JPH08110917A - Lsi wiring method - Google Patents
Lsi wiring methodInfo
- Publication number
- JPH08110917A JPH08110917A JP6272972A JP27297294A JPH08110917A JP H08110917 A JPH08110917 A JP H08110917A JP 6272972 A JP6272972 A JP 6272972A JP 27297294 A JP27297294 A JP 27297294A JP H08110917 A JPH08110917 A JP H08110917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trunk line
- nodes
- zone
- node
- belonging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はスタンダードセル方式を
用いたLSI回路の回路設計法に関し、特にLSIチッ
プの面積の増減に影響が大きい、LSIチャネル配線法
に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a circuit design method for an LSI circuit using a standard cell method, and more particularly to an LSI channel wiring method which has a great influence on an increase or decrease in the area of an LSI chip.
【0002】[0002]
【従来の技術】大規模なLSIを設計する方法として
は、スタンダードセル方式と呼ばれる方式が多用されて
いる。このスタンダードセル方式とは、セルと呼ばれる
小機能の回路をいくつか用意し、これらを組み合わせ
て、LSI回路を構成するLSIの設計方式であり、上
記用意されたセルの集まりをセルライブラリと呼ぶ。ま
た、上記セルライブラリは、他のLSIを設計する際
に、共通して使えるように用意される。2. Description of the Related Art As a method for designing a large-scale LSI, a method called a standard cell method is often used. The standard cell method is an LSI design method in which some small-function circuits called cells are prepared, and these are combined to form an LSI circuit. The prepared cell group is called a cell library. The cell library is prepared so that it can be used in common when designing other LSIs.
【0003】上記セルは、高さ、電源ピンの位置、端子
方向が規格化されており、このようなセルを列状に配置
し、セル列間の領域を活用し、上下(LSIを平面図で
描いた場合におけるその平面図中の上下)に並ぶセルの
端子同士を接続する方法がチャネル配線法である。な
お、上記セル列間の領域をチャネル領域と呼び、上記チ
ャネル配線法においては、ネット(配線)としては、通
常、端子列に平行に配置される幹線(水平線分)と、端
子列に垂直に配置される支線(垂直線分)とが用いられ
る。これら幹線と支線とが互いに別の層で配線される場
合には、幹線と支線とがスルーホールによって接続され
る。The above-mentioned cells are standardized in height, position of power supply pins, and terminal direction. Such cells are arranged in rows, and an area between the cell rows is utilized to make a vertical (LSI plan view). The channel wiring method is a method of connecting the terminals of the cells arranged side by side in the plan view (in the case of drawing). The area between the cell rows is called a channel area, and in the channel wiring method, a net (wiring) is usually a trunk line (horizontal line segment) arranged parallel to the terminal row and a net perpendicular to the terminal row. The branch line (vertical line segment) arranged is used. When the trunk line and the branch line are wired in different layers, the trunk line and the branch line are connected by a through hole.
【0004】上記チャネル領域内では、幹線、支線を配
置することができる格子が予め決められており、この格
子を配線格子と呼び、幹線方向の格子をトラックと呼
び、便宜上、チャネル領域の上から順に、第1トラック
T1、第2トラックT2、第3トラックT3、……と呼
ぶことにする。チャネル配線は、どの幹線をどのトラッ
クに割り付けるかを決定する操作である。In the channel region, a grid on which the trunk lines and branch lines can be arranged is predetermined. This grid is called a wiring grid, and the grid in the main line direction is called a track. The first track T1, the second track T2, the third track T3, ... Channel wiring is an operation that determines which trunk line is assigned to which track.
【0005】ところで、LSIのチップ面積を小さくす
るためには、配線に使うトラック数を少なくしなければ
ならない。By the way, in order to reduce the LSI chip area, the number of tracks used for wiring must be reduced.
【0006】このチャネル配線においては、異なるネッ
ト(配線)が電気的に短絡することを防止するために、
異なるネットの幹線同士、支線同士が重なることを禁止
しなければならず、この場合に支線の重なりを防ぐため
に、上下制約グラフを使用する。この上下制約グラフ
は、支線の重なりを防ぐために、ネットの上下の位置関
係(LSIを平面図で描いた場合におけるその平面図中
の上下位置の関係)を規定するグラフである。In this channel wiring, in order to prevent different nets (wirings) from being electrically short-circuited,
It is necessary to prohibit overlapping of trunk lines and branch lines of different nets, and in this case, the upper and lower constraint graphs are used to prevent overlapping of branch lines. The vertical constraint graph is a graph that defines the vertical positional relationship of the nets (the vertical positional relationship in the plan view of the LSI when the LSI is drawn in the plan view) in order to prevent overlapping of branch lines.
【0007】図13は、上下制約グラフの作り方を示す
フローチャートである。FIG. 13 is a flow chart showing how to create the upper and lower constraint graphs.
【0008】まず、トラックに割り付けるべき(配線す
べき)ネットとして検索しているネットの番号をAとし
(S101)、ネットA中の端子で検索していない端子
があり(S102)、その検索中のネットAの端子とX
座標が同じである端子を有する別のネットがあれば(S
103)、そのネットの番号をBとし(S104)、ネ
ットAのY座標がネットBのY座標よりも大きければ
(S105)、ネットAを示すノードAからネットBを
示すノードBへ有向枝を記載する(S106)。つま
り、ネットAのY座標がネットBのY座標よりも大きい
ということは、ネットAが接続される端子が、セル列間
の上のセル列に存在し、ネットBが接続される端子が、
セル列間の下のセル列に存在することを意味し、この場
合、ネットAを示すノードAからネットBを示すノード
Bへ有向枝を記載する。First, the number of the net searched for as a net to be assigned (routed) to a track is set to A (S101), and there is a terminal not searched for in the net A (S102). Net A terminal and X
If there is another net that has terminals with the same coordinates (S
103), the number of the net is set to B (S104), and if the Y coordinate of the net A is larger than the Y coordinate of the net B (S105), a directed branch is made from the node A indicating the net A to the node B indicating the net B. Is described (S106). That is, the fact that the Y coordinate of the net A is larger than the Y coordinate of the net B means that the terminal to which the net A is connected exists in the cell row between the cell rows and the terminal to which the net B is connected is
It means that it exists in the cell row below between the cell rows, and in this case, the directional branch is described from the node A indicating the net A to the node B indicating the net B.
【0009】逆に、ネットAのY座標がネットBのY座
標よりも小さければ(S105)、つまり、ネットAが
接続される端子が下のセル列に存在し、ネットBが接続
される端子が上のセル列に存在すれば、ノードBからノ
ードAへ有向枝を記載する(S107)。On the contrary, if the Y coordinate of the net A is smaller than the Y coordinate of the net B (S105), that is, the terminal to which the net A is connected exists in the cell row below and the terminal to which the net B is connected. Is present in the upper cell column, the directional branch is described from the node B to the node A (S107).
【0010】次に、ネットAの他の端子について上記と
同様の動作を繰り返し(S102〜S107)、ネット
Aの未検索端子がなくなれば(S102)、他の未検索
ネットについて上記と同様の動作を繰り返す(S100
〜S107)。Next, the same operation as described above is repeated for the other terminals of the net A (S102 to S107), and when there are no unsearched terminals of the net A (S102), the same operation as described above is performed for the other unsearched nets. Is repeated (S100
~ S107).
【0011】図14は、従来例を説明する図であり、図
14(1)には、チャネル配線における結線要求の一例
を示してあり、図14(2)には、上記結線要求に基づ
いて作成した上下制約グラフの一例を示してある。FIG. 14 is a diagram for explaining a conventional example. FIG. 14 (1) shows an example of connection request in the channel wiring, and FIG. 14 (2) shows the connection request based on the connection request. An example of the created vertical constraint graph is shown.
【0012】上下制約グラフにおいては、ノードと有向
枝とが使用されている。「ノード」は、ネットの数字
(ネットの符号中の「N」の右の数字)を丸印(四角形
等の他の記号でもよい)で囲んだものであり(たとえば
ネットN1の場合は「1」を丸印で囲んだものであり、
つまりであり)、どのネットに対応するものであるか
を示すものである。「有向枝」は、2つのネットの間に
おける互いの上下の位置関係を示す矢印である。たとえ
ば、ネットN1を、ネットN5の上のトラックに割り付
けるべきである場合には、ノード1()からノード5
()に向って、有向枝を記載する。Nodes and directed edges are used in the upper and lower constraint graphs. The "node" is a net number (a number to the right of "N" in the code of the net) enclosed by a circle (other symbols such as a rectangle may be used) (for example, "1" for the net N1). Is surrounded by a circle,
That is,) which net corresponds to. The “directed branch” is an arrow indicating a vertical positional relationship between two nets. For example, if net N1 should be assigned to a track on net N5, node 1 () through node 5
Enter the directional branch toward ().
【0013】次に、上下制約グラフの作り方について具
体的に説明する。Next, how to create the upper and lower constraint graphs will be concretely described.
【0014】まず、図14(1)に示す結線要求におい
て、上のセル列の端子のうちで最も左に位置する端子1
が接続されるネットN1に対応するノード1(つまり
)を記載し、このノード1に対応するネットN1の端
子とX軸上で同じ位置に配置されている端子は端子2で
あり、端子2が上のセル列に存在し、端子1が下のセル
列に存在するので、端子2に接続されるネットN2のノ
ード2(つまり)をノード1の上に記載し、ノード2
からノード1に向って、有向枝を記載する。First, in the connection request shown in FIG. 14A, the terminal 1 located at the leftmost of the terminals in the upper cell row.
