JPH08110131A - 気密端子及びその製造方法 - Google Patents
気密端子及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH08110131A JPH08110131A JP24892694A JP24892694A JPH08110131A JP H08110131 A JPH08110131 A JP H08110131A JP 24892694 A JP24892694 A JP 24892694A JP 24892694 A JP24892694 A JP 24892694A JP H08110131 A JPH08110131 A JP H08110131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- airtight terminal
- nickel
- glass
- metal outer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 下面が固定座面である金属外環の封着穴をガ
ラスで気密封止し、金属外環外周面全面にニッケルメッ
キ膜を被着形成してなる覗き窓用気密端子において、配
管等の金属材の腐食を防止する。 【構成】 気密端子11は、ニッケルメッキ膜5上に所定
膜厚の腐食防止用絶縁性金属酸化膜12を被着形成する。
製造方法は、下面が固定座面である金属外環3表面を酸
化してその封着穴3aをガラス4で気密封止する工程と、
金属外環3外周面を全面に亘ってニッケルメッキする工
程と、ニッケルメッキ膜5上に所定膜厚の腐食防止用絶
縁性金属酸化膜12を被着形成する工程とを含む。
ラスで気密封止し、金属外環外周面全面にニッケルメッ
キ膜を被着形成してなる覗き窓用気密端子において、配
管等の金属材の腐食を防止する。 【構成】 気密端子11は、ニッケルメッキ膜5上に所定
膜厚の腐食防止用絶縁性金属酸化膜12を被着形成する。
製造方法は、下面が固定座面である金属外環3表面を酸
化してその封着穴3aをガラス4で気密封止する工程と、
金属外環3外周面を全面に亘ってニッケルメッキする工
程と、ニッケルメッキ膜5上に所定膜厚の腐食防止用絶
縁性金属酸化膜12を被着形成する工程とを含む。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下面が固定座面である
金属外環をガラスで気密封止した圧縮封止型の覗き窓
(ウィンドウ)用気密端子に関するものである。
金属外環をガラスで気密封止した圧縮封止型の覗き窓
(ウィンドウ)用気密端子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カーエアコンの冷媒が流れる配管に設置
されて、配管内の冷媒を目視で確認する用途の覗き窓
や、液体を収容するタンク等に設置される液面観察用覗
き窓は、高い気密性が要求される。上記覗き窓には、サ
イトグラスと呼ばれる気密端子が多用され、その一例を
図3(a)(b)を参照して次に説明する。図において
(1)は気密端子、(2)は配管である。上記気密端子
(1)は、図3(b)に示すように、鉄製の円環状金属
外環(例えば外径が16.8mm)(3)の封着穴(例えば穴
径が9.6mm)(3a)を透明なガラス(ソーダガラス)
(4)で気密封止し、錆び止め用として金属外環(3)
の外周面全面に無電解メッキによるニッケルメッキ膜
(5)を被着形成したものである。そして、上面の外径
エッジは、かしめ固定用に面取りされ、且つ、下面は後
述する配管(2)に安定に取り付けるため、フラットな
固定座面に形成される。
されて、配管内の冷媒を目視で確認する用途の覗き窓
や、液体を収容するタンク等に設置される液面観察用覗
き窓は、高い気密性が要求される。上記覗き窓には、サ
イトグラスと呼ばれる気密端子が多用され、その一例を
図3(a)(b)を参照して次に説明する。図において
(1)は気密端子、(2)は配管である。上記気密端子
(1)は、図3(b)に示すように、鉄製の円環状金属
外環(例えば外径が16.8mm)(3)の封着穴(例えば穴
径が9.6mm)(3a)を透明なガラス(ソーダガラス)
(4)で気密封止し、錆び止め用として金属外環(3)
