JPH08125669A - Atmセルのキューイングおよびスケジューリング装置 - Google Patents

Atmセルのキューイングおよびスケジューリング装置

Info

Publication number
JPH08125669A
JPH08125669A JP25532495A JP25532495A JPH08125669A JP H08125669 A JPH08125669 A JP H08125669A JP 25532495 A JP25532495 A JP 25532495A JP 25532495 A JP25532495 A JP 25532495A JP H08125669 A JPH08125669 A JP H08125669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
calendar
atm
scheduling
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25532495A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew T Hayter
ティモシー ヘイター アンドリュー
Simon P Davis
ポール デイヴィス サイモン
Paul Parshee Momtaham
パーシー モンタハム ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roke Manor Research Ltd
Original Assignee
Roke Manor Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9419802A external-priority patent/GB9419802D0/en
Application filed by Roke Manor Research Ltd filed Critical Roke Manor Research Ltd
Publication of JPH08125669A publication Critical patent/JPH08125669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • H04L49/503Policing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5649Cell delay or jitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATM交換機におけるATMセルのキューイ
ングおよびスケジューリングのために用いられる装置を
提供する。 【解決手段】 持続可能セルレートカレンダがピークセ
ルレートカレンダと直列に接続されており、各セルは互
いに無関係にスケジューリングされる。持続可能セルレ
ートカレンダによって、最大ATMセル遅延を越えない
ことが保証される。この場合、ピークセルカレンダにお
いてセルがスケジューリングされ、つまりセルの送信さ
れる時点が決定される。このようにして、1つのコネク
ションにおける絶対的な最小および最大セルレートを保
証できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM交換機の出
力側と接続されたATMセルのキューイングおよびスケ
ジューリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ATMネットワークおよび交換機は、バ
ースト性の大きいトラヒックを含むトラヒックの混合を
サポートしている。その特性により、バースト性のトラ
ヒックは、一部の時間に対しては高いビットレートを必
要とし、それ以外の部分の時間ではほとんどあるいはま
ったくビットレートを必要としない。ネットワークにお
いて利用できるビットレートを効率的に使用するために
は、すべてのコネクション(接続関係)の総ピークビッ
トレートがネットワークリンクのビットレートよりも大
きくなるよう、ピークビットレートよりも低いビットレ
ートで1つのコネクションを割り当てる必要がある。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願第931208
28.4号には、 ATM Forum UserNetwork Interface
(UNI) specifiation, version 3.0 で定義されているよ
うな持続可能セルレート(sustainable cell rate) が
保証されるようにした、ATMセルの出力を供給する方
式が詳細に示されている。 ATM Forum User NetworkInt
erface (UNI) specifiation, version 3.0 に定義され
ているようなあふれバケットないしリーキイバケット方
式(leaky bucket method) を用いた場合、各ATMセ
ルは、そのバーチャルチャネル識別子/バーチャルパス
識別子(VCI/VPI)フィールドの識別により算出
された、あるいは同じ通信コネクションに属するATM
セルを一義的に識別するその他の類似の方法により算出
された、システムからの伝送時間を有している。この伝
送時間は遅延値として供給され、効率的なタイムスケジ
ューラであるカレンダ(calendar)においてATMセル
をスケジューリングするために用いられる。
【0004】上述のドイツ連邦共和国特許出願で述べら
れているような方式による問題点は、最小遅延が制限さ
れず、ATMセルはネットワークリンクの最大ビットレ
ートにまで達して伝送される可能性のあることである。
つまり、セルは、 ATM ForumUNI specifiation, versio
n 3.0 で定義されているようなコネクションのピークセ
ルレート(PCR)を超える可能性がある。
【0005】英国特許出願第9405788.2号公報
には、2つのカレンダを用いた別の方式が開示されてい
る。第1のカレンダは、上述のドイツ連邦共和国特許出
願のように、持続可能セルレートのあふれバケット遅延
値にしたがってATMセルをスケジューリングすること
により、持続可能セルレートを保証している。このカレ
ンダは、持続可能セルレート(SCR)カレンダと呼ば