Node 1 (that is) corresponding to the net N1 to which is connected, and the terminal arranged at the same position on the X axis as the terminal of the net N1 corresponding to this node 1 is the terminal 2, and the terminal 2 is Since node 1 exists in the upper cell column and terminal 1 exists in the lower cell column, node 2 (that is,) of net N2 connected to terminal 2 is written above node 1 and node 2
From FIG. 1 to the node 1, the directional branch is described.
【0015】そして、図14(2)に示す上下制約グラ
フにまだ記載されていないノードのうちで、同図中、ネ
ットN2を示すノード2(つまり)の端子とX軸上で
同じ位置に配置されている端子は、端子3であり、端子
3が上のセル列に存在し、端子2が下のセル列に存在す
るので、端子3に接続されるネットN3のノード3(つ
まり)をノード2の上に記載し、ノード3からノード
2に向って、有向枝を記載する。ここで、ノード3に対
応するネットN3の端子とX軸上で同じ位置に配置され
ている端子が他に存在していないので、ノード3に向う
有向枝を記載しない。Of the nodes not yet described in the upper and lower constraint graph shown in FIG. 14 (2), the terminals of the node 2 (that is, the node 2) indicating the net N2 are arranged at the same position on the X axis in the same figure. Since the terminal that is connected is the terminal 3, the terminal 3 exists in the upper cell row, and the terminal 2 exists in the lower cell row, the node 3 (that is,) of the net N3 connected to the terminal 3 becomes a node. 2 is described above, and the directional branch is described from the node 3 to the node 2. Here, since there is no other terminal arranged at the same position on the X axis as the terminal of the net N3 corresponding to the node 3, the directional branch toward the node 3 is not described.
【0016】以下、同様にして、ノード4の上にノード
5(つまり)を記載し、ノード5からノード4に向っ
て有向枝を記載し、ノード5の上にノード6(つまり
)を記載し、ノード6からノード5に向って有向枝を
記載し、これによって、上下制約グラフに記載すべきネ
ットが全て上下制約グラフに記載されたので、上下制約
グラフが完成される。Hereinafter, similarly, the node 5 (that is) is described above the node 4, the directional branch is described from the node 5 to the node 4, and the node 6 (that is) is described above the node 5. Then, the directional branch is described from the node 6 to the node 5, and since all the nets to be described in the upper and lower constraint graphs are described in the upper and lower constraint graphs, the upper and lower constraint graphs are completed.
【0017】なお、図面においてはたとえばノード1と
してを記載してあるが、以後、明細書においては、
を示すものとして、「ノード1」のように「ノード」の
文字とその数字とのみを記載する。In the drawings, for example, the node 1 is described, but hereinafter, in the specification,
Is shown, only the characters of "node" and its number such as "node 1" are described.
【0018】ところで、上下制約グラフは、ネットの垂
直方向におけるネットの配置について制約を示すグラフ
であるが、ネットの水平方向におけるネットの配置を示
すものとして、「ゾーン表現図」と「水平制約を示す区
間グラフ」とが知られている。ここで、「ゾーン表現
図」は、異なるネットの幹線同志が重なり合う関係を示
す図であり、「水平制約を示す区間グラフ」は、幹線同
士が水平方向に重なっていることを無向枝(直線)によ
って示すものであり、ネットの水平方向の制約を示すグ
ラフである。By the way, the upper and lower constraint graph is a graph showing constraints on the arrangement of the nets in the vertical direction of the nets. It is known that the "section graph shown". Here, the "zone representation diagram" is a diagram showing a relationship in which the trunks of different nets overlap each other, and the "section graph showing the horizontal constraint" indicates that the trunks overlap each other in the horizontal direction. ) Is a graph showing the constraint in the horizontal direction of the net.
【0019】次に、ゾーン表現図の作り方について説明
する。Next, a method of creating a zone representation diagram will be described.
【0020】図15(1)は、図14に示す結線要求に
基づいて作成した水平制約を表す区間グラフを示す図で
ある。FIG. 15A is a diagram showing a section graph representing a horizontal constraint created based on the connection request shown in FIG.
【0021】図15(1)中、ノードは、幹線を示し、
無向枝は、幹線が水平方向に重なっていることを示す。
たとえば幹線2と幹線3とは水平方向に重なっているた
めに、幹線2を示すノードと幹線3を示すノードとの間
に無向枝が存在する(無向枝の傾斜自体には意味がな
い)。しかし、幹線1と幹線4とは水平方向に重なって
いないので、幹線1を示すノードと幹線4を示すノード
との間には無向枝が存在しない。よって、図14に示す
結線要求についての区間グラフは、図15(1)に示す
ようになる。In FIG. 15A, a node indicates a trunk line,
An undirected branch indicates that the trunk lines overlap in the horizontal direction.
For example, since the trunk line 2 and the trunk line 3 overlap each other in the horizontal direction, an undirected branch exists between the node indicating the trunk line 2 and the node indicating the trunk line 3 (the inclination of the undirected branch itself has no meaning. ). However, since the trunk line 1 and the trunk line 4 do not overlap in the horizontal direction, there is no undirected branch between the node indicating the trunk line 1 and the node indicating the trunk line 4. Therefore, the section graph for the connection request shown in FIG. 14 is as shown in FIG. 15 (1).
【0022】ここで、図15(1)中の最大クリークの
集合が、ゾーンを形成する。「最大クリーク」とは、あ
らゆる2つのノードの間に枝が存在する単純グラフの中
で最大個数のノードをもつグラフのことである。Here, the set of maximum cliques in FIG. 15A forms a zone. The "maximum clique" is a graph having the maximum number of nodes in a simple graph in which a branch exists between any two nodes.
【0023】図15(1)において、最大クリークは
{1、2、3}、{2、3、4}、{4、5}、{5、
6}であり、ゾーンは4個である。したがって、図14
に示す結線要求に対応するゾーン表現図は、図15
(2)に示すようになる。ゾーン表現図において、同一
のゾーンを共有する幹線同志を、同一のトラックに配線
することはできないが、ゾーンを共有しない幹線同志な
らば、同位置のトラックに配線することができる。In FIG. 15A, the maximum cliques are {1, 2, 3}, {2, 3, 4}, {4, 5}, {5,
6} and there are four zones. Therefore, FIG.
The zone representation diagram corresponding to the connection request shown in FIG.
It becomes as shown in (2). In the zone representation diagram, trunks sharing the same zone cannot be wired to the same track, but trunks not sharing the zone can be wired to the track at the same position.
【0024】一方、チャネル配線法のアルゴリズムの1
つとしてレフトエッジ法が知られている(Hashimoto,
A., Stevens, J., "Wire Routing by Optemizing Chann
el Assignment within Large Apertures", Proc. 8th D
esign Automation Workshop,1971,155-169参照)。On the other hand, one of the channel wiring algorithm
The left edge method is known as one (Hashimoto,
A., Stevens, J., "Wire Routing by Optemizing Chann
el Assignment within Large Apertures ", Proc. 8th D
esign Automation Workshop, 1971, 155-169).
【0025】この「レフトエッジ法」は、LSIにおけ
るセル列間を接続する複数のネットのそれぞれを示す複
数のノードの間に、各ネット間における上下の位置関係
を示す有向枝が記載されている上下制約グラフを用い、
親無しノード(上下制約グラフのうちで所定ノードに向
う有向枝が記載されていないそのノード)のうちで、最
も左に位置する親無しノードに対応するネットをトラッ
クの最も端に割り付け、この割り付けられたトラックに
他のネットを割り付けすることができるか否かを判断
し、そのトラックに他のネットを割り付けることができ
なくなったときに、既に割り付けたネットに対応するノ
ードとその有向枝とを上下制約グラフから消去し、上記
と同様の動作を繰り返すことによって、上記割り付けが
終了したトラックの1つ隣以降のトラックへ、1トラッ
クづつ、残りのネットについて割り付ける配線方法であ
る。In the "left edge method", a directional branch indicating a vertical positional relationship between the nets is described between a plurality of nodes respectively indicating a plurality of nets connecting cell columns in the LSI. Using the vertical constraint graph
Of the orphan nodes (the nodes in which the directional branch toward the given node is not described in the upper and lower constraint graphs), the net corresponding to the orphan node located on the leftmost is assigned to the end of the track, Determine whether another net can be assigned to the assigned track, and when another net cannot be assigned to that track, the node corresponding to the already assigned net and its directional branch Is deleted from the upper and lower constraint graphs, and the same operation as described above is repeated, thereby allocating the remaining nets one track at a time to the tracks next to the track after the allocation is completed.
【0026】すなわち、レフトエッジ法は、上下制約を
有した状態で、トラック割り付けする場合、上下制約グ
ラフにおいて最も上に存在する親無しノードだけをトラ
ック割り付けの対象とし、ネットの割り付けを1つのト
ラックについて終了する毎に、そのネットに対応するノ
ードとこのノードから出ている有向枝とを、上下制約グ
ラフから削除するものである。また、上のトラックから
下のトラックへ順番にネットを割り付けるようにしても
よく、下のトラックから上のトラックへ順番にネットを
割り付けるようにしてもよい。つまり、最端のトラック
から1トラックづつずらしながら、順次、ネットを割り
付ける配線方法である。That is, in the left edge method, when tracks are allocated with upper and lower constraints, only the parentless node existing at the top in the upper and lower constraint graph is the target of track allocation, and the net allocation is one track. Every time the process is finished, the node corresponding to the net and the directed branch emerging from this node are deleted from the upper and lower constraint graphs. Further, the nets may be sequentially allocated from the upper track to the lower track, or the nets may be sequentially allocated from the lower track to the upper track. In other words, it is a wiring method in which nets are sequentially allocated while shifting one track from the endmost track.