の外周面全面に無電解メッキによるニッケルメッキ膜
(5)を被着形成したものである。そして、上面の外径
エッジは、かしめ固定用に面取りされ、且つ、下面は後
述する配管(2)に安定に取り付けるため、フラットな
固定座面に形成される。
【0003】配管(2)は金属管、例えばアルミ材から
なり、外周一部に円形の凹部(6)が形成され、凹部
(6)の底中央に封着穴(3a)と略同径の小径部(7a)
を持つ円形の段差状透孔(7)が形成され、大径の段差
部(7b)に、円環状で金属外環(3)の外径より小さ
く、封着穴(3a)より大きいシリコンゴム製パッキング
(8)を介在させる。凹部(6)は、気密端子(1)が
嵌挿される寸法であり、凹部(6)の上端から一体にか
しめ片(9)が突設される。
なり、外周一部に円形の凹部(6)が形成され、凹部
(6)の底中央に封着穴(3a)と略同径の小径部(7a)
を持つ円形の段差状透孔(7)が形成され、大径の段差
部(7b)に、円環状で金属外環(3)の外径より小さ
く、封着穴(3a)より大きいシリコンゴム製パッキング
(8)を介在させる。凹部(6)は、気密端子(1)が
嵌挿される寸法であり、凹部(6)の上端から一体にか
しめ片(9)が突設される。
【0004】上記構成において、予め凹部(6)からか
しめ片(9)を垂直に延ばした状態で、凹部(6)にパ
ッキング(8)を介して気密端子(1)を嵌挿する。そ
して、かしめ片(9)を金属外環(3)の上面外径エッ
ジ部に形成された面取り部(3b)に向けてかしめる。こ
のかしめ力で金属外環(3)が凹部(6)の底に押圧さ
れ、金属外環(3)の下面と透孔(7)の段差部(7b)
でパッキング(8)が密着して気密端子(1)が凹部
(6)にかしめ固定される。
しめ片(9)を垂直に延ばした状態で、凹部(6)にパ
ッキング(8)を介して気密端子(1)を嵌挿する。そ
して、かしめ片(9)を金属外環(3)の上面外径エッ
ジ部に形成された面取り部(3b)に向けてかしめる。こ
のかしめ力で金属外環(3)が凹部(6)の底に押圧さ
れ、金属外環(3)の下面と透孔(7)の段差部(7b)
でパッキング(8)が密着して気密端子(1)が凹部
(6)にかしめ固定される。
【0005】そうすると、気密端子(1)の金属外環
(3)にはガラス(4)が高い気密性で封着され、且
つ、配管(2)の凹部(6)には気密端子(1)をパッ
キング(8)を介してかしめ固定することで、気密端子
(1)が凹部(6)に高い気密性で封止される。同時
に、配管(2)に高い気密性の覗き窓(10)が形成さ
れ、覗き窓(10)における気密端子(1)のガラス
(4)から配管(2)の透孔(7)を通して配管(2)
の内部を目視で観察する。
(3)にはガラス(4)が高い気密性で封着され、且
つ、配管(2)の凹部(6)には気密端子(1)をパッ
キング(8)を介してかしめ固定することで、気密端子
(1)が凹部(6)に高い気密性で封止される。同時
に、配管(2)に高い気密性の覗き窓(10)が形成さ
れ、覗き窓(10)における気密端子(1)のガラス
(4)から配管(2)の透孔(7)を通して配管(2)
の内部を目視で観察する。
【0006】又、上記気密端子(1)を製造するに際し
ては、図3(c)に示すように、まずガラス(4)との
馴染みを良くするため、金属外環(3)の表面を酸化し
た後、封着穴(3a)内にタブレット状ガラス(4)を挿
入する。そこで、ガラス(4)を加熱して封着穴(3a)
内に溶着して圧縮封止した後、金属外環(3)の外周面
に全面に亘って無電解メッキでニッケルメッキ膜(5)
を被着形成する。
ては、図3(c)に示すように、まずガラス(4)との
馴染みを良くするため、金属外環(3)の表面を酸化し
た後、封着穴(3a)内にタブレット状ガラス(4)を挿
入する。そこで、ガラス(4)を加熱して封着穴(3a)
内に溶着して圧縮封止した後、金属外環(3)の外周面
に全面に亘って無電解メッキでニッケルメッキ膜(5)
を被着形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、長期使用でパッキング(8)の効果が弱くなり、冷
媒が金属外環(3)と配管(2)との間に沁み出したり
すると、特に配管(2)がアルミ材の場合、アルミとニ
ッケルとはイオン化傾向が大きく離れているため(Al>
