図における各部所A,B,C,Eに対応した
ものである。
しかして、蓄熱利用暖房モードと暖房・蓄熱モードと
の切換えは次表のように蓄熱センサ10温度(THC)とを
設定値(TP)との比較において行い、ここで、TPはたと
えば10℃とする。蓄熱利用暖房運転を続けると蓄熱槽2A
の温度が低下し、たとえば2Aの温度がTP以下になると後
述する「暖房蓄熱運転モード」((2)−)に自動的
に切換わる。
(2)−暖房・蓄熱モード 暖房を継続するとともにその間に蓄熱する暖房・蓄熱
モードにおいては、圧縮機1で加圧された冷媒は蓄熱器
2を介して室内熱交換器4、減圧装置7、室外熱交換器
8を経て圧縮機1に環流される。このように暖房運転を
続けると、外気温が低い場合室外熱交換器8に霜がつ
く。このため除霜運転を行う必要がある。
なお、「蓄熱モード」と「暖房・蓄熱モード」との切
換えは次表のように室温(TIN)と室内サーモスタット
の設定値(TS)との比較により自動的に行ってもよい。
その場合、前述した(1)の蓄熱運転に入るが蓄熱運
転中TS>TINの場合は暖房蓄熱運転に入る。その際さら
に立上りをよくする必要がある場合には蓄熱槽2Aの温度
が10℃以上であれば蓄熱利用運転に入ってもよい。
次に除霜運転モードについて説明する。
(2)−除霜モード 室外熱交換器の除霜を行うモードにおいては、暖房蓄熱
運転中、室外熱交換器8の暖房側入口部に設けられた温
度センサ16の検出値が設定値(例えば−15℃)以下の場
合に除霜が開始される。なお、この場合、先に行った除
霜から所定時間(例えば40分)経過していることも除霜
開始条件となる。そして、温度センサ16の検出値が設定
値(たとえば10℃)以上のとき除霜が終了し前記した温
度蓄熱運転となる。
除霜モードの冷媒経路は、開閉弁5が開となるため、
第1図の破線矢印で示されるように、圧縮機1、蓄熱器
2、室内熱交換器4、開閉弁5、減圧装置6、室外熱交
換器8、圧縮機1のループとなり、蓄熱器2の蓄熱を除
霜に有効に利用する。そして、除霜時には暖房を継続し
ながら除霜を行うことができる。なお、上述の除霜時の
モリエル線図は第4図に示され、第4図におけるA,B,C,
D,Eは第1図における各部所A,B,C,D,Eに対応したもので
ある。
第1図に示した実施例では暖房専用の空気調和機の冷
媒サイクルについて説明したが第5図に示すように暖・
冷房可能なヒートポンプ式空気調和機の冷凍サイクルに
も本発明は適用可能である。
即ち、室内熱交換器4の近傍に温度センサ31,32を設
け、又、バイパス管Baに逆止弁11を設け、さらに蓄熱器
2と室内熱交換器4との間に四方弁3を介装することに
より、冷房サイクルが可能となる。第3図に示す実施例
では、冷房モード以外は前述した実施例と同様なサイク
ルとなるため、「冷房モード」のみ説明する。
冷房モードにおいては、圧縮機1で加圧された冷媒は
蓄熱器2を介して四方弁3、室外熱交換器8、減圧装置
7、室内熱交換器4を経て圧縮機1に環流される。この
冷房運転の間にも蓄熱器2で蓄熱される。なお、開閉弁
5,9は閉としたが開閉弁5,9の少くとも一方を開としてバ
イパス管Ba中の冷媒を戻してもよい。
以上の説明した第1図及び第5図に図示した実施例で
は、減圧装置7は特開昭59−170653号公報に記載されて
いる電動式膨脹弁としたが、減圧装置7を自動温度膨脹
弁として開閉弁21を、第6図(a)に図示するように構
成すれば減圧装置7へ流入する冷媒を完全に遮断でき
る。すなわち、第6図(a)では減圧装置7の直上流側
に開閉弁21を設け、開閉弁5が開放したときには開閉弁
21を閉塞する。なお、望ましくは完全に遮断する方が良
いが、自動温度膨脹弁22を第6図(b)のように構成し
減圧装置7(22)を一部通過させてもよい。
〔発明の効果〕
以上、実施例の説明から明らかなように本発明によれ
ば、圧縮機により加圧された高温の冷媒を蓄熱器で熱交
換してこの蓄熱器に蓄熱しておき、冷凍サイクルの利用
側熱交換器(凝縮器)の立上り時に凝縮器を経て液化し
た冷媒をバイパス管を介して蓄熱器に導き、ここで高温
の蓄熱材と熱交換するため蒸発温度が高くなり圧縮機の
吸込圧力が高くなり、冷凍サイクルの利用側熱交換器
(凝縮器)の立上り時に単位時間当り大きな出力を発揮
できる。
また、本発明によれば、バイパス管は蒸発器と減圧装
置との間の低圧側に接続されているため、バイパス管内
の液溜りを防止できる。
さらに、本発明によれば上記バイパス管を蓄熱器の出
口側で分岐して圧縮機の吸込側に接続する分岐管を設け
たため、蓄熱利用運転時には冷媒を凝縮器より蓄熱器を
介して熱交換を行った後に直接に圧縮機に戻すことがで
き、蒸発器からの放熱損失を防止できるとともに蒸発器
における圧力損失を回避できる。また、除霜時には冷媒
を凝縮器より蓄熱器を介して熱交換を行った後に蒸発器
に導くことができ、暖房サイクルのまま除霜が行え、連
続暖房が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る冷凍サイクルの一実施例を示す
図、第2図は同冷凍サイクルのフローチャートを示す
図、第3図は同冷凍サイクルの蓄熱利用暖房時のモリエ
ル線図、第4図は同冷凍サイクルの除霜時のモリエル線
図、第5図は本発明の他の実施例を示す図、第6図
(a),(b)は本発明の変形例を示す図、第7図は従
来の冷凍サイクルを示す図である。 1…圧縮機、2…蓄熱器、3…四方弁、4…室内熱交換
器、5…開閉弁、6,7…減圧装置、8…室外熱交換器、
9…開閉弁、10…温度センサ、12…室内ファン、13…室
