JPH08126146A - 被覆をはぐ工具 - Google Patents

被覆をはぐ工具

Info

Publication number
JPH08126146A
JPH08126146A JP7257194A JP25719495A JPH08126146A JP H08126146 A JPH08126146 A JP H08126146A JP 7257194 A JP7257194 A JP 7257194A JP 25719495 A JP25719495 A JP 25719495A JP H08126146 A JPH08126146 A JP H08126146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaws
actuator
tool
pin
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7257194A
Other languages
English (en)
Inventor
Jonathan Richard Wall
リチャ−ド ウオ−ル ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROSS COURTNEY CIRENCESTER Ltd
ROSU KOOTONII SAIRENSESUTAA Ltd
COURTNEY ROSS CIRENCESTER Ltd
Original Assignee
ROSS COURTNEY CIRENCESTER Ltd
ROSU KOOTONII SAIRENSESUTAA Ltd
COURTNEY ROSS CIRENCESTER Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROSS COURTNEY CIRENCESTER Ltd, ROSU KOOTONII SAIRENSESUTAA Ltd, COURTNEY ROSS CIRENCESTER Ltd filed Critical ROSS COURTNEY CIRENCESTER Ltd
Publication of JPH08126146A publication Critical patent/JPH08126146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1204Hand-held tools
    • H02G1/1207Hand-held tools the cutting element not rotating about the wire or cable
    • H02G1/1209Hand-held tools the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut
    • H02G1/1212Hand-held tools the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut using wire or cable clamping means

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】内側と外側のジョーと、ジョー閉じ且つ互いに
1組を引続いて変位させるためのレバー機構を含む被覆
はぐ工具を提供する。 【構成】リンク24を経由して作動するレバ−10,1
6によって一緒に閉められる外側のジョ−12,18を
有する。内側のジョ−34,36は閉じられてワイヤ−
シ−スをカットし、次にアクチュエ−タ−32は左から
右に変位されて内側のカットするジョ−を動かし、且つ
ワイヤ−のコアに沿ってカットされたシ−スを変位させ
る。アクチュエ−タ−は、ロ−ラ−14とピン42によ
って導かれて全く直線的な動きを行い、一方操作のサイ
クルを完成させるようにジョ−を閉め且つ引続いて再び
あけることは、アクチュエ−タ−の上でリンクにピボッ
トされたカム板によって行われる。感じない動作はスロ
ット39の中のピン38とスロット30の中のピン26
によってアクチュエ−タ−の中の2ケ所で与えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は例えばシ−スされた電力ケ−ブル
のコンダクタ−を裸にするために用いられるような種類
の被覆をはぐ工具に関する。この目的のための工具はし
ばしばケ−ブルのシ−スを掴むための外側のジョ−と、
途中までケ−ブルの中に切込むように外側のジョ−との
間で閉じられる内側のジョ−とを有する。次に操作の第
2段階で内側のジョ−は外側のジョ−に関してその長さ
に沿って変位されてカットされたシ−スをはぐ。操作の
第1段階はケ−ブルの抵抗がこれをやめる迄続き、第2
段階がこれに続く。
【0002】例えばEP0007 699に示されたも
ののように斯の種の工具に対して多くの提案がなされ
た。この工具においては複雑なカムスロットをもつアク
チュエ−タ−板が設けられているので、はじめレバ−ハ
ンドルを動かすとジョ−は閉じる動きを起し次にジョ−
は変位し、一方アクチュエ−タ−板は最初横に動き次に
長手方向に動く。ある場合にはこのことは問題を生じ得
るものである。
【0003】本願発明の目的は改良された工具を提供す
ることである。
【0004】本発明によれば被覆をはぐ工具は内側及び
外側のジョ−と、レバ−と内側のジョ−に変位のために
結合されたアクチュエ−タ−を含む、ジョ−を閉じ且つ
互いに1組を引続いて変位させるためのレバ−機構と、
アクチュエ−タ−の上に設けられ、アクチュエ−タ−上
のカム板の少なくともピボット運動に伴うジョ−の開閉
運動を与える機構と関連した別個のカム板とを含み、ア
クチュエ−タ−は操作の完全なサイクルの中で全く直線
運動をしている。
【0005】図面を参照すると、特に図1において、こ
の工具はジョ−12と1体の第1ハンドル10を含み、
且つこれら2つの間に横に伸びた部分14を有する。延
長部分14は2股に分れ、示された機構の多くは延長部
分の2つの部分の間に横たわっている。更にこの機構の
ある部分は重複しており、2つの部分が一緒に接続され
て中心の構成要素の反対側に横たわるが、これらは凡て
この種の工具では通常のことであり、これ以上詳細説明
することは差控える。
【0006】第2のハンドル16は延長部分14に支え
られたピン20(図7参照)の上にピボットされてい
る。又同じピンの上に第2のジョ−がピボットされ両方
のハンドルに関して独立してピボットすることができる
が、この第2のジョ−はロ−ラ−の形であるのが便利な
カム44をもつピンと結合リベットによって一緒に固定
された部品18,19,19(図7参照)から便利に組
立てられている。このジョ−は把握面17,17を有し
ている。駆動リンク24はピンで接続された反対側の端
を有し、この中1つのピンはハンドル16によって支持
され、他のもの26はカム板28,28に固定されてい
る。
【0007】アクチュエ−タ−32は被覆をむかれるワ
イヤ−の軸と一般に揃った直線的な変位をするように取
付けられ、ハンドル10によって支持されたピン42と
ロ−ラ−40によってそのような動きをするように導か
れ且つ束縛されている。
【0008】内側のジョ−34,36は、アクチュエ−
タ−の1端におけるスロット39の中を走るピン38の
上にヒンジされている。内側のジョ−は通常の形式の切
削刃を有し、良く理解され且つ又今後説明されるように
内側のジョ−の長さに沿って滑り運動をするように導か
れる。
【0009】ロ−ラ−(カム フオロワ−)44は把握
する端17と反対の端において、カム板28の中の腎臓
型のカムスロット32の中に位置される。
【0010】カム板28はアクチュエ−タ−によって支
えられるピン50の上にピボットされている。ピン26
(このピンはリンク24をカム板に結合する)はアクチ
ュエ−タ−の中のスロット30を通って伸びている。ア
クチュエ−タ−は広い取り去った部分を有し、この部分
は実質的に寸法、形状及び位置において、完全な操作の
サイクルの間にピン50の上にピボットするカム板の可
能な動きの中で腎臓型スロット31によって走査される
領域に等しい。
【0011】運転するときは、図1から始って、レバ−
ハンドル16はハンドル10の方向に動かされ、これに
よりピン26をスロット30の右側の端に付勢し、図1
と6においてリンク24の角度を比較することによって
見られるように、ハンドルをピン26のまわりにスイン
グさせる。ピン26は斯くしてカム板をハンドル10に
よって支持されたピン50のまわりにピボットするよう
駆動し、斯くしてカムフオロワ−44を図1から図2の
位置へ通して変位させ且つこれによりジョ−18をピン
20の上でピボットさせるので、両方のジョ−1218
の上の把握表面17,17はケ−ブルの上に閉じる。同
時にジョ−34,36の上の切削表面はカ−ブルのシ−
スに貫入する。アクチュエ−タ−32は実質的には影響
を受けない。何故ならばピン26はこの操作の中でスロ
ット30に沿って動くからである。
【0012】ハンドル16が更に図3の位置迄移動する
ためにリンク24は更に振られて今やアクチュエ−タ−
32をを変位させる。何故ならピン26はスロット30
の端に達し、カム板も又示されたように振動させるから
である。図においてアクチュエ−タ−が左から右へ動く
と、内側のジョ−を外側のジョ−に関して動かして所望
の被覆をむく操作を行う。この被覆をむく動きが図4に
見られるように終了した時には、カムフオロワ−44は
カムスロット31の端にあり、図1におけるロ−ラ−4
4の端の凹み52の中への動きによってジョ−18がピ
ン20の上で反時計方向にピボットさせて開かれた位置
に移行させケ−ブルを解放する。
【0013】図4と図5を比較して、ハンドル16が解
放されてハンドル10から離れて動き始めると、Aの方
向へ(図5)リンクが長手方向に僅かに動くと、カム板
をピン50のまわりに時計方向に回転させ、これにより
カムフオロワ−44を反時計方向に更に追加して動かし
て更にジョ−を開かせ(図5)、カム板が更に動き、レ
バ−とリンクが動くと、工具は図6の位置を通って図1
の位置に戻る。操作のサイクルが完了すると工具は次の
操作のサイクルに対して準備され、特にケ−ブルを受け
入れるために必要な程度迄これをあける。
【0014】ハンドルの開く動きと機構は一般にスプリ
ングで付勢されている。通常スプリングはこの目的のた
めに54において内側のジョ−と他の場所との間に位置
される。
【0015】アクチュエ−タ−には切削刃60が設けら
れてワイヤ−を受け入れる凹所62の片側で第2の面6
1と共同して公知のやり方で工具にワイヤ−の長さを調
節することを可能とさせる。アクチュエ−タ−の全く直
線的な変位は特にこの補助的な目的のために便利であ
る。
【0016】特に大きい直径のワイヤ−が外側のジョ−
の間に挿入されると、更に閉じる動きが抵抗される前に
ジョ−が比較的僅かしか閉じられないが、この場合には
ピン26はスロットの端には達さず、被覆をむく動き
は、リンク24からピン26とカム板経由伝達され且つ
アクチュエ−タ−をピン50経由駆動する力によって、
カム板の僅かなピボット運動の後に開始される。
【0017】他方において、一旦ピンがスロット30の
端に達すると、カム板のピン50のまわりの反時計方向
のピボット運動はこれ以上は妨げられ、リンク24の角
度から生ずる分力のために、ハンドル16の更に閉じよ
うとする動きは主としてアクチュエ−タ−32の変位に
加えられる。従ってスロット30の長さはハンドルの可
能な動きとジョ−の閉じる範囲に影響を及ぼし斯くして
処理されることのできるワイヤ−の直径の範囲に影響を
及ぼすことが認められる。
【0018】しかし乍ら当業者によって認められている
ように、例えば一方においてピン21と把握表面17と
の間の寸法の比率及び他方においてピン21とカムフオ
ロワ−44の間の寸法の比率を含む他のパラメ−タ−も
又含まれ、又ピン20と、駆動リンク24とハンドルの
間ピボットピピンとの間の寸法、再びハンドルの角度及
びこれに伴う分力の分布も含まれる。これらの事項は当
業者によって良く理解されこれ以上説明を要しないであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケ−ブルを受け入れる準備が出来た状態の本願
発明の工具を示す。
【図2】ケ−ブルがクランプされた状態を示す。
【図3】被覆をはがれたケ−ブルを示す。
【図4】ジョ−が開かれ、ケ−ブルが取除かれた状態を
示す。
【図5】ジョ−が更に開かれ工具がサイクルの戻り部分
のスタ−トにある状態を示す。
【図6】戻りストロ−クの中間点にある工具を示す。
【図7】工具の構成要素の殆んどを示す分解図である。
【符号の説明】
10 第1のハンドル 12 ジョ− 14 横方向の延長部分 16 第2のハンドル 17 把握面 18 ジョ− 20 ピン 21 結合リベット/ピン 24 駆動リンク 26 ピン 28 カム板 30 スロット 31 腎臓型カムスロット 32 アクチュエ−タ− 34 内側のジョ− 36 内側のジョ− 38 ピン 39 スロット 40 ロ−ラ− 42 ピン 44 カムフオロワ−/ロ−ラ− 50 ピン 52 端の凹所 54 内側のジョ−の点 60 切削刃 61 第2の面 62 ワイヤ−受入れ凹所

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆をはぐ工具であって、内側と外側の
    ジョ−と、ジョ−を閉じ引続き他に関して1組を変位さ
    せるレバ−機構を含む被覆をはぐ工具において、 レバ−に組合され且つ前記の変位のために内側のジョ−
    に結合されたアクチュエ−タ−と、アクチュエ−タ−の
    上に設けられ、アクチュエ−タ−の上のカム板の少なく
    ともピボット運動に伴うジョ−の開閉運動を与える機構
    と関連した別個のカム板とを含み、アクチュエ−タ−は
    操作の完全なサイクルの中で専ら直線運動を行うことを
    特徴とする工具。
  2. 【請求項2】 請求項1の工具において、アクチュエ−
    タ−はレバ−機構の駆動リンクを持続するピンを受け入
    れる第1のスロットを有するので、ジョ−を閉じるレバ
    −の運動の第1の部分によってアクチュエ−タ−に影響
    を与えることなくスロットに沿ってピンを運び且つジョ
    −を開く反対の運動の第1の部分によって、前記スロッ
    トに沿ってピンを戻すことを特徴とする工具。
  3. 【請求項3】 請求項1の工具において、アクチュエ−
    タ−は内側のジョ−を一緒に結合するピンを受け入れる
    第2のスロットを有するので、アクチュエ−タ−の直線
    運動の第1の部分は内側のジョ−に影響を与えないこと
    を特徴とする工具。
  4. 【請求項4】 前項の請求項の何れかの工具において、 カム板はピボットされた外側のジョ−の1端によって支
    えられるカムフオロワ−を受け入れる腎臓型スロットを
    有することを特徴とする工具。
  5. 【請求項5】 請求項2及び5の工具において、 ピボットされた外側のジョ−は可動のレバ−ハンドルと
    して同じ軸の上を回転してレバ−機構の部分を形成し、
    且つ前記の駆動リンクは前記のレバ−ハンドルとワイヤ
    −を把握する端と反対の前記ジョ−の端の間に伸びるこ
    とを特徴とする工具。
  6. 【請求項6】 請求項2及び4の工具において、 カム板は駆動リンクによって第1の方向にピボットされ
    てジョ−を閉じさせ、第2の方向にピボットされてジョ
    −を開くことを特徴とする工具。
JP7257194A 1994-10-12 1995-09-11 被覆をはぐ工具 Pending JPH08126146A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9420577A GB9420577D0 (en) 1994-10-12 1994-10-12 Stripping tools
GB9420577.0 1994-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08126146A true JPH08126146A (ja) 1996-05-17

Family

ID=10762737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257194A Pending JPH08126146A (ja) 1994-10-12 1995-09-11 被覆をはぐ工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5724871A (ja)
EP (1) EP0707366A3 (ja)
JP (1) JPH08126146A (ja)
GB (1) GB9420577D0 (ja)
TW (1) TW345767B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9926244D0 (en) * 1999-11-06 2000-01-12 Liversidge Barry P Wire stripper
FR2818041B1 (fr) * 2000-12-08 2003-02-28 Facom Outil a denuder
DE20310377U1 (de) * 2003-07-05 2004-11-18 Weidmüller Interface Gmbh & Co. Zange mit einer Abisolierstation
US7360472B2 (en) * 2003-10-09 2008-04-22 Franz Krampe Automatic wire stripper
DE102004003462B3 (de) * 2004-01-22 2005-08-11 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Abisolierzange mit automatischer Anpassung an verschiedene Leiterquerschnitte
US7017448B2 (en) * 2004-04-23 2006-03-28 Ideal Industries, Inc. Precision hand-held wire stripper
CN100474722C (zh) * 2004-08-12 2009-04-01 威德米勒界面有限公司及两合公司 具有绝缘层剥除装置的钳子
US7216431B2 (en) * 2005-02-15 2007-05-15 International Communication Manufacturing Corporation Adjustable stripping tool
CN103840406B (zh) * 2014-03-25 2016-09-21 中国一冶集团有限公司 控制电缆外皮剥离方法及其装置
EP2977146B1 (de) * 2014-07-21 2020-02-12 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Zangenteil
EP2978088B1 (de) * 2014-07-21 2018-12-26 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Abisolierwerkzeug
US9887522B2 (en) 2014-07-30 2018-02-06 Corning Optical Communications Rf Llc Stripping tools and methods for preparing coaxial cables
EP3054541B1 (de) * 2015-02-03 2018-02-21 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Abisolierwerkzeug
EP3096423B1 (de) * 2015-05-22 2019-11-13 Wezag GmbH Werkzeugfabrik Abisolierzange
DE102017128228A1 (de) 2017-11-29 2019-05-29 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Abisolierzange
DE102017128227A1 (de) 2017-11-29 2019-05-29 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Klemmbacken und Schneiden für eine Abisolierzange, sowie Abisolierzange
DE102017128226A1 (de) * 2017-11-29 2019-05-29 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Abisolierzange

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1564199A (en) * 1975-11-11 1980-04-02 Weidmueller Kg C Tools for stripping sheating from cables and the like
WO1980000204A1 (en) 1978-07-08 1980-02-07 Z Bieganski Apparatus for wire stripping
US4485696A (en) * 1980-03-17 1984-12-04 Zdzislaw Bieganski Apparatus for wire stripping
SE455452B (sv) * 1980-08-29 1988-07-11 Weidmueller C A Gmbh Co Handverktyg for avisolering av endar hos elektriska ledare

Also Published As

Publication number Publication date
TW345767B (en) 1998-11-21
GB9420577D0 (en) 1994-11-30
EP0707366A3 (en) 1996-11-06
EP0707366A2 (en) 1996-04-17
US5724871A (en) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08126146A (ja) 被覆をはぐ工具
US4869135A (en) Apparatus for step stripping wire means
EP2362501B1 (en) Crimping tool head
US4485696A (en) Apparatus for wire stripping
EP1820608B1 (en) Link for crimping tool
EP0795299A3 (en) Trigger mechanism for surgical instrument
JP6884951B2 (ja) ハンドプライヤ群
US5713249A (en) Wire stripper
JP2952466B2 (ja) 電線被覆の剥離工具
US5620406A (en) Tool clamping mechanism
EP0253528B1 (en) Cable stripping tool
US4243257A (en) Gripper mechanism
EP1820607B1 (en) Crimping die and crimping tool
JPS6155325B2 (ja)
EP1236255B1 (en) Wire stripper
JP2794487B2 (ja) ストリッパー
JP3473984B2 (ja) 手で操作される作動装置
EP2371494B1 (en) Manually operated cable cutting tool
GB2294162A (en) Wire stripping tools
WO1980000392A1 (en) Wire stripping tools
US5067375A (en) Power operated wire stripper
CA2476088A1 (en) Actuation mechanism for a power tool
JP7186463B2 (ja) 工具
RU2356726C1 (ru) Манипулятор для передачи изделий
SU841963A1 (ru) Рука манипул тора