JPH08107553A - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法

Info

Publication number
JPH08107553A
JPH08107553A JP6240021A JP24002194A JPH08107553A JP H08107553 A JPH08107553 A JP H08107553A JP 6240021 A JP6240021 A JP 6240021A JP 24002194 A JP24002194 A JP 24002194A JP H08107553 A JPH08107553 A JP H08107553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
decoding
memory
receiving
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6240021A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Hori
信二郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6240021A priority Critical patent/JPH08107553A/ja
Publication of JPH08107553A publication Critical patent/JPH08107553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の相手からの画像データを、要求する表
示形態に合わせて同時に表示することができる画像処理
装置およびその方法を提供する。 【構成】 バッファ部1〜4は指定された相手から入力
された符号データを一時格納する。制御部8は、監視部
5から供給されたバッファ部1〜4の監視情報に基づい
て、選択部6にバッファ部1〜4の何れか一つを選択さ
せ、復号部7に符号データを復号させる。メモリ制御部
10は、制御部8の制御によって、復号された画像デー
タをメモリ12へ格納し、読出した画像データを画像処
理部9へ供給する。画像処理部9は、供給された画像デ
ータを、表示装置11で表示可能なフォーマットに変換
して表示装置11に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置およびその
方法に関し、例えば、複数の交信相手から送信されてき
た画像を同時に、または選択的に表示する画像通信装置
の画像処理装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像圧縮符号化技術とディジタル
通信回線の普及により、TV会議システムやTV電話などの
AV(Audio Visual)サービス用のサービス規定や、プロト
コル規定,マルチメディア多重フレーム構成規定などの
勧告が整備された。それに伴い様々な通信端末が提案さ
れているが、中でも、同時に三つ以上の多地点の通信端
末を接続して会議を行う多地点TV会議システムが注目を
浴びている。
【0003】多地点TV会議システムは、多地点通信制御
装置を介して、接続されている端末間でTV画像情報の通
信を行う。このとき、多地点通信制御装置は、各端末か
ら送信されたTV画像情報を受信した後、ある特定の端末
からの制御によって各端末へ送信するTV画像情報を選択
する、または、現在発言している地点を検出して、その
地点からのTV画像情報を他の地点の端末へ送信する方法
が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、次のような問題点があった。
【0005】選択制御によって、複数の端末から送信さ
れたTV画像情報の一つだけを他の端末に送信する方法で
は、複数の端末からのTV画像情報を同時に端末の表示装
置に表示できない欠点がある。
【0006】そこで、複数の端末からのTV画像情報を多
地点通信制御装置で合成した後、複数の端末へ送信する
方法も提案されているが、この方法は、多地点通信制御
装置が受信したTV画像情報を復号した後、合成,符号化
することになり、システム自体が大きくなり非常に高価
になる欠点がある。さらに、多地点通信制御装置が合成
処理を行うため、それぞれの端末が要求する表示形態を
同時に実現することができない欠点もある。
【0007】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、複数の相手からの画像データを、要求する表
示形態に合わせて同時に表示することができる画像処理
装置およびその方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】および
【作用】本発明は、前記の目的を達成する一手段とし
て、以下の構成を備える。
【0009】本発明にかかる画像処理装置は、複数の相
手から符号データを受信する受信手段と、前記受信手段
により受信された符号データを所定の手順で復号する復
号手段と、前記復号手段により復号された画像データを
メモリ手段の所定領域に格納し、格納された画像データ
を表示動作に対応するように読出す制御手段とを有する
ことを特徴とする。
【0010】また、複数の相手から符号データを受信す
る受信手段と、前記受信手段により受信された符号デー
タを所定の手順で復号する復号手段と、非同期に複数の
アクセスが可能なメモリ手段と、前記復号手段で復号さ
れた画像データを前記メモリ手段の所定領域に格納し、
格納された画像データを第一の表示動作に対応するよう
に読出す第一の制御手段と前記メモリ手段に格納された
画像データを第二の表示動作に対応するように読出す第
二の制御手段とを有することを特徴とする。
【0011】本発明にかかる画像処理方法は、複数の相
手から符号データを受信する受信ステップと、前記受信
ステップで受信した符号データを所定の手順で復号する
復号ステップと、前記復号ステップで復号した画像デー
タをメモリ手段の所定領域に格納する格納ステップと、
前記メモリ手段に格納された画像データを表示動作に対
応するように読出す読出しステップとを有することを特
徴とする。
【0012】また、複数の相手から符号データを受信す
る受信ステップと、前記受信ステップで受信した符号デ
ータを所定の手順で復号する復号ステップと、前記復号
手段で復号された画像データを非同期に複数のアクセス
が可能なメモリ手段の所定領域に格納する格納ステップ
と、前記メモリ手段に格納された画像データを第一の表
示動作に対応するように読出す第一の制御ステップと、
前記メモリ手段に格納された画像データを第二の表示動
作に対応するように読出す第二の制御ステップとを有す
ることを特徴とする。
【0013】
【実施例】以下、本発明にかかる一実施例の画像処理装
置を図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明にかかる一実施例の画像処理
装置の構成例を示すブロック図である。なお、ここでは
ITU-T勧告H.261に準拠する画像処理装置を例に説明す
る。
【0015】1から4はそれぞれバッファ部で、入力さ
れた符号データを一時格納するバッファメモリである。
それぞれのバッファ部は、通信開始時に対応する通信相
手を制御部8によって指定され、交信中は同じソースか
らの符号データを格納する。ここで入力される符号デー
タは、ITU-T勧告H.261に従う中間フォーマット(以下
「CIF(Common Interface Format)」という)である。
【0016】CIF画像は、階層構造になっていて、一枚
のフレームは12個のGOB(Group Of Block)から構成さ
れ、GOBは33個のマクロブロックから構成される。さら
にマクロブロックは、8ピクセル×8ラインで構成される
輝度成分(Y成分)のブロック四個と、色差成分(Cr,Cb
成分)のブロック二個とから構成される。また、各層の
先頭位置にはフレーム開始符号,フレーム番号,GOB開
始番号,GOB番号,マクロブロックアドレスなどの各種
ヘッダ情報が挿入されている。
【0017】5は監視部で、バッファ部1から4の蓄積
データを監視し、その監視情報を制御部8に供給する。
監視部5が監視するのは、例えば、バッファ部1から4
それぞれの入力符号データ蓄積量とその内容(主にヘッ
ダ情報)である。
【0018】6は選択部で、制御部8の制御によってバ
ッファ部1から4の何れか一つを選択し、選択したバッ
ファメモリに蓄積された符号データをフレーム単位で復
号部7へ供給する。また、制御部8は、監視部5の監視
情報を基に選択部6の制御を適応的に決定する。この制
御方法の詳細は後述する。
【0019】7は復号部で、選択部6を経由して供給さ
れた符号データをITU-T勧告H.261に従って復号し、復号
した画像データをメモリ制御部10へ供給する。
【0020】10はメモリ制御部で、制御部8の制御に
よって、復号部7から供給された画像データをメモリ1
2に格納し、また、メモリ12から読出した画像データ
を画像処理部9へ供給する。
【0021】9は画像処理部で、メモリ制御部10から
供給された画像データを、表示装置11で表示可能なフ
ォーマットに変換して表示装置11に供給する。また、
画像処理部9は、制御部8の制御によって、メモリ制御
部10を経由して供給される画像データに対して、拡大
/縮小,擬似多階調表示処理などの増色処理や、中央値
分割法などの減色処理を適応的に行う。
【0022】次に、選択部6,復号部7およびメモリ制
御部10の動作の詳細を説明する。
【0023】選択部6,復号部7およびメモリ制御部1
0の動作は、通信開始時または通信中の任意の時点で、
制御部8によって制御可能である。
【0024】例えば、四地点の通信相手から同時に送ら
れてくる符号データを、同時に表示装置11に表示させ
るとする。まず、バッファ部1から4それぞれが通信相
手#A,#B,#C,#Dからの符号データを格納するように制御
する。
【0025】そして選択部6によって、例えばバッファ
部1から4の順に選択して、その符号データを復号部7
へ供給する方法がある。しかし、このように順次復号す
る場合の制御は簡単であるが、バッファ部のオーバフロ
ーやアンダフローなどに対応できない。そこで、監視部
5によって、一枚のフレームの符号データすべてを受信
した地点を検出して、その地点の符号データを優先的に
選択して復号するように制御することで、適応的に画像
データを復号する方が現実的である。
【0026】上記の方法により選択部6で選択され復号
部7で復号された画像データは、メモリ制御部10を経
由してメモリ12に格納される。この場合、メモリ12
の領域を分割して各通信相手に割当て、割当てられたメ
モリ領域の画像データをフレーム単位で書換えながら、
その内容を更新する。図2はこのメモリ空間の概念を示
す図である。
【0027】図2において、301はメモリ空間を示
し、この中に各通信相手から送られてきた画像データを
格納する。メモリ空間を複数領域に分割してデータの制
御を行うためには、図3に示すような制御情報を保持す
るレジスタを、制御部8またはメモリ制御部10に備
え、通信相手に対応してメモリ領域の先頭アドレスとそ
のサイズを管理する。この情報に基づいて、メモリ制御
部10は、先頭アドレスPa,領域サイズXa×Yaのメモリ
領域302に#Aから送られてきた画像データを、先頭ア
ドレスPb,領域サイズXb×Ybのメモリ領域303に#Bか
ら送られてきた画像データを、先頭アドレスPc,領域サ
イズXc×Ycのメモリ領域304に#Cから送られてきた画
像データを、先頭アドレスPd,領域サイズXd×Ydのメモ
リ領域305に#Dから送られてきた画像データをそれぞ
れ格納する。
【0028】また、特定の通信相手のみを選択して、そ
の通信相手から送られてきた符号データのみを復号する
ことで、選択的な通信装置も実現することができる。
【0029】他の方法として、ある特定の通信相手から
受信した画像データの複数フレームを格納しておくこと
もできる。通信相手#Aから送られてくる画像データの連
続6フレーム分を格納する例を、図4に示すこのときの
メモリ空間の概念図を用いて説明する。
【0030】図4において、501はメモリ空間を示
し、そのメモリ領域502から507に、#Aから送られ
てきた画像データをその順に格納する。この場合も、図
4と同様に、各メモリ領域の先頭アドレスとそのサイズ
を管理して、順次、画像データの格納場所を変更する。
つまり、この情報に基づいてメモリ制御部10は、先頭
アドレスPa,領域サイズXa×Yaのメモリ領域502に第
一フレームを、先頭アドレスPb,領域サイズXb×Ybのメ
モリ領域503に第二フレームを、…、先頭アドレスP
f,領域サイズXf×Yfのメモリ領域507に第六フレー
ムをそれぞれ格納する。勿論、1フレーム単位や2フレー
ム単位などの任意の間隔でメモリ空間を更新すれば、さ
らに高機能な動作が可能であるし、また、メモリ空間の
分割数も任意に設定可能である。
【0031】さらに他の方法として、メモリ空間を表示
装置11の表示画面に対応させる方法がある。この例と
して、送られてきた画像データを重ね合わせる例を、図
5に示すこのときのメモリ空間の概念図を用いて説明す
る。
【0032】図5において、601はメモリ空間を示
し、#Aから送られてきた画像データ602に、#Bから送
られてきた画像データ603が重なった状態を示してい
る。このときのメモリ空間の管理情報には、図3に示し
た管理情報の他に、優先順位の管理が必要で、図5は#B
の優先順位を高く設定した例である。画像データ602
と画像データ603とが重なっている領域は、それらの
データ和をとるなどの処理を行ってもよい。
【0033】さて、以上のようにして、受信した画像デ
ータを表示装置11に表示する様々な表示形態に合わ
せ、メモリ制御部10を経由して画像処理部9に供給し
て、ここでさらに色々な画像処理を施し、その結果を表
示装置11に表示することで、非常に自由度の高い表示
を行うことができる。図6はその表示例を示す図であ
る。
【0034】図6において、701は表示画面である。
各画像データの大きさや位置などは自由に設定でき、さ
らに重ね合わせ表示や画像データの任意領域のみの表示
も可能である。例えば、図6において#Aからの画像デー
タ702と、#Bからの画像データ703とを重ね合わせ
て表示させ、同時に、#Cおよび#Dからの画像データの一
部を選択して、704や705のように表示させること
ができる。このような機能は、図3に示したような表示
動作専用(読出専用)の制御レジスタを設けて、その情
報に基づいて、メモリ制御部10を制御することにより
実現可能である。
【0035】従って、通信開始時は表示装置11にすべ
ての通信相手からの画像データを表示し、その後、必要
に応じて特定の通信相手を選択し、選択した通信相手か
らの画像データだけを表示させることができる。
【0036】また、図4に示したようなメモリ制御を行
う場合は、格納したフレームを同時表示させることで、
ストロボ撮影を行ったような表示動作が可能である。
【0037】上述においては、入力された符号データを
フレーム単位選択して復号する例を説明したが、この選
択処理を複数フレーム単位,GOB単位またはマクロブロ
ック単位で行うこともできる。また、四つのバッファ部
を備えた構成例を説明したが、バッファ部の数はこれに
限定されるものではなく、五つ以上あるいは三つ以下で
もよい。さらに、ITU-T勧告H.261に従う画像通信装置を
例として説明したが、画像の符号化/復号方法はこれに
限定されるものではなく、例えば、MPEGなどの圧縮符号
化方式であってもよい。
【0038】以上説明したように、本実施例によれば、
複数の通信相手から送られてくる符号化された画像デー
タを、例えば時分割により復号し、各通信相手からの画
像データを通信相手毎に管理することができるので、非
常に自由度の高い表示動作を実現することができる。
【0039】
【第2実施例】以下、本発明にかかる第2実施例の画像
処理装置を説明する。なお、第2実施例において、第1
実施例と略同様の構成については、同一符号を付して、
その詳細説明を省略する。
【0040】図7は第2実施例の画像処理装置の構成例
を示すブロック図である。
【0041】33は第二のメモリ制御部で、制御部28
の制御に従って、メモリ12に格納された画像データを
第二の画像処理部34に供給する。
【0042】画像処理部34は、メモリ制御部33から
供給された画像データを、第二の表示装置35で表示可
能なデータに変換して、表示装置35へ供給する。ま
た、画像処理部34は、制御部8の制御によって、メモ
リ制御部33を経由して供給される画像データに対し
て、拡大/縮小,擬似多階調表示処理などの増色処理
や、中央値分割法などの減色処理を適応的に行う。
【0043】本実施例は、メモリ12として複数のアク
セスが非同期で可能なメモリを使用して、複数の表示装
置に通信相手からの画像データを表示させることができ
る。さらに、本実施例は、複数のメモリ制御部を独立に
備えているため、表示装置毎に異なった表示動作を実現
できる。例えば、表示装置11にはある特定の通信相手
からの画像データを表示させ、略同時に、表示装置35
にはその他の通信相手からの画像データを表示させる。
また、表示装置11にはすべての通信相手からの画像デ
ータを表示させ、その中の一つあるいは複数の交信相手
を選択して、表示装置35に表示させるなどの動作が可
能である。
【0044】なお、図7および上述では、二組のメモリ
制御部,画像処理部,表示装置を備えた例を説明した
が、メモリ制御部の数はこれに限定されるものではな
く、三組以上であってもよいことはいうまでもない。ま
た、一つのメモリ制御部から一つの画像処理部と一つの
表示装置に画像データを供給する例を説明したが、一つ
のメモリ制御部から複数組の画像処理部と複数組の表示
装置に画像データを供給する構成でもよい。
【0045】また、上述した実施例においては、画像の
符号化/復号方法は限定されるものではない。
【0046】以上説明したように、本実施例によれば、
第1実施例と同様の効果が期待できるほか、複数のメモ
リ制御部,画像処理部,表示装置を備えることで、複数
の表示装置で異なった表示動作を実現することができ、
非常に機能の高い画像処理装置を提供することができ
る。
【0047】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、一つの機器からなる装置に適
用してもよい。
【0048】また、本発明は、システムあるいは装置に
プログラムを供給することによって達成される場合にも
適用できることはいうまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の相手からの画像データを、要求する表示形態に合
わせて同時に表示することができる画像処理装置および
その方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例の画像処理装置の構成
例を示すブロック図である。
【図2】図1に示すメモリのメモリ空間の概念を示す図
である。
【図3】複数領域に分割したメモリ空間の制御を行うた
めの制御情報の一例を示す図である。
【図4】図1に示すメモリに複数のフレームを格納する
例を説明する図である。
【図5】図1に示すメモリに相手から送られてきた複数
の画像データを重ね合わせる例を説明する図である。
【図6】非常に自由度の高い表示例を示す図である。
【図7】本発明にかかる第2実施例の画像処理装置の構
成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1〜4 バッファ部 5 監視部 6 選択部 7 復号部 8 制御部 9 画像処理部 10 メモリ制御部 11 表示装置 12 メモリ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の相手から符号データを受信する受
    信手段と、 前記受信手段により受信された符号データを所定の手順
    で復号する復号手段と、 前記復号手段により復号された画像データをメモリ手段
    の所定領域に格納し、格納された画像データを表示動作
    に対応するように読出す制御手段とを有することを特徴
    とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記メモリ手段を前記
    複数の相手に対応するように分割し、分割した領域に対
    応する相手の画像データを格納することを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は前記複数の相手の中の特
    定の相手の画像データを前記メモリ手段に複数フレーム
    分格納することを特徴とする請求項1に記載の画像処理
    装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は前記画像データを表示画
    面に対応させて前記メモリ手段に格納することを特徴と
    する請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記復号手段は前記符号データが所定単
    位受信された相手順に復号することを特徴とする請求項
    1に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 複数の相手から符号データを受信する受
    信手段と、 前記受信手段により受信された符号データを所定の手順
    で復号する復号手段と、 非同期に複数のアクセスが可能なメモリ手段と、 前記復号手段で復号された画像データを前記メモリ手段
    の所定領域に格納し、格納された画像データを第一の表
    示動作に対応するように読出す第一の制御手段と前記メ
    モリ手段に格納された画像データを第二の表示動作に対
    応するように読出す第二の制御手段とを有することを特
    徴とする画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記第一の制御手段と前記第二の制御手
    段の一方は前記複数の相手の画像データをすべてを読出
    し、他方は該複数の相手の中の一つの画像データのみを
    読出すことを特徴とする請求項6に記載の画像処理装
    置。
  8. 【請求項8】 複数の相手から符号データを受信する受
    信ステップと、 前記受信ステップで受信した符号データを所定の手順で
    復号する復号ステップと、 前記復号ステップで復号した画像データをメモリ手段の
    所定領域に格納する格納ステップと、 前記メモリ手段に格納された画像データを表示動作に対
    応するように読出す読出しステップとを有することを特
    徴とする画像処理方法。
  9. 【請求項9】 複数の相手から符号データを受信する受
    信ステップと、 前記受信ステップで受信した符号データを所定の手順で
    復号する復号ステップと、 前記復号手段で復号された画像データを非同期に複数の
    アクセスが可能なメモリ手段の所定領域に格納する格納
    ステップと、 前記メモリ手段に格納された画像データを第一の表示動
    作に対応するように読出す第一の制御ステップと前記メ
    モリ手段に格納された画像データを第二の表示動作に対
    応するように読出す第二の制御ステップとを有すること
    を特徴とする画像処理方法。
JP6240021A 1994-10-04 1994-10-04 画像処理装置およびその方法 Withdrawn JPH08107553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240021A JPH08107553A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 画像処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240021A JPH08107553A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 画像処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08107553A true JPH08107553A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17053293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240021A Withdrawn JPH08107553A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 画像処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08107553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007496A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Nec Corporation 多地点会議システム、多地点会議方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007496A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Nec Corporation 多地点会議システム、多地点会議方法及びプログラム
JPWO2007007496A1 (ja) * 2005-07-12 2009-01-29 日本電気株式会社 多地点会議システム、多地点会議方法及びプログラム
JP4952581B2 (ja) * 2005-07-12 2012-06-13 日本電気株式会社 多地点会議システム、多地点会議方法及びプログラム
US8253775B2 (en) 2005-07-12 2012-08-28 Nec Corporation Multipoint conference system, multipoint conference method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295441B2 (ja) ビデオ通信システム、デコーダ回路、ビデオディスプレイシステム、エンコーダ回路、及びビデオデータ受信方法
US7800642B2 (en) Method and system for providing continuous presence video in a cascading conference
RU2367110C1 (ru) Устройство управления видеоизображением и способ управления видеоизображением
US7034860B2 (en) Method and apparatus for video conferencing having dynamic picture layout
US5673079A (en) Image communication apparatus with interactive operator display
CN102215375B (zh) 多媒体会议中多画面的子画面的视频源的选择方法及装置
JPH0522322A (ja) 多地点テレビ会議システム、および、テレビ電話・会議端末
CN101820524A (zh) 用于电视会议的视频播放方法
CN113542660A (zh) 一种实现会议多画面高清显示的方法、系统及存储介质
JP2006222942A (ja) 映像合成装置、映像合成方法及び映像合成プログラム
JP2002351438A (ja) 映像監視システム
JPH08107553A (ja) 画像処理装置およびその方法
CN105208319B (zh) 会议终端装置和系统
JPH08256315A (ja) 多地点同時モニタ制御方法
JPH07236128A (ja) 多地点会議制御装置
JPH03289280A (ja) 画像出力装置
WO2003017664A1 (en) Method of realizing combination of multi-sets of multiple digital images and bus interface technique
JPS62200883A (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JP2001136412A (ja) 複数映像表示装置のガンマ補正回路
JP2769195B2 (ja) 多地点間テレビ会議静止画像表示システム
JP2644031B2 (ja) 多地点画像の合成方式
JPH0795553A (ja) 多地点間画像通信システム
JPH03114096A (ja) 画像復号化装置
KR0171483B1 (ko) 화상회의 시스템의 화면 분할 장치 및 방법
JPH08274961A (ja) 画像伝送方法及び装置並びに解像度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115