JPH08126055A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH08126055A
JPH08126055A JP6257020A JP25702094A JPH08126055A JP H08126055 A JPH08126055 A JP H08126055A JP 6257020 A JP6257020 A JP 6257020A JP 25702094 A JP25702094 A JP 25702094A JP H08126055 A JPH08126055 A JP H08126055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
link
wireless
wireless communication
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6257020A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kobayashi
浩治 小林
Masayuki Matsuo
昌行 松尾
Minoru Kanda
実 神田
Hiroshi Ogawa
博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6257020A priority Critical patent/JPH08126055A/ja
Publication of JPH08126055A publication Critical patent/JPH08126055A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラフィック状態に応じて動作無線機を最適
に制御することができる無線通信装置を提供する。 【構成】 制御チャネルを用いて主無線機K1と子機と
の間で制御信号の送受信を行い、主無線機K1ではカウ
ンタCで子機からのリンク確立要求信号とリンク確立成
功の数を計数し、集中制御部Pではこの計数値からリン
ク確立不成功数を求め、リンク確立不成功数が大きい場
合にはトラフィック量が多いと判断し、より多くの無線
機K1〜K4を駆動し、リンク確立不成功数が小さい場
合にはトラフィック量が少ないと判断し、より少ない無
線機K1〜K4の駆動にするというような制御が行われ
るのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PHS(Person
al Handy phone System)等のよ
うに、無線通信装置(基地局)と子機(移動局)との間
の通信であって、TDMA(Time Divisio
n Multiple Access;時分割多重アク
セス))−TDD(Time Division Du
plex;時分割復信)方式により双方向の無線通信を
行う無線通信システムにおける無線通信装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、利便性等の理由によりコードレス
電話が普及してきている。アナログ方式のコードレス電
話システムにおいては、移動局(子機)と固定電話網に
接続された基地局(無線通信装置)との間で、特定の周
波数を用いて1対1の通信を行うFDMA(Frequ
ency Division Multiple Ac
cess;周波数分割多重アクセス)方式が採用されて
いる。FDMA方式のコードレス電話システムは、基地
局と移動局との間の接続制御に使用する2つの制御チャ
ネルと基地局と移動局との間の通信信号の伝送に使用さ
れる87の通話チャネルを有している。発着信の動作と
しては、まず、基地局(または移動局)が移動局(また
は基地局)に対して制御チャネルでアクセスした後、相
互に空き通話チャネルを検索し、空いていることが確認
された通話チャネルにより通話が行われるようになって
いる。従って、基地局と移動局とはともに、通常は制御
チャネルで待機している必要があり、通話の都度、通話
チャネルをダイナミックに選択するのであり、周波数の
計画的配置がなされることもなく、通話チャネルの周波
数帯域を一定の間隔で分割することにより多重アクセス
が行われるのである。
【0003】また、主に屋外の陸上移動体通信である自
動車電話システムやMCAシステム等は、単なる周波数
多重分割だけでは必要な通話チャネルの数が膨大になる
ので、回線設計や回線実験等を行った上で、基地局の置
局設計や各基地局間の干渉検討がなされ、各基地局に割
り当てられる通話チャネルの周波数の計画的配置が行わ
れている。
【0004】一方、ディジタル方式のコードレス電話シ
ステムであるPHS(Personal Handy
phone System)や自動車電話システムで
は、TDMA−TDD方式を採用することにより、1つ
の基地局で複数の移動局と交信できるようにして、設置
基地局数を削減し、基地局に関するコストを低減した
り、設置基地局を増やすことなしに多くの加入者に対応
できるようにしている。
【0005】例えば、図5に示すように、1つのセルE
が半径100m程度のサービスエリアからなる小セル構
成をとり、セルE内に1つの基地局Bと4つの移動局K
1〜K4が存在する場合を考える。1つの基地局Bのチ
ャネル構成は1つの制御チャネルと3つの通話チャネル
からなっており、1セルEあたりの同時通話可能な通話
チャネルは3つしかない。従って、例えば、移動局K1
〜K3が通話中のときには移動局K4は通話が不可能と
なる。また、さらに移動局が増えていった場合、つまり
高トラフィック時には、新たに近隣に基地局を増設した
り、1つの基地局内に複数の無線機を内蔵する等の必要
が生じる。1つの基地局内に複数の無線機を内蔵する方
式の場合には、基地局自体の許容チャネル数が増加し、
その結果、絶対的な通話可能チャネルを確保できるので
ある。この方式は、基地局を増設する方式に比べて、セ
ル変更の必要がないので、施工費の低減を図ることがで
きるのである。ここで、複数の無線機を内蔵した基地局
を用いたシステムについて説明する。複数の基地局B1
〜Bnは、図6に示すように、複数の無線機K1〜Km
と各無線機K1〜Kmに対応したアンテナA1〜Amと
カウンタCとCPUからなる集中制御部Pを有してな
る。無線機K1〜Kmは、各々アンテナA1〜Amを介
して自己のエリア内の移動局と無線信号の交信を行う。
カウンタCは制御チャネルを用いて移動局との間で制御
信号の送受信を行う主無線機K1に接続され、主無線機
K1と移動局との通信において、移動局から出力される
リンク確立要求信号の数と該リンク確立要求信号に対し
てリンク確立の成功を示すリンク確立成功の数とを計測
するものである。集中制御部Pは、信号処理や通信制御
を行うものである。
【0006】各基地局B1〜Bnは、固定電話網Nを介
して集中管理センターMに接続される。ここで、カウン
タCで計数されたリンク確立要求信号数とリンク確立成
功数のデータはそのまま集中管理センターMに送られ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のシス
テムにおいては、高トラフィック対応とするために、各
基地局B1〜Bnには、複数の無線機K1〜Kmが内蔵
されており、これらが常時動作しているが、低トラフィ
ック状態(例えば、夜間や休日)においては、全ての無
線機K1〜Kmが通信する必要がないので、消費電力の
点からは非効率であった。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、トラフィック状態に応
じて動作無線機を最適に制御することができる無線通信
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、制御チャネルを用いて子機との間で制御信号の送受
信を行う少なくとも1台の主無線機を含んだ複数台の無
線機と該無線機の通信制御を行う集中制御部を有してな
り、子機と前記無線機との間でTDMA−TDD方式に
より双方向の無線通信を行う無線通信装置において、前
記主無線機に接続され子機から出力されるリンクの確立
を要求するリンク確立要求信号数とリンク確立の成功を
示すリンク確立成功数とを計測するカウンタと、前記無
線機の駆動を制御する無線機駆動制御部とを設け、前記
集中制御部では、前記カウンタで計数したリンク確立要
求信号数およびリンク確立成功数からリンク確立不成功
数を求め、該リンク確立不成功数に応じて前記無線機の
駆動を制御するようにしたことを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、前記集中制御部に時間管理を行うタイマ
ーを接続し、該タイマーによる時間情報と前記カウンタ
による計数値とを用いて前記無線機の駆動を制御するよ
うにしたことを特徴とする。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項2記載の
発明において、前記タイマーにスイッチを接続し、該ス
イッチによりタイマーの時間設定あるいは時間変更を行
えるようにしたことを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1記載の発明は、制御チャネルを用いて
主無線機と子機との間で制御信号の送受信を行い、主無
線機ではカウンタで子機からのリンク確立要求信号とリ
ンク確立成功の数を計数し、集中制御部ではこの計数値
からリンク確立不成功数を求め、リンク確立不成功数が
大きい場合にはトラフィック量が多いと判断し、より多
くの無線機を駆動し、リンク確立不成功数が小さい場合
にはトラフィック量が少ないと判断し、より少ない無線
機の駆動にするというような制御が行われるのである。
【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、集中制御部に接続したタイマーからの時間
情報とカウンタでの計数値を用いて、特定時間帯でのト
ラフィック量の多少に応じて無線機の駆動を制御するの
である。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、タイマーに接続したスイッチにより、タイ
マーの制御を行うようにしており、タイマーの時間設定
や時間変更が容易に行える。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、基地局(無線通信装置)と移動局(子機)
との間の通信であって、TDMA−TDD方式により双
方向の無線通信を行う無線通信システムにおける基地局
(無線通信装置)Bを示す概略構成図である。本実施例
の基地局Bは、複数の無線機K1〜Kmと、各無線機K
1〜Kmに対応したアンテナA1〜Amと、カウンタC
と、CPUからなる集中制御部P、および無線機駆動制
御部Dを有してなる。無線機K1〜Kmは、各々アンテ
ナA1〜Amを介して自己のエリア内の移動局と無線信
号の交信を行うものであり、無線信号の変復調を行う機
能を有する。無線機K1〜Kmは、主無線機としての無
線機K1と従属無線機としての無線機K2〜Kmとから
なり、主無線機としての無線機K1のみが制御チャネル
を用いた制御信号の送受信機能を有する。カウンタCは
無線通信装置Bの中の主無線機である無線機K1に接続
され、無線機K1と移動局との通信において、移動局か
ら出力されるリンク確立要求信号の数とリンク確立の成
功を示すリンク確立成功数とを計測するものである。集
中制御部Pは、移動局との交信のための信号処理や通信
制御を行うものである。無線機駆動制御部Dは集中制御
部Pからの信号により無線機K1〜Kmを駆動するため
の制御信号を出力するものである。ここで、集中制御部
Pでは、カウンタCから入力されたリンク確立要求信号
数とリンク確立成功数のデータに基づいて、単位時間当
たりのリンク確立不成功数を求め、この値を用いて駆動
すべき無線機K1〜Kmを決定し、その旨の信号を無線
機駆動制御部Dに送るのである。つまり、リンク確立不
成功数が大きい場合には、多くの無線機を動作させる必
要があるので、多くの無線機K1〜Kmを駆動するよう
にし、リンク確立不成功数が小さい場合には、少ない無
線機K1〜Kmを駆動するようにするのである。また、
基地局Bは、固定電話網Nを介して集中管理センターM
に接続される。
【0016】次に、本実施例の動作を説明する。まず、
主無線機である無線機K1は、アンテナA1を介して、
自己のエリア内の移動局との間で、制御チャネルを用い
た制御信号の送受信を行う。カウンタCでは、無線機K
1における制御信号の送受信において、移動局からのリ
ンク確立要求信号数と、そのリンク確立要求信号数に対
するリンク確立成功数を計測し、計測結果を集中制御部
Pに送る。集中制御部Pでは、図2(a)に示した所定
期間におけるリンク確立要求数とリンク確立成功数の値
から、図2(b)のようなリンク確立不成功数を求め、
この値に基づいてどの無線機K1〜Kmを駆動すべきか
を決定し、その旨を示す信号を無線機駆動制御部Dに送
る。図2において、yは単位時間当たりのリンク確立要
求数を示し、sは単位時間当たりのリンク確立成功数を
示し、y−sは単位時間当たりのリンク確立不成功数を
示す。ここで、駆動すべき無線機K1〜Kmの決定方法
としては、リンク確立不成功数に対して予め複数の閾値
を設定しておき、リンク確立不成功数がどの閾値間にあ
るかにより駆動すべき無線機K1〜Kmを決定するとい
う方法や、リンク確立不成功数に対して分散値計算や平
均値計算等の統計的処理を行い、統計的処理の結果に基
づいて駆動すべき無線機K1〜Kmを決定するという方
法等がある。前者の方法の場合には、リンク確立不成功
数の計測時に計測結果に追随する形での無線機K1〜K
mの駆動が可能となり、例えば、図2の場合において
は、時刻t3〜t4の間はリンク確立不成功数が最も大
きいので、トラフィック量が最も多いと判断でき、全て
の無線機K1〜Kmを駆動し、時刻t6〜t7の間はリ
ンク確立不成功数が最も小さいので、トラフィック量が
最も少ないと判断でき、無線機K1のみを駆動するとい
うようにすればよい。後者の場合には、例えば、所定期
間でのリンク確立不成功数の平均値を求め、この値の大
きさに応じて、トラフィック量を判断することにより、
駆動すべき無線機K1〜Kmを決定するのである。
【0017】このようにして決定された駆動すべき無線
機K1〜Kmは、無線機駆動制御部Dからの駆動信号に
より駆動されるのである。
【0018】従って、本実施例によれば、リンク確立不
成功数の値に応じて、つまり、トラフィック量に応じて
適切な無線機K1〜Kmを動作させることができるよう
になるので、トラフィック量が少ないのに多くの無線機
K1〜Kmが動作をしているという消費電力の無駄がな
くなるのである。
【0019】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。本実施例は、図3に示すように、前記実施例におい
て時間管理を行うタイマーTを付加し、集中制御部Pに
接続させた構成となっており、集中制御部Pにおいて、
カウンタCによる計測値とタイマーTによる時間情報と
の関係に基づいて、リンク確立不成功回数と時間との関
係から所定期間でのトラフィック状態を求め、時間的な
トラフィック状態の変動をデータ化するようにしたもの
である。従って、本実施例によれば、例えば、日単位や
週単位等の一定期間における所定期間単位での無線機K
1〜Kmの駆動制御ができるようになり、例えば、1日
の内、リンク確立不成功数の大きい時間帯と少ない時間
帯を求め、これらの時間帯毎に、リンク確立不成功数の
大きさに応じて駆動すべき最適な無線機K1〜Kmを決
定することができるのである。また、図4に示すよう
に、ボタンスイッチやディップスイッチ等のスイッチS
Wを設け、タイマーTと連動させるようにしておけば、
リンク確立不成功数の計測時間や無線機K1〜Kmの駆
動をスイッチSWにより強制的に設定したり、変更した
りすることが容易にできるようになる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、制御チャネルを用いて主無線機と子機との間で制
御信号の送受信を行い、主無線機ではカウンタで子機か
らのリンク確立要求信号とリンク確立成功の数を計数
し、集中制御部ではこの計数値からリンク確立不成功数
を求め、リンク確立不成功数が大きい場合にはトラフィ
ック量が多いと判断し、より多くの無線機を駆動し、リ
ンク確立不成功数が小さい場合にはトラフィック量が少
ないと判断し、より少ない無線機の駆動にするというよ
うな制御を行うようにしたので、トラフィック状態に応
じて動作無線機を最適に制御することができる無線通信
装置が提供できた。
【0021】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、集中制御部に接続したタイマーからの時間
情報とカウンタでの計数値を用いて、特定時間帯でのト
ラフィック量の多少に応じて無線機の駆動を制御するよ
うにしたので、週単位や日単位等の一定期間における所
定期間単位での最適な無線機の駆動制御が行えるのであ
る。
【0022】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、タイマーに接続したスイッチにより、タイ
マーの制御を行うようにしたので、タイマーの時間設定
や時間変更が容易に行えるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線通信装置の一実施例を示す概略構
成図である。
【図2】同上に係るカウンタでの計測値を示す模式図で
ある。
【図3】本発明の無線通信装置の他の実施例を示す概略
構成図である。
【図4】本発明の無線通信装置のさらに他の実施例を示
す概略構成図である。
【図5】無線通信システムを示すシステム構成図であ
る。
【図6】従来の無線通信装置を示す概略構成図である。
【符号の説明】
A1〜Am アンテナ B 基地局 K1〜Km 無線機 C カウンタ P 集中制御部 D 無線機駆動制御部 T タイマー SW スイッチ M 集中管理センター N 固定電話網
フロントページの続き (72)発明者 小川 博 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御チャネルを用いて子機との間で制御
    信号の送受信を行う少なくとも1台の主無線機を含んだ
    複数台の無線機と該無線機の通信制御を行う集中制御部
    を有してなり、子機と前記無線機との間でTDMA−T
    DD方式により双方向の無線通信を行う無線通信装置に
    おいて、前記主無線機に接続され子機から出力されるリ
    ンクの確立を要求するリンク確立要求信号数とリンク確
    立の成功を示すリンク確立成功数とを計測するカウンタ
    と、前記無線機の駆動を制御する無線機駆動制御部とを
    設け、前記集中制御部では、前記カウンタで計数したリ
    ンク確立要求信号数およびリンク確立成功数からリンク
    確立不成功数を求め、該リンク確立不成功数に応じて前
    記無線機の駆動を制御するようにしたことを特徴とする
    無線通信装置。
  2. 【請求項2】 前記集中制御部に時間管理を行うタイマ
    ーを接続し、該タイマーによる時間情報と前記カウンタ
    による計数値とを用いて前記無線機の駆動を制御するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の無線通信装
    置。
  3. 【請求項3】 前記タイマーにスイッチを接続し、該ス
    イッチによりタイマーの時間設定あるいは時間変更を行
    えるようにしたことを特徴とする請求項2記載の無線通
    信装置。
JP6257020A 1994-10-21 1994-10-21 無線通信装置 Withdrawn JPH08126055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257020A JPH08126055A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6257020A JPH08126055A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08126055A true JPH08126055A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17300626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257020A Withdrawn JPH08126055A (ja) 1994-10-21 1994-10-21 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08126055A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233937B2 (ja) 無線装置
US5243641A (en) Extended range cordless telephone system
AU683033B2 (en) Radio system
JPH05292012A (ja) 移動体通信システムの輻輳制御方式
CN1192637A (zh) 移动通信终端
AU633444B2 (en) Extended range cordless telephone system
JPS6355826B2 (ja)
JPH08126055A (ja) 無線通信装置
JP3068369B2 (ja) 無線ゾーン切替え方式
US7949350B2 (en) Mobile communication system for providing area information together with control information
JP2979199B2 (ja) 通信トラフィック適応無線ゾーン構成方式
JP2002084566A (ja) 移動体通信システム
JP2526147Y2 (ja) 移動通信装置
JPH03131132A (ja) 移動体通信システム
JPH0646473A (ja) 移動体通信システム
JPH0344119A (ja) 移動無線通信装置
JPH04213234A (ja) 無線ゾーン選択方法
JPH0683128B2 (ja) 無線ペ−ジング通信方式
JP2683794B2 (ja) 無線呼出方式
GB2381159A (en) Detecting interference in a downlink communication channel
KR100207973B1 (ko) 코드없는 전화 시스템
JPH0556119A (ja) コードレス電話装置の基地局と移動局との間の表示信号の伝送方式
JPH0229251B2 (ja)
JPH07336768A (ja) 無線通信装置
JPH0833030A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115