JPH08110800A - A−b−S法による高能率音声符号化方式 - Google Patents

A−b−S法による高能率音声符号化方式

Info

Publication number
JPH08110800A
JPH08110800A JP6246504A JP24650494A JPH08110800A JP H08110800 A JPH08110800 A JP H08110800A JP 6246504 A JP6246504 A JP 6246504A JP 24650494 A JP24650494 A JP 24650494A JP H08110800 A JPH08110800 A JP H08110800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
power
coefficient
codebook
efficiency speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6246504A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyuki Mukai
厚幸 向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6246504A priority Critical patent/JPH08110800A/ja
Publication of JPH08110800A publication Critical patent/JPH08110800A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、A−b−S法による高能率音声符
号化方式に関し、背景雑音がある状態における通話にお
いても通話に違和感を生じさせることなく通話品質の良
い状態で通話することを目的とする。 【構成】 A−b−S法による高能率音声符号化方式に
おいて、入力音声信号の周波数特性に応じた雑音の符号
ベクトルを格納する予め決められた数の雑音符号帳と、
各雑音符号帳の出力に接続された選択手段と、入力音声
の周波数特性を分析して分析された周波数特性に応じて
選択手段の切替えを生ぜしめる分析手段を設け、選択手
段の出力を入力音声の符号化に用いる雑音符号帳として
使用することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力音声信号の周波数
特性に応じた雑音符号帳を音声信号の符号化に用いるA
−b−S法による高能率音声符号化方式に関する。
【0002】移動体電話では、その通話に用いられる音
声信号は、そのまま通話信号として送受されるのではな
く符号化されて送受されている。その符号化は、特にA
−b−S法による高能率音声符号化方式によっている。
この符号化方式は、以下に述べるようにして音声信号を
符号化しているが、その符号化は、通話を行う環境によ
ってはなお改善すべき点を有している。
【0003】
【従来の技術】前述のA−b−S法による高能率音声符
号化装置は、図7に示すような構成を有しており、次の
ように音声信号を符号化する。入力音声信号は、予め決
められたフレーム時間単位毎に、LPC分析部70で入
力音声信号の周波数特性を算出してLPC係数及び合成
フィルタ72のフィルタ係数を求めると同時に、パワー
成分を求めてこのパワー成分で適応符号帳74及び雑音
符号帳76から出力されて来る符号ベクトルのゲインを
決定する。このゲインは、入力音声信号のパワー積分値
に対する適応符号帳と雑音符号帳との比で与えられる。
なお、LPCは線形予測符号化(Linear Predicative C
oding )の略である。
【0004】適応符号帳74及び雑音符号帳76に格納
されている各符号ベクトルは、前記フレーム時間単位毎
に読み出される。この読出しは、後述するようにして行
われる。読み出された符号ベクトルは、ゲイン調整器7
8,80で前記求められたパワー値に応じて決まるゲイ
ン係数だけゲインが調整された後、両符号ベクトルは加
算器90で加算され、合成フィルタ72へ供給される。
合成フィルタ72へ入力された符号ベクトルは、LPC
分析部70からフィルタ係数を受ける合成フィルタ72
で合成されて合成音声信号として出力される。
【0005】合成音声信号は、減算器94へ供給され、
減算器94から入力音声信号との差分が出力される。こ
の差分が誤差最小化処理部96へ供給されてその差分を
最小にさせる符号ベクトルが適応符号帳74及び雑音符
号帳76から読み出されて前述のゲイン調整に用いられ
る。例えば、適応符号帳74及び雑音符号帳76がそれ
ぞれ、1024個の符号ベクトルを有するものであった
場合には、1024×1024の組み合わせのうちの前
記差分を最小させる符号ベクトルが、A−b−S法によ
る高能率音声符号化に用いられる符号ベクトルとして適
応符号帳74及び雑音符号帳76からフレーム時間単位
毎に出力される。
【0006】前述したような処理における各フレーム時
間単位毎に、パワー成分信号、各符号帳のアドレス、適
応符号帳及び雑音符号帳から出力された符号ベクトルに
掛けられるゲイン係数、及びLPC係数が、A−b−S
法による高能率音声符号化方式における符号化データと
して受信先に送信される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来高能率音声
符号化方式における適応符号帳の符号ベクトルは、入力
音声信号に応じて適応的に更新されるが、雑音符号帳に
格納されている符号ベクトルは、予めシミュレートされ
た白色雑音等に固定化されたものである。このように雑
音符号帳の符号ベクトルを固定化するのは、音声信号の
うちの特に「子音」が持つ特性として特定しているため
である。
【0008】このような雑音符号帳では、実際の通話環
境においては適応しえないことになる。というのは、実
際の通話環境における雑音は、背景雑音を含むランダム
な雑音であり、前述した雑音符号帳に格納されている固
定の符号ベクトルで表される固定の雑音とは掛け離れて
いるからである。
【0009】従って、実際の通話環境での通話において
は、受話者の聞き取る音声信号は、耳障りな不自然な音
声信号となり、通話に支障を及ぼす。本発明は、斯かる
技術的課題に鑑みて創作されたもので、背景雑音がある
状態における通話においても通話に違和感を生じさせる
ことなく通話品質の良い状態で通話することができるA
−b−S法による高能率音声符号化方式を提供すること
をその目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1、請求
項2、及び請求項5記載の発明の原理ブロック図を示
す。図2は、請求項3及び請求項5記載の発明の原理ブ
ロック図を示す。図3は、請求項4及び請求項5記載の
発明の原理ブロック図を示す。
【0011】請求項1記載の発明は、図1に示すよう
に、A−b−S法による高能率音声符号化方式におい
て、入力音声信号の周波数特性に応じた雑音の符号ベク
トルを格納する予め決められた数の雑音符号帳2と、各
雑音符号帳の出力に接続された選択手段4と、入力音声
の周波数特性を分析して分析された周波数特性に応じて
選択手段の切替えを生ぜしめる分析手段6とを設け、前
記選択手段の出力を入力音声の符号化に用いる雑音符号
帳として使用することを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明は、図1に示すよう
に、請求項1記載のA−b−S法による高能率音声符号
化方式において、前記分析手段6は、A−b−S法にお
ける線形予測符号化係数のうちの最高値と最低値との差
分が予め決められたしきい値範囲となるとき、当該しき
い値範囲に対応する雑音符号帳の選択を前記選択手段に
生ぜしめることを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明は、図2に示すよう
に、背景雑音除去装置8を有するA−b−S法による高
能率音声符号化方式において、前記背景雑音除去装置8
の雑音予測フィルタから予測係数を受けて予測した雑音
信号を出力する逆フィルタ10と、該逆フィルタ10か
ら出力される雑音信号のパワーを積分するパワー積分器
12と、前記逆フィルタ10からの雑音信号を前記パワ
ー積分器12からのパワー積分値で除算した値を出力す
る除算器14とを設け、前記除算した値を雑音符号帳の
雑音符号ベクトルとして用いることを特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明は、図3に示すよう
に、背景雑音除去装置8、線形予測符号化分析部16、
並びにピッチゲイン調整器20及び雑音ゲイン調整器2
1を有するA−b−S法による高能率音声符号化方式に
おいて、前記背景雑音除去装置8の雑音予測フィルタか
ら予測係数を受けて予測した雑音信号を出力する逆フィ
ルタ10と、該逆フィルタ10から出力される雑音信号
のパワーを積分するパワー積分器12と、前記線形予測
符号化分析部16からのパワー値及び前記パワー積分器
12からのパワー積分値から前記雑音ゲイン調整器21
への雑音ゲイン係数及び前記ピッチゲイン調整器20へ
のピッチゲイン係数を出力する係数算定部18とを設け
たことを特徴とする。
【0015】請求項5記載の発明は、図1、図2及び図
3に示すように、請求項1、請求項2、又は請求項3の
いずれかに記載のA−b−S法による高能率音声符号化
方式において、前記背景雑音除去装置8の雑音予測フィ
ルタから予測係数を受けて予測した雑音信号を出力する
逆フィルタ10と、該逆フィルタ10から出力される雑
音信号のパワーを積分するパワー積分器12と、前記線
形予測符号化分析部16からのパワー値及び前記パワー
積分器12からのパワー積分値から前記雑音ゲイン調整
器21への雑音ゲイン係数及び前記ピッチゲイン調整器
20へのピッチゲイン係数を出力する係数算定部18と
を設け、適応符号帳のピッチの符号ベクトルをピッチゲ
イン調整器20で前記係数算定部18から出力されたピ
ッチゲイン係数だけ調整し、前記雑音符号帳の雑音の符
号ベクトルを雑音ゲイン調整器21で前記係数算定部1
8から出力された雑音ゲイン係数だけ調整することを特
徴とする。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明は、入力音声信号のA−b
−S法による高能率音声符号化において、該入力音声信
号の周波数特性を分析手段により分析する。予め用意さ
れている複数の雑音符号帳の中から前記分析結果に応じ
て決まる雑音符号帳を選択手段により選択する。
【0017】この選択により、入力音声信号の周波数特
性に適合した雑音符号帳をA−b−S法による高能率音
声符号化に用い得るから、通話環境が理想的な通話環境
以外にあっても、受信側で聴取する音声に違和感を生じ
させることなく、送信側の音声を聞き取ることができ
る。従って、通話品質を向上させることができる。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の分析手段による分析をA−b−S法における線形予
測符号化係数の最高値と最低値との差分に応じて複数の
雑音符号帳のうちのいすれを選択するかを決定するよう
にしたものである。
【0019】請求項3記載の発明は、A−b−S法によ
る高能率音声符号化に用いる雑音符号帳の雑音ベクトル
を背景雑音除去装置から得られる予測係数から算定し、
その雑音ベクトルをA−b−S法による高能率音声符号
化に用いるようにしたものである。通話環境が理想的な
通話環境以外にあっても、受信側で聴取する音声に違和
感を生じさせることなく、送信側の音声を聞き取ること
ができる。従って、通話品質を向上させることができ
る。
【0020】請求項4記載の発明は、ピッチゲイン調整
器で用いられるピッチゲイン係数及び雑音ゲイン調整器
で用いられる雑音ゲイン係数を背景雑音除去装置から得
られる予測係数から導き出すようにしたものである。こ
れらのピッチゲイン係数及び雑音ゲイン係数によって適
応符号帳及び雑音符号帳から出力されて来るそれぞれの
符号ベクトルのゲインを調整してA−b−S法による高
能率音声符号化が為されるから、通話環境が理想的な通
話環境以外にあっても、受信側で聴取する音声に違和感
を生じさせることなく、送信側の音声を聞き取ることが
できる。従って、通話品質を向上させることができる。
【0021】請求項5記載の発明は、請求項1、請求項
2、又は請求項3記載の発明で用いられる雑音符号帳、
及び適応符号帳から出力されて来るそれぞれの符号ベク
トルを請求項4記載の発明で得られるピッチゲイン係数
及び雑音ゲイン係数で調整するようにしたものである。
この場合にも、通話環境が理想的な通話環境以外にあっ
ても、受信側で聴取する音声に違和感を生じさせること
なく、送信側の音声を聞き取ることができる。従って、
通話品質を向上させることができる。
【0022】
【実施例】図4は、請求項1、請求項2、及び請求項5
記載の発明の一実施例を示す。この実施例の特徴部分
は、図7に示すA−b−S法による高能率音声符号化に
おいて、雑音符号帳を予め決められた数だけ用意し、L
PC係数を次のように用いて前記複数の雑音符号帳のう
ちの1つの雑音符号帳を選択するようにしたものであ
る。複数の雑音符号帳は、入力音声信号の周波数特性に
応じて設けられるようにしたものである。その入力音声
信号の周波数特性に応じて複数の雑音符号帳を設ける例
を以下に示す。
【0023】即ち、雑音符号帳として、白色雑音(雑音
1)、シミュレーションによるトレーニングで求めた雑
音(雑音2)、ピンク雑音(雑音3)等の雑音符号帳7
1、712 、・・・、76N として構成される。23
はセレクタで、22はセレクタ23を選択する係数格差
比較部である。係数格差比較部22は、LPC分析部7
0からLPC係数が供給され、その値が最高値を示すn
次のLPC係数と最小値を示すn+i次のLPC係数と
の差分が予め決められた差分しきい値範囲内にあるか否
かを判定して前記差分が差分しきい値範囲に入る雑音符
号帳を選択する選択信号を出力する。
【0024】例えば、表1に示すように、差分しきい値
が0〜2dBならば白色雑音の雑音符号帳を選択し、差分
しきい値が3〜7dBならばシミュレーションによるトレ
ーニングで求めた雑音に対応する雑音符号帳を選択し、
差分しきい値が7〜10dBならばピンク雑音に対応する
雑音符号帳を選択する。
【0025】
【表1】
【0026】選択された雑音符号帳の符号ベクトルの各
々は、雑音符号帳25に書き込まれてA−b−S法によ
る高能率音声符号化に用いられる。その用い方は、従来
と同様である。
【0027】なお、適応符号帳のA−b−S法による高
能率音声符号化に用いる仕方は、従来のA−b−S法に
よる高能率音声符号化と同様である。そして、この実施
例のA−b−S法による高能率音声符号化においても、
従来同様に、パワー信号成分、適応符号帳及び雑音符号
帳のアドレス、ゲイン係数、及びLPC係数を符号化デ
ータとして送信する。
【0028】図4において、雑音符号帳761 、7
2 、・・・、76n は、図1の雑音符号帳2に対応
し、セレクタ23は、図1の選択手段4に対応する。L
PC分析部70及び係数格差比較器22は、図1の分析
手段6に対応する。
【0029】このように、A−b−S法による高能率音
声符号化方式において、雑音符号帳を選択して用いるこ
とにより、入力音声信号の周波数特性に相応した雑音符
号帳をその符号化に用いることができるので、前述のA
−b−S法による高能率音声符号化方式で符号化された
音声信号を受話側へ送信すれば、環境が理想的な通話環
境(白色雑音の通話環境)以外にあっても受信側で聴取
する音声に違和感を生じさせることなく、送信側の音声
を聞き取ることができる。
【0030】図5は、請求項3及び請求項5記載の発明
の一実施例を示す。この実施例の特徴部分は、図7に示
すA−b−S法による高能率音声符号化方式において、
現在開発されつつある背景雑音除去装置で用いられる予
測係数から生成された雑音符号帳をA−b−S法による
高能率音声符号化における雑音符号帳として用いるよう
にしたことにある。
【0031】図5において、30は、図示しない背景雑
音除去装置100(図示せず)で用いられる予測係数を
受ける逆フィルタであり、その入力には、例えば“0”
が入力されている。32は正規化装置である。この正規
化装置32から出力される正規化信号が雑音符号帳を構
成する。正規化装置32は、パワー積分器34と除算器
36とから成る。図5は、請求項3及び請求項5記載の
発明実施例の特徴部分だけを示すが、その他の構成要素
は、図7について説明した構成要素と同一なので、同一
の構成要素には、同一の参照番号を付してその説明は省
略する。
【0032】図5において、背景雑音除去装置100
は、図2の背景雑音除去装置8に対応し、逆フィルタ3
0は、図2の逆フィルタ10に対応する。パワー積分器
34は、図2のパワー積分器12に対応し、除算器36
は、図2の除算器14に対応する。
【0033】図5に示すA−b−S法による高能率音声
符号化装置の動作を以下に説明する。この高能率音声符
号化装置の動作のうちの雑音符号帳から雑音符号ベクト
ルを出力することを除く動作は、図4のA−b−S法に
よる高能率音声符号化と同じであるので、その逐一の説
明は省略し、雑音符号帳に係る部分について説明する。
【0034】背景雑音除去装置100は、雑音予測フィ
ルタと、該雑音予測フィルタから出力された、予測され
た雑音を入力音声信号から減算する減算器とにより構成
され、その減算器から音声信号を出力するものである。
その雑音予測フィルタで用いられる雑音予測係数が、逆
フィルタ30へ供給される。この逆フィルタ30からフ
レーム周期毎の雑音信号が出力される。該雑音信号成分
y(i) をフレーム周期毎にパワー積分器34で積分して
パワー積分値Σy(i)2を出力する。iはベクトル長であ
る。除算器36で雑音信号成分y(i)2をパワー積分値Σ
y(i)2で除算して(正規化して)得られる雑音の符号ベ
クトルを所要数、例えば1024だけフレーム時間単位
毎に雑音符号帳36のフレーム周期対応の記憶位置に書
き込まれ、所要数書き込まれた後には順次更新される。
【0035】なお、適応符号帳のA−b−S法による高
能率音声符号化に用いる仕方は、従来のA−b−S法に
よる高能率音声符号化と同様である。そして、この実施
例のA−b−S法による高能率音声符号化においても、
従来同様に、パワー信号成分、適応符号帳及び雑音符号
帳のアドレス、ゲイン係数、及びLPC係数を符号化デ
ータとして送信する。
【0036】前述のように、A−b−S法による高能率
音声符号化方式において、前述のようにして生成された
雑音符号帳をその符号化に用いることができるので、前
述のA−b−S法による高能率音声符号化方式で用いる
雑音符号帳として通話環境に適応した雑音符号帳を得る
ことができるから、符号化された音声信号を受話側へ送
信すれば、環境が理想的な通話環境(白色雑音の通話環
境)以外にあっても受信側で聴取する音声に違和感を生
じさせることなく、送信側の音声を聞き取ることができ
る。
【0037】図6は、請求項4及び請求項5記載の発明
の一実施例を示す。この実施例の特徴部分は、図7に示
すA−b−S法による高能率音声符号化装置において、
現在開発されつつある背景雑音除去装置で用いられる予
測係数と、LPC分析部70から出力されるパワー値と
から生成されたピッチゲイン係数及び雑音ゲイン係数を
A−b−S法による高能率音声符号化におけるピッチゲ
イン係数及び雑音ゲイン係数として用いるようにしたこ
とにある。
【0038】図6において、40は図示いない背景雑音
除去装置100の予測雑音フィルタで用いる予測係数が
供給される逆フィルタであり、この逆フィルタ40から
雑音信号がサンプリング(フレーム)周期毎に出力され
る。その雑音信号y(i)2は、パワー積分器42へ供給さ
れる。パワー積分器42から出力されるパワー積分値Σ
y(i)2は、ゲイン調整器78及び80へ供給される係数
算定部44へ供給される。パワー積分値Σy(i)2のiは
ベクトル長を示す。この係数算定部44へはLPC分析
部70からパワー値ΣP(i)2が供給される。パワー値Σ
P(i)2のiはベクトル長を示す。係数算定部44は、パ
ワー積分値Σy(i)2をパワー値ΣP(i)2で割って雑音符
号帳から出力される雑音の符号ベクトルのゲイン調整を
行うゲイン係数Ng(v)をフレーム時間単位毎に算出し、
適応符号帳から出力されるピッチの符号ベクトルのゲイ
ン調整を行うゲイン係数Pg(v)=1−Ng(v)をフレーム
時間単位毎に算出する。これらの演算の代わりに、予め
シミュレーションにより得られたデータをテーブル形式
で用意しておいてこのテーブルを索引してゲイン係数P
g(v)及びNg(v)を得るようにしてもよい。ここで、ゲイ
ン係数Pg(v)及びNg(v)のvは、ベクトル番号である。
そして、ゲイン係数Pg(v)は、ゲイン調整器78へ供給
され、ゲイン係数Ng(v)はゲイン調整器80へ供給され
る。ゲイン調整器78でフレーム時間単位毎にゲイン調
整された符号ベクトルと、ゲイン調整器80でフレーム
時間単位毎にゲイン調整された符号ベクトルとは、図7
について説明したと同様に加算器90へフレーム時間単
位毎に供給される。それ以降の動作は、図7で説明した
ところと同じであるので、逐一の説明は省略する。但
し、誤差最小化処理部96では、前述のようにして得ら
れるゲイン係数Pg(v)及びNg(v)をピッチの符号ベクト
ル、及び雑音の符号ベクトルと同様に前記差分を最小化
するパラメータとして取り扱われる。
【0039】又、雑音符号帳としては、従来のように固
定の雑音符号帳であってもよいし、図4に示す構成の雑
音符号帳でもよいし、又図5に示す構成の雑音符号帳で
あってもよい。
【0040】そして、A−b−S法による高能率音声符
号化方式の符号化データとして、パワー成分、適応符号
帳及び雑音符号帳のアドレス、及びLPC係数のほか
に、前記ゲイン係数Pg(v)及びNg(v)も含まれる。
【0041】なお、この実施例における適応符号帳のA
−b−S法による高能率音声符号化に用いる仕方は、従
来のA−b−S法による高能率音声符号化と同様であ
る。図6において、背景雑音除去装置100は、図3の
背景雑音除去装置8に対応し、逆フィルタ40は、図3
の逆フィルタ10に対応する。パワー積分器42は、図
3のパワー積分器12に対応する。LPC分析部70
は、図3の線形予測符号化分析部16に対応し、係数算
定部44は、図3の係数算定部18に対応する。ピッチ
ゲイン調整器78は、図3のピックゲイン調整器20に
対応し、雑音ゲイン調整器80は、図3の雑音ゲイン調
整器21に対応する。
【0042】この実施例においては、A−b−S法によ
る高能率音声符号化において、前述のようにして算出さ
れたゲイン係数Pg(v)によりピッチの符号ベクトルのゲ
イン調整を、又ゲイン係数Ng(v)により雑音の符号ベク
トルのゲイン調整を行うようにしたので、前述のA−b
−S法による高能率音声符号化方式で用いるピッチの符
号ベクトル及び雑音の符号ベクトルは、通話環境に適応
したピッチの符号ベクトル及び雑音の符号ベクトルを得
ることができるから、符号化された音声信号を受話側へ
送信すれば、環境が理想的な通話環境(白色雑音の通話
環境)以外にあっても受信側で聴取する音声に違和感を
生じさせることなく、送信側の音声を聞き取ることがで
きる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、雑
音符号帳を固定でなく、通話環境に適合した雑音符号帳
とするので、通話環境が理想的な通話環境(白色雑音の
通話環境)以外にあっても受信側で聴取する音声に違和
感を生じさせることなく、送信側の音声を聞き取ること
ができて通話品質の向上となる。又、背景雑音除去装置
からの予測係数を用いてピッチの符号ベクトルのゲイン
を調整するゲイン係数、及び雑音の符号ベクトルのゲイ
ンを調整するゲイン係数をフレーム時間単位毎に発生さ
せて適応符号帳及び雑音符号帳から出力される符号ベク
トルのゲインを調整するようにしたので、通話環境が理
想的な通話環境(白色雑音の通話環境)以外にあっても
受信側で聴取する音声に違和感を生じさせることなく、
送信側の音声を聞き取ることができて通話品質の向上と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1、請求項2及び請求項5記載の発明の
原理ブロック図である。
【図2】請求項3及び請求項5記載の発明の原理ブロッ
ク図である。
【図3】請求項4及び請求項5記載の発明の原理ブロッ
ク図である。
【図4】請求項1、請求項2及び請求項5記載の発明の
一実施例を示す図である。
【図5】請求項3及び請求項5記載の発明の一実施例を
示す図である。
【図6】請求項4及び請求項5記載の発明の一実施例を
示す図である。
【図7】従来のA−b−S法による高能率音声符号化装
置の構成を示す図である。
【符号の説明】
2 雑音符号帳 4 選択手段 6 分析手段 8 背景雑音除去装置 10 逆フィルタ 12 パワー積分器 14 除算器 16 線形予測符号化分析部 18 係数算定部 20 ピッチゲイン調整器 21 雑音ゲイン調整器 22 係数格差比較部 23 セレクタ 30 逆フィルタ 34 パワー積分器 36 除算器 40 逆フィルタ 42 パワー積分器 44 係数算定部 761 雑音符号帳 762 雑音符号帳 763 雑音符号帳 76n 雑音符号帳

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A−b−S法による高能率音声符号化方
    式において、 入力音声信号の周波数特性に応じた雑音の符号ベクトル
    を格納する予め決められた数の雑音符号帳と、 各雑音符号帳の出力に接続された選択手段と、 入力音声の周波数特性を分析して分析された周波数特性
    に応じて選択手段の切替えを生ぜしめる分析手段とを設
    け、 前記選択手段の出力を入力音声の符号化に用いる雑音符
    号帳として使用することを特徴とするA−b−S法によ
    る高能率音声符号化方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のA−b−S法による高能
    率音声符号化方式において、 分析手段は、A−b−S法における線形予測符号化係数
    のうちの最高値と最低値との差分が予め決められたしき
    い値範囲となるとき、当該しきい値範囲に対応する雑音
    符号帳の選択を前記選択手段に生ぜしめることを特徴と
    するA−b−S法による高能率音声符号化方式。
  3. 【請求項3】 背景雑音除去装置を有するA−b−S法
    による高能率音声符号化方式において、 前記背景雑音除去装置の雑音予測フィルタから予測係数
    を受けて予測した雑音信号を出力する逆フィルタと、 該逆フィルタから出力される雑音信号のパワーを積分す
    るパワー積分器と、 前記逆フィルタからの雑音信号を前記パワー積分器から
    のパワー積分値で除算した値を出力する除算器とを設
    け、 前記除算した値を雑音符号帳の雑音符号ベクトルとして
    用いることを特徴とするA−b−S法による高能率音声
    符号化方式。
  4. 【請求項4】 背景雑音除去装置、線形予測符号化分析
    部、並びにピッチゲイン調整器及び雑音ゲイン調整器を
    有するA−b−S法による高能率音声符号化方式におい
    て、 前記背景雑音除去装置の雑音予測フィルタから予測係数
    を受けて予測した雑音信号を出力する逆フィルタと、 該逆フィルタから出力される雑音信号のパワーを積分す
    るパワー積分器と、 前記線形予測符号化分析部からのパワー値及び前記パワ
    ー積分器からのパワー積分値から前記雑音ゲイン調整器
    への雑音ゲイン係数及び前記ピッチゲイン調整器へのピ
    ッチゲイン係数を出力する係数算定部とを設けたことを
    特徴とするA−b−S法による高能率音声符号化方式。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、又は請求項3のい
    ずれかに記載のA−b−S法による高能率音声符号化方
    式において、 前記背景雑音除去装置の雑音予測フィルタから予測係数
    を受けて予測した雑音信号を出力する逆フィルタと、 該逆フィルタから出力される雑音信号のパワーを積分す
    るパワー積分器と、 前記線形予測符号化分析部からのパワー値及び前記パワ
    ー積分器からのパワー積分値から前記雑音ゲイン調整器
    への雑音ゲイン係数及び前記ピッチゲイン調整器へのピ
    ッチゲイン係数を出力する係数算定部とを設け、 適応符号帳のピッチの符号ベクトルをピッチゲイン調整
    器で前記係数算定部から出力されたピッチゲイン係数だ
    け調整し、前記雑音符号帳の雑音の符号ベクトルを雑音
    ゲイン調整器で前記係数算定部から出力された雑音ゲイ
    ン係数だけ調整することを特徴とするA−b−S法によ
    る高能率音声符号化方式。
JP6246504A 1994-10-12 1994-10-12 A−b−S法による高能率音声符号化方式 Withdrawn JPH08110800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246504A JPH08110800A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 A−b−S法による高能率音声符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246504A JPH08110800A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 A−b−S法による高能率音声符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110800A true JPH08110800A (ja) 1996-04-30

Family

ID=17149389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246504A Withdrawn JPH08110800A (ja) 1994-10-12 1994-10-12 A−b−S法による高能率音声符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034354A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sound encoding method and sound decoding method, and sound encoding device and sound decoding device
JP2003504653A (ja) * 1999-07-01 2003-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ノイズのある音声モデルからのロバスト音声処理

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747441B2 (en) 1997-12-24 2010-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech decoding based on a parameter of the adaptive code vector
US7383177B2 (en) 1997-12-24 2008-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
WO1999034354A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sound encoding method and sound decoding method, and sound encoding device and sound decoding device
US7363220B2 (en) 1997-12-24 2008-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US7937267B2 (en) 1997-12-24 2011-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for decoding
US7742917B2 (en) 1997-12-24 2010-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech encoding by evaluating a noise level based on pitch information
US7747432B2 (en) 1997-12-24 2010-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech decoding by evaluating a noise level based on gain information
US9852740B2 (en) 1997-12-24 2017-12-26 Blackberry Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US7092885B1 (en) 1997-12-24 2006-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sound encoding method and sound decoding method, and sound encoding device and sound decoding device
US9263025B2 (en) 1997-12-24 2016-02-16 Blackberry Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US7747433B2 (en) 1997-12-24 2010-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for speech encoding by evaluating a noise level based on gain information
US8190428B2 (en) 1997-12-24 2012-05-29 Research In Motion Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US8352255B2 (en) 1997-12-24 2013-01-08 Research In Motion Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US8447593B2 (en) 1997-12-24 2013-05-21 Research In Motion Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US8688439B2 (en) 1997-12-24 2014-04-01 Blackberry Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
JP2003504653A (ja) * 1999-07-01 2003-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ノイズのある音声モデルからのロバスト音声処理
JP4818556B2 (ja) * 1999-07-01 2011-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 確率論的ロバスト音声処理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102636424B1 (ko) 스테레오 사운드 신호의 좌측 및 우측 채널들을 디코딩하는 방법 및 시스템
KR101178114B1 (ko) 복수의 입력 데이터 스트림을 믹싱하기 위한 장치
JP4335917B2 (ja) 忠実度最適化可変フレーム長符号化
KR100981694B1 (ko) 스테레오 신호들의 코딩
JP4579273B2 (ja) ステレオ音響信号の処理方法と装置
JP3881943B2 (ja) 音響符号化装置及び音響符号化方法
US7165035B2 (en) Compressed domain conference bridge
KR100272477B1 (ko) 코드여진선형 예측부호화기 및 복호기
JP3522012B2 (ja) コード励振線形予測符号化装置
JP4963965B2 (ja) スケーラブル符号化装置、スケーラブル復号装置、及びこれらの方法
MXPA06014968A (es) Sntetizador de multicanal y metodo para generar una senal de salida de multicanal.
JP2009539132A (ja) オーディオ信号の線形予測符号化
US5826221A (en) Vocal tract prediction coefficient coding and decoding circuitry capable of adaptively selecting quantized values and interpolation values
US6424942B1 (en) Methods and arrangements in a telecommunications system
JPH0644195B2 (ja) エネルギ正規化および無声フレーム抑制機能を有する音声分析合成システムおよびその方法
US20030195745A1 (en) LPC-to-MELP transcoder
JP3064947B2 (ja) 音声・楽音符号化及び復号化装置
JPH08110800A (ja) A−b−S法による高能率音声符号化方式
JPH05158495A (ja) 音声符号化伝送装置
JP2968109B2 (ja) コード励振線形予測符号化器及び復号化器
JP2002149198A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JPH0869298A (ja) 再生装置
KR102677745B1 (ko) 2차 채널을 인코딩하기 위하여 1차 채널의 코딩 파라메타들을 이용하여 스테레오 사운드 신호를 인코딩하는 방법 및 시스템
US6853869B1 (en) Method and apparatus for generating surround-sound data
JPH07210199A (ja) 音声符号化方法および音声符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115