外ファン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器を順次
    管路で接続してなる冷凍サイクルにおいて、上記圧縮機
    の吐出側と凝縮器との間に蓄熱器を介装するとともに、
    バイパス管の一端を上記凝縮器と減圧装置との間に接続
    し他端を上記蓄熱器を介して上記減圧装置と蒸発器との
    間に接続するように設け、さらに上記バイパス管を蓄熱
    器の出口側で分岐して上記圧縮機の吸込側に接続する分
    岐管を設けたことを特徴とする冷凍サイクル。
  2. 【請求項2】上記分岐管には開閉弁を設け、この開閉弁
    を開閉することにより、冷媒を上記蓄熱器から蒸発器を
    介して圧縮機の吸込側に導く系路と蓄熱器から直接に圧
    縮機の吸込側に導く系路とに切換えるようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の冷凍サイクル。
JP61163451A 1986-07-11 1986-07-11 冷凍サイクル Expired - Lifetime JPH081339B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163451A JPH081339B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 冷凍サイクル
US07/071,663 US4833893A (en) 1986-07-11 1987-07-09 Refrigerating system incorporating a heat accumulator and method of operating the same
KR1019870007429A KR920009306B1 (ko) 1986-07-11 1987-07-10 냉동사이클

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163451A JPH081339B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321447A JPS6321447A (ja) 1988-01-29
JPH081339B2 true JPH081339B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15774129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163451A Expired - Lifetime JPH081339B2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11 冷凍サイクル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH081339B2 (ja)
KR (1) KR920009306B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4901392B2 (ja) * 2006-09-21 2012-03-21 株式会社東芝 マイカテープ巻回性評価方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321447A (ja) 1988-01-29
KR890002619A (ko) 1989-04-11
KR920009306B1 (ko) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002429B1 (ko) 냉동싸이클 장치
US4833893A (en) Refrigerating system incorporating a heat accumulator and method of operating the same
JPH116665A (ja) 蓄熱式空気調和機
JP2667741B2 (ja) 空気調和機
JP2504416B2 (ja) 冷凍サイクル
JPH081339B2 (ja) 冷凍サイクル
JPH081340B2 (ja) 冷凍サイクル
CN111578450A (zh) 一种空调系统及其除霜方法
JP2976431B2 (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2569796B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH07104080B2 (ja) ヒートポンプ装置
JPS6346350B2 (ja)
JP2533585B2 (ja) 多室形空気調和機
JP3004773B2 (ja) 空気調和機
JPH0233108Y2 (ja)
JPH0325106Y2 (ja)
JPS5856528Y2 (ja) 冷凍装置
JPS62178855A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍サイクル装置
JPS6015084Y2 (ja) 冷凍装置
JPH0431505Y2 (ja)
JPS62237260A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御方法
JPH07107471B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH0429345Y2 (ja)
JPS6321450A (ja) 冷凍サイクル
JPS5815820Y2 (ja) 空気調和装置