JPH08129413A - Process monitoring device - Google Patents

Process monitoring device

Info

Publication number
JPH08129413A
JPH08129413A JP6266990A JP26699094A JPH08129413A JP H08129413 A JPH08129413 A JP H08129413A JP 6266990 A JP6266990 A JP 6266990A JP 26699094 A JP26699094 A JP 26699094A JP H08129413 A JPH08129413 A JP H08129413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
data
reference line
input
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266990A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruji Tazaki
春二 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6266990A priority Critical patent/JPH08129413A/en
Publication of JPH08129413A publication Critical patent/JPH08129413A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE: To easily change the magnification of a trend graph by displaying a reference line set parallel to the vertical axis of the graph on a display screen based on an inputted instruction, amplifying the difference between the reference line and the graph of the process data by a magnified graph display means, and displaying the amplified graph data. CONSTITUTION: When a trend graph is amplified and magnified, a processor 30 discriminates whether a reference line mode is selected by the operation of a key input device 20 or not. When the reference line mode is selected, one of plural trend graphs that should be magnified is selected. The time series data on the selected trend graph are read and also a reference line 15 is moved up and down. The reference line value and the magnification (gain) that is changed in sequence by the operations of an up-key 26 and a down-key 27 are inputted to a trend graph data generation part 33 and an image output part 34, the difference between the line 15 and the graph of the process data is amplified, and the graph data which are amplified on the basis of the line 15 are shown on a display device 10.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、プロセスの状態監視等
を行うプロセス監視装置に係り、特に表示画面上にプロ
セスのトレンドグラフを表示するのに好適なプロセス監
視装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a process monitoring device for monitoring the state of a process, and more particularly to a process monitoring device suitable for displaying a process trend graph on a display screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のプロセス監視装置は、例えば、日
立ユニトロールEX−1000シリーズの「オペレータ
ズコンソール取扱説明書」第96,97頁(1987
年)に記載のように、プロセス監視装置のブラウン管表
示装置上に表示されたプロセスデータの時系列的変化を
示すトレンドグラフの一部を拡大して見たい場合には、
プロセスデータの絶対値に倍率を乗じ、続いて全体のバ
イアス値を調節して、希望の振幅のトレンドグラフ表示
を得ていた。この方法により、プラントオペレータは、
プロセスデータの微少な時間的変化を拡大表示して観察
することができ、プラント操業上有効なトレンドグラフ
表示機能を得ていた。
2. Description of the Related Art A conventional process monitoring apparatus is, for example, Hitachi Unitrol EX-1000 series "Operator's Console Operation Manual", pages 96, 97 (1987).
If you want to enlarge a part of the trend graph showing the time series change of the process data displayed on the cathode ray tube display of the process monitoring device,
The absolute value of the process data was multiplied by the scaling factor and then the overall bias value was adjusted to obtain a trend graph display of the desired amplitude. With this method, the plant operator
It was possible to observe and observe minute changes in process data over time, and a trend graph display function effective in plant operation was obtained.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置は、プロセスデータの絶対値に対して倍率を掛ける
という方式であったため、プロセスデータの時系列値が
全体的に高い状態で倍率を掛けるとグラフがブラウン管
表示装置の画面枠外にはみ出してしまい、バイアス値を
調節して画面の表示枠内に戻さなければならず、使い勝
手上問題があった。即ち、現在表示されているトレンド
グラフを見ながら適当に倍率を変えるという自然なオペ
レーションが簡単に実行できないという使い勝手上の問
題があった。
However, since the conventional apparatus has a method of multiplying the absolute value of the process data by a scaling factor, if the time series value of the process data is generally high, the scaling factor is multiplied. The graph is out of the screen frame of the CRT display device, and the bias value has to be adjusted to bring it back into the screen display frame, which is a problem in terms of usability. That is, there is a usability problem that a natural operation of appropriately changing the magnification while looking at the currently displayed trend graph cannot be easily executed.

【0004】本発明の目的は、プロセス監視装置におい
て、ブラウン管表示装置上に表示されるプロセスデータ
のトレンドグラフを、オペレータが観察しやすいように
任意の倍率で増幅表示でき、かつ使い勝手のよいトレン
ドグラフの倍率変更機能を有するプロセス監視装置を提
供するにある。
An object of the present invention is to provide a trend graph of process data displayed on a cathode ray tube display device in a process monitoring device, which can be amplified and displayed at an arbitrary magnification so that an operator can easily observe the trend graph, and which is easy to use. To provide a process monitoring device having a magnification changing function.

【0005】本発明の他の目的は、プロセス監視装置に
おいて、ブラウン管表示装置上に表示される複数のプロ
セスデータのトレンドグラフの中から任意の一つを選ん
で、オペレータが観察しやすいように任意の倍率で増幅
表示でき、かつ使い勝手のよいトレンドグラフの倍率変
更機能を有するプロセス監視装置を提供するにある。
Another object of the present invention is to select any one of a plurality of process data trend graphs displayed on a cathode ray tube display device in a process monitoring device so that an operator can easily observe it. Another object of the present invention is to provide a process monitoring device that can be amplified and displayed at a magnification of 1 and has a convenient trend graph magnification changing function.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明は、プラントから送られてくるプロセ
スデータを時間的変化を表すグラフデータに変換するデ
ータ処理手段と、このデータ処理手段により変換された
グラフデータを表示する表示手段と、上記データ処理手
段に所望の情報を入力する入力手段とを有するプロセス
監視装置において、上記入力手段は、上記所望の情報と
して上記表示手段の表示画面上に表示される基準線の位
置及び上記グラフデータのグラフを拡大する倍率を入力
すると共に、上記データ処理手段は、上記入力手段から
入力された基準線の位置の指示に基づいて上記表示手段
の表示画面上に横軸に平行な基準線を表示する基準線表
示手段と、上記表示手段の表示画面上に表示された上記
基準線と上記プロセスデータのグラフの差分を上記入力
手段から入力された倍率の指示に基づいて増幅すること
により上記基準線を基準として増幅されたグラフデータ
を表示する拡大グラフ表示手段とを備えたものである。
In order to achieve the above first object, the present invention provides a data processing means for converting process data sent from a plant into graph data representing a temporal change, and this data. In a process monitoring device having a display means for displaying the graph data converted by the processing means and an input means for inputting desired information to the data processing means, the input means is provided as the desired information of the display means. The position of the reference line displayed on the display screen and the magnification for enlarging the graph of the graph data are input, and the data processing unit displays the display based on the instruction of the position of the reference line input from the input unit. Reference line display means for displaying a reference line parallel to the horizontal axis on the display screen of the means, the reference line displayed on the display screen of the display means and the professional line The difference between the graph of Sudeta is obtained a larger graph display means for displaying the graph data amplified on the basis of the reference line by amplifying, based on an instruction of the magnification inputted from the input means.

【0007】上記第2の目的を達成するために、本発明
は、プラントから送られてくるプロセスデータを時間的
変化を表すグラフデータに変換するデータ処理手段と、
このデータ処理手段により変換された複数のグラフデー
タを表示する表示手段と、上記データ処理手段に所望の
情報を入力する入力手段とを有するプロセス監視装置に
おいて、上記入力手段は、上記所望の情報として上記表
示手段の表示画面上に表示される基準線の位置及び上記
グラフデータのグラフを拡大する倍率及び上記表示手段
に表示された複数のグラフから拡大表示したいグラフの
選択の指示を入力すると共に、上記データ処理手段は、
上記入力手段から入力された基準線の位置の指示に基づ
いて上記表示手段の表示画面上に横軸に平行な基準線を
表示する基準線表示手段と、上記表示手段の表示画面上
に表示された基準線と上記入力手段から入力されたグラ
フの選択の指示により選択されたプロセスデータのグラ
フの差分を増幅して上記入力手段から入力された倍率の
指示に基づいて増幅することにより上記基準線を基準と
して増幅されたグラフデータを表示する拡大グラフ表示
手段とを備えたものである。
In order to achieve the above-mentioned second object, the present invention comprises a data processing means for converting process data sent from a plant into graph data representing a temporal change,
In a process monitoring device having display means for displaying a plurality of graph data converted by the data processing means and input means for inputting desired information to the data processing means, the input means is provided as the desired information. While inputting the position of the reference line displayed on the display screen of the display means and the magnification for enlarging the graph of the graph data and the instruction to select the graph to be enlarged from the plurality of graphs displayed on the display means, The data processing means is
Reference line display means for displaying a reference line parallel to the horizontal axis on the display screen of the display means based on the instruction of the position of the reference line input from the input means, and display on the display screen of the display means. The reference line by amplifying the difference between the reference line and the graph of the process data selected by the instruction to select the graph input from the input means, and amplifying the difference based on the instruction of the magnification input from the input means. And enlarged graph display means for displaying the graph data amplified on the basis of.

