JPH08125456A - Balanced output driver - Google Patents

Balanced output driver

Info

Publication number
JPH08125456A
JPH08125456A JP7252580A JP25258095A JPH08125456A JP H08125456 A JPH08125456 A JP H08125456A JP 7252580 A JP7252580 A JP 7252580A JP 25258095 A JP25258095 A JP 25258095A JP H08125456 A JPH08125456 A JP H08125456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
floating
winding
output
balanced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7252580A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Paul Anthony Frindle
アンソニー フリンドル ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH08125456A publication Critical patent/JPH08125456A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/30Reducing interference caused by unbalanced currents in a normally balanced line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0266Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate noise generated inside a cable by transmitting balanced floating signals. SOLUTION: This balanced output driver 60 for generating floating balanced output signals from non floating balanced input signals is provided with an oscillator 100 for generating the balanced rectangular wave signals of a positive polarity and a negative polarity for which a duty cycle is about 50%, a transformer 110 for toroidal isolation provided with a primary winding for receiving the rectangular wave signals and a secondary winding for generating floating intermediate vibration signals for which the respective primary winding and secondary winding are formed as the bifilar windings of two wires and the end parts of the two wires are electrically connected together so as to form the center tap of the winding, a means for rectifying and smoothing the intermediate vibration signals so as to generate floating DC power supply signals and an output driver stage to be supplied with floating DC signals for receiving input signals and generating output signals.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、平衡出力ドライバ
に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to balanced output drivers.

【0002】[0002]

【従来技術】アナログオーディオ信号のような電子信号
は、長い長さのケーブルに沿って伝送しなければならな
いことが多い。例えば、オーディオ信号は複合スタジオ
内の2つのビルの間で1本のケーブルに沿って伝送しな
ければならないことがある。
BACKGROUND OF THE INVENTION Electronic signals, such as analog audio signals, often must be transmitted over long lengths of cable. For example, audio signals may have to be transmitted along a cable between two buildings in a complex studio.

【0003】伝送ケーブル内で電磁気的に誘導されるノ
イズの効果を低減するために、更にケーブルの2つの端
部における(例えば2つの別個のビルの間での)局部的
アース電位が異なる可能性を考慮して、信号パス内に
1:1のアイソレート用トランスを設置するか、又は平
衡信号を送信するかのいずれかが、これまで提案されて
きた。
Furthermore, in order to reduce the effect of electromagnetically induced noise in the transmission cable, the local ground potentials at the two ends of the cable (for example between two separate buildings) may be different. In consideration of the above, it has been proposed so far to either install a 1: 1 isolation transformer in the signal path or transmit a balanced signal.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】アイソレート用トラン
スは必要な周波数バンドにわたって周波数応答を均一に
できないので、信号の歪みを招くことがある。更に、信
号パス内でこのタイプのかさばるコイル部品を使用する
ことは好ましいことではない。
Since the isolation transformer cannot make the frequency response uniform over the required frequency band, it may cause signal distortion. Moreover, the use of bulky coil components of this type in the signal path is not preferred.

【0005】平衡信号を送信する場合、誘導されたノイ
ズは差動アンプ入力ステージにより信号受信機側で除去
し得る。しかしながら、信号送信機側のアース電位に対
して平衡のとれた信号は、平衡のとれていない入力ステ
ージで受信される場合(例えば信号が正しいルートを通
らなかったり、平衡のとれた受信機を利用できないた
め)、誘導ノイズはこの信号から分離できない。
When transmitting a balanced signal, the induced noise can be rejected at the signal receiver side by a differential amplifier input stage. However, a signal that is balanced with respect to the ground potential of the signal transmitter side may be received by an unbalanced input stage (for example, if the signal does not pass the correct route or if a balanced receiver is used). Induced noise cannot be separated from this signal (since it cannot).

【0006】この問題は、送信のため平衡のとれたフロ
ーティング信号を送信することによって解消できる。し
かしながら、信号ノイズを発生することなく、かかる信
号を発生することは、極めて困難なことである。あるタ
イプの信号、例えば高品位のアナログオーディオ信号に
対しては、信号伝送チェーン内の種々のステージによっ
て生じるノイズをできるだけ少なくすることが極めて重
要である。
This problem can be solved by transmitting a balanced floating signal for transmission. However, it is extremely difficult to generate such a signal without generating signal noise. For certain types of signals, such as high quality analog audio signals, it is extremely important to minimize the noise produced by the various stages in the signal transmission chain.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、非フローティ
ング平衡入力信号からフローティング平衡出力信号を発
生するための平衡出力ドライバであって、デューティサ
イクルがほぼ50%の平衡のとれた正極性および負極性
の矩形波信号を発生するための発振器と、矩形波信号を
受けるための一次巻線およびフローティング中間振動信
号を発生するための二次巻線を有し、一次巻線および二
次巻線の各々は2本のワイヤのバイファイラー巻線とし
て形成されており、2本の線の端部は巻線の中心タップ
を形成するように電気的に共に接続されたトロイダルア
イソレート用トランスと、フローティング直流電源信号
を発生するように中間振動信号を整流し平滑化するため
の手段と、前記フローティング直流信号が給電される、
入力信号を受け、出力信号を発生するための出力ドライ
バステージとを備えた、平衡出力ドライバを提供するも
のである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a balanced output driver for generating a floating balanced output signal from a non-floating balanced input signal, the balanced positive and negative polarities having a duty cycle of approximately 50%. Oscillator for generating a rectangular wave signal, a primary winding for receiving the rectangular wave signal and a secondary winding for generating a floating intermediate vibration signal. Each is formed as a bifilar winding of two wires, with the ends of the two wires electrically connected together to form the center tap of the winding and a toroidal isolation transformer and a floating Means for rectifying and smoothing the intermediate vibration signal so as to generate a DC power supply signal, and said floating DC signal is fed.
A balanced output driver having an output driver stage for receiving an input signal and generating an output signal.

【0008】本発明は、フローティング電源によって給
電される平衡出力ドライバを提供することにより、上記
問題を解決するものである。このことは、信号パス内に
アイソレート用トランスが不要となること(その代わり
このトランスは給電パス内に設けられる)、および上記
の利点のすべてが得られたまま、フローティング平衡信
号を発生できることを意味している。矩形波発生におい
て、50%のデューティサイクルを使用することは、ド
ライブアンプに対する給電を特に平滑にでき、これはノ
イズの影響を受けやすい用途、例えばオーディオ信号伝
送に有効であること意味している。
The present invention solves the above problems by providing a balanced output driver powered by a floating power supply. This means that there is no need for an isolating transformer in the signal path (instead it is in the feed path), and that a floating balanced signal can be generated with all of the above advantages. I mean. The use of a 50% duty cycle in square wave generation means that the power supply to the drive amplifier can be made particularly smooth, which is useful for noise sensitive applications, such as audio signal transmission.