Ni)、特に配管(2)内の冷媒がフロンの場合、それを
電解液としてボルタ電池が形成され、アルミがイオン化
して溶解し、配管(2)が腐食されて封止性が低下して
液漏れが生じる点である。特に、背景として近年、自動
車の保証期間が1年から3年に、或いは2000kmから8000
kmにそれぞれ延びたため、上記液漏れによる苦情が多発
する傾向にある。又、最近、冷媒としてフロン113から
代替フロン314aに代わっており、その場合、代替フロン
314aに水分が混入すると、更に腐食性が高くなるため、
より高い気密性が要求される。
は、長期使用でパッキング(8)の効果が弱くなり、冷
媒が金属外環(3)と配管(2)との間に沁み出したり
すると、特に配管(2)がアルミ材の場合、アルミとニ
ッケルとはイオン化傾向が大きく離れているため(Al>
Ni)、特に配管(2)内の冷媒がフロンの場合、それを
電解液としてボルタ電池が形成され、アルミがイオン化
して溶解し、配管(2)が腐食されて封止性が低下して
液漏れが生じる点である。特に、背景として近年、自動
車の保証期間が1年から3年に、或いは2000kmから8000
kmにそれぞれ延びたため、上記液漏れによる苦情が多発
する傾向にある。又、最近、冷媒としてフロン113から
代替フロン314aに代わっており、その場合、代替フロン
314aに水分が混入すると、更に腐食性が高くなるため、
より高い気密性が要求される。
【0008】そこで、例えばテフロン等の絶縁シートを
配管(2)と金属外環(3)との間に介在させても良い
が、かしめ固定による大きな圧力が加わるため、200kg/
cm2程度の耐圧への信頼性の再評価が必要となり、その
結果、気密端子(1)及び配管(2)の設計変更が必要
となって実施が困難である。
配管(2)と金属外環(3)との間に介在させても良い
が、かしめ固定による大きな圧力が加わるため、200kg/
cm2程度の耐圧への信頼性の再評価が必要となり、その
結果、気密端子(1)及び配管(2)の設計変更が必要
となって実施が困難である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、気密端子とし
て、下面が固定座面である金属外環の封着穴をガラスで
気密封止し、金属外環外周面全面にニッケルメッキ膜を
被着形成してなる覗き窓用気密端子において、上記ニッ
ケルメッキ膜上に所定膜厚の腐食防止用絶縁性金属酸化
膜を被着形成したことを特徴とする。又、その製造方法
として、下面が固定座面である金属外環表面を酸化して
その封着穴をガラスで気密封止する工程と、上記金属外
環外周面を全面に亘ってニッケルメッキする工程と、上
記ニッケルメッキ膜上に所定膜厚の腐食防止用絶縁性金
属酸化膜を被着形成する工程とを含むことを特徴とし、
又、ガラス封着及びニッケルメッキした金属外環を350゜
C〜450゜Cの温度で40分〜90分間、空気中で加熱して所定
膜厚の腐食防止用絶縁性金属酸化膜を被着形成する。
て、下面が固定座面である金属外環の封着穴をガラスで
気密封止し、金属外環外周面全面にニッケルメッキ膜を
被着形成してなる覗き窓用気密端子において、上記ニッ
ケルメッキ膜上に所定膜厚の腐食防止用絶縁性金属酸化
膜を被着形成したことを特徴とする。又、その製造方法
として、下面が固定座面である金属外環表面を酸化して
その封着穴をガラスで気密封止する工程と、上記金属外
環外周面を全面に亘ってニッケルメッキする工程と、上
記ニッケルメッキ膜上に所定膜厚の腐食防止用絶縁性金
属酸化膜を被着形成する工程とを含むことを特徴とし、
又、ガラス封着及びニッケルメッキした金属外環を350゜
C〜450゜Cの温度で40分〜90分間、空気中で加熱して所定
膜厚の腐食防止用絶縁性金属酸化膜を被着形成する。
【0010】
【作用】上記技術的手段によれば、金属外環の封着穴を
ガラスで気密封止して無電解ニッケルメッキした後、35
0゜C〜450゜Cの温度で40分〜90分間、空気中で加熱するこ
とにより上記メッキ膜上に所定膜厚の腐食防止用絶縁性
金属酸化膜を被着形成して気密端子とその固定用配管と
が直接、接触しないようにする。又、それにより、長期
使用でパッキングが劣化したとしても、気密端子及び配
管等の設計を変更することなく、金属材の腐食を防止処
理出来る。