【0008】上記プロセス監視装置において、好ましく
は、上記拡大グラフ表示手段は、上記基準線からの上記
プロセスデータの隔たりを差引き、上記入力手段より入
力された倍率をその隔たりの差分に乗じ、更に、その倍
率を乗じられた差分に上記基準線の値を加算した値を求
める。
In the above process monitoring apparatus, preferably, the enlarged graph display means subtracts the distance of the process data from the reference line, multiplies the magnification input from the input means by the difference of the distance, and further, Then, a value obtained by adding the value of the reference line to the difference multiplied by the magnification is obtained.

【0009】上記プロセス監視装置において、好ましく
は、上記拡大グラフ表示手段は、上記増幅されたグラフ
データの縦軸の拡大値に応じた目盛り値データを作成
し、拡大されたグラフと共にその拡大された目盛りを上
記表示手段に表示する。
In the above process monitoring apparatus, preferably, the magnified graph display means creates scale value data according to a magnified value on the vertical axis of the amplified graph data, and the scaled value data is magnified together with the magnified graph. The scale is displayed on the display means.

【0010】上記プロセス監視装置において、好ましく
は、上記拡大グラフ表示手段は、拡大前のプロセスデー
タのグラフに代えて、拡大後のプロセスデータのグラフ
を表示する。
In the above process monitor, preferably, the enlarged graph display means displays a graph of the process data after the enlargement, instead of the graph of the process data before the enlargement.

【0011】上記プロセス監視装置において、好ましく
は、上記拡大グラフ表示手段は、拡大前のプロセスデー
タのグラフと拡大後のプロセスデータのグラフを表示す
るとともにそのいづれかを選択表示可能である。
In the above process monitoring apparatus, preferably, the enlarged graph display means is capable of displaying a graph of the process data before the enlargement and a graph of the process data after the enlargement and selectively displaying either of them.

【0012】[0012]

【作用】本発明では、入力手段から入力された指示に基
づいて、表示手段の表示画面上に基準線表示手段によ
り、横軸に平行な基準線を表示し、拡大グラフ表示手段
により、この基準線とプロセスデータのグラフの差分を
増幅して、この基準線を基準として増幅されたグラフデ
ータを表示することにより、使い勝手のよいトレンドグ
ラフの倍率変更機能を有するプロセス監視装置を得られ
る。
According to the present invention, the reference line parallel to the horizontal axis is displayed on the display screen of the display unit by the reference line display unit based on the instruction input from the input unit, and the reference line is displayed by the enlarged graph display unit. By amplifying the difference between the line and the graph of the process data and displaying the amplified graph data with this reference line as a reference, a process monitoring device having a trend graph magnification changing function that is easy to use can be obtained.

【0013】更に、本発明では、入力手段から入力され
た指示に基づいて、表示手段の画面上に表示された複数
のグラフの中から拡大表示したいグラフを選択すると共
に、表示手段の表示画面上に基準線表示手段により、横
軸に平行な基準線を表示し、拡大グラフ表示手段によ
り、この基準線と選択されたプロセスデータのグラフの
差分を増幅して、この基準線を基準として増幅されたグ
ラフデータを表示する。
Further, according to the present invention, a graph to be enlarged and displayed is selected from a plurality of graphs displayed on the screen of the display means based on the instruction input from the input means, and the graph is displayed on the display screen of the display means. The reference line display means displays a reference line parallel to the horizontal axis, and the enlarged graph display means amplifies the difference between this reference line and the graph of the selected process data, and the reference line is used as a reference for amplification. Display graph data.

【0014】また、基準線からのプロセスデータの隔た
りを差引き、入力手段より入力された設定倍率をその隔
たりの差分に乗じ、更に、その倍率を乗じられた差分に
基準線の値を加算することにより、基準線を基準として
増幅されたグラフデータを表示する。
Further, the deviation of the process data from the reference line is subtracted, the set magnification input from the input means is multiplied by the difference of the deviation, and the value of the reference line is added to the difference multiplied by the magnification. Thus, the graph data amplified with the reference line as a reference is displayed.

【0015】また、更に、上記増幅されたグラフデータ
の縦軸の拡大値に応じた目盛り値データを作成し、拡大
されたグラフと共にその拡大された目盛りを表示する。
Further, scale value data corresponding to the enlarged value on the vertical axis of the amplified graph data is created, and the enlarged scale is displayed together with the enlarged graph.

【0016】また、拡大前のプロセスデータのグラフに
代えて、拡大後のプロセスデータのグラフを表示する。
Further, instead of the graph of the process data before the enlargement, the graph of the process data after the enlargement is displayed.

【0017】また、拡大前のプロセスデータのグラフと
拡大後のプロセスデータのグラフを表示するとともにそ
のいづれかを選択表示可能にする。
Further, a graph of the process data before the enlargement and a graph of the process data after the enlargement are displayed, and either one of them can be selectively displayed.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図1,図2,図
3、図4及び図5を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1, 2, 3, 4 and 5.

【0019】図1は、本発明の一実施例によるプロセス
監視装置のブロック図を示している。
FIG. 1 is a block diagram of a process monitoring device according to an embodiment of the present invention.

【0020】プロセス監視装置は、図1に示すように、
ブラウン管表示装置10とキー入力装置20と処理装置
30を中心に構成されている。プロセス監視装置は、中
央処理室側に配置され、フィールドサイドに位置する制
御対象のプラントとは、シリアル伝送ライン40を介し
て、コントローラ50と接続されている。コントローラ
50は、複数の検出器60からプラントの状態を表す信
号を受け取る。フィールドサイドに位置するプラントの
状態を検出する検出器60としては、例えば、温度を検
出する温度計61や圧力を検出する差圧伝送器62など
がそれぞれ複数個接続される。検出器60からのプラン
トの状態を表す信号を受取ってコントローラ50は、そ
の状態信号をプロセス監視装置に送るとともにコントロ
ーラ50は、内部にプログラミングされている制御指令
に基づいてバルブなどのアクチュエータ70に制御信号
を供給する。コントローラ50の下位には、シーケンサ
80が接続され、シーケンサ80は、コントローラ50
によって制御されるとともに、シーケンサ80自体がク
ローズドループで検出器からの信号を受けてアクチュエ
ータに制御信号を供給している。
The process monitoring device, as shown in FIG.
The CRT display device 10, the key input device 20, and the processing device 30 are mainly configured. The process monitoring device is arranged on the central processing chamber side, and is connected to the controller 50 via a serial transmission line 40 with the plant to be controlled located on the field side. The controller 50 receives signals representative of the condition of the plant from the plurality of detectors 60. As the detector 60 for detecting the state of the plant located on the field side, for example, a plurality of thermometers 61 for detecting temperature and differential pressure transmitters 62 for detecting pressure are connected. Upon receiving the signal indicating the state of the plant from the detector 60, the controller 50 sends the state signal to the process monitoring device, and the controller 50 controls the actuator 70 such as the valve based on the control command programmed therein. Supply a signal. A sequencer 80 is connected below the controller 50.
In addition to being controlled by the sequencer 80, the sequencer 80 itself receives a signal from the detector in a closed loop and supplies a control signal to the actuator.