【0009】バイファイラ巻線(コイル)を形成し、バ
イファイラ巻線の2本の線の両端を接続して中心タップ
を形成する技術は、トランスの中心タップの両側の2つ
の半巻線が、互いの、トロイダルコアとの、およびトラ
ンスの他方の巻線との、誘導性結合および容量性結合の
点で、全長に沿って互いに極めて良好にマッチングされ
ていることを意味する。このような効果は、二次巻線側
の各半巻線で誘導される信号が互いに極めて良好にマッ
チングし、(対応する一次巻線の対称的な逆位相ドライ
ブのために)位相が対称的に逆相となる。このことは、
スイッチング時のわずかな変動分を別にすれば、整流手
段の出力が極めて平滑な直流信号となり、二次巻線側の
中心タップが極めて定常的なフローティングアース信号
を形成することを意味する。この事実は、巻線の端部に
逆相の信号が存在するので、ノイズを大きく除去できる
こととなる。
In the technique of forming a bifilar winding (coil) and connecting both ends of two wires of the bifilar winding to form a center tap, two half windings on both sides of the center tap of the transformer are mutually connected. , And with the toroidal core and with the other winding of the transformer, in terms of inductive and capacitive coupling, they are very well matched to each other along the entire length. Such an effect is that the signals induced in each half-winding of the secondary winding are very well matched to each other and the phase is symmetrical (due to the symmetrical anti-phase drive of the corresponding primary winding). It is in reverse phase. This is
Except for a slight fluctuation at the time of switching, this means that the output of the rectifying means becomes a very smooth DC signal, and the center tap on the secondary winding side forms a very steady floating earth signal. This fact means that there is a signal of opposite phase at the end of the winding, so that noise can be largely removed.

【0010】好ましくは、一次巻線はトロイダルコアの
第1部分に配置されており、二次巻線はトロイダルコア
の第2部分に配置されており、第1部分と第2部分とは
一次巻線の両端が二次巻線のそれぞれの端部より、第1
分離距離および第2分離距離だけ離間するように、重な
らないようになっており、第1分離距離と第2分離距離
とはほぼ等しくなっている。このことはまた、一次巻線
の端部と二次巻線の端部との間の容量性結合が等しいの
で、ブリッジ整流器に供給される2つの入力は、振幅の
点で良好にマッチングし、極性がかなりの程度異なって
いるだけである。このようなデューティサイクルが50
%の矩形波信号を使用することと組み合わされた特徴と
して、スイッチング時間におけるわずかな不規則性を除
けばブリッジ整流器の出力は極めて平滑な直流信号にす
ることができることが挙げられる。
Preferably, the primary winding is arranged on the first part of the toroidal core and the secondary winding is arranged on the second part of the toroidal core, the first part and the second part being the primary winding. Both ends of the wire are
The first separation distance and the second separation distance are substantially equal to each other so that they are separated by the separation distance and the second separation distance. This also means that the capacitive coupling between the ends of the primary and secondary windings is equal so that the two inputs fed to the bridge rectifier are well matched in amplitude. Only the polarities differ to a large extent. Such a duty cycle is 50
A feature combined with the use of a% square wave signal is that the output of the bridge rectifier can be a very smooth DC signal, except for slight irregularities in switching time.

【0011】好ましくは、整流平滑化手段は、一対の出
力ターミナルを有する中間振動信号を整流するためのブ
リッジ整流器と、各出力ターミナルと二次巻線の中心タ
ップとの間に接続された1つ以上のコンデンサと、ブリ
ッジ整流器の出力ターミナルに直列に接続されたバイフ
ァイラー巻きされたノイズ除去用チョークとを備える。
Preferably, the rectifying / smoothing means is one bridge rectifier having a pair of output terminals for rectifying the intermediate vibration signal, and one connected between each output terminal and the center tap of the secondary winding. It comprises the above capacitor and a bifilar wound noise removing choke connected in series to the output terminal of the bridge rectifier.

【0012】平衡信号内のノイズを低減するための上記
技術は、オーディオ信号のような極めて厳密な低ノイズ
条件を有する信号に対して特に適用可能である。
The above techniques for reducing noise in a balanced signal are particularly applicable to signals having very stringent low noise conditions, such as audio signals.

【0013】上記のようなドライバは特に、信号処理装
置で有効に使用される。
The driver as described above is particularly effectively used in a signal processing device.

【0014】サンプリングされたデジタル入力信号から
入力信号を発生する場合、発振器はサンプリングされた
デジタル入力信号のサンプリング周波数に同期して矩形
波信号を発生するように作動できることが好ましい。こ
れにより、矩形波とサンプリングされたデジタル信号と
の間の周期的な干渉を防止できる。
When generating an input signal from a sampled digital input signal, the oscillator is preferably operable to generate a square wave signal in synchronization with the sampling frequency of the sampled digital input signal. This can prevent periodic interference between the rectangular wave and the sampled digital signal.

【0015】好ましい実施例において、この装置は、特
性インピーダンスを有するデジタル通信バスバックプレ
ーン(マザーボード)により相互接続された複数の回路
カードと、出力インピーダンスがバックプレーンの特性
インピーダンスよりも大きい、通信バスバックプレーン
に信号を供給するためのバスドライバとを備える。この
ような対策は、回路カード内の誘導ノイズを低減するよ
うに働き、このような対策はオーディオ処理のようなノ
イズがクリティカルとなる用途で重要である。
In a preferred embodiment, the device comprises a plurality of circuit cards interconnected by a digital communication bus backplane (motherboard) having a characteristic impedance, and a communication busback having an output impedance greater than the characteristic impedance of the backplane. And a bus driver for supplying a signal to the plane. Such measures work to reduce induced noise in the circuit card, and such measures are important in applications where noise is critical, such as audio processing.

【0016】バス−アース間キャパシタンスは、バス自
体の固有キャパシタンスのみによっても得られるが、あ
るケースでは通信バスバックプレーンと信号アース電位
との間に接続されたコンデンサを設けることにより、こ
のキャパシタンスを増すことが有利となることもある。
The bus-to-ground capacitance is obtained solely by the intrinsic capacitance of the bus itself, but in some cases it is increased by providing a capacitor connected between the communication bus backplane and the signal ground potential. Can be advantageous.

【0017】好ましい構造では、通信バスバックプレー
ンは約75オームの特性インピーダンスを有し、バスド
ライバは約300オームの出力インピーダンスを有す
る。しかしながら一般的には、バスドライバ出力インピ
ーダンス(R)と、バスバックプレーンと信号アース電
位との間のキャパシタンス(C)とは、バスバックプレ
ーン上の最大データ伝送周波数(F)と次式に示す関係
にあることが好ましい。
In the preferred construction, the communications bus backplane has a characteristic impedance of about 75 ohms and the bus driver has an output impedance of about 300 ohms. However, in general, the bus driver output impedance (R) and the capacitance (C) between the bus backplane and the signal ground potential are expressed by the following formula with the maximum data transmission frequency (F) on the bus backplane. It is preferable to have a relationship.

