JPH08110539A - 道路信号パネルを自動的に読取る方法および装置 - Google Patents

道路信号パネルを自動的に読取る方法および装置

Info

Publication number
JPH08110539A
JPH08110539A JP7092415A JP9241595A JPH08110539A JP H08110539 A JPH08110539 A JP H08110539A JP 7092415 A JP7092415 A JP 7092415A JP 9241595 A JP9241595 A JP 9241595A JP H08110539 A JPH08110539 A JP H08110539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
image
lens
modulator
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7092415A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent Guibert
ギュベール ローラン
Mondher Attia
アチア モンデール
Alain Servel
セルベル アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automobiles Peugeot SA
Original Assignee
Automobiles Peugeot SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automobiles Peugeot SA filed Critical Automobiles Peugeot SA
Publication of JPH08110539A publication Critical patent/JPH08110539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096758Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where no selection takes place on the transmitted or the received information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/88Image or video recognition using optical means, e.g. reference filters, holographic masks, frequency domain filters or spatial domain filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 道路信号パネルの如き目標物を、自動的に読
取る方法および装置を提供する。 【構成】 本装置は、本質的に前もって基準パネルおよ
び読取りパネルの強度スペクトルが記録されている変調
器(8)を通り得るレーザ光線(F)の発生源(1)
と、変調器の下流に配置された集束レンズ(L4 )と、
該レンズ(L4 )の焦平面上に得られたスペクトルを観
察する装置で、基準面と読取り面との一致を明示するピ
ークおよび雑音ピークを検出する装置(11、12)お
よび該ピークを分離する装置(13)とを含む観察装置
とから成っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は本質的に、たとえば道路
信号パネルの如き、目標物を自動的に読み取る方法に関
するものである。本発明は同様に前記方法を実施するた
めの装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば車両が危険に曝された時、車両
操縦者の介入を軽減し、場合によっては該操縦者の代り
となり得るようなシステムは従来においても提案されて
いた。
【0003】すなわち一般的には、速度制限信号パネル
の如き信号パネルを、自動的に読取るシステムは既に提
案されており、そのお陰でパネルの像と、これに対応す
る基準像との相関関係を把握し、二つの像が一致した時
に信号を送給し得るようになる。
【0004】しかしながら在来提案されているシステム
によっては、情報の処理および検出を十分な速さで行
い、車両の操縦装置、たとえばそのブレーキ装置を敏速
に付勢し得るようになすことは不可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前述の
欠点を除去するために、自動読取り方法およびこの方法
を実施する装置で、受入れた情報に対応する信号に敏速
に反応し、車両が高速で運転されている場合において
も、捕捉した情報とその検出との間に、車両に対して危
険な、時間的遅れを発生させることのない検出システム
を有する自動読取り方法および装置を提供することであ
る。
【0006】
【問題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は道路信号パネルの如き、目標物を自動的に読
取る方法で: a)スクリーン上に、読取りパネルの像および基準パネ
ルの像を含む入力像を掲示する段階と; b)このスクリーンおよび第1レンズにレーザ光線を通
し、変調器または類似のものの上に集束せしめ、強度ス
ペクトルを記録する段階と; c)この変調器をレーザ光線によって照射する段階と; d)変調器から出た前記レーザ光線を第2レンズに通
し、検出システムに供給する別のスペクトルを得る段階
と; e)前記スペクトルから、読取りパネルと基準パネルの
一つとの間に一致が生じたか否かを決定する段階とを有
する方法において、前記段階e)が検出段階であり、第
2レンズの焦点平面内において、異なるパネルの相関ピ
ークが入力像内に含まれ、生じた強度ピークが所定の閾