【0021】ブラウン管表示装置10にトレンドグラフ
画面11を表示する場合、処理装置30内のプロセスデ
ータ収集部31がプロセスデータの検出器60より一定
周期でプロセスデータのサンプリングを行い、時系列値
としてプロセスデータバッファ32に格納する。続い
て、トレンドグラフデータ生成部33は、プロセスデー
タバッファ32内の時系列値を加工して、トレンドグラ
フデータとして、画像出力部34に送る。画像出力部3
4では、トレンド表示のための枠、目盛等の必要な情報
をトレンドグラフデータに合成して、トレンドグラフ画
面を作り、ブラウン管表示装置10に出力し、トレンド
グラフ画面11上にトレンドグラフ12として表示す
る。
When the trend graph screen 11 is displayed on the cathode ray tube display device 10, the process data collecting unit 31 in the processing device 30 samples the process data from the process data detector 60 at a constant cycle, and processes it as a time series value. The data is stored in the data buffer 32. Then, the trend graph data generation unit 33 processes the time series values in the process data buffer 32 and sends the processed time series values to the image output unit 34 as trend graph data. Image output unit 3
In 4, the necessary information such as the frame and scale for trend display is combined with the trend graph data to create a trend graph screen, which is output to the CRT display device 10 and displayed as a trend graph 12 on the trend graph screen 11. To do.

【0022】トレンドグラフ画面11に表示された複数
のトレンドグラフ12は、それぞれカラー表示されてお
り、そのトレンドグラフ12の右側には、それぞれのグ
ラフが何を表すかを示すため、複数のグラフのそれぞれ
の色に対応した色で圧力を示すP1や温度を示すT1な
どのパラメータ表示13が着色されて表示されている。
したがって、グラフとパラメータの色の対応をとること
により、グラフとパラメータの相関が明らかになる。
The plurality of trend graphs 12 displayed on the trend graph screen 11 are displayed in color, and the right side of the trend graph 12 shows what each of the graphs represents to show what each graph represents. The parameter display 13 such as P1 indicating the pressure and T1 indicating the temperature is colored and displayed in a color corresponding to each color.
Therefore, by correlating the colors of the graph and the parameters, the correlation between the graph and the parameters becomes clear.

【0023】トレンドグラフ12の表示具合を変えたい
場合、即ち、トレンドグラフの一つを拡大して表示した
い場合には、オペレータはキー入力装置20より、基準
線モードを選択するためのモード(MODE)キー23
を押す。一回押すことにより、基準線モードが選択さ
れ、もう一度押すと、基準線モードが解除される。
When it is desired to change the display condition of the trend graph 12, that is, when one of the trend graphs is to be enlarged and displayed, the operator uses the key input device 20 to select the reference line mode (MODE). ) Key 23
Press. Pressing the button once selects the baseline mode, pressing it again releases the baseline mode.

【0024】モード(MODE)キー23を押して、基
準線モードが選択されると、続いて、複数のトレンドグ
ラフの中から表示具合を変えたいグラフを選択する。こ
の選択は、キー入力装置20の中のカーソルキーのアッ
プキー21及びダウンキー22のいづれか押すことによ
り、画面11上の右側に表示されたカーソル14を上下
に動かし、そのカーソル位置に対応する温度や圧力等の
パラメータ表示13中からそのひとつを選択することに
より行われる。
When the reference line mode is selected by pressing the mode (MODE) key 23, subsequently, a graph whose display condition is to be changed is selected from a plurality of trend graphs. In this selection, by pressing either the up key 21 or the down key 22 of the cursor keys in the key input device 20, the cursor 14 displayed on the right side of the screen 11 is moved up and down, and the temperature corresponding to the cursor position is changed. This is done by selecting one of the parameter displays 13 such as pressure and pressure.

【0025】トレンドグラフ画面11には、横軸に平行
な基準線15が表示される。この基準線15は、キー入
力装置20の中のアップキー24及びダウンキー25の
いづれか押すことにより、画面11の上を上下移動す
る。従って、モードキー23を押した時、基準線15が
画面11の一番下に表示されているとすれば、アップキ
ー24を押すことにより、基準線15は上に移動する。
即ち、アップキー24を押すと、その情報は、インクリ
メンタリーに変化する数値データとしてキー入力判定部
35を通じて基準線値(B)・倍率(G)記憶部36の
中の基準線値(B)記憶エリアに格納される。同様にし
て、ダウンキー25を押すと、その情報は、デクリメン
タリーに変化する数値データとしてキー入力判定部35
を通じて基準線値(B)・倍率(G)記憶部36の中の
基準線値(B)記憶エリアに格納される。
A reference line 15 parallel to the horizontal axis is displayed on the trend graph screen 11. The reference line 15 moves up and down on the screen 11 by pressing either the up key 24 or the down key 25 in the key input device 20. Therefore, if the reference line 15 is displayed at the bottom of the screen 11 when the mode key 23 is pressed, the reference line 15 is moved upward by pressing the up key 24.
That is, when the up key 24 is pressed, the information is converted into numerical data that changes incrementally through the key input determination unit 35 and the reference line value (B) / magnification (G) storage unit 36 reference line value (B). It is stored in the storage area. Similarly, when the down key 25 is pressed, the information is converted into decrementally numerical data, and the key input determination unit 35
Are stored in the reference line value (B) / magnification (G) storage unit 36 in the reference line value (B) storage area.

【0026】基準線値(B)・倍率(G)記憶部36の
中の基準線値(B)記憶エリアに格納された基準線値
(B)は、取出部37によって取り出され、画像出力部
34に出力され、基準線値(B)に対応した位置に基準
線15を表示する。基準線15が移動すると、その位置
のスケール値が、画面の下に、例えば、”B.L.5
0”のように表示される。これは、基準線値(Base
Line)が50であることを示している。単位は、
温度であれば、50度となる。
The reference line value (B) stored in the reference line value (B) storage area in the reference line value (B) / magnification (G) storage unit 36 is extracted by the extraction unit 37 and is output to the image output unit. The reference line 15 is displayed at a position corresponding to the reference line value (B). When the reference line 15 moves, the scale value at that position is displayed at the bottom of the screen, for example, "BL.
It is displayed as "0". This is the baseline value (Base
Line) is 50. Units,
The temperature is 50 degrees.

【0027】即ち、キー入力判定部35、基準線値
(B)・倍率(G)記憶部36、取出部37及び画像出
力部34によって、基準線表示手段が構成される。
That is, the key input determination unit 35, the reference line value (B) / magnification (G) storage unit 36, the extraction unit 37 and the image output unit 34 constitute a reference line display means.

【0028】その次に、表示具合を変えたいトレンドグ
ラフ12と基準線15を交差するように、基準線を配置
した後、キー入力装置20の中の倍率(ゲイン)を変え
るためのアップキー26、ダウンキー27の内、アップ
キー26を押すとゲインが順次変化する。その変化は、
例えば、1倍から、2倍、3倍と順次ステップ的に変化
する。即ち、アップキー26を押すと、その情報は、イ
ンクリメンタリーに変化する数値データとしてキー入力
判定部35を通じて基準線値(B)・倍率(G)記憶部
36の中の倍率(G)記憶エリアに格納される。同様に
して、ダウンキー27を押すと、その情報は、デクリメ
ンタリーに変化する数値データとしてキー入力判定部3
5を通じて基準線値(B)・倍率(G)記憶部36の中
の倍率値(G)記憶エリアに格納される。倍率が変化す
ると、その倍率値が、画面の下に、例えば、”G.2”
のように表示される。これは、倍率(ゲイン)が2倍で
あることを示している。
After that, a reference line is arranged so that the trend graph 12 whose display condition is desired to be changed and the reference line 15 are crossed, and then the up key 26 for changing the magnification in the key input device 20. When the up key 26 of the down keys 27 is pressed, the gain changes sequentially. The change is
For example, it changes stepwise from 1 time to 2 times and 3 times. That is, when the up key 26 is pressed, the information is displayed as numerical data that changes incrementally through the key input determination unit 35 in the magnification (G) storage area in the reference line value (B) / magnification (G) storage unit 36. Stored in. Similarly, when the down key 27 is pressed, the information is displayed as numerical data that changes in a decremental manner, and the key input determination unit 3
5 is stored in the magnification value (G) storage area of the reference line value (B) / magnification (G) storage unit 36. When the magnification changes, the magnification value is displayed at the bottom of the screen, for example, "G.2".
Is displayed. This indicates that the magnification is 2 times.

