JPH0812296A - Operation control device for vehicle for elevated spot working - Google Patents

Operation control device for vehicle for elevated spot working

Info

Publication number
JPH0812296A
JPH0812296A JP15115494A JP15115494A JPH0812296A JP H0812296 A JPH0812296 A JP H0812296A JP 15115494 A JP15115494 A JP 15115494A JP 15115494 A JP15115494 A JP 15115494A JP H0812296 A JPH0812296 A JP H0812296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winch
leveling
post
vertical posture
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15115494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasumasa Taketsu
靖昌 武津
Hideaki Tokieda
秀明 時枝
Hirobumi Nakagaki
博文 中垣
Nobuaki Nasu
伸昭 那須
Kinshi Kawakami
謹司 川上
Kenji Yokoi
賢治 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Tadano Ltd
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc, Tadano Ltd filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP15115494A priority Critical patent/JPH0812296A/en
Publication of JPH0812296A publication Critical patent/JPH0812296A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the reliability about the strength of a vehicle for elevated spot working, and to improve the safety of the working space by appropriately regulating the winch operation and the leveling operation in response to other conditions related therewith. CONSTITUTION:A device is provided with an inclination sensor 23 for detecting the angle of inclination of a winch post 15 to the vertical line, and a winch operation inhibiting means for inhibiting the operation of a winch post 15 in the case where the angle of inclination of the winch post 15 at the predetermined value or more is detected by the inclination sensor 23. With this structure, in the case where the angle of inclination of the winch post 15 exceeds the predetermined value, even in the case where a worker operates the winch without knowing the inclined condition of the winch post 15, since the operation of the winch 7 is inhibited by the winch operation inhibiting means, the winch 7 is not operated, and the application of the horizontal load to the winch arm by the winch hoisting load due to the inclination of the winch post 15 or the unprepared turning operation of the winch arm can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本願発明は、ブームの先端に取り
付けられる作業台にウィンチ装置を装着した高所作業車
の作動制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an operation control device for an aerial work vehicle in which a winch device is mounted on a work table attached to the tip of a boom.

【0002】[0002]

【従来の技術】高所作業車は、基本的には起伏自在とさ
れたブームの先端に鉛直姿勢保持部材を介して作業台を
取り付けて構成される。この場合、原則として、該作業
台上に搭乗した作業者の作業姿勢の保持という観点か
ら、該作業台を支持する鉛直姿勢保持部材をブーム先端
に対して起伏自在とし且つこれを該ブームの起伏状態に
追従してその軸心が常時鉛直線に合致する如くその姿勢
を制御し以て作業台の床面を常時水平に維持するように
している。そして、かかる場合における作業台の水平維
持操作、即ち、レベリング操作の一つの方法として、い
わゆる連動シリンダ方式が知られている。即ち、この連
動シリンダ方式とは、ブームとこれが取り付けられた旋
回台との間に配置されて該ブームの起伏動作に追従して
伸縮する第1のシリンダと、該ブームと上記鉛直姿勢保
持部材との間に上記第1のシリンダと同一の配置関係を
もって配置された第2のシリンダとを備え、該第1のシ
リンダの伸長側油室と第2のシリンダの伸長側油室、第
1のシリンダの縮小側油室と第2のシリンダの縮小側油
室とを、それぞれ独立した油路で連通させることで、ブ
ームの起伏動に伴う第1のシリンダの伸縮変位を第2の
シリンダに対して逆方向への伸縮変位として伝達し、該
第2のシリンダによって上記鉛直姿勢保持部材、即ち、
作業台の姿勢をブームのそれに追従させ、以てブームの
起伏角度の変化にかかわらず常時上記作業台の床面が水
平を維持するようにしたものである。
2. Description of the Related Art An aerial work vehicle is basically constructed by attaching a work platform to the tip of a boom which can be raised and lowered via a vertical posture holding member. In this case, as a general rule, from the viewpoint of maintaining the work posture of the worker who has boarded on the workbench, the vertical posture holding member supporting the workbench can be raised and lowered with respect to the boom tip and the boom can be raised and lowered. The posture of the workbench is kept horizontal by controlling its posture so that the axis of the workbench always conforms to the vertical line in accordance with the state. A so-called interlocking cylinder system is known as one method of leveling operation of the workbench in such a case, that is, leveling operation. That is, the interlocking cylinder system is a first cylinder that is disposed between the boom and the swivel to which the boom is attached and that expands and contracts in accordance with the hoisting motion of the boom, the boom and the vertical posture holding member. A second cylinder arranged in the same arrangement relationship as the first cylinder between the first cylinder, the extension side oil chamber of the first cylinder, the extension side oil chamber of the second cylinder, and the first cylinder. By connecting the reduction-side oil chamber of No. 2 and the reduction-side oil chamber of the second cylinder with independent oil passages, the expansion and contraction displacement of the first cylinder due to the hoisting motion of the boom can be performed with respect to the second cylinder. It is transmitted as a telescopic displacement in the opposite direction, and the vertical posture holding member, that is,
The posture of the workbench is made to follow that of the boom, so that the floor surface of the workbench is always kept horizontal regardless of changes in the hoisting angle of the boom.

【0003】ところで、このような連通シリンダ方式に
よる作業台のレベリングは、一対のシリンダの相対関係
が常時一定に維持されていることが条件となるが、実際
には、長期の使用中に次第に封入作動油のリーク等の原
因によって両者の相対関係が崩れ、結果的に作業台の水
平保持が困難になることもある。このため、上記一対の
シリンダの各油路にレベリング操作バルブを介して圧力
ラインとタンクラインとを接続し、両者の相対関係が崩
れた時には該レベリング操作バルブを操作して作動油を
給排し両者の相対関係を適正に修正することが行われて
いる。
By the way, the leveling of the workbench using the communication cylinder system is subject to the fact that the relative relationship between the pair of cylinders is always kept constant, but in reality, it is gradually sealed during long-term use. The relative relationship between the two may be broken due to a cause such as a leak of hydraulic oil, and as a result, horizontal holding of the work table may be difficult. Therefore, the pressure line and the tank line are connected to the oil passages of the pair of cylinders via the leveling operation valve, and when the relative relationship between the two is broken, the leveling operation valve is operated to supply and discharge the hydraulic oil. The relative relationship between the two is properly corrected.

【0004】また、かかるレベリング操作バルブは、上
述の如きレベリング状態の修正操作の他に、作業台を任
意の角度に傾斜させる場合、例えば、高所作業車を長期
間使用しないような時に作業台を大きく傾斜させてこれ
に雨水が溜まるのを防止する場合等において、必要に応
じて使用されるものである。
In addition to the above-described leveling correction operation, the leveling control valve is used when the workbench is tilted at an arbitrary angle, for example, when the work platform is not used for a long time. It is used as necessary, for example, in the case where it is greatly inclined to prevent rainwater from collecting on it.

【0005】一方、高所作業車においては、作業台への
作業用機材の搬出入等のためにウィンチ装置を備えるこ
とも一般的に行われている(図1参照)。この場合、通
常は、鉛直姿勢保持部材に、その軸心と同軸状にウィン
チポストを取り付けてこれを油圧モータ等の駆動源によ
り該軸心回りに旋回駆動可能とするとともに、該ウィン
チポストにウィンチを備えたウィンチアームを装着し、
該ウィンチから繰り出されるワイヤーロープをウィンチ
アームの先端側から垂下させるようになっている。尚、
ウィンチポストの旋回については、油圧モータ等の駆動
源からの駆動力をウォーム減速機を介してウィンチポス
ト側に伝達するように構成し、旋回規制はウォーム減速
機のセルフロック作用により行うのが一般的であるが、
この他に、例えばスパーギヤあるいはヘリカルギヤ減速
機を介して旋回駆動するものもある。
On the other hand, an aerial work vehicle is generally equipped with a winch device for carrying in and out work equipment to and from a workbench (see FIG. 1). In this case, usually, a winch post is attached to the vertical posture maintaining member coaxially with the axis of the winch post so that the winch post can be swiveled around the axis by a drive source such as a hydraulic motor, and the winch post is attached to the winch post. Attach a winch arm equipped with,
The wire rope paid out from the winch is hung from the tip end side of the winch arm. still,
Regarding the swinging of the winch post, the driving force from a drive source such as a hydraulic motor is configured to be transmitted to the winch post side via a worm reducer, and the swing regulation is generally performed by the self-locking action of the worm reducer. Target,
In addition to this, there is also one that is driven to rotate via a spur gear or a helical gear reducer, for example.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、作業台側に
ウィンチ装置を装着した高所作業車においては、ウィン
チ装置との関連で以下に述べるような作動上の問題点が
あった。
However, the aerial work vehicle having the winch device mounted on the workbench side has the following operational problems in relation to the winch device.

【0007】第1の問題点は、ウィンチポストの旋回軸
線が鉛直線に対して所定以上傾斜している状態(即ち、
鉛直姿勢保持部材の軸心が鉛直線に合致していない状
態)でウィンチを使用しての荷重の吊上作業が為された
場合の問題である。即ち、従来の高所作業車において
は、ウィンチポストの傾斜の如何にかかわらずこれとは
独立してウィンチ操作が可能な構造となっていたことか
ら、ウィンチポストが所定以上傾斜している状態下でウ
ィンチによる吊上作業が為される場合がある。ところ
が、このような状態でウィンチによる吊上作業が為され
ると、ウィンチアームの延出方向が鉛直姿勢保持部材の
起伏動作面に合致している場合には支障はないが、これ
が合致していない場合、特に鉛直姿勢保持部材の起伏動
作面に直交する方向に大きく偏ってウィンチアームが延
出しているような場合には、吊上荷重によってウィンチ
ポストに対してこれを傾斜方向前方側へ旋回させるよう
な力が発生することになる。このように吊上荷重によっ
てウィンチポストに旋回力がかかると、この旋回力がウ
ォーム減速機によるセルフロック力より小さい時にはウ
ィンチポストの旋回が規制されることからウィンチアー
ムに横荷重が作用し、該ウィンチアームあるいはウィン
チポストの強度性能上において好ましくない影響を与え
ることになる。また、上記旋回力がセルフロック力を越
える場合には、ウィンチアームが作業者の意思によらず
不用意に旋回したり、作業者が旋回操作を解除してウィ
ンチアームの旋回を停止させようとした場合に所定の停
止位置で停止せずに大きく流れてしまうこともあり、作
業上の安全性という点において好ましくない状態になる
ことも考えられる。
The first problem is that the pivot axis of the winch post is inclined more than a predetermined angle with respect to the vertical line (that is,
This is a problem when the load lifting work is performed using the winch in a state where the axis of the vertical posture maintaining member does not match the vertical line. That is, the conventional aerial work vehicle has a structure in which the winch can be operated independently of the inclination of the winch post. In some cases, lifting work with a winch is performed. However, if the hoisting work is performed with the winch in such a state, there is no problem if the extending direction of the winch arm is aligned with the undulating motion surface of the vertical posture maintaining member, but this is not the case. If there is not, especially when the winch arm extends with a large deviation in the direction orthogonal to the vertical movement surface of the vertical posture maintaining member, swing it forward with respect to the winch post due to the lifting load. A force that causes it will be generated. When the turning force is applied to the winch post by the lifting load, the turning of the winch post is restricted when the turning force is smaller than the self-locking force of the worm reducer, so that a lateral load acts on the winch arm. This adversely affects the strength performance of the winch arm or winch post. Further, when the turning force exceeds the self-locking force, the winch arm turns carelessly regardless of the operator's intention, or the operator cancels the turning operation to stop the turning of the winch arm. In that case, a large flow may occur without stopping at a predetermined stop position, which may result in an unfavorable state in terms of work safety.

