JPH08107595A - マイクロフォン装置 - Google Patents

マイクロフォン装置

Info

Publication number
JPH08107595A
JPH08107595A JP24308394A JP24308394A JPH08107595A JP H08107595 A JPH08107595 A JP H08107595A JP 24308394 A JP24308394 A JP 24308394A JP 24308394 A JP24308394 A JP 24308394A JP H08107595 A JPH08107595 A JP H08107595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
microphone
microphone device
sphere
substantially spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24308394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishiwatari
仁 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHITEI PUROMOOSHIYON NETWORK K
SHITEI PUROMOOSHIYON NETWORK KK
Original Assignee
SHITEI PUROMOOSHIYON NETWORK K
SHITEI PUROMOOSHIYON NETWORK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHITEI PUROMOOSHIYON NETWORK K, SHITEI PUROMOOSHIYON NETWORK KK filed Critical SHITEI PUROMOOSHIYON NETWORK K
Priority to JP24308394A priority Critical patent/JPH08107595A/ja
Publication of JPH08107595A publication Critical patent/JPH08107595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 臨場感(立体感)に富む再生音を提供するこ
とである。 【構成】 略球形をした構造体の左右端部に、少なくと
も二方向に指向性を有するマイクロフォン素子が設けら
れてなるマイクロフォン装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、臨場感に富む再生音が
得られるマイクロフォン装置に関するものである。
【0002】
【発明の背景】近年、ヴァーチャルリアリティの面か
ら、臨場感に富む再生音が一層求められるようになって
来ている。しかしながら、近年のヴァーチャルリアリテ
ィが要求する再生音は程遠い段階であった。それのみな
らず、如何なる技術をもってすれば臨場感に富む再生音
が得られるのかすらも皆目判らない状態であった。
【0003】例えば、スピーカシステムの改良などが行
われて来たが、近年のヴァーチャルリアリティが要求す
る再生音は全く得られていない。
【0004】
【発明の開示】本発明の目的は、臨場感(立体感)に富
む再生音を提供することである。この本発明の目的は、
略球形をした構造体の左右端部に、少なくとも二方向に
指向性を有するマイクロフォン素子が設けられてなるこ
とを特徴とするマイクロフォン装置によって達成され
る。
【0005】尚、本発明に言う略球形とは、数学的な意
味での球形に限られるものではなく、事実上球とみれる
ような形、その他にも楕円体に近いものまで含まれる。
理想的には、球形あるいは事実上球とみれるような形の
ものである。そして、この略球形をした構造体は直径が
10〜50cmのものであることが好ましい。更に好ま
しくは直径が10〜40cm、より更に好ましくは直径
が10〜30cm、一番好ましくは直径が15〜20c
mのものである。すなわち、略球形をした構造体が取り
付けられるマイクロフォン素子と同程度あるいは多少大
きい程度のものであると、各々のマイクロフォン素子の
間の距離がなくなり、これでは立体感に富む再生音が得
られなかったからである。逆に、略球形をした構造体が
大きくなりすぎると、各々のマイクロフォン素子の間の
距離が大きくなり、同一の音源からの音を各々のマイク
ロフォン素子が一つのものとして拾うことが出来なくな
るからである。そして、この程度の大きさのものが好ま
しい理由は、推量段階のものではあるが、次のように考
えている。すなわち、本発明のものは人頭構造に近似の
構造をさせている為、あたかも人が感じるようにマイク
ロフォン装置が音を拾っているのであろうと考えられた
のである。つまり、マイクロフォン装置が拾った音と人
が感じる音とが殆ど同じものとなり、この為に立体感に
富む再生音が得られるのであろうと考えられた。
【0006】そして、略球形をした構造体は微細空孔を
持つ材料で構成されたものであることが好ましい。すな
わち、略球形をした構造体は中実構造のものであっても
良いが、軽石のような多孔質セラミックスや発泡樹脂材
のような微細空孔を持つ素材で構成されたものの方が、
より立体感に富む再生音が得られた。又、発泡材の代わ
りに、略球形をした皮体と、この皮体内部に入れられた
吸音材とを具備する複合構造体で構成することも出来
る。このように構成させたものでも、発泡構造の球体の
場合ど同じように立体感に富む再生音が得られた。そし
て、このような構造にしていると、皮材として機械的強
度や耐候性に富むものを採用できるから、屋外の過酷な
条件下での使用にも耐えられるようになる。
【0007】以下、具体的な実施例を挙げて本発明を説
明する。
【0008】
【実施例】図1及び図2は本発明に係るマイクロフォン
装置の一実施例を示すもので、図1は斜視図、図2は平
面図である。各図中、1はウレタン発泡樹脂で構成され
てなる直径18cmの球体である。そして、この球体1
の左右の両端部にステレオタイプのマイクロフォン素子
2a,2bの基部が埋め混まれている。尚、このマイク
ロフォン素子2a,2bは、図2からも判る通り、マイ
クロフォン素子2aによって前方左側の音と後方左側の
音とが拾えるように、又、マイクロフォン素子2bによ