【0029】入力される基準線値(B)と倍率(G)に
対して処理装置30内でなされる信号処理について次に
説明する。基準線値(B)と倍率(G)が入力される
と、それらはキー入力判定部35を通じて基準線値・倍
率記憶部36に取込まれ、保持される。取出部37は、
記憶部36に記憶された基準線値(B)と倍率(G)の
データを取出して、トレンドグラフデータ生成部33に
出力する。
The signal processing performed in the processing unit 30 for the input reference line value (B) and magnification (G) will be described below. When the reference line value (B) and the magnification (G) are input, they are taken into the reference line value / magnification storage unit 36 through the key input determination unit 35 and held therein. The take-out section 37 is
The reference line value (B) and the magnification (G) data stored in the storage unit 36 are extracted and output to the trend graph data generation unit 33.

【0030】トレンドグラフデータ生成部33の中に
は、通常のトレンドグラフを生成するための通常トレン
ドグラフデータエリアと本発明に係る拡大されたトレン
ドグラフを生成するための拡大トレンドグラフデータエ
リアとから構成されている。
The trend graph data generator 33 includes a normal trend graph data area for generating a normal trend graph and an enlarged trend graph data area for generating an enlarged trend graph according to the present invention. It is configured.

【0031】通常のトレンドグラフの表示の場合には、
通常トレンドグラフデータエリアにおいて、プロセスデ
ータバッファ32内に格納された時系列値を加工して通
常のトレンドグラフデータを生成して画像出力部34に
送られる。
In the case of a normal trend graph display,
In the normal trend graph data area, the time series values stored in the process data buffer 32 are processed to generate normal trend graph data and sent to the image output unit 34.

【0032】一方、モードキー23が押されると、その
信号はキー入力判定部35からデータ生成部33に送ら
れ、拡大トレンドグラフデータエリアにバッファ32内
の時系列データが送られる状態となる。その後、カーソ
ル14がキー21、22の操作によって移動され、拡大
したいグラフが選ばれると、その選ばれたグラフについ
ての時系列データは、拡大トレンドグラフデータエリア
に送られ、選ばれていないグラフについての時系列デー
タは、通常トレンドグラフデータエリアに送らる。
On the other hand, when the mode key 23 is pressed, the signal is sent from the key input determination section 35 to the data generation section 33, and the time series data in the buffer 32 is sent to the enlarged trend graph data area. After that, when the cursor 14 is moved by operating the keys 21 and 22 and the graph to be enlarged is selected, the time-series data of the selected graph is sent to the enlarged trend graph data area and the graphs not selected are expanded. The time series data of is normally sent to the trend graph data area.

【0033】次に、拡大トレンドグラフデータエリアに
送られた時系列データに対する処理について説明する。
トレンドグラフデータ生成部33では、基準線値・倍率
取出部37で取出された基準線値(B)、倍率(G)を
入力され、プロセスデータバッファ32に格納されたプ
ロセスデータの加工を、後述する方法にて、拡大トレン
ドグラフデータエリアで行い、画像出力部34に格納す
る。
Next, the processing for the time series data sent to the expanded trend graph data area will be described.
In the trend graph data generation unit 33, the reference line value (B) and the magnification (G) extracted by the reference line value / magnification extraction unit 37 are input, and the processing of the process data stored in the process data buffer 32 will be described later. Is performed in the enlarged trend graph data area and stored in the image output unit 34.

【0034】即ち、キー入力判定部35、基準線値
(B)・倍率(G)記憶部36、取出部37、トレンド
データグラフ生成部33及び画像出力部34によって、
拡大グラフ表示手段が構成される。
That is, the key input determination unit 35, the reference line value (B) / magnification (G) storage unit 36, the extraction unit 37, the trend data graph generation unit 33, and the image output unit 34
Enlarged graph display means is configured.

【0035】また、拡大グラフ表示手段の一部である画
像出力部34は、拡大された目盛りを適切に表示するた
めに、取出部37によって記憶部36から取り出された
規準線値(B)と倍率(G)のデータに基づいて、規準
線値(B)を基準として、倍率(G)に応じて縦軸の目
盛りを拡大して目盛りデータを作成し、トレンドグラフ
データに合成することにより、拡大されたトレンドグラ
フとともにそれに応じた目盛りをトレンドグラフ画面1
1に表示されたトレンドグラフの左側に表示する。ま
た、横軸については、プロセスの経過時間が、10分刻
み、30分刻み、1時間刻み等で表示する。この縦軸の
表示により、増幅後のトレンドグラフ目盛りからプロセ
スデータ値のおおよその値を知ることができる。
The image output unit 34, which is a part of the enlarged graph display means, stores the reference line value (B) retrieved from the storage unit 36 by the retrieval unit 37 in order to properly display the enlarged scale. Based on the data of the magnification (G), the scale of the vertical axis is expanded according to the magnification (G) with reference to the reference line value (B) to create the scale data, and the scale data is combined with the scale graph data. The trend graph screen 1 with the enlarged trend graph and the corresponding scale
Displayed on the left side of the trend graph displayed in 1. The horizontal axis indicates the elapsed time of the process in steps of 10 minutes, 30 minutes, 1 hour, or the like. The display of this vertical axis makes it possible to know the approximate value of the process data value from the scale of the trend graph after amplification.

【0036】図2は、本発明の一実施例に係るプロセス
データの収集値を拡大されたトレンドグラフとして表示
するためのトレンドデータの生成プロセスを説明する機
能説明図である。
FIG. 2 is a functional explanatory diagram illustrating a trend data generation process for displaying the collected values of the process data as an enlarged trend graph according to an embodiment of the present invention.

【0037】トレンドグラフデータ生成部33の動作の
詳細につき、説明する。トレンドグラフデータ生成部3
3は、時系列順にプロセスデータバッファ32に蓄えら
れた時間t1,t2,、、tNに対応するデータX1,
X2,、、XNの各値に対して、基準線値(B)、倍率
(G)をパラメータとする演算を行い、結果の各値をや
はり時系列順に時間t1,t2,、、tNに対応するデ
ータX1’,X2’,、、XN’のトレンドデータとし
て出力する。この生成プロセスにより、入力された基準
線値(B)、倍率(G)に基づいて拡大処理されたトレ
ンドデータが画像出力部34内に格納され、前述のよう
に、トレンドグラフ画面11にトレンドグラフ12とし
て表示される。
Details of the operation of the trend graph data generator 33 will be described. Trend graph data generator 3
3 is data X1 corresponding to times t1, t2, ..., TN stored in the process data buffer 32 in chronological order.
For each value of X2, ..., XN, calculation is performed using the reference line value (B) and the magnification (G) as parameters, and the resulting values also correspond to the times t1, t2 ,. The data X1 ', X2', ..., XN 'are output as trend data. By this generation process, the trend data enlarged based on the input reference line value (B) and magnification (G) is stored in the image output unit 34, and as described above, the trend graph is displayed on the trend graph screen 11. Displayed as 12.

【0038】図3は、本発明の一実施例にかかるトレン
ドグラフの増幅拡大操作のためのフローチャートを示し
ている。ステップ100において、このフローが開始す
ると、次のステップ102において、基準線モードが選
択されたか、否かが判別される。モードキー23が一度
押され、基準線モードが選択されると、ステップ104
において、複数のトレンドグラフの内から、拡大すべき
トレンドグラフを選ぶ。この選択は、トレンドグラフ画
面11上において、カーソル14が上下に移動され、所
望のパラメータ、即ち、温度、圧力などトレンドグラフ
の中の所望のものが選ばれる。続いて、選択されたグラ
フか否かの判断がステップ106でなされる。選択され
たグラフについては、拡大トレンドグラフデータエリア
でグラフ拡大のための処理がなされ、それ以外にのグラ
フについては、通常トレンドグラフデータエリアで通常
のグラフ表示のための処理がなされる。
FIG. 3 is a flow chart for amplifying and expanding a trend graph according to an embodiment of the present invention. When this flow starts in step 100, it is determined in next step 102 whether or not the reference line mode has been selected. When the mode key 23 is pressed once and the reference line mode is selected, step 104
In, select the trend graph to be expanded from the multiple trend graphs. In this selection, the cursor 14 is moved up and down on the trend graph screen 11, and desired parameters in the trend graph such as temperature and pressure are selected. Then, in step 106, it is determined whether the graph is the selected graph. With respect to the selected graph, processing for expanding the graph is performed in the expanded trend graph data area, and for other graphs, processing for normal graph display is performed in the normal trend graph data area.

