JPH08132492A - 成形装置 - Google Patents
成形装置Info
- Publication number
- JPH08132492A JPH08132492A JP6273869A JP27386994A JPH08132492A JP H08132492 A JPH08132492 A JP H08132492A JP 6273869 A JP6273869 A JP 6273869A JP 27386994 A JP27386994 A JP 27386994A JP H08132492 A JPH08132492 A JP H08132492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- pressure
- mold
- plate
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/57—Exerting after-pressure on the moulding material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 キャビティ内への溶融樹脂の充填や充填完了
後における保圧を、型締め手段に兼用させて構成の煩雑
化を抑制し、また、樹脂溜りへの溶融樹脂の充填操作を
他の工程と重複させて行なうことにより、成形サイクル
が長くなることを防止することにある。 【構成】 一対の金型11・12と、固定盤13と、金
型の一方が取り付けられる可動盤14と、この可動盤と
前記固定盤との間に配設され、他方の金型が取り付けら
れる中間盤15とを具備し、中間盤と固定盤との間に、
前記キャビティ内に充填される溶融樹脂が貯溜されると
ともに、中間盤と固定盤との相対移動によって、前記溶
融樹脂を前記キャビティへ送り込む補助シリンダー16
が設けられ、また、両者の相対移動を制御する中間盤移
動制御手段35が設けられていることを特徴とする。
後における保圧を、型締め手段に兼用させて構成の煩雑
化を抑制し、また、樹脂溜りへの溶融樹脂の充填操作を
他の工程と重複させて行なうことにより、成形サイクル
が長くなることを防止することにある。 【構成】 一対の金型11・12と、固定盤13と、金
型の一方が取り付けられる可動盤14と、この可動盤と
前記固定盤との間に配設され、他方の金型が取り付けら
れる中間盤15とを具備し、中間盤と固定盤との間に、
前記キャビティ内に充填される溶融樹脂が貯溜されると
ともに、中間盤と固定盤との相対移動によって、前記溶
融樹脂を前記キャビティへ送り込む補助シリンダー16
が設けられ、また、両者の相対移動を制御する中間盤移
動制御手段35が設けられていることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の金型間に形成さ
れるキャビティ内に溶融樹脂を充填することにより、樹
脂製品を成形するようにした成形装置に係わり、特に、
樹脂の可塑化手段から供給された溶融樹脂を一旦樹脂溜
りに貯溜したのちに、前記キャビティ内へ充填するよう
にした成形装置に関するものである。
れるキャビティ内に溶融樹脂を充填することにより、樹
脂製品を成形するようにした成形装置に係わり、特に、
樹脂の可塑化手段から供給された溶融樹脂を一旦樹脂溜
りに貯溜したのちに、前記キャビティ内へ充填するよう
にした成形装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、前述した成形装置として、たとえ
ば、特開平6ー254926号公報において提案されて
いる。この成形装置は、図1および図2に示すように、
キャビティCを形成する固定型1と可動型2とを備えて
おり、前記固定型1には、リング3が金型の開閉方向に
沿って出没自在に設けられ、このリング3は、固定型1
から突出させられた状態において樹脂溜り3aを形成す
るようになっている。また、固定型1には、前記リング
3と一体に取り付けられた可動プレート4を介してこの
リング3に連結されて、このリング3を前述した方向に
往復移動させる油圧ピストン5が設けられている。ま
た、前記固定型1には、この固定型1を貫通して前記リ
ング3の中心部へ開口するランナー6が形成され、図示
しない可塑化手段から供給される溶融樹脂を前記リング
3の内側へ充填するようになっている。さらに、前記可
動プレート4には、前記リング3とともに固定型1から
出没されるストッパー7が一体に取り付けられ、固定型
1から突出させられたストッパー7の先端に可動型2が
当接させられることにより、この可動盤2と前記リング
3とが至近位置に位置させられて、前記樹脂溜り3aが
形成されるようになっている。
ば、特開平6ー254926号公報において提案されて
いる。この成形装置は、図1および図2に示すように、
キャビティCを形成する固定型1と可動型2とを備えて
おり、前記固定型1には、リング3が金型の開閉方向に
沿って出没自在に設けられ、このリング3は、固定型1
から突出させられた状態において樹脂溜り3aを形成す
るようになっている。また、固定型1には、前記リング
3と一体に取り付けられた可動プレート4を介してこの
リング3に連結されて、このリング3を前述した方向に
往復移動させる油圧ピストン5が設けられている。ま
た、前記固定型1には、この固定型1を貫通して前記リ
ング3の中心部へ開口するランナー6が形成され、図示
しない可塑化手段から供給される溶融樹脂を前記リング
3の内側へ充填するようになっている。さらに、前記可
動プレート4には、前記リング3とともに固定型1から
出没されるストッパー7が一体に取り付けられ、固定型
1から突出させられたストッパー7の先端に可動型2が
当接させられることにより、この可動盤2と前記リング
3とが至近位置に位置させられて、前記樹脂溜り3aが
形成されるようになっている。
【0003】そして、このように構成された成形装置に
おける成形操作は、以下のようにして行なわれる。ま
ず、図1に示すように、油圧ピストン5を作動させて、
リング3およびストッパー7を固定型1から突出させた
のちに、前記可動型2が前記ストッパー7へ当接するま
で型締めを行なう。これによって、前記可動型2とリン
グ3との間に樹脂溜り3aが形成される。
おける成形操作は、以下のようにして行なわれる。ま
ず、図1に示すように、油圧ピストン5を作動させて、
リング3およびストッパー7を固定型1から突出させた
のちに、前記可動型2が前記ストッパー7へ当接するま
で型締めを行なう。これによって、前記可動型2とリン
グ3との間に樹脂溜り3aが形成される。
【0004】ついで、前記スプール6を介して前記樹脂
溜り3a内に溶融樹脂を充填したののちに、前記リング
3およびストッパー7を固定型1内に引き込むことによ
り、図2に示すように、可動型2を固定型1へ向けて移
動させて両者を当接させるとともに所定圧力で型締めを
行なう。これによって、前記樹脂溜り3a内に充填され
ていた溶融樹脂が、キャビティC全体へ押し広げられる
ことにより成形が行なわれる。
溜り3a内に溶融樹脂を充填したののちに、前記リング
3およびストッパー7を固定型1内に引き込むことによ
り、図2に示すように、可動型2を固定型1へ向けて移
動させて両者を当接させるとともに所定圧力で型締めを
行なう。これによって、前記樹脂溜り3a内に充填され
ていた溶融樹脂が、キャビティC全体へ押し広げられる
ことにより成形が行なわれる。
【0005】また、実開昭63−192015号公報に
は、固定金型内に、可塑化手段に連通した充填ピストン
を別個設けておき、両金型の型締め後において、可塑化
手段から供給される溶融樹脂を一旦前記充填ピストンへ
送り込んだのちに、この溶融樹脂を充填ピストンによっ
てキャビティ内へ充填するようにした成形装置が提案さ
れている。
は、固定金型内に、可塑化手段に連通した充填ピストン
を別個設けておき、両金型の型締め後において、可塑化
手段から供給される溶融樹脂を一旦前記充填ピストンへ
送り込んだのちに、この溶融樹脂を充填ピストンによっ
てキャビティ内へ充填するようにした成形装置が提案さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前者の成形
装置においては、つぎのような問題点が残されている。
すなわち、溶融樹脂をキャビティC全体に押し広げる成
形の初期段階において、両金型1・2間に大きな隙間が
存在し、キャビティC内へ押し広げられる途中の樹脂が
外気に接触させられることとなり、樹脂の性質が変化す
るばかりでなく、その変化が一定しないことから成形条
件が不安定になり、この結果、得られる成形品の品質が
不安定になる。
装置においては、つぎのような問題点が残されている。
すなわち、溶融樹脂をキャビティC全体に押し広げる成
形の初期段階において、両金型1・2間に大きな隙間が
存在し、キャビティC内へ押し広げられる途中の樹脂が
外気に接触させられることとなり、樹脂の性質が変化す
るばかりでなく、その変化が一定しないことから成形条
件が不安定になり、この結果、得られる成形品の品質が
不安定になる。
【0007】また、前者の成形装置においては、両金型
1・2の突き合わせ面が接触する直前に、溶融樹脂がキ
ャビティCの端部に到達することが理想であるが、製品
形状をキャビティCの形状通りに成形するため、あるい
は、ひけ等の発生を防止するため、充填される溶融樹脂
は、キャビティCの最小容積よりも若干多めに充填され
るのが普通であることから、両金型1・2間の隙間が設
定値に至る前に、溶融樹脂がキャビティCの端部へ到達
して、前記両金型1・2の突き合わせ面間に溶融樹脂が
しみだしてしまい、バリの原因となりやすい。
1・2の突き合わせ面が接触する直前に、溶融樹脂がキ
ャビティCの端部に到達することが理想であるが、製品
形状をキャビティCの形状通りに成形するため、あるい
は、ひけ等の発生を防止するため、充填される溶融樹脂
は、キャビティCの最小容積よりも若干多めに充填され
るのが普通であることから、両金型1・2間の隙間が設
定値に至る前に、溶融樹脂がキャビティCの端部へ到達
して、前記両金型1・2の突き合わせ面間に溶融樹脂が
しみだしてしまい、バリの原因となりやすい。
【0008】さらに、前者の成形装置においては、キャ
ビティC内への溶融樹脂の充填操作や保圧に、型締め手
段とは別個の加圧手段を必要とすることから構成が煩雑
になりやすい。
ビティC内への溶融樹脂の充填操作や保圧に、型締め手
段とは別個の加圧手段を必要とすることから構成が煩雑
になりやすい。
【0009】一方、後者の成形装置においては、両金型
を突き合わせて、一定容積の閉塞されたキャビティを形
成した状態で溶融樹脂の充填を行なうことから、前者の
成形品に生じる不具合の解消が期待できる。しかしなが
ら、この成形装置においても、キャビティ内への充填や
保圧のために、型締め手段と別個に作動させられる充填
ピストンを必要とし、かつ、この充填ピストンの設置位
置が固定金型の内部に限定されることから、構造が煩雑
化しやすいといった問題点が残されている。
を突き合わせて、一定容積の閉塞されたキャビティを形
成した状態で溶融樹脂の充填を行なうことから、前者の
成形品に生じる不具合の解消が期待できる。しかしなが
ら、この成形装置においても、キャビティ内への充填や
保圧のために、型締め手段と別個に作動させられる充填
ピストンを必要とし、かつ、この充填ピストンの設置位
置が固定金型の内部に限定されることから、構造が煩雑
化しやすいといった問題点が残されている。
【0010】また、何れの成形装置においても、樹脂溜
り(充填ピストン)への溶融樹脂の充填工程を、他の工
程と独立して設ける必要があるために、成形サイクルが
長くなるといった問題点もある。
り(充填ピストン)への溶融樹脂の充填工程を、他の工
程と独立して設ける必要があるために、成形サイクルが
長くなるといった問題点もある。
【0011】本発明は、前述した従来の問題点に鑑みて
なされたもので、樹脂溜りを備えた成形装置において、
成形時における樹脂の流れを阻害することなく均質な成
形品が得られ、かつ、キャビティ内への溶融樹脂の充填
や充填完了後における保圧を、型締め手段に兼用させ
て、構成の煩雑化を抑制した成形装置を提供することを
第1の目的とする。また、本発明の第2の目的は、樹脂
溜りへの溶融樹脂の充填操作を他の工程と重複させて行
なうことにより、成形サイクルが長くなることを防止す
ることにある。
なされたもので、樹脂溜りを備えた成形装置において、
成形時における樹脂の流れを阻害することなく均質な成
形品が得られ、かつ、キャビティ内への溶融樹脂の充填
や充填完了後における保圧を、型締め手段に兼用させ
て、構成の煩雑化を抑制した成形装置を提供することを
第1の目的とする。また、本発明の第2の目的は、樹脂
溜りへの溶融樹脂の充填操作を他の工程と重複させて行
なうことにより、成形サイクルが長くなることを防止す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の成形装置は、前述した目的を達成するために、キャビ
ティを形成する一対の金型と、これらの金型の型締め力
を支持する固定盤と、この固定盤に対し相対移動可能に
設けられ、前記金型の一方が取り付けられる可動盤と、
この可動盤と前記固定盤との間に配設され、前記他方の
金型が取り付けられるとともに、可動盤および固定盤に
対して相対移動可能に設けられた中間盤とを具備し、前
記中間盤と固定盤との間に、前記キャビティ内に充填さ
れる溶融樹脂が貯溜されるとともに、前記中間盤と固定
盤との相対移動によって、前記溶融樹脂を前記キャビテ
ィへ送り込む補助シリンダーが設けられ、前記中間盤と
固定盤との間に、両者の相対移動を制御する中間盤移動
制御手段が設けられていることを特徴とする。
の成形装置は、前述した目的を達成するために、キャビ
ティを形成する一対の金型と、これらの金型の型締め力
を支持する固定盤と、この固定盤に対し相対移動可能に
設けられ、前記金型の一方が取り付けられる可動盤と、
この可動盤と前記固定盤との間に配設され、前記他方の
金型が取り付けられるとともに、可動盤および固定盤に
対して相対移動可能に設けられた中間盤とを具備し、前
記中間盤と固定盤との間に、前記キャビティ内に充填さ
れる溶融樹脂が貯溜されるとともに、前記中間盤と固定
盤との相対移動によって、前記溶融樹脂を前記キャビテ
ィへ送り込む補助シリンダーが設けられ、前記中間盤と
固定盤との間に、両者の相対移動を制御する中間盤移動
制御手段が設けられていることを特徴とする。
【0013】また、請求項2に記載の成形装置は、請求
項1において、前記補助シリンダーには、その充填方向
と逆方向への溶融樹脂の流れを防止する逆流防止手段が
設けられていることを特徴とする。
項1において、前記補助シリンダーには、その充填方向
と逆方向への溶融樹脂の流れを防止する逆流防止手段が
設けられていることを特徴とする。
【0014】また、請求項3に記載の成形装置は、請求
項1または請求項2において、前記中間盤移動制御手段
が、前記固定盤と中間盤との間に配設された流体圧シリ
ンダーであることを特徴とする。
項1または請求項2において、前記中間盤移動制御手段
が、前記固定盤と中間盤との間に配設された流体圧シリ
ンダーであることを特徴とする。
【0015】さらに、請求項4に記載の成形装置は、請
求項1または請求項3において、前記中間盤移動制御手
段が、前記固定盤と中間盤との間に配設され、両者を離
間する方向に弾発する弾発部材であることを特徴とす
る。
求項1または請求項3において、前記中間盤移動制御手
段が、前記固定盤と中間盤との間に配設され、両者を離
間する方向に弾発する弾発部材であることを特徴とす
る。
【0016】
【作用】本発明の請求項1に記載の成形装置によれば、
型締めが完了した状態において、中間盤移動制御手段に
より、中間盤が固定盤から所定距離離間した状態に保持
され、溶融樹脂が補助シリンダーを経てキャビティ内へ
充填されることにより充填が行なわれる。この充填が完
了すると、中間盤移動制御手段の作用により、両金型が
型締めされた状態で可動盤および中間盤とともに型締め
力により固定盤側へ移動させられる。この結果、前記補
助シリンダーが作動させられて、その内部に貯溜されて
いる溶融樹脂が圧縮されることによって保圧が行なわれ
る。
型締めが完了した状態において、中間盤移動制御手段に
より、中間盤が固定盤から所定距離離間した状態に保持
され、溶融樹脂が補助シリンダーを経てキャビティ内へ
充填されることにより充填が行なわれる。この充填が完
了すると、中間盤移動制御手段の作用により、両金型が
型締めされた状態で可動盤および中間盤とともに型締め
力により固定盤側へ移動させられる。この結果、前記補
助シリンダーが作動させられて、その内部に貯溜されて
いる溶融樹脂が圧縮されることによって保圧が行なわれ
る。
【0017】また、保圧完了後における型開き工程にお
いて、可動盤に型開き方向の外力が作用するが、中間盤
移動制御手段の作用により、中間盤が可動盤とともに型
締め状態で所定距離型開き方向へ移動したのちに、この
中間盤の移動が拘束され、さらなる可動盤の移動に伴っ
て型開きが行なわれる。このような中間盤移動制御手段
による中間盤の制御された動きにより、補助シリンダー
がその内部容積を拡大する方向に作動させられることに
より、この補助シリンダー内へ溶融樹脂の充填がなされ
る。
いて、可動盤に型開き方向の外力が作用するが、中間盤
移動制御手段の作用により、中間盤が可動盤とともに型
締め状態で所定距離型開き方向へ移動したのちに、この
中間盤の移動が拘束され、さらなる可動盤の移動に伴っ
て型開きが行なわれる。このような中間盤移動制御手段
による中間盤の制御された動きにより、補助シリンダー
がその内部容積を拡大する方向に作動させられることに
より、この補助シリンダー内へ溶融樹脂の充填がなされ
る。
【0018】このように、樹脂溜りを構成する補助シリ
ンダーからのキャビティ内への樹脂の送り込みや保圧
が、金型の型締め操作によって行なわれる。また、補助
シリンダーへの溶融樹脂の供給が、型開き工程と並行し
て行なわれる。
ンダーからのキャビティ内への樹脂の送り込みや保圧
が、金型の型締め操作によって行なわれる。また、補助
シリンダーへの溶融樹脂の供給が、型開き工程と並行し
て行なわれる。
【0019】また、本発明の請求項2に記載の成形装置
によれば、保圧時に、型締め力によって補助シリンダー
がその容積を減少させる方向に作動させられた場合に、
逆流防止手段の作用により補助シリンダーからの溶融樹
脂の逆流が防止され、これによって補助シリンダーの内
圧が高められることにより保圧が行なわれる。したがっ
て、保圧工程中において補助シリンダーと可塑化手段と
の切り離しが可能となり、保圧工程中において次サイク
ルの成形のための樹脂の可塑化や計量が並列的に行なわ
れる。
によれば、保圧時に、型締め力によって補助シリンダー
がその容積を減少させる方向に作動させられた場合に、
逆流防止手段の作用により補助シリンダーからの溶融樹
脂の逆流が防止され、これによって補助シリンダーの内
圧が高められることにより保圧が行なわれる。したがっ
て、保圧工程中において補助シリンダーと可塑化手段と
の切り離しが可能となり、保圧工程中において次サイク
ルの成形のための樹脂の可塑化や計量が並列的に行なわ
れる。
【0020】また、本発明の請求項3に記載の成形装置
によれば、流体圧シリンダーによって中間盤移動制御手
段が構成されていることにより、この流体圧シリンダー
へ供給される作動油の制御により、中間盤と固定盤との
相対的な位置制御が細かく行なわれ、この結果、金型の
型締め位置の開始位置等の制御が高精度に行なわれると
ともに、保圧時における補助シリンダーの作動量が高精
度に制御されて、保圧圧力が高精度に制御される。
によれば、流体圧シリンダーによって中間盤移動制御手
段が構成されていることにより、この流体圧シリンダー
へ供給される作動油の制御により、中間盤と固定盤との
相対的な位置制御が細かく行なわれ、この結果、金型の
型締め位置の開始位置等の制御が高精度に行なわれると
ともに、保圧時における補助シリンダーの作動量が高精
度に制御されて、保圧圧力が高精度に制御される。
【0021】さらに、本発明の請求項4に記載の成形装
置によれば、型締め工程において、可動盤が中間盤へ向
けて移動させられる際に、中間盤が固定盤に対し弾性部
材を介して支持されることによりその移動が停止され
る。これによって、両金型の当接位置が精度よく設定さ
れる。そして、型締めが完了したのちにおけるキャビテ
ィ内への樹脂の充填工程、あるいは、充填後における保
圧工程に際して、型締め力が増加されることによって、
可動盤および中間盤が固定盤へ向けて移動させられる、
このとき、前記型締め力の増加に応じて弾性部材が収縮
方向に変形させられることにより、中間盤と固定盤との
間隔が狭められて、補助シリンダーがその容積を減少さ
せる方向に作動させられる。これによって、前述した充
填工程や保圧工程が行なわれる。
置によれば、型締め工程において、可動盤が中間盤へ向
けて移動させられる際に、中間盤が固定盤に対し弾性部
材を介して支持されることによりその移動が停止され
る。これによって、両金型の当接位置が精度よく設定さ