れている。第2のカレンダはピークセルレートを制限す
るために用いられている。この第2のカレンダはピーク
セルレート(PCR)カレンダと呼ばれており、それら
のPCR遅延値にしたがってセルをスケジューリングす
る。この場合、2つのカレンダが設けられているけれど
も、各ATMセルは1度しかストアされない。各ATM
セルは両方のカレンダから指し示される。第2のカレン
ダはその動作方式に関して以下のようないくつかの目立
った相違点を有している:SCRカレンダは2つの時間
ポインタすなわちリアルタイム読み出しポインタ(T)
と読み出しポインタ(RP)を有している。
【0006】PCRカレンダはただ1つのポインタすな
わちリアルタイム読み出しポインタ(T)しか有してい
ない。
【0007】SCRカレンダの読み出しポインタは、埋
められた1つのタイムスロットから次の埋められたタイ
ムスロットへ移動する。SCRカレンダとPCRカレン
ダの両方とも、リアルタイム読み出しポインタは各AT
Mセル伝送周期ごとに1つのタイムスロットしか移動し
ない。
【0008】PCRカレンダのリアルタイム読み出しポ
インタが1つのタイムスロットを通過すると、ポインタ
はATMセルから除かれ、それがゼロ値に戻される。こ
のことは、セルが到着したときにシステムからセルを伝
送するSCRカレンダのためのキーポイントである。
【0009】このシステムは、1つの特定のコネクショ
ンのためのATMセルレートを持続可能セルレートおよ
びピークセルレートに対する所定の固有の閾値内に制限
するよう構成されており、それらは最大および最小AT
Mセルレートである。
【0010】上述の従来技術のシステムによる問題点
は、特定の状況においてピークセルレートがPCR値セ
ットを越える可能性があることである。このことは、シ
ステムの使用量が高使用量から低使用量へ急激に変化し
たときに生じる。
【0011】高い負荷状況の場合、リアルタイム読み出
しポインタはセルスロットからセルスロットへと移動
し、PCRポインタがセルから動かされる。しかし、セ
ルは実際には読み出しポインタに基づきシステムから伝
送され、これは高い負荷状況では低レートとして動作す
る。SCRカレンダの読み出しポインタがセルを送信す
る前に、PCRカレンダにおけるリアルタイム読み出し
ポインタが、すべて同じコネクションに属する複数のA
TMセルからPCRポインタを動かす可能性がある。シ
ステムが低い負荷の周期に入ると、読み出しポインタは
いっそう速く動き、空白のPCRポインタを有するすべ
てのATMセルを送信する。したがって、ATMセルを
PCR値よりも大きいATMセルレートで同じコネクシ
ョンから送信する機会がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
の問題を欠点としてもたないATMキューイングおよび
スケジューリング装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段および利点】本発明によれ
ばこの課題は、直列に接続された第1のカレンダと第2
のカレンダが設けられており、前記第1のカレンダは、
最大遅延値に応じた伝送のためのセルのスケジューリン
グに用いられ、前記第2のカレンダは、最小遅延値に応
じた伝送のためのセルのスケジューリングに用いられ、
前記第2のカレンダにおいて1つのセルをスケジューリ
ングすべき時点を決定するための比較手段が設けられて
いることにより解決される。
【0014】次に、図面を参照して本発明の実施例につ
いて説明する。
【0015】
【実施例】図1を参照すると、入側に複数のラインカー
ド8が示されており、それらの出力側はATMマルチプ
レクサ12の入力側と接続されている。マルチプレクサ
12の出力側は統計的多重化ユニット16の入力側と接
続され、さらにこのユニットの出力側はATM交換ネッ
トワーク20へ導かれている。交換ネットワーク20の
出力側は、別の統計的多重化ユニット18の入力側と接
続されており、さらにこのユニットの出力側はATMマ
ルチプレクサ14の入力側と接続されている。ATMマ
ルチプレクサ14の出力側は、交換ネットワークの出側
に配置された複数のラインカード10の入力側と接続さ
れている。参照符号Mの付されている種々のコンポーネ
ント間のリンクは、多重化された内部リンクを表してい
る。各統計的多重化ユニットは、それぞれ1つのフロー
制御コントローラ22を有している。たとえば、ライン
カード8、マルチプレクサ12および統計的多重化ユニ
ット16の組み合わせは、1つの周辺交換群を成してい
る。実際には、ATM交換ネットワークに対し複数の周
辺交換機群が接続されることになる。各統計的多重化ユ
ニット16内では、ATM交換ネットワークと結ばれた
周辺交換機群の各々に対し1つの入力待ち行列が存在す
る。どの周辺交換機群の間でも無関係にセルを送信でき
る。この場合、セルレートを制御する限定要因が存在
し、それらはATM交換ネットワークから1つの周辺交
換機群への出力リンクビットレートと、1つの周辺交換
機群からATM交換ネットワークへの出力リンクビット
レートである。
【0016】内部的に交換機への、および各周辺交換機
群間との両方において、制限されたこれらのビットレー
トがすべてのコネクションに対し正しく管理されるよう
に、およびATM交換ネットワークにおけるピーク条件
にビットレートが制限されるように、フロー制御手順が
動作する。
【0017】本発明は、好適には統計的多重化ユニット
18内に配置され、次にこれについて説明する。
【0018】図2には、持続可能ビットレートカレンダ
(sustainable bit rate calendar)30が示されてお
り、これはピークビットレートカレンダ(peak bit rat
e calendar)32と直列に接続されている。ライン36
を介して図1のATM交換機からATMセル34が受信
され、あふれバケット管理回路ないしリーキイバケット
マネージャ(leaky bucket manager circuit)38によ
り処理される。この回路は、所要最大遅延Dmaxを発
生させるために用いられる。持続可能ビットレートカレ
ンダ30から供給されたATMセル40は、所要最小遅
延Dminを与えるあふれバケット管理回路42により
処理される。
【0019】図2では以下の略語が用いられる。FLT
はフリー・リスト・テール(Free List Tail )、FL