【0027】図16は、図14に示す結線要求に基づ
き、レフトエッジ法を適用した場合の配線結果を示す図
である。FIG. 16 is a diagram showing a wiring result when the left edge method is applied based on the connection request shown in FIG.
【0028】[0028]
【発明が解決しようとする課題】ところで、チャネル配
線において、幹線分割は、重要な方法である。この「幹
線分割」は、1本の幹線を2本以上に分ける方法であ
り、配線を行うときに必要なトラック数(配線トラック
数)を削減し、チャネル幅を小さくする場合に用いられ
る。By the way, in the channel wiring, the trunk line division is an important method. This "main line division" is a method of dividing one main line into two or more lines, and is used when the number of tracks required for wiring (the number of wiring tracks) is reduced and the channel width is reduced.
【0029】図17は、幹線分割を行うとチャネル幅が
小さくなることを示す場合に使用する結線要求と、これ
に基づく上下制約グラフとを示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a connection request used when showing that the channel width becomes smaller when the trunk line is divided, and a vertical constraint graph based on the connection request.
【0030】この図17に示す結線要求について、幹線
分割を行わずに配線すると、図18に示すように3トラ
ックが必要になる。しかし、図19に示すように、ネッ
ト2を位置aで幹線分割すると、2トラックだけで、図
17に示す結線要求に対する配線が実現でき、この幹線
分割によって、図18に示す場合と比較すると、1トラ
ック分のチャネル配線に必要な面積を小さくすることが
できる。If the connection request shown in FIG. 17 is wired without dividing the trunk line, three tracks are required as shown in FIG. However, as shown in FIG. 19, if the net 2 is divided into main lines at the position a, the wiring for the connection request shown in FIG. 17 can be realized with only two tracks. By this division of the main lines, as compared with the case shown in FIG. The area required for the channel wiring for one track can be reduced.
【0031】しかし、図20に示すように、ネット2を
位置bで幹線分割した場合、配線に必要なトラック数は
3であり、幹線分割を行っても、必要なトラック数が減
少しないし、また、図21に示すように、ネット3を幹
線分割した場合、配線に必要なトラック数は3であり、
この場合も幹線分割を行っても、必要なトラック数が減
少しない。However, as shown in FIG. 20, when the net 2 is divided into main lines at the position b, the number of tracks required for wiring is 3, and even if the main lines are divided, the number of necessary tracks does not decrease. Further, as shown in FIG. 21, when the net 3 is divided into main lines, the number of tracks required for wiring is 3,
Also in this case, the number of tracks required does not decrease even if the trunk line is divided.
【0032】上記のように、幹線分割を実行すると配線
トラック数を削減することができるが、その幹線分割を
行うネットの選択と、幹線分割の位置の決定が重要であ
るが、従来においては、幹線分割を行うネットの選択と
幹線分割の位置の選択とについて、客観的な方法が存在
しないので、配線トラック数を効率的に削減することが
できないという問題がある。As described above, the number of wiring tracks can be reduced by executing the trunk line division, but it is important to select the net for the trunk line division and to determine the position of the trunk line division. Since there is no objective method for selecting a net for main line division and selecting a position for main line division, there is a problem that the number of wiring tracks cannot be efficiently reduced.
【0033】本発明は、LSIにおけるセル列間を接続
する複数のネットのそれぞれを示す複数のノードの間
に、上記各ネット間における上下の位置関係を示す有向
枝が記載されている上下制約グラフに基づいてLSIを
配線するLSI配線方法において、配線トラック数を削
減するために行う幹線分割におけるネットを適切に選択
することができ、また、配線トラック数を削減するため
に行う幹線分割における幹線分割の位置を適切に選択す
ることができ、さらに、自動的に行う幹線分割を確実に
実行できるLSI配線方法を提供することを目的とする
ものである。According to the present invention, a vertical constraint in which a directional branch indicating a vertical positional relationship between the nets is described between a plurality of nodes respectively indicating a plurality of nets connecting cell columns in an LSI. In an LSI wiring method for wiring an LSI based on a graph, it is possible to appropriately select a net in a trunk line division for reducing the number of wiring tracks, and a trunk line in a trunk line division for reducing the number of wiring tracks. An object of the present invention is to provide an LSI wiring method capable of appropriately selecting a division position and further reliably performing automatic trunk line division.
【0034】[0034]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、所定のノード数と2部グラフの最大マッチングのマ
ッチング次数とが異なったときに、幹線分割することと
し、2つのゾーンのうちで、1つ目のゾーンに属するノ
ードに対応するネットと、2つ目のゾーンに属するノー
ドに対応するネットとが上下制約グラフの経路上で先祖
子孫関係にあるノードに対応するネットの幹線を、幹線
分割の対象として選択するものである。According to a first aspect of the present invention, when a predetermined number of nodes and a matching degree of maximum matching of a bipartite graph are different from each other, a trunk line is divided and one of two zones is divided. Then, the nets corresponding to the nodes belonging to the first zone and the nets corresponding to the nodes belonging to the second zone are the trunk lines of the nets corresponding to the nodes having the ancestor-descendant relation on the path of the upper and lower constraint graphs. , Is selected as a target of the trunk line division.
【0035】請求項2に記載の発明は、分割すべき幹線
の端子のうちで、先祖子孫関係にある2つの幹線のうち
の一方の幹線に最も近い端子と、先祖子孫関係にある上
記2つの幹線のうちの他方の幹線に最も近い端子との間
の位置を、幹線分割すべき位置として選択するものであ
る。According to the second aspect of the present invention, among the terminals of the trunk line to be divided, one of the two trunk lines having the ancestor-descendant relationship which is closest to one trunk line and the above-mentioned two terminals having the ancestor-descendant relationship. The position between the main line and the terminal closest to the other main line is selected as the position to be divided into main lines.
【0036】請求項3に記載の発明は、1つの幹線が分
割された後における2つの幹線にそれぞれ対応する2つ
のノードを、水平制約を示す区間グラフに記載し、その
水平制約を示す区間グラフにおいて、その2つのノード
の間に無向枝を張るものである。According to the invention described in claim 3, two nodes corresponding to two trunk lines after one trunk line is divided are described in a section graph showing a horizontal constraint, and a section graph showing the horizontal constraint is shown. , An undirected branch is placed between the two nodes.
【0037】[0037]
【作用】請求項1に記載の発明は、所定のノード数と2
部グラフの最大マッチングのマッチング次数とが異なっ
たときに、幹線分割することとし、2つのゾーンのうち
で、1つ目のゾーンに属するノードに対応するネット
と、2つ目のゾーンに属するノードに対応するネットと
が上下制約グラフの経路上で先祖子孫関係にあるノード
に対応するネットの幹線を、幹線分割の対象として選択
するので、上下制約グラフに基づいてLSIを配線する
LSI配線方法において、配線トラック数を削減するた
めに行う幹線分割の対象幹線を適切に選択することがで
きる。According to the invention described in claim 1, the predetermined number of nodes and 2
When the matching degree of the maximum matching of the partial graph is different, the trunk line is divided, and the net corresponding to the node belonging to the first zone of the two zones and the node belonging to the second zone. Since the trunk of the net corresponding to the node having an ancestor-descendant relation on the route of the upper and lower constraint graph with the net corresponding to is selected as the target of the trunk line division, in the LSI wiring method of wiring the LSI based on the upper and lower constraint graph. Therefore, it is possible to appropriately select the target trunk line for the trunk line division to reduce the number of wiring tracks.
【0038】請求項2に記載の発明は、分割すべき幹線
の端子のうちで、先祖子孫関係にある2つの幹線のうち
の一方の幹線に最も近い端子と、先祖子孫関係にある上
記2つの幹線のうちの他方の幹線に最も近い端子との間
の位置を、幹線分割すべき位置として選択するので、配
線トラック数を削減するために行う幹線分割の対象幹線
における幹線分割の位置を適切に選択することができ
る。According to the second aspect of the present invention, among the terminals of the trunk line to be divided, the terminal closest to one of the two trunk lines having the ancestor-descendant relationship and the two terminals having the ancestor-descendant relationship. Since the position between the terminal closest to the other main line of the main lines is selected as the position to be divided into main lines, the position of the main line division in the target main line to reduce the number of wiring tracks is appropriately selected. You can choose.
【0039】請求項3に記載の発明は、1つの幹線が分
割された後における2つの幹線にそれぞれ対応する2つ
のノードを、水平制約を示す区間グラフに記載し、その
水平制約を示す区間グラフにおいて、その2つのノード
の間に無向枝を張るので、その分割された2つの幹線が
同一のトラックに配線されることが阻止され、したがっ
て、自動的に行う幹線分割を確実に実行できる。In the invention according to claim 3, two nodes corresponding to two trunk lines after one trunk line is divided are described in a section graph showing a horizontal constraint, and a section graph showing the horizontal constraint is shown. In the above, since the undirected branch is provided between the two nodes, it is possible to prevent the divided two main lines from being routed to the same track, so that the automatic main line division can be surely executed.
【0040】[0040]
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すフローチャ
ートである。1 is a flow chart showing an embodiment of the present invention.
【0041】図2(1)は、上記実施例における結線要
求を示す図であり、図2(2)は、図2(1)に示す結
線要求に基づいて作成した上下制約グラフを示す図であ
り、図2(3)は、図2(1)に示す結線要求に基づい
て作成したゾーン表現図である。なお、図2(1)、
(2)は、それぞれ、図14(1)、(2)に示した従
来例と同じ図であり、図2(3)は、図15(2)に示
した従来例におけるゾーン表現図と同じものである。FIG. 2 (1) is a diagram showing a connection request in the above embodiment, and FIG. 2 (2) is a diagram showing a vertical constraint graph created based on the connection request shown in FIG. 2 (1). 2 (3) is a zone representation diagram created based on the connection request shown in FIG. 2 (1). 2 (1),
FIG. 2 (2) is the same diagram as the conventional example shown in FIGS. 14 (1) and 14 (2), and FIG. 2 (3) is the same as the zone representation diagram in the conventional example shown in FIG. 15 (2). It is a thing.