れる。そして、型締めが完了したのちにおけるキャビテ
ィ内への樹脂の充填工程、あるいは、充填後における保
圧工程に際して、型締め力が増加されることによって、
可動盤および中間盤が固定盤へ向けて移動させられる、
このとき、前記型締め力の増加に応じて弾性部材が収縮
方向に変形させられることにより、中間盤と固定盤との
間隔が狭められて、補助シリンダーがその容積を減少さ
せる方向に作動させられる。これによって、前述した充
填工程や保圧工程が行なわれる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の第一実施例について図3ない
し図10に基づき説明する。図3中、符号10は、本実
施例に係わる成形装置を示し、本実施例においては射出
成形機を例示した。この成形装置10は、キャビティを
形成する一対の金型11・12と、これらの金型11・
12の型締め力を支持する固定盤13と、この固定盤1
3に対し相対移動可能に設けられ、一方の金型11が取
り付けられる可動盤14と、この可動盤14と前記固定
盤13との間に配設され、前記他方の金型12が取り付
けられるとともに、可動盤14および固定盤13に対し
て相対移動可能に設けられた中間盤15とを具備し、前
記中間盤15と固定盤13との間に、前記キャビティ内
に充填される溶融樹脂が貯溜されるとともに、前記中間
盤15と固定盤13との接近する方向への相対移動によ
って、前記溶融樹脂を前記キャビティへ充填する補助シ
リンダー16が設けられた概略構成となっている。
し図10に基づき説明する。図3中、符号10は、本実
施例に係わる成形装置を示し、本実施例においては射出
成形機を例示した。この成形装置10は、キャビティを
形成する一対の金型11・12と、これらの金型11・
12の型締め力を支持する固定盤13と、この固定盤1
3に対し相対移動可能に設けられ、一方の金型11が取
り付けられる可動盤14と、この可動盤14と前記固定
盤13との間に配設され、前記他方の金型12が取り付
けられるとともに、可動盤14および固定盤13に対し
て相対移動可能に設けられた中間盤15とを具備し、前
記中間盤15と固定盤13との間に、前記キャビティ内
に充填される溶融樹脂が貯溜されるとともに、前記中間
盤15と固定盤13との接近する方向への相対移動によ
って、前記溶融樹脂を前記キャビティへ充填する補助シ
リンダー16が設けられた概略構成となっている。
【0023】ついで、これらの詳細について説明すれ
ば、前記可動盤14と対向する位置には、前記金型11
・12の型開閉を行なうための型締めシリンダー17が
型締めシリンダー固定盤18を介して固定されており、
前記型締めシリンダー17の型締めピストン19が前記
可動盤14へ一体に連結されている。
ば、前記可動盤14と対向する位置には、前記金型11
・12の型開閉を行なうための型締めシリンダー17が
型締めシリンダー固定盤18を介して固定されており、
前記型締めシリンダー17の型締めピストン19が前記
可動盤14へ一体に連結されている。
【0024】また、前記可動盤14には、前記一方の金
型11を貫通して他方の金型12側へ突出させられたガ
イドピン20が固定されているとともに、前記キャビテ
ィ内へ露出させられて、その内部の圧力を伝達する型内
圧検出ロッド21と、この型内圧検出ロッド21の一端
部に連設され、型内圧検出ロッド21によって伝達され
る前記内圧を検出する型内圧センサー22が設けられて
いる。さらに、前記一方の金型11には、他方の金型1
2との協働により、その突き合わせ面(すなわちパーテ
ィングライン面で、以降、PL面と略称する)が接触さ
せられたか否か、すなわち、型締めが完了したか否かの
検出をなすPL面センサー23が設けられている。
型11を貫通して他方の金型12側へ突出させられたガ
イドピン20が固定されているとともに、前記キャビテ
ィ内へ露出させられて、その内部の圧力を伝達する型内
圧検出ロッド21と、この型内圧検出ロッド21の一端
部に連設され、型内圧検出ロッド21によって伝達され
る前記内圧を検出する型内圧センサー22が設けられて
いる。さらに、前記一方の金型11には、他方の金型1
2との協働により、その突き合わせ面(すなわちパーテ
ィングライン面で、以降、PL面と略称する)が接触さ
せられたか否か、すなわち、型締めが完了したか否かの
検出をなすPL面センサー23が設けられている。
【0025】前記他方の金型12には、前記一方の金型
11に取り付けられたガイドピン20が嵌合させられる
ことにより、両金型11・12の位置決めを行なうガイ
ドブッシュ24が取り付けられているとともに、前記固
定盤13に一端部が固定されたストッパー25が摺動自
在に設けられている。そして、このストッパー25は、
前記中間盤15が固定盤13から所定距離離間した状態
において中間盤15へ係合させられることにより、両者
の最大離間量を規制するようになっている。
11に取り付けられたガイドピン20が嵌合させられる
ことにより、両金型11・12の位置決めを行なうガイ
ドブッシュ24が取り付けられているとともに、前記固
定盤13に一端部が固定されたストッパー25が摺動自
在に設けられている。そして、このストッパー25は、
前記中間盤15が固定盤13から所定距離離間した状態
において中間盤15へ係合させられることにより、両者
の最大離間量を規制するようになっている。
【0026】前記補助シリンダー16は、前記中間盤1
5に固定されたシリンダー本体16aと、このシリンダ
ー本体16aに摺動自在に嵌合されるとともに、前記固
定盤13に固定された保圧ピストン16bとによって構
成されており、この保圧ピストン16bの内部には、後
述する可塑化手段26から供給される溶融樹脂を前記補
助シリンダー16内に導くためのスプール16cが形成
されている。ここで、前記シリンダー本体16aと保圧
ピストン16bの先端面とにより、溶融樹脂が貯留され
る樹脂溜りが形成される。
5に固定されたシリンダー本体16aと、このシリンダ
ー本体16aに摺動自在に嵌合されるとともに、前記固
定盤13に固定された保圧ピストン16bとによって構
成されており、この保圧ピストン16bの内部には、後
述する可塑化手段26から供給される溶融樹脂を前記補
助シリンダー16内に導くためのスプール16cが形成
されている。ここで、前記シリンダー本体16aと保圧
ピストン16bの先端面とにより、溶融樹脂が貯留され
る樹脂溜りが形成される。
【0027】また、前記補助シリンダー16の保圧ピス
トン16bの先端には、本実施例においては、補助シリ
ンダー16内の溶融樹脂が可塑化手段26側に逆流する
ことを防止する逆流防止手段としての逆止弁27が設け
られている。この逆止弁27は、図4および図5に詳述
するように、保圧ピストン16bのスプール16cの先
端部に形成された球面状の内面形状を有する弁座27a
と、この弁座27aと接離可能に設けられた球状の弁体
27bと、前記保圧ピストン16bの先端に一体に取り
付けられて、前記弁体27bが保圧ピストン16bから
離脱することを防止するストッパー27cとによって構
成されている。そして、このストッパー27cには、前
記弁体27bとの係合が行なわれている状態において、
前記シリンダー本体16aの内部と前記スプール16c
とを連通させる連通路28が形成されている。
トン16bの先端には、本実施例においては、補助シリ
ンダー16内の溶融樹脂が可塑化手段26側に逆流する
ことを防止する逆流防止手段としての逆止弁27が設け
られている。この逆止弁27は、図4および図5に詳述
するように、保圧ピストン16bのスプール16cの先
端部に形成された球面状の内面形状を有する弁座27a
と、この弁座27aと接離可能に設けられた球状の弁体
27bと、前記保圧ピストン16bの先端に一体に取り
付けられて、前記弁体27bが保圧ピストン16bから
離脱することを防止するストッパー27cとによって構
成されている。そして、このストッパー27cには、前
記弁体27bとの係合が行なわれている状態において、
前記シリンダー本体16aの内部と前記スプール16c
とを連通させる連通路28が形成されている。
【0028】前記可塑化手段26は、前記固定盤13を
貫通して、前記保圧ピストン16bの基端側に接触させ
られおり、この保圧ピストン16bに接触させられるノ
ズルを備えた加熱筒29と、この加熱筒29内に、その
長さ方向に摺動可能にかつ回転自在に装着されたスクリ
ュー30と、前記加熱筒29の外壁部に連設されて、加
熱筒29内に原料を供給するホッパー31と、加熱筒2
9の後端部に一体に設けられて、前記スクリュー30の
移動をなす射出シリンダー32と、前記スクリュー30
を回転駆動する油圧モーター33と、前記スクリュー3
0の位置検出をなすスクリュー位置センサー34とによ
って構成されている。
貫通して、前記保圧ピストン16bの基端側に接触させ
られおり、この保圧ピストン16bに接触させられるノ
ズルを備えた加熱筒29と、この加熱筒29内に、その
長さ方向に摺動可能にかつ回転自在に装着されたスクリ
ュー30と、前記加熱筒29の外壁部に連設されて、加
熱筒29内に原料を供給するホッパー31と、加熱筒2
9の後端部に一体に設けられて、前記スクリュー30の
移動をなす射出シリンダー32と、前記スクリュー30
を回転駆動する油圧モーター33と、前記スクリュー3
0の位置検出をなすスクリュー位置センサー34とによ
って構成されている。
【0029】また、本実施例においては、前記中間盤1
5と固定盤13との間に、両金型11・12の型締め時
において前記中間盤15と固定盤13との相対移動を拘
束する中間盤移動制御手段を構成する位置決めシリンダ
ー35が設けられている。この位置決めシリンダー35
は、そのシリンダー本体35aが前記中間盤15に固定
されているとともに、ピストン35bの先端部が前記固
定盤13に固定されている。
5と固定盤13との間に、両金型11・12の型締め時
において前記中間盤15と固定盤13との相対移動を拘
束する中間盤移動制御手段を構成する位置決めシリンダ
ー35が設けられている。この位置決めシリンダー35
は、そのシリンダー本体35aが前記中間盤15に固定
されているとともに、ピストン35bの先端部が前記固
定盤13に固定されている。
【0030】さらに、前記中間盤15には、この中間盤
15の前記固定盤13に対する位置を検出することによ
り、補助シリンダー16のシリンダー本体16aに対す
る保圧ピストン16bの位置検出をなす保圧ピストン位
置検出センサー36が取り付けられている。
15の前記固定盤13に対する位置を検出することによ
り、補助シリンダー16のシリンダー本体16aに対す