【0018】 [0018]

【0019】好ましくは、カードのうちの少なくとも1
つは、差動アンプを備え、該差動アンプの入力ターミナ
ルは通信バスバックプレーンにほぼ平行なラインに沿っ
て配置される。これは、波高がバスバックプレーンにほ
ぼ平行な状態で誘導ノイズが、カードに沿って進むとい
う認識を活用するものである。
Preferably at least one of the cards
One comprises a differential amplifier whose input terminals are arranged along a line substantially parallel to the communication bus backplane. This takes advantage of the recognition that inductive noise travels along the card with wave heights nearly parallel to the bus backplane.

【0020】別の好ましい実施例では、カードのうちの
少なくとも1つは差動アンプを備え、本装置は差動アン
プの各入力端に信号アース電位内のノイズ成分をほぼ等
しく結合するための手段を備える。このように等しく誘
導されたノイズは、差動アンプによってほぼキャンセル
される。
In another preferred embodiment, at least one of the cards comprises a differential amplifier, the device comprising means for coupling the noise components in the signal ground potential to each input of the differential amplifier approximately equally. Equipped with. The noise thus equally induced is almost canceled by the differential amplifier.

【0021】第2の特徴に鑑みれば、本発明は、デュー
ティサイクルがほぼ50%の平衡のとれた正極性および
負極性の矩形波信号を発生するための発振器と、矩形波
信号を受けるための一次巻線およびフローティング中間
振動信号を発生するための二次巻線を有し、一次巻線お
よび二次巻線の各々は2本のワイヤのバイファイラー巻
線として形成されており、2本の線の端部は巻線の中心
タップを形成するように電気的に共に接続されたトロイ
ダルアイソレート用トランスと、フローティング直流電
源信号を発生するように中間振動信号を整流し平滑化す
るための手段とを備えたフローティング電源を提供する
ものである。
In view of the second aspect, the present invention provides an oscillator for generating balanced positive and negative polarity square wave signals having a duty cycle of approximately 50%, and an oscillator for receiving the square wave signals. It has a primary winding and a secondary winding for generating a floating intermediate vibration signal, each of the primary winding and the secondary winding being formed as a bifilar winding of two wires. A toroidal isolation transformer, the ends of which are electrically connected together to form the center tap of the winding, and means for rectifying and smoothing the intermediate oscillating signal to produce a floating DC power signal. And a floating power supply with.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して例示の
みにより本発明の一実施例について説明する。図中、同
一番号は同一部品を示す。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will now be described by way of example only with reference to the accompanying drawings. In the figure, the same numbers indicate the same parts.

【0023】図1は、入力信号10が出力ドライバ(ア
ンプ)20に供給され、インバータ30を介し、第2出
力ドライバ40に供給される平衡出力駆動ステージの略
図である。インバータ30は出力ドライバ40の出力が
ドライバ20の出力の反転バージョンとなるように、入
力信号10を反転する。これら2つのドライバの出力信
号はバージョン出力を形成する。
FIG. 1 is a schematic diagram of a balanced output drive stage in which an input signal 10 is provided to an output driver (amplifier) 20 and via an inverter 30 to a second output driver 40. Inverter 30 inverts input signal 10 so that the output of output driver 40 is the inverted version of the output of driver 20. The output signals of these two drivers form the version output.

【0024】図2は、フローティング平衡出力駆動ステ
ージの略図である。インバータ52を内蔵する信号源5
0からの平衡(フローティングではない)入力信号は、
正ラインおよび負ラインによって給電される2つの出力
ドライバ(アンプ)から成るドライバ回路60へ供給さ
れる。ドライバ回路60内の出力ドライバの2つの出力
は、平衡およびフローティング出力信号80を形成す
る。
FIG. 2 is a schematic diagram of a floating balanced output drive stage. Signal source 5 with built-in inverter 52
The balanced (not floating) input signal from 0 is
It is supplied to a driver circuit 60 consisting of two output drivers (amplifiers) fed by a positive line and a negative line. The two outputs of the output driver in driver circuit 60 form a balanced and floating output signal 80.

【0025】図3は、フローティング電源を備えたフロ
ーティング平衡出力駆動ステージの略図である。図3の
回路は、図1および2を参照して上で説明したタイプの
ドライバ回路60を利用するものである。
FIG. 3 is a schematic diagram of a floating balanced output drive stage with a floating power supply. The circuit of FIG. 3 utilizes a driver circuit 60 of the type described above with reference to FIGS.

【0026】デジタルオーディオ処理回路50′からド
ライバ回路60に平衡(フローティングではない)オー
ディオ信号が供給される。デジタルオーディオ処理回路
50′はデジタル−アナログコンバータとインバータ
(図示せず)から成り、サンプリングされたデジタル信
号から平衡オーディオ信号を発生するようになってい
る。デジタルオーディオ処理回路50′、例えばデジタ
ルオーディオ混合コンソール、すなわちデジタルオーデ
ィオ記録/再生装置は、サンプリングクロック信号の制
御によって作動する。例えばサンプリングクロック信号
は44. 1キロヘルツ(kHz)または48kHzのク
ロック信号とすることができる。
A balanced (not floating) audio signal is supplied from the digital audio processing circuit 50 'to the driver circuit 60. The digital audio processing circuit 50 'comprises a digital-analog converter and an inverter (not shown), and is adapted to generate a balanced audio signal from a sampled digital signal. The digital audio processing circuit 50 ', eg a digital audio mixing console, ie a digital audio recording / playback device, operates by controlling the sampling clock signal. For example, the sampling clock signal can be a 44.1 kilohertz (kHz) or 48 kHz clock signal.

【0027】このサンプリングクロックは交流発生器1
00にも供給され、交流発生器100は電源アース10
6に対し正極性102と反転極性104の双方のサンプ
リングクロック信号の3倍の周波数(3F)の固定され
た50%デューティサイクルの矩形波信号を発生する。
このデューティサイクルは、±0. 1%よりも小さい許
容差内で50%に極めて正確に固定されているのがよ
い。
This sampling clock is generated by the AC generator 1.
00, the AC generator 100 is connected to the power supply ground 10
6 produces a fixed 50% duty cycle square wave signal with a frequency (3F) three times higher than the sampling clock signals of both positive polarity 102 and inverted polarity 104.
This duty cycle should be very precisely fixed at 50% within a tolerance of less than ± 0.1%.

【0028】この交流発生器はデジタルオーディオ処理
回路50′のサンプリングクロックと同期して作動す
る。交流発生器100の出力はトロイダルアイソレート
用トランス110の一次巻線部に供給される。特にトラ
ンスの一次巻線のエンドタップに正極性および反転極性
の矩形波信号が供給され、一次巻線の中心タップに電源
のアース106が接続されている。
This AC generator operates in synchronization with the sampling clock of the digital audio processing circuit 50 '. The output of the AC generator 100 is supplied to the primary winding part of the toroidal isolation transformer 110. In particular, a square wave signal of positive polarity and reverse polarity is supplied to the end tap of the primary winding of the transformer, and the ground 106 of the power supply is connected to the center tap of the primary winding.

【0029】図4aおよび4bを参照して、次にアイソ
レート用トランス110について詳細に説明する。
The isolation transformer 110 will now be described in detail with reference to FIGS. 4a and 4b.

【0030】トランス110の二次巻線はブリッジ整流
器120に接続され、整流器120はDC電源を形成す
るようトランスの二次巻線のAC出力を整流する。トラ
ンス110の二次巻線の中心タップは、ブリッジ整流器
120の正の出力端と負の出力端の間の中間にフローテ
ィングアース電位を発生する。
The secondary winding of the transformer 110 is connected to a bridge rectifier 120, which rectifies the AC output of the transformer secondary winding to form a DC power source. The center tap of the secondary winding of transformer 110 develops a floating ground potential midway between the positive and negative outputs of bridge rectifier 120.

【0031】ブリッジ整流器120の出力は、コンデン
サ130により平滑化される。トランス110の一次巻
線には、デューティサイクルが50%の正の矩形波およ
び反転矩形波が供給されるので、矩形波のスイッチング
時間に起こり得る若干の変動分を除けば、定常状態の電
位となる性質がある。このような整流器出力の性質は、
コンデンサ130の容量が比較的小さい値、例えば10
0ナノファラッドでよいことを意味している。
The output of the bridge rectifier 120 is smoothed by the capacitor 130. The primary winding of the transformer 110 is supplied with a positive rectangular wave and an inverted rectangular wave having a duty cycle of 50%, and therefore, except for some fluctuations that may occur in the switching time of the rectangular wave, it is possible to obtain a steady-state potential. There is a property that becomes. The nature of such a rectifier output is
The capacitor 130 has a relatively small capacitance, for example, 10
It means that 0 nanofarad is enough.

【0032】整流器120の平滑化された出力は次に、
バイファイラー巻きされた共通モード信号分除去用チョ
ーク140を介して、上記タイプのドライバ回路60へ
供給される。このチョーク140は、平滑化された整流
器の出力上の共通モード出力に対してはインピーダンス
が高くなり、平滑化された出力の差モード信号に対して
はインピーダンスが低くなる。
The smoothed output of rectifier 120 is then
It is supplied to the driver circuit 60 of the type described above through a choke 140 for removing the common mode signal which is wound by a bifilar. The choke 140 has a high impedance for the common mode output on the output of the smoothed rectifier and a low impedance for the differential mode signal at the smoothed output.

【0033】図3の回路の特徴としては、交流発生器1
00の矩形波出力がデジタルオーディオ処理装置50′
のサンプリングクロックに同期することが挙げられる。
このような同期化により、交流発生器100の出力と装
置50′内で処理中のデジタルオーディオサンプルとの
間で生じるビート効果が防止される。このことは、交流
発生器100の発振によって誘導されるノイズにより生
じる歪みを低減できることを意味する。
The circuit of FIG. 3 is characterized by the AC generator 1
The rectangular wave output of 00 is a digital audio processing device 50 '.
It is possible to synchronize with the sampling clock of.
Such synchronization prevents beat effects that occur between the output of the AC generator 100 and the digital audio samples being processed within the device 50 '. This means that distortion caused by noise induced by the oscillation of the AC generator 100 can be reduced.

【0034】図4aおよび4bは、トロイダルトランス
110の略図である。特に図4aは、トランスの一次巻
線と二次巻線との相対位置を示す簡略化された略図であ
り、図4bは、巻線を形成する方法を示す簡略化された
略図である。
4a and 4b are schematic representations of toroidal transformer 110. In particular, FIG. 4a is a simplified schematic diagram showing the relative positions of the primary and secondary windings of the transformer, and FIG. 4b is a simplified schematic diagram showing the method of forming the windings.

【0035】図4aを参照すると、トランスはフェライ
トトロイダルコア180上に巻かれたものであり、一次
巻線182と二次巻線184とはフェライトトロイダル
コア180の両側に配置されている。これら巻線は、巻
線の隣接端の間隔I1 とI2とが等しくなるように隔置
されている。このことは、巻線の端部の間の容量性結合
が等しく、よってブリッジ整流器に供給される2つの出
力が振幅の点で良好にマッチングし、極性のみがかなり
の程度異なることを意味している。交流発生器100に
よって発生される50デューティサイクルの矩形波信号
を使用することと組み合わせたこの特徴は、スイッチン
グ時における若干の変動分を別にすれば、ブリッジ整流
器の出力は極めて平滑な直流信号となる。
Referring to FIG. 4 a, the transformer is wound on a ferrite toroidal core 180, and the primary winding 182 and the secondary winding 184 are arranged on both sides of the ferrite toroidal core 180. The windings are spaced so that the spacings I 1 and I 2 at adjacent ends of the windings are equal. This means that the capacitive coupling between the ends of the windings is equal, so that the two outputs fed to the bridge rectifier match well in amplitude and differ only in polarity to a considerable extent. There is. This feature, combined with the use of a 50 duty cycle square wave signal generated by the AC generator 100, makes the output of the bridge rectifier a very smooth DC signal, except for some variations in switching. .

【0036】図4bは、トランス110の各巻線(一次
巻線および二次巻線)の巻き方を示している。図を明瞭
にするため、図4bには一方の巻線しか示されていな
い。
FIG. 4b shows how to wind each winding (primary winding and secondary winding) of the transformer 110. Only one winding is shown in FIG. 4b for the sake of clarity.

【0037】この巻線は、バイファイラー巻線を形成す
ることによりまず形成される。換言すれば、フェライト
トロイダルコア180の回りに巻くたびに2本の線が極
めて密に接近するよう、フェライトトロイダルコア18
0の回りに2本の線を巻く。
This winding is first formed by forming a bifilar winding. In other words, each time the wire is wound around the ferrite toroidal core 180, the two wires come very close to each other, so that the ferrite toroidal core 18 is
Wrap two wires around 0.

【0038】図4aを参照して説明したように、一旦バ
イファイラー巻線を形成し、トロイダルコア上に位置決
めした後、中心タップ186を形成するようにこれら巻
線をリンクする。バイファイラー巻線の2本の線の一方
の一端をバイファイラー巻線の他方の線の他端に接続す
ることにより、中心タップを形成する。このことは、2
本の線を中心タップで直列に接続することを意味してい
る。巻線は一方のエンドタップ(すなわち図4bにおけ
る左側のタップ188)からスタートして、図の左側か
ら右側へトロイダルコアに沿って進み、次に中心タップ
接続部によりトロイダルコアの左側端部に再びリンクさ
れる。巻線は次に、他方の(右側の)エンドタップ18
9に向かって左側から右側に続く。
Once the bifilar windings have been formed and positioned on the toroidal core, these windings are linked to form the center tap 186, as described with reference to FIG. 4a. A center tap is formed by connecting one end of one of the two wires of the bifilar winding to the other end of the other wire of the bifilar winding. This means that
This means connecting the lines of the book in series with the center tap. The winding starts at one end tap (ie, tap 188 on the left side in FIG. 4b) and progresses along the toroidal core from left to right in the figure and then back to the left end of the toroidal core by the center tap connection. Linked. The winding is then the other (right) end tap 18
Continue from left to right toward 9.

【0039】このようにバイファイラー巻線を形成し、
上記のようにバイファイラー巻線の2本の線を接続して
中心タップを形成する技術によれば、中心タップ186
の両側の2つの半巻線部(すなわちタップ188と中心
タップ186との間の半巻線および中心タップ186と
エンドタップ189との間の半巻線)は、互いの、かつ
フェライトトロイダルコアとの、およびトランスの他方
の巻線との誘導性結合および容量性結合の点で、全長に
沿って互いに極めて良好にマッチングされることを意味
している。このような効果は、二次巻線側の各半コイル
で誘導される信号が互いに極めて良好にマッチングし
(対応する一次巻線の対称的な逆相ドライブのために)
対称的な逆相となる。このことは、スイッチング時のわ
ずかな変動分を除けば、整流手段の出力が極めて平滑な
直流信号となり、二次巻線側の中心タップが極めて定常
的なフローティングアース信号を形成することを意味す
る。この事実は、コイルの端部に逆相の信号が存在する
ので、ノイズを大きく除去できることとなる。
The bifilar winding is formed in this way,
According to the technique of connecting the two wires of the bifilar winding to form the center tap as described above, the center tap 186
Of the two half windings on either side of (i.e., the half winding between the tap 188 and the center tap 186 and the half winding between the center tap 186 and the end tap 189) and one of the ferrite toroidal cores. And in terms of inductive and capacitive coupling with the other winding of the transformer, it means that they are very well matched to each other along the entire length. Such an effect is that the signals induced in each half-coil on the secondary winding side match each other very well (because of the symmetrical opposite phase drive of the corresponding primary winding).
It has a symmetrical opposite phase. This means that the output of the rectifying means becomes a very smooth DC signal, and the center tap on the secondary winding side forms a very steady floating earth signal, except for a slight fluctuation during switching. . This fact means that there is a signal of opposite phase at the end of the coil, so that noise can be largely removed.

【0040】本実施例では、デジタルおよびアナログ信
号処理部品を載せ、共通デジタル通信バスバックプレー
ン(マザーボード)に接続された複数の回路基板、すな
わちカードのうちの少なくとも1つに、上記のようなフ
ローティング電源および平衡出力ドライブステージを設
けることができる。次に図5〜12を参照して、通信バ
スバックプレーンの低ノイズ動作を行うための種々の対
策について説明する。
In this embodiment, at least one of a plurality of circuit boards, that is, cards on which digital and analog signal processing parts are mounted and which is connected to a common digital communication bus backplane (motherboard) is floated as described above. Power supplies and balanced output drive stages can be provided. Next, various measures for performing the low noise operation of the communication bus backplane will be described with reference to FIGS.

【0041】図5は、複数の回路ボードすなわちカード
210が接続された、これまで提案されている通信バス
バックプレーン200の略図である。信号は、ドライバ
220によって通信バスバックプレーン上で駆動され
る。バックプレーン200は特性インピーダンスが75
オームであるので、図5に示された回路では、出力イン
ピーダンスが75オームのドライバ(本例では出力イン
ピーダンスが極めて低いドライバの出力に設けられたデ
ィスクリート抵抗器230によって示されている)によ
って駆動され、75オームの終端抵抗器240によって
終端されている。バスバックプレーンの容量は、コンデ
ンサ250によって図解的に示される。
FIG. 5 is a schematic diagram of a previously proposed communication bus backplane 200 with multiple circuit boards or cards 210 connected thereto. The signals are driven by the driver 220 on the communication bus backplane. The backplane 200 has a characteristic impedance of 75.
Since it is ohms, the circuit shown in FIG. 5 is driven by a driver with an output impedance of 75 ohms (in this example shown by a discrete resistor 230 at the output of the driver with a very low output impedance). , 75 ohm termination resistor 240. The capacitance of the bus backplane is schematically illustrated by the capacitor 250.

【0042】図6は、第2タイプのこれまで提案された
通信バスバックプレーンの略図である。図6の回路は、
終端抵抗器240が省略されていることを除けば、図5
の回路と極めて類似している。このように抵抗器を省略
したことにより、図5の抵抗器230および抵抗器24
0によって形成されている分圧器によって生じる減衰が
低減される。
FIG. 6 is a schematic diagram of a second type of previously proposed communication bus backplane. The circuit of FIG.
5 except that the termination resistor 240 is omitted.
Is very similar to the circuit. By omitting the resistors in this way, the resistors 230 and 24 of FIG.
The damping caused by the voltage divider formed by 0 is reduced.

【0043】図5および6に示されるようなバックプレ
ーン構造によって生じ得る問題は、高周波ノイズがカー
ド210上の回路内に誘導されることである。このノイ
ズはバスバックプレーン200に沿ったデータ伝送レー
トよりも高い周波数となり得ることである。これら高周
波ノイズ成分は、バックプレーン上で送信されるパルス
の鋭い立ち上がり時間によって生じるものである。例え
ばバックプレーン200に沿うデータレートが約4メガ
ヘルツ(MHz)となっているようなシステムでは、カ
ード210上の回路内に約100MHzまでの高周波ノ
イズが誘導される。カード210がアナログ部品、また
はアナログ信号とデジタル信号とを変換する部品を支持
している場合、このような誘導されたノイズは回路のノ
イズ性能を大幅に劣化させる原因となり得る。
A problem that can occur with backplane constructions such as those shown in FIGS. 5 and 6 is that high frequency noise is introduced into the circuitry on card 210. This noise can be at frequencies higher than the data transmission rate along the bus backplane 200. These high frequency noise components are caused by the sharp rise time of the pulses transmitted on the backplane. For example, in a system where the data rate along the backplane 200 is about 4 megahertz (MHz), high frequency noise up to about 100 MHz is induced in the circuitry on the card 210. If the card 210 carries analog components, or components that convert analog and digital signals, such induced noise can cause a significant degradation in the noise performance of the circuit.

【0044】図7および8は、本発明の実施例に従う通
信バスバックプレーンおよびバスドライバ回路の略図で
ある。図7および8の実施例では、バスドライバ300
の出力インピーダンスは75オーム(上記のようなこれ
まで提案された構造では)から300オームのようなよ
り大きな値まで増加する。このことは、ドライバ出力イ
ンピーダンスおよびバスキャパシタンス310によって
形成される抵抗器−コンデンサ(RC)回路の時定数
が、図5および6の対応する時定数よりも、より長い時
間まで増加することを意味している。例えば図7では、
300オームの出力インピーダンス320とバスキャパ
シタンス310によって形成されるRC回路の時定数
は、約200ナノ秒(nS)となるように選択されてい
る。このような大きな立ち上がり時間はバスに印加され
る信号を立ち上げ、それらの立ち上がり時間を大きく
し、HFノイズの最大周波数を約10MHzまで低下す
る。このようにドライブされるバスバックプレーン35
0に接続されたカード340上の回路より最大周波数成
分が約10MHzに制限された誘導ノイズを除くこと
は、より簡単なことである。
7 and 8 are schematic diagrams of a communication bus backplane and bus driver circuit according to an embodiment of the present invention. In the embodiment of FIGS. 7 and 8, bus driver 300
The output impedance of is increased from 75 ohms (in previously proposed structures as above) to larger values such as 300 ohms. This means that the time constant of the resistor-capacitor (RC) circuit formed by the driver output impedance and the bus capacitance 310 increases over a longer period of time than the corresponding time constants of FIGS. 5 and 6. ing. For example, in FIG.
The time constant of the RC circuit formed by the 300 ohm output impedance 320 and the bus capacitance 310 is selected to be approximately 200 nanoseconds (nS). Such a large rise time raises the signals applied to the bus, increases their rise time, and reduces the maximum frequency of HF noise to about 10 MHz. Bus backplane 35 driven in this way
Eliminating inductive noise with the maximum frequency component limited to about 10 MHz from the circuit on card 340 connected to 0 is simpler.

【0045】一般に、バスドライバ出力インピーダンス
(R)およびバスバックプレーンと信号アース電位
(C)との間のキャパシタンス(C)は、バスバックプ
レーン(F)上の最大データ伝送周波数と次の式によっ
て示される関係にある。
Generally, the bus driver output impedance (R) and the capacitance (C) between the bus backplane and the signal ground potential (C) are determined by the maximum data transmission frequency on the bus backplane (F) and the following equation. There is a relationship shown.

【0046】 [0046]

【0047】図7において、バスドライバ300の出力
インピーダンスは、低出力インピーダンスドライバ30
0の出力に接続されたディスクリート抵抗器320とし
て示される。しかしながら、バスドライバ300はそれ
自体必要な出力インピーダンスを有するように製造可能
であることが理解できよう。バスキャパシタンス310
は、破線で示されるキャパシタンスによって図解的に示
される。しかしながら、図8に示されるように、ディス
クリートコンデンサ325は上記RC回路内の総キャパ
シタンスを変えるようにバスの両端に(信号アースに)
接続できる。
In FIG. 7, the output impedance of the bus driver 300 is the low output impedance driver 30.
Shown as a discrete resistor 320 connected to the 0 output. However, it will be appreciated that the bus driver 300 can be manufactured to have the required output impedance in its own right. Bus capacitance 310
Is schematically illustrated by the capacitance shown in dashed lines. However, as shown in FIG. 8, a discrete capacitor 325 is placed across the bus (to signal ground) to change the total capacitance in the RC circuit.
Can be connected.

【0048】図7および8のバスバックプレーン350
は、75オームの特性インピーダンスを有する。図6と
同じように、図7および8では、バスバックプレーン3
50は遠隔端が終端されていない。
Bus backplane 350 of FIGS. 7 and 8.
Has a characteristic impedance of 75 ohms. Similar to FIG. 6, in FIGS. 7 and 8 the bus backplane 3
The remote end of 50 is not terminated.

【0049】図9は、図5および6の、通信バスバック
プレーン上の信号の立ち上がり時間を示す略図である。
この信号は立ち上がり時間が極めてシャープであるの
で、カード210上の回路内に誘導されるような高周波
成分が発生される。
FIG. 9 is a schematic diagram showing the rise time of a signal on the communication bus backplane of FIGS. 5 and 6.
Since this signal has a very sharp rise time, a high frequency component that is induced in the circuit on the card 210 is generated.

【0050】図10は、図7および8の通信バスバック
プレーン上の信号の立ち上がり時間を示す略図である。
この場合、立ち上がり時間は図9に示された立ち上がり
時間よりも、より長いので、カード340上で誘導され
たノイズの最大周波数成分は同じデータレートに対して
より低くなる。
FIG. 10 is a schematic diagram showing the rise time of a signal on the communication bus backplane of FIGS. 7 and 8.
In this case, the rise time is longer than that shown in FIG. 9, so the maximum frequency component of the noise induced on the card 340 is lower for the same data rate.

【0051】図11は、図7または図8のバックプレー
ン350に接続された回路カード340の略図である。
バックプレーン350から誘導されたノイズの波高40
0は、バックプレーン350にほぼ平行であると認めら
れる。従って、差動アンプ410のようなノイズの影響
を受け易い部品の入力ターミナル405は、バックプレ
ーン350に平行なライン上に載るようになっている。
従って、このような対策は、入力ターミナルが共通波高
に沿って位置するので、各入力ターミナルで誘導される
ノイズは常に同一となることを意味している。
FIG. 11 is a schematic diagram of a circuit card 340 connected to the backplane 350 of FIG. 7 or 8.
Wave height 40 of noise induced from the backplane 350
The 0 is recognized to be approximately parallel to the backplane 350. Therefore, the input terminal 405, which is a component susceptible to noise such as the differential amplifier 410, is placed on a line parallel to the backplane 350.
Therefore, such a measure means that the noise induced at each input terminal is always the same, since the input terminals are located along the common wave height.

【0052】図12は、カード340のうちの1つの上
の差動アンプ410の入力に設置された入力ノイズ除去
用チョークの略図である。このチョーク430は3つの
結合された巻線を含み、巻線のうちの1つは部品410
の入力に直列に接続され、他の1つはアース電位440
と(使用されている場合には)シールドブレード450
との間に接続されている。入力ターミナルに直列接続さ
れた2本の巻線のインダクタンスは、部品の入力端で誘
導されたノイズを除去するのに役立ち、アース電位44
0に接続された第3の巻線は信号アースで誘導されたノ
イズを双方の入力ターミナル内に等しく結合する。2つ
の入力端に等しく誘導されたノイズは、差動アンプ41
0によって除去される。
FIG. 12 is a schematic diagram of an input noise rejection choke installed at the input of the differential amplifier 410 on one of the cards 340. This choke 430 includes three coupled windings, one of which is component 410.
Connected in series with the other input, the other one to ground potential 440
And shield blade 450 (if used)
Is connected between and. The inductance of the two windings connected in series with the input terminal helps eliminate the noise induced at the input of the component,
A third winding connected to 0 couples the noise induced in the signal ground equally into both input terminals. The noise equally induced at the two input terminals is
Removed by zero.

【0053】各カード340上では、ノイズ除去用チョ
ークのマルチステージ方法を使用できる。例えば、アナ
ログ−デジタルコンバータに接続されたマイクロフォン
のアンプを支持するカードでは、それぞれの成分のノイ
ズ除去特性にマッチングするように異なるノイズ除去用
チョークを選択できる。例えば、マイクロフォンアンプ
の入力端でインダクタンスが約300マイクロヘンリー
のノイズ除去用チョークを使用し、アナログ−デジタル
コンバータへの入力端でインダクタンスが4ミリヘンリ
ーのチョークを使用できる。
On each card 340, the noise removal choke multi-stage method can be used. For example, in a card that supports a microphone amplifier connected to an analog-to-digital converter, different noise-removing chokes can be selected to match the noise-removing characteristics of each component. For example, a noise removing choke having an inductance of about 300 microhenries can be used at the input end of the microphone amplifier, and a choke having an inductance of 4 millihenries can be used at the input end to the analog-digital converter.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】平衡出力駆動ステージの略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a balanced output drive stage.

【図2】フローティング平衡出力駆動ステージの略図で
ある。
FIG. 2 is a schematic diagram of a floating balanced output drive stage.

【図3】フローティング平衡出力駆動ステージおよびフ
ローティング電源の略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram of a floating balanced output drive stage and a floating power supply.

【図4】a トロイダルアイソレート用トランスの略図
である。 b トロイダルアイソレート用トランスの略図である。
FIG. 4 is a schematic diagram of a transformer for a toroidal isolate. b Schematic representation of a toroidal isolation transformer.

【図5】通信バスバックプレーンおよびバスドライバ回
路の略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram of a communication bus backplane and a bus driver circuit.

【図6】通信バスバックプレーンおよびバスドライバ回
路の略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram of a communication bus backplane and a bus driver circuit.

【図7】通信バスバックプレーンおよびバスドライバ回
路の略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram of a communication bus backplane and a bus driver circuit.

【図8】通信バスバックプレーンおよびバスドライバ回
路の略図である。
FIG. 8 is a schematic diagram of a communication bus backplane and a bus driver circuit.

【図9】図5または図6の通信バスバックプレーン上の
信号の立ち上がり時間を示す略図である。
9 is a schematic diagram showing the rise time of a signal on the communication bus backplane of FIG. 5 or FIG.

【図10】図7または図8の通信バスバックプレーン上
の信号の立ち上がり時間を示す略図である。
10 is a schematic diagram showing the rise time of a signal on the communication bus backplane of FIG. 7 or FIG.

【図11】通信バスバックプレーンに接続された回路カ
ードの略図である。
FIG. 11 is a schematic diagram of a circuit card connected to a communication bus backplane.

【図12】入力ノイズ除去用チョークの略図である。FIG. 12 is a schematic diagram of a choke for removing input noise.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50′ デジタルオーディオ処理回路 60 平衡出力ドライバ 100 交流発生器 102、104 一次側エンドタップ 106 中心タップ 110 アイソレート用トランス 50 'Digital audio processing circuit 60 Balanced output driver 100 AC generators 102, 104 Primary end tap 106 Center tap 110 Isolation transformer

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 非フローティング平衡入力信号からフロ
ーティング平衡出力信号を発生するための平衡出力ドラ
イバであって、 デューティサイクルがほぼ50%の平衡のとれた正極性
および負極性の矩形波信号を発生するための発振器と、 矩形波信号を受けるための一次巻線およびフローティン
グ中間振動信号を発生するための二次巻線を有し、一次
巻線および二次巻線の各々は2本のワイヤのバイファイ
ラー巻線として形成されており、2本の線の端部は巻線
の中心タップを形成するように電気的に共に接続された
トロイダルアイソレート用トランスと、 フローティング直流電源信号を発生するように中間振動
信号を整流し平滑化するための手段と、 前記フローティング直流信号が給電される、入力信号を
受け、出力信号を発生するための出力ドライバステージ
とを備えた平衡出力ドライバ。
1. A balanced output driver for generating a floating balanced output signal from a non-floating balanced input signal, which produces balanced positive and negative polarity square wave signals having a duty cycle of approximately 50%. And a secondary winding for generating a floating intermediate oscillating signal, each of the primary and secondary windings having a two-wire bypass. Formed as a filer winding, the ends of the two wires are electrically connected together to form the center tap of the winding, and a toroidal isolation transformer to generate a floating DC power signal. Means for rectifying and smoothing the intermediate vibration signal, for receiving the input signal and generating an output signal, which is fed with the floating DC signal Balanced output driver and an output driver stage.
【請求項2】 一次巻線はトロイダルコアの第1部分に
配置されており、 二次巻線はトロイダルコアの第2部分に配置されてお
り、第1部分と第2部分とは一次巻線の両端が二次巻線
のそれぞれの端部より、第1分離距離および第2分離距
離だけ離間して、重ならないようになっており、 第1分離距離と第2分離距離とはほぼ等しくなってい
る、請求項1記載のドライバ。
2. The primary winding is arranged on a first part of the toroidal core, the secondary winding is arranged on a second part of the toroidal core, and the first part and the second part are primary windings. Ends of the secondary winding are separated from the respective ends of the secondary winding by a first separation distance and a second separation distance so as not to overlap, and the first separation distance and the second separation distance are substantially equal to each other. The driver according to claim 1, wherein
【請求項3】 整流平滑化手段は、一対の出力ターミナ
ルを有する中間振動信号を整流するためのブリッジ整流
器と、各出力ターミナルと二次巻線の中心タップとの間
に接続された1つ以上のコンデンサと、ブリッジ整流器
の出力ターミナルに直列に接続されたバイファイラー巻
きされたノイズ除去用チョークとを備える、請求項1ま
たは2記載のドライバ。
3. The rectifying / smoothing means includes one or more bridge rectifiers for rectifying an intermediate vibration signal having a pair of output terminals, and one or more connected between each output terminal and a center tap of the secondary winding. Driver according to claim 1 or 2, comprising a capacitor according to claim 1 and a bifilar wound noise elimination choke connected in series to the output terminal of the bridge rectifier.
【請求項4】 入力信号はオーディオ信号である、請求
項1〜3のいずれかに記載のドライバ。
4. The driver according to claim 1, wherein the input signal is an audio signal.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の平衡出
力ドライバを備えた信号処理装置。
5. A signal processing device comprising the balanced output driver according to claim 1.
【請求項6】 サンプリングされたデジタル入力信号か
ら入力信号を発生するための手段を備え、 発振器がサンプリングされたデジタル入力信号のサンプ
リング周波数に同期して矩形波信号を発生するように作
動できる、請求項5記載の装置。
6. A means for generating an input signal from a sampled digital input signal, wherein the oscillator is operable to generate a square wave signal in synchronization with the sampling frequency of the sampled digital input signal. Item 5. The apparatus according to item 5.
【請求項7】 特性インピーダンスを有するデジタル通
信バスバックプレーンにより相互接続された複数の回路
カードと、 出力インピーダンスがバックプレーン特性インピーダン
スよりも大きい、通信バスバックプレーンに信号を供給
するためのバスドライバとを備えた、請求項5または6
記載の装置。
7. A plurality of circuit cards interconnected by a digital communication bus backplane having a characteristic impedance, and a bus driver for supplying a signal to the communication bus backplane having an output impedance larger than the backplane characteristic impedance. Claim 5 or 6 provided with
The described device.
【請求項8】 通信バスバックプレーンと信号アース電
位との間に接続されたコンデンサを備えた、請求項7記
載の装置。
8. The apparatus of claim 7, comprising a capacitor connected between the communication bus backplane and a signal ground potential.
【請求項9】 通信バスバックプレーンが約75オーム
の特性インピーダンスを有し、 バスドライバが約300オームの出力インピーダンスを
有する、請求項7または8記載の装置。
9. The apparatus of claim 7 or 8 wherein the communications bus backplane has a characteristic impedance of about 75 ohms and the bus driver has an output impedance of about 300 ohms.
【請求項10】 バスドライバ出力インピーダンス
(R)と、バスバックプレーンと信号アース電位との間
のキャパシタンス(C)とが、バスバックプレーン上の
最大データ伝送周波数(F)と次の式に示す関係にあ
る、 請求項7〜9のいずれかに記載の装置。
10. The bus driver output impedance (R) and the capacitance (C) between the bus backplane and the signal ground potential are shown in the following equation with the maximum data transmission frequency (F) on the bus backplane. In a relationship, The device according to any one of claims 7 to 9.
【請求項11】 カードのうちの少なくとも1つは差動
アンプを備え、該差動アンプの入力ターミナルは通信バ
スバックプレーンにほぼ平行なラインに沿って配置され
ている、請求項7〜10のいずれかに記載の装置。
11. At least one of the cards comprises a differential amplifier, the input terminals of said differential amplifier being arranged along a line substantially parallel to the communication bus backplane. The device according to any of the above.
【請求項12】 カードのうちの少なくとも1つは差動
アンプを備え、本装置は差動アンプの各入力端に信号ア
ース電位中のノイズ成分をほぼ等しく結合するための手
段を備える、請求項7〜11のいずれかに記載の装置。
12. At least one of the cards comprises a differential amplifier, and the device comprises at each input of the differential amplifier means for approximately equally coupling the noise component in the signal ground potential. The apparatus according to any one of 7 to 11.
【請求項13】 デューティサイクルがほぼ50%の平
衡のとれた正極性および負極性の矩形波信号を発生する
ための発振器と、 矩形波信号を受けるための一次巻線およびフローティン
グ中間振動信号を発生するための二次巻線を有し、一次
巻線および二次巻線の各々は2本のワイヤのバイファイ
ラー巻線として形成されており、2本の線の両端は巻線
の中心タップを形成するように電気的に共に接続された
トロイダルアイソレート用トランスと、 フローティング直流電源信号を発生するように中間振動
信号を整流し平滑化するための手段とを備えたフローテ
ィング電源。
13. An oscillator for producing balanced positive and negative polarity square wave signals with a duty cycle of approximately 50%, and a primary winding and floating intermediate oscillator signal for receiving the square wave signals. Has a secondary winding for winding, each of the primary winding and the secondary winding is formed as a bifilar winding of two wires, and both ends of the two wires form a center tap of the winding. A floating power supply comprising a toroidal isolation transformer electrically connected together to form and means for rectifying and smoothing the intermediate vibration signal to generate a floating DC power supply signal.
JP7252580A 1994-09-29 1995-09-29 Balanced output driver Pending JPH08125456A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9419639:1 1994-09-29
GB9419639A GB2293739B (en) 1994-09-29 1994-09-29 Balanced output driver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125456A true JPH08125456A (en) 1996-05-17

Family

ID=10762081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7252580A Pending JPH08125456A (en) 1994-09-29 1995-09-29 Balanced output driver

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08125456A (en)
GB (1) GB2293739B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109673A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Panasonic Corp Signal amplification output device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19702343A1 (en) * 1997-01-23 1998-07-30 Tridonic Bauelemente Electronic transformer
DE19739960C2 (en) * 1997-09-11 2000-11-30 Siemens Ag Signal regeneration circuit
US6639947B1 (en) 1999-12-28 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. EMI reduction for isolated bus systems

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2610464A1 (en) * 1987-02-04 1988-08-05 Cgv Comp Gen Videotech METHOD AND DEVICES FOR TRANSMITTING SIGNALS BY SMALL SECTION CONDUCTORS
US4816784A (en) * 1988-01-19 1989-03-28 Northern Telecom Limited Balanced planar transformers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109673A (en) * 2008-10-30 2010-05-13 Panasonic Corp Signal amplification output device

Also Published As

Publication number Publication date
GB9419639D0 (en) 1994-11-16
GB2293739A (en) 1996-04-03
GB2293739B (en) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004110A (en) Power supply for power line carrier communication systems
US4024452A (en) Integrated solid state isolator circuit
US4667173A (en) Line filter
US5287008A (en) Electrostatic discharge noise suppression method and system for electronic devices
US3963975A (en) Electromagnetically shielded electrical power supply with reduced common mode electromagnetic interference output
US5065133A (en) Method and apparatus converting digital signals to analog signals and simultaneous transmission of ac power and signals over wire conductors
EP0100098B1 (en) Dc-dc converter for remote power feeding
KR100446931B1 (en) Adapter for using Power Line Communication
JPH08125456A (en) Balanced output driver
JP3297215B2 (en) Electromagnetic interference prevention device for balanced transmission line
JPH0936817A (en) Balanced transmission circuit
US6198818B1 (en) Method and apparatus for controlling the input impedance of an analog front end circuit of a data communications equipment (DCE) device
US5821832A (en) Signal transmission circuit
US6847530B2 (en) Low output noise switched mode power supply with shieldless transformers
JPH07192926A (en) Interface module for lan
JP2004248119A (en) Plc modem
JP3084221B2 (en) High frequency tuning circuit
JP3303047B2 (en) Interference wave applying device
JPS59139831A (en) Method of suppressing following vibration phase pulse signal
JP3197598B2 (en) Electromagnetic converter
JP2808626B2 (en) AC line filter
JPS5975172A (en) Transmitter and receiver driving circuit of sonnar
JP2675584B2 (en) Immunity test circuit
JPH09186724A (en) Data transmission circuit device
SU1683080A2 (en) Device for noise suppression