ガラスで気密封止して無電解ニッケルメッキした後、35
0゜C〜450゜Cの温度で40分〜90分間、空気中で加熱するこ
とにより上記メッキ膜上に所定膜厚の腐食防止用絶縁性
金属酸化膜を被着形成して気密端子とその固定用配管と
が直接、接触しないようにする。又、それにより、長期
使用でパッキングが劣化したとしても、気密端子及び配
管等の設計を変更することなく、金属材の腐食を防止処
理出来る。
【0011】
【実施例】本発明に係る気密端子及びその製造方法を図
1及び図2を参照して以下に説明する。図1は本発明に
係る気密端子(11)の側断面図を示し、図において図3
(b)と同一部分には同一参照符号を付してその説明を
省略する。相違する点は、ニッケルメッキ膜(5)上に
所定膜厚の腐食防止用絶縁性金属酸化膜(12)を被着形
成したことである。
1及び図2を参照して以下に説明する。図1は本発明に
係る気密端子(11)の側断面図を示し、図において図3
(b)と同一部分には同一参照符号を付してその説明を
省略する。相違する点は、ニッケルメッキ膜(5)上に
所定膜厚の腐食防止用絶縁性金属酸化膜(12)を被着形
成したことである。
【0012】上記構成によれば、図3(a)に示す配管
(2)に気密端子(11)をかしめ固定した際、長期使用
でパッキングが劣化したとしても、ニッケルメッキ膜
(5)と配管(2)との間に酸化膜(12)が介在して両
者が直接、接触しないため、イオン化傾向の違いによる
ボルタ電池を形成せず、配管(2)等の金属材の腐食が
防止される。
(2)に気密端子(11)をかしめ固定した際、長期使用
でパッキングが劣化したとしても、ニッケルメッキ膜
(5)と配管(2)との間に酸化膜(12)が介在して両
者が直接、接触しないため、イオン化傾向の違いによる
ボルタ電池を形成せず、配管(2)等の金属材の腐食が
防止される。
【0013】次に、本発明に係る気密端子(11)の製造
方法の実施例を図2を参照して説明する。図1(c)に
示す従来方法と相違する点は、金属外環(3)のガラス
封着及び無電解ニッケルメッキ後、金属外環(3)を40
0゜Cで1時間、現有設備の加熱炉に通して空気中で加熱
し、ニッケルメッキ膜(5)上に所定膜厚の腐食防止用
絶縁性金属酸化膜(12)を被着形成したことである。こ
の場合、全工程において現有設備を使用出来、しかも従
来より工程が一つ増えるだけであり、比較的、簡便な手
段で配管等の金属材の腐食防止処理が可能になる。
方法の実施例を図2を参照して説明する。図1(c)に
示す従来方法と相違する点は、金属外環(3)のガラス
封着及び無電解ニッケルメッキ後、金属外環(3)を40
0゜Cで1時間、現有設備の加熱炉に通して空気中で加熱
し、ニッケルメッキ膜(5)上に所定膜厚の腐食防止用
絶縁性金属酸化膜(12)を被着形成したことである。こ
の場合、全工程において現有設備を使用出来、しかも従
来より工程が一つ増えるだけであり、比較的、簡便な手
段で配管等の金属材の腐食防止処理が可能になる。
【0014】尚、上記加熱温度が350゜C未満の温度ある
いは40分未満の加熱時間では腐食防止用絶縁性金属酸化
膜(12)は所定膜厚の数μm程度に至らなく、腐食防止
効果が薄くなり、一方、450゜Cの加熱温度や90分の加熱
時間を越えると、この気密端子(11)が圧縮封止型であ
り、中央のガラス(4)を金属外環(3)により強く絞
め付けることで、気密性を保っているため、金属外環
(3)がアニールされ、絞め付け応力がなくなり、気密
性を損なうので、好ましくない。
いは40分未満の加熱時間では腐食防止用絶縁性金属酸化
膜(12)は所定膜厚の数μm程度に至らなく、腐食防止
効果が薄くなり、一方、450゜Cの加熱温度や90分の加熱
時間を越えると、この気密端子(11)が圧縮封止型であ
り、中央のガラス(4)を金属外環(3)により強く絞
め付けることで、気密性を保っているため、金属外環
(3)がアニールされ、絞め付け応力がなくなり、気密
性を損なうので、好ましくない。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、下面が固定座面である
金属外環の封着穴をガラスで気密封止し、金属外環外周
面全面にニッケルメッキ膜を被着形成してなる覗き窓用
気密端子において、上記ニッケルメッキ膜上に所定膜厚
の腐食防止用絶縁性金属酸化膜を被着形成したから、長
期使用でパッキングが劣化したとしても、気密端子を配
管等に固定した際、配管の金属材と気密端子のニッケル
メッキ膜とが直接、接触せず、ボルタ電池を形成しない
ため、配管等の金属材の腐食を防止出来、高い気密性を
保持して信頼性が向上する。又、製造する際、配管及び
気密端子の設計変更が不要になるため、現有設備を使用
出来て簡便な手段で製造が可能となり、製造コスト的に
も有利である。
金属外環の封着穴をガラスで気密封止し、金属外環外周
面全面にニッケルメッキ膜を被着形成してなる覗き窓用
気密端子において、上記ニッケルメッキ膜上に所定膜厚
の腐食防止用絶縁性金属酸化膜を被着形成したから、長
期使用でパッキングが劣化したとしても、気密端子を配
管等に固定した際、配管の金属材と気密端子のニッケル
メッキ膜とが直接、接触せず、ボルタ電池を形成しない
ため、配管等の金属材の腐食を防止出来、高い気密性を
保持して信頼性が向上する。又、製造する際、配管及び
気密端子の設計変更が不要になるため、現有設備を使用
出来て簡便な手段で製造が可能となり、製造コスト的に
も有利である。
【図1】本発明に係る気密端子の実施例を示す側断面図
である。
である。
【図2】本発明に係る気密端子の製造方法の実施例を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図3】(a)は気密端子の使用例を示す配管の側断面
図である。(b)は従来の気密端子の一例を示す側断面
図である。(c)は従来の気密端子の製造方法の一例を
示すブロック図である。
図である。(b)は従来の気密端子の一例を示す側断面
図である。(c)は従来の気密端子の製造方法の一例を
示すブロック図である。
3 金属外環 4 ガラス 5 ニッケルメッキ膜 11 気密端子 12 腐食防止用絶縁性金属酸化膜
Claims (3)
- 【請求項1】 下面が固定座面である金属外環の封着穴
をガラスで気密封止し、金属外環外周面全面にニッケル
メッキ膜を被着形成してなる覗き窓用気密端子におい
て、上記ニッケルメッキ膜上に所定膜厚の腐食防止用絶
縁性金属酸化膜を被着形成したことを特徴とする気密端
子。 - 【請求項2】 下面が固定座面である金属外環表面を酸
化してその封着穴をガラスで気密封止する工程と、上記
金属外環外周面を全面に亘ってニッケルメッキする工程
と、上記ニッケルメッキ膜上に所定膜厚の腐食防止用絶
縁性金属酸化膜を被着形成する工程とを含むことを特徴
とする気密端子の製造方法。 - 【請求項3】 ガラス封着及びニッケルメッキした金属
外環を350°C〜500°Cの温度で40分〜90分
間、空気中で加熱して所定膜厚の腐食防止用絶縁性金属
酸化膜を被着形成することを特徴とする請求項2記載の
気密端子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24892694A JPH08110131A (ja) | 1994-10-14 | 1994-10-14 | 気密端子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24892694A JPH08110131A (ja) | 1994-10-14 | 1994-10-14 | 気密端子及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08110131A true JPH08110131A (ja) | 1996-04-30 |
Family
ID=17185478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24892694A Withdrawn JPH08110131A (ja) | 1994-10-14 | 1994-10-14 | 気密端子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08110131A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102428051A (zh) * | 2009-04-16 | 2012-04-25 | 艾默生电气公司 | 气密玻璃至金属密封组件及其制造方法 |