値より大であり、かつ読取りパネルと基準パネルの一つ
との間に一致性が生じたことを示す像の光軸に対して、
ずれていることを検出する方法を提供する。
【0007】この方法はなお風景の像が、輪郭の検出さ
れる読取りパネルを含み、入力スクリーンに適合すると
共に、動的スペクトルを減少させるようになっている。
【0008】本方法の別の特色によれば、入力像は二つ
の基準パネルだけを含み、読取りパネルを含む風景像の
一部分だけを捕捉し、該読取りパネルは入力像内におい
て、二つの基準の間を通る軸線上に位置するようになっ
ている。
【0009】さらに詳述すれば、もし基準の数が2より
大であれば、読取りパネルは最大二つの基準を含む複数
のグループと次々に比較される。
【0010】本発明はなお、前述の特性に適う方法を実
施するための装置を提供することを目的とし、この装置
は、前もって基準パネルおよび読取りパネルの強度スペ
クトルが記録されている変調器を通り得るレーザ光線の
発生源と、変調器の下流に配置された集束レンズと、レ
ンズの焦点平面上に得られたスペクトルを観察および
(または)分析する装置とから成り、前記観察装置が基
準パネルと読取りパネルの一致を明示するピーク、およ
び雑音ピークを検出する装置を有することを特徴として
いる。
【0011】この装置の別の特色によれば、前記分離装
置は異なるピークを含む光線の部分を違った仕方で偏光
させるマスクと、該マスクの下流に位置する偏光分離光
学装置とを有している。
【0012】前記マスクは、好適な実施例においては前
記レンズの焦点平面に配置された薄板であり、かつ光軸
に対して対称な四つの区画を有し、薄板の中心に対して
対称な二つの区画は半波長の薄板であり、他の二つは偏
光性を有しない。
【0013】この装置のなお別の特色によれば、検出装
置は線形カメラCCDから成り、一方円筒形レンズと関
連する球形レンズが前記薄板と、偏光分離光学装置との
間に配置され、該光学装置に続いて前記カメラCCDが
位置している。
【0014】本発明の他の特色および利点は、添付図面
によって次に説明する実施例によって明らかとなる。
【0015】
【実施例】図1によって明らかな如く、本発明によるパ
ネル自動読取り装置は、本質的に連続発振ヘリュム−ネ
オンレーザまたは半導体1、レンズL1 、2によって線
図的に表された空間フイルタ、平行レーザ光線Fを形成
し得るレンズL2 、偏光子3、光学シャッタ4および第
1立方体偏光分離器5から成り、該分離器は後述の如
く、レーザ光線Fを、情報記録光線である光線F1 と、
情報を読取る第2光線F2 とに分離することができる。
【0016】光線F1 は、たとえば電気的にアドレス
(個々に制御)し得る空間光変調器(EASLM)の如
き変調器6を通り、該変調器自体は車両(図示せず)に
搭載されたカメラ7に連結される。この光線F1 は、レ
ンズL3 を通った後、鏡M1 に達し、該鏡はたとえば光
学的にアドレス(個々に制御)し得る空間光変調器(O
ASLM)の如き変調器8に反射する。この変調器8に
は、変調器6に記録され、かつレーザ光線F1 によって
搬送された像の強度スペクトルが記録される。
【0017】レーザ光線Fの偏りを変え得る光学シャッ
タ4は、このレーザ光線を、鏡M2およびM3 によって
次々に反射させた後、通路F2 に従わせる。光線F2
変調器8を通り、該変調器の下流には偏光子9、レンズ
4 および鏡M4 が位置し、この鏡は前記光線F2 を反
射して、図2に示された偏光マスク10上に集束させ
る。
【0018】このマスクは薄板の形を呈し、該薄板はそ
の中心に対して対称な四つの区画から成り、これら区画
は水平軸線および垂直軸線によって分離されている。二
つの対称区画10aは、使用レーザの波長に対し、半波
長の薄板であり、これに反し他の二つの区画10bは全
体が単にガラスによって形成され、したがってこの区画
を通るレーザ光線の偏りに変化が生じないようにされて
いる。
【0019】マスク10の下流には、球形レンズL5
ら成る光学装置が設けられ、この光学装置には円筒形レ
ンズL6 が関連し、二つの線形カメラCCD11および
12上に、偏光マスクの面を結像し、かつこれは立方体
偏光分離器13の仲介によって行われる。
【0020】次に前記装置の機能を説明する。一般に行
われるように、光線F、F1 は変調器6上に記録された
像を搬送し、したがって変調器8上には、変調器6を通
ったレーザ光線F1 によって捕捉された像の、フーリエ
変換を表す強度スペクトルが得られる。さらに偏りを変
調する光学シャッタ4により、光線Fは通路F2 に従っ
て偏向し、読取り光線を形成し、かつこの光線F2 は変
調器8およびレンズL4 を通り、該レンズによってマス
ク10の面内には、前もって変調器8によって記録され
た強度スペクトルのフーリエ変換を表す相関スペクトル
が得られる。
【0021】さらに詳述すれば、カメラ7によって風景
像(図示せず)内に視覚化された速度制限パネル90が
現れた時には、変調器6に記録された像、いわゆる入力
像は、一つの例においては、図3によって明らかな如
く、二つの基準パネル20、21および一つの読取りパ
ネル22によって構成される。この時は、基準パネル2
0、21は実際に90および110を表し、意味のない
数字ゼロを有していないことがわかる。さらに、変調器
6上に記録されたパネルの像22は、カメラ7による輪
郭検出によって得られ、該変調器6上には、風景像内の
パネルの正味輪郭だけが現れる。なお図3に示される如
く、前もって変調器6に記録された基準20および21
は、左方部分において、相互に上下に位置し、一方パネ
ル90の像22は、二つの基準20および21の間を通
る水平軸線X上において、像の右方部分内に位置するこ
とに注意する必要がある。言うまでもなくカメラ7によ
って、視覚化される風景像の部分を選択し、読取りパネ
ルが常に、図3の22によって表される位置にくるよう
になし得ることがわかる。
【0022】基準20、21および読取りパネル22と
のずれは、レンズL3 のフーリエ面内でその干渉が生じ
る時に、位相のずれに変換される。この時変調器8は前
述の如く、入力像の可変強度スペクトルを記録し、該ス
ペクトルは光線F2 によって読取られ、かつこのスペク
トル自体はレンズL4 によってフーリエ変換を受ける。
【0023】このようにしてマスク10の面のレベルに
おいては、図4から6までによって次に述べるように、
相関ピークが得られる。
【0024】図4においては、左方部分に図3に示され
たと同様な入力像が再生され、かつ図4の右方部分に
は、この時得られる異なる相関ピークが線図的に示され
ている。
【0025】この時得られた相関スペクトルは、輝度の
高い中央ピーク30と、これらパネル間の相関関係に起
因する、輝度の低い横ピーク31から成っていることが
わかる。この相関ピーク31は、基準パネル20および
読取りパネル22の通る線の方向に対応する方向に従っ
て配分される。32は小さな雑音ピークを示す。
【0026】図5においては、強度の低い横ピーク31
が現れているが、このピークは、基準パネル20および
読取りパネル22によって水平線が形成されるために、
水平線に従って配分される。
【0027】最後に図6においては、ピーク31は図4
に示された対角線とは異なる、かつパネル20および2
2の通る線の傾斜度に対応する対角線に従って位置す
る。
【0028】この場合あらゆる混乱を避けるためには、
前述の如く図4の形態に示されているようになす方が有
利であることを付言する。実際に図5の場合、もし読取
りパネルが速度制限パネル110であり、かつこれが読
取りパネル21の右方にあれば、図5の右方に示される
如く、第2ピーク31は同様に水平な形態を得るように
なる。同様に図6の場合は、同図の左方に示されるパネ
ル22とほぼ同じ位置、または僅かその下方に位置する
速度制限パネル110と同じスペクトルが得られる。再
び図4において、もし22で表されたパネル90の位置
に、パネル110がくれば、ピーク31は、図4の右方
部分に示されるた対角線と逆の対角線にしたがって整合
するようになる。言うまでもなく、開閉装置が設けら
れ、ピーク31が雑音ピーク32に対して比較的大きな
強度閾値を表し、読取りパネルと基準パネルが一致する
ようにされる。
【0029】マスク10のレベルにおいて相関スペクト
ルが得られる前に、光線F2 の偏りが、偏光子9によっ
てその形を回復することに注意する必要がある。相関面
においては、薄板10は図2によって明らかな如く、そ
の部分10aを通る光線部分の方に偏り、しかも部分1
0bを通る光線の残りに影響を及ぼすことはない。同様
にたとえば図4の場合は、ピーク31に対応する光線の
部分は、偏光の変化に従い、一方雑音ピーク32は偏光
の変化には従わない。換言すれば、相関ピーク31およ
び雑音ピーク32は、直交する線形の偏りを有してい
る。球形レンズL 5 および円筒形レンズL6 のシステム
によって、線に従った相関面の扁平像が得られ、これは
線形カメラCCD11および12によって検出を行う場
合に必要である。
【0030】しかしながら扁平像によって、相関ピーク
31および雑音ピーク32の混乱が起こる危険がある場
合は、13の如き立方体偏光分離器を使用し、ピークの
各グループを異なる検出器、すなわちカメラ11および
12の方に倒し、カメラ12がたとえばピーク32のグ
ループを受入れ、かつカメラ11がピーク31のグルー
プを受け入れるようにする。このようにして各カメラ
に、対応する電気信号を回収せしめ、かつ適当な装置
(図示せず)がこの信号を受入れ、たとえば、車両の操
縦装置を付勢し、次いで速度制限パネル(90キロメー
トル/時)を検出し得るようにする。
【0031】なお線形カメラCCD11、12は20M
Hz程度の高い周波数で作動し、変調器8の処理リズム
を制限しないようになし得ることがわかる。さらにこれ
らカメラは複数の画像精細度を有するものとし、したが
って高速カメラより安価なものとなすことができる。さ
らにまた、本発明の装置によれば、風景像内の読取りパ
ネルの像を捕らえる精密画像ビデオに比し、基準パネル
を一時的に多重化することができる。換言すれば、読取
りパネルを、次々に二つの基準パネルの複数のグループ
と比較するようになすことができる。
【0032】言うまでもなく本発明は以上に説明した実
施例に制限されるものではない。本発明は前述の装置と
等効の技術を含むと共に、これら技術の組合わせをも含
むものとなすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動読取り装置全体の略線図;
【図2】本装置に使用される偏光マスクの正面図;
【図3】二つの基準パネルおよび一つの読取りパネルを
含む入力像の正面図;
【図4】入力像内における基準パネルおよび読取りパネ
ルの一つの位置において、偏光マスクのレベル上に得ら
れた相関スペクトルの正面図;
【図5】入力像内における基準パネルおよび読取りパネ
ルの他の位置において、偏光マスクのレベル上に得られ
た相関スペクトルの正面図;
【図6】入力像内における基準パネルおよび読取りパネ
ルの他の位置において、偏光マスクのレベル上に得られ
た相関スペクトルの正面図。
【符号の説明】
1 レーザ光線発生源 2 空間フイルタ 3 偏光子 4 光学シャッタ 5 分離器 6 変調器 7 カメラ 8 変調器 9 偏光子 10 偏光マスク 11、12 カメラ 13 分離器 20、21 基準パネル 22 読取りパネル 30 中央ピーク 31 横ピーク 32 雑音ピーク 90 速度制限パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01S 17/88 G02B 7/00 G02F 1/01 D G06T 1/00 G08G 1/16 C G06F 15/64 Z (72)発明者 モンデール アチア フランス国モンルージュ,アブニュ アリ スチド ブリアン,127 (72)発明者 アラン セルベル フランス国ムドン,リュ セルビアン,7

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路信号パネルの如き、目標物を自動的
    に読取る方法で: a)スクリーン上に、読取りパネル(22)の像および
    基準パネル(20、21)の像を含む入力像を掲示する
    段階と; b)このスクリーンおよび第1レンズ(L3 )にレーザ
    光線(F、F1 )を通し、強度スペクトルを記録し得る
    変調器または類似のもの(8)の上に集束させる段階
    と; c)この変調器(8)を、レーザ光線(F、F2 )によ
    って照射する段階と; d)変調器(8)から出た前記レーザ光線を、第2レン
    ズ(L4 )に通し、検出システムに供給する他のスペク
    トルを得る段階と; e)前記スペクトルから、読取りパネルおよび基準パネ
    ルの間に一致性があるか否かを決定する段階とを有する
    方法において;段階e)が検出段階であり、第2レンズ
    (L4 )の焦点平面内において、入力像内の異なるパネ
    ルの相関ピークが含まれ、生じたピーク(31)の強度
    が所定の閾値より大であることと、読取りパネルおよび
    基準パネル間の一致性を示す像の光学的中心に対するず
    れとを検出するようになっていることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 読取りパネルを含む風景の像が、輪郭の
    検出に従い、入力スクリーンに適応し、かつ動的スペク
    トルを減少させるようになっている、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 入力像が二つの基準パネル(20、2
    1)だけを含み、読取りパネルを含む風景像の一部分だ
    けを捕捉し、該読取りパネルが、二つの基準パネルの間
    を通る軸線(X)上において、入力像内に位置するよう
    になっている、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 基準の数が2以上であり、読取りパネル
    が次々に、それぞれ最大二つの基準を含む複数のグルー
    プと比較される、請求項1から3までの何れか一つに記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前もって基準パネルおよび読取りパネル
    の強度スペクトルが記録されている変調器(8)を通り
    得るレーザ光線(F)の発生源(1)と、変調器(8)
    の下流に位置する集光レンズ(L4 )と、該レンズ(L
    4 )の焦点平面上のスペクトルを観察および(または)
    分析する装置とを有する、請求項1から4までの何れか
    一つに記載された方法を実施するための装置において、
    前記観察装置が、一つの基準パネル(20)と、読取り
    パネル(22)との一致性を明示するピーク(31)お
    よび雑音ピーク(32)を検出および(または)分離す
    る装置(10、11、12、13)を有する装置。
  6. 【請求項6】 前記分離装置が、異なるピークを含む光
    線の部分を、異なる仕方で偏光させるマスク(10)
    と、該マスク(10)の下流に位置する偏光分離光学装
    置(13)とを有する請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記マスク(10)が前記レンズ
    (L4 )の焦点平面内に位置する薄板であり、該薄板が
    光軸に対称な四つの区画を有し、薄板の中心に対して対
    称な二つの区画(10a)が半波長の薄板であり、かつ
    他の二つ(10b)が偏光しないものである、請求項5
    または6記載の装置。
  8. 【請求項8】 検出装置が線形カメラCCD(11、1
    2)であり、一方円筒形レンズ(L6 )と関連する球形
    レンズ(L5 )が,前記薄板(10)および偏光分離光
    学装置(13)の間に配置され、かつ該光学装置に続い
    て前記カメラCCDが配置されている、請求項5から7
    までの何れか一つに記載の装置。
JP7092415A 1994-04-19 1995-04-18 道路信号パネルを自動的に読取る方法および装置 Pending JPH08110539A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9404654 1994-04-19
FR9404654A FR2718871B1 (fr) 1994-04-19 1994-04-19 Procédé pour la reconnaissance automatique d'un panneau de signalisation routière, et dispositif pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110539A true JPH08110539A (ja) 1996-04-30

Family

ID=9462250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7092415A Pending JPH08110539A (ja) 1994-04-19 1995-04-18 道路信号パネルを自動的に読取る方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5633944A (ja)
EP (1) EP0678823B1 (ja)
JP (1) JPH08110539A (ja)
DE (1) DE69506936T2 (ja)
FR (1) FR2718871B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US5790691A (en) * 1996-03-12 1998-08-04 The Regents Of The University Of Colorado Method and apparatus for robust shape detection using a hit/miss transform
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
DE19736774A1 (de) 1997-08-23 1999-02-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Informationsanzeige in einem Kraftfahrzeug
DE19842176A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Verkehrszeichenerkennung und Navigation
US6266442B1 (en) 1998-10-23 2001-07-24 Facet Technology Corp. Method and apparatus for identifying objects depicted in a videostream
US6891960B2 (en) 2000-08-12 2005-05-10 Facet Technology System for road sign sheeting classification
US6674878B2 (en) * 2001-06-07 2004-01-06 Facet Technology Corp. System for automated determination of retroreflectivity of road signs and other reflective objects
US6961449B2 (en) * 2001-01-16 2005-11-01 University Of Massachusetts Lowell Method of correlation of images in biometric applications
US7031502B1 (en) 2001-01-29 2006-04-18 University Of Massachusetts Lowell Adjustable guide for viewing biometric surface patterns
ES2391556T3 (es) 2002-05-03 2012-11-27 Donnelly Corporation Sistema de detección de objetos para vehículo
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
US7590310B2 (en) 2004-05-05 2009-09-15 Facet Technology Corp. Methods and apparatus for automated true object-based image analysis and retrieval
JP5405741B2 (ja) * 2004-07-26 2014-02-05 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 道路使用弱者保護システム
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
US7451041B2 (en) 2005-05-06 2008-11-11 Facet Technology Corporation Network-based navigation system having virtual drive-thru advertisements integrated with actual imagery from along a physical route
US20070131851A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Nevine Holtz Polarimetric detection of road signs
US20070264581A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Schwarz Christian J Patterning masks and methods
WO2008024639A2 (en) 2006-08-11 2008-02-28 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
US7799486B2 (en) * 2006-11-21 2010-09-21 Infineon Technologies Ag Lithography masks and methods of manufacture thereof
US8233670B2 (en) * 2007-09-13 2012-07-31 Cognex Corporation System and method for traffic sign recognition
US8370755B2 (en) 2007-12-27 2013-02-05 Core Wireless Licensing S.A.R.L. User interface controlled by environmental cues
US8131018B2 (en) * 2008-02-08 2012-03-06 Tk Holdings Inc. Object detection and recognition system
ES2306616B1 (es) 2008-02-12 2009-07-24 Fundacion Cidaut Procedimiento de determinacion de la luminancia de señales de trafico y dispositivo para su realizacion.
US10457209B2 (en) 2012-02-22 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with multi-paned view

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371866A (en) * 1980-11-21 1983-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Real-time transformation of incoherent light images to edge-enhanced darkfield representation for cross-correlation applications
US4695973A (en) * 1985-10-22 1987-09-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Real-time programmable optical correlator
JP3023694B2 (ja) * 1990-07-27 2000-03-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 多参照画像用光パターン認識方法
US5233554A (en) * 1990-09-10 1993-08-03 United Technologies Corporation Programmable optical correlator
US5528702A (en) * 1991-05-31 1996-06-18 Seiko Instruments Inc. Optical pattern recognition apparatus with coordinate conversion function
FR2681458B1 (fr) * 1991-09-13 1994-02-04 Peugeot Automobiles Procede et dispositif de reconnaissance automatique de panneaux de signalisation.
US5282067A (en) * 1991-10-07 1994-01-25 California Institute Of Technology Self-amplified optical pattern recognition system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0678823B1 (fr) 1998-12-30
DE69506936T2 (de) 1999-12-09
US5633944A (en) 1997-05-27
DE69506936D1 (de) 1999-02-11
FR2718871B1 (fr) 1996-06-07
FR2718871A1 (fr) 1995-10-20
EP0678823A1 (fr) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08110539A (ja) 道路信号パネルを自動的に読取る方法および装置
US6144489A (en) Confocal microscope
US5461475A (en) Binary optical spectrum analyzer
US3779492A (en) Automatic target recognition system
US4715683A (en) Modified liquid crystal television as a spatial light modulator
US20070182844A1 (en) Optical system for producing differently focused images
US6690520B1 (en) Optical system for visualizing an object in a light scattering medium
US3751132A (en) Optical apparatus for symbol regonition comprising a plurality of channels
US5235461A (en) Optical encoding and correlation system
US4461541A (en) Stereoscopic video image display
US3624278A (en) Area multiplex image recording by flying spot raster scanning employing spatial filtering
USH331H (en) Large memory acousto-optically addressed pattern recognition
US6657787B1 (en) Contrast improvement optical apparatus and method
AU616640B2 (en) Transform optical processing system
KR100600300B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 데이터 시스템 및 이의 재생된이미지의 비매칭 측정 방법
JPH06175182A (ja) 空間フーリエ変換装置
GB2280027A (en) Automatic reading of vehicle number plates
US5552594A (en) Focus detecting system using a beam splitter to form an image at nominal best focus, slightly in front of best focus and slightly behind best focus
JP3802241B2 (ja) 文字列や複数形状等の識別方法および装置
JP2582797B2 (ja) 粒子の識別・分離方法および装置
RU1778785C (ru) Устройство воспроизведени оптической информации с фазорельефного носител на экран видеоконтрольного блока
JP3091825B2 (ja) ウエハの異物検出方法
JP3267706B2 (ja) 光合同変換相関器
JPH0627705B2 (ja) 蒸気もれ検出装置
SU1531143A1 (ru) Устройство оптического воспроизведени рельефно-фазовой информации