JPH08118447A - 抗菌性給水給湯管の製造方法 - Google Patents

抗菌性給水給湯管の製造方法

Info

Publication number
JPH08118447A
JPH08118447A JP6297756A JP29775694A JPH08118447A JP H08118447 A JPH08118447 A JP H08118447A JP 6297756 A JP6297756 A JP 6297756A JP 29775694 A JP29775694 A JP 29775694A JP H08118447 A JPH08118447 A JP H08118447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
pipe
antibacterial
polyethylene
antibacterial agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6297756A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Midorikawa
克夫 翠川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyopolymer Co Ltd
Original Assignee
Toyopolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyopolymer Co Ltd filed Critical Toyopolymer Co Ltd
Priority to JP6297756A priority Critical patent/JPH08118447A/ja
Publication of JPH08118447A publication Critical patent/JPH08118447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】給水給湯管内にバイ菌の繁殖するのを防ぎ、衛
生的な状態を保つこと。 【構成】無機系の抗菌剤を担持したゼオライトを未架橋
ポリエチレンのペレット中に0.3%〜1.5%添加し
て押し出し機2に供給し、150〜180℃に加熱して
押し出して未架橋ポリエチレン管1aを得た後、該未架
橋ポリエチレン管1aを80℃以上で15〜50時間加
熱して架橋ポリエチレン管1を製造する抗菌性給水給湯
管の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】水道管、お風呂の給湯管などの給
水管給湯管の製造方法。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来の水道管などの給水管、
その他の給湯管などは抗菌処理が十分になされてイない
ため、流される湯水に含まれる大腸菌、黄色ブドウ菌、
サルモレラ菌などが給水給湯の内周壁に付着しバイ菌が
繁殖する問題点があった。
【0003】
【解決すべき課題】給水給湯管内にバイ菌の繁殖するの
を防ぎ、衛生的な状態を保つこと。
【0004】
【技術的手段】無機系の抗菌剤を担持したゼオライトを
未架橋ポリエチレンのペレット中0.3%〜1.5%に
添加して押し出し機2に供給し、150〜180℃に加
熱して押し出し、その際、抗菌剤担持ゼオライトの未架
橋ポリエチレンに対する含有率が部分的に変動したとし
ても、その局部的含有率が管のいづれの部分においても
2.0重量%を超えない未架橋ポリエチレン管1aを得
た後、該未架橋ポリエチレン管1aを80℃以上で15
〜50時間加熱して架橋ポリエチレン管1を製造する抗
菌性給水給湯管の製造方法。
【0005】
【作用】未架橋ポリエチレンの管1aを押し出し機2に
供給して150〜180℃に加熱すると、未架橋ポリエ
チレンは溶融する。この溶融状態においてゼオライトは
未架橋ポリエチレンとの比重差によって管の表面すなわ
ち、内周面と外周面とに向かって浮き上がる。この結
果、管の内外周面はゼオライトの密度が管の内部より密
になる。
【0006】また、無機系の抗菌剤を用いるので、押し
出し機2の押し出し温度により変質することがない。ま
た、架橋ポリエチレンは給水給湯管として硬さ、強さを
十分に備えるが、単層の未架橋ポリエチレンを処理する
ことにより、架橋ポリエチレン管が抗菌性を損なうこと
なく本発明では得られる。
【0007】
【効果】架橋ポリエチレンは給水給湯管として十分の硬
さと強さとを有するとともに、抗菌剤がゼオライトとと
もに特に内周面に浮かび出てくるため、抗菌性も保持す
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の製法について説明する。ま
づ、図2のように未架橋ポリエチレンのペレットがトー
ビード2aを有する押し出し機2に投入される。このペ
レット中にはゼオライトに担持された抗菌剤がポリエチ
レン100重量部に対して0.3〜1.5%添加されて
いる。この未架橋ポリエチレンは押し出し機2から15
0〜180℃の押し出し温度で押し出される。
【0009】この押し出された未架橋ポリエチレン管1
aは図3のように一旦切断されてドラム3aなどに巻か
れて第2次加熱装置3で80〜85℃で15〜50時間
第2次加熱され、架橋される。かくして求むる架橋ポ
リエチレン管が得られる。ところで、本発明では抗菌剤
を担持したゼオライトとしては表1に示されたものが用
いられる。
【0010】
【表1】
【0011】すなわち、表1に示されたゼオライト素材
は次のようにして製造される。表1の使用ゼオライト素
材の欄に記載した3種類の天然および合成ゼオライトの
微粉末乾燥品各250gを採取し、各々に1/10M硝
酸銀水溶液500mlを加えて得られた混合物を室温に
て3時間撹拌下に保持してイオン交換を行なった。かか
るイオン交換法により得られた銀−ゼオライトを濾過し
た後、水洗して過剰の銀イオンを除去した。次に水洗済
みの銀−ゼオライトを100〜105℃で乾燥してから
粉砕して銀−ゼオライトの微粉末を得る。得られた銀−
ゼオライト転換品の銀含有量および比表面積は表1の如
くであった。
【0012】上記抗菌剤担持ゼオライトを前記した1.
5重量%以上用いると、後述する理由から第2次加熱の
際の架橋が十分に行なわれないことが実験結果から分か
った。また、0.3重量%以下では抗菌性が弱すぎるこ
とが確認された。さらに、抗菌剤としては、銀が毒性が
なく、押し出し温度150〜180℃によって変質する
こともない。
【0013】また、ゼオライトも融点が押し出し温度よ
りかなり高いので変質することもなく、またコストも安
く、手に入れやすいので有利である。たとえば、金は高
価過ぎるし、亜鉛、銅は毒性があり、問題点を残す。以
上の理由から本発明では抗菌剤として銀が選ばれた。
【0014】つぎに抗菌剤担持ゼオライトを1.5重量
%以内に設定した理由を補足的に述べる。ゼオライトは
未架橋ポリエチレンより比重が大きいので押し出し機2
内で溶融されると、管の内周面、外周面に向かって浮か
びでる傾向がある。
【0015】この結果管の内外周面における抗菌剤担持
ゼオライトの未架橋ポリエチレンに対する含有率は当初
の含有率0.3〜1.5重量%より増大することにな
る。しかし、この場合でも、前記含有率は2.0重量%
を超えることはない。もし、2.0重量%を超えると、
管の内外周面における架橋が阻害され、管の内外周面の
硬化ができず、不良品を発生することになる。実験結果
によると、管の内外周面における前記含有率がいづれの
部分でも2重量%を越さなければ、架橋効果に影響を受
けなことが確認された。
【0016】したがって、管の内周面の抗菌剤の密度は
管内部より密になる傾向が顕著である。この結果、流れ
てくる湯水は管内周面と接触するとき、少ない抗菌剤の
添加量にもかかわらず、効率良く抗菌効果を受けること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法により得た管の斜視図、
【図2】 同じく押し出し時の説明図、
【図3】 全体工程の説明図、
【符号の説明】
1:架橋ポリエチレン管、1a:未架橋ポリエチレン
管、2:押し出し機、2a:トービード、3:第2次加
熱装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 23:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機系の抗菌剤を担持したゼオライトを
    未架橋ポリエチレンのペレット中0.3%〜1.5%に
    添加して押し出し機2に供給し、150〜180℃に加
    熱して押し出し、その際、抗菌剤担持ゼオライトの未架
    橋ポリエチレンに対する含有率が部分的に変動したとし
    ても、その局部的含有率が管のいづれの部分においても
    2.0重量%を超えない未架橋ポリエチレン管1aを得
    た後、該未架橋ポリエチレン管1aを80℃以上で15
    〜50時間加熱して架橋ポリエチレン管1を製造するこ
    とを特徴とする抗菌性給水給湯管の製造方法。
JP6297756A 1994-10-25 1994-10-25 抗菌性給水給湯管の製造方法 Pending JPH08118447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297756A JPH08118447A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 抗菌性給水給湯管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297756A JPH08118447A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 抗菌性給水給湯管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08118447A true JPH08118447A (ja) 1996-05-14

Family

ID=17850772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297756A Pending JPH08118447A (ja) 1994-10-25 1994-10-25 抗菌性給水給湯管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08118447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2828992A1 (fr) * 2001-08-28 2003-03-07 Alphacan Sa Tube bacteriostatique et procede de fabrication
WO2006064994A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Jin-Uk Shin Highly impact-resistant triple-layered water pipe with antibacterial function
CN103881220A (zh) * 2014-04-21 2014-06-25 广西佳利工贸有限公司 一种抗老化、抗菌pe管材的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2828992A1 (fr) * 2001-08-28 2003-03-07 Alphacan Sa Tube bacteriostatique et procede de fabrication
WO2006064994A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Jin-Uk Shin Highly impact-resistant triple-layered water pipe with antibacterial function
CN100378391C (zh) * 2004-12-16 2008-04-02 申晋旭 一种具有抗菌功能的高度抗冲击三层水管
CN103881220A (zh) * 2014-04-21 2014-06-25 广西佳利工贸有限公司 一种抗老化、抗菌pe管材的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2245262A1 (en) Highly radiopaque polyolefins and method for making the same
FR2550848B1 (fr) Volet, en particulier pour installation de chauffage ou de climatisation d'un habitacle de vehicule, et son procede de fabrication
KR100440034B1 (ko) 강화섬유펠릿
JP2002512659A (ja) 抗菌性手袋及びその製造方法
ES483946A1 (es) Procedimiento para extruir polimeros de etileno
JPH08118447A (ja) 抗菌性給水給湯管の製造方法
FR2504999B1 (fr) Procede pour la fabrication par paires de bagues enrobees de matiere plastique pour roulements
DE3469182D1 (en) Stabilizing melt crystallization temperature in arylene sulfide polymer heat treatment
DE3163949D1 (en) Process of making products consisting of foamed and/or cross-linked synthetic polymers
GB585395A (en) Improvements in or relating to the production of hollow articles consisting of or comprising thermoplastic resins
MA18680A1 (fr) Cynamides substitues, procede pour leur preparation et leur utlisation comme fongicides
JPS6143470B2 (ja)
FR2518979B1 (fr) Procede de fabrication d'articles enroules de filaments
JPH03124810A (ja) 抗菌機能を有する繊維
RO80313A (ro) Procedeu pentru fabricarea unor folii din polimeri pe baza de rasini cu efecte decorative de contrast
DE2419799A1 (de) Polyamidschlauch und verfahren zu seiner herstellung
FR2674129B1 (fr) Matiere desodorisante et son procede de production.
BE845760A (fr) Procede de fabrication de tubes souples renforces par des fibres, en matiere plastique formee d'albumine chimiquement modifiee
EP0182910A4 (en) METHOD FOR PRODUCING POLYAMIDE FILM.
US2008861A (en) Vulcanizable compound
US2061749A (en) Rubber thread and method for making the same
DE3820254A1 (de) Kunststoffrohr
JPS57136971A (en) Covered part forming method for coil spring
LU80833A1 (fr) Procede de production d'aldehydes aromatiques,en particulier de benzaldehyde et de ses derives
JPH107916A (ja) 抗菌性複合体樹脂および抗菌性複合体樹脂組成物並びにその製造方法