-
1994
- 1994-10-14 JP JP24892694A patent/JPH08110131A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102428051A (zh) * | 2009-04-16 | 2012-04-25 | 艾默生电气公司 | 气密玻璃至金属密封组件及其制造方法 |
US9175999B2 (en) | 2009-04-16 | 2015-11-03 | Emerson Electric Co. | Hermetic glass-to-metal seal assembly and method of manufacturing hermetic glass-to-metal seal assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7206186B1 (en) | Hermetically sealed electrolytic capacitor | |
US6916024B2 (en) | Gasket | |
CN1797811B (zh) | 负极罐、碱性电池和制造该碱性电池的方法 | |
RU2594391C2 (ru) | Металлическая уплотнительная прокладка с керамическим сердечником | |
US3624458A (en) | Capacitor having a glass-to-metal seal and an elastomeric seal | |
US3421945A (en) | Fusion-sealed metal-enclosed rechargeable battery cell | |
US2398449A (en) | Method of making hermetic seals | |
JPH08110131A (ja) | 気密端子及びその製造方法 | |
TWI787330B (zh) | 熱管及熱管的製造方法 | |
KR20150060946A (ko) | 개스킷 일체형 세라믹 오리피스 플레이트 | |
EP1828761A1 (de) | Selektiver gassensor | |
US3515951A (en) | Hermetically sealed electrolytic capacitor | |
US5810332A (en) | Valve, in particular expansion valve for refrigeration systems, and a method for the manufacture thereof | |
US4955522A (en) | Process for the leakproof joining of ceramic sealing disks to metallic attachments | |
US4245012A (en) | Sodium sulfur battery seal | |
US7191505B2 (en) | Sealed sensor housing and method of making | |
JPH117922A (ja) | 密閉型電池の密閉構造 | |
CN207880245U (zh) | 一种绝缘密封垫片 | |
JP2000003698A (ja) | ガスケットとガスケットの成形方法及びこのガスケットを用いた円筒形アルカリ電池 | |
US20060127757A1 (en) | Alkaline cell and production method for same | |
JP2008124163A (ja) | 気密端子およびその製造方法 | |
CN108194730A (zh) | 一种绝缘密封垫片 | |
CN210602790U (zh) | 扩散炉结构 | |
JP2009272142A (ja) | ハーメチックシール部品の製造方法 | |
JPS599850A (ja) | 密閉式電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020115 |