【0039】グラフ拡大について以下に説明する。ステ
ップ108において、拡大すべきグラフの時系列データ
が拡大トレンドグラフデータエリアに読込まれる。続い
て、ステップ110において、基準線15がアップキー
24、ダウンキー25によって上下に移動され、その移
動に伴う数値データがキー入力判定部35を通じて基準
線値(B)・倍率(G)記憶部36の中の基準線値
(B)記憶エリアに格納される。基準線値(B)・倍率
(G)記憶部36の中の基準線値(B)記憶エリアに格
納された基準線値(B)は、取出部37によって取り出
され、トレンドグラフデータ生成部33及び画像出力部
34に入力する。また、倍率(ゲイン)を変えるための
アップキー26、ダウンキー27によって、ゲインが順
次変化し、その情報は、変化する数値データとしてキー
入力判定部35を通じて基準線値(B)・倍率(G)記
憶部36の中の倍率(G)記憶エリアに格納される。基
準線値(B)・倍率(G)記憶部36の中の倍率(G)
記憶エリアに格納された倍率(G)は、取出部37によ
って取り出され、トレンドグラフデータ生成部33及び
画像出力部34に入力する。
The graph enlargement will be described below. In step 108, the time series data of the graph to be enlarged is read into the enlarged trend graph data area. Subsequently, in step 110, the reference line 15 is moved up and down by the up key 24 and the down key 25, and the numerical data accompanying the movement is passed through the key input determination unit 35 to the reference line value (B) / magnification (G) storage unit. It is stored in the reference line value (B) storage area of 36. The reference line value (B) stored in the reference line value (B) storage area in the reference line value (B) / magnification (G) storage unit 36 is extracted by the extraction unit 37, and the trend graph data generation unit 33. And the image output unit 34. In addition, the gain is sequentially changed by the up key 26 and the down key 27 for changing the magnification (gain), and the information is changed numerical value data through the key input determination unit 35 through the reference line value (B) and the magnification (G). ) It is stored in the magnification (G) storage area in the storage unit 36. Reference line value (B) / magnification (G) magnification (G) in storage unit 36
The magnification (G) stored in the storage area is extracted by the extraction unit 37 and input to the trend graph data generation unit 33 and the image output unit 34.

【0040】次の破線で囲まれた領域に示されたステッ
プは、拡大グラフ生成のための、データXiからデータ
Xi’への変換の具体的な演算過程のフローチャートを
示している。図において、iはプロセスデータの時系列
順序に対応する添字で、1から最大値N迄の値をとる整
数である。まず、ステップ112の添字iの初期化を行
う。続いて、ステップ114でiに対応するプロセスデ
ータXiに対し、(B+G×(XiーB))の計算を行
う。即ち、プロセスデータXiから基準線値Bを差引い
て倍率Gを掛ける。これは、基準線値からのプロセスデ
ータの隔たりを差引き、その隔たりの差分に設定倍率を
乗じてプロセスデータの増幅を行うもので、その結果に
基準線値Bを加算することにより基準線を中心に増幅さ
れたトレンドグラフデータXi’を得ることができる。
ステップ116は添字iを更新して対象となるプロセス
データを順次更新するもので、添字iが最大値Nを超し
たら演算終了である。
The steps shown in the next area surrounded by the broken line show a flow chart of a concrete operation process of conversion from the data Xi to the data Xi 'for generating the enlarged graph. In the figure, i is a subscript corresponding to the time series order of process data, and is an integer that takes a value from 1 to the maximum value N. First, the subscript i in step 112 is initialized. Subsequently, in step 114, (B + G × (Xi−B)) is calculated for the process data Xi corresponding to i. That is, the reference line value B is subtracted from the process data Xi and multiplied by the magnification G. This subtracts the deviation of the process data from the reference line value and multiplies the difference between the deviations by a set magnification to amplify the process data. By adding the reference line value B to the result, the reference line is calculated. The trend graph data Xi ′ amplified around the center can be obtained.
In step 116, the subscript i is updated to sequentially update the target process data. When the subscript i exceeds the maximum value N, the calculation is completed.

【0041】ステップ102で、基準線モードが選択さ
れなかった場合、及びステップ106において拡大グラ
フとして選ばれなかったグラフについては、ステップ1
18において、データバッファ32から時系列データが
トレンドグラフデータ生成部33に読込まれ、続くステ
ップ120において、トレンドグラフデータ生成部33
のの中の通常トレンドグラフデータ生成エリアにおい
て、トレンドグラフデータに変換される。その変換され
たグラフは通常のトレンドグラフとしてトレンドグラフ
画面11に表示される。
If the reference line mode was not selected in step 102, and if the graph was not selected as an enlarged graph in step 106, step 1
At 18, the time series data is read from the data buffer 32 into the trend graph data generation unit 33, and at the subsequent step 120, the trend graph data generation unit 33.
It is converted into trend graph data in the normal trend graph data generation area in. The converted graph is displayed on the trend graph screen 11 as a normal trend graph.

【0042】図4は、本発明の一実施例にかかる信号増
幅の基準線と倍率に基づいてトレンドグラフを増幅拡大
して表示した表示例を示したものである。増幅表示の基
準線はBの高さで時間軸(横軸)に平行な直線で表示さ
れており、プロセスデータのトレンドグラフは、実線が
本来のデータ、点線が増幅後のデータである。即ち、時
間t1におけるトレンドグラフデータX1は、基準線B
を基準として増幅され、新たに拡大されたトレンドグラ
フデータX1’として表示される。時間t2、、、tN
に対応するデータX2、、、XNに対応するデータもそ
れぞれX2’、、、XN’として拡大して表示される。
FIG. 4 shows a display example in which the trend graph is amplified and enlarged based on the reference line and the magnification of the signal amplification according to the embodiment of the present invention. The reference line for amplification display is displayed as a straight line parallel to the time axis (horizontal axis) at the height of B. In the trend graph of process data, the solid line is the original data and the dotted line is the data after amplification. That is, the trend graph data X1 at time t1 is the reference line B
Is displayed as newly expanded trend graph data X1 ′. Time t2, ... tN
The data corresponding to the data X2, ..., XN corresponding to are also enlarged and displayed as X2 ′ ,, XN ′, respectively.

【0043】尚、図4においては、元となるプロセスデ
ータのトレンドグラフと拡大されたプロセスデータのト
レンドグラフが同時に記載されているが、これは説明の
都合上であり、実際には、基準線Bが設定され、その
後、倍率Bが選択されると、増幅拡大の演算処理は瞬時
に行われ、増幅拡大後のトレンドグラフのみが画面上に
表示される。即ち、図5は、その様子を示した表示例で
あり、同図において、左側は、拡大前の状態を示し、右
側は、拡大後の状態を示している。左側の表示例におい
て、実線は温度T1を示しており、一点鎖線は圧力P1
を示している。今、拡大すべきトレンドグラフとして温
度T1のトレンドグラフが選択されているので、縦軸の
スケールは、そのトレンドグラフに合わせて0度から2
00度がフルスケールとなっている。横軸は、時間経過
を表しており、22時から23時までの時間の間のトレ
ンドグラフが表示されている。基準線は、150度のと
ころに設定されており、ここで、倍率が2倍に選択され
ると、右側の図のように、温度T1のトレンドグラフの
みが基準線の温度150度を中心に上下方向に2倍に拡
大されて表示される。縦軸スケールもそれに相まって合
わせて拡大される。圧力P1のトレンドグラフは従来ど
おりに表示されている。
Incidentally, in FIG. 4, the trend graph of the original process data and the trend graph of the enlarged process data are shown at the same time, but this is for convenience of description, and in practice, the reference line is used. When B is set and then the scaling factor B is selected, the amplification and enlargement calculation processing is instantaneously performed, and only the trend graph after the amplification and enlargement is displayed on the screen. That is, FIG. 5 is a display example showing that state. In FIG. 5, the left side shows the state before enlargement and the right side shows the state after enlargement. In the display example on the left side, the solid line indicates the temperature T1 and the alternate long and short dash line indicates the pressure P1.
Is shown. Since the trend graph of temperature T1 is selected as the trend graph to be expanded, the scale of the vertical axis is 0 degrees to 2 degrees in accordance with the trend graph.
00 degrees is full scale. The horizontal axis represents the passage of time, and the trend graph during the time from 22:00 to 23:00 is displayed. The reference line is set at 150 degrees, and when the magnification is selected to be 2 times, only the trend graph of the temperature T1 is centered around the temperature of 150 degrees on the reference line, as shown in the right figure. It is displayed in a vertically enlarged size of 2 times. The vertical scale is also expanded accordingly. The trend graph of the pressure P1 is displayed as usual.

【0044】図4に示されるように、本来のプロセスデ
ータのトレンドグラフの近辺に増幅表示の基準線を設定
してやれば、倍率をどの位に設定したらトレンドグラフ
表示がどの程度変わって表示されるかは容易に想像する
ことができ、画面の枠からはみ出すかどうかも簡単に推
察することができる。
As shown in FIG. 4, if a reference line for amplification display is set in the vicinity of the original process data trend graph, how much the magnification is set and how much the trend graph display changes will be displayed. Can be easily imagined, and it can be easily inferred whether or not it extends beyond the frame of the screen.

【0045】本発明の一実施例によれば、プラントオペ
レータは、通常、プロセスデータの時系列的変化を現わ
すトレンドグラフをプロセス監視装置のブラウン管表示
装置上で観察するが、微妙なプロセスデータの変化を拡
大して表示したいという場合に、任意の位置に基準線を
引いてプロセスデータのトレンドグラフを増幅表示する
ことができる。また、基準線値も倍率もオペレータの希
望する値に指定することができる。さらに、増幅後のト
レンドグラフ目盛からプロセスデータ値のおおよその値
を知ることもできるので、オペレータにとって、プロセ
ス監視における操作性向上の効果がある。
According to one embodiment of the present invention, a plant operator normally observes a trend graph showing a time-series change of process data on a cathode ray tube display device of a process monitoring device. When it is desired to enlarge and display the change, a reference line can be drawn at an arbitrary position to amplify and display the trend graph of the process data. Further, both the reference line value and the magnification can be designated as desired by the operator. Further, since it is possible to know the approximate value of the process data value from the scale of the trend graph after the amplification, the operator has the effect of improving the operability in process monitoring.

【0046】また、プロセス監視装置において、表示装
置上に表示されるプロセスデータのトレンドグラフを、
オペレータが観察しやすいように任意の倍率で増幅表示
でき、かつ増幅を実行するための一連の操作過程でオペ
レータが画面上のトレンドグラフの振幅の変わり具合を
逐次確認でき、トレンドグラフの倍率変更機能を有する
プロセス監視装置の使い勝手が良くなる。
Further, in the process monitoring device, the trend graph of the process data displayed on the display device is
Amplification display can be performed at any magnification for easy observation by the operator, and the operator can check the amplitude of the trend graph amplitude on the screen one after another during a series of operations to perform amplification. The usability of the process monitor having the above is improved.

【0047】本発明の他の実施例について図6、図7を
用いて説明する。
Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0048】本実施例では、拡大前と拡大後の両方のト
レンドグラフを表示するようにしたものである。
In this embodiment, both trend graphs before and after expansion are displayed.

【0049】図1と同一符号は、同一部分を表してい
る。図6において、特に図1と異なる点は、キー入力装
置20の中に新たに確認キー(CON)28とキャンセ
ルキー(CAN)29が設けられたこと、それぞれのキ
ー28、29の信号がキー入力判定部35からトレンド
グラフデータ生成部33’に加えられること、及び、ト
レンドグラフデータ生成部33’の機能である。
The same reference numerals as those in FIG. 1 represent the same parts. 6 is different from FIG. 1 in that a confirmation key (CON) 28 and a cancel key (CAN) 29 are newly provided in the key input device 20, and signals of the respective keys 28 and 29 are the keys. It is added to the trend graph data generation unit 33 ′ from the input determination unit 35 and functions of the trend graph data generation unit 33 ′.

【0050】即ち、トレンドグラフデータ生成部33’
の中には、通常のトレンドグラフを生成するための通常
トレンドグラフデータエリアと本発明に係る拡大された
トレンドグラフを生成するための拡大トレンドグラフデ
ータエリアとから構成されている。通常のトレンドグラ
フの表示の場合には、通常トレンドグラフデータエリア
において、プロセスデータバッファ32内に格納された
時系列値を加工して通常のトレンドグラフデータを生成
して画像出力部34に送られる。一方、モードキー23
が押されると、その信号はキー入力判定部35からデー
タ生成部33に送られ、通常トレンドグラフデータエリ
アに送られるとともに、拡大トレンドグラフデータエリ
アにバッファ32内の時系列データが送られる状態とな
る。その後、カーソル14がキー21、22の操作によ
って移動され、拡大したいグラフが選ばれると、その選
ばれたグラフについての時系列データは、拡大トレンド
グラフデータエリアに送られる。即ち、全ての時系列デ
ータについて、通常トレンドグラフデータエリアに送ら
れるとともに選ばれた時系列データについては、拡大ト
レンドグラフデータエリアにも送られる。
That is, the trend graph data generator 33 '
It includes a normal trend graph data area for generating a normal trend graph and an enlarged trend graph data area for generating an enlarged trend graph according to the present invention. In the case of displaying a normal trend graph, in the normal trend graph data area, the time series values stored in the process data buffer 32 are processed to generate normal trend graph data, which is sent to the image output unit 34. . On the other hand, the mode key 23
When is pressed, the signal is sent from the key input determination unit 35 to the data generation unit 33, is sent to the normal trend graph data area, and the time series data in the buffer 32 is sent to the enlarged trend graph data area. Become. After that, when the cursor 14 is moved by operating the keys 21 and 22 and the graph to be enlarged is selected, the time series data of the selected graph is sent to the enlarged trend graph data area. That is, all the time series data are sent to the normal trend graph data area, and the selected time series data are also sent to the expanded trend graph data area.

【0051】次に、拡大トレンドグラフデータエリアに
送られた時系列データに対する処理について説明する。
トレンドグラフデータ生成部33では、基準線値・倍率
取出部37で取出された基準線値(B)、倍率(G)を
入力され、プロセスデータバッファ32に格納されたプ
ロセスデータの加工を、拡大トレンドグラフデータエリ
アで行い、画像出力部34に格納する。
Next, the processing for the time series data sent to the expanded trend graph data area will be described.
In the trend graph data generation unit 33, the reference line value (B) and the magnification (G) extracted by the reference line value / magnification extraction unit 37 are input, and the processing of the process data stored in the process data buffer 32 is enlarged. It is performed in the trend graph data area and stored in the image output unit 34.

【0052】両方のトレンドグラフデータエリア内のデ
ータをトレンドグラフ画面11に出力することにより、
拡大前と拡大後の両方のトレンドグラフを表示する事が
できる。更に、キー入力装置20に設けられた”確認キ
ー”28と”キャンセルキー”29の二つの入力キーに
より、拡大後のトレンドグラフが適当である場合に
は、”確認キー”28を押すと、通常トレンドグラフデ
ータエリア内の拡大すべきグラフに対応する通常データ
の画像出力部34への出力が停止され、拡大前のトレン
ドグラフが画面上から消去され、拡大後のトレンドグラ
フのみが表示される。拡大後のトレンドグラフが適当で
ない場合には、”キャンセルキー”29を押すと、拡大
トレンドグラフデータエリア内の拡大されたデータの画
像出力部34への出力が停止され、拡大後のトレンドグ
ラフが消去され、拡大前のトレンドグラフの表示は残
る。そこで、再度、基準線モードキー23を押して操作
をやり直すことにより、より適切な拡大されたトレンド
グラフを得ることができる。
By outputting the data in both trend graph data areas to the trend graph screen 11,
Both trend graphs before and after expansion can be displayed. Further, when the enlarged trend graph is appropriate by the two input keys of "confirmation key" 28 and "cancel key" 29 provided in the key input device 20, if the "confirmation key" 28 is pressed, The output of the normal data corresponding to the graph to be expanded in the normal trend graph data area to the image output unit 34 is stopped, the trend graph before expansion is deleted from the screen, and only the expanded trend graph is displayed. . When the enlarged trend graph is not appropriate, pressing the "Cancel key" 29 stops the output of the enlarged data in the enlarged trend graph data area to the image output unit 34, and the enlarged trend graph is displayed. It is deleted and the trend graph display before enlargement remains. Therefore, by pressing the reference line mode key 23 again and performing the operation again, a more appropriate enlarged trend graph can be obtained.