【0042】まず、図2(2)に示す上下制約グラフ、
図2(3)に示すゾーン表現図(ゾーンリプレゼンテー
ション)を作成する(S1)。そして、ゾーンの数nを
「1」にセットし(S2)、2部グラフを作成する(S
3、S4)。First, the upper and lower constraint graphs shown in FIG.
A zone representation diagram (zone representation) shown in FIG. 2C is created (S1). Then, the number n of zones is set to "1" (S2) and a bipartite graph is created (S2).
3, S4).
【0043】図3は、図2(3)に示すゾーン表現図に
基づいて作成されたゾーンZ1、Z2の2部グラフを示
す図である。FIG. 3 is a diagram showing a bipartite graph of zones Z1 and Z2 created based on the zone representation diagram shown in FIG. 2 (3).
【0044】つまり、異なるネットの幹線同志が重なり
合う関係を示すゾーン表現図におけるゾーンZ1とゾー
ンZ2とが互いに隣接する場合、ゾーンZ1に属しゾー
ンZ2には属さない幹線を示すノードの集合をL(図3
においては、ノード1)とし、ゾーンZ2に属しゾーン
Z1には属さない幹線を示すノードの集合をR(図3に
おいては、ノード4)とし、ノードの集合Lに属するノ
ードとノードの集合Rに属するノードとの間に記載さ
れ、同一トラックに配線可能な複数の幹線のそれぞれを
示す複数のノード同士の間に記載される無向枝の集合を
E(図3においては、無し)として、これらによって2
部グラフが作られる。That is, when the zone Z1 and the zone Z2 in the zone representation diagram showing the relationship in which the trunks of different nets overlap each other are adjacent to each other, a set of nodes indicating trunks belonging to the zone Z1 and not belonging to the zone Z2 is L ( Figure 3
, A set of nodes indicating a trunk line that belongs to the zone Z2 and does not belong to the zone Z1 is set to R (node 4 in FIG. 3), and a node that belongs to the set L of nodes and a set of nodes R Let E (none in FIG. 3) be a set of undirected branches described between the nodes to which the nodes belong and that represent each of the plurality of trunk lines that can be wired on the same track, and are set as E (none). By 2
A division graph is created.
【0045】なお、2部グラフはグラフ理論における概
念であり、頂点(ノード)が性質の違いによって、2つ
の組みに分けられる場合、一方の組みと他方の組みとの
間にのみ、枝があるグラフを2部グラフという。上記実
施例においては、図2(3)に示すゾーン表現図のうち
で互いに隣接する2つのゾーンのうち左側のゾーン(た
とえばZ1)に属するノードの集合Lと、右側のゾーン
(たとえばZ2)に属するノードの集合Rとを考えた場
合、ノードの集合Lの要素lとノードの集合Rの要素r
とが同じトラックに配線可能なときにのみ、枝(無向
枝)を張るので、ノードの集合Lとノードの集合Rとの
間にのみ枝(無向枝)が存在する。したがって、上記実
施例において構成されるグラフは2部グラフの一態様で
ある。Note that the bipartite graph is a concept in graph theory, and when vertices (nodes) are divided into two groups due to differences in properties, there is a branch only between one group and the other group. The graph is called a bipartite graph. In the above embodiment, in the zone representation shown in FIG. 2C, a set L of nodes belonging to the left zone (for example, Z1) of two adjacent zones and a right zone (for example, Z2) are included. Considering the set R of nodes to which it belongs, the element l of the set L of nodes and the element r of the set R of nodes
Since the branch (undirected branch) is set only when and can be wired to the same track, the branch (undirected branch) exists only between the node set L and the node set R. Therefore, the graph constructed in the above embodiment is one mode of the bipartite graph.
【0046】上下制約グラフでノード1とノード4との
間には、4→2→1と有向枝が張られており、ノード1
とノード4とは、上下制約がかかっているので同じトラ
ックに配線することができない。したがって、2部グラ
フにおけるノード1とノード4との間には枝を張ること
はできず、つまり、ノードの集合Lであるノード1とノ
ードの集合Rであるノード4との間には無向枝Eを記載
できない。In the upper and lower constraint graph, a directional branch of 4 → 2 → 1 is set up between node 1 and node 4, and node 1
Since the node 4 and the node 4 are restricted in the vertical direction, they cannot be wired in the same track. Therefore, a branch cannot be set up between the node 1 and the node 4 in the bipartite graph, that is, there is no direction between the node 1 which is the set L of nodes and the node 4 which is the set R of nodes. Branch E cannot be listed.
【0047】なお、ノード2、ノード3は、ゾーンZ
1、Z2ともに存在するので、図3に参考的に破線で示
してあるが、ゾーンZ1、Z2ともに存在するので、2
部グラフには最終的には記載されない。Nodes 2 and 3 are zone Z
Since both 1 and Z2 exist, they are indicated by broken lines in FIG. 3 for reference, but since both zones Z1 and Z2 exist, 2
It is not finally described in the subgraph.
【0048】次に、2部グラフの最大マッチングのマッ
チング次数を計算する(S5)。ここで、2部グラフに
おいて最大マッチングのマッチング次数は、2部グラフ
においてゾーンZ1に属するノードと、ゾーンZ2に属
するノードとの間に記載されている無向枝の数(ノード
同士のペアの数)であり、図3に示す2部グラフにおい
て、ノード1とノード4との間の枝の数(ペアの数)は
「0」であるので、最大マッチングのマッチング次数は
「0」である。Next, the matching order of the maximum matching of the bipartite graph is calculated (S5). Here, the matching order of the maximum matching in the bipartite graph is the number of undirected branches described between the nodes belonging to the zone Z1 and the nodes belonging to the zone Z2 in the bipartite graph (the number of pairs of nodes). ), And in the bipartite graph shown in FIG. 3, the number of branches (the number of pairs) between the node 1 and the node 4 is “0”, so the matching order of the maximum matching is “0”.
【0049】つまり、一般的には、2部グラフにおける
マッチングとは、グラフの枝の部分集合に属する2本の
枝が同じノードに入ることがないそのノードの組みを選
ぶことである。換言すれば、2つのノードが枝によって
1対1の関係で結ばれているノードのペアを、2部グラ
フにおけるマッチングがとれているという。そして、最
大マッチングとは、上記1対1のノードのペアの数が最
も多いマッチングのことである。That is, generally, matching in a bipartite graph is to select a set of nodes such that two branches belonging to a subset of branches of the graph do not enter the same node. In other words, a pair of nodes in which two nodes are connected by a branch in a one-to-one relationship is said to be matched in a bipartite graph. Then, the maximum matching is a matching in which the number of the above-mentioned one-to-one node pairs is the largest.
【0050】上記実施例におけるマッチングとは、図1
に示すステップS5において、ノードの集合Lの要素l
k とノードの集合Rの要素rk によるノードのペアを作
ることである。上記実施例における最大マッチングと
は、図1に示すステップS4で構成した2部グラフにお
いて、幹線のペアの数が最も多くなるように、幹線ノー
ドのペアを選ぶことである。また、最大マッチングのマ
ッチング次数とは、上記1対1のノードのペアの数のこ
とである。Matching in the above embodiment is as shown in FIG.
In step S5 shown in FIG.
It is to create a k and the node node of the pair by the elements r k of the set R of. The maximum matching in the above embodiment is to select a pair of trunk nodes so that the number of trunk pairs is the largest in the bipartite graph constructed in step S4 shown in FIG. Further, the matching order of the maximum matching is the number of pairs of the above-mentioned 1: 1 node.
【0051】次に、ゾーンZ1に属するノードの個数と
ゾーンZ2に属するノードの個数とのうちで少ない個数
を「所定のノード数」とした場合、この所定のノード数
が「1」であり、この所定のノード数「1」と、2部グ
ラフの最大マッチングのマッチング次数「0」とを比較
する(S6)。一方、所定のノード数と最大マッチング
のマッチング次数とが異なる場合、幹線分割を行うよう
にしてあり、したがって、上記の場合には幹線分割を行
う。Next, when the smaller number of the number of nodes belonging to the zone Z1 and the number of nodes belonging to the zone Z2 is set as the "predetermined number of nodes", the predetermined number of nodes is "1", The predetermined number of nodes "1" is compared with the matching degree "0" of the maximum matching of the bipartite graph (S6). On the other hand, when the predetermined number of nodes is different from the matching order of the maximum matching, the trunk line division is performed. Therefore, in the above case, the trunk line division is performed.
【0052】次に、幹線分割の対象となるネットを選択
する手順について説明する。Next, the procedure for selecting a net to be the subject of trunk line division will be described.
【0053】図3に示すゾーンZ1、Z2の2部グラフ
において、ゾーンZ2に属するノード4に対応するネッ
ト4と、ゾーンZ1に属するノード1に対応するネット
1とについて、上下制約グラフの経路上で、先祖子孫関
係にあるノードはノード2であり、このノード2に対応
するネット2の幹線を、幹線分割の対象として選択する
(S11〜S15)。In the bipartite graph of the zones Z1 and Z2 shown in FIG. 3, the net 4 corresponding to the node 4 belonging to the zone Z2 and the net 1 corresponding to the node 1 belonging to the zone Z1 are on the path of the upper and lower constraint graphs. Then, the node having the ancestor-descendant relation is the node 2, and the trunk line of the net 2 corresponding to this node 2 is selected as the target of the trunk line division (S11 to S15).