る保圧ピストン16bの位置検出をなす保圧ピストン位
置検出センサー36が取り付けられている。
【0031】一方、前記型締めシリンダー17、射出シ
リンダー32、および、位置決めシリンダー35には、
それぞれ電磁弁37・38・39が接続されているとと
もに、これらの各電磁弁37・38・39には作動油を
生成する油圧ポンプ40が接続されており、これらの電
磁弁37・38・39によって前記各シリンダー17・
32・35への作動油の供給形態が制御されることによ
り、各シリンダー17・32・35の作動が制御される
ようになっている。
リンダー32、および、位置決めシリンダー35には、
それぞれ電磁弁37・38・39が接続されているとと
もに、これらの各電磁弁37・38・39には作動油を
生成する油圧ポンプ40が接続されており、これらの電
磁弁37・38・39によって前記各シリンダー17・
32・35への作動油の供給形態が制御されることによ
り、各シリンダー17・32・35の作動が制御される
ようになっている。
【0032】また、前記各シリンダー17・32・35
に供給される作動油の内、型締めシリンダー17にあっ
ては型締め方向の作動油圧力、射出シリンダー32にあ
っては射出方向の作動油圧力、および、位置決めシリン
ダー35にあっては、中間盤15を固定盤13から引き
離す方向の作動油圧力が圧力センサー41・42・43
によって検出されるようになっている。
に供給される作動油の内、型締めシリンダー17にあっ
ては型締め方向の作動油圧力、射出シリンダー32にあ
っては射出方向の作動油圧力、および、位置決めシリン
ダー35にあっては、中間盤15を固定盤13から引き
離す方向の作動油圧力が圧力センサー41・42・43
によって検出されるようになっている。
【0033】さらに、前記各電磁弁37・38・39に
は、それぞれによって制御される機器へ供給する作動油
の圧力を調整する圧力調整弁44・45・46が設けら
れている。また、前記補助シリンダ16のシリンダー本
体16aおよび保圧ピストン16bには、抵抗発熱体等
の加熱手段が設けられており、内部に充填される樹脂を
溶融状態に保持するようになっている。かつ、前記シリ
ンダー本体16aと中間盤15および他方の金型12と
の間には断熱材が介装されており、シリンダー本体16
aの熱が、中間盤15や他方の金型12を介して放熱さ
れることを防止するようになされている。
は、それぞれによって制御される機器へ供給する作動油
の圧力を調整する圧力調整弁44・45・46が設けら
れている。また、前記補助シリンダ16のシリンダー本
体16aおよび保圧ピストン16bには、抵抗発熱体等
の加熱手段が設けられており、内部に充填される樹脂を
溶融状態に保持するようになっている。かつ、前記シリ
ンダー本体16aと中間盤15および他方の金型12と
の間には断熱材が介装されており、シリンダー本体16
aの熱が、中間盤15や他方の金型12を介して放熱さ
れることを防止するようになされている。
【0034】そして、図3中、符号47は、本実施例の
成形装置10の作動を制御するための制御装置を示す。
成形装置10の作動を制御するための制御装置を示す。
【0035】ついで、このように構成された本実施例の
作用について、図6ないし図8の制御フロー図に示す制
御装置47において行なわれる制御手順と、図9および
図10に示す作動説明図に基づき説明する。まず、図3
に示すような型開き状態において、中間盤15が、位置
決めシリンダー35によって固定盤13から離間する方
向へ押圧されてストッパー25に係合させられているこ
とにより、所定の位置に係止されている。また、後述す
るように、前記可塑化手段26では、スクリュー30が
後退位置に位置させられて、充填用の樹脂の溶融ならび
にその計量を完了した状態となされている。さらに、こ
の可塑化手段26に連続する補助シリンダー16では、
前述のように中間盤15と固定盤13とが最大離間距離
に保持されていることから、最大容積となる位置に保持
されているとともに、その内部は、前記可塑化手段26
から連続した溶融樹脂が充満された状態となされてい
る。
作用について、図6ないし図8の制御フロー図に示す制
御装置47において行なわれる制御手順と、図9および
図10に示す作動説明図に基づき説明する。まず、図3
に示すような型開き状態において、中間盤15が、位置
決めシリンダー35によって固定盤13から離間する方
向へ押圧されてストッパー25に係合させられているこ
とにより、所定の位置に係止されている。また、後述す
るように、前記可塑化手段26では、スクリュー30が
後退位置に位置させられて、充填用の樹脂の溶融ならび
にその計量を完了した状態となされている。さらに、こ
の可塑化手段26に連続する補助シリンダー16では、
前述のように中間盤15と固定盤13とが最大離間距離
に保持されていることから、最大容積となる位置に保持
されているとともに、その内部は、前記可塑化手段26
から連続した溶融樹脂が充満された状態となされてい
る。
【0036】このような型開き状態から成形動作が開始
されると(ステップS1)、保圧ピストン16bの位置
検出が行なわれる(ステップS2)。この保圧ピストン
16bの位置検出は、中間盤15に設けられている保圧
ピストン位置検出センサー36からの出力信号によって
行なわれる。
されると(ステップS1)、保圧ピストン16bの位置
検出が行なわれる(ステップS2)。この保圧ピストン
16bの位置検出は、中間盤15に設けられている保圧
ピストン位置検出センサー36からの出力信号によって
行なわれる。
【0037】このように保圧ピストン16bの位置検出
が行なわれると、この検出信号に基づき保圧ピストン1
6bが所定の位置にあるか否かの判断がなされる(ステ
ップS3。ここで、保圧ピストン16bが所定位置にな
いと判断された場合には前記ステップS2へ戻り、保圧
ピストン16bが所定位置となるまでこの処理が繰り返
される。そして、この保圧ピストン16bの位置調整
は、たとえば、前記位置決めシリンダー35によって中
間盤15と固定盤13との相対位置が調整されることに
よって行なわれ、位置調整後においては前記位置決めシ
リンダー35がロックされることにより、中間盤15の
移動が拘束されて保圧ピストン16bが所定位置に保持
される。
が行なわれると、この検出信号に基づき保圧ピストン1
6bが所定の位置にあるか否かの判断がなされる(ステ
ップS3。ここで、保圧ピストン16bが所定位置にな
いと判断された場合には前記ステップS2へ戻り、保圧
ピストン16bが所定位置となるまでこの処理が繰り返
される。そして、この保圧ピストン16bの位置調整
は、たとえば、前記位置決めシリンダー35によって中
間盤15と固定盤13との相対位置が調整されることに
よって行なわれ、位置調整後においては前記位置決めシ
リンダー35がロックされることにより、中間盤15の
移動が拘束されて保圧ピストン16bが所定位置に保持
される。
【0038】一方、前述した処理により保圧ピストン1
6bが所定位置に位置させられると、型締めシリンダー
17が駆動されて型締め工程が開始され(ステップS
4)、可動盤14が中間盤15へ向けて移動させられる
とともに、両金型11・12の当接が行なわれて型締め
が完了する。このような型締め時における型締め圧力
は、前記位置決めシリンダー35によって支持される。
ここで、型締め工程が開始されると、PL面の検出が行
なわれる(ステップS5)が、これは、制御装置47が
PL面センサー23からの検出信号を受信するための待
機状態にセットされることである。そして、前述した型
締め完了の検出は、PL面センサー23からの検出信号
の有無を判断し(ステップS6)、この検出信号があっ
た場合に型締めが完了したと判断される。また、前記P
L面センサー23からの検出信号がないと判断された場
合には、型締めが完了していないと判断されて、ステッ
プS5へ戻る。したがって、型締めが完了するまでつぎ
の処理が行なわれない。
6bが所定位置に位置させられると、型締めシリンダー
17が駆動されて型締め工程が開始され(ステップS
4)、可動盤14が中間盤15へ向けて移動させられる
とともに、両金型11・12の当接が行なわれて型締め
が完了する。このような型締め時における型締め圧力
は、前記位置決めシリンダー35によって支持される。
ここで、型締め工程が開始されると、PL面の検出が行
なわれる(ステップS5)が、これは、制御装置47が
PL面センサー23からの検出信号を受信するための待
機状態にセットされることである。そして、前述した型
締め完了の検出は、PL面センサー23からの検出信号
の有無を判断し(ステップS6)、この検出信号があっ
た場合に型締めが完了したと判断される。また、前記P
L面センサー23からの検出信号がないと判断された場
合には、型締めが完了していないと判断されて、ステッ
プS5へ戻る。したがって、型締めが完了するまでつぎ
の処理が行なわれない。
【0039】このような型締め完了時点の各部材の状態
を図9に示す。この型締め完了状態において、位置決め
シリンダー35はロックされているが、型締めシリンダ
ー17から与えられる型締め力が大きいことから、この
型締め力と釣り合う程度まで、前記位置決めシリンダー
35が若干ながら縮み方向に移動させられる。
を図9に示す。この型締め完了状態において、位置決め
シリンダー35はロックされているが、型締めシリンダ
ー17から与えられる型締め力が大きいことから、この
型締め力と釣り合う程度まで、前記位置決めシリンダー
35が若干ながら縮み方向に移動させられる。
【0040】このようにして型締めが完了すると、射出
工程が開始される(ステップS7)とともに、スクリュ
ー位置センサー34からの検出信号に基づいてスクリュ
ー30の位置検出が開始される(ステップS8)。
工程が開始される(ステップS7)とともに、スクリュ
ー位置センサー34からの検出信号に基づいてスクリュ
ー30の位置検出が開始される(ステップS8)。
【0041】そして、射出工程中、継続して変化する前
記スクリュー30の位置が所定位置に達したか否かの判
断がなされ(ステップS9)、所定位置に達した場合に
は、射出工程が完了したと判断されて、前記スクリュー
30の移動が停止され、本実施例では、つづく、保圧工
程(ステップS10)およびこの保圧工程と並行して行
なわれる計量工程(ステップS15)へ移行する。ま
た、スクリュー30が所定位置に達していない場合に
は、射出工程が完了していないと判断されて、前記ステ
ップS8の処理へ戻る。したがって、スクリュー30の
位置検出信号に基づく射出工程の終了確認を条件とし
て、後段の各処理へ移行する。
記スクリュー30の位置が所定位置に達したか否かの判
断がなされ(ステップS9)、所定位置に達した場合に
は、射出工程が完了したと判断されて、前記スクリュー
30の移動が停止され、本実施例では、つづく、保圧工
程(ステップS10)およびこの保圧工程と並行して行
なわれる計量工程(ステップS15)へ移行する。ま
た、スクリュー30が所定位置に達していない場合に
は、射出工程が完了していないと判断されて、前記ステ
ップS8の処理へ戻る。したがって、スクリュー30の
位置検出信号に基づく射出工程の終了確認を条件とし
て、後段の各処理へ移行する。
【0042】そして、この射出工程において、前記スク
リュー30によって加熱筒29の先端から射出される溶
融樹脂は、保圧ピストン16bの先端の逆止弁27を押
し開きながら補助シリンダー16内へ流入し、この補助
シリンダー16内に貯留されている溶融樹脂とともに、
前記キャビティ内へ充填される。
リュー30によって加熱筒29の先端から射出される溶
融樹脂は、保圧ピストン16bの先端の逆止弁27を押
し開きながら補助シリンダー16内へ流入し、この補助
シリンダー16内に貯留されている溶融樹脂とともに、
前記キャビティ内へ充填される。
【0043】ついで、前述した保圧工程について説明す
る。この保圧工程が実行されると、前記位置決めシリン
ダー35に対する圧力制御が行なわれることにより、図
10に示すように、可動盤14および中間盤15が、両
金型11・12を所定の圧力で型締めした状態を保持し
つつ固定盤13側へ所定量移動させられる。これによっ
て、保圧ピストン16bがシリンダー本体16a内に押
し込まれるが、補助シリンダー16内の樹脂が逆止弁2
7によって可塑化手段26側への逆流が阻止され、この
結果、補助シリンダー16内の樹脂圧力が上昇させられ
て、前記キャビティ内の樹脂へ保圧が与えられる。
る。この保圧工程が実行されると、前記位置決めシリン
ダー35に対する圧力制御が行なわれることにより、図
10に示すように、可動盤14および中間盤15が、両
金型11・12を所定の圧力で型締めした状態を保持し
つつ固定盤13側へ所定量移動させられる。これによっ
て、保圧ピストン16bがシリンダー本体16a内に押
し込まれるが、補助シリンダー16内の樹脂が逆止弁2
7によって可塑化手段26側への逆流が阻止され、この
結果、補助シリンダー16内の樹脂圧力が上昇させられ
て、前記キャビティ内の樹脂へ保圧が与えられる。
【0044】そして、このような保圧工程に際して、前
記保圧ピストン16bの位置が、保圧ピストン位置検出
センサー36からの検出信号に基づいて検出されるとと
もに(ステップS11)、保圧ピストン16bの位置が
所定位置に達したか否かの判断がなされ(ステップS1
2)、保圧ピストン16bが所定位置に達したことを条
件としてつぎのステップS13へ移行する。また、保圧
ピストン16bが所定位置に達していない場合には、前
記ステップS11以降の処理が繰り返される。このステ
ップS12における判断は、前述した保圧時の圧力を所
定圧力とするための処置で、保圧ピストン16bの位置
によって補助シリンダー16内の圧力が決定されること
から、前記所定圧力に対応した保圧ピストン16bの位
置を予め設定しておき、その所定位置に保圧ピストン1
6bを位置させることにより、前記所定圧力を得るよう
にしている。
記保圧ピストン16bの位置が、保圧ピストン位置検出
センサー36からの検出信号に基づいて検出されるとと
もに(ステップS11)、保圧ピストン16bの位置が
所定位置に達したか否かの判断がなされ(ステップS1
2)、保圧ピストン16bが所定位置に達したことを条
件としてつぎのステップS13へ移行する。また、保圧
ピストン16bが所定位置に達していない場合には、前
記ステップS11以降の処理が繰り返される。このステ
ップS12における判断は、前述した保圧時の圧力を所
定圧力とするための処置で、保圧ピストン16bの位置
によって補助シリンダー16内の圧力が決定されること
から、前記所定圧力に対応した保圧ピストン16bの位
置を予め設定しておき、その所定位置に保圧ピストン1
6bを位置させることにより、前記所定圧力を得るよう
にしている。
【0045】このように、保圧ピストン16bが所定位
置に達すると、その到達後、所定時間経過したか否かの
判断がなされて(ステップS13)、所定時間経過した
と判断された場合にはつぎのステップS14へ移行して
冷却工程が行なわれ、型開き・成形品の離型等の処理が
行なわれたのちに次サイクルへ移行する。
置に達すると、その到達後、所定時間経過したか否かの
判断がなされて(ステップS13)、所定時間経過した
と判断された場合にはつぎのステップS14へ移行して
冷却工程が行なわれ、型開き・成形品の離型等の処理が
行なわれたのちに次サイクルへ移行する。
【0046】ついで、前述した保圧工程と並行して行な
われる計量工程について図8に基づき説明する。このよ
うに計量工程が保圧工程と並行して行なわれるのは、保
圧時に、前述した逆止弁27の作用によって補助シリン
ダー16と可塑化手段26とが切り離されるような本実
施例の構成によるものである。この計量工程が開始され
ると、油圧モーター33によってスクリュー30が回転
駆動させられることにより、ホッパー31から供給され
る原料が可塑化されながらスクリュー30の前方へ送り
込まれる。そして、このような可塑化された樹脂の前方
への送り込みによる前方の溶融樹脂の圧力上昇に伴って
前記スクリュー30が後退させられるが、このスクリュ
ー30の位置がスクリュー位置センサー34によって検
出されるとともに(ステップS16)、このスクリュー
30の位置が所定位置であるか(所定位置まで後退させ
られたか)否が判断される(ステップS17)。
われる計量工程について図8に基づき説明する。このよ
うに計量工程が保圧工程と並行して行なわれるのは、保
圧時に、前述した逆止弁27の作用によって補助シリン
ダー16と可塑化手段26とが切り離されるような本実
施例の構成によるものである。この計量工程が開始され
ると、油圧モーター33によってスクリュー30が回転
駆動させられることにより、ホッパー31から供給され
る原料が可塑化されながらスクリュー30の前方へ送り
込まれる。そして、このような可塑化された樹脂の前方
への送り込みによる前方の溶融樹脂の圧力上昇に伴って
前記スクリュー30が後退させられるが、このスクリュ
ー30の位置がスクリュー位置センサー34によって検
出されるとともに(ステップS16)、このスクリュー
30の位置が所定位置であるか(所定位置まで後退させ
られたか)否が判断される(ステップS17)。
【0047】ここで、スクリュー30の後退距離とその
前方に送り出される樹脂量とが対応していることから、
スクリュー30が所定位置まで後退させられた時点で所
定量の溶融樹脂がスクリュー30の前方に送り込まれ、
溶融樹脂の所定量の計量が完了したと見做される。した
がって、前記ステップS17においてスクリュー30が
所定位置に達したと判断された場合には、計量が完了し
たと判断されて次サイクルへ移行する。
前方に送り出される樹脂量とが対応していることから、
スクリュー30が所定位置まで後退させられた時点で所
定量の溶融樹脂がスクリュー30の前方に送り込まれ、
溶融樹脂の所定量の計量が完了したと見做される。した
がって、前記ステップS17においてスクリュー30が
所定位置に達したと判断された場合には、計量が完了し
たと判断されて次サイクルへ移行する。
【0048】このように、本実施例の成形装置10にお
いては、樹脂溜りを有する成形装置であるが、金型11
・12が閉塞された状態でキャビティ内への樹脂の充填
が行なわれ、充填される樹脂が外気に触れることがな
く、この結果、樹脂の変質が防止され、均質でかつ寸法
精度の高い成形品が得られる。
いては、樹脂溜りを有する成形装置であるが、金型11
・12が閉塞された状態でキャビティ内への樹脂の充填
が行なわれ、充填される樹脂が外気に触れることがな
く、この結果、樹脂の変質が防止され、均質でかつ寸法
精度の高い成形品が得られる。
【0049】また、型締め力による型開閉操作によっ
て、金型の型締め操作および保圧操作が行なわれるもの
であるから、保圧のための加圧装置を別途設ける必要が
なく、構成の簡素化が図られる。そして、樹脂溜りとし
ての補助シリンダー16内への樹脂の充填操作が、別途
設けられている位置決めシリンダー35によって行なわ
れるのであるが、この位置決めシリンダー35が、前記
補助シリンダー16への樹脂の供給路と係わりなく設置
可能であることから、その構成や設計の自由度が高めら
れる。
て、金型の型締め操作および保圧操作が行なわれるもの
であるから、保圧のための加圧装置を別途設ける必要が
なく、構成の簡素化が図られる。そして、樹脂溜りとし
ての補助シリンダー16内への樹脂の充填操作が、別途
設けられている位置決めシリンダー35によって行なわ
れるのであるが、この位置決めシリンダー35が、前記
補助シリンダー16への樹脂の供給路と係わりなく設置
可能であることから、その構成や設計の自由度が高めら
れる。
【0050】さらに、本実施例では、型開き時において
補助シリンダー16内への樹脂の充填が並行して行なわ
れることにより、この補助シリンダー16への樹脂の充
填工程を独立して設ける必要がないことから、従来に比
して成形サイクルの長期化が抑制される。
補助シリンダー16内への樹脂の充填が並行して行なわ
れることにより、この補助シリンダー16への樹脂の充
填工程を独立して設ける必要がないことから、従来に比
して成形サイクルの長期化が抑制される。
【0051】一方、本実施例においては、補助シリンダ
ー16の保圧ピストン16bの先端に逆止弁27が設け
られていることにより、保圧の機能が補助シリンダー1
6に与えられ、これによって、保圧時に補助シリンダー
16と可塑化手段26とが分離され、この結果、保圧時
における可塑化手段26の作動が可能となり、保圧時に
おいて、次サイクルに必要な溶融樹脂の計量操作が並行
して行なわれる。したがって、保圧工程と計量工程とが
重畳させられることとなり、この点からも成形サイクル
の短縮が図られる。
ー16の保圧ピストン16bの先端に逆止弁27が設け
られていることにより、保圧の機能が補助シリンダー1
6に与えられ、これによって、保圧時に補助シリンダー
16と可塑化手段26とが分離され、この結果、保圧時
における可塑化手段26の作動が可能となり、保圧時に
おいて、次サイクルに必要な溶融樹脂の計量操作が並行
して行なわれる。したがって、保圧工程と計量工程とが
重畳させられることとなり、この点からも成形サイクル
の短縮が図られる。
【0052】なお、前述した第一実施例においては、キ
ャビティ内への樹脂の充填を、可塑化手段26のスクリ
ュー30の前進によってのみ行なう例について示した
が、これに代えて、補助シリンダー16による充填操作
も合わせて行なうことができる。すなわち、これらのス
クリュー30および補助シリンダー16による充填操作
を連続してあるいは同時に行なうことにより、充填量を
大きく変更することが可能となる。これによって、たと
えば、金型の変更により充填樹脂量の増加が必要になっ
た場合等に、制御系におけるプログラムの変更(たとえ
ば、保圧開始位置の変更等)によって、即座にかつ簡便
な対応が可能となる。
ャビティ内への樹脂の充填を、可塑化手段26のスクリ
ュー30の前進によってのみ行なう例について示した
が、これに代えて、補助シリンダー16による充填操作
も合わせて行なうことができる。すなわち、これらのス
クリュー30および補助シリンダー16による充填操作
を連続してあるいは同時に行なうことにより、充填量を
大きく変更することが可能となる。これによって、たと
えば、金型の変更により充填樹脂量の増加が必要になっ
た場合等に、制御系におけるプログラムの変更(たとえ
ば、保圧開始位置の変更等)によって、即座にかつ簡便
な対応が可能となる。
【0053】ついで、本発明の第二実施例について、図
11ないし図15に基づき説明する。本実施例は、その
殆どの構成が第一実施例と同様であるが、異なるところ
は、中間盤移動制御手段を構成する位置決めシリンダー
50のシリンダー本体50aが固定盤13の可塑化手段
26が取り付けられている側に固定されている点、およ
び、射出シリンダー32が省略されて、可塑化手段26
におけるスクリュー30の動作が、樹脂の可塑化のため
の回転動作に限定されている点である。したがって、前
記射出シリンダー32へ供給される作動油の供給制御を
なす電磁弁39も同様に省略されている。そして、図1
1に示す油圧回路においては、説明の都合上、前記スク
リュー30を回転駆動する油圧モーター33へ供給され
る作動油の供給制御をなす電磁弁51を新たに示した。
11ないし図15に基づき説明する。本実施例は、その
殆どの構成が第一実施例と同様であるが、異なるところ
は、中間盤移動制御手段を構成する位置決めシリンダー
50のシリンダー本体50aが固定盤13の可塑化手段
26が取り付けられている側に固定されている点、およ
び、射出シリンダー32が省略されて、可塑化手段26
におけるスクリュー30の動作が、樹脂の可塑化のため
の回転動作に限定されている点である。したがって、前
記射出シリンダー32へ供給される作動油の供給制御を
なす電磁弁39も同様に省略されている。そして、図1
1に示す油圧回路においては、説明の都合上、前記スク
リュー30を回転駆動する油圧モーター33へ供給され
る作動油の供給制御をなす電磁弁51を新たに示した。
【0054】ついで、このように構成されている本実施
例の作用について説明する。まず、成形開始直前におい
ては、図11に示すように、位置決めシリンダー50に
よって中間盤15が固定盤13に対して所定位置に保持
され、可動盤14が型締めシリンダー17によって型開
き位置に保持されている。さらに、ホッパー31から供
給される原料が可塑化手段26によって可塑化されると
ともに、この溶融樹脂が、最大容積となされている補助
シリンダー16内へ充填されている。
例の作用について説明する。まず、成形開始直前におい
ては、図11に示すように、位置決めシリンダー50に
よって中間盤15が固定盤13に対して所定位置に保持
され、可動盤14が型締めシリンダー17によって型開
き位置に保持されている。さらに、ホッパー31から供
給される原料が可塑化手段26によって可塑化されると
ともに、この溶融樹脂が、最大容積となされている補助
シリンダー16内へ充填されている。
【0055】これより成形操作が開始されると、まず、
型締めシリンダー17によって可動盤14が停止状態に
ある中間盤15へ向けて移動させられて、両金型11・
12が当接させられることにより型締めが行なわれる
(図12参照)。このときの型締め力は、前記中間盤1
5を停止状態に保持している位置決めシリンダー50に
よって支持されている。
型締めシリンダー17によって可動盤14が停止状態に
ある中間盤15へ向けて移動させられて、両金型11・
12が当接させられることにより型締めが行なわれる
(図12参照)。このときの型締め力は、前記中間盤1
5を停止状態に保持している位置決めシリンダー50に
よって支持されている。
【0056】これより前記位置決めシリンダー50に対
する圧力制御が行なわれることにより、図13に示すよ
うに、可動盤14および中間盤15が、両金型11・1
2を型締めした状態に保持しつつ固定盤13側へ所定量
移動させられる。そして、前述した中間盤15と固定盤
13との接近により、前記補助シリンダー16がその容
積を減少する方向に作動させられることにより、内部に
充填されている溶融樹脂がキャビティ内へ充填され、そ
の充填量は、前記中間盤15の移動量によって決定され
る。
する圧力制御が行なわれることにより、図13に示すよ
うに、可動盤14および中間盤15が、両金型11・1
2を型締めした状態に保持しつつ固定盤13側へ所定量
移動させられる。そして、前述した中間盤15と固定盤
13との接近により、前記補助シリンダー16がその容
積を減少する方向に作動させられることにより、内部に
充填されている溶融樹脂がキャビティ内へ充填され、そ
の充填量は、前記中間盤15の移動量によって決定され
る。
【0057】このような充填工程が完了すると、さら
に、前記可動盤14および中間盤15が固定盤14側へ
所定量移動させられることによって、前記第一実施例と
同様に補助シリンダー16による保圧が行なわれる。
に、前記可動盤14および中間盤15が固定盤14側へ
所定量移動させられることによって、前記第一実施例と
同様に補助シリンダー16による保圧が行なわれる。
【0058】さらに、前述した保圧が完了すると、型締
めシリンダー17と位置決めシリンダー50に供給され
る作動油の制御により、可動盤14および中間盤15が
一体となって固定盤14から離間する方向に移動される
(すなわち型開きが開始される)が、この移動の過程に
おいて、前記中間盤15が、固定盤14から所定距離離
間した時点で、図14に示すように停止される。
めシリンダー17と位置決めシリンダー50に供給され
る作動油の制御により、可動盤14および中間盤15が
一体となって固定盤14から離間する方向に移動される
(すなわち型開きが開始される)が、この移動の過程に
おいて、前記中間盤15が、固定盤14から所定距離離
間した時点で、図14に示すように停止される。
【0059】そして、このような型開き動作に同期し
て、前記補助シリンダー16がその内部容積を拡大する
方向に作動させられるとともに、前記可塑化手段26が
作動されて、スクリュー30による原料の可塑化が開始
され、かつ、可塑化された溶融樹脂が加熱筒29の先端
から送り出され、補助シリンダー16の内部に溶融樹脂
が送り込まれる。この補助シリンダー16への溶融樹脂
の送り込みは、前記中間盤15の停止とともに可塑化手
段26の作動が停止されることにより完了し、これによ
って、次の成形サイクルにおいて必要な量の溶融樹脂の
計量が完了する。
て、前記補助シリンダー16がその内部容積を拡大する
方向に作動させられるとともに、前記可塑化手段26が
作動されて、スクリュー30による原料の可塑化が開始
され、かつ、可塑化された溶融樹脂が加熱筒29の先端
から送り出され、補助シリンダー16の内部に溶融樹脂
が送り込まれる。この補助シリンダー16への溶融樹脂
の送り込みは、前記中間盤15の停止とともに可塑化手
段26の作動が停止されることにより完了し、これによ
って、次の成形サイクルにおいて必要な量の溶融樹脂の
計量が完了する。
【0060】一方、前述した中間盤15の停止後におい
ても、前記可動盤14は、型締めシリンダー17によっ
て型開き方向に継続して移動させられて、図15に示す
ように、中間盤15から所定距離離間した位置において
停止されることにより、型開きが完了する。その後、成
形品の離型が行なわれたのちに、前述した成形サイクル
が繰り返される。
ても、前記可動盤14は、型締めシリンダー17によっ
て型開き方向に継続して移動させられて、図15に示す
ように、中間盤15から所定距離離間した位置において
停止されることにより、型開きが完了する。その後、成
形品の離型が行なわれたのちに、前述した成形サイクル
が繰り返される。
【0061】このように、本実施例おいても、樹脂溜り
を有する成形装置であるが、金型11・12が閉塞され
た状態でキャビティ内への樹脂の充填が行なわれること
から、充填される樹脂が外気に触れることがなく、この
結果、樹脂の変質が防止され、均質でかつ寸法精度の高
い成形品が得られる。
を有する成形装置であるが、金型11・12が閉塞され
た状態でキャビティ内への樹脂の充填が行なわれること
から、充填される樹脂が外気に触れることがなく、この
結果、樹脂の変質が防止され、均質でかつ寸法精度の高
い成形品が得られる。
【0062】また、型締め力による型開閉操作によっ
て、金型の型締め操作および保圧操作が行なわれるもの
であるから、保圧のための加圧装置を別途設ける必要が
なく、また、可塑化手段26が原料の可塑化機能のみに
集約されていることから、スクリュー30を長さ方向に
移動させるための装置(たとえば、前記第一実施例にお
ける射出シリンダー32)が省略され、この結果、構成
の一層の簡素化が図られる。
て、金型の型締め操作および保圧操作が行なわれるもの
であるから、保圧のための加圧装置を別途設ける必要が
なく、また、可塑化手段26が原料の可塑化機能のみに
集約されていることから、スクリュー30を長さ方向に
移動させるための装置(たとえば、前記第一実施例にお
ける射出シリンダー32)が省略され、この結果、構成
の一層の簡素化が図られる。
【0063】そして、樹脂溜りとしての補助シリンダー
16内への樹脂の充填操作を行なうための位置決めシリ
ンダー50が、前記補助シリンダー16への樹脂の供給
路と係わりなく設置可能であることから、その構成や設
計の自由度が高められる。
16内への樹脂の充填操作を行なうための位置決めシリ
ンダー50が、前記補助シリンダー16への樹脂の供給
路と係わりなく設置可能であることから、その構成や設
計の自由度が高められる。
【0064】さらに、本実施例では、型開き時において
補助シリンダー16内への樹脂の充填すなわち計量が並