Hはフリー・リスト・ヘッド(Free List Head )であ
り、CETはカレンダ・エントリ・テール(Calendar E
ntry Tail)、CEHはカレンダ・エントリ・ヘッド(C
alendar Entry Head)、RPはリード・ポインタ(Read
Pointer)、Tはリアル・タイム・ポインタ(Real Tim
e Pointer)、OLTはアウトプット・リスト・テール
(Output List Tail )、OLHはアウトプット・リス
ト・ヘッド(Output List Head )、MCAはカレンダ
のサイズ、VPIはバーチャル・パス・インディケータ
(Virtual Path Indicator)であり、さらにVCIはバ
ーチャル・チャネル・インディケータ(Virtual Channe
l Indicator )である。
【0020】さらに図2にはテーブル46も示されてお
り、このテーブルには、ATMセルのアドレスを識別す
るVCI/VPIデータ、ピークセルレートのセル間時
間を表すPCRセル間時間、最終時点として識別される
さらに別の列が記載されている。
【0021】2つのカレンダ30,32を直列に配置す
ると、セルA〜Dはたとえば、各カレンダでRPの読み
出しポインタとリアルタイムポインタTにしたがってそ
れらの個々のセルメモリ48,50において別個にスケ
ジューリングできる。
【0022】動作中、持続可能セルレートカレンダ30
から出たセルは、ピークセルレートのセル間時間とセル
が伝送された最後の時点に関するテーブル値についてチ
ェックされる。セル間時間が、ただちに伝送されるこの
特定のセルよりも短ければ、1つのセル間時間でこのセ
ルをピークセルレートカレンダ32においてスケジュー
リングしなければならない。したがって持続可能セルレ
ートにより、最大ATMセル遅延を越えないことが保証
される。上述のPCR閾値を越えない場合、ATMセル
はピークセルレートカレンダ32上に配置されない。ピ
ークセルレートカレンダにおけるスケジューリングと
は、セルが送信される時点を決定することである。この
ようにして、1つのコネクションの最小セルレートと最
大セルレートが監視されるということが完全に保証され
る。
【0023】本発明の枠内で、持続可能セルカレンダお
よびピークセルレートカレンダの制御を様々な手法で行
えることは自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的なATM交換機を示すブロック図であ
る。
【図2】互いに直列に接続された持続ビットレートカレ
ンダとピークビットレートカレンダを、VCI/VP
I,PCRインターセルタイムおよびラストセルタイム
の識別に用いるテーブルとともに示す図である。
【符号の説明】
8 ラインカード 12,14 マルチプレクサ 16,18 統計的多重化ユニット 20 交換ネットワーク 30 持続可能セルカレンダ 32 ピークセルレートカレンダ 34,40 ATMセル 38,42 あふれバケットマネージャ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATM交換機の出力側と接続された、A
    TMセルのキューイングおよびスケジューリング装置に
    おいて、 直列に接続された第1のカレンダと第2のカレンダが設
    けられており、 前記第1のカレンダは、最大遅延値に応じた伝送のため
    のセルのスケジューリングに用いられ、 前記第2のカレンダは、最小遅延値に応じた伝送のため
    のセルのスケジューリングに用いられ、 前記第2のカレンダにおいて1つのセルをスケジューリ
    ングすべき時点を決定するための比較手段が設けられて
    いることを特徴とする、 ATMセルのキューイングおよびスケジューリング装
    置。
  2. 【請求項2】 入力ラインと接続されたバッファ手段が
    設けられており、前記入力ライン上でATMセルが受信
    され、 各セルごとに1つのチャネル識別子と1つのパス識別子
    を受信するための第1の制御手段が設けられており、前
    記識別子から前記最大遅延値を表す第1の信号が生成さ
    れ、 最大遅延値に応じた伝送のために前記セルがスケジュー
    リングされる前記第1のカレンダは、持続可能セルレー
    トを制御するために用いられ、 前記第2のカレンダの入力側と接続された前記第1のカ
    レンダからの出力ラインと、 前記第1のカレンダからATMセルを受信するための第
    2のバッファ手段と、 前記最小遅延値を表す第2の信号を発生させるために、
    受信されたセルに関する1つのチャネル識別子と1つの
    パス識別子を受信するための第2の制御手段が設けられ
    ており、 前記第2の信号は、ピークセルレートを制御する前記第
    2のカレンダにおける伝送のための所定のセルのスケジ
    ューリングに用いられ、各セルは前記第1のカレンダか
    ら発信され、前記比較手段によりピークセルレート、セ
    ル間時間および個々のセルが伝送された最後の時点に関
    する値のテーブルと比較され、前記セルがただちに伝送
    されたとき前記セル間時間がいっそう短ければ、当該セ
    ル間時間で前記第2のカレンダにおいて前記セルがスケ
    ジューリングされる、 請求項1記載の装置。
JP25532495A 1994-09-30 1995-10-02 Atmセルのキューイングおよびスケジューリング装置 Pending JPH08125669A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9419802A GB9419802D0 (en) 1994-09-30 1994-09-30 Serial egress shaping for atm switch
GB9419802.5 1994-09-30
GB9510138A GB2293720B (en) 1994-09-30 1995-05-19 ATM Queuing and scheduling apparatus
GB9510138.2 1995-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125669A true JPH08125669A (ja) 1996-05-17

Family

ID=26305718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25532495A Pending JPH08125669A (ja) 1994-09-30 1995-10-02 Atmセルのキューイングおよびスケジューリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5734650A (ja)
EP (1) EP0705007A3 (ja)
JP (1) JPH08125669A (ja)
CA (1) CA2158324A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504824B1 (en) * 1998-07-15 2003-01-07 Fujitsu Limited Apparatus and method for managing rate band
US6704321B1 (en) 1998-03-06 2004-03-09 Nec Corporation Traffic shaper

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9504231L (sv) 1995-11-27 1997-05-28 Ericsson Telefon Ab L M Kösystem för överföring av informatonspaket
US6128303A (en) * 1996-05-09 2000-10-03 Maker Communications, Inc. Asynchronous transfer mode cell processing system with scoreboard scheduling
DE19620428A1 (de) * 1996-05-21 1997-11-27 Siemens Ag Verfahren zur Optimierung der Auslastung von Verbindungsabschnitten in Systemen, in denen Informationen in Datenpaketen übertragen werden
US5889763A (en) * 1996-06-04 1999-03-30 Motorola, Inc. Transfer rate controller and method of operation
DE69737249T2 (de) * 1996-06-27 2007-08-09 Xerox Corp. Paketvermitteltes Kommunikationssystem
EP0817434B1 (en) * 1996-06-27 2013-03-13 Xerox Corporation A packet switched communication system and traffic shaping process
DE19630919A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-05 Siemens Ag Verfahren zur Optimierung der Auslastung von Verbindungsabschnitten in Systemen, in denen Informationen in Datenpaketen übertragen werden
DE19634492B4 (de) * 1996-08-26 2004-10-14 Siemens Ag Verfahren zum optimierten Übertragen von ATM-Zellen über Verbindungsabschnitte
US5818839A (en) * 1997-06-27 1998-10-06 Newbridge Networks Corporation Timing reference for scheduling data traffic on multiple ports
US6408005B1 (en) * 1997-09-05 2002-06-18 Nec Usa, Inc. Dynamic rate control scheduler for ATM networks
CA2308219A1 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Nicholas W. Mckeown Stream-line data network
US6167059A (en) * 1998-01-26 2000-12-26 Motorola Inc. Apparatus and method for transmitting data
JPH11275107A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Nec Corp スケジューリング装置、スケジューリング方法および通信制御装置
US6198723B1 (en) 1998-04-14 2001-03-06 Paxonet Communications, Inc. Asynchronous transfer mode traffic shapers
GB2337406B (en) 1998-05-11 2003-05-14 Fujitsu Ltd Scheduling circuitry and methods
FR2779302B1 (fr) * 1998-05-28 2000-06-23 Alsthom Cge Alcatel Controle de congestion dans un noeud atm
JP3711752B2 (ja) * 1998-07-09 2005-11-02 株式会社日立製作所 パケット通信装置
CA2245367A1 (en) * 1998-08-19 2000-02-19 Newbridge Networks Corporation Two-component bandwidth scheduler having application in multi-class digital communication systems
US6728253B1 (en) 1999-09-24 2004-04-27 International Business Machines Corporation Mixed queue scheduler
US6862292B1 (en) * 2000-04-13 2005-03-01 International Business Machines Corporation Method and system for network processor scheduling outputs based on multiple calendars
US7123622B2 (en) * 2000-04-13 2006-10-17 International Business Machines Corporation Method and system for network processor scheduling based on service levels
US6952424B1 (en) * 2000-04-13 2005-10-04 International Business Machines Corporation Method and system for network processor scheduling outputs using queueing
US6977946B1 (en) * 2001-03-12 2005-12-20 Cisco Technology, Inc. Virtual connection service cache for filling available bandwidth