って前方右側の音と後方右側の音とが拾えるように構成
されている。
【0009】上記のように構成させたマイクロフォン装
置を用いてステレオ録音し、これを再生した処、極めて
立体感に富むものであった。例えば、図3の如く、音源
としてピアノとバイオリンとを有する場合に、上記実施
例のマイクロフォン装置を用いてテープレコーダにより
録音した。これと比較する為、図4の如く、音源として
ピアノとバイオリンとを有する場合に、従来のステレオ
マイクロフォンを用いてテープレコーダにより録音し
た。そして、これを再生した処、全く問題にならなかっ
た。すなわち、本発明に係るマイクロフォン装置が用い
られて録音されてなる場合には、極めて立体感に富むも
のであった。
【0010】又、図5の如く、音源としてピアノ、ベー
ス、ドラムス、ギター、ボーカルを有する場合に、上記
実施例のマイクロフォン装置を一つ用いてテープレコー
ダにより録音した。これと比較する為、図6の如く、音
源としてピアノ、ベース、ドラムス、ギター、ボーカル
を有する場合に、従来のマイクロフォンを5本用いてテ
ープレコーダにより録音した。そして、これを再生した
処、全く問題にならなかった。すなわち、本発明に係る
マイクロフォン装置が用いられて録音されてなる場合に
は、極めて立体感に富むものであった。
【0011】又、図7の如く、三点に音源を有する場合
に、上記実施例のマイクロフォン装置を一つ用いて4ト
ラックテープレコーダにより録音した。これと比較する
為、図8の如く、従来のマイクロフォンを4本用いて4
トラックテープレコーダにより録音した。そして、これ
を再生した処、全く問題にならなかった。すなわち、本
発明に係るマイクロフォン装置が用いられて録音されて
なる場合には、それぞれの音源が録音した際の位置に定
位し、極めて立体感に富むものであった。
【0012】これに対し、従来の例では、それぞれの音
源が録音した際の位置に定位せず、前後関係が不明確な
音となった。更に、上記実施例のマイクロフォン装置に
おける発泡樹脂製の球体の代わりに、塩化ビニル樹脂と
言った耐候性に富むプラスチック材料で18cm径のボ
ールを構成し、このボールの内部に吸音材を充填すると
共に、左右の両端部にステレオタイプのマイクロフォン
素子の基部を取り付けたものを用意し、これを用いてス
テレオ録音して再生した処、これについても極めて立体
感に富むものであった。
【0013】
【効果】本発明によれば、極めて立体感に富む再生音が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマイクロフォン装置の斜視図
【図2】本発明に係るマイクロフォン装置の平面図
【図3】本発明に係るマイクロフォン装置を用いた録音
の概略図
【図4】従来のマイクロフォン装置を用いた録音の概略
【図5】本発明に係るマイクロフォン装置を用いた録音
の概略図
【図6】従来のマイクロフォン装置を用いた録音の概略
【図7】本発明に係るマイクロフォン装置を用いた録音
の概略図
【図8】従来のマイクロフォン装置を用いた録音の概略
【符号の説明】
1 球体 2a,2b マイクロフォン素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略球形をした構造体の左右端部に、少な
    くとも二方向に指向性を有するマイクロフォン素子が設
    けられてなることを特徴とするマイクロフォン装置。
  2. 【請求項2】 略球形をした構造体は、直径が10〜5
    0cmのものであることを特徴とする請求項1記載のマ
    イクロフォン装置。
  3. 【請求項3】 略球形をした構造体は、微細空孔を持つ
    材料で構成されたものであることを特徴とする請求項1
    または請求項2記載のマイクロフォン装置。
  4. 【請求項4】 略球形をした構造体は、略球形をした皮
    体と、この皮体内部に入れられた吸音材とを具備する複
    合構造体であることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載のマイクロフォン装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも二方向に指向性を有するマイ
    クロフォン素子がステレオタイプのマイクロフォン素子
    であることを特徴とするマイクロフォン装置。
JP24308394A 1994-10-06 1994-10-06 マイクロフォン装置 Pending JPH08107595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24308394A JPH08107595A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 マイクロフォン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24308394A JPH08107595A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 マイクロフォン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08107595A true JPH08107595A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17098533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24308394A Pending JPH08107595A (ja) 1994-10-06 1994-10-06 マイクロフォン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08107595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664270B2 (en) 2003-12-29 2010-02-16 Electronics And Telecommunications Research Institute 3D audio signal processing system using rigid sphere and method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843959A (ja) * 1981-08-24 1983-03-14 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 除草剤性スルホンアミド類
JPS59223098A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 ヘッド アクースティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コプフベツォーゲネ アウフナーメ―ウント ビーデルガーベテヒニク メッステヒニク 電気音響学的録音システム
JPS617000A (ja) * 1984-03-27 1986-01-13 ヘッド アクースティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コプフベツォーゲネ アウフナーメ―ウント ビーデルガーベテヒニク メッステヒニク 人工ヘツド測定方式
JPS6244591B2 (ja) * 1978-06-07 1987-09-21 Nippon Oil Co Ltd

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244591B2 (ja) * 1978-06-07 1987-09-21 Nippon Oil Co Ltd
JPS5843959A (ja) * 1981-08-24 1983-03-14 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 除草剤性スルホンアミド類
JPS59223098A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 ヘッド アクースティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コプフベツォーゲネ アウフナーメ―ウント ビーデルガーベテヒニク メッステヒニク 電気音響学的録音システム
JPS617000A (ja) * 1984-03-27 1986-01-13 ヘッド アクースティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コプフベツォーゲネ アウフナーメ―ウント ビーデルガーベテヒニク メッステヒニク 人工ヘツド測定方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664270B2 (en) 2003-12-29 2010-02-16 Electronics And Telecommunications Research Institute 3D audio signal processing system using rigid sphere and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3384719A (en) Stereophonic speaker arrangement
Paul Binaural recording technology: A historical review and possible future developments
US20190182593A1 (en) Head support incorporating loudspeakers and system for playing multi-dimensional acoustic effects
US20070258606A1 (en) Method and arrangement for recording and playing back sounds
US8391516B2 (en) Method of using an audio device for improving sound reproduction and listening enjoyment
Austin et al. Sound diffusion in composition and performance: an interview with Denis Smalley
ES2255108T3 (es) Sistema de registro y de lectura a dos canales destinado a producir una reproduccion holofonica de sonidos.
CN108377447A (zh) 一种便携式可穿戴环绕立体声设备
Bartlett Stereo microphone techniques
JP2003524953A5 (ja)
WO2004040941A1 (en) Multichannel headphones
JPH08107595A (ja) マイクロフォン装置
MacDonald Performance practice in the presentation of electroacoustic music
JP2000209692A (ja) 音声空間の再生方法およびその装置
JP2000262971A (ja) 振動効果装置
Hoose Creating Immersive Listening Experiences with Binaural Recording Techniques
WO1997038553A1 (fr) Systeme acoustique
Atkinson Surrounded by sound: The aesthetics of multichannel and hypersonic soundscapes and aural architectures
Morrill Loudspeakers and performers: some problems and proposals
JP2006030928A (ja) 遮音板の調整で、不要反射音を遮り、耳への直接音を任意に変化させられる器具
US6445798B1 (en) Method of generating three-dimensional sound
US20100135509A1 (en) Zeleny sonosphere
Mrdjen Sound/Body
Fellgett Ambisonic reproduction of sound
Brech Three-Dimensional Kunstkopf Music and Audio Art