行して行なわれることにより、型開きと計量が重複して
行なわれるから、成形サイクルの短縮化が図られる。
補助シリンダー16内への樹脂の充填すなわち計量が並
行して行なわれることにより、型開きと計量が重複して
行なわれるから、成形サイクルの短縮化が図られる。
【0065】ついで、本発明の第三実施例について図1
6に基づき説明する。本実施例は、第二実施例において
示した成形装置を構成する型締め機構部60(60a・
60b)を2組並列的に設けるとともに、これらの型締
め機構部60a・60bに、一つの可塑化手段61を連
設した構成としたものである。
6に基づき説明する。本実施例は、第二実施例において
示した成形装置を構成する型締め機構部60(60a・
60b)を2組並列的に設けるとともに、これらの型締
め機構部60a・60bに、一つの可塑化手段61を連
設した構成としたものである。
【0066】そして、図示例では、一方の型締め機構部
60aにおいて冷却操作が行なわれている間に、他方の
型締め機構部60bにおいて、型開き・計量・離型とい
った他の操作が行なわれている。したがって、これらの
操作を両型締め機構部60a・60bにおいて交互に行
なわせることにより、可塑化手段61の停止時間が短縮
され、成形効率が高められる。
60aにおいて冷却操作が行なわれている間に、他方の
型締め機構部60bにおいて、型開き・計量・離型とい
った他の操作が行なわれている。したがって、これらの
操作を両型締め機構部60a・60bにおいて交互に行
なわせることにより、可塑化手段61の停止時間が短縮
され、成形効率が高められる。
【0067】特に、厚肉の製品を成形する場合等には、
冷却時間が長くなる傾向にあることから、本実施例の構
成とすることによる成形効率の向上効果が顕著となる。
冷却時間が長くなる傾向にあることから、本実施例の構
成とすることによる成形効率の向上効果が顕著となる。
【0068】なお、前記各実施例において示した各構成
部材の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基
づき種々変更可能である。
部材の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基
づき種々変更可能である。
【0069】たとえば、前記各実施例においては、保圧
ピストン16bの先端部に逆止弁27を設けた例につい
て示したが、これを省略することもできる。この場合に
は、保圧時における溶融樹脂の逆流を、可塑化手段26
のスクリュー30によって行なう必要がある。
ピストン16bの先端部に逆止弁27を設けた例につい
て示したが、これを省略することもできる。この場合に
は、保圧時における溶融樹脂の逆流を、可塑化手段26
のスクリュー30によって行なう必要がある。
【0070】また、各実施例において、中間盤移動制御
手段として油圧シリンダーを例示したが、これに代え
て、図17に示すように、固定盤13と中間盤15との
間に、これらを相互に離間する方向へ弾発する弾発部材
70(たとえばコイルスプリング等)を介装した構成と
することもできる。このような構成とすることにより、
中間盤移動手段の作動のための油圧回路、ならびに、そ
れに付随した制御系が省略でき、構成の一層の簡略化が
可能となる。
手段として油圧シリンダーを例示したが、これに代え
て、図17に示すように、固定盤13と中間盤15との
間に、これらを相互に離間する方向へ弾発する弾発部材
70(たとえばコイルスプリング等)を介装した構成と
することもできる。このような構成とすることにより、
中間盤移動手段の作動のための油圧回路、ならびに、そ
れに付随した制御系が省略でき、構成の一層の簡略化が
可能となる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係わる成形装置は、キャビティを形成する一対の金型
と、これらの金型の型締め力を支持する固定盤と、この
固定盤に対し相対移動可能に設けられ、前記金型の一方
が取り付けられる可動盤と、この可動盤と前記固定盤と
の間に配設され、前記他方の金型が取り付けられるとと
もに、可動盤および固定盤に対して相対移動可能に設け
られた中間盤とを具備し、前記中間盤と固定盤との間
に、前記キャビティ内に充填される溶融樹脂が貯溜され
るとともに、前記中間盤と固定盤との相対移動によっ
て、前記溶融樹脂を前記キャビティへ送り込む補助シリ
ンダーが設けられ、前記中間盤と固定盤との間に、両者
の相対移動を制御する中間盤移動制御手段が設けられて
いることを特徴とするもので、つぎのような優れた効果
を奏する。
に係わる成形装置は、キャビティを形成する一対の金型
と、これらの金型の型締め力を支持する固定盤と、この
固定盤に対し相対移動可能に設けられ、前記金型の一方
が取り付けられる可動盤と、この可動盤と前記固定盤と
の間に配設され、前記他方の金型が取り付けられるとと
もに、可動盤および固定盤に対して相対移動可能に設け
られた中間盤とを具備し、前記中間盤と固定盤との間
に、前記キャビティ内に充填される溶融樹脂が貯溜され
るとともに、前記中間盤と固定盤との相対移動によっ
て、前記溶融樹脂を前記キャビティへ送り込む補助シリ
ンダーが設けられ、前記中間盤と固定盤との間に、両者
の相対移動を制御する中間盤移動制御手段が設けられて
いることを特徴とするもので、つぎのような優れた効果
を奏する。
【0072】樹脂溜を備えているにも拘わらず、金型が
閉塞された状態でキャビティ内へ樹脂の充填を行なうこ
とができ、金型内に充填される樹脂が外気に触れること
を防止することができ、この結果、樹脂の温度変化を最
小限度に止めて、均質でかつ寸法精度の高い成形品を得
ることができる。
閉塞された状態でキャビティ内へ樹脂の充填を行なうこ
とができ、金型内に充填される樹脂が外気に触れること
を防止することができ、この結果、樹脂の温度変化を最
小限度に止めて、均質でかつ寸法精度の高い成形品を得
ることができる。
【0073】また、型締め力による型開閉操作によっ
て、金型の型締め操作は勿論のこと、保圧操作をも行な
うことができるから、保圧のための加圧装置を別途設け
る必要がなくなり、構成の簡素化を図ることができる。
そして、樹脂溜りとしての補助シリンダー内への樹脂の
充填操作を、中間盤位置制御手段による中間盤の位置制
御によって行なうことができるので、その設置位置を充
填経路と拘わりなく設定することが可能となって、装置
の構成や設計の自由度を高めることができる。
て、金型の型締め操作は勿論のこと、保圧操作をも行な
うことができるから、保圧のための加圧装置を別途設け
る必要がなくなり、構成の簡素化を図ることができる。
そして、樹脂溜りとしての補助シリンダー内への樹脂の
充填操作を、中間盤位置制御手段による中間盤の位置制
御によって行なうことができるので、その設置位置を充
填経路と拘わりなく設定することが可能となって、装置
の構成や設計の自由度を高めることができる。
【0074】さらに、型開き時に、樹脂溜りである補助
シリンダー内への樹脂の充填、あるいは、計量を並行し
て行なうことができ、これによって、成形サイクルの長
期化を抑制することができる。
シリンダー内への樹脂の充填、あるいは、計量を並行し
て行なうことができ、これによって、成形サイクルの長
期化を抑制することができる。
【0075】また、本発明の請求項2に記載の成形装置
は、請求項1における補助シリンダーには、その充填方
向と逆方向への溶融樹脂の流れを防止する逆流防止手段
が設けられていることを特徴とするもので、つぎのよう
な優れた効果を奏する。
は、請求項1における補助シリンダーには、その充填方
向と逆方向への溶融樹脂の流れを防止する逆流防止手段
が設けられていることを特徴とするもので、つぎのよう
な優れた効果を奏する。
【0076】保圧時に、補助シリンダーに設けられてい
る逆止弁によって溶融樹脂の逆流を防止することがで
き、保圧の機能を補助シリンダーに与えることができ
る。これによって、保圧時に、補助シリンダーとこの補
助シリンダーへ溶融樹脂を送り込む可塑化手段とを分離
して、この可塑化手段を独立して作動させることができ
る。これによって、前記補助シリンダーへ溶融樹脂を供
給する可塑化手段において計量を行なう形式である場合
には、保圧時において、次サイクルに必要な溶融樹脂の
計量操作が並行して行なわれる。したがって、保圧工程
と計量工程とが重畳させられて成形サイクルを短縮する
ことができる。
る逆止弁によって溶融樹脂の逆流を防止することがで
き、保圧の機能を補助シリンダーに与えることができ
る。これによって、保圧時に、補助シリンダーとこの補
助シリンダーへ溶融樹脂を送り込む可塑化手段とを分離
して、この可塑化手段を独立して作動させることができ
る。これによって、前記補助シリンダーへ溶融樹脂を供
給する可塑化手段において計量を行なう形式である場合
には、保圧時において、次サイクルに必要な溶融樹脂の
計量操作が並行して行なわれる。したがって、保圧工程
と計量工程とが重畳させられて成形サイクルを短縮する
ことができる。
【0077】また、本発明の請求項3に記載の成形装置
は、請求項1または請求項2における中間盤移動制御手
段が、固定盤と中間盤との間に配設された流体圧シリン
ダーであることを特徴とするもので、つぎのような優れ
た効果を奏する。
は、請求項1または請求項2における中間盤移動制御手
段が、固定盤と中間盤との間に配設された流体圧シリン
ダーであることを特徴とするもので、つぎのような優れ
た効果を奏する。
【0078】流体圧シリンダーの作動量の制御が高精度
に行なわれることにより、中間盤の位置制御を高精度に
行なうことができ、これによって、型締め位置制御、保
圧制御、あるいは、計量制御等の諸制御を確実に行なう
ことができる。
に行なわれることにより、中間盤の位置制御を高精度に
行なうことができ、これによって、型締め位置制御、保
圧制御、あるいは、計量制御等の諸制御を確実に行なう
ことができる。
【0079】さらに、本発明の請求項4に記載の成形装
置は、請求項1または請求項3における中間盤移動制御
手段が、固定盤と中間盤との間に配設され、両者を離間
する方向に弾発する弾発部材であることを特徴とするも
ので、中間盤移動制御手段の構成を簡素化して装置の構
成ならびに制御系の簡素化を図ることができる。
置は、請求項1または請求項3における中間盤移動制御
手段が、固定盤と中間盤との間に配設され、両者を離間
する方向に弾発する弾発部材であることを特徴とするも
ので、中間盤移動制御手段の構成を簡素化して装置の構
成ならびに制御系の簡素化を図ることができる。
【図1】従来の樹脂溜りを備えた成形装置の一例を示す
もので、型締め途中の状態を示す縦断面図である。
もので、型締め途中の状態を示す縦断面図である。
【図2】従来の樹脂溜りを備えた成形装置の一例を示す
もので、型締め状態を示す縦断面図である。
もので、型締め状態を示す縦断面図である。
【図3】本発明の第一実施例を示すもので、全体装置の
概略図である。
概略図である。
【図4】本発明の第一実施例を示すもので、補助シリン
ダーに取り付けられる逆止弁を示す拡大縦断面図であ
る。
ダーに取り付けられる逆止弁を示す拡大縦断面図であ
る。
【図5】本発明の第一実施例を示すもので、補助シリン
ダーに取り付けられる逆止弁を示す拡大縦断面図であ
る。
ダーに取り付けられる逆止弁を示す拡大縦断面図であ
る。
【図6】本発明の第一実施例を示すもので、成形動作の
制御の一部を示すフローチャートである。
制御の一部を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第一実施例を示すもので、成形動作の
制御の一部を示すフローチャートである。
制御の一部を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第一実施例を示すもので、成形動作の
制御の一部を示すフローチャートである。
制御の一部を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第一実施例における作動説明図で、型
締め完了時点を示す縦断面図である。
締め完了時点を示す縦断面図である。
【図10】本発明の第一実施例における作動説明図で、
キャビティ内への樹脂の充填および保圧完了時点を示す
縦断面図である。
キャビティ内への樹脂の充填および保圧完了時点を示す
縦断面図である。
【図11】本発明の第二実施例を示すもので、全体装置
の概略図である。
の概略図である。
【図12】本発明の第二実施例における作動説明図で、
型締め完了時点を示す縦断面図である。
型締め完了時点を示す縦断面図である。
【図13】本発明の第二実施例における作動説明図で、
キャビティ内への樹脂の充填および保圧完了時点を示す
縦断面図である。
キャビティ内への樹脂の充填および保圧完了時点を示す
縦断面図である。
【図14】本発明の第二実施例における作動説明図で、
型開き途中で計量完了時点を示す縦断面図である。
型開き途中で計量完了時点を示す縦断面図である。
【図15】本発明の第二実施例における作動説明図で、
型開き完了時点を示す縦断面図である。
型開き完了時点を示す縦断面図である。
【図16】本発明の第三実施例を示すもので、機構部の
縦断面図である。
縦断面図である。
【図17】本発明の変形例を示す機構部の縦断面図であ
る。
る。
10 成形装置 11 金型 12 金型 13 固定盤 14 可動盤 15 中間盤 16 補助シリンダー 17 型締めシリンダー 26 可塑化手段 27 逆止弁(逆流防止手段) 29 加熱筒 30 スクリュー 32 射出シリンダー 35 位置決めシリンダー(中間盤位置制御手段) 50 位置決めシリンダー(中間盤位置制御手段)
Claims (4)
- 【請求項1】 キャビティを形成する一対の金型と、こ
れらの金型の型締め力を支持する固定盤と、この固定盤
に対し相対移動可能に設けられ、前記金型の一方が取り
付けられる可動盤と、この可動盤と前記固定盤との間に
配設され、前記他方の金型が取り付けられるとともに、
可動盤および固定盤に対して相対移動可能に設けられた
中間盤とを具備し、前記中間盤と固定盤との間に、前記
キャビティ内に充填される溶融樹脂が貯溜されるととも
に、前記中間盤と固定盤との接近する方向への相対移動
によって、前記溶融樹脂を前記キャビティへ送り込む補
助シリンダーが設けられ、前記中間盤と固定盤との間
に、両者の相対移動を制御する中間盤移動制御手段が設
けられていることを特徴とする成形装置。 - 【請求項2】 前記補助シリンダーには、その充填方向
と逆方向への溶融樹脂の流れを防止する逆流防止手段が
設けられていることを特徴とする請求項1に記載の成形
装置。 - 【請求項3】 前記中間盤移動制御手段が、前記固定盤
と中間盤との間に配設された流体圧シリンダーであるこ
とを特徴とする請求項1あるいは請求項2の何れかに記
載の成形装置。 - 【請求項4】 前記中間盤移動制御手段が、前記固定盤
と中間盤との間に配設され、両者を離間する方向に弾発
する弾発部材であることを特徴とする請求項1あるいは
請求項2の何れかに記載の成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6273869A JP2768438B2 (ja) | 1994-11-08 | 1994-11-08 | 成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6273869A JP2768438B2 (ja) | 1994-11-08 | 1994-11-08 | 成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08132492A true JPH08132492A (ja) | 1996-05-28 |
JP2768438B2 JP2768438B2 (ja) | 1998-06-25 |
Family
ID=17533703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6273869A Expired - Fee Related JP2768438B2 (ja) | 1994-11-08 | 1994-11-08 | 成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2768438B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114012998A (zh) * | 2020-06-15 | 2022-02-08 | 精工爱普生株式会社 | 注射成型装置及注射成型装置的执行方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04325216A (ja) * | 1991-04-25 | 1992-11-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | 表皮への樹脂一体化方法とこれに用いる横型の射出成形装置 |
-
1994
- 1994-11-08 JP JP6273869A patent/JP2768438B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04325216A (ja) * | 1991-04-25 | 1992-11-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | 表皮への樹脂一体化方法とこれに用いる横型の射出成形装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114012998A (zh) * | 2020-06-15 | 2022-02-08 | 精工爱普生株式会社 | 注射成型装置及注射成型装置的执行方法 |
US11565452B2 (en) | 2020-06-15 | 2023-01-31 | Seiko Epson Corporation | Injection molding apparatus and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2768438B2 (ja) | 1998-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100680692B1 (ko) | 형 체결 장치, 성형기 및 형 체결 방법 | |
EP1321275B1 (en) | Thermoplastic resin injection molding machine | |
EP0484549B1 (en) | Method of controlling molding cycle of injection molding machine | |
CA2591730A1 (en) | Open loop pressure control for injection molding | |
EP0328671A1 (en) | Nozzle touching mechanism for injection molding machines | |
CN113677456B (zh) | 压铸机、带模具的压铸机、压铸机用控制装置以及压铸方法 | |
JP3469068B2 (ja) | 型締装置 | |
US5776407A (en) | Injection molding apparatus and method for shutting gate and compressing mold material | |
JPH08132492A (ja) | 成形装置 | |
JPS60154028A (ja) | 射出成形機の射出工程制御方法 | |
EP1247633A1 (en) | Injection moulding machine and moduling method | |
JP2004136506A (ja) | 射出成形機とその制御方法 | |
JPH1058113A (ja) | 油圧装置における流量調整方法および装置 | |
JPH10156902A (ja) | 射出成形機及び樹脂の射出圧力制御方法並びに樹脂の射出方法 | |
JPH08174605A (ja) | 成形装置 | |
JP3161502B2 (ja) | 射出成形用金型装置 | |
JP3175142B2 (ja) | ダイカスト方法およびダイカスト用金型装置 | |
KR100462700B1 (ko) | 사출성형장치및사출성형방법 | |
JPH09239783A (ja) | 射出成形用金型装置 | |
JPH0994856A (ja) | 射出成形用金型 | |
JP3161501B2 (ja) | 射出成形装置およびその射出成形用金型装置 | |
JPH09272140A (ja) | 型内ゲート切断装置及び型内ゲート切断方法 | |
JPH1158397A (ja) | 直圧式型締装置の型締方法 | |
CN113021769B (zh) | 模具、制造制品的方法以及阀 | |
JPH07117087A (ja) | 射出圧縮成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |