JPH0810358Y2 - カートリッジ式フィルタの取付構造 - Google Patents

カートリッジ式フィルタの取付構造

Info

Publication number
JPH0810358Y2
JPH0810358Y2 JP4986790U JP4986790U JPH0810358Y2 JP H0810358 Y2 JPH0810358 Y2 JP H0810358Y2 JP 4986790 U JP4986790 U JP 4986790U JP 4986790 U JP4986790 U JP 4986790U JP H0810358 Y2 JPH0810358 Y2 JP H0810358Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
oil
base body
cartridge type
type filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4986790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049607U (ja
Inventor
英克 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP4986790U priority Critical patent/JPH0810358Y2/ja
Publication of JPH049607U publication Critical patent/JPH049607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810358Y2 publication Critical patent/JPH0810358Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、カートリッジ式フィルタを基体に取り付け
る構造に関し、とりわけ、基体から突設される雄ねじ部
に、カートリッジフィルタの雌ねじ部をねじ込むことに
より締め付け固定されるカートリッジ式フィルタの取り
付け構造に関する。
《従来の技術》 一般に、自動車のオイルフィルタとか燃料フィルタは
使用に伴って徐々に目詰まりされ、この目詰まりにより
濾過機能が低下されるため、一定の走行距離を目安とし
て交換される。
このため、前記オイルフィルタとか燃料フィルタはカ
ートリッジタイプとして、その交換作業の簡略化が図ら
れる。
ところで、かかるカートリッジ式フィルタは、基体と
してのシリンダブロックから突出される雄ねじ部に、こ
のカートリッジ式フィルタの中心部に形成された雌ねじ
部が螺合されて、着脱可能に締め付け固定されるように
なっている。
また、前記カートリッジ式フィルタとシリンダブロッ
クとの間には、液密機能を保つためにパッキングが設け
られる。
《考案が解決しようとする課題》 しかしながら、かかる従来のカートリッジ式フィルタ
は、確実に固定するために強く締め付けられており、こ
の状態でシリンダブロックからの高熱が作用する。
このため、前記カートリッジ式フィルタの交換時に
は、パッキングが焼き付く等してカートリッジ式フィル
タを取り外すための戻しトルクが著しく高くなって、交
換作業が著しく困難になってしまうという課題があっ
た。
《課題を解決するための手段》 そこで、本考案はかかる従来の課題に鑑みて成された
もので、基体から突設される突設部材と、カートリッジ
式フィルタと、前記突設部材に形成される雄ねじ部と、
前記フィルタに形成され前記雄ねじ部に螺合される雌ね
じ部とを備え、これら雄ねじ部と雌ねじ部とを介して前
記フィルタが基体に締め付け固定されるカートリッジ式
フィルタの取付構造において、前記突出部材は、前記基
体に対して中心軸方向に移動可能に設けられ、かつ、こ
の突出部材を前記基体から突出する方向に押圧する付勢
手段と、この突出部材を前記付勢手段の押圧力に抗して
押し込んだ状態で基体側に係脱可能に固定する係止手段
とを設けることにより構成する。
《作用》 以上の構成により本考案のカートリッジ式フィルタの
取り付け構造にあっては、カートリッジ式フィルタの取
り付け時には、雄ねじ部が形成された突出部材を、付勢
手段の押圧力に逆らって押し込んだ状態で係止手段を介
して基体に固定する。
そして、このように突出部材が押し込まれた状態で、
カートリッジ式フィルタの雌ねじ部をこの突出部材の雄
ねじ部に締め付け固定する。
次に、カートリッジ式フィルタの取り外し時には、前
記突出部材を係止していた係止手段を取り外すことによ
り、突出部材は付勢手段の押圧力により基体から突出さ
れようとする。
すると、前記突出部材を突出させようとする押圧力
は、前記カートリッジ式フィルタを基体から引き離す方
向の力として作用するため、このカートリッジ式フィル
タの取り外し力を小さくすることができる。
《実施例》 以下、本考案の実施例を図に基づいて詳細に説明す
る。
即ち、第1図,第2図は本考案の一実施例を示す要部
断面図で、第1図はカートリッジ式フィルタの取り付け
状態を示し、第2図はカートリッジ式フィルタの取り外
し状態を示す。
ここで、本実施例ではカートリッジ式フィルタとし
て、オイルフィルタ10を用いた場合を例にとって説明す
る。
前記第1図,第2図において、12は基体としてのシリ
ンダブロックで、このシリンダブロック12にはオイルギ
ャラリ14が形成され、このオイルギャラリ14を通過する
オイルでエンジン各部の潤滑が行われる。
前記オイルフィルタ10は、前記オイルギャラリ14の途
中に設けられる入口14aから供給されるオイルを導入し
てこれを濾過し、この濾過したオイルをオイルギャラリ
14の出口14bへと戻すようになっている。
前記オイルフィルタ10は、フィルタエレメント16を収
納したケース18の下端解放口が閉止板20により液密に閉
止されており、この閉止板20の周縁部に形成された複数
の開口部22は、前記オイルギャラリ14の入口14aに連通
され、この開口部2を介してオイルがオイルフィルタ10
内に導入される。
また、前記オイルフィルタ10に導入されたオイルは、
環状の前記フィルタエレメント16を外周から内周方向へ
と通過し、そして、フィルタエレメント16の内周空間部
16aから前記オイルギャラリ14の出口14bへと排出され
る。
前記シリンダブロック12には、前記オイルギャラリ14
の出口14bに連通される突出部材としてのセンタパイプ2
4が設けられ、このセンタパイプ24を介してこの出口14d
と前記フィルタエレメント16の内周空間部16aとが連通
される。
前記センタパイプ24がシリンダブロック12から突出さ
れる部分には雄ねじ部26が形成される一方、前記オイル
フィルタ10の閉止板20の中央部には、この雄ねじ部26に
螺合される雌ねじ部28が形成され、この雄ねじ部26にこ
の雌ねじ部28が螺着されることにより、オイルフィルタ
10の取り付けが行われる。
また、前記閉止板20の下面周縁部には環状のパッキン
グ30が取り付けられ、このパッキング30によりオイルフ
ィルタ10とシリンダブロック12との間が液密にシールさ
れるようになっている。
ここで本実施例にあっては、前記センタパイプ24を、
シリンダブロック12に対して前記雄ねじ部26の中心軸方
向に移動可能に設ける。
即ち、前記センタパイプ24は図中下端部に大径部24a
が形成され、この大径部24aがシリンダブロック12に形
成された摺動孔12aに摺動可能に配置される。
また、前記摺動孔12aの図中下端部はプラグ32により
閉止され、このプラグ32と前記センタパイプ24の下端と
の間には、付勢手段としてのスプリング34が縮設され、
このスプリング34によりセンタパイプ24を図中上方、つ
まり、前記雄ねじ部26を突出させる方向に押圧する。
更に、前記センタパイプ24の大径部24aには軸直角方
向に係止穴36が形成される一方、シリンダブロック12に
はこの係止穴36に係合可能な係止手段としての固定ボル
ト38が螺合され、センタパイプ24を前記スプリング34の
押圧力に逆らって押し込んだ状態で、固定ボルト38の一
般軸部38aが係止穴36に嵌合されるようになっている。
尚、前記固定ボルト24aの先端部にはテーパ部38bが形
成され、このテーパ部38bにより前記係止穴36へ嵌合す
る際の案内が行われる。
以上の構成により本実施例のオイルフィルタ10の取付
構造にあっては、オイルフィルタ10を取り付ける際に
は、第1図に示すようにセンタパイプ24を押し込んだ状
態で固定ボルト38を固定し、オイルフィルタ10の雌ねじ
部28をセンタパイプ24の雄ねじ部26に螺合して締付固定
する。
そして、オイルフィルタ10の交換時には、前記固定ボ
ルト38を弛めて一般軸部38aを係止穴36から抜く。
すると、第2図に示すようにセンタパイプ24はスプリ
ング34の付勢力により上方に押圧され、この押圧力はオ
イルフィルタ10のパッキング30をシリンダブロック12か
ら引き剥がす方向に作用する。
従って、この状態でオイルフィルタ10のケース18を回
転することにより、前記引き剥がし力が作用しているた
め、雄ねじ部26と雌ねじ部28とが簡単に弛められて、こ
のオイルフィルタ10の取り外しが容易に行われる。
ところで、前記パッキング30とシリンダブロック12と
の固着力が弱い場合は、前記スプリング34の押圧力のみ
でパッキング30が引き剥がされて、第2図に示すように
オイルフィルタ10がシリンダブロック12から持ち上が
り、オイルフィルタ10の取り外しが更に簡単になる。
尚、前記センタパイプ24の突出量δは、パッキング30
の引き剥がしができればよく、本実施例では数mmに設定
される。
尚、前記固定ボルト38の一般軸部38aを係止穴36から
抜いた場合にあっても、この固定ボルト38のテーパ部38
b先端を係止穴36に位置させて、オイルフィルタ10を取
り外す際にセンタパイプ24が回転されないようになって
いる。
《考案の効果》 以上の構成により本考案のカートリッジ式フィルタの
取付構造にあっては、カートリッジ式フィルタの雌ねじ
部を螺合する雄ねじ部が形成された突出部材を、基体に
対して移動可能に設け、かつ、この突出部材を付勢手段
を介して突出方向に押圧すると共に、この突出部材を付
勢手段に抗して押し込んだ状態で係止する係止手段を設
けたので、カートリッジ式フィルタの取り外し時には、
この係止手段を取り外すことにより、突出部材には付勢
手段の押圧力が作用してカートリッジ式フィルタを基体
から引き離す方向の力が発生し、カートリッジ式フィル
タの取り外しを著しく容易にすることができるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部断面図、第2図は
本考案の一実施例の作動状態を示す要部断面図である。 10……オイルフィルタ(カートリッジ式フィルタ) 12……シリンダブロック(基体) 24……センタパイプ(突出部材) 26……雄ねじ部 28……雌ねじ部 34……スプリング(付勢手段) 36……係止穴 38……固定ボルト(係止手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体から突設された突設部材と、カートリ
    ッジ式フィルタと、前記突設部材に形成される雄ねじ部
    と、前記フィルタに形成され前記雄ねじ部に螺合される
    雌ねじ部とを備え、これら雄ねじ部と雌ねじ部とを介し
    て前記フィルタが前記基体に締め付け固定されるカート
    リッジ式フィルタの取付構造において、 前記突出部材は、前記基体に対して中心軸方向に移動可
    能に設けられ、かつ、この突出部材を前記基体から突出
    する方向に押圧する付勢手段と、この突出部材を前記付
    勢手段の押圧力に抗して押し込んだ状態で基体側に係脱
    可能に固定する係止手段とを設けたことを特徴とするカ
    ートリッジ式フィルタの取付構造。
JP4986790U 1990-05-15 1990-05-15 カートリッジ式フィルタの取付構造 Expired - Lifetime JPH0810358Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4986790U JPH0810358Y2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 カートリッジ式フィルタの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4986790U JPH0810358Y2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 カートリッジ式フィルタの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049607U JPH049607U (ja) 1992-01-28
JPH0810358Y2 true JPH0810358Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=31567926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4986790U Expired - Lifetime JPH0810358Y2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 カートリッジ式フィルタの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810358Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049607U (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548893A (en) Spin-on oil filter replacement element
US5342519A (en) Fluid filter cartridge with replaceable filter element
EP0869839B1 (en) Oil filter housing
EP0839563B1 (en) Fluid filter with drain valve
US3540594A (en) Oil filter adapter
KR100191263B1 (ko) 푸시온식 자동차용 필터
US5695636A (en) Fluid filter having a reusable filter housing and a replaceable filter element
CA1322181C (en) Air filter with removable bridge assembly
KR20140023337A (ko) 컨디셔닝 기기의 용기착탈장치
US2937756A (en) Filter unit
US5817232A (en) Rebuildable spin-on filters
US20030019809A1 (en) Replaceable filter with locking mechanism
JP3653837B2 (ja) エレメント交換型フィルタ
US3069015A (en) Oil filter
JPH09173716A (ja) エレメント交換型フィルタ
US10428704B2 (en) Oil filter anti-rotation lock for an engine
JPH0810358Y2 (ja) カートリッジ式フィルタの取付構造
US3300049A (en) Oil filter adapter kit
WO2021011452A1 (en) Filter cartridge with valve activation feature
US3279609A (en) Screw on type filter
EP0423192B1 (en) Liquid filter
US4032451A (en) Filter device with rotatable bypass valve
US20010002007A1 (en) Easy-change fuel filter
JPH0113524Y2 (ja)
JP3076495B2 (ja) フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term