【0054】なお、上下制約グラフにおいて、その始点
のノードをuとし、その終点のノードをvとした場合、
ノードuからノードvに到達可能であるといい、ノード
uはノードvの先祖の関係にあり、ノードvはノードu
の子孫の関係にあるといい、したがって、上記「先祖子
孫関係にある」とは、上記先祖の関係または上記子孫の
関係にあることである。In the upper and lower constraint graphs, if the starting node is u and the ending node is v,
It is said that the node v can be reached from the node u, the node u is in an ancestor relation of the node v, and the node v is the node u.
Therefore, the above "in ancestor-descendant relationship" means the above-mentioned ancestor relationship or the above-mentioned descendant relationship.
【0055】すなわち、上記実施例は、ノードの集合L
に属するノードの個数とノードの集合Rに属するノード
の個数とのうちで少ない個数よりも、2部グラフの最大
マッチングのマッチング次数が少ない場合に、上下制約
グラフにおけるノードの集合Rに属する任意の幹線r
と、ノードの集合Lに属する幹線のうちで、幹線rと先
祖子孫関係にある幹線lとの間の経路に位置する幹線d
を、幹線分割の対象として選択するものである。That is, in the above embodiment, the set L of nodes is set.
If the matching order of the maximum matching of the bipartite graph is smaller than the smaller number of the number of nodes belonging to R and the number of nodes belonging to the set R of nodes, then any arbitrary R belonging to the set R of nodes in the upper and lower constraint graphs Trunk line r
And a trunk line d of the trunk lines belonging to the set L of nodes between the trunk line r and the trunk line 1 having an ancestor-descendant relationship.
Is selected as the target of the trunk line division.
【0056】上記実施例は、2つのゾーンにおける上記
所定のノード数と2部グラフの最大マッチングのマッチ
ング次数とが異なったときに、幹線分割することとし、
2つのゾーンのうちで、1つ目のゾーンに属するノード
に対応するネットと、2つ目のゾーンに属するノードに
対応するネットとが、上下制約グラフの経路上で先祖子
孫関係にあるノードに対応するネットの幹線を、幹線分
割の対象として選択するので、上下制約グラフに基づい
てLSIを配線するLSI配線方法において、配線トラ
ック数を削減するために行う幹線分割におけるネットを
適切に選択することができる。In the above embodiment, when the predetermined number of nodes in the two zones and the matching degree of the maximum matching of the bipartite graph are different, the trunk line is divided.
Of the two zones, the net corresponding to the node belonging to the first zone and the net corresponding to the node belonging to the second zone are nodes that are in ancestor-descendant relation on the path of the upper and lower constraint graphs. Since the trunk line of the corresponding net is selected as the target of the trunk line division, in the LSI wiring method for wiring the LSI based on the upper and lower constraint graph, it is necessary to properly select the net in the trunk line division for reducing the number of wiring tracks. You can
【0057】次に、幹線分割の対象として選択された幹
線のどこを分割するかを決定する幹線分割位置の決定方
法について説明する。Next, a method of deciding a main line division position for deciding which of the main lines selected as the main line division targets to be divided will be described.
【0058】上記の場合、幹線2が幹線分割の対象とし
て選択されており、幹線2が物理的に幹線分割可能であ
ることが条件であり、この条件は、ネット4の左端ピン
のX座標と、ネット1の右端ピンのX座標との間で幹線
分割すべきスペース(チャネル領域内で支線を配置する
ことができる格子)が残っていることであり、この意味
で、幹線2が物理的に幹線分割可能であるので(S2
1)、幹線2の分割位置d2を、次のようにして決定す
る。In the above case, the main line 2 is selected as the target of the main line division, and the main line 2 can be physically divided into the main lines. This condition is the X coordinate of the leftmost pin of the net 4. , There is a space (lattice in which branch lines can be arranged in the channel region) to be divided into main lines between the right end pin of the net 1 and the X coordinate, and in this sense, the main line 2 is physically Since the trunk line can be divided (S2
1), the division position d2 of the trunk line 2 is determined as follows.
【0059】つまり、幹線4の最も幹線1に近い端子の
X座標はP4Lであり、幹線1の最も幹線4に近い端子の
X座標はP1Rであり、P1R<d2<P4Lを満足するX座
標d2において幹線分割を行う(S22、S23)。d
2の位置を図12に示してある。ネット2を2つに幹線
分割した後のネットを、ネット21 、ネット22 と呼ぶ
ことにする。That is, the X coordinate of the terminal of the trunk line 4 closest to the trunk line 1 is P 4L , the X coordinate of the terminal of the trunk line 1 closest to the trunk line 4 is P 1R , and P 1R <d2 <P 4L is satisfied. The main line is divided at the X coordinate d2 (S22, S23). d
The position 2 is shown in FIG. The nets obtained by dividing the net 2 into two trunk lines will be referred to as nets 2 1 and 2 2 .
【0060】すなわち、上記実施例は、幹線rの端子の
うちで幹線lに最も近い端子の位置XrLと、幹線lの端
子のうちで幹線rに最も近い端子の位置XlRとの間の位
置Xd を、幹線dを分割すべき分割位置として選択する
ものである。That is, in the above embodiment, between the position X rL of the terminal closest to the trunk line l among the terminals of the trunk line r and the position X lR of the terminal closest to the trunk line r of the terminals of the trunk line l. The position X d is selected as a division position where the trunk line d should be divided.
【0061】上記実施例は、分割すべき幹線の端子のう
ちで、先祖子孫関係にある2つの幹線のうちの一方の幹
線に最も近い端子と、先祖子孫関係にある上記2つの幹
線のうちの他方の幹線に最も近い端子との間の位置を、
幹線分割すべき位置として選択するので、配線トラック
数を削減するために行う幹線分割における幹線分割の位
置を適切に選択することができる。In the above embodiment, among the terminals of the trunk line to be divided, the terminal closest to one of the two trunk lines in the ancestor-descendant relation and the one of the two trunk lines in the ancestor-descendant relation. The position between the terminal closest to the other trunk line,
Since the position is selected as the position for main line division, the position of main line division in the main line division performed to reduce the number of wiring tracks can be appropriately selected.
【0062】そして、ネットrをノードの集合Rから除
去するとともに、ネットlをノードlの集合Lから除去
する(S32)。Then, the net r is removed from the set R of nodes and the net l is removed from the set L of nodes 1 (S32).
【0063】次に、水平制約設定について説明する。Next, the horizontal constraint setting will be described.
【0064】図4は、幹線2を、幹線21 と幹線22 と
に分割した後における上下制約グラフを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a vertical constraint graph after the trunk line 2 is divided into the trunk line 2 1 and the trunk line 2 2 .
【0065】この水平制約設定は、幹線2が分割された
幹線21 と幹線22 とが同一トラックに配線されること
を阻止するように制約することである。つまり、水平制
約を示す区間グラフにおけるノード21 と22 との間
に、無向枝を記載する(S31)。これによって、以
後、幹線21 と22 と同一のトラックに配線されること
が阻止される。This horizontal constraint setting is to constrain the trunk line 2 1 and the trunk line 2 2 into which the trunk line 2 is divided from being wired in the same track. That is, an undirected branch is described between the nodes 2 1 and 2 2 in the section graph showing the horizontal constraint (S31). This prevents the trunk lines 2 1 and 2 2 from being laid on the same track thereafter.
【0066】上記実施例は、幹線dを位置Xd で分割す
ることによって得られた2つの幹線が同一トラックに配
線されることを阻止するように制約するものである。In the above embodiment, the two main lines obtained by dividing the main line d at the position X d are restricted so as to prevent the two main lines from being wired in the same track.
【0067】図5は、水平制約グラフにおいてネット2
1 、22 の間に無向枝が張られている状態を示す図であ
る。FIG. 5 shows the net 2 in the horizontal constraint graph.
It is a figure which shows the state in which the undirected branch is stretched between 1 and 2 2 .
【0068】上記実施例は、1つの幹線が分割された後
における2つの幹線にそれぞれ対応する2つのノード
を、水平制約を示す区間グラフに記載し、その水平制約
を示す区間グラフにおいて、その2つのノードの間に無
向枝を張るので、その分割された2つの幹線が同一のト
ラックに配線されることが阻止され、したがって、自動
的に行う幹線分割を確実に実行できる。In the above embodiment, two nodes corresponding to two trunk lines after one trunk line is divided are described in a section graph showing a horizontal constraint, and in the section graph showing the horizontal constraint, two nodes are described. Since the undirected branch is provided between the two nodes, it is possible to prevent the divided two main lines from being routed to the same track, so that the automatic main line division can be surely executed.
【0069】図6は、幹線2を分割した後のゾーン表現
図を示す図である。幹線を分割した後は、ゾーンZ2を
2つのゾーンをZ21 、Z22 と呼ぶことにする。FIG. 6 is a diagram showing a zone representation after the trunk line 2 is divided. After dividing the main line, the zone Z2 will be referred to as two zones Z2 1 and Z2 2 .
【0070】そして、上下制約グラフ、ゾーン表現図を
更新する(S41)とともに、2部グラフを更新する
(S42)。Then, the upper and lower constraint graphs and the zone representation diagram are updated (S41), and the bipartite graph is updated (S42).
【0071】このようにして、ゾーンZ1に属するノー
ドの個数とゾーンZ2に属するノードの個数とのうちで
少ない個数と、2部グラフの最大マッチングのマッチン
グ次数とが同じになり(S6)、幹線分割を行う必要が
なくなるので、ゾーンの数を示すnを1インクリメント
し(S7)、次のゾーンとその次のゾーンとについての
2部グラフを作成し(S4)、つまり、ゾーンZ2とZ
3とについて2部グラフを作成し、その2部グラフの最
大マッチングのマッチング次数を計算し(S5)、マッ
チング次数と所定のノード数とを比較することによっ
て、幹線分割する必要があるか否かを判断する(S
6)。In this way, the smaller number of the number of nodes belonging to the zone Z1 and the number of nodes belonging to the zone Z2 and the matching order of the maximum matching of the bipartite graph become the same (S6), and the trunk line Since it is not necessary to perform division, n indicating the number of zones is incremented by 1 (S7), and a bipartite graph for the next zone and the next zone is created (S4), that is, zones Z2 and Z.
Whether or not it is necessary to perform trunk line division by creating a bipartite graph for 3 and 3, calculating the matching order of the maximum matching of the bipartite graph (S5), and comparing the matching order with a predetermined number of nodes. (S
6).
【0072】なお、ステップS6において、マッチング
次数と所定のノード数とが異なるという結果が所定回数
(たとえば10回)出た場合、実際には、スッテップS
7に進み、次のゾーンについて処理を行なうことにす
る。マッチング次数と所定のノード数とが異なるという
結果が所定回数(たとえば10回)出る場合としては、
たとえば幹線の長さが1端子分しか存在しないというよ
うに、物理的に幹線分割することができない場合が考え
られる。When it is determined in step S6 that the matching order and the predetermined number of nodes are different from each other a predetermined number of times (for example, 10 times), the step S6 is actually executed.
The process proceeds to step 7 and the process is performed for the next zone. When the result that the matching order and the predetermined number of nodes are different is given a predetermined number of times (for example, 10 times),
There may be a case where the trunk line cannot be physically divided, for example, the length of the trunk line is only one terminal.
【0073】上記のように幹線分割した結果、ゾーンZ
2がゾーンZ21 とZ22 とに別れたので、更新したゾ
ーン表現図におけるゾーンZ22 とゾーンZ3 とについ
て、上記処理を適用する。As a result of the trunk line division as described above, zone Z
Since 2 is divided into zones Z2 1 and Z2 2 , the above processing is applied to zones Z2 2 and Z 3 in the updated zone representation diagram.
【0074】つまり、まず、2部グラフを作成する(S
4)に際して、ゾーンZ22 に属しゾーンZ3 に属さな
い幹線を示すノードの集合Lは、ノード22 、ノード3
であり、ゾーンZ3 に属しゾーンZ22 に属さない幹線
を示すノードの集合Rは、ノード5である。That is, first, a bipartite graph is created (S
4) At this time, the set L of nodes indicating the trunk lines that belong to the zone Z2 2 but not to the zone Z 3 is the node 2 2 and the node 3
And a set R of nodes indicating a trunk line that belongs to the zone Z 3 but does not belong to the zone Z 2 2 is the node 5.
【0075】図5に示す上下制約グラフにおいて、ノー
ド22 とノード5とは上下制約がかかっているので、同
一のトラックに配線することができず、ノード3とノー
ド5とには上下制約がかかっていないので、同一のトラ
ックに配線することができ、したがって2部グラフにお
いて、ノード3とノード5との間に無向枝を張ることが
できる。In the vertical constraint graph shown in FIG. 5, since the node 2 2 and the node 5 are vertically constrained, they cannot be wired on the same track, and the node 3 and the node 5 are vertically constrained. Since it is not applied, wiring can be made on the same track, and therefore, an undirected branch can be provided between the node 3 and the node 5 in the bipartite graph.
【0076】図7は、ゾーンZ22 とゾーンZ3とにつ
いて、上記のようにして作成した2部グラフを示す図で
ある。FIG. 7 is a diagram showing a bipartite graph created as described above for the zone Z2 2 and the zone Z3.
【0077】ここで、図7に示すノード3とノード5と
の間に張られている無向枝の数は「1」であるので、最
大マッチングの次数が「1」になり、所定のノード数
は、ゾーンZ21 に属するノードの個数、ゾーンZ3に
属するノードの個数のうちの少ない個数「1」である
(S5)。そして、最大マッチングの次数である「1」
と、所定の数である「1」とが等しい(S6)ので、幹
線分割を行わない。Since the number of undirected branches stretched between the node 3 and the node 5 shown in FIG. 7 is "1", the maximum matching order is "1", and the predetermined node The number is “1”, which is the smaller number of the number of nodes belonging to the zone Z2 1 and the number of nodes belonging to the zone Z3 (S5). Then, the order of maximum matching is "1".
And the predetermined number "1" are equal (S6), the trunk line division is not performed.
【0078】次に、ゾーンZ3とゾーンZ4とについ
て、上記処理を適用する。Next, the above processing is applied to the zones Z3 and Z4.
【0079】まず、ゾーンZ3とゾーンZ4とについて
2部グラフを作成する。つまり、ゾーンZ3に属しZ4
に属さない幹線を示すノードの集合Lはネット4であ
り、ゾーンZ4に属しZ3に属さない幹線を示すノード
の集合Rはネット6である。図5に示す上下制約グラフ
において、ノード4とノード6とは上下制約がかかって
いるので、同一のトラックに配線することができず、し
たがって2部グラフにおけるノード4とノード6との間
に無向枝を張ることができない。First, a bipartite graph is created for zone Z3 and zone Z4. That is, it belongs to zone Z3 and Z4
A set L of nodes indicating a trunk line that does not belong to Z is net 4, and a set R of nodes indicating a trunk line that belongs to zone Z4 but does not belong to Z3 is net 6. In the top-bottom constraint graph shown in FIG. 5, since the top-bottom constraint is imposed on node 4 and node 6, it is not possible to wire on the same track, and therefore there is no space between node 4 and node 6 in the bipartite graph. I can't put up a branch.
【0080】図8は、ゾーンZ3とゾーンZ4とについ
て、上記のようにして作成した2部グラフを示す図であ
る。FIG. 8 is a diagram showing a bipartite graph created as described above for zone Z3 and zone Z4.
【0081】図8において、ノード4とノード6との間
における無向枝の数は「0」であるので、最大マッチン
グの次数は「0」であり、所定のノード数は「1」であ
り、最大マッチングの次数と所定のノード数とが異なる
ので、幹線分割を行う。In FIG. 8, since the number of undirected branches between the nodes 4 and 6 is "0", the maximum matching order is "0" and the predetermined number of nodes is "1". , The maximum matching order is different from the predetermined number of nodes, so trunk line division is performed.
【0082】この場合に、図5に示す上下制約グラフに
おいて、ノード4とノード6との間の経路上に、ネット
5が存在するので、ネット5に対応する幹線5が幹線分
割の対象になる。In this case, in the upper and lower constraint graph shown in FIG. 5, since the net 5 exists on the route between the node 4 and the node 6, the trunk line 5 corresponding to the net 5 is the target of trunk line splitting. .
【0083】そして、幹線5の分割位置d5は、幹線4
の最も幹線6に近い端子のX座標をP4Rとし、幹線6の
最も幹線4に近い端子のX座標をP6Lとすると、P4R<
d5<P6Lを満足するZ座標d5が幹線分割を行う位置
である。d5の位置を図12に示してある。ネット5を
幹線分割した後のネットを、ネット51 、ネット52と
呼ぶことにする。The division position d5 of the trunk line 5 is
Let P 4R be the X coordinate of the terminal closest to the main line 6 and P 6L be the X coordinate of the terminal closest to the main line 4 of the main line 6, P 4R <
d5 <Z coordinate d5 which satisfies P 6L is a position for performing main line division. The position of d5 is shown in FIG. The nets obtained by dividing the net 5 into trunk lines are called nets 5 1 and 5 2 .
【0084】次に、幹線51 、幹線52 が同一のトラッ
クに配線されることによって幹線分割されなくなること
を防止するために、ネット51 、ネット52 の間に水平
制約を設ける。この水平制約を設けるために、水平制約
グラフにおいてネット51 とネット52 との間に無向枝
を張る。Next, in order to prevent the trunk line 5 1 and the trunk line 5 2 from being divided into the trunk lines by being wired in the same track, a horizontal constraint is set between the nets 5 1 and 5 2 . To provide this horizontal constraint, an undirected branch is set between the net 5 1 and the net 5 2 in the horizontal constraint graph.
【0085】図9は、水平制約グラフにおいてネット5
1 、52 の間に無向枝が張られている状態を示す図であ
る。FIG. 9 shows the net 5 in the horizontal constraint graph.
1, 5 undirected between 2 is a diagram showing a state of being stretched.
【0086】図10は、幹線5を、幹線51 と幹線52
とに分割した後における上下制約グラフを示す図であ
る。In FIG. 10, the trunk line 5 is divided into trunk line 5 1 and trunk line 5 2.
It is a figure which shows the up-and-down constraint graph after dividing into and.
【0087】図11は、幹線5を分割した後のゾーン表
現図を示す図である。幹線5を分割した後において、ゾ
ーンZ4は、ゾーンZ41 、ゾーンZ42 に別れる。FIG. 11 is a diagram showing a zone representation after the trunk line 5 is divided. After the trunk line 5 is divided, the zone Z4 is divided into the zone Z4 1 and the zone Z4 2 .
【0088】上記のようにして、ゾーン数nがその最大
値nmax (4)に達するので(S3)、幹線分割の処理
を終了する。As described above, since the number of zones n reaches its maximum value n max (4) (S3), the trunk line dividing process is terminated.
【0089】図12は、上記実施例において幹線分割を
行い、その後、レフトエッジ法によって配線した結果を
示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a result of performing trunk line division in the above-described embodiment and then performing wiring by the left edge method.
【0090】図12に示すように、上記実施例において
は、その配線トラック数が3トラックで足り、一方、幹
線分割しないで配線した場合には、図16に示すように
5トラック必要である。したがって、上記実施例におい
ては、配線トラック数が2トラック削減される。As shown in FIG. 12, in the above-mentioned embodiment, the number of wiring tracks is sufficient to be three tracks. On the other hand, when wiring is performed without dividing the trunk line, five tracks are required as shown in FIG. Therefore, in the above embodiment, the number of wiring tracks is reduced by 2 tracks.
【0091】[0091]
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、LSI
におけるセル列間を接続する複数のネットのそれぞれを
示す複数のノードの間に、上記各ネット間における上下
の位置関係を示す有向枝が記載されている上下制約グラ
フに基づいてLSIを配線するLSI配線方法におい
て、配線トラック数を削減するために行う幹線分割にお
けるネットを適切に選択することができるという効果を
奏する。According to the invention described in claim 1, the LSI
In the above, the LSI is wired based on the vertical constraint graph in which the directional branch indicating the vertical positional relationship between the nets is described between the plurality of nodes respectively indicating the plurality of nets connecting the cell columns. In the LSI wiring method, it is possible to appropriately select a net in the trunk line division for reducing the number of wiring tracks.
【0092】請求項2に記載の発明によれば、配線トラ
ック数を削減するために行う幹線分割におけるネットを
適切に選択することができるとともに、配線トラック数
を削減するために行う幹線分割における幹線分割の位置
を適切に選択することができるという効果を奏する。According to the second aspect of the present invention, it is possible to properly select the net in the trunk line division for reducing the number of wiring tracks, and at the same time, the trunk line in the trunk line division for reducing the number of wiring tracks. This has the effect of being able to appropriately select the position of division.
【0093】請求項3に記載の発明によれば、配線トラ
ック数を削減するために行う幹線分割におけるネットを
適切に選択することができるとともに、配線トラック数
を削減するために行う幹線分割における幹線分割の位置
を適切に選択することができ、さらに、自動的に行う幹
線分割を確実に実行できるという効果を奏する。According to the third aspect of the present invention, it is possible to properly select the net in the trunk line division for reducing the number of wiring tracks, and at the same time, the trunk line in the trunk line division for reducing the number of wiring tracks. There is an effect that the position of division can be appropriately selected, and further, the automatic trunk line division can be surely executed.
【図1】 本発明の一実施例を示すフローチャートであ
る。FIG. 1 is a flowchart showing an embodiment of the present invention.
【図2】 上記実施例における結線要求、上下制約グラ
フ、ゾーン表現図を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a connection request, a vertical constraint graph, and a zone representation diagram in the above embodiment.
【図3】 図2(3)に示すゾーン表現図に基づいて作
成されたゾーンZ1、Z2の2部グラフを示す図であ
る。FIG. 3 is a diagram showing a bipartite graph of zones Z1 and Z2 created based on the zone representation diagram shown in FIG. 2 (3).
【図4】 幹線2を、幹線21 と幹線22 とに分割した
後における上下制約グラフを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a vertical constraint graph after the trunk line 2 is divided into a trunk line 2 1 and a trunk line 2 2 .
【図5】 水平制約グラフにおいてネット21 、22 の
間に無向枝が張られている状態を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a state in which an undirected branch is stretched between the nets 2 1 and 2 2 in the horizontal constraint graph.
【図6】 幹線2を分割した後のゾーン表現図を示す図
である。FIG. 6 is a diagram showing a zone representation after the trunk line 2 is divided.
【図7】 ゾーンZ22 とゾーンZ3とについて作成し
た2部グラフを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a bipartite graph created for zone Z2 2 and zone Z3.
【図8】 ゾーンZ3とゾーンZ4とについて作成した
2部グラフを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a bipartite graph created for zone Z3 and zone Z4.
【図9】 水平制約グラフにおいてネット51 、52 の
間に無向枝が張られている状態を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a state in which an undirected branch is stretched between the nets 5 1 and 5 2 in the horizontal constraint graph.
【図10】 幹線5を、幹線51 と幹線52 とに分割し
た後における上下制約グラフを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a vertical constraint graph after the trunk line 5 is divided into a trunk line 5 1 and a trunk line 5 2 .
【図11】 幹線5を分割した後のゾーン表現図を示す
図である。FIG. 11 is a diagram showing a zone representation after the trunk line 5 is divided.
【図12】 上記実施例において幹線分割を行い、レフ
トエッジ法によって配線した結果を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a result of performing trunk line division and wiring by the left edge method in the above-described embodiment.
【図13】 上下制約グラフの作り方を示すフローチャ
ートである。FIG. 13 is a flowchart showing how to create an upper and lower constraint graph.
【図14】 従来例を説明する結線要求、この結線要求
に基づいて作成した上下制約グラフの例を示す図であ
る。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a wire connection request for explaining a conventional example and a vertical constraint graph created based on the wire connection request.
【図15】 図14に示す結線要求に基づいて作成した
水平制約を表す区間グラフとゾーン表現図とを示す図で
ある。15 is a diagram showing a section graph and a zone representation diagram showing horizontal constraints created based on the connection request shown in FIG.
【図16】 図14に示す結線要求に基づき、レフトエ
ッジ法を適用した場合の配線結果を示す図である。16 is a diagram showing a wiring result when the left edge method is applied based on the connection request shown in FIG.
【図17】 幹線分割を行うとチャネル幅が小さくなる
ことを示す場合に使用する結線要求と、これに基づく上
下制約グラフとを示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a connection request used when it is shown that the channel width becomes smaller when the trunk line is divided, and a vertical constraint graph based on the connection request.
【図18】 図17に示す結線要求について幹線分割を
行わずに配線した場合の例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of wiring for the connection request shown in FIG. 17 without performing trunk line division.
【図19】 ネット2を位置aで幹線分割した場合の例
を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example in which the net 2 is divided into main lines at a position a.
【図20】 ネット2を位置bで幹線分割した場合の例
を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example in which the net 2 is divided into main lines at a position b.
【図21】 ネット3を幹線分割した場合の例を示す図
である。FIG. 21 is a diagram showing an example in which the net 3 is divided into main lines.
Z1、Z2、Z21 、Z22 、Z3、Z4、Z41 、Z
42 …ゾーン、 n…ゾーン数、 R…2部グラフの右側のゾーンでマッチングしていない
ノードの集合、 L…2部グラフの左側のゾーンでマッチングしていない
ノードの集合、 r…ノードの集合Rに属するノード、 l…ノードの集合Lに属するノード、 d…分割対象のノード、 Xd…分割すべき幹線の分割位置。Z1, Z2, Z2 1 , Z2 2 , Z3, Z4, Z4 1 , Z
4 2 ... Zones, n ... Number of zones, R ... Set of unmatched nodes in right zone of bipartite graph, L ... Set of unmatched nodes in left zone of bipartite graph, r ... Node Nodes belonging to the set R, l ... Nodes belonging to the set L of nodes, d ... Nodes to be divided, Xd ... Division positions of trunk lines to be divided.
Claims (4)
のネットのそれぞれを示す複数のノードの間に、上記各
ネット間における上下の位置関係を示す有向枝が記載さ
れている上下制約グラフに基づいてLSIを配線するL
SI配線方法において、 異なるネットの幹線同志が重なり合う関係を示すゾーン
表現図における第1のゾーンと第2のゾーンとが互いに
隣接する場合、上記第1のゾーンに属し上記第2のゾー
ンには属さない幹線を示すノードの集合Lと、上記第2
のゾーンに属し上記第1のゾーンには属さない幹線を示
すノードの集合Rと、上記ノードの集合Lに属するノー
ドと上記ノードの集合Rに属するノードとの間に記載さ
れ、同一トラックに配線可能な複数の幹線のそれぞれを
示す複数のノード同士の間に記載される無向枝の集合E
とによって構成される2部グラフを作成する2部グラフ
作成段階と;上記ノードの集合Lに属するノードの個数
と上記ノードの集合Rに属するノードの個数とのうちで
少ない個数よりも、上記2部グラフの最大マッチングの
マッチング次数が少ない場合に、上記上下制約グラフに
おける上記ノードの集合Rに属する任意の幹線rと、上
記ノードの集合Lに属する幹線のうちで、上記幹線rと
先祖子孫関係にある幹線lとの間の経路に位置する幹線
dを、幹線分割の対象として選択する分割幹線選択段階
と;を有することを特徴とするLSI配線方法。1. A vertical constraint graph in which a directional branch indicating a vertical positional relationship between the nets is described between a plurality of nodes respectively indicating a plurality of nets connecting cell columns in an LSI. L to wire LSI based on
In the SI wiring method, when the first zone and the second zone in the zone representation diagram showing the relationship in which the trunks of different nets overlap each other are adjacent to each other, they belong to the first zone and belong to the second zone. A set L of nodes indicating an unmaintained trunk line and the second
, A set of nodes indicating a trunk line that belongs to the zone 1 and a group that does not belong to the first zone, and a node belonging to the set L of the nodes and a node belonging to the set R of the nodes. A set E of undirected branches described between a plurality of nodes indicating each of a plurality of possible trunk lines
A bipartite graph creating step of creating a bipartite graph composed of; and the number of nodes belonging to the set L of nodes and the number of nodes belonging to the set R of nodes being smaller than When the matching order of the maximum matching of the subgraph is small, among the arbitrary trunk line r belonging to the set R of the nodes and the trunk line belonging to the set L of the node in the upper and lower constraint graph, the trunk line r and the ancestor descendant relation And a trunk line d located on the path between the trunk line l and the trunk line l.
のネットのそれぞれを示す複数のノードの間に、上記各
ネット間における上下の位置関係を示す有向枝が記載さ
れている上下制約グラフに基づいてLSIを配線するL
SI配線方法において、 異なるネットの幹線同志が重なり合う関係を示すゾーン
表現図における第1のゾーンと第2のゾーンとが互いに
隣接する場合、上記第1のゾーンに属し上記第2のゾー
ンには属さない幹線を示すノードの集合Lと、上記第2
のゾーンに属し上記第1のゾーンには属さない幹線を示
すノードの集合Rと、上記ノードの集合Lに属するノー
ドと上記ノードの集合Rに属するノードとの間に記載さ
れ、同一トラックに配線可能な複数の幹線のそれぞれを
示す複数のノード同士の間に記載される無向枝の集合E
とによって構成される2部グラフを作成する2部グラフ
作成段階と;上記ノードの集合Lに属するノードの個数
と上記ノードの集合Rに属するノードの個数とのうちで
少ない個数よりも、上記2部グラフの最大マッチングの
マッチング次数が少ない場合に、上記上下制約グラフに
おける上記ノードの集合Rに属する任意の幹線rと、上
記ノードの集合Lに属する幹線のうちで、上記幹線rと
先祖子孫関係にある幹線lとの間の経路に位置する幹線
dを、幹線分割の対象として選択する分割幹線選択段階
と;上記幹線rの端子のうちで上記幹線lに最も近い端
子の位置XrLと、上記幹線lの端子のうちで上記幹線r
に最も近い端子の位置XlRとの間の位置Xd を、上記幹
線dを分割すべき分割位置として選択する分割位置選択
段階と;を有することを特徴とするLSI配線方法。2. An up-and-down constraint graph in which a directional branch indicating a vertical positional relationship between the nets is described between a plurality of nodes respectively indicating a plurality of nets connecting cell columns in an LSI. L to wire LSI based on
In the SI wiring method, when the first zone and the second zone in the zone representation diagram showing the relationship in which the trunks of different nets overlap each other are adjacent to each other, they belong to the first zone and belong to the second zone. A set L of nodes indicating an unmaintained trunk line and the second
, A set of nodes indicating a trunk line that belongs to the zone 1 and a group that does not belong to the first zone, and a node belonging to the set L of the nodes and a node belonging to the set R of the nodes. A set E of undirected branches described between a plurality of nodes indicating each of a plurality of possible trunk lines
A bipartite graph creating step of creating a bipartite graph composed of; and the number of nodes belonging to the set L of nodes and the number of nodes belonging to the set R of nodes being smaller than When the matching order of the maximum matching of the subgraph is small, among the arbitrary trunk line r belonging to the set R of the nodes and the trunk line belonging to the set L of the node in the upper and lower constraint graph, the trunk line r and the ancestor descendant relation A trunk line selection step of selecting a trunk line d located on the path between the trunk line l and the trunk line l, which is the target of the trunk line split; a position X rL of a terminal closest to the trunk line l among the terminals of the trunk line r, Of the terminals of the trunk line l, the trunk line r
And a position X d between the position X lR of the terminal closest to the position x and a position X d for selecting the dividing position to divide the trunk line d.
のネットのそれぞれを示す複数のノードの間に、上記各
ネット間における上下の位置関係を示す有向枝が記載さ
れている上下制約グラフに基づいてLSIを配線するL
SI配線方法において、 異なるネットの幹線同志が重なり合う関係を示すゾーン
表現図における第1のゾーンと第2のゾーンとが互いに
隣接する場合、上記第1のゾーンに属し上記第2のゾー
ンには属さない幹線を示すノードの集合Lと、上記第2
のゾーンに属し上記第1のゾーンには属さない幹線を示
すノードの集合Rと、上記ノードの集合Lに属するノー
ドと上記ノードの集合Rに属するノードとの間に記載さ
れ、同一トラックに配線可能な複数の幹線のそれぞれを
示す複数のノード同士の間に記載される無向枝の集合E
とによって構成される2部グラフを作成する2部グラフ
作成段階と;上記ノードの集合Lに属するノードの個数
と上記ノードの集合Rに属するノードの個数とのうちで
少ない個数よりも、上記2部グラフの最大マッチングの
マッチング次数が少ない場合に、上記上下制約グラフに
おける上記ノードの集合Rに属する任意の幹線rと、上
記ノードの集合Lに属する幹線のうちで、上記幹線rと
先祖子孫関係にある幹線lとの間の経路に位置する幹線
dを、幹線分割の対象として選択する分割幹線選択段階
と;上記幹線rの端子のうちで上記幹線lに最も近い端
子の位置XrLと、上記幹線lの端子のうちで上記幹線r
に最も近い端子の位置XlRとの間の位置Xd を、上記幹
線dを分割すべき分割位置として選択する分割位置選択
段階と;上記幹線dを上記位置Xd で分割することによ
って得られた2つの幹線が同一トラックに配線されるこ
とを阻止するように制約する水平制約設定段階と;を有
することを特徴とするLSI配線方法。3. A vertical constraint graph in which a directional branch indicating a vertical positional relationship between the nets is described between a plurality of nodes respectively indicating a plurality of nets connecting cell columns in an LSI. L to wire LSI based on
In the SI wiring method, when the first zone and the second zone in the zone representation diagram showing the relationship in which the trunks of different nets overlap each other are adjacent to each other, they belong to the first zone and belong to the second zone. A set L of nodes indicating an unmaintained trunk line and the second
, A set of nodes indicating a trunk line that belongs to the zone 1 and a group that does not belong to the first zone, and a node belonging to the set L of the nodes and a node belonging to the set R of the nodes. A set E of undirected branches described between a plurality of nodes indicating each of a plurality of possible trunk lines
A bipartite graph creating step of creating a bipartite graph composed of; and the number of nodes belonging to the set L of nodes and the number of nodes belonging to the set R of nodes being smaller than When the matching order of the maximum matching of the subgraph is small, among the arbitrary trunk line r belonging to the set R of the nodes and the trunk line belonging to the set L of the node in the upper and lower constraint graph, the trunk line r and the ancestor descendant relation A trunk line selection step of selecting a trunk line d located on the path between the trunk line l and the trunk line l, which is the target of the trunk line split; a position X rL of a terminal closest to the trunk line l among the terminals of the trunk line r, Of the terminals of the trunk line l, the trunk line r
A position X d between the position X lR of the terminal closest to the position X d and a position for selecting the main line d as a division position to be divided; and a position obtained by dividing the main line d at the position X d. And a horizontal constraint setting step of constraining that two trunk lines are prevented from being routed to the same track.
いて、 上記ゾーン表現図における全てのゾーンについて、上記
幹線分割を行い、この分割した幹線について、トラック
割り当てを行うことを特徴とするLSI配線方法。4. The trunk line division according to claim 1, wherein all the zones in the zone representation diagram are divided into tracks, and tracks are assigned to the divided trunk lines. LSI wiring method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6272972A JPH08110917A (en) | 1994-10-12 | 1994-10-12 | Lsi wiring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6272972A JPH08110917A (en) | 1994-10-12 | 1994-10-12 | Lsi wiring method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08110917A true JPH08110917A (en) | 1996-04-30 |
Family
ID=17521361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6272972A Pending JPH08110917A (en) | 1994-10-12 | 1994-10-12 | Lsi wiring method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08110917A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014045366A1 (en) * | 2012-09-20 | 2014-03-27 | 富士通株式会社 | Information processing system, management device, management program, and management method |
-
1994
- 1994-10-12 JP JP6272972A patent/JPH08110917A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014045366A1 (en) * | 2012-09-20 | 2014-03-27 | 富士通株式会社 | Information processing system, management device, management program, and management method |
JP5896032B2 (en) * | 2012-09-20 | 2016-03-30 | 富士通株式会社 | Information processing system, management apparatus, management program, and management method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5072402A (en) | Routing system and method for integrated circuits | |
US4823276A (en) | Computer-aided automatic wiring method for semiconductor integrated circuit device | |
KR100201979B1 (en) | Semiconductor circuit device | |
US5225991A (en) | Optimized automated macro embedding for standard cell blocks | |
US7818703B2 (en) | Density driven layout for RRAM configuration module | |
US20010018759A1 (en) | Method and apparatus for parallel simultaneous global and detail routing | |
US4903214A (en) | Method for wiring semiconductor integrated circuit device | |
US20060117291A1 (en) | Layout of network using parallel and series elements | |
JP2001306641A (en) | Automatic arranging and wiring method for semiconductor integrated circuit | |
CN116882340A (en) | Method for automatically generating ring oscillator layout | |
JPH08110917A (en) | Lsi wiring method | |
JP4400428B2 (en) | Semiconductor integrated circuit design method, design apparatus and program | |
JPH03225862A (en) | Integrated circuit and power source trunk line layout method | |
JPH02241062A (en) | Disposing method for cell of semiconductor device | |
JPH05343653A (en) | Semiconductor integrated circuit device and wiring method therefor | |
JP2921454B2 (en) | Wiring method of integrated circuit | |
JP2833453B2 (en) | Channel wiring method for semiconductor device | |
US6760896B2 (en) | Process layout of buffer modules in integrated circuits | |
US20030135837A1 (en) | Method and apparatus for automatic arrangement and wiring for a semiconductor integrated circuit design and wiring program therefor | |
JP3541782B2 (en) | Design method of semiconductor integrated circuit | |
JPH06209043A (en) | Automatically arranging method and device for functional cell in designing digital lsi | |
JPH0887542A (en) | Lsi wiring method | |
JPH08115359A (en) | Lsi wiring method | |
JPH0474454A (en) | Wiring method for semiconductor device | |
JPH04291744A (en) | Wiring of semiconductor device |