JPH08117661A - 液体薄膜形成装置 - Google Patents

液体薄膜形成装置

Info

Publication number
JPH08117661A
JPH08117661A JP26496394A JP26496394A JPH08117661A JP H08117661 A JPH08117661 A JP H08117661A JP 26496394 A JP26496394 A JP 26496394A JP 26496394 A JP26496394 A JP 26496394A JP H08117661 A JPH08117661 A JP H08117661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
thin film
film forming
liquid thin
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26496394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677772B2 (ja
Inventor
Yasuki Nakayama
泰喜 中山
Minoru Ueno
實 上野
Hidetada Yamada
秀格 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN PHOTONICS KK
Original Assignee
JAPAN PHOTONICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN PHOTONICS KK filed Critical JAPAN PHOTONICS KK
Priority to JP6264963A priority Critical patent/JP2677772B2/ja
Publication of JPH08117661A publication Critical patent/JPH08117661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677772B2 publication Critical patent/JP2677772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • B05B1/044Slits, i.e. narrow openings defined by two straight and parallel lips; Elongated outlets for producing very wide discharges, e.g. fluid curtains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/06Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in annular, tubular or hollow conical form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/08Fountains
    • B05B17/085Fountains designed to produce sheets or curtains of liquid, e.g. water walls

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、球形もしくは釣り鐘状の液体膜を
形成して、その液体膜の中に装飾品等を配設する装置に
使用される液体薄膜形成装置に関し、液膜の厚さを薄く
して人の趣味感や透明性を高めて、液膜を薄い透明フィ
ルムのように形成することを目的とする。 【構成】 噴射口11から液体を薄膜状に噴射する装置
であって、前記噴射口11に至る流路12の流路断面積
を同じか又は漸次減少させた液体薄膜形成装置1に存す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体用導管の周囲に球
形もしくは釣り鐘状の液体膜を形成して、その液体膜の
中に人形や照明装置を備えた家庭用,庭園用,公園用の
装飾品として、また、プールサイドや温泉浴場もしくは
海水浴場等の場所に設置する遊技装置もしくはレジャー
装置として、更に可燃性の危険物を収納した容器を覆う
防火装置として、等種々の装置に使用される液体薄膜形
成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の形状の装置としては、図
7乃至図8に示すように、中心より加圧した液体を導
き、円板間より放射状に噴出する二枚円板形ノズルと制
御弁が知られている。この装置は、空気マイクロメータ
出口,ノズルフラッパ機構,円錐弁等で、流体を制御す
る装置で、液体膜を形成する装置ではないし、また、球
状若しくは釣り鐘状薄膜を形成することはできない。
【0003】前記図7乃至図8に示した装置は、導管2
1の端部に下部円板若しくは下部円錐22、上部円板若
しくは上部円錐23を設けて、周方向に流路24を形成
し、前記導管21から加圧流体を供給し、流路の隙間を
変化することにより、流量を制御するものである。
【0004】ここにおいて、図7乃至図8に示した前記
流路24に着目すると、この流路の断面積である流路断
面積(=2πr×h、hは間隙)は、半径rに比例して
増大している。
【0005】また、図9に示すように、葺状の屋根に沿
って水を流してすだれ状の滝を形成し、例えば、温泉浴
場若しくは海水浴場において、涼感が得られるようにし
た休憩場所や、水すだれにしてシャワーを浴びることの
できるシャワー施設を提供したものが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
本発明に形状の似た図7乃至図8の装置は、液体の計測
や制御を目的とした装置であって、球形あるいは釣り鐘
状の液体の薄膜を形成するものではない。かつ、図7乃
至図8に示すような出口流路の形状では、いずれもすそ
を長く保った連続薄膜を得ることは困難であることが実
験で確認された。また、図9に示す装置は、水膜をつく
る装置ではあるが本発明とは全く異なる構造のものであ
る。
【0007】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、液膜の厚さを薄くして人の趣味感や透明性を高め
て、液膜を薄い透明フィルムのように見せる液体薄膜形
成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題を解決
し上記目的を達成するための要旨は、噴射口から液体を
薄膜状に噴射する装置であって、前記噴射口に至る流路
の流路断面積を同じか又は漸次減少させた液体薄膜形成
装置に存する。
【0009】前記噴射口を導管の周囲に設け、該導管の
周囲に球形若しくは釣り鐘状の液体薄膜を形成すること
であり、;前記噴射口に至る流路の流路断面積を減少さ
せる割合は、リニア若しくはスムーズな減少曲線となる
ようにしたことである。
【0010】
【作用】上記のように構成された液体薄膜形成装置に液
体を供給すると、中心部分で流速が極めて低くなり殆ど
乱れは消去され、層流状態から流出し始めることにな
る。その後、外周に向かって流出するに従って整斉と流
速を増し、液体の粘性力と表面張力との合成によって、
液体の薄膜を形成する限界の流速がそれに対応する供給
圧力によって与えられ、層流状態を維持して綺麗な液体
薄膜を形成しつつ流出を続ける。また、前記液膜を、導
管の周囲に球状若しくは釣り鐘状に形成することで、該
液膜の内側に人形等の装飾品を置いて装飾置物とするこ
とができる。更に、趣のある照明装置としたり、危険物
容器の防火装置に適用することもできる。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係る実施例について図面を参
照して詳細に説明する。本発明の第1実施例に係る液体
薄膜形成装置1は、図1乃至図3に示すように、筒状の
導管(外筒)2の一端側の開口部に、中央にコア接続軸
3を突設し平板部に整流部4,4,4を配設した整流体
5をボルト6で固定し、更に該整流体5に液体流入口7
aを中央に有した液体用導入管7がボルト8で固定され
ている。
【0012】そして、前記導管2の他端側の開口部は、
筒部の内壁面2aが周方向に向けて、曲率半径r1の曲
面に沿ってラッパ状に拡径して形成されている。
【0013】前記導管2の内部において、該導管2の他
端側開口部からコア中心軸9aを挿入してその雄ネジ部
を前記コア接続軸3のネジ孔に螺着して、前記導管の長
手方向に挿入されたコア接続軸3にコア中心軸9aが接
続される。こうして、液体を導管2の周方向に噴射させ
るコア9が導管2に固定される。
【0014】その際に、コア中心軸9aの雄ネジ部のね
じ込み量を調節するために、極めて薄いワッシャー10
が任意数で介装されるものである。
【0015】前記コア9が導管2に固定されたことで、
前記導管2の他端側開口部のラッパ状に拡径した内壁面
2aと、これに向かい合うコア9の外壁面9bとで、噴
射口11が形成される。そして、前記コア9の外壁面9
bが、曲率半径R1の曲面に沿って形成されている。
【0016】前記曲率半径r1,R1は、r1<R1であっ
て、図1において、紙面上下方向で中心位置を偏心させ
てあるので、噴射口11に至る液体の流路12の流路断
面積(=円周×間隙)が漸次減少する。また、前記ワッ
シャー10で噴射口11の出口間隙を最適に保つように
している。
【0017】この流路12の流路断面積の減少の割合
を、図2に示している。図2において、横軸の入口とは
流路12における流路断面積が減少し始めた場所を示
し、また、出口とは噴射口11の場所を示すものであ
る。
【0018】このように、流路12の流路断面積の減少
割合を、リニアな減少曲線に、若しくは、スムーズな減
少曲線に沿うようにする。よって、導管2の流路12に
おける液体の流速が、噴射口11の流速よりも低速にな
り殆ど流速の乱れが消去され、液体が層流状態から流出
し始め、外周に向かって流出するに従って整斉と流速を
増して噴射口11から噴射されて、液体薄膜が形成され
るものである。本願出願人はこれを実験により確認する
ことができた。なお、液体の供給圧力Pは、薄膜を形成
する限界の流速が得られる所望の圧力とし、この圧力の
可変で液膜を球状としたり、釣り鐘状としたりすること
ができる。
【0019】以上のようにして形成された液体薄膜形成
装置1を使用して、例えば、図4に示すように、導管2
の回りに人形等の装飾品13を置き、容器14の内部に
装備した電動ポンプ(図示せず)を駆動させると、噴射
口11から噴射された液体が薄い透明フィルム状で釣り
鐘状の液体薄膜15となり、それが水面16に至るまで
形成されるようにした置物とすることができる。
【0020】このような置物は、それを見る人の趣味感
等を満足させ、装飾品としての価値を高めるものであ
る。また、この他にも、液体薄膜形成装置1を使用し
て、庭園や公園のショーアップさせた照明装置とした
り、レストランに設置して液体薄膜の内部にテーブルや
イスを用意して食事等をしたり、休憩所としたり、プー
ルサイドのシャワー施設としたり、更には、可燃性の危
険物を収納した容器を液体薄膜で覆うようにした防火装
置としたりすることもできる。
【0021】本発明の第2実施例に係る液体薄膜形成装
置16は、図5に示すように、液体薄膜形成装置1を、
図1に示す紙面上下方向を逆にして、液体流入口7aを
鉛直方向において上側にしたものである。
【0022】即ち、容器14aの側縁側から中央の装飾
品13に向かって先端部を湾曲させて立設した支柱17
に、液体薄膜形成装置1をその噴射口11を下位置に、
液体流入口を上位置にして懸吊させる。
【0023】そして、前記支柱17の内部を通って容器
14a内の液体がポンプで揚水され、液体薄膜形成装置
1の噴射口11から綺麗な液体薄膜15となって噴出
し、装飾品13を釣り鐘状に覆うものである。これも実
験によって確認することができた。
【0024】このように、液体薄膜形成装置1を、側縁
側から支柱などで支持させたり、天井板に支持させたり
すれば、液体薄膜15の内部に液体薄膜形成装置の導管
や支柱等を配設する必要が無くなって、液体薄膜15の
内部において装飾品13等を配設するための有効面積が
増大し、装飾品の選択の自由度が増えて好ましいもので
ある。
【0025】また、同様に、液体薄膜形成装置を液体薄
膜の外側から支持させるようにするために、図6に示す
ように、本発明の第3実施例が提案される。
【0026】即ち、液体薄膜形成装置1aのコア9及び
コア接続軸3の中心部に、キャップ18の貯留室18a
に至る貫通孔19を設ける。そして、コア9の頂部の開
口部にネジ溝を設けて、液体供給管20の端部を螺着し
て接続する。
【0027】前記液体供給管20が、液体薄膜形成装置
1aを吊持する支柱となるもので、前記液体薄膜形成装
置1aの下側は無支柱の空間となるものである。
【0028】このようにして、本発明に係る液体薄膜形
成装置1,1aによって、薄くて綺麗な液体薄膜が形成
されるが、流路12の流路断面積を漸次減少させる場合
に、前記各実施例では、導管2の他端側開口部の内壁面
2aを及びコア9の外壁面9b部分を曲面形状にした
が、これに限らす、第4実施例として、図示していない
が、直線的な壁面の円錐形状にして、流路12の流路断
面積を漸次減少させるようにしてもよい。
【0029】また、本発明は上記実施例に限らず、流路
断面積の減少割合を0(零)にして噴射口に至る流路断
面積を同じにして、液体薄膜を形成するようにしてもよ
い。更に、導管の周方向の噴射口を、全周に亘って形成
するのみならず一部でもよいのは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液体
薄膜形成装置は、噴射口から液体を薄膜状に噴射する装
置であって、前記噴射口に至る流路の流路断面積を同じ
か又は漸次減少させたものなので、以下のような優れた
効果を奏する。即ち、この液体薄膜形成装置を用いれ
ば、従来のガラスあるいは合成樹脂に匹敵する薄い透明
な、しかも、液体の流動によるダイナミックな透明膜を
形成することができ、その内側に人形,花その他の装飾
品を入れれば、一層装飾用置物としての価値が上がり、
カラーフィルタを用いた色の光で照らしたりメロディや
香りを出したり、液体に蛍光物質を混入して光りで照明
するなどの工夫をすれば一層この装置の価値が向上す
る。また、公園あるいは庭園などに設置すれば、その美
観は一層増すし、大型のものをプールサイド,温泉浴場
や海水浴場などに設置し、中に人間が入ることができる
ようにすれば、この装置の応用として一層その利用が拡
大される。このような液体薄膜形成装置に生花を入れれ
ば、花の美しさが一層増すと同時に花に水分が供給さ
れ、生花を長持ちさせることができる。
【0031】更に、噴射口を導管の周囲に設け、該導管
の周囲に球形若しくは釣り鐘状の液体薄膜を形成するこ
ととして、装飾品や容器等を覆うことができ、装飾効果
を高め、あるいは防火装置として利用することが出来る
と言う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る液体薄膜形成装置の
縦断面図である。
【図2】同第1実施例に係る液体薄膜形成装置の噴射口
に至る流路の断面積を減少させる割合を示す説明図であ
る。
【図3】図1のA−A線の沿った断面図である。
【図4】本発明の第1実施例に係る液体薄膜形成装置の
使用状態の説明図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る液体薄膜形成装置の
使用状態の説明図である。
【図6】本発明の第3実施例に係る液体薄膜形成装置の
縦断面図である。
【図7】従来例に係る液体噴出装置の縦断面図(イ)と
平面図(ロ)である。
【図8】同従来例に係る液体噴出装置の縦断面図(イ)
と平面図(ロ)である。
【図9】同従来例に係る液体噴出装置の使用状態を示す
説明図である。
【符号の説明】
1,1a,16 液体薄膜形成装置、 2 導管、 2a 内壁面、 3 コア接続軸、 4 整流部、 5 整流体、 7 液体用導入管、 7a 液体流入口、 9 コア、 9a コア中心軸、 9b 外壁面、 10 ワッシャー、 11 噴射口、 12 流路、 13 装飾品、 14,14a 容器、 15 液体薄膜、 17 支柱。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噴射口から液体を薄膜状に噴射する装置
    であって、前記噴射口に至る流路の流路断面積を同じか
    又は漸次減少させたことを特徴とする液体薄膜形成装
    置。
  2. 【請求項2】 噴射口を導管の周囲に設け、該導管の周
    囲に球形若しくは釣り鐘状の液体薄膜を形成することを
    特徴とする請求項1に記載の液体薄膜形成装置。
  3. 【請求項3】 噴射口に至る流路の流路断面積を減少さ
    せる割合は、リニア若しくはスムーズな減少曲線となる
    ようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の
    液体薄膜形成装置。
JP6264963A 1994-10-28 1994-10-28 液体薄膜形成装置 Expired - Fee Related JP2677772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264963A JP2677772B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 液体薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6264963A JP2677772B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 液体薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08117661A true JPH08117661A (ja) 1996-05-14
JP2677772B2 JP2677772B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=17410642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264963A Expired - Fee Related JP2677772B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 液体薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677772B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700673B1 (ko) * 2005-12-30 2007-03-28 전영진 분수대용 헤드노즐
KR100788738B1 (ko) * 2006-11-09 2007-12-26 동서코퍼레이션(주) 조합 분수노즐
JP2008268694A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Koichi Nakayama 3次元画像表示装置
JP2009017805A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Fujikin Inc 植物育成装置
CN105772313A (zh) * 2016-01-27 2016-07-20 天津大德环境工程有限公司 一种双动力互平衡喷射装置
CN114206509A (zh) * 2019-04-19 2022-03-18 欧洲-地中海住宅旅游和服务公司 娱乐用的水射流装置,所述装置形成圆顶
CN114769051A (zh) * 2022-05-27 2022-07-22 郑州东彩机电科技有限公司 升降式吊装水母灯光喷泉及制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4419839Y1 (ja) * 1965-03-15 1969-08-25
JPS5090470A (ja) * 1973-12-13 1975-07-19
JPS5892473A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Honda Motor Co Ltd 噴水用ノズル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4419839Y1 (ja) * 1965-03-15 1969-08-25
JPS5090470A (ja) * 1973-12-13 1975-07-19
JPS5892473A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Honda Motor Co Ltd 噴水用ノズル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700673B1 (ko) * 2005-12-30 2007-03-28 전영진 분수대용 헤드노즐
KR100788738B1 (ko) * 2006-11-09 2007-12-26 동서코퍼레이션(주) 조합 분수노즐
JP2008268694A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Koichi Nakayama 3次元画像表示装置
JP2009017805A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Fujikin Inc 植物育成装置
CN105772313A (zh) * 2016-01-27 2016-07-20 天津大德环境工程有限公司 一种双动力互平衡喷射装置
CN105772313B (zh) * 2016-01-27 2018-03-30 天津大德环境工程有限公司 一种双动力互平衡喷射装置
CN114206509A (zh) * 2019-04-19 2022-03-18 欧洲-地中海住宅旅游和服务公司 娱乐用的水射流装置,所述装置形成圆顶
CN114769051A (zh) * 2022-05-27 2022-07-22 郑州东彩机电科技有限公司 升降式吊装水母灯光喷泉及制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2677772B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6170708B1 (en) Dual-dispenser bottle having middle ornamental window
US4936506A (en) Swimming pool fountain
US5224652A (en) Lawn water shower
US5862984A (en) Ornamental artificial fountain apparatus
CA2910690C (en) Laminar water fountain
JP2677772B2 (ja) 液体薄膜形成装置
US4416420A (en) Portable fountain for pools or spas
EP3613510B1 (en) Showerhead
MXPA02008250A (es) Espita de flujo por gravedad.
US7815329B2 (en) Waterfall unit
US7155759B2 (en) Liquid delivery system for a sink
US5215260A (en) Plumbing spout
US3490694A (en) Fountain
CN201470540U (zh) 柱式花洒出水切换结构
US3301490A (en) Multiple outlet water discharge head with internal flow distributing baffle
US11302223B1 (en) Table top hydro-mechanical candelabra display device
US6193578B1 (en) Bubbling brain novelty
CN201446028U (zh) 一种改进的浴缸用按摩喷头
US20050006804A1 (en) Extrusion apparatus and method and extruded foam article
RU2142342C1 (ru) Струйное водопроводное сопло
CN2910379Y (zh) 一种喷泉结构
US1256766A (en) Filter.
US5161740A (en) Pop jet fountain
GB2223961A (en) Power shower apparatus
SU1685546A1 (ru) Фонтанное устройство

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees