JPH08126339A - 太陽光発電システム - Google Patents

太陽光発電システム

Info

Publication number
JPH08126339A
JPH08126339A JP6284351A JP28435194A JPH08126339A JP H08126339 A JPH08126339 A JP H08126339A JP 6284351 A JP6284351 A JP 6284351A JP 28435194 A JP28435194 A JP 28435194A JP H08126339 A JPH08126339 A JP H08126339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
inverter
solar cell
converter
smoothing capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6284351A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Osawa
久広 大澤
Katsuji Asakawa
勝司 浅川
Mitsuo Yamane
光男 山根
Noboru Kawasaki
暢 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASAKI DENKI KK
MIKI PUURII KK
Miki Pulley Co Ltd
Original Assignee
KAWASAKI DENKI KK
MIKI PUURII KK
Miki Pulley Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASAKI DENKI KK, MIKI PUURII KK, Miki Pulley Co Ltd filed Critical KAWASAKI DENKI KK
Priority to JP6284351A priority Critical patent/JPH08126339A/ja
Publication of JPH08126339A publication Critical patent/JPH08126339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 太陽電池側に取り付けられた任意に開閉され
る開閉器が閉じられたとき発生する電流の抑制と、特別
に放電回路を設けることなく、平滑コンデンサの放電を
行うことができるようにする。 【構成】 太陽電池1が発電状態で、且つ、任意に開閉
可能な開閉器2及び電磁開閉器3が開(オフ)の状態に
おいて、開閉器2が閉じられると、太陽電池1から直流
電流が開閉器2及び抵抗器5を通じて流れ平滑コンデン
サ7に充電される。平滑コンデンサ7と並列接続された
DC/DCコンバータ4は、その入力電圧が一定電圧を
越えた時点で出力電圧が安定するように設計されてい
る。また、出力電圧が安定してから数百ミリsec後、
抵抗器5に対して並列に接続された電磁開閉器3を閉じ
る。これにより、インバータ6に供給された太陽電池1
の直流電源の出力は、インバータ6によって交流に変換
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽電池出力をインバ
ータを介して交流電源に変換する太陽光発電システムあ
るいは、太陽電池出力をインバータを介して交流電源系
統に連系する系統連系太陽光発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池の直流電源の出力をインバータ
によって交流に変換し、商用電力系統の既存電力系統と
連系して負荷に電力を供給する系統連系太陽光発電シス
テムは実開昭62−172293号、実開昭62−17
2294号公報等にみられるように種々の構成のものが
開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】太陽電池側に取り付
けられた任意に開閉される開閉器を太陽電池が発電状態
で閉じられた場合、閉じられたとき発生する突入電流を
考慮するため、大容量の接点を必要とし、なおかつ平滑
コンデンサの劣化等をもたらす。また、従来は、開閉器
を開放した場合の放電回路を特別に設ける必要があり、
コスト高となる問題点が存した。本発明は、上記問題点
を解決することを目的とする。
【0004】
【問題点を解決する手段】上記目的を達成するため、本
発明は、太陽電池出力をインバータを介して交流電源に
変換する太陽光発電システムあるいは太陽電池出力をイ
ンバータを介して商用交流電源系統に連系する系統連系
太陽光発電システムにおいて、太陽電池1の出力側とイ
ンバータ6間に直列に接続された開閉器2と、該開閉器
2とインバータ6間に直列に接続された電磁開閉器3
と、前記電磁開閉器3に並列に接続された抵抗器5と、
前記抵抗器5及び電磁開閉器3と前記インバータ6間に
接続された平滑コンデンサ7と、前記平滑コンデンサ7
と並列に接続するDC/DCコンバータ4と、前記DC
/DCコンバータ4の入力電圧を検出する電圧検出器8
とを備え、前記開閉器2が閉じると太陽電池1の出力電
流が前記抵抗器5を通じて前記平滑コンデンサ7に充電
され、前記DC/DCコンバータ4の入力電圧が一定電
圧を越えて所定微小時間経過すると前記電磁開閉器3が
閉じ、該電磁開閉器3を通じて太陽電池1の出力が前記
インバータ6に供給されるように成し、前記開閉器3が
開きあるいは、太陽電池1の出力電圧が低下すると、前
記DC/DCコンバータ4が前記電磁開閉器3を開き、
前記平滑コンデンサ7の電荷を前記DC/DCコンバー
タ4を電力源とする周辺受,能動部品に消費させること
により放電するようにしたものである。
【0005】
【作用】太陽電池1の直流電圧は、直列に接続された抵
抗器5を通し平滑コンデンサ7に充電される。また、平
滑コンデンサ7と並列接続されたDC/DCコンバータ
4の入力電圧が一定電圧を越えた時点で出力電圧が安定
し、この出力電圧が安定してから微小時間経過後、電磁
開閉器3が閉じるので、開閉器2等の接点間の電位差か
ら生じる突入電流を小さく抑えて太陽電池1と平滑コン
デンサ7を接続することができる。また、開閉器2が開
放されると、あるいは、太陽電池1の出力電圧が低下す
ると、DC/DCコンバータ4の入力電圧も低下し、一
定電圧より低下した時点で電磁開閉器3の開放動作を行
い、平滑コンデンサ7の電荷をDC/DCコンバータ4
を電力源とする周辺受,能動部品に消費させることによ
り放電する。これにより特別に放電回路を設ける必要が
ない。
【0006】
【実施例】以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例
を参照して詳細に説明する。図1において、1は太陽電
池、2は手操作によって任意に開閉される開閉器であ
り、通常は、閉じた状態となっている。3は電磁開閉器
であり、DC/DCコンバータ4によって開閉制御され
るように構成されている。5は電磁開閉器3に並列に接
続された抵抗器、7はインバータ6と電磁開閉器3との
間に接続された平滑コンデンサである。インバータ6に
並列に接続されたDC/DCコンバータ4は高圧入力直
流電圧をインバータ6などの各電子回路を駆動するため
の直流低電圧に変換する電源装置を構成している。
【0007】前記DC/DCコンバータ4には電圧検出
器8が接続し、該電圧検出器8は、DC/DCコンバー
タ4への入力電圧の値を検出するように構成されてい
る。9はローパスフィルタ、10は絶縁トランス、11
は交流電源出力部である。尚、図2に示すように、系統
連系太陽光発電システムでは、絶縁トランス10は、商
用交流電源系統12に接続している。
【0008】次に本実施例の作用について説明する。太
陽電池1が発電状態で、且つ、開閉器2,3が開(オ
フ)の状態において、開閉器2が閉じられると、太陽電
池1から直流電流が開閉器2及び抵抗器5を通じて流れ
平滑コンデンサ7に充電される。平滑コンデンサ7と並
列接続されたDC/DCコンバータ4は、その入力電圧
が一定電圧を越えた時点で出力電圧が安定するように設
計されている。また、出力電圧が安定してから数百ミリ
sec後、電磁開閉器3を閉じるように設計されてい
る。これにより開閉器2の接点間の電位差から生じる太
陽電池1の突入電流を小さく抑えて、太陽電池1と平滑
コンデンサ7を接続することができる。
【0009】インバータ6に供給された太陽電池1の直
流電源の出力は、インバータ6によって交流に変換さ
れ、ローパスフィルタ9、絶縁トランス10を経て、交
流電源出力12となる。太陽電池1が発電状態で、開閉
器2を開いたとき、または、太陽電池1の出力電圧が低
下した場合、DC/DCコンバータ4の入力電圧も低下
する。この時、DC/DCコンバータ4は入力電圧が一
定電圧より低下した時点で電磁開閉器3の開放動作を行
う。
【0010】DC/DCコンバータ4の動作電圧範囲は
低電圧までとってあり、これにより平滑コンデンサ7の
電荷はDC/DCコンバータ4を電力源とする周辺受,
能動部品に消費させることにより放電される。そのた
め、特別に平滑コンデンサ7の放電回路を設ける必要が
ない。尚、図2に示す系統連系太陽光発電システムにお
いては、太陽電池出力は、絶縁トランス10を介して商
用交流電源系統12に連系する。図2の他の構成は図1
の実施例と同一であり、対応する構成は、同一の符号を
付し、その説明を省略した。
【0011】
【効果】本発明は、上述の如く構成したので、開閉器が
閉じられたときの突入電流を小さく抑えて太陽電池と平
滑コンデンサを接続できるので、大容量の接点を必要と
することなく、また、平滑コンデンサの劣化等をもたら
すことがない。また、平滑コンデンサの電荷はDC/D
Cコンバータに放電されるので、特別に放電回路を設け
る必要がない等の効果が存する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック回路図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すブロック回路図であ
る。
【符号の説明】
1 太陽電池 2 開閉器 3 電磁開閉器 4 DC/DCコンバータ 5 抵抗器 6 インバータ 7 平滑コンデンサ 8 電圧検出器 9 ローパスフィルタ 10 絶縁トランス 11 交流電源出力部 12 商用交流電源系統
フロントページの続き (72)発明者 山根 光男 神奈川県川崎市中原区今井南町461 三木 プ−リ株式会社内 (72)発明者 川崎 暢 東京都港区芝浦3−7−4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池出力をインバータを介して交流
    電源に変換する太陽光発電システムあるいは太陽電池出
    力をインバータを介して商用交流電源系統に連系する系
    統連系太陽光発電システムにおいて、太陽電池(1)の
    出力側とインバータ(6)間に直列に接続された開閉器
    (2)と、該開閉器(2)とインバータ(6)間に直列
    に接続された電磁開閉器(3)と、前記電磁開閉器
    (3)に並列に接続された抵抗器(5)と、前記抵抗器
    (5)及び電磁開閉器(3)と前記インバータ(6)間
    に接続された平滑コンデンサ(7)と、前記平滑コンデ
    ンサ(7)と並列に接続するDC/DCコンバータ
    (4)と、前記DC/DCコンバータ(4)の入力電圧
    を検出する電圧検出器(8)とを備え、前記開閉器
    (2)が閉じると太陽電池(1)の出力電流が前記抵抗
    器(5)を通じて前記平滑コンデンサ(7)に充電さ
    れ、前記DC/DCコンバータ(4)の入力電圧が一定
    電圧を越えて所定微小時間経過すると前記電磁開閉器
    (3)が閉じ、該電磁開閉器(3)を通じて太陽電池
    (1)の出力が前記インバータ(6)に供給されるよう
    に成し、前記開閉器(3)が開きあるいは、太陽電池
    (1)の出力電圧が低下すると、前記DC/DCコンバ
    ータ(4)が前記電磁開閉器(3)を開き、前記平滑コ
    ンデンサ(7)の電荷を前記DC/DCコンバータ
    (4)を電力源とする周辺受,能動部品に消費させるこ
    とにより放電するようにしたことを特徴とする太陽光発
    電システム。
JP6284351A 1994-10-24 1994-10-24 太陽光発電システム Pending JPH08126339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284351A JPH08126339A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 太陽光発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6284351A JPH08126339A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 太陽光発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08126339A true JPH08126339A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17677467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6284351A Pending JPH08126339A (ja) 1994-10-24 1994-10-24 太陽光発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08126339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9680368B2 (en) 2014-06-12 2017-06-13 Hitachi, Ltd. Power converter installed between an electric power system and an energy storage device
WO2020040532A1 (ko) * 2018-08-22 2020-02-27 엘지이노텍 주식회사 태양광 연계 시스템용 dc-dc 컨버터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9680368B2 (en) 2014-06-12 2017-06-13 Hitachi, Ltd. Power converter installed between an electric power system and an energy storage device
WO2020040532A1 (ko) * 2018-08-22 2020-02-27 엘지이노텍 주식회사 태양광 연계 시스템용 dc-dc 컨버터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9083197B2 (en) DC power supply apparatus
JPS6154820A (ja) 光発電システムの直交変換装置
KR920704403A (ko) 역률 보정 회로를 갖는 무정전 전원 시스템
JPH1023673A (ja) パワーコンディショナおよび分散型電源システム
JPH08126339A (ja) 太陽光発電システム
JP2001103679A (ja) 非常用電源装置
JPH11235024A (ja) インバータ装置
Hirachi et al. Utility-interactive multi-functional bidirectional converter for solar photovoltaic power conditioner with energy storage batteries
JPH09215205A (ja) 電力変換装置
JP3216969B2 (ja) 無停電形太陽光発電システム
CN1334552A (zh) 用于液晶显示屏幕监视器的不当断电保护装置
JP2001178024A (ja) 非常用電源装置
JP3804276B2 (ja) 太陽光発電システム
JP2008035573A (ja) 電気二重層コンデンサを用いた蓄電装置
JPH10240361A (ja) 太陽光発電装置
JPH0946926A (ja) 分散形電源装置
JP3454345B2 (ja) インバータ装置
JPH11215738A (ja) 無停電電源装置
Su et al. A novel topology for single phase UPS systems
JPH05122871A (ja) 無停電電源装置
JPH0287942A (ja) 電圧供給装置
CN216489897U (zh) 一种整流器兼作逆变器和有源滤波器的ups
JP2570019Y2 (ja) 万用電源入力型転接器
JPH0638405A (ja) 交流無停電電源装置
KR100938660B1 (ko) 전기이중층캐패시터 모듈의 충전 장치