【0053】図7は、本発明の他の実施例によるトレン
ドグラフ画面11上における表示状態を示している。即
ち、拡大前の温度のトレンドグラフ(実線)T1と同時
に拡大された温度のトレンドグラフ(2点鎖線)T1’
が表示されている。また、拡大の対象外のグラフである
圧力のトレンドグラフ(1点鎖線)P1も同時に表示さ
れている。縦軸の目盛りは、温度の拡大されたグラフに
対応したものとなっている。
FIG. 7 shows a display state on the trend graph screen 11 according to another embodiment of the present invention. That is, the temperature trend graph (solid line) T1 before expansion and the temperature trend graph (two-dot chain line) T1 ′ expanded at the same time.
Is displayed. In addition, a pressure trend graph (one-dot chain line) P1 which is a graph not to be enlarged is also displayed. The scale on the vertical axis corresponds to the graph in which the temperature is enlarged.

【0054】本発明の他の実施例によれば、表示装置上
に表示されるプロセスデータのトレンドグラフを、オペ
レータが観察しやすいように任意の倍率で増幅表示で
き、かつ増幅を実行するための一連の操作過程でオペレ
ータが画面上のトレンドグラフの振幅の変わり具合を逐
次確認でき、トレンドグラフの倍率変更機能を有するプ
ロセス監視装置の使い勝手が良くなる。
According to another embodiment of the present invention, the trend graph of the process data displayed on the display device can be amplified and displayed at an arbitrary magnification so that the operator can easily observe it. In a series of operation steps, the operator can successively confirm the change of the amplitude of the trend graph on the screen, and the process monitoring device having the trend graph magnification changing function is easy to use.

【0055】また、拡大前と拡大後の両方のトレンドグ
ラフを表示することができるため、両者を比較する事に
より、より適切に拡大されたトレンドグラフを得ること
ができる。
Further, since both the trend graphs before and after the enlargement can be displayed, a more appropriately enlarged trend graph can be obtained by comparing the both.

【0056】以上の説明では、キー入力装置に設けられ
たモード選択キーやアップキー、ダウンキーから入力す
るものとして説明したが、マウスを用いても同様に実施
できる。即ち、表示装置10のトレンドグラフ画面11
上の余白に、基準線モード選択のための表示を設け、こ
の”基準線モード”表示をマウスで指示し、クリックす
る事により、基準線モードを選択し、次に、トレンドグ
ラフ画面11上で、拡大したいトレンドグラフ(例え
ば、P1、T1のグラフのいづれか)をマウスで指示
し、クリックする事により、拡大したいトレンドグラフ
を選択し、トレンドグラフ画面11上に設けられた基準
線のための”基準線”表示をマウスで指示し、クリック
した後、トレンドグラフ上の任意の位置、例えば、15
0度の縦軸の位置にカーソルを移動し、クリックする
と、基準線が150度の位置に表示される。更に、トレ
ンドグラフ画面11上に、アップ、ダウン選択のため
の”アップ””ダウン”表示を設け、この表示をマウス
で指示し、クリックする事により、アップ、ダウンのい
ずれかを選び、マウスのキーを押し続けると倍率が変化
するようにし、離すとその変化が停止するようにすれ
ば、倍率を選択することができる。以上のようにして、
マウスを用いて、トレンドグラフ拡大のための基準線や
倍率を入力することもできる。
In the above description, the input is made using the mode selection key, the up key, and the down key provided on the key input device, but the same operation can be performed using a mouse. That is, the trend graph screen 11 of the display device 10
A display for selecting the reference line mode is provided in the upper margin, and the reference line mode is selected by pointing and clicking this "reference line mode" display with the mouse, and then on the trend graph screen 11. , Select the trend graph you want to expand by pointing the mouse to the trend graph you want to expand (for example, either P1 or T1 graph), and click to select the trend graph you want to expand. After indicating the "reference line" display with the mouse and clicking, display at any position on the trend graph, for example, 15
When the cursor is moved to the position of the vertical axis of 0 degrees and clicked, the reference line is displayed at the position of 150 degrees. Furthermore, an "up" and "down" display for selecting up or down is provided on the trend graph screen 11. By pointing this display with the mouse and clicking, either up or down is selected, and the mouse The magnification can be selected by holding down the key to change the magnification and releasing the key to stop the change. As described above,
It is also possible to use the mouse to input a reference line or magnification for enlarging the trend graph.

【0057】また、マウスの代わりに、タッチパネル方
式としても同様のことは実施できる。即ち、図1におけ
るキー入力装置20のカーソルアップキー21、ダウン
キー22、基準線モードキー23、基準線アップキー2
4、ダウンキー25、倍率アップキー26、ダウンキー
27に相当する機能を有するパネル部分をトレンドグラ
フ画面11上の余白に設け、このパネル部分のキー相当
部を直接タッチして選択することによってもそれぞれの
キー選択を行える。即ち、このタッチパネルを用いて、
トレンドグラフ拡大のための基準線や倍率を入力するこ
ともできる。
The same thing can be done by using a touch panel system instead of the mouse. That is, the cursor up key 21, the down key 22, the reference line mode key 23, and the reference line up key 2 of the key input device 20 in FIG.
4, by providing a panel portion having a function corresponding to the down key 25, the magnification up key 26, and the down key 27 in the margin on the trend graph screen 11 and directly touching and selecting the corresponding portion of the panel portion. Each key can be selected. That is, using this touch panel,
You can also enter the reference line and magnification for enlarging the trend graph.

【0058】[0058]

【発明の効果】本発明によれば、トレンドグラフの倍率
変更機能を有するプロセス監視装置の使い勝手が向上す
る。
According to the present invention, the usability of a process monitoring device having a trend graph magnification changing function is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のプロセス監視装置のブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of a process monitoring device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例のトレンドグラフデータの生
成プロセスを説明する機能説明図である。
FIG. 2 is a functional explanatory diagram illustrating a trend graph data generation process according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例によるオペレータ指定の基準
線値と倍率に基づいてトレンドグラフを増幅拡大表示す
る説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for amplifying and displaying a trend graph on the basis of an operator-specified reference line value and a magnification according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例によるオペレータ指定の基準
線値と倍率に基づいてトレンドグラフを増幅拡大表示し
た表示例図である。
FIG. 5 is a display example diagram in which a trend graph is amplified and enlarged based on a reference line value and a magnification designated by an operator according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の他の実施例のプロセス監視装置のブロ
ック図である。
FIG. 6 is a block diagram of a process monitoring device according to another embodiment of the present invention.

【図7】本発明の他の実施例によるオペレータ指定の基
準線値と倍率に基づいてトレンドグラフを増幅拡大表示
した表示例図である。
FIG. 7 is a display example view in which a trend graph is amplified and enlarged and displayed based on an operator-specified reference line value and a magnification according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10……ブラウン管表示装置 11……トレンドグラフ画面 12……トレンドグラフ 15……基準線 20……キー入力装置 30……処理装置 31……プロセスデータ収集部 32……プロセスデータバッファ 33、33’……トレンドグラフデータ生成部 34……画像出力部 35……キー入力判定部 36……基準線値・倍率記憶部 37……基準線値・倍率取出部 10 ... CRT display device 11 ... Trend graph screen 12 ... Trend graph 15 ... Reference line 20 ... Key input device 30 ... Processing device 31 ... Process data collection unit 32 ... Process data buffer 33, 33 ' ...... Trend graph data generation unit 34 ...... Image output unit 35 ...... Key input determination unit 36 ...... Reference line value / magnification storage unit 37 ...... Reference line value / magnification extraction unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/00 510 C 9377−5H ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location G09G 5/00 510 C 9377-5H