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686205B1 (fr) * 1992-01-14 1994-03-25 Pierre Boyer Methode de controle de debit de cellules.
US5497375A (en) * 1994-01-05 1996-03-05 Motorola, Inc. Device and method for ATM end system cell flow regulation
GB2288097B (en) * 1994-03-23 1998-09-23 Roke Manor Research ATM queuing and scheduling apparatus
EP0702473A1 (en) * 1994-09-19 1996-03-20 International Business Machines Corporation A method and an apparatus for shaping the output traffic in a fixed length cell switching network node
US5570360A (en) * 1995-03-20 1996-10-29 Stratacom, Inc. Method and apparatus for implementing communication service contract using cell arrival information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704321B1 (en) 1998-03-06 2004-03-09 Nec Corporation Traffic shaper
US6504824B1 (en) * 1998-07-15 2003-01-07 Fujitsu Limited Apparatus and method for managing rate band

Also Published As

Publication number Publication date
EP0705007A2 (en) 1996-04-03
US5734650A (en) 1998-03-31
CA2158324A1 (en) 1996-03-31
EP0705007A3 (en) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08125669A (ja) Atmセルのキューイングおよびスケジューリング装置
US5629937A (en) Apparatus and method for ATM queuing and scheduling
US5339332A (en) Arrangement for monitoring the bit rate in ATM networks
US5818839A (en) Timing reference for scheduling data traffic on multiple ports
JPH10145382A (ja) Atm交換機のスイッチ制御回路
US6137779A (en) Transmission rate calculation scheme using table-lookup
GB2293720A (en) ATM queuing and scheduling apparatus
WO2001031854A1 (en) Apparatus and method for providing guaranteed frame rate service in atm switch
US20020159120A1 (en) Optical line terminal, APON system and cell delay variation control method
EP0817435B1 (en) A switch for a packet communication system
CA2263400C (en) Process for optimising load distribution between connection sections of data package transmission systems
KR100294002B1 (ko) 비동기전송모드 네트워크에서 실시간 에이비알 트래픽 관리 방법
KR100238437B1 (ko) 에이티엠 장치의 트래픽 스케듈러 및 트래픽 스케듈링 방법
JPH1155276A (ja) シェーピング装置
CA2256341C (en) Process for optimizing the utilization of connecting links in systems which transmit data in data packets
KR950022433A (ko) 에이.티.엠 교환 시스팀에서의 우선순위제어 장치 및 방법
Skliros Dimensioning for the CDV tolerance parameter (tau) for ATM multiplexers
KR100282405B1 (ko) 에이티엠 교환기에서 셀 큐잉 장치 및 방법
Le Pocher et al. A distributed protocol to schedule and monitor ATM real-time traffic
JP3134851B2 (ja) 通信制御装置および通信制御方法
KR100319456B1 (ko) 비동기 전송 모드 교환기에서 보증 프레임 속도에 대한사용 파라미터 제어시스템 및 그 방법
EP0680181B1 (en) Improvements in or relating to ATM switching systems
MIN et al. Performance of an ATM multiplexer with selective cell discarding for on-off bursty traffics
KR19990002994A (ko) 비동기 전송 모드(atm) 교환기의 트래픽 제어장치
KR970056319A (ko) 비동기 전송모드(atm)망에서 씨비알(cbr) 트래픽의 셀지연변이 제한을 위한 다중화장치 및 다중화방법