【0008】第2の問題点は、上記第1の問題点の裏返
しの関係にあるものであるが、ウィンチによる吊上作業
中に作業台のレベリング操作、即ち、鉛直姿勢保持部材
の姿勢制御操作が行われることによる問題である。即
ち、従来の高所作業車においては、ウィンチ操作とレベ
リング操作とは全く独立した関係とされていたため、ウ
ィンチ操作が行われている途中においてレベリング操作
が為されるということも有り得る。このような操作状態
になると、ウィンチアームの延出方向が鉛直姿勢保持部
材の起伏動作面に合致していない限り、上記第1の問題
点の項で指摘したと同様の事態が発生し、ウィンチアー
ム等の強度上の信頼性あるいは作業上の安全性の安全性
等の問題を生じるものである。
The second problem is that the above-mentioned first problem is turned upside down. However, during the lifting work by the winch, the work table is leveled, that is, the posture control operation of the vertical posture holding member is performed. Is a problem caused by. That is, in the conventional aerial work vehicle, since the winch operation and the leveling operation are completely independent from each other, the leveling operation may be performed during the winch operation. In such an operation state, unless the extension direction of the winch arm is aligned with the up-and-down motion surface of the vertical posture maintaining member, the same situation as that pointed out in the above-mentioned first problem occurs, and the winch is generated. This causes problems such as reliability of strength of arm and the like or safety of work safety.

【0009】そこで本願発明は、ウィンチ操作及びレベ
リング操作をこれに関連する他の条件に応じて適宜規制
することで高所作業車の強度上の信頼性及び作業場の安
全性をより一層高めるようにした高所作業車の作動制御
装置を提供せんとしてなされたものである。
Therefore, the present invention is intended to further enhance the reliability of the strength of the aerial work vehicle and the safety of the work place by appropriately controlling the winch operation and the leveling operation according to other conditions related thereto. It was made as an attempt to provide an operation control device for an aerial work vehicle.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本願発明ではかかる課題
を解決するための具体的手段として次のような構成を採
用している。
In the present invention, the following constitution is adopted as a concrete means for solving such a problem.

【0011】本願の第1の発明にかかる高所作業車の作
動制御装置では、起伏自在に取り付けられたブームの先
端に鉛直姿勢保持部材を起伏自在に装着し、該鉛直姿勢
保持部材の軸心が常時鉛直線に合致する如く該鉛直姿勢
保持部材の姿勢を該鉛直姿勢保持部材と上記ブームとの
間に配置したレベリング装置によって制御するととも
に、レベリング操作手段によって上記レベリング装置を
操作することで必要に応じて上記鉛直姿勢保持部材の姿
勢を変化させ得るようにする一方、上記鉛直姿勢保持部
材に、作業台とウィンチポストとを取り付けるととも
に、上記作業台はその床面が該鉛直姿勢保持部材の軸心
方向に直交するようにその取付姿勢が設定されており、
また上記ウィンチポストは上記鉛直姿勢保持部材の軸心
と同軸状に取り付けられ且つ適宜の駆動源により該軸心
回りに旋回駆動可能とされるとともにウィンチを備えた
ウィンチアームが装着されてなる高所作業車において、
上記ウィンチポストの鉛直線に対する傾斜角を検出する
傾斜角センサと、該傾斜角センサにより上記ウィンチポ
ストの傾斜角が所定値以上であることが検出された場合
に上記ウィンチの作動を禁止するウィンチ作動禁止手段
とを備えたことを特徴としている。
In the operation control device for an aerial work vehicle according to the first invention of the present application, a vertical posture holding member is movably mounted on the tip of a boom which is mounted so that the vertical posture is maintained. It is necessary to control the posture of the vertical posture holding member by a leveling device arranged between the vertical posture holding member and the boom, and to operate the leveling device by a leveling operation means so that While the posture of the vertical posture maintaining member can be changed in accordance with the above, the workbench and the winch post are attached to the vertical posture maintaining member, and the floor of the work bench is the vertical posture maintaining member. The mounting orientation is set so that it is orthogonal to the axial direction,
Further, the winch post is mounted coaxially with the axis of the vertical posture maintaining member, can be swiveled around the axis by an appropriate drive source, and is equipped with a winch arm equipped with a winch. In the work vehicle,
An inclination angle sensor that detects an inclination angle of the winch post with respect to a vertical line, and a winch operation that prohibits the operation of the winch when the inclination angle sensor detects that the inclination angle of the winch post is a predetermined value or more. It is characterized by having a prohibition means.

【0012】本願の第2の発明にかかる高所作業車の作
動制御装置では、起伏自在に取り付けられたブームの先
端に鉛直姿勢保持部材を起伏自在に装着し、該鉛直姿勢
保持部材の軸心が常時鉛直線に合致する如く該鉛直姿勢
保持部材の姿勢を該鉛直姿勢保持部材と上記ブームとの
間に配置したレベリング装置によって制御するととも
に、レベリング操作手段によって上記レベリング装置を
操作することで必要に応じて上記鉛直姿勢保持部材の姿
勢を変化させ得るようにする一方、上記鉛直姿勢保持部
材に、作業台とウィンチポストとを取り付けるととも
に、上記作業台はその床面が該鉛直姿勢保持部材の軸心
方向に直交するようにその取付姿勢が設定されており、
また上記ウィンチポストは上記鉛直姿勢保持部材の軸心
と同軸状に取り付けられ且つ適宜の駆動源により該軸心
回りに旋回駆動可能とされるとともにウィンチを備えた
ウィンチアームが装着されてなる高所作業車において、
上記ウィンチに荷重がかかっていることを検出するウィ
ンチ荷重センサと、該ウィンチ荷重センサにより上記ウ
ィンチに荷重がかかっていることが検出された場合に上
記レベリング操作手段によるレベリング作動を禁止する
レベリング作動禁止手段とを備えたことを特徴としてい
る。
In the operation control device for an aerial work vehicle according to the second invention of the present application, a vertical posture holding member is movably mounted on the tip of a boom which is mounted so as to be able to rise and fall, and the axial center of the vertical posture holding member. It is necessary to control the posture of the vertical posture holding member by a leveling device arranged between the vertical posture holding member and the boom, and to operate the leveling device by a leveling operation means so that While the posture of the vertical posture maintaining member can be changed in accordance with the above, the workbench and the winch post are attached to the vertical posture maintaining member, and the floor of the work bench is the vertical posture maintaining member. The mounting orientation is set so that it is orthogonal to the axial direction,
Further, the winch post is mounted coaxially with the axis of the vertical posture maintaining member, can be swiveled around the axis by an appropriate drive source, and is equipped with a winch arm equipped with a winch. In the work vehicle,
A winch load sensor that detects that a load is applied to the winch, and a leveling operation prohibition that prohibits the leveling operation by the leveling operation means when the winch load sensor detects that a load is applied to the winch And means are provided.

【0013】[0013]

【発明の作用・効果】本願発明ではかかる構成とするこ
とにより次のような作用・効果が得られる。
According to the present invention, the following actions and effects can be obtained by adopting such a configuration.

【0014】本願の第1の発明にかかる高所作業車の作
動制御装置によれば、ウィンチポストの鉛直線に対する
傾斜角を検出する傾斜角センサにより上記ウィンチポス
トの傾斜角が所定値以上であることが検出された場合に
は、ウィンチ作動禁止手段によりウィンチの作動が禁止
されることから、例え作業者がウィンチポストの傾斜状
態を知らずにウィンチ操作をしたとしてもウィンチは作
動しない。従って、ウィンチポストが傾斜している状態
でウィンチ操作を行った場合のような、ウィンチ吊上荷
重によるウィンチアームへの横荷重の負荷、あるいはウ
ィンチアームの不用意な旋回動作が未然に防止され、ウ
ィンチ装置の適正な強度保持及びウィンチ操作上の安全
性がより一層高められるという効果が奏せられるもので
ある。
According to the operation control apparatus for an aerial work vehicle according to the first invention of the present application, the tilt angle of the winch post is not less than a predetermined value by the tilt angle sensor for detecting the tilt angle of the winch post with respect to the vertical line. If it is detected, the winch operation prohibiting means prohibits the operation of the winch, so that the winch does not operate even if the operator operates the winch without knowing the tilted state of the winch post. Therefore, the load of lateral load on the winch arm due to the winch lifting load, or the careless turning motion of the winch arm, which is caused when the winch operation is performed while the winch post is inclined, is prevented in advance. The effect is that the proper strength of the winch device is maintained and the safety of the winch operation is further enhanced.

【0015】本願の第2の発明にかかる高所作業車の作
動制御装置によれば、ウィンチに荷重がかかっているこ
とがウィンチ荷重センサにより検出されると、これを受
けてレベリング作動禁止手段によりレベリング操作手段
をしてのレベリング作動が禁止されることから、例え作
業者がウィンチに荷重がかかっていることを知らずにレ
ベリング操作をしたとしてもレベリング作動は実行され
ず、作業台、即ち、ウィンチポストの姿勢はそのまま維
持される。従って、ウィンチに荷重がかかっている状態
でレベリング操作を行った場合のような、ウィンチ吊上
荷重によるウィンチアームへの横荷重の負荷、あるいは
ウィンチアームの不用意な旋回動作が未然に防止され、
ウィンチ装置の適正な強度保持及びウィンチ操作上の安
全性がより一層高められるという効果が奏せられるもの
である。
According to the operation control apparatus for an aerial work vehicle according to the second aspect of the present invention, when the winch load sensor detects that a load is applied to the winch, the leveling operation prohibiting means receives it. Since the leveling operation using the leveling operation means is prohibited, even if the worker performs the leveling operation without knowing that the winch is loaded, the leveling operation is not executed and the workbench, that is, the winch. The position of the post is maintained. Therefore, a lateral load on the winch arm due to the lifting load of the winch or an inadvertent turning motion of the winch arm is prevented in advance, such as when performing the leveling operation with the winch being loaded.
The effect is that the proper strength of the winch device is maintained and the safety of the winch operation is further enhanced.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本願発明の高所作業車の作動制御装置
を添付図面に基づいて具体的に説明するが、先ず最初
に、図1を参照して本願発明にかかる作動制御装置を備
えた高所作業車Zの基本構成を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The operation control device for an aerial work vehicle according to the present invention will be specifically described below with reference to the accompanying drawings. First, referring to FIG. 1, the operation control device according to the present invention is provided. The basic configuration of the aerial work vehicle Z will be described.

【0017】この実施例の高所作業車Zは、車両3上に
搭載された旋回台2に、ブーム1を枢支ピン13を介し
て上下方向に起伏動自在に取り付け且つこれをブーム起
伏用シリンダ10によって起伏駆動させるようにしてい
る。また、このブーム1の先端には、枢支ピン14を介
して鉛直姿勢保持部材9を起伏動自在に取り付けるとと
もに、該鉛直姿勢保持部材9の姿勢を、上記旋回台2と
ブーム1との間に配置されたレベリング用シリンダ11
と上記鉛直姿勢保持部材9と上記ブーム1との間に配置
されたレベリング用シリンダ12とを油圧的に連動連結
(図8参照)させることで上記ブーム1の起伏角度の如
何にかかわらず該鉛直姿勢保持部材9の軸心Lを常時鉛
直線に合致させるようになっている(尚、この一対のシ
リンダ11,12は特許請求の範囲中のレベリング装置
に該当するものであるが、その配管構成等については、
レベリング操作機構と併せて後に詳述する)。
In the aerial work vehicle Z of this embodiment, a boom 1 is attached to a swivel base 2 mounted on a vehicle 3 so as to be able to move up and down in a vertical direction via a pivot pin 13, and is used for raising and lowering the boom. The cylinder 10 is used to drive up and down. In addition, a vertical posture holding member 9 is movably attached to the tip of the boom 1 via a pivot pin 14, and the posture of the vertical posture holding member 9 is set between the swivel base 2 and the boom 1. Leveling cylinder 11 located at
And the vertical posture holding member 9 and the leveling cylinder 12 arranged between the boom 1 and the boom 1 are hydraulically interlocked (see FIG. 8) so that the vertical position of the boom 1 can be increased regardless of the hoisting angle of the boom 1. The axis L of the posture holding member 9 is always aligned with the vertical line (note that the pair of cylinders 11 and 12 correspond to the leveling device in the claims, but the pipe configuration thereof). For etc.,
It will be detailed later together with the leveling operation mechanism).

【0018】さらに、上記鉛直姿勢保持部材9の支持軸
部9aには、作業台4が、その床面4aを該鉛直姿勢保
持部材9の軸心Lに直交させた状態(即ち、水平にした
状態)でその支持部4bを介して取り付けられている。
また、この鉛直姿勢保持部材9の支持軸部9aには、後
述のウィンチポスト15を介してウィンチ装置5が装着
されている。
Further, on the support shaft portion 9a of the vertical posture holding member 9, the workbench 4 is in a state where its floor surface 4a is orthogonal to the axis L of the vertical posture holding member 9 (that is, horizontal). In the state), it is attached via the support portion 4b.
The winch device 5 is attached to the support shaft portion 9a of the vertical posture holding member 9 via a winch post 15 described later.

【0019】上記ウィンチポスト15は、上記鉛直姿勢
保持部材9に対して、その軸心Lの回りにおいて旋回し
得る如く同軸状に取り付けられるとともに、ウィンチ旋
回用油圧モータ16(特許請求の範囲中の駆動源に該当
する)によりウォーム減速機(図示省略)を介して旋回
駆動されるようになっている。尚、この場合、上記ブー
ム1の起伏角の変化にかかわらず、常時、上記鉛直姿勢
保持部材9の軸心Lが鉛直線に合致するように、上記一
対のシリンダ11,12の相対関係が設定されている。
The winch post 15 is coaxially attached to the vertical posture holding member 9 so as to be able to swivel about its axis L, and a winch swiveling hydraulic motor 16 (see claims). It corresponds to a drive source) and is driven to rotate via a worm speed reducer (not shown). In this case, the relative relationship between the pair of cylinders 11 and 12 is set so that the axis L of the vertical posture maintaining member 9 always matches the vertical line regardless of the change in the hoisting angle of the boom 1. Has been done.

【0020】また、上記ウィンチ装置5は、上記ウィン
チポスト15の上端に起伏自在に枢支され且つウィンチ
起伏用シリンダ8により起伏駆動されるウィンチアーム
6と、該ウィンチアーム6上に固定配置されたウィンチ
7とを有し、該ウィンチ7から繰り出されるワイヤーロ
ープを上記ウィンチアーム6の先端側から垂下させるよ
うになっている。
The winch device 5 is pivotally supported on the upper end of the winch post 15 so as to be hoisted up and down, and is winch-moved by a winch hoisting cylinder 8, and is fixedly arranged on the winch arm 6. The winch 7 is provided, and the wire rope paid out from the winch 7 is hung from the tip end side of the winch arm 6.

【0021】以上がこの高所作業車Zの全体構成である
が、この実施例の高所作業車Zにおいては上述のように
上記ウィンチポスト1の傾斜状態でのウィンチ装置5の
使用、及びウィンチ装置5の使用状態下でのレベリング
実行をともに禁止することでウィンチ装置5の適正な強
度保持及びウィンチ操作上の安全性の確保せんとするも
のであり、このためこの実施例の高所作業車Zにおいて
は、上記の基本構成に加えて、作業者により手動操作さ
れるウィンチ操作スイッチ21とレベリング操作スイッ
チ22と、上記ウィンチポスト15の旋回軸線Lの鉛直
線に対する傾斜角を検出する傾斜角センサ23と、上記
ウィンチ7が荷重吊上状態であるか否かを検出するウィ
ンチ荷重センサ24とを備え、これら各操作スイッチ2
1,22及び各センサ23,24の出力信号をコントロ
ールユニット26に制御要素として入力し、これら各制
御要素に基づき該コントロールユニット26から出力さ
れる制御信号により油圧制御回路27を制御するように
している。そして、これら各操作スイッチ21,22と
各センサ23,24とコントロールユニット26と油圧
制御回路27とで本願発明の要旨たる作動制御装置Xが
構成される。以下、この作動制御装置Xの具体的構成及
びその作用効果をいくつかの実施例に基づいて説明す
る。
The above is the overall structure of the aerial work vehicle Z. In the aerial work vehicle Z of this embodiment, the use of the winch device 5 with the winch post 1 inclined as described above, and the winch. By prohibiting both the leveling execution under the use condition of the device 5, it is intended to maintain the proper strength of the winch device 5 and to secure the safety of the winch operation. Therefore, the aerial work vehicle of this embodiment. In Z, in addition to the basic configuration described above, a winch operation switch 21 and a leveling operation switch 22 which are manually operated by an operator, and an inclination angle sensor for detecting an inclination angle of the swing axis L of the winch post 15 with respect to a vertical line. 23 and a winch load sensor 24 for detecting whether or not the winch 7 is in a load-lifting state.
1, 22 and the output signals of the sensors 23, 24 are input to the control unit 26 as control elements, and the hydraulic control circuit 27 is controlled by the control signals output from the control unit 26 based on these control elements. There is. The operation switches 21 and 22, the sensors 23 and 24, the control unit 26, and the hydraulic control circuit 27 constitute an operation control device X that is the gist of the present invention. Hereinafter, a specific configuration of the operation control device X and its function and effect will be described based on some embodiments.

【0022】第1実施例 図2には、本願発明の第1実施例にかかる作動制御装置
Xのシステム構成を示している。この作動制御装置X
は、ウィンチ7に付設されたウィンチ巻上下用油圧モー
タ17を手動式のウィンチ巻上下用操作バルブ31によ
って制御する油圧回路構成を有するものにおいて、ウィ
ンチ7の作動をウィンチポスト15の傾斜角に応じて禁
止するようにしたものである。具体的には、油圧ポンプ
47とウィンチ巻上下用操作バルブ31のポンプホート
とを接続する圧力ライン45と、該ウィンチ巻上下用操
作バルブ31のタンクポートに接続されるタンクライン
46との間に、2ポート2位置式電磁切換弁でなるアン
ロードバルブ40を介設し、該アンロードバルブ40を
そのソレノイドコイル41が消磁された状態では第1弁
位置40Aに設定して上記圧力ライン45に油圧を立ち
上げて上記ウィンチ巻上下用油圧モータ17を作動可能
とする一方、該ソレノイドコイル41が励磁された状態
では第2弁位置40Bに設定して上記圧力ライン45の
油圧を消滅させ上記ウィンチ巻上下用油圧モータ17を
作動不能とするようになっている。
First Embodiment FIG. 2 shows the system configuration of an operation control device X according to the first embodiment of the present invention. This operation control device X
Has a hydraulic circuit configuration in which a winch hoisting up / down hydraulic motor 17 attached to the winch 7 is controlled by a manual winch hoisting up / down operation valve 31, and the operation of the winch 7 is controlled according to the inclination angle of the winch post 15. It has been banned. Specifically, between the pressure line 45 connecting the hydraulic pump 47 and the pump hoat of the winch hoisting operation valve 31 and the tank line 46 connected to the tank port of the winch hoisting operation valve 31, An unload valve 40 consisting of a two-port two-position electromagnetic switching valve is provided, and the unload valve 40 is set to the first valve position 40A when the solenoid coil 41 is demagnetized, and the hydraulic pressure is applied to the pressure line 45. To activate the winch winding up / down hydraulic motor 17, while the solenoid coil 41 is excited, the second valve position 40B is set to eliminate the hydraulic pressure in the pressure line 45 and the winch winding up / down hydraulic motor 17 is activated. The vertical hydraulic motor 17 is made inoperable.

【0023】そして、このアンロードバルブ40のソレ
ノイドコイル41には、コントロールユニット26から
制御信号が出力されるとともに、その制御要素として傾
斜角センサ23から上記ウィンチポスト15の傾斜角が
入力されるようになっている。この傾斜角センサ23の
検出値に基づく上記アンロードバルブ40の作動制御を
図3に示すフローチャートに基づいて詳述する。
A control signal is output from the control unit 26 to the solenoid coil 41 of the unload valve 40, and the tilt angle of the winch post 15 is input from the tilt angle sensor 23 as its control element. It has become. The operation control of the unload valve 40 based on the detection value of the tilt angle sensor 23 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0024】先ず、制御開始後、ウィンチポスト15の
傾斜角(θ)を傾斜角センサ23から読み込む(ステッ
プS1)。次に、ステップS2において、上記傾斜角
(θ)が所定角度範囲内か否か、即ち、θ1<θ<θ2
あるかどうかを判定し、ここでθ1<θ<θ2でない場合
には、傾斜角が大きくこの状態でウィンチ7により荷重
を吊上げるとウィンチポスト15に旋回力が発生し上述
の如き問題が生じる虞れがあると判断し、この場合に
は、上記ソレノイドコイル41を励磁させてアンロード
バルブ40を第2弁位置40Bに設定(ON設定)して油
圧回路をアンロード状態とする(ステップS3)。従っ
て、この状態では、例え作業者がウィンチポスト15が
過度に傾斜していることを知らずにウィンチ巻上下用操
作バルブ31を操作したとしてもウィンチ巻上下用油圧
モータ17は作動せず、ウィンチ7による荷重吊上作業
はできず(ウィンチ7の作動禁止状態の実現)、ウィン
チポスト15が傾斜している状態でウィンチ操作を行っ
た場合のような、ウィンチ吊上荷重によるウィンチアー
ム6への横荷重の負荷、あるいはウィンチアーム6の不
用意な旋回動作が未然に防止され、ウィンチ装置5の適
正な強度が保持されるとともにウィンチ操作上の安全性
が確保されるものである。
First, after the control is started, the inclination angle (θ) of the winch post 15 is read from the inclination angle sensor 23 (step S1). Next, in step S2, it is determined whether or not the tilt angle (θ) is within a predetermined angle range, that is, θ 1 <θ <θ 2 , and if θ 1 <θ <θ 2 is not satisfied. When the load is hoisted by the winch 7 in this state with a large inclination angle, a swinging force may be generated in the winch post 15 and the above problem may occur. In this case, the solenoid coil 41 Is excited to set the unload valve 40 to the second valve position 40B (set to ON) to put the hydraulic circuit in the unload state (step S3). Therefore, in this state, even if the operator operates the winch hoisting up / down operation valve 31 without knowing that the winch post 15 is excessively inclined, the winch hoisting up / down hydraulic motor 17 does not operate, and the winch 7 does not operate. It is not possible to carry out load lifting work by using the winch 7 (actuation of the operation of the winch 7 is prohibited), and sideways to the winch arm 6 due to the winch lifting load, such as when the winch operation is performed with the winch post 15 tilted. The load or the unintentional turning motion of the winch arm 6 is prevented, the proper strength of the winch device 5 is maintained, and the safety of the winch operation is ensured.

【0025】一方、ステップS2において、θ1<θ<
θ2と判定された場合には、ウィンチポスト15の傾斜
が無いか、あってもその影響は無視できる程度のものと
判断されるため、この場合にはソレノイドコイル41を
消磁してアンロードバルブ40を第1弁位置40Aに設
定(OFF設定)し、油圧回路をオンロード状態とする。
従って、この状態では、上記ウィンチ巻上下用操作バル
ブ31を操作することで上記ウィンチ巻上下用油圧モー
タ17を作動させてウィンチ7による荷重吊上作業を行
うことが可能となる。
On the other hand, in step S2, θ 1 <θ <
When it is determined to be θ 2, it is determined that the winch post 15 has no inclination or the influence thereof is negligible. Therefore, in this case, the solenoid coil 41 is demagnetized and the unload valve is demagnetized. 40 is set to the first valve position 40A (OFF setting), and the hydraulic circuit is set to the on-load state.
Therefore, in this state, by operating the winch hoisting up / down operation valve 31, the winch hoisting up / down hydraulic motor 17 can be operated to perform load lifting work by the winch 7.

【0026】尚、この実施例においては、上記コントロ
ールユニット26とアンロードバルブ40とで特許請求
の範囲中のウィンチ作動禁止手段が構成されている。
In this embodiment, the control unit 26 and the unload valve 40 constitute the winch operation prohibiting means in the claims.

【0027】第2実施例 図4には、本願発明の第2実施例にかかる作動制御装置
Xが示されている。この実施例の作動制御装置Xは、上
記第1実施例の作動制御装置Xにおいてはウィンチ巻上
下用操作バルブ31を手動式としていたのに対して、こ
れを電磁作動式としたものであり、これに対応して該ウ
ィンチ巻上下用操作バルブ31の作動操作を行うウィン
チ操作スイッチ21を付設した構成となっている。尚、
他の構成要素は第1実施例のものと同様であるため、図
2に対応させて符号を付することでその説明を援用す
る。
Second Embodiment FIG. 4 shows an operation control device X according to a second embodiment of the present invention. In the operation control device X of this embodiment, in contrast to the operation control device X of the first embodiment, in which the winch winding up / down operation valve 31 is a manual type, it is an electromagnetic operation type. In response to this, a winch operation switch 21 for operating the winch winding up / down operation valve 31 is additionally provided. still,
The other constituent elements are the same as those in the first embodiment, and therefore the description thereof is incorporated by the reference numerals corresponding to FIG.

【0028】この実施例の作動制御装置Xにおける制御
は図5に示すフローチャートの通りである。即ち、制御
開始後、ウィンチポスト15の傾斜角(θ)を傾斜角セ
ンサ23から読み込む(ステップS1)とともに、ステ
ップS2においては上記傾斜角(θ)が所定角度範囲内
か否かを判定する。ここでθ1<θ<θ2でない場合に
は、上記ソレノイドコイル41を励磁させてアンロード
バルブ40を第2弁位置40Bに設定(ON設定)して油
圧回路をアンロード状態とする(ステップS3)。従っ
て、この状態では、例え作業者がウィンチポスト15が
過度に傾斜していることを知らずにウィンチ操作スイッ
チ21を操作しこれによりウィンチ巻上下用操作バルブ
31が作動したとしても、ウィンチ巻上下用油圧モータ
17は作動せず、ウィンチ7による荷重吊上作業は禁止
され、これによりウィンチ吊上荷重によるウィンチアー
ム6への横荷重の負荷、あるいはウィンチアーム6の不
用意な旋回動作が未然に防止され、ウィンチ装置5の適
正な強度が保持されるとともにウィンチ操作上の安全性
が確保されるものである。
The control in the operation control device X of this embodiment is as shown in the flowchart of FIG. That is, after the control is started, the inclination angle (θ) of the winch post 15 is read from the inclination angle sensor 23 (step S1), and in step S2, it is determined whether or not the inclination angle (θ) is within a predetermined angle range. If θ 1 <θ <θ 2 is not satisfied, the solenoid coil 41 is excited to set the unload valve 40 to the second valve position 40B (set to ON) to bring the hydraulic circuit into the unload state (step S3). Therefore, in this state, even if the operator operates the winch operation switch 21 without knowing that the winch post 15 is excessively inclined, the winch up / down operation valve 31 is actuated and the winch up / down operation valve 31 is operated. The hydraulic motor 17 does not operate and load hoisting work by the winch 7 is prohibited, which prevents a lateral load from being applied to the winch arm 6 by the winch hoisting load or an inadvertent swiveling operation of the winch arm 6. Thus, the proper strength of the winch device 5 is maintained and the safety of the winch operation is ensured.

【0029】一方、ステップS2において、θ1<θ<
θ2と判定された場合には、ソレノイドコイル41を消
磁してアンロードバルブ40を第1弁位置40Aに設定
(OFF設定)し、油圧回路をオンロード状態とする。従
って、この状態では、上記ウィンチ操作スイッチ21を
操作(ステップS5)することで上記ウィンチ巻上下用
操作バルブ31が適宜方向に作動し、上記ウィンチ7に
よる荷重吊上作業が可能となる(ステップS6)もので
ある。
On the other hand, in step S2, θ 1 <θ <
When it is determined to be θ 2 , the solenoid coil 41 is demagnetized, the unload valve 40 is set to the first valve position 40A (OFF setting), and the hydraulic circuit is set to the on-load state. Therefore, in this state, by operating the winch operating switch 21 (step S5), the winch winding up / down operating valve 31 operates in an appropriate direction, and the load lifting work by the winch 7 becomes possible (step S6). ).

【0030】尚、この実施例においては、上記コントロ
ールユニット26とアンロードバルブ40とで特許請求
の範囲中のウィンチ作動禁止手段が構成されている。
In this embodiment, the control unit 26 and the unload valve 40 constitute the winch operation inhibiting means in the claims.

【0031】第3実施例 図6には、本願発明の第3実施例にかかる作動制御装置
Xが示されている。この実施例の作動制御装置Xは、上
記第1実施例及び第2実施例の作動制御装置Xが共に、
油圧回路中にアンロードバルブ40を設け、該アンロー
ドバルブ40をウィンチポスト15の傾斜角に応じて作
動制御することで該ウィンチポスト15が過度に傾斜し
た状態でのウィンチ7の使用を禁止するようにしていた
のに対して、この実施例のものは、アンロードバルブ4
0を設けることなく、傾斜角センサ23によりウィンチ
ポスト15の過度の傾斜が検出された場合には例えウィ
ンチ操作スイッチ21が操作されたとしてもコントロー
ルユニット26からウィンチ巻上下用操作バルブ31側
に制御信号が出力されないように構成し、もってウィン
チポスト15が過度に傾斜した状態でのウィンチ7の使
用を禁止するようにしたものである。即ち、ウィンチ7
の作動禁止を電気的手段により達成したものである。
Third Embodiment FIG. 6 shows an operation control device X according to a third embodiment of the present invention. The operation control device X of this embodiment is the same as the operation control device X of the first and second embodiments.
By providing an unload valve 40 in the hydraulic circuit and controlling the operation of the unload valve 40 in accordance with the inclination angle of the winch post 15, the use of the winch 7 when the winch post 15 is excessively inclined is prohibited. In contrast to this, the unload valve 4 is used in this embodiment.
When the tilt angle sensor 23 detects an excessive tilt of the winch post 15 without providing 0, the control unit 26 controls the winch winding up / down operation valve 31 side even if the winch operation switch 21 is operated. The signal is not output and the use of the winch 7 when the winch post 15 is excessively inclined is prohibited. That is, winch 7
The operation prohibition is achieved by electrical means.

【0032】この実施例の作動制御装置Xの制御は図7
に示すフローチャートの通りである。即ち、制御開始
後、ウィンチポスト15の傾斜角(θ)を傾斜角センサ
23から読み込む(ステップS1)とともに、ステップ
S2においては上記傾斜角(θ)が所定角度範囲内か否
かを判定する。ここでθ1<θ<θ2でない場合には、コ
ントロールユニット26からウィンチ巻上下用操作バル
ブ31への制御信号がカットされる状態とする(ステッ
プS3)。従って、この状態では、例え作業者がウィン
チポスト15が過度に傾斜していることを知らずにウィ
ンチ操作スイッチ21を操作したとしても、ウィンチ巻
上下用操作バルブ31は作動せず、ウィンチ7による荷
重吊上作業が禁止される。これにより、ウィンチ吊上荷
重によるウィンチアーム6への横荷重の負荷、あるいは
ウィンチアーム6の不用意な旋回動作が未然に防止さ
れ、ウィンチ装置5の適正な強度が保持されるとともに
ウィンチ操作上の安全性が確保されるものである。
The control of the operation controller X of this embodiment is shown in FIG.
It is as shown in the flowchart in FIG. That is, after the control is started, the inclination angle (θ) of the winch post 15 is read from the inclination angle sensor 23 (step S1), and in step S2, it is determined whether or not the inclination angle (θ) is within a predetermined angle range. If θ 1 <θ <θ 2 is not satisfied, the control signal from the control unit 26 to the winch winding up / down operation valve 31 is cut (step S3). Therefore, in this state, even if the operator operates the winch operation switch 21 without knowing that the winch post 15 is excessively inclined, the winch winding up / down operation valve 31 does not operate and the load by the winch 7 is increased. Lifting work is prohibited. This prevents a lateral load from being applied to the winch arm 6 due to the winch lifting load, or an inadvertent turning motion of the winch arm 6 to be prevented in advance, so that the proper strength of the winch device 5 can be maintained and the winch operation can be improved. The safety is ensured.

【0033】一方、ステップS2において、θ1<θ<
θ2と判定された場合には、コントロールユニット26
からウィンチ巻上下用操作バルブ31へ制御信号を出力
し得る状態とする(ステップS4)。従って、この状態
では、上記ウィンチ操作スイッチ21を操作(ステップ
S5)することで上記ウィンチ巻上下用操作バルブ31
が適宜方向に作動し、上記ウィンチ7による荷重吊上作
業が可能となる(ステップS6)ものである。
On the other hand, in step S2, θ 1 <θ <
When it is determined to be θ 2 , the control unit 26
Is set in a state in which a control signal can be output from the winch winding up / down operation valve 31 (step S4). Therefore, in this state, by operating the winch operating switch 21 (step S5), the winch winding up / down operating valve 31 is operated.
Is operated in an appropriate direction, and the load lifting work by the winch 7 is possible (step S6).

【0034】尚、この実施例においては、上記コントロ
ールユニット26で特許請求の範囲中のウィンチ作動禁
止手段が構成されている。
In this embodiment, the control unit 26 constitutes the winch operation inhibiting means in the claims.

【0035】第4実施例 図8には、本願発明の第4実施例にかかる作動制御装置
Xが示されている。この実施例の作動制御装置Xは、上
記各実施例のものがウィンチポスト15が過度に傾斜し
ている状態でのウィンチ7の作動を禁止するようにして
いたのに対して、ウィンチ7が使用されている時にはウ
ィンチポスト15の傾斜を伴うレベリング操作を禁止す
るようにしたものであって、その狙いとするところは上
記各実施例のものと同様に、ウィンチ7の吊上荷重によ
ってウィンチポスト15に不用意な旋回力が作用するの
を未然に防止し以てウィンチ装置5の適正な強度保持と
ウィンチ操作上の安全性とを確保することにある。以
下、この実施例の作動制御装置Xを油圧回路構成ととも
に説明する。
Fourth Embodiment FIG. 8 shows an operation control device X according to a fourth embodiment of the present invention. The operation control device X of this embodiment uses the winch 7 instead of the operation of the above-described embodiments, in which the operation of the winch 7 is prohibited when the winch post 15 is excessively inclined. The leveling operation with inclination of the winch post 15 is prohibited when the winch post 15 is lifted by the hoisting load of the winch 7 as in the above-mentioned embodiments. It is intended to prevent the unintentional turning force from being applied to the winch device 5 in advance to ensure the proper strength of the winch device 5 and the safety of the winch operation. Hereinafter, the operation control device X of this embodiment will be described together with the hydraulic circuit configuration.

【0036】図8に示すように、一対のレベリング用シ
リンダ11,12は、上述(図1参照)のように、上記
ブーム1と旋回台2の間、及び該ブーム1と鉛直姿勢保
持部材9の間に、共に同一の相対関係をもってそれぞれ
配置されるものであって、各レベリング用シリンダ1
1,12の縮小側油室同士は縮小側連通油路48によっ
て、また伸長側油室同士は伸長側連通油路49によって
それぞれ連通れており、レベリング用シリンダ11がブ
ーム1の起伏動作に伴って伸縮すると、これに連動して
レベリング用シリンダ12が逆方向へ伸縮し、上記鉛直
姿勢保持部材9を介して上記作業台4を常時水平に保持
するものである。また、上記作業台4は、水平状態から
大きく傾斜した姿勢をとることが要求される場合、ある
いは長期の使用中に作動油のリーク等によって水平姿勢
が崩れたのを修正する必要もあり、かかる場合に対処す
るため、上記縮小側連通油路48と伸長側連通油路49
にはレベリング操作バルブ34(特許請求の範囲中のレ
ベリング操作手段に該当する)を介して圧力ライン45
とタンクライン46とが選択的に接続可能とされてい
る。従って、上記レベリング操作バルブ34を操作して
各レベリング用シリンダ11,12側に作動油を供給す
ることで任意に、ブーム1と旋回台2との相対関係とブ
ーム1と鉛直姿勢保持部材9との相対関係とを変化させ
て、上記作業台4を水平状態から傾斜させたり、逆に非
水平状態にあるのを水平状態に復帰させたりすることが
可能となるものである。
As shown in FIG. 8, the pair of leveling cylinders 11 and 12 are provided between the boom 1 and the swivel base 2 and between the boom 1 and the vertical posture holding member 9 as described above (see FIG. 1). And the cylinders for leveling 1 are arranged with the same relative relationship between them.
The reduction-side oil chambers 1 and 12 are communicated with each other through the reduction-side communication oil passage 48, and the extension-side oil chambers are communicated with each other through the extension-side communication oil passage 49. When expanded and contracted, the leveling cylinder 12 expands and contracts in the opposite direction in conjunction with this, and the work table 4 is always held horizontally via the vertical posture holding member 9. In addition, when the workbench 4 is required to take a posture that is largely inclined from the horizontal state, or it is necessary to correct the fact that the workbench 4 has collapsed in the horizontal posture due to leakage of hydraulic oil during long-term use. In order to cope with the case, the reduction-side communication oil passage 48 and the extension-side communication oil passage 49 are provided.
A pressure line 45 is provided through a leveling operation valve 34 (corresponding to the leveling operation means in the claims).
And the tank line 46 can be selectively connected. Therefore, by operating the leveling operation valve 34 to supply the hydraulic oil to the leveling cylinders 11 and 12, the relative relationship between the boom 1 and the swivel base 2 and the boom 1 and the vertical posture holding member 9 are arbitrarily set. The work table 4 can be tilted from the horizontal state, and the non-horizontal state can be returned to the horizontal state by changing the relative relationship between the horizontal state and the horizontal state.

【0037】また、かかる油圧回路構成において、ウィ
ンチ7が使用されている状態において不用意に上記レベ
リング用シリンダ11,12が操作され鉛直線保持部材
9とともにウィンチポスト15が傾斜してその旋回軸線
(即ち、鉛直姿勢保持部材9の軸心L)が鉛直線から所
定以上に傾斜すると、ウィンチ7の吊上荷重によって上
記ウィンチポスト15に不用意な旋回力が作用し、横荷
重の負荷によってウィンチ装置5の強度性能に好ましく
ない影響がでるとともに作業安全性という点においても
好ましくない。このため、ウィンチ7のが使用されてい
る時には上記レベリング用シリンダ11,12を使用し
てのレベリング操作を禁止するようにしている。
Further, in such a hydraulic circuit configuration, when the winch 7 is being used, the leveling cylinders 11 and 12 are inadvertently operated to tilt the winch post 15 together with the vertical line holding member 9 so that the pivot axis ( That is, when the axis L of the vertical posture holding member 9 is tilted more than a predetermined angle from the vertical line, the hoisting load of the winch 7 causes an inadvertent turning force to act on the winch post 15, and the lateral force is applied to the winch device. 5 has an unfavorable effect on the strength performance and is not preferable in terms of work safety. Therefore, when the winch 7 is used, the leveling operation using the leveling cylinders 11 and 12 is prohibited.

【0038】このための具体的手段として、先ず油圧回
路側においては、上記圧力ライン45とタンクライン4
6の間にアンロードバルブ40を配置し、ウィンチ7の
使用中は油圧回路をアンロード状態とするようにしてい
る。また、このアンロードバルブ40と上記レベリング
操作バルブ34にそれぞれ制御信号を出力するコントロ
ールユニット26には、レベリング操作スイッチ22と
ウィンチ荷重センサ24からそれぞれ信号を入力するよ
うにしている。
As a concrete means for this, first, on the hydraulic circuit side, the pressure line 45 and the tank line 4 are connected.
An unloading valve 40 is arranged between 6 and 6 to keep the hydraulic circuit in an unloading state while the winch 7 is in use. The control unit 26, which outputs control signals to the unload valve 40 and the leveling operation valve 34, receives signals from the leveling operation switch 22 and the winch load sensor 24, respectively.

【0039】なお、この実施例では、コントロールユニ
ット26とアンロードバルブ40とで特許請求の範囲中
のレベリング作動禁止手段が構成され、このレベリング
作動禁止手段と上記ウィンチ荷重センサ24とで作動制
御装置Xが構成されている。
In this embodiment, the control unit 26 and the unloading valve 40 constitute the leveling operation inhibiting means in the claims, and the operation control device is composed of the leveling operation inhibiting means and the winch load sensor 24. X is configured.

【0040】続いて、この実施例の作動制御装置Xの制
御の実際を図9を参照して説明すると、制御開始後、先
ずステップS1においてウィンチ荷重センサ24の出力
を読み込み、さらにステップS2においてはこのウィン
チ荷重センサ24からの出力に基づき、現在、ウィンチ
7が荷重吊上状態にあるかどうかを判定する。
Next, the actual control of the operation control device X of this embodiment will be described with reference to FIG. 9. After the control is started, first, the output of the winch load sensor 24 is read in step S1, and further in step S2. Based on the output from the winch load sensor 24, it is determined whether or not the winch 7 is currently in the load lifting state.

【0041】ここで、ウィンチ荷重有り、即ち、ウィン
チ7が使用中であると判定された場合には、レベリング
用シリンダ11,12の作動を禁止すべくソレノイドコ
イル41を励磁してアンロードバルブ40を第2弁位置
40Bに設定(ON設定)し、油圧回路をアンロード状態
とする(ステップS3)。従って、この状態において
は、例え作業者がウィンチ使用中であることを知らずに
レベリング操作スイッチ22を操作し、これにより上記
レベリング操作バルブ34が作動せしめられたとしても
上記レベリング用シリンダ11,12は作動せず、これ
によりレベリング作動が禁止されるものである。
If the winch load is present, that is, if it is determined that the winch 7 is in use, the solenoid coil 41 is excited to prohibit the operation of the leveling cylinders 11 and 12, and the unload valve 40 is activated. Is set to the second valve position 40B (ON setting), and the hydraulic circuit is brought into the unload state (step S3). Therefore, in this state, even if the operator operates the leveling operation switch 22 without knowing that the winch is in use, the leveling cylinders 11 and 12 are operated even if the leveling operation valve 34 is operated. It does not work, which prohibits the leveling operation.

【0042】一方、ステップS2において、ウィンチ7
は使用されていないと判定された場合には、ソレノイド
コイル41を消磁してアンロードバルブ40を第1弁位
置40Aに設定(OFF設定)し、油圧回路をオンロード状
態とする(ステップS4)。従って、この状態において
は、レベリング操作スイッチ22が操作されると(ステ
ップS5)、上記レベリング操作バルブ34を介して上
記レベリング用シリンダ11,12側に作動油が供給さ
れ、レベリング操作が実行されることになる(ステップ
S6)。
On the other hand, in step S2, the winch 7
When it is determined that is not used, the solenoid coil 41 is demagnetized, the unload valve 40 is set to the first valve position 40A (OFF setting), and the hydraulic circuit is turned on (step S4). . Therefore, in this state, when the leveling operation switch 22 is operated (step S5), hydraulic oil is supplied to the leveling cylinders 11 and 12 via the leveling operation valve 34, and the leveling operation is executed. This is the case (step S6).

【0043】第5実施例 図10には、本願発明の第5実施例にかかる作動制御装
置Xが示されている。この実施例の作動制御装置Xは、
上記第4実施例のものがレベリング作動の禁止を、アン
ロードバルブ40によって油圧回路をアンロード状態と
することで達成していたのに対して、該アンロードバル
ブ40を使用することなく上記レベリング操作バルブ3
4への制御信号の出力をカットするという電気的手段に
よりこれを達成するようにしたものである。従って、構
成上は、図8のものにおいてアンロードバルブ40を削
除したものとなっており、ウィンチ荷重センサ24から
ウィンチ7が使用中であることを示す信号が入力された
場合には、例えレベリング操作スイッチ22が操作され
たとしてもコントロールユニット26からレベリング操
作バルブ34への制御信号の出力を行わないようにして
いる。
Fifth Embodiment FIG. 10 shows an operation control device X according to a fifth embodiment of the present invention. The operation control device X of this embodiment is
In the fourth embodiment, the leveling operation is prohibited by unloading the hydraulic circuit with the unload valve 40, whereas the leveling operation is performed without using the unload valve 40. Operation valve 3
This is achieved by an electric means of cutting off the output of the control signal to No. 4. Therefore, the configuration is such that the unload valve 40 in FIG. 8 is removed, and when a signal indicating that the winch 7 is in use is input from the winch load sensor 24, for example, leveling is performed. Even if the operation switch 22 is operated, the control unit 26 does not output the control signal to the leveling operation valve 34.

【0044】尚、この実施例においては、上記コントロ
ールユニット26で特許請求の範囲中のレベリング作動
禁止手段が構成されている。
In this embodiment, the control unit 26 constitutes the leveling operation inhibiting means in the claims.

【0045】続いて、この作動制御装置Xの制御の実際
を図11に示すフローチャートに基づいて説明すると、
制御開始後、先ずステップS1においてウィンチ荷重セ
ンサ24の出力を読み込み、さらにステップS2におい
てはこのウィンチ荷重センサ24からの出力に基き、現
在、ウィンチ7が荷重吊上状態にあるかどうかを判定す
る。
Next, the actual control of the operation control device X will be described with reference to the flow chart shown in FIG.
After the control is started, first, in step S1, the output of the winch load sensor 24 is read, and in step S2, based on the output from the winch load sensor 24, it is determined whether or not the winch 7 is currently in the load lifting state.

【0046】ここで、ウィンチ荷重有り、即ち、ウィン
チ7が使用中であると判定された場合には、レベリング
用シリンダ11,12の作動を禁止すべくコントロール
ユニット26からレベリング操作バルブ34への制御信
号の出力をカットする状態とする(ステップS3)。従
って、この状態においては、例え作業者がウィンチ使用
中であることを知らずにレベリング操作スイッチ22を
操作したとしても、レベリング操作バルブ34には制御
信号が出力されないため、上記レベリング用シリンダ1
1,12は作動せず、これによりレベリング作動が禁止
されるものである。
Here, when the winch load is present, that is, when it is determined that the winch 7 is in use, the control unit 26 controls the leveling operation valve 34 to prohibit the operation of the leveling cylinders 11 and 12. The signal output is cut off (step S3). Therefore, in this state, even if the operator operates the leveling operation switch 22 without knowing that the winch is being used, a control signal is not output to the leveling operation valve 34, so that the leveling cylinder 1 is operated.
No. 1 and 12 do not operate, so that the leveling operation is prohibited.

【0047】一方、ステップS2において、ウィンチ7
は使用されていないと判定された場合には、コントロー
ルユニット26からレベリング操作バルブ34への制御
信号を出力可能状態とする(ステップS4)。従って、
この状態においては、レベリング操作スイッチ22が操
作されると(ステップS5)、上記レベリング操作バル
ブ34に制御信号が出力され、上記レベリング用シリン
ダ11,12が作動してレベリング操作が実行されるこ
とになる(ステップS6)。
On the other hand, in step S2, the winch 7
When it is determined that is not used, the control unit 26 enables the control signal to the leveling operation valve 34 (step S4). Therefore,
In this state, when the leveling operation switch 22 is operated (step S5), a control signal is output to the leveling operation valve 34, and the leveling cylinders 11 and 12 are operated to perform the leveling operation. (Step S6).

【0048】第6実施例 図12には、本願発明の第6実施例にかかる作動制御装
置Xが示されている。この実施例の作動制御装置Xは、
ウィンチポスト15が過度に傾斜している時にはウィン
チ7の使用を禁止するウィンチ作動禁止手段と、ウィン
チ7が使用されている時にはレベリング作動を禁止する
レベリング作動禁止手段とを併置し、これらを相互に関
連させながら初期の目的、即ち、上記各実施例と同様
に、ウィンチ7の吊上荷重によってウィンチポスト15
に不用意な旋回力が作用するのを未然に防止し以てウィ
ンチ装置5の適正な強度保持とウィンチ操作上の安全性
とを確保せんとするものである。
Sixth Embodiment FIG. 12 shows an operation control device X according to a sixth embodiment of the present invention. The operation control device X of this embodiment is
When the winch post 15 is excessively inclined, a winch operation prohibiting means for prohibiting the use of the winch 7 and a leveling operation prohibiting means for prohibiting the leveling operation when the winch 7 is used are juxtaposed with each other. In association therewith, the initial purpose, that is, as in each of the above-described embodiments, the winch post 15 is moved by the lifting load of the winch 7.
It is intended to prevent the unintentional turning force from acting on the winch device in advance to ensure the proper strength of the winch device 5 and the safety of the winch operation.

【0049】先ず、図12を参照してその具体的構成を
説明すると、同図において符号17はウィンチ巻上下用
油圧モータ、8はウィンチ起伏用シリンダ、16はウィ
ンチ旋回用油圧モータ(特許請求の範囲中の駆動源に該
当する)、11及び12はレベリング用シリンダであっ
て、これら各アクチュエータにはそれぞれその作動制御
用のウィンチ巻上下用操作バルブ31,ウィンチ起伏用
操作バルブ33,ウィンチ旋回用操作バルブ32,レベ
リング操作バルブ34が付設されている。また、圧力ラ
イン45とタンクライン46は、それぞれウィンチ側の
各アクチュエータ17,8,16とレベリング用シリン
ダ11,12との二経路に分岐されるとともに、この分
岐点より圧力ライン上流側とタンクライン下流側との間
にアンロードバルブ40が介設されている。
First, the specific structure will be described with reference to FIG. 12. In FIG. 12, reference numeral 17 is a winch winding up / down hydraulic motor, 8 is a winch hoisting / lowering cylinder, and 16 is a winch turning hydraulic motor. 11 and 12 are leveling cylinders, and each of these actuators has a winch winding up / down operation valve 31, a winch up / down operation valve 33, and a winch swivel for controlling the operation thereof. An operation valve 32 and a leveling operation valve 34 are attached. Further, the pressure line 45 and the tank line 46 are branched into two paths of the actuators 17, 8 and 16 on the winch side and the leveling cylinders 11 and 12, respectively, and the pressure line upstream side and the tank line from this branch point. An unload valve 40 is provided between the downstream side and the downstream side.

【0050】一方、コントロールユニット26には、ウ
ィンチ操作スイッチ21とレベリング操作スイッチ22
と傾斜角センサ23とウィンチ荷重センサ24からそれ
ぞれ信号が入力され、これら各入力信号に基づいて該コ
ントロールユニット26から上記各操作バルブ31〜3
4とアンロードバルブ40とにそれぞれ制御信号が出力
されるようになっている。
On the other hand, the control unit 26 includes a winch operating switch 21 and a leveling operating switch 22.
Signals are respectively input from the tilt angle sensor 23 and the winch load sensor 24, and based on these input signals, the control unit 26 outputs the operation valves 31 to 3 described above.
4 and the unload valve 40, control signals are output respectively.

【0051】続いて、この実施例の作動制御装置Xにお
ける制御の実際を図13に示すフローチャートに基づい
て説明すると、制御開始後、先ずステップS1におい
て、ウィンチポスト15の傾斜角(θ)とウィンチ荷重
の有無とを検出し且つこれを読み込む。次に、ステップ
S2において、ウィンチ操作スイッチ21が操作された
か否かを判定する。ここで、ウィンチ操作スイッチ21
が操作(ON設定)された場合には、ステップS3におい
てウィンチポスト15の傾斜角(θ)が所定範囲内かど
うかを判定する。そして、θ1<θ<θ2でない場合、即
ち、ウィンチポスト15の傾斜角が所定値以上であって
ウィンチ7を使用すると吊上荷重によってウィンチポス
ト15に不用意な旋回力が作用すると予想される場合に
は、ステップS6においてアンロードバルブ40を第2
弁位置40Bに設定(ON設定)し、油圧回路をアンロード
状態とする。従って、この状態では、例えウィンチ操作ス
イッチ21が操作されたとしてもウィンチ巻上下用油圧
モータ17,ウィンチ起伏用シリンダ8,ウィンチ旋回
用油圧モータ16のいずれも作動せず、これによりウィ
ンチ作動が確実に禁止されることになる。
Next, the actual control of the operation control apparatus X of this embodiment will be described with reference to the flow chart shown in FIG. 13. After the control is started, first, at step S1, the inclination angle (θ) of the winch post 15 and the winch. The presence or absence of load is detected and read. Next, in step S2, it is determined whether or not the winch operation switch 21 has been operated. Here, the winch operation switch 21
Is operated (set to ON), it is determined in step S3 whether the inclination angle (θ) of the winch post 15 is within a predetermined range. If θ 1 <θ <θ 2 is not satisfied, that is, if the tilt angle of the winch post 15 is equal to or greater than a predetermined value and the winch 7 is used, it is expected that an unintentional turning force acts on the winch post 15 due to the lifting load. If so, the unload valve 40 is set to the second position in step S6.
The valve position is set to 40B (set to ON), and the hydraulic circuit is brought into the unloading state. Therefore, in this state, even if the winch operating switch 21 is operated, none of the winch winding up / down hydraulic motor 17, the winch hoisting cylinder 8, and the winch turning hydraulic motor 16 are operated, which ensures the winch operation. Will be banned.

【0052】これに対して、ステップS3において、θ
1<θ<θ2である場合、即ち、ウィンチポスト15の傾
斜角が所定値内であってその影響を無視し得ると判断さ
れる場合には、ステップS4において、アンロードバル
ブ40を第1弁位置に設定(OFF設定)し油圧回路をオン
ロード状態とするとともに、コントロールユニット26
からレベリング操作バルブ34への制御信号の出力をカ
ットする状態とする。従って、この状態においては、ウ
ィンチ7の使用は可能(ステップS5)であるが、レベ
リング用シリンダ11,12を作動させてのレベリング
操作は禁止される。このため、例えウィンチ7の使用中
に作業者が誤ってレベリング操作スイッチ22を操作し
たとしてもレベリング用シリンダ11,12は作動せ
ず、ウィンチ使用中のレベリング作動の実行によりウィ
ンチポスト15に不用意な旋回力が作用するのが確実に
防止されるものである。
On the other hand, in step S3, θ
If 1 <θ <θ 2, that is, if it is determined that the angle of inclination of the winch post 15 is within a predetermined value and its influence can be ignored, the unload valve 40 is set to the first position in step S4. The valve position is set (OFF setting) to put the hydraulic circuit in the on-load state and the control unit 26
From the control signal to the leveling operation valve 34 is cut off. Therefore, in this state, the winch 7 can be used (step S5), but the leveling operation by operating the leveling cylinders 11 and 12 is prohibited. Therefore, even if the operator mistakenly operates the leveling operation switch 22 while using the winch 7, the leveling cylinders 11 and 12 do not operate, and the winch post 15 is unprepared due to execution of the leveling operation during use of the winch. Therefore, it is possible to reliably prevent a large turning force from being applied.

【0053】一方、ステップS2において、ウィンチ操
作スイッチ21は操作されていないと判断された場合に
は、さらにステップS7においてレベリング操作スイッ
チ22が操作されたかどうかを判定する。そして、レベ
リング操作スイッチ22が操作されていない場合には、
なんら格別の制御を行うことなくそのままリターンする
が、レベリング操作スイッチ22が操作されていると判
断される場合には、さらにステップS8において現在ウ
ィンチ7が荷重吊上状態にあるかどうかを判定し、吊上
状態にある場合にはアンロードバルブ40を第2弁位置
40Bに設定(ON設定)し油圧回路をアンロード状態と
する(ステップS9)。従って、この状態では、レベリ
ング用シリンダ11,12を作動させてのレベリング作
動が禁止される。尚、このようにウィンチ操作スイッチ
21は操作されていないがウィンチ荷重が存在する場合
とは、例えばウィンチ7に荷重を吊上げたままウィンチ
操作スイッチ21の操作を解除してこれを中立位置に設
定している状態である。かかる場合においても、レベリ
ング作動がされるとウィンチポスト15が傾斜して不用
意な旋回力が作用するため、これを防止することが必要
だからである。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the winch operation switch 21 has not been operated, it is further determined in step S7 whether the leveling operation switch 22 has been operated. Then, when the leveling operation switch 22 is not operated,
Although it returns without any special control, when it is determined that the leveling operation switch 22 is operated, it is further determined in step S8 whether or not the winch 7 is currently in the load lifting state, If it is in the suspended state, the unload valve 40 is set to the second valve position 40B (set to ON) to bring the hydraulic circuit into the unload state (step S9). Therefore, in this state, the leveling operation by operating the leveling cylinders 11 and 12 is prohibited. When the winch operation switch 21 is not operated but there is a winch load, the operation of the winch operation switch 21 is released and the neutral position is set, for example, while the load is being hung on the winch 7. It is in a state of being. Even in such a case, when the leveling operation is performed, the winch post 15 tilts and an inadvertent turning force acts, and it is necessary to prevent this.

【0054】これに対して、ステップS8において、ウ
ィンチ荷重が無いと判断された場合には、アンロードバ
ルブ40を第1弁位置に設定(OFF設定)し、油圧回路を
オンロード状態とするとともに、コントロールユニット
26からウィンチ7側の各操作バルブ31,32,33
への制御信号の出力をカットする(ステップS10)。
従って、この状態では、レベリング操作スイッチ22を
操作することでレベリング作動が可能(ステップS1
1)となるとともに、例え作業者が誤ってウィンチ操作
スイッチ21を操作したとしても上記各操作バルブ3
1,32,33は作動せず、レベリング作動とウィンチ
作動との同時進行が未然に防止されるものである。
On the other hand, if it is determined in step S8 that there is no winch load, the unload valve 40 is set to the first valve position (OFF setting), and the hydraulic circuit is turned on. , Operation valves 31, 32, 33 on the winch 7 side from the control unit 26
The output of the control signal to is cut (step S10).
Therefore, in this state, the leveling operation can be performed by operating the leveling operation switch 22 (step S1).
In addition to 1), even if the operator mistakenly operates the winch operation switch 21, the operation valves 3
1, 32 and 33 do not operate, and the simultaneous progress of the leveling operation and the winch operation is prevented.

【0055】尚、この実施例においては、アンロードバ
ルブ40とコントロールユニット26とが、共にウィン
チ作動禁止手段とレベリング作動禁止手段の双方にそれ
ぞれ該当する。
In this embodiment, the unload valve 40 and the control unit 26 both correspond to the winch operation inhibiting means and the leveling operation inhibiting means, respectively.

【0056】第7実施例 図14には、本願発明の第7実施例にかかる作動制御装
置Xが示されている。この実施例の作動制御装置Xは、
上記第6実施例のものがウィンチ作動とレベリング作動
の禁止手段として、アンロードバルブ40による油圧制
御とコントロールユニット26からの制御信号の出力カ
ットの双方で達成していたのに対して、これらを共にコ
ントロールユニット26からの制御信号の出力をカット
することにより達成するようにしたものである。従っ
て、構成上は、図14に示すように、第6実施例の図1
2においてアンロードバルブ40を取り除いた構成とな
っている。
Seventh Embodiment FIG. 14 shows an operation control device X according to the seventh embodiment of the present invention. The operation control device X of this embodiment is
In the sixth embodiment, the winch operation and the leveling operation are prohibited by both the hydraulic control by the unload valve 40 and the output cut of the control signal from the control unit 26. Both are achieved by cutting the output of the control signal from the control unit 26. Therefore, in terms of configuration, as shown in FIG. 14, FIG.
2, the unload valve 40 is removed.

【0057】以下、この実施例の作動制御装置Xの制御
の実際を図15に示すフローチャートに基づいて説明す
ると、制御開始後、先ずステップS1において、ウィン
チポスト15の傾斜角(θ)とウィンチ荷重の有無とを
検出し且つこれを読み込む。次に、ステップS2におい
て、ウィンチ操作スイッチ21が操作されたか否かを判
定する。ここで、ウィンチ操作スイッチ21が操作(ON
設定)された場合には、ステップS3においてウィンチ
ポスト15の傾斜角(θ)が所定範囲内かどうかを判定
する。そして、θ1<θ<θ2でない場合、即ち、ウィン
チポスト15の傾斜角が所定値以上であってウィンチ7
を使用すると吊上荷重によってウィンチポスト15に不
用意な旋回力が作用すると想定される場合には、ステッ
プS6においてコントロールユニット26からウィンチ
7側の各操作バルブ31,32,33への制御信号の出
力をカットするとともに、コントロールユニット26か
らレベリング操作バルブ34への制御信号の出力を許容
する状態とする。従って、この状態では、例えウィンチ操
作スイッチ21が操作されたとしてもウィンチ巻上下用
油圧モータ17,ウィンチ起伏用シリンダ8,ウィンチ
旋回用油圧モータ16のいずれも作動せず、これにより
ウィンチ作動が確実に禁止される一方、フローチャート
には記載していないが、例えばウィンチポスト15の傾
斜角を修正すべくレベリング操作スイッチ22が操作さ
れた場合にはレベリング用シリンダ11,12は作動
し、レベリング修正が可能となる。
The actual control of the operation control device X of this embodiment will be described below with reference to the flow chart shown in FIG. 15. After the control is started, first, in step S1, the inclination angle (θ) of the winch post 15 and the winch load. The presence or absence of is detected and this is read. Next, in step S2, it is determined whether or not the winch operation switch 21 has been operated. Here, the winch operation switch 21 is operated (ON
If set), it is determined in step S3 whether the inclination angle (θ) of the winch post 15 is within a predetermined range. When θ 1 <θ <θ 2 is not satisfied, that is, when the tilt angle of the winch post 15 is equal to or greater than a predetermined value, the winch 7
When it is assumed that an inadvertent turning force acts on the winch post 15 due to the hoisting load, the control signal from the control unit 26 to the operation valves 31, 32, 33 on the winch 7 side is sent in step S6. The output is cut and the control signal is allowed to be output from the control unit 26 to the leveling operation valve 34. Therefore, in this state, even if the winch operating switch 21 is operated, none of the winch winding up / down hydraulic motor 17, the winch hoisting cylinder 8, and the winch turning hydraulic motor 16 operate, thereby ensuring the winch operation. Although not shown in the flow chart, for example, when the leveling operation switch 22 is operated to correct the tilt angle of the winch post 15, the leveling cylinders 11 and 12 are activated and the leveling correction is not performed. It will be possible.

【0058】これに対して、ステップS3において、θ
1<θ<θ2である場合、即ち、ウィンチポスト15の傾
斜角が所定値内であってその影響を無視し得ると判断さ
れる場合には、ステップS4において、コントロールユ
ニット26からウィンチ7側の各操作バルブ31,3
2,33への制御信号の出力を許容するとともに、コン
トロールユニット26からレベリング操作バルブ34へ
の制御信号の出力をカットする状態とする。従って、こ
の状態においては、ウィンチ7の使用は可能(ステップ
S5)であるが、レベリング用シリンダ11,12を作
動させてのレベリング操作は禁止される。このため、例
えウィンチ7の使用中に作業者が誤ってレベリング操作
スイッチ22を操作したとしてもレベリング用シリンダ
11,12は作動せず、ウィンチ使用中のレベリング作
動の実行によりウィンチポスト15に不用意な旋回力が
作用するのが確実に防止されるものである。
On the other hand, in step S3, θ
If 1 <θ <θ 2, that is, if it is determined that the inclination angle of the winch post 15 is within a predetermined value and its influence can be ignored, then in step S4, the control unit 26 moves to the winch 7 side. Each operation valve 31, 3
The control signal output from the control unit 26 to the leveling operation valve 34 is cut while the output of the control signal from the control units 2 and 33 is permitted. Therefore, in this state, the winch 7 can be used (step S5), but the leveling operation by operating the leveling cylinders 11 and 12 is prohibited. Therefore, even if the operator mistakenly operates the leveling operation switch 22 while using the winch 7, the leveling cylinders 11 and 12 do not operate, and the winch post 15 is unprepared due to execution of the leveling operation during use of the winch. Therefore, it is possible to reliably prevent a large turning force from being applied.

【0059】一方、ステップS2において、ウィンチ操
作スイッチ21は操作されていないと判断された場合に
は、さらにステップS7においてレベリング操作スイッ
チ22が操作されたかどうかを判定する。そして、レベ
リング操作スイッチ22が操作されていない場合には、
なんら格別の制御を行うことなくそのままリターンする
が、レベリング操作スイッチ22が操作されていると判
断される場合には、さらにステップS8において現在ウ
ィンチ7が荷重吊上状態にあるかどうかを判定する。
On the other hand, when it is determined in step S2 that the winch operation switch 21 is not operated, it is further determined in step S7 whether the leveling operation switch 22 is operated. Then, when the leveling operation switch 22 is not operated,
Although it returns without performing any special control, if it is determined that the leveling operation switch 22 is operated, it is further determined in step S8 whether or not the winch 7 is currently in the load lifting state.

【0060】そして、ウィンチ7が荷重吊上状態である
場合には、コントロールユニット26からレベリング操
作バルブ34への制御信号の出力をカットするととも
に、コントロールユニット26からウィンチ7側の各操
作バルブ31,32,33への制御信号の出力を許容す
る。このため、この状態では、レベリング用シリンダ1
1,12を作動させてのレベリング作動が禁止される
が、ウィンチ7の作動は可能となる。従って、このよう
にウィンチ操作スイッチ21は操作されていないがウィ
ンチ荷重が存在する場合とは例えばウィンチ7に荷重を
吊上げたままウィンチ操作スイッチ21の操作を解除し
てこれを中立位置に設定している状態であるため、フロ
ーチャートには記載していないが、例えばウィンチ操作
スイッチ21を操作して先ず吊上荷重を地上に降ろし、
その後、レベリング操作を実行することが可能となる。
When the winch 7 is in a load-lifted state, the control signal output from the control unit 26 to the leveling operation valve 34 is cut off, and at the same time, each operation valve 31, on the winch 7 side from the control unit 26, The output of the control signal to 32 and 33 is permitted. Therefore, in this state, the leveling cylinder 1
Although the leveling operation by operating 1 and 12 is prohibited, the winch 7 can be operated. Therefore, when the winch operation switch 21 is not operated as described above but there is a winch load, for example, the operation of the winch operation switch 21 is released while the load is being hung on the winch 7 and the winch operation switch 21 is set to the neutral position. Although not shown in the flow chart because it is in the state of being, for example, the winch operation switch 21 is operated to first lower the hoisting load to the ground,
After that, it becomes possible to execute the leveling operation.

【0061】これに対して、ステップS8において、ウ
ィンチ荷重が無いと判断された場合には、コントロール
ユニット26からレベリング操作バルブ34への制御信
号の出力を許容するとともに、コントロールユニット2
6からウィンチ7側の各操作バルブ31,32,33へ
の制御信号の出力をカットする。従って、この状態で
は、レベリング操作スイッチ22を操作することでレベ
リング作動が可能(ステップS11)となるとともに、
例え作業者が誤ってウィンチ操作スイッチ21を操作し
たとしても上記各操作バルブ31,32,33は作動せ
ず、レベリング作動とウィンチ作動との同時進行が未然
に防止されるものである。
On the other hand, when it is determined in step S8 that there is no winch load, the control unit 26 permits the output of the control signal to the leveling operation valve 34, and the control unit 2
The output of the control signal from 6 to each operation valve 31, 32, 33 on the winch 7 side is cut. Therefore, in this state, the leveling operation can be performed by operating the leveling operation switch 22 (step S11), and
Even if the operator mistakenly operates the winch operation switch 21, the operation valves 31, 32, 33 are not operated, and the simultaneous progress of the leveling operation and the winch operation is prevented.

【0062】尚、上記各実施例においては、レベリング
装置として連動連結された一対のシリンダ11,12で
なる連動シリンダ方式を採用しているが、本願発明はこ
れに限定されるものではなく、例えばブーム1の先端部
と鉛直姿勢保持部材9との間に配置したシリンダと、該
鉛直姿勢保持部材9の鉛直線に対する傾斜量に対応して
信号を出力する傾斜角検出用センサとでレベリング装置
を構成し、該センサの出力に基づいて上記シリンダを作
動させるようにしたものにも適用できることは勿論であ
る。
In each of the above-mentioned embodiments, the interlocking cylinder system comprising the pair of interlocking cylinders 11 and 12 is adopted as the leveling device, but the present invention is not limited to this, and for example, A cylinder provided between the tip of the boom 1 and the vertical posture holding member 9 and a tilt angle detection sensor that outputs a signal corresponding to the amount of tilt of the vertical posture holding member 9 with respect to the vertical line constitute a leveling device. Needless to say, the present invention can also be applied to a configuration in which the cylinder is operated based on the output of the sensor.

【0063】さらに、上記実施例においてはウィンチポ
スト15の旋回用の駆動源として油圧モータ16を採用
しているが、本願発明はこれに限定されるものではな
く、その他の種々の駆動源、例えば油圧シリンダ等を採
用することもできることは勿論である。
Further, although the hydraulic motor 16 is adopted as the drive source for turning the winch post 15 in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and various other drive sources, for example, It goes without saying that a hydraulic cylinder or the like can be adopted.

【0064】また、上記各実施例は、ウィンチ装置を備
えた高所作業車において、そのウィンチポストの傾斜に
起因する不用意な旋回動を防止することをその解決課題
とし、このための種々の提案を行っているが、この他
に、例えば作業台が旋回する構造の高所作業車にあって
は該作業台に荷重が存在する場合においてレベリング操
作が行われるとウィンチ装置の場合と同様の問題が生じ
得るが、かかる場合にも上記各実施例の構造により十分
に対処することができるものである。
Further, in each of the above-described embodiments, in an aerial work vehicle equipped with a winch device, it is a problem to be solved to prevent an inadvertent turning motion due to the inclination of the winch post. In addition to this, for example, in the case of an aerial work vehicle having a structure in which the workbench rotates, if the leveling operation is performed when a load is present on the workbench, the same as in the case of the winch device is proposed. Although a problem may occur, even in such a case, the structure of each of the above embodiments can be sufficiently dealt with.

【0065】さらに、上記各実施例は作業台を備えた高
所作業車を対象としているが、この作業台の替わりに種
々のアタッチメント、例えば樹木伐採装置を備えた作業
車にも適用できることは勿論である。
Further, although each of the above-described embodiments is directed to an aerial work vehicle equipped with a workbench, it is needless to say that it can be applied to work vehicles equipped with various attachments such as a tree felling device instead of the workbench. Is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本願発明にかかる作動制御装置が適用される高
所作業車の要部側面図である。
FIG. 1 is a side view of a main part of an aerial work vehicle to which an operation control device according to the present invention is applied.

【図2】本願発明の第1実施例にかかる作動制御装置の
油圧回路図である。
FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram of the operation control device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】図2に示した作動制御装置における制御フロー
チャートである。
FIG. 3 is a control flowchart in the operation control device shown in FIG.

【図4】本願発明の第2実施例にかかる作動制御装置の
油圧回路図である。
FIG. 4 is a hydraulic circuit diagram of an operation control device according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図4に示した作動制御装置における制御フロー
チャートである。
5 is a control flowchart in the operation control device shown in FIG.

【図6】本願発明の第3実施例にかかる作動制御装置の
油圧回路図である。
FIG. 6 is a hydraulic circuit diagram of an operation control device according to a third embodiment of the present invention.

【図7】図6に示した作動制御装置における制御フロー
チャートである。
7 is a control flowchart in the operation control device shown in FIG.

【図8】本願発明の第4実施例にかかる作動制御装置の
油圧回路図である。
FIG. 8 is a hydraulic circuit diagram of an operation control device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】図8に示した作動制御装置における制御フロー
チャートである。
9 is a control flowchart in the operation control device shown in FIG.

【図10】本願発明の第5実施例にかかる作動制御装置
の油圧回路図である。
FIG. 10 is a hydraulic circuit diagram of an operation control device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図11】図10に示した作動制御装置における制御フ
ローチャートである。
11 is a control flowchart in the operation control device shown in FIG.

【図12】本願発明の第6実施例にかかる作動制御装置
の油圧回路図である。
FIG. 12 is a hydraulic circuit diagram of an operation control device according to a sixth embodiment of the present invention.

【図13】図12に示した作動制御装置における制御フ
ローチャートである。
13 is a control flowchart in the operation control device shown in FIG.

【図14】本願発明の第7実施例にかかる作動制御装置
の油圧回路図である。
FIG. 14 is a hydraulic circuit diagram of an operation control device according to a seventh embodiment of the present invention.

【図15】図14に示した作動制御装置における制御フ
ローチャートである。
15 is a control flowchart in the operation control device shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1はブーム、2は旋回台、3は車両、4は作業台、5は
ウィンチ装置、6はウィンチアーム、7はウィンチ、8
はウィンチ起伏用シリンダ、9は鉛直姿勢保持部材、1
0はブーム起伏用シリンダ、11及び12はレベリング
用シリンダ、13及び14は枢支ピン、15はウィンチ
ポスト、16はウィンチ旋回用油圧モータ、17はウィ
ンチ巻上下用油圧モータ、21はウィンチ操作スイッ
チ、22はレベリング操作スイッチ、23は傾斜角セン
サ、24はウィンチ荷重センサ、26はコントロールユ
ニット、27は油圧制御回路、31はウィンチ巻上下用
操作バルブ、32はウィンチ旋回用操作バルブ、33は
ウィンチ起伏用操作バルブ、34はレベリング操作バル
ブ、40はアンロードバルブ、41はソレノイドコイ
ル、45は圧力ライン、46はタンクライン、47は油
圧ポンプ、Zは高所作業車である。
1 is a boom, 2 is a swivel, 3 is a vehicle, 4 is a workbench, 5 is a winch device, 6 is a winch arm, 7 is a winch, 8
Is a winch hoisting cylinder, 9 is a vertical posture holding member, 1
0 is a boom hoisting cylinder, 11 and 12 are leveling cylinders, 13 and 14 are pivot pins, 15 is a winch post, 16 is a winch turning hydraulic motor, 17 is a winch hoisting up / down hydraulic motor, and 21 is a winch operating switch. , 22 is a leveling operation switch, 23 is a tilt angle sensor, 24 is a winch load sensor, 26 is a control unit, 27 is a hydraulic control circuit, 31 is a winch winding up / down operation valve, 32 is a winch turning operation valve, and 33 is a winch. An undulation operation valve, 34 is a leveling operation valve, 40 is an unload valve, 41 is a solenoid coil, 45 is a pressure line, 46 is a tank line, 47 is a hydraulic pump, and Z is an aerial work vehicle.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中垣 博文 福岡県福岡市中央区渡辺通2−1−82 九 州電力株式会社内 (72)発明者 那須 伸昭 福岡県福岡市中央区渡辺通2−1−82 九 州電力株式会社内 (72)発明者 川上 謹司 香川県高松市中野町14−10 (72)発明者 横井 賢治 香川県大川郡長尾町東740−3 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Hirofumi Nakagaki 2-1-82 Watanabe-dori, Chuo-ku, Fukuoka-shi, Fukuoka Within Kyushu Electric Power Co., Inc. (72) Nobuaki Nasu 2-dori Watanabe, Chuo-ku, Fukuoka-shi, Fukuoka 1-82 Within Kyushu Electric Power Co., Inc.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 起伏自在に取り付けられたブームの先
端に鉛直姿勢保持部材を起伏自在に装着し、該鉛直姿勢
保持部材の軸心が常時鉛直線に合致する如く該鉛直姿勢
保持部材の姿勢を該鉛直姿勢保持部材と上記ブームとの
間に配置したレベリング装置によって制御するととも
に、レベリング操作手段によって上記レベリング装置を
操作することで必要に応じて上記鉛直姿勢保持部材の姿
勢を変化させ得るようにする一方、 上記鉛直姿勢保持部材に、作業台とウィンチポストとを
取り付けるとともに、上記作業台はその床面が該鉛直姿
勢保持部材の軸心方向に直交するようにその取付姿勢が
設定されており、また上記ウィンチポストは上記鉛直姿
勢保持部材の軸心と同軸状に取り付けられ且つ適宜の駆
動源により該軸心回りに旋回駆動可能とされるとともに
ウィンチを備えたウィンチアームが装着されてなる高所
作業車において、 上記ウィンチポストの鉛直線に対する傾斜角を検出する
傾斜角センサと、 該傾斜角センサにより上記ウィンチポストの傾斜角が所
定値以上であることが検出された場合に上記ウィンチの
作動を禁止するウィンチ作動禁止手段とを備えたことを
特徴とする高所作業車の作動制御装置。
1. A vertical posture holding member is movably attached to the tip of a boom that is attached so that it can be raised and lowered, and the posture of the vertical posture holding member is adjusted so that the axis of the vertical posture holding member always matches the vertical line. The posture of the vertical posture holding member can be changed as needed by controlling the leveling device arranged between the vertical posture holding member and the boom and operating the leveling device by the leveling operation means. On the other hand, a workbench and a winch post are attached to the vertical posture maintaining member, and the mounting posture is set so that the floor surface of the work bench is orthogonal to the axial direction of the vertical posture maintaining member. The winch post is mounted coaxially with the axis of the vertical posture maintaining member and can be swiveled around the axis by an appropriate drive source. In an aerial work vehicle equipped with a winch arm equipped with a winch, a tilt angle sensor for detecting a tilt angle of the winch post with respect to a vertical line, and a tilt angle sensor for determining the tilt angle of the winch post to a predetermined value. An operation control device for an aerial work vehicle, comprising: winch operation prohibiting means for prohibiting the operation of the winch when the above is detected.
【請求項2】 起伏自在に取り付けられたブームの先端
に鉛直姿勢保持部材を起伏自在に装着し、該鉛直姿勢保
持部材の軸心が常時鉛直線に合致する如く該鉛直姿勢保
持部材の姿勢を該鉛直姿勢保持部材と上記ブームとの間
に配置したレベリング装置によって制御するとともに、
レベリング操作手段によって上記レベリング装置を操作
することで必要に応じて上記鉛直姿勢保持部材の姿勢を
変化させ得るようにする一方、 上記鉛直姿勢保持部材に、作業台とウィンチポストとを
取り付けるとともに、上記作業台はその床面が該鉛直姿
勢保持部材の軸心方向に直交するようにその取付姿勢が
設定されており、また上記ウィンチポストは上記鉛直姿
勢保持部材の軸心と同軸状に取り付けられ且つ適宜の駆
動源により該軸心回りに旋回駆動可能とされるとともに
ウィンチを備えたウィンチアームが装着されてなる高所
作業車において、 上記ウィンチに荷重がかかっていることを検出するウィ
ンチ荷重センサと、 該ウィンチ荷重センサにより上記ウィンチに荷重がかか
っていることが検出された場合に上記レベリング操作手
段によるレベリング作動を禁止するレベリング作動禁止
手段とを備えたことを特徴とする高所作業車の作動制御
装置。
2. A vertical posture holding member is movably attached to the tip of a boom that is attached so that it can be raised and lowered, and the posture of the vertical posture holding member is adjusted so that the axis of the vertical posture holding member always matches the vertical line. Controlled by a leveling device arranged between the vertical posture holding member and the boom,
By operating the leveling device by the leveling operation means, the posture of the vertical posture maintaining member can be changed as necessary, while the worktable and the winch post are attached to the vertical posture maintaining member, and The workbench is set such that its floor surface is orthogonal to the axial direction of the vertical posture maintaining member, and the winch post is mounted coaxially with the axis of the vertical posture maintaining member. A winch load sensor that detects that a load is applied to the winch in an aerial work vehicle that can be swivel driven about the axis by an appropriate drive source and that is equipped with a winch arm having a winch. The leveling operation means when the winch load sensor detects that a load is applied to the winch Aerial of operation control apparatus characterized by comprising a leveling actuation inhibiting means for inhibiting the leveling operation with.
JP15115494A 1994-07-01 1994-07-01 Operation control device for vehicle for elevated spot working Pending JPH0812296A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15115494A JPH0812296A (en) 1994-07-01 1994-07-01 Operation control device for vehicle for elevated spot working

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15115494A JPH0812296A (en) 1994-07-01 1994-07-01 Operation control device for vehicle for elevated spot working

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812296A true JPH0812296A (en) 1996-01-16

Family

ID=15512542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15115494A Pending JPH0812296A (en) 1994-07-01 1994-07-01 Operation control device for vehicle for elevated spot working

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812296A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753479A2 (en) * 1995-07-14 1997-01-15 Wegmann & Co. GmbH Vehicle, particularly combat vehicle with a lifting platform
JP2002321894A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Aichi Corp Lifting device for high lift work vehicle
DE102010031228A1 (en) 2009-07-22 2011-02-10 Michael Kalas Tilt-sensitive monitoring module for radio controlled forestry winches
US8379169B2 (en) 2010-09-03 2013-02-19 Nitto Denko Corporation Optical display device having polarizing film
US8709567B2 (en) 2010-09-03 2014-04-29 Nitto Denko Corporation Roll of continuous web of optical film laminate and production method therefor
KR20150020057A (en) 2013-08-12 2015-02-25 닛토덴코 가부시키가이샤 Polarizing film, optically functional film laminate including polarizing film, production method for optical film laminate including polarizing film, and organic EL display device having polarizing film
US9023168B2 (en) 2010-09-03 2015-05-05 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for continuously producing optical panel assemblies
US9283740B2 (en) 2010-09-03 2016-03-15 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for sequentially laminating optical film including polarizing film, to rectangular-shaped panel
CN106379851A (en) * 2016-09-28 2017-02-08 成都凯天电子股份有限公司 Aircraft maintenance working platform
CN108137298A (en) * 2015-10-02 2018-06-08 株式会社多田野 Derrick car

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753479A2 (en) * 1995-07-14 1997-01-15 Wegmann & Co. GmbH Vehicle, particularly combat vehicle with a lifting platform
EP0753479A3 (en) * 1995-07-14 1998-06-17 Wegmann & Co. GmbH Vehicle, particularly combat vehicle with a lifting platform
JP2002321894A (en) * 2001-04-26 2002-11-08 Aichi Corp Lifting device for high lift work vehicle
DE102010031228A1 (en) 2009-07-22 2011-02-10 Michael Kalas Tilt-sensitive monitoring module for radio controlled forestry winches
DE102010031228B4 (en) * 2009-07-22 2017-10-19 Michael Kalas Tilt-sensitive monitoring module for radio controlled forestry winches
US8709567B2 (en) 2010-09-03 2014-04-29 Nitto Denko Corporation Roll of continuous web of optical film laminate and production method therefor
US9283740B2 (en) 2010-09-03 2016-03-15 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for sequentially laminating optical film including polarizing film, to rectangular-shaped panel
US8520171B2 (en) 2010-09-03 2013-08-27 Nitto Denko Corporation Optical display device having polarizing film
US8411360B2 (en) 2010-09-03 2013-04-02 Nitto Denko Corporation Polarizing film for an organic electroluminescent (EL) display, a method of making the same and an organic EL display device having the polarizing film
US8771454B2 (en) 2010-09-03 2014-07-08 Nitto Denko Corporation Polarizing film, optical film laminate including polarizing film, and method for manufacturing the same
US8379169B2 (en) 2010-09-03 2013-02-19 Nitto Denko Corporation Optical display device having polarizing film
US9023168B2 (en) 2010-09-03 2015-05-05 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for continuously producing optical panel assemblies
US8520169B2 (en) 2010-09-03 2013-08-27 Nitto Denko Corporation Optical display device having polarizing film
US9442235B2 (en) 2010-09-03 2016-09-13 Nitto Denko Corporation Roll of continuous web of optical film laminate and production method therefor
KR20160105375A (en) 2013-08-12 2016-09-06 닛토덴코 가부시키가이샤 Polarizing film, optically functional film laminate including polarizing film, production method for optical film laminate including polarizing film, and organic EL display device having polarizing film
KR20150020057A (en) 2013-08-12 2015-02-25 닛토덴코 가부시키가이샤 Polarizing film, optically functional film laminate including polarizing film, production method for optical film laminate including polarizing film, and organic EL display device having polarizing film
CN108137298A (en) * 2015-10-02 2018-06-08 株式会社多田野 Derrick car
CN108137298B (en) * 2015-10-02 2019-10-25 株式会社多田野 Derrick car
CN106379851A (en) * 2016-09-28 2017-02-08 成都凯天电子股份有限公司 Aircraft maintenance working platform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8936167B2 (en) Crane
JPH0812296A (en) Operation control device for vehicle for elevated spot working
JP2009269719A (en) Vehicle for high lift work
JP2011026061A (en) Boom control system and working vehicle
JP2003040580A (en) Breakage prevention device of boom working machine
JP4931336B2 (en) Platform leveling equipment for aerial work platforms
JP2001063993A (en) Device for levelling high lift working vehicle
JP4278734B2 (en) Control equipment for aerial work platforms
JP2000086194A (en) Automatic jack projecting device
JP2566631Y2 (en) Leveling equipment for aerial work vehicles
JPS6147799B2 (en)
JP2000335892A (en) Bench levelling adjusting device for work vehicle
JP4757540B2 (en) Aerial work platform
JP3784042B2 (en) Jack operation control device
JP7469963B2 (en) Pile driver
JP2004345856A (en) Leveling device for high lift work vehicle
JP2003322113A (en) Operation control device for working vehicle
JP2605954Y2 (en) Outrigger device for mobile work machine with boom
JP4231710B2 (en) Safety equipment for aerial work platforms
JPH0741760Y2 (en) Boom platform for aerial platforms
JP2510310Y2 (en) Boom and workbench storage safety device for aerial work platforms
JP2002096992A (en) Workbench storing device for working vehicle
JP4878768B2 (en) Aerial work platform
JP2004203595A (en) Hook operating device of crane
JP2000038294A (en) Leveling safety device for high lift work vehicle