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プラントから送られてくるプロセスデー
タを時間的変化を表すグラフデータに変換するデータ処
理手段と、このデータ処理手段により変換されたグラフ
データを表示する表示手段と、上記データ処理手段に所
望の情報を入力する入力手段とを有するプロセス監視装
置において、上記入力手段は、上記所望の情報として上
記表示手段の表示画面上に表示される基準線の位置及び
上記グラフデータのグラフを拡大する倍率を入力すると
共に、上記データ処理手段は、上記入力手段から入力さ
れた基準線の位置の指示に基づいて上記表示手段の表示
画面上に横軸に平行な基準線を表示する基準線表示手段
と、上記表示手段の表示画面上に表示された上記基準線
と上記プロセスデータのグラフの差分を上記入力手段か
ら入力された倍率の指示に基づいて増幅することにより
上記基準線を基準として増幅されたグラフデータを表示
する拡大グラフ表示手段とを備えたことを特徴とするプ
ロセス監視装置。
1. A data processing means for converting process data sent from a plant into graph data showing a temporal change, a display means for displaying the graph data converted by the data processing means, and the data processing means. In the process monitoring device having input means for inputting desired information, the input means enlarges the graph of the reference line position and the graph data displayed on the display screen of the display means as the desired information. The data processing means displays the reference line parallel to the horizontal axis on the display screen of the display means based on the instruction of the position of the reference line input from the input means. Means and the difference between the reference line displayed on the display screen of the display means and the graph of the process data is calculated based on the magnification ratio input from the input means. An enlarged graph display means for displaying the graph data amplified with the reference line as a reference by amplifying based on an instruction.
【請求項2】 プラントから送られてくるプロセスデー
タを時間的変化を表すグラフデータに変換するデータ処
理手段と、このデータ処理手段により変換された複数の
グラフデータを表示する表示手段と、上記データ処理手
段に所望の情報を入力する入力手段とを有するプロセス
監視装置において、上記入力手段は、上記所望の情報と
して上記表示手段の表示画面上に表示される基準線の位
置及び上記グラフデータのグラフを拡大する倍率及び上
記表示手段に表示された複数のグラフから拡大表示した
いグラフの選択の指示を入力すると共に、上記データ処
理手段は、上記入力手段から入力された基準線の位置の
指示に基づいて上記表示手段の表示画面上に横軸に平行
な基準線を表示する基準線表示手段と、上記表示手段の
表示画面上に表示された基準線と上記入力手段から入力
されたグラフの選択の指示により選択されたプロセスデ
ータのグラフの差分を増幅して上記入力手段から入力さ
れた倍率の指示に基づいて増幅することにより上記基準
線を基準として増幅されたグラフデータを表示する拡大
グラフ表示手段とを備えたことを特徴とするプロセス監
視装置。
2. A data processing means for converting process data sent from a plant into graph data representing a temporal change, a display means for displaying a plurality of graph data converted by the data processing means, and the above data. In a process monitoring device having an input unit for inputting desired information to a processing unit, the input unit is a graph of the position of a reference line and the graph data displayed on the display screen of the display unit as the desired information. And an instruction to select a graph to be enlarged from the plurality of graphs displayed on the display means are input, and the data processing means is based on the instruction of the position of the reference line input from the input means. And a reference line display means for displaying a reference line parallel to the horizontal axis on the display screen of the display means, and a reference line displayed on the display screen of the display means. The reference by amplifying the difference between the selected reference line and the graph of the process data selected by the instruction to select the graph input from the input means, and amplifying the difference based on the instruction of the magnification input from the input means. A process monitoring device comprising: an enlarged graph display means for displaying amplified graph data based on a line.
【請求項3】 請求項1又は2のいずれかに記載のプロ
セス監視装置において、上記拡大グラフ表示手段は、上
記基準線からの上記プロセスデータの隔たりを差引き、
上記入力手段より入力された倍率をその隔たりの差分に
乗じ、更に、その倍率を乗じられた差分に上記基準線の
値を加算した値を求めることを特徴とするプロセス監視
装置。
3. The process monitoring apparatus according to claim 1, wherein the enlarged graph display means subtracts the distance of the process data from the reference line,
A process monitoring apparatus, characterized in that the difference input by the input means is multiplied by the difference, and a value obtained by adding the value of the reference line to the difference multiplied by the difference is obtained.
【請求項4】 請求項1又は2のいずれかに記載のプロ
セス監視装置において、上記拡大グラフ表示手段は、上
記増幅されたグラフデータの縦軸の拡大値に応じた目盛
り値データを作成し、拡大されたグラフと共にその拡大
された目盛りを上記表示手段に表示することを特徴とす
るプロセス監視装置。
4. The process monitoring device according to claim 1, wherein the enlarged graph display means creates scale value data according to an enlarged value of a vertical axis of the amplified graph data, A process monitoring apparatus characterized in that an enlarged graph and the enlarged scale are displayed on the display means.
【請求項5】 請求項1又は2のいずれかに記載のプロ
セス監視装置において、上記拡大グラフ表示手段は、拡
大前のプロセスデータのグラフに代えて、拡大後のプロ
セスデータのグラフを表示することを特徴とするプロセ
ス監視装置。
5. The process monitoring apparatus according to claim 1, wherein the enlarged graph display means displays a graph of the expanded process data instead of the graph of the unprocessed process data. Process monitoring device characterized by.
【請求項6】 請求項1又は2のいずれかに記載のプロ
セス監視装置において、上記拡大グラフ表示手段は、拡
大前のプロセスデータのグラフと拡大後のプロセスデー
タのグラフを表示するとともにそのいづれかを選択表示
可能であることを特徴とするプロセス監視装置。
6. The process monitoring apparatus according to claim 1, wherein the enlarged graph display means displays a graph of the process data before the enlargement and a graph of the process data after the enlargement and displays either of them. A process monitoring device characterized by being selectively displayable.
JP6266990A 1994-10-31 1994-10-31 Process monitoring device Pending JPH08129413A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266990A JPH08129413A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Process monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266990A JPH08129413A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Process monitoring device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129413A true JPH08129413A (en) 1996-05-21

Family

ID=17438537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266990A Pending JPH08129413A (en) 1994-10-31 1994-10-31 Process monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129413A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272043A (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Nec Corp System, method, and program for displaying data
US9262043B2 (en) 2010-09-03 2016-02-16 Nec Corporation Display processing system, display processing method, and program
JP2016105218A (en) * 2014-12-01 2016-06-09 三菱電機株式会社 Monitoring control device
JP6462954B1 (en) * 2017-11-29 2019-01-30 三菱電機株式会社 Maintenance planning system and maintenance planning method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272043A (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Nec Corp System, method, and program for displaying data
US9262043B2 (en) 2010-09-03 2016-02-16 Nec Corporation Display processing system, display processing method, and program
JP2016105218A (en) * 2014-12-01 2016-06-09 三菱電機株式会社 Monitoring control device
JP6462954B1 (en) * 2017-11-29 2019-01-30 三菱電機株式会社 Maintenance planning system and maintenance planning method
WO2019106753A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 三菱電機株式会社 Maintenance planning system and maintenance planning method
CN111386540A (en) * 2017-11-29 2020-07-07 三菱电机株式会社 Maintenance planning system and maintenance planning method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08287860A (en) Scanning electron microscope
JPH08129413A (en) Process monitoring device
JPS63311519A (en) Coordinate input method
JPH1020984A (en) Simplified function selection menu system
JPH02211511A (en) Help function exhibiting method and apparatus
JP3731442B2 (en) Plant operation monitoring apparatus and plant operation monitoring method
JPH05323919A (en) Plant monitoring device
JP2855349B2 (en) Diagnostic imaging device
JPH03265006A (en) Data input device for bender
JP2002529835A (en) Methods and equipment for selecting system options
JP3078355B2 (en) Analysis equipment
JPH04117947A (en) Retrieval/display device of ct image in ct device
JP2660603B2 (en) Control program parameter setting method
JPH0830679A (en) Generation and update processor for bar chart for schedule control
JPH03103245A (en) Display controller for ultrasonic diagnostic menu
JP3020637B2 (en) Process display device
JPH0863318A (en) Trend graph display device
JPH05313648A (en) Graph display device
WO1991003777A1 (en) Display system of numeric control apparatus
JPH04366897A (en) Trend graph display system
JPH02120905A (en) Plant operation monitoring device
JPH1166330A (en) Graph display device
JPH02281105A (en) Plant monitoring apparatus
JPH02235109A (en) Method for selecting function item in automatic programming device
JPH05197355A (en) Acoustic effect defining device

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees