JPH08101399A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH08101399A
JPH08101399A JP23748294A JP23748294A JPH08101399A JP H08101399 A JPH08101399 A JP H08101399A JP 23748294 A JP23748294 A JP 23748294A JP 23748294 A JP23748294 A JP 23748294A JP H08101399 A JPH08101399 A JP H08101399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
display
alignment control
control window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23748294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081468B2 (ja
Inventor
Tokuo Koma
徳夫 小間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23748294A priority Critical patent/JP3081468B2/ja
Publication of JPH08101399A publication Critical patent/JPH08101399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081468B2 publication Critical patent/JP3081468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配向制御電極及び配向制御窓により液晶層の
電界を調整し液晶の配向を制御した液晶表示装置におい
て、表示電極及び配向制御窓のエッジラインが入り組ん
だ部分に生ずる配向異常を防ぎ表示品位を向上する。 【構成】 配向制御窓(22)の端部が表示電極(1
4)のコーナー部を含んで広く被覆する。これにより、
配向制御電極(16)により制御された斜め方向電界が
密集する部分で、液晶を初期の配向状態に固定し、電界
の混雑による配向の乱れが抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に関し、特
に、液晶ディレクターの配向を制御することにより、広
視野角と高表示品位を達成した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は薄型、軽量、低消費電力
などの利点があり、OA機器、AV機器などの分野でデ
ィスプレイ装置として実用化が進んでいる。液晶表示装
置は、所定パターンの透明電極が設けられた2枚の基板
が、厚さ数μmの液晶層を挟んで貼り合わされ、更にこ
れを、偏光軸が互いに直交する2枚の偏光板で挟み込む
ことによって構成される。特に、走査電極群とデータ電
極群を交差配置した交点を任意に選択して表示画素容量
に電圧を印加することにより、液晶を駆動するマトリク
ス型は、数万から数10万の画素の駆動が可能であり、
大画面、高精細の表示ディスプレイ装置に適している。
【0003】特に、選択用スイッチング素子として表示
画素ごとにTFT(Thin Film Transistor:薄膜トラン
ジスター)を配置し、線順次駆動を可能にしたアクティ
ブマトリクス型はTVなどのディスプレイに用いられ
る。アクティブマトリクス型は、図17に示す等価回路
図を実現する構成で、走査信号用ゲートライン(G)と
データ信号用ドレインライン(D)が同一の透明な基板
上に形成され、両ライン(G,D)の交点には活性層と
してa−Siやp−Siなどの非単結晶半導体層を用い
たTFT(T)が形成されている。同じ基板上には表示
画素容量(LC)の一方の電極となる表示電極がマトリ
クス状に配置され、それぞれTFT(T)に接続されて
いる。液晶層を挟んで対向配置されたもう一方の透明な
基板上には共通電極が全面的に形成されており、表示電
極との各対向部分が表示画素容量(LC)となってい
る。表示電極及び共通電極はITOなどの透明導電膜か
らなり、間隙の液晶の光学的状態の変化を直視できるよ
うになっている。ゲートライン(G)は線順次に走査選
択されて、同一走査線上のTFT(T)を全てONと
し、これと同期したデータ信号をドレインライン(D)
を介して各表示電極に供給する。共通電極もまた、ゲー
トライン(G)の走査に同期して電圧が設定され、対向
する各表示電極との電圧差により間隙の液晶層に電界が
形成され、液晶の配向が変化して光の透過率が制御され
る。非選択中はTFT(T)のOFF抵抗により、表示
画素容量(LC)に印加された電圧が保持され、液晶の
駆動状態が継続される。また、TFT(T)には、補助
容量電極(SE)が表示電極に重畳されて形成された補
助容量(SC)が接続されている。補助容量(SC)は
表示画素容量(LC)に並列に配置され、電圧の保持率
を向上している。
【0004】更に、両基板表面の液晶層との接触表面に
はポリイミドなどの高分子膜が形成され、表面を綿布な
どでこすって分子鎖を一律に同じ方向へ揃える処理(ラ
ビング処理)を施すことにより、液晶の初期配向を制御
している。即ち、配向膜との接触面での相互作用により
液晶ディレクターの配向が指定されると、液晶の連続体
性のために液晶層全体にわたってこれに従うような配向
状態に制御される。
【0005】特に、両基板のラビング方向を互いに直交
する方向に設定すると、液晶ディレクターが両基板間で
90°に順次ねじれて連なった状態に制御される。この
ようなタイプはTN(Twisted Nematic)方式と呼ばれ
る。TN方式では、液晶層は正の誘電率異方性を有した
ネマチック相であり、液晶ディレクターがラビング方向
に沿ってわずかの傾き角(プレチルト角)を有した平行
配向構造である。これにより液晶ディレクターは、発生
した電界の方向に向かってプレチルト角を増大させる方
向に変化する。即ち、各表示画素容量に所望の電圧を印
加して間隙の液晶層に電界を形成することにより、誘電
率の異方性のために、液晶ディレクターが初期配向状態
から液晶層の誘電率を増大させるように変化して、ねじ
れ状態が解消される。また、液晶は屈折率に異方性を有
しており、配向の変化に伴って光の透過状態も変わって
くるため、表示画素容量への印加電圧を調整して電界強
度を制御することにより、所望の透過率が得られる。特
に、NW(Normally White)モードでは、偏光軸がそれ
ぞれの基板のラビング方向と同じになるように2枚の偏
光板を設置することにより、電圧無印加時には、一方の
偏光板を透過した直線偏光が液晶ディレクターのねじれ
に沿って旋回されて他方の偏光板を透過するため白を表
示し、電圧印加時には、直線偏光が液晶層中で旋回せず
他方の偏光板により透過光が絞られ黒を表示するように
なる。一方、NB(Normally Black)モードでは、偏光
軸が揃うように2枚の偏光板を設置することにより、電
圧無印加時には、一方の偏光板を透過した直線偏光が液
晶層中を旋回して他方の偏光板によって遮断されて黒を
表示し、電圧印加時には、直線偏光が液晶層中で旋回せ
ず他方の偏光板を透過して透過率が増大し白を表示する
ようになる。
【0006】一般に、電圧の印加により液晶の配向を制
御し、複屈折の変化により透過光を変調したものは、E
CB(Electrically Controlled Birefringence)方式
と呼ばれる。特に、垂直配向ECB方式は、両基板表面
に垂直配向処理を施し、液晶層として負の誘電率異方性
を有したネマチック相を用いた垂直配向構造のセルを、
直交偏光子間に配置した構成である。電圧無印加時に
は、一方の偏光板を透過した直線偏光は液晶層中で複屈
折を受けず他方の偏光板によって遮断されて黒を表示
し、電圧印加時には、配向が変化した液晶層中で直線偏
光が複屈折を受け、楕円偏光に変化して他方の偏光板を
透過するようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような原理上、従
来の液晶表示装置では、視角の変化によって光路に対す
る液晶の配向状態も相対的に変化するので、視角に依存
して表示特性も大幅に変化し、視角依存性が高かった。
特に、TN方式では、あらかじめラビングにより初期配
向が同一方向に揃えられるために、駆動時においても、
表示画素の全領域で同一の配向ベクトルで示す状態に揃
えられ、視角の変化に伴って表示画素全体の平均的な配
向ベクトルが変化していた。従来は特に、上下方向に視
角依存性が高く、視野角が狭かった。
【0008】また、垂直配向ECB方式では、電圧印加
時に、セル内の横方向電界や基板表面の凹凸により液晶
ディレクターの傾斜方角がばらつく。このため、視角依
存性が高まるとともに、互いに傾斜方角の異なる領域の
境界線に沿った帯状に透過率が変化し表示に悪影響を及
ぼしていた。このような透過率の異常な帯状領域はディ
スクリネーションと呼ばれ、ディスクリネーションが多
発すると、画面にざらつきが生じたり、画面が暗くなっ
たりするなどの問題を招いていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題に鑑
みてなされ、液晶層を挟んで対向して配置された第1及
び第2の基板と、該第1の基板の対向面側に複数配置さ
れた表示電極と、該表示電極に信号電圧を供給する薄膜
トランジスタと、前記第2の基板の対向面側に全面的に
形成された共通電極と、前記表示電極の周辺に配置され
た配向制御電極と、前記共通電極中の電極不在部分であ
る配向制御窓とを有し、前記表示電極と前記共通電極の
前記液晶層を挟んだ対向部分で形成され表示画素となる
容量に所望の電圧を保持させるとともに、前記配向制御
電極によって斜めに傾けられた電界と前記配向制御窓に
より形成された液晶の駆動されない弱電界により液晶の
配向を制御した液晶表示装置において、第1に、前記配
向制御窓は、その両端が前記表示電極の互いに向かい合
うコーナー部に位置する帯状に形成され、前記両端部で
幅が広げられて、前記表示電極のコーナー部を含んで覆
った構成である。
【0010】第2に、前記配向制御窓は、その両端が前
記表示電極の互いに向かい合うコーナー部に位置する帯
状に形成され、かつ、前記表示電極のコーナー部が斜め
に切り欠かれて残存する部分の電極の縁線の折れ曲がり
角部の角度が鈍角になるようにされているとともに、前
記配向制御窓は前記表示電極のコーナー部を切り欠く線
の中央部を含んで通過し前記表示電極からはみだしてい
る構成である。
【0011】第3に、第1または第2の構成において、
前記配向制御電極は前記表示電極の周縁を囲って部分的
に重畳しながら一部はみだして形成されているととも
に、前記薄膜トランジスタとの接続部には不在とした構
成である。第4に、第1または第2の構成において、前
記配向制御窓は、一個所または複数個所において鈍角に
折り曲げられ、この配向制御窓により分割された表示画
素の各領域の面積は互いに等しくされた構成である。
【0012】第5に、第1、第2または第4の構成にお
いて、前記配向制御窓は一本の帯状に形成され、その両
端部を全表示画素について同じコーナー部に位置するよ
うに形成されているとともに、前記配向制御窓によって
分割された各領域の面積は全て等しくされた構成であ
る。第6に、第1、第2または第4の構成において、前
記配向制御窓は表示画素内で交差する2本の帯状に形成
され、それら配向制御窓の4つの端部はそれぞれ表示画
素の4つのコーナー部に位置し、かつ、前記配向制御窓
によって分割された各領域の面積は全て等しくされた構
成である。
【0013】第7に、第6の構成において、前記2本の
帯状に形成された配向制御窓の交差部において、前記共
通電極の電極存在部分の角部が切り欠かれ、配向制御窓
の縁線の折れ曲がり角部を鈍角とした構成である。
【0014】
【作用】前記第1の構成で、セル内に斜め電界を生じさ
せる配向制御電極とセル内に電界不在領域を生じさせる
配向制御窓を所定の位置に配置することにより、セル内
の電界を調整し、電界効果ととともに液晶の連続体性に
基づく弾性を利用して配向を制御して視野角を広げた液
晶表示装置において、表示電極のコーナーに対応する部
分で共通電極に配向制御窓を開口することにより、この
部分では電圧印加時でも電界が形成されないか、あるい
は弱く液晶の駆動閾値以下となり、液晶ディレクターは
初期状態に固定される。このため、配向の乱れによって
表示画素中に異常な透過率を示す領域が生じるのを防ぐ
ことができる。即ち、液晶ディレクターは表示電極のエ
ッジライン及びそのエッジラインに沿って形成された配
向制御電極に直角な方向に傾く斜め方向電界によって制
御されるため、表示電極のコーナー部付近ではそのコー
ナー部の両側のラインによって異なる制御を受け、配向
が安定しない。この部分で配向の異常が発生すると、液
晶の連続体性のためにその異常領域が広がり、表示に悪
影響を及ぼすことになる。このため、配向制御窓で表示
電極のコーナー部を覆って配向を固定することにより、
配向の乱れを無くすとともに、有効表示領域の損失を最
小限に抑えることができる。
【0015】前記第2の構成で、表示電極のコーナー部
を斜めに切り欠くことにより、表示電極のエッジライン
と配向制御窓のエッジラインが直角または直角に近い角
度で交差し、交差部での配向の乱れが防止される。つま
り、配向制御窓のエッジラインにおいても、斜め方向電
界が生じるので、表示電極のエッジラインとの交差部に
おいて、配向制御窓の外側かつ表示電極の内側にできる
角度が直角よりも大きくなると、配向制御窓のエッジラ
インでの電界の傾き方向と表示電極のエッジラインでの
電界傾き方向が異なりそれぞれ配向が制御された領域の
境界線上で配向の食い違いが生じる。そのため、配向制
御窓との交差部で表示電極のコーナー部をカットして配
向制御窓のエッジラインと表示電極のエッジラインを直
角または直角と同じ作用となる角度で交差させることに
より、表示電極のエッジラインに沿った配向制御作用を
無効にして配向制御窓のみの作用で配向を安定させるこ
とができる。
【0016】前記第3の構成で、配向制御電極を表示電
極に部分的に重畳させるとともに一部はみだして配置す
ることにより、重畳部において補助容量が構成されると
ともに、表示電極のエッジラインから外の領域の配向制
御電極は、平面的に表示電極に接した配置となり、配向
制御効果が高められる。また、薄膜トランジスタとの接
続部で、配向制御電極を不在とすることにより、配向制
御電極の段差による表示電極の段切れを防ぎ、薄膜トラ
ンジスタと表示電極の接続不良や断線が防止される。
【0017】前記第4の構成で、液晶ディレクターの方
角が互いに異なった領域の境界となる配向制御窓を、部
分的に折り曲げた形状に形成して、配向制御窓によって
分割された表示画素の各領域の面積を等しくすることに
より、各領域に対応した複数の優先視角方向について明
るさが等しくなる。即ち、配向制御窓の領域では、無電
界あるいは閾値以下の電界のため、液晶ディレクターが
変化せず、初期配向状態に維持されているので、配向制
御窓の両側の領域でそれぞれの配向制御電極により互い
に異なる方角に配向が制御された領域の境界が固定さ
れ、液晶の連続体性のために、全体的に配向が安定す
る。このため、配向制御窓により分割される各領域の面
積を等しくすることにより、各領域に固有の優先視角方
向について明るさが等しくなり、表示画素全体でこれら
が合成され、視角依存性が低減されて、視野角が広が
る。
【0018】前記第5の構成で、TN方式の液晶表示装
置の全表示画素について、配向制御窓の両端の位置を等
しくし、初期ねじれ状態に対して駆動時の液晶ディレク
ターの方角が互いに異なる領域の位置関係を同じにする
ことにより、各表示画素が同じ仕方で分割され、視角特
性が等しくなり、均一な表示画面が得られる。また、配
向制御窓によって分割された表示画素の各領域の面積を
同じにすることにより、各表示画素の明るさが等しくな
り、従って、表示品位が向上する。
【0019】前記第6の構成で、垂直配向ECB方式の
液晶表示装置において、配向制御窓によって表示画素を
4等分することにより、各領域に固有の優先視角方向が
合成され、視野が広がる。前記第7の構成で、配向制御
窓のエッジラインの折れ曲がりを緩やかにすることによ
り、このエッジラインに沿った斜め電界の重複が緩和さ
れ、配向異常領域の発生が防止される。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は、本発明の第1の実施例に係るTN方式セ
ルの表示画素部の平面図である。基板上にゲートライン
(11)とドレインライン(15)が交差して配置さ
れ、両ライン(11,15)に囲まれた領域には表示電
極(14)が配置されている。また、両ライン(11,
15)の交差部には、ゲート電極(11G)、ゲート絶
縁膜、非単結晶半導体層(13)、及び、ソース・ドレ
イン電極(15S,15D)が順次積層されてTFTが
形成され、ソース電極(15S)が表示電極(14)に
接続されている。表示電極(14)の周縁を囲って配置
された配向制御電極(16)は、ゲート絶縁膜を挟んで
表示電極(14)に部分的に重畳して配置されるととも
に、一部が表示電極(14)からはみだしている。
【0021】一方、液晶を挟んで対向して配置された対
向基板側には共通電極が全面的に形成され、帯状の電極
不在部分である配向制御窓(22)が開口されている。
配向制御窓(22)は表示電極(14)の対角線に沿っ
て形成されているとともに、両端部で幅が広げられ、表
示電極(14)のコーナー部分を広く被覆している。図
2に、図1のA−A線に沿った断面図を示す。ゲートラ
イン(11)、ゲート電極(11G)及び配向制御電極
(16)はガラスなどの基板(10)にCrを成膜して
エッチングすることにより形成されている。これらの上
にはSiNXなどのゲート絶縁膜(12)が形成され、
表示電極(14)はITOのパターニングにより形成さ
れている。また、図示されないゲート電極(11G)に
対応する部分では、ゲート絶縁膜(12)上に、更に、
非単結晶半導体層(13)及びソース・ドレイン電極
(15S,15D)が順次積層されてTFTを構成して
いる。更に全面にはポリイミドなどの配向膜(17)が
形成されて、図1の矢印(18)に示す方向にラビング
処理が施されている。ポリイミドはプレチルト角が小さ
い(1°以下)ものを用いる。
【0022】一方、誘電率異方性が正の液晶層(30)
を挟んで対向して配置されたガラスなどの基板(20)
上には、ITOの共通電極(21)が全面的に形成され
ており、更に、配向制御窓(22)はエッチング除去に
より電極不在部分を開口することにより形成されてい
る。更に、全面には基板(10)側と同様にポリイミド
の配向膜(23)が形成され、図1の矢印(24)に示
す方向にラビング処理がなされている。液晶は配向膜
(17,23)の制御にしたがって、両基板間で90°
にねじれ配列されている。
【0023】この構造のセルに電圧を印加すると、図2
に示すごとく液晶層(30)中の電界が調整されて液晶
の配向が制御される。即ち、表示電極(14)のエッジ
部において電界(32x)は配向制御電極(16)との
電圧差により斜めに傾けられるとともに、配向制御窓
(22)のエッジ部でも電界(32y)は共通電極(2
1)の電極存在領域から電極不在領域へ広がるように斜
めに傾けられる。これにより、正の誘電率異方性を有し
た液晶ディレクター(31)は最短で斜め方向電界(3
2x,32y)に沿うように立ち上がる。このとき、プ
レチルト角を小さく、1°以下にすることにより、配向
制御電極(16)及び配向制御窓(22)による制御に
対して、プレチルトの影響を無効にしている。このよう
な配向制御は、表示電極(14)の向かい合う辺につい
て互いに方角が逆となり、それぞれ配向制御電極(1
6)により制御された配向状態は、液晶の連続体性のた
めに表示画素領域中に広がる。これら配向状態の互いに
異なる領域の境界は配向制御窓(22)上に固定され
る。即ち、配向制御窓(22)に対応する領域では電界
が全く存在しないか、あるいは閾値以下の強度でしかな
く、液晶ディレクター(31)は初期状態に維持され
る。このため、配向制御窓(22)の両側で互いに異な
る方角に制御された液晶ディレクターの各領域の境界が
この領域で固定され、配向状態は液晶の連続体性により
なだらかにつながり、安定する。この時、液晶ディレク
ター(31)は、配向制御窓(22)を境にして互いに
逆の方角に立ち上げられている。それぞれ領域は異なる
優先視角方向を有しているので、表示画面を観察すると
これらが合成されて視認される。このため、結果的に優
先視角方向が広がり、視角依存性の小さい、広視野角の
表示を行うことができる。
【0024】なお、配向制御電極(16)は、表示電極
(14)と異なる電圧に設定されるが、実施例では、共
通電極(21)と同じ電圧を印加する構成により、配向
制御効果を得るとともに、駆動回路部の複雑化を避けて
いる。図3は、表示電極(14)のコーナー部の拡大平
面図である。表示電極エッジ(14E)が、配向制御電
極の両エッジ(16Ea,16Eb)の間に位置し、表
示電極エッジ(14E)のコーナー(C)が配向制御窓
(22)の領域内にある。表示電極エッジ(14E)と
配向制御電極エッジ(16Ea)との距離(a)及び表
示電極エッジ(14E)と配向制御電極エッジ(16E
b)との距離(b)は、それぞれ3μm以上に設計して
いる。配向制御窓(22)の幅(c)は5μm程度であ
り、表示電極(14)のコーナー(C)から手前およそ
30μmから幅が広げられ、表示電極(14)のコーナ
ー(C)では、このコーナー(C)から配向制御窓の両
側エッジ(22E)までの距離(d)が5μ以上の設計
としている。配向制御窓(22)は更に表示電極(1
4)の外側にはみだされ、配向制御電極エッジ(16E
a)との距離(e)は、5μ以上の設計としている。
【0025】以上の設計は、マスクずれや貼り合わせず
れを考慮したものである。これにより、配向制御電極
(16)が表示電極(14)から完全にはみだして配向
制御作用が弱まったり、逆に配向制御電極(16)が表
示電極(14)の内側に完全に入り込んで配向制御作用
が働かないといったことが防がれるとともに、表示電極
(14)のコーナー(C)が配向制御窓(22)からは
みだすのが防がれる。即ち、マスクアラインメント及び
貼り合わせアラインメントの際に、それぞれ1〜2μm
及び3〜4μmのずれがあるが、上のような設計により
アライメントのずれによる問題が生じるのが防がれる。
【0026】この構成により、液晶ディレクター(3
1)の初期配向方向(18)を軸にして、配向制御電極
(16)による立ち上がり制御方向(X)と、配向制御
窓(22)による立ち上がり制御方向(Y)は、いずれ
も90°以内の範囲内にある配置となるので、両方の制
御が同じ作用として加えられ、電圧印加により液晶ディ
レクター(31)の立ち上がり側が一方に特定され効果
的な配向制御が行われる。即ち、ある断面に関して、図
2に見られるように、配向制御窓(22)により分割さ
れた表示画素の各領域について、配向制御電極(16)
によって生じる斜め方向電界(32x)と配向制御窓
(22)によって生じる斜め方向電界(32y)が同じ
方向に傾いた状態になり、配向が安定する。
【0027】これに反して、図4に表示電極(14)の
コーナー(C)が配向制御窓(22)の領域外に出た場
合の問題を示す。この時、配向制御窓(22)を境にし
た左上側の領域では良好な配向制御がなされるが、右下
の領域では、配向制御窓(22)の外側に出た表示電極
(14)のコーナー部付近で配向が乱れる。即ち、この
部分では、液晶ディレクター(31)の初期配向方向
(18)を軸にして、直角を挟んだ配向制御電極(1
6)による立ち上がり制御方向(X1)と(X2)の一
方が90°を越える。このため、両方の制御が液晶ディ
レクター(31)に対して異なる方向への作用となり、
立ち上がり側が逆の領域が生じ、液晶の連続体性のため
に、このような領域が広がり、いわゆるリバースチルト
ドメイン(R)となって表示に悪影響を及ぼす。
【0028】また、図4において、表示電極エッジ(1
4E)と配向制御窓エッジ(22E)との交差部におい
て、表示電極(14)の領域内かつ配向制御窓(22)
の領域外にできる角度(α)が90°以上になってい
る。このような部分では、液晶ディレクター(31)の
初期配向方向(18)を軸にして、配向制御電極(1
6)による立ち上がり制御方向(X)と配向制御窓(2
2)による立ち上がり制御方向(Y)のいずれか一方が
90°を越え、両方の制御が、液晶ディレククター(3
1)に対して逆方向に作用する。このため、配向制御電
極(16)の作用が有効な領域が、配向制御窓(22)
の作用が有効な領域に対してリバースチルトドメイン
(R)となって表示に悪影響を及ぼす。
【0029】このため、本発明では、図3に示すよう
に、表示電極(14)のコーナー(C)を配向制御窓
(22)で覆うことにより、この部分の液晶ディレクタ
ーを初期状態に固定して、配向の乱れを抑え込み、リバ
ースチルトドメインを防止している。図5は、表示電極
(14)とソース電極(15S)の接続部の拡大平面図
であり、表示電極エッジ(14E)、配向制御電極エッ
ジ(16Ea,16Eb)、ソース電極エッジ(15S
E)及び配向制御窓エッジ(22E)を示している。表
示電極(14)の入口付近において、配向制御電極(1
6)の段差による表示電極(14)の段切れを防ぐた
め、配向制御電極(16)はこの部分で不在とされてい
る。また配向制御窓(22)は、配向制御電極(16)
の端部を含んで、表示電極(14)の入口付近を広く覆
っている。これにより、配向制御電極(16)の在不在
による電界の不揃いから配向が乱れるのが抑えられる。
【0030】設計的には、ソース電極(15S)との接
続部において表示電極(14)は、幅(f)を10μm
にとるとともに縦(g)も10μmにとっている。これ
により、表示画素の主領域をTFTから離して、TFT
の段差によって配向が乱れる部分を有効表示領域の外側
に出している。また、配向制御電極(16)が不在の入
口部の最小幅(h)は8μm程度にとって表示電極(1
4)への接続抵抗を低減している。配向制御窓(22)
は画素領域内での幅(5μm)を、その延長線と表示電
極エッジ(14E)との交差部の30μm程度手前か
ら、配向制御窓エッジ(22E)の折れ角が鈍角となる
ように広げられている。配向制御窓エッジ(22E)
は、表示電極エッジ(14E)及び表示電極エッジ(1
4E)と配向制御電極エッジ(22E)との交差部を内
側に含むようにするため、貼り合わせのマージン(i)
を5μmに設計している。
【0031】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
図6は表示画素部の平面図である。第1の実施例と重複
する説明は割愛する。また、図6中の符号は、図1と同
じものについては同一符号を用いている。なお、A−A
線に沿った断面構造は図2と同じである。本実施例で
は、配向制御窓(22)が対向する部分において、表示
電極(14)のコーナー部が切り欠かれ、配向制御窓
(22)は、表示電極(14)の切り欠かれた部分のエ
ッジラインを通過して外側にはみだされている。
【0032】図7は、表示電極(14)のコーナー部の
拡大平面図である。表示電極エッジ(14E)が、配向
制御電極の両エッジ(16Ea,16Eb)の間に位置
し、これらエッジ(14E,16Ea,16Eb)は共
に折れ角を鈍角として平行に折れ曲げられ、それぞれ、
配向制御窓エッジ(22E)と直角に近い角度で交差す
るようにされている。このように形成された表示電極の
エッジライン(14Ea)の両側端のコーナー(C1,
C2)は鈍角となっており、電界の疎密が緩和され,配
向の乱れが抑えられている。これら各コーナー(C1,
C2)と配向制御窓エッジ(22E)のそれぞれ遠いほ
うの距離(j)は5μm以上にとっている。これによ
り、貼り合わせのずれがあっても、コーナー(C1,C
2)がそれぞれ配向制御窓(22)の反対側の外側へず
れることがなくなり、図4で説明したような配向の乱れ
が防がれる。即ち、表示電極エッジ(14E)と配向制
御窓エッジ(22E)との交差部において、表示電極
(14)の領域内かつ配向制御窓(22)の領域外にで
きる角度(α)が90°を大きく越えた構造になるのが
避けられる。また、表示電極(14)のコーナー部を切
り欠いたエッジライン(14Ea)は、液晶ディレクタ
ー(31)の初期配向方向(18)と同じ方向に揃えて
いるが、エッジライン(14Ea)と配向制御窓エッジ
(22E)は必ずしも厳密に直角である必要はない。即
ち、これにより液晶ディレクター(31)へのエッジラ
イン(14Ea)からの配向制御(X3)が無効とな
り、配向制御電極(16)による配向制御(X2)及び
配向制御窓エッジ(22E)からの配向制御(Y)の液
晶ディレクター(31)の軸方向に沿った成分によって
立ち上がり側が一方に特定される。配向制御窓(22)
はエッジライン(14Ea)から更に外側に距離(k)
を10μm程度に取った設計ではみだされ、貼り合わせ
のずれによって、配向制御窓(22)がエッジライン
(14Ea)に達しなくなるのを防いでいる。
【0033】続いて、本発明の第3の実施例を説明す
る。図8は、表示画素部の平面図である。第1及び第2
の実施例と重複する説明は割愛する。また、図8中の符
号について図1及び図6と同じものについては同一の符
号を用いている。本実施例は、トライアングル構造にお
いて表示画素内でのTFTの位置が行ごとに左右反対に
なる場合において、図1または図6に示した表示画素の
隣行に位置する表示画素構造である。
【0034】配向制御窓(22)は第1及び第2の実施
例と同様に、表示画素の右上から左下の対角線に概ね沿
って形成され、TFTは表示電極(14)の右下部に接
続されている。ここで示した表示電極(14)の形状
は、トライアングル構造のゲートライン(11)及びド
レインライン(15)に対応して有効表示領域を広げ開
口率を向上するための一例であり、図1及び図6におい
てもこれに左右対称な構造が採用できる。表示電極(1
4)の辺においてエッジラインが入り組んだ部分では、
エッジラインの折れ曲がった角度が鈍角となるように形
成することにより電界の疎密を緩和し、電界の混雑によ
る配向の乱れを防いでいる。また、ラビング方向(1
8)と同じ方向に延びたエッジラインは液晶ディレクタ
ー(31)への配向制御作用が無効となるため、他の部
分で制御された配向を乱す作用を及ぼすことがなくな
る。また、いびつな形状の表示画素を面積の等しい2つ
の領域に分割するため、配向制御窓(22)は、適当な
個所で小さな角度(β)で折り曲げられ、180°に近
い鈍角でくのじ型に折れ曲がった形状に形成されてい
る。なお、図8では、配向制御窓(22)の端部が表示
電極(14)の角部に被覆した部分の形状として図3に
示した構造を用いているが、これに限定されることはな
く、図7に示した構造でもよい。
【0035】図9は、表示電極(14)とソース電極
(15S)の接続部の拡大平面図である。図5と同様、
配向制御電極(16)の段差による表示電極(14)の
段切れを防ぐため、表示電極(14)の入口部で配向制
御電極(16)を不在としている。次に本発明の第4の
実施例を説明する。図10は、本発明を垂直配向ECB
方式のセルに適用した場合の表示画素部の平面図であ
る。図10のB−B線に沿った断面構造は図11に示し
た。以下の説明では前述の説明と重複する部分につてい
は割愛する。また、図中の符号は前述の実施例と同一対
象物については同一の符号を付した。
【0036】共通電極(21)中の電極不在部分である
配向制御窓(25)は、表示画素の対角線に沿ったX字
型に形成され、表示画素を4分割している。即ち、4つ
の端部が表示電極(14)の3つのコーナー及びソース
電極(15S)との接続部を被覆している。液晶層(4
0)は負の誘電率異方性を有しており、液晶ディレクタ
ー(41)は配向膜(19)(26)間で垂直配向され
ている。
【0037】この構造のセルに電圧を印加すると、図1
1に示すごとく液晶層(40)中の電界が調整されて液
晶の配向が制御される。即ち、表示電極(14)のエッ
ジ部において電界(42x)は配向制御電極(16)と
の電圧差により斜めに傾けられるとともに、配向制御窓
(25)のエッジ部でも電界(42y)は共通電極(2
1)の電極存在領域から電極不在領域へ広がるように斜
めに傾けられる。これにより、負の誘電率異方性を有し
た液晶ディレクター(41)は斜め方向電界(42x,
42y)に対して直角方向を向くように最短で傾く。表
示電極(14)の4辺で配向制御電極(16)により制
御された配向状態は、液晶の連続体性のために表示画素
領域中に広がるが、これら配向状態の互いに異なる領域
の境界は配向制御窓(26)上に固定される。即ち、図
2で説明したのと同様の原理で、配向制御窓(26)に
より初期の垂直配向状態に維持された液晶ディレクター
は、連続体性のために、他の領域と共通して配向状態が
なだらかにつながり表示画素全体について安定する。こ
の時、液晶ディレクター(41)は、配向制御窓(2
4)によって分割された各領域において均一揃えられて
傾いているとともに、それぞれ領域では互いに異なる4
つの方向に傾いている。それぞれ領域は異なる優先視角
方向を有しているので、表示画面を観察するとこれらが
合成されて視認される。このため、結果的に優先視角方
向が広がり、視角依存性の小さい、広視野角の表示を行
うことができる。
【0038】また、図10に示すように、配向制御窓
(24)の中心部分において、電極存在領域の角部を切
り欠いてエッジラインの大きな折れ角(γ)を介在させ
た構造により、エッジラインの折れ角が小さくなるのを
避けている。即ち、エッジラインが小さな角度で折れ曲
がった部分では、斜め電界の疎密が生じるため、配向が
乱れやすい。このため、エッジラインの折れ曲がり角度
を大きくすることにより、このような問題が防止され
る。
【0039】図12は表示電極(14)のコーナー部の
拡大平面図である。設計は図3と同じである。表示電極
(14)の3つのコーナー部についてもこの構造に対し
て、左右及び上下に対称な構造となっている。表示電極
(14)のコーナー(C)が配向制御窓(24)の領域
内に位置した構造により、配向制御窓(24)により分
割された各領域では、配向制御電極(16)による配向
制御(X)と配向制御窓(24)による配向制御(Y)
が緩やかに合成され、液晶ディレクター(41)は均一
に揃えられる。
【0040】図13は、表示電極(14)のコーナー
(C)が配向制御窓(24)の領域外にはみでた場合の
問題を示す。この時、配向制御電極(16)による配向
制御(X1)が有効な領域(R)は、配向制御電極(1
6)による配向制御(X2)と配向制御窓(24)によ
る配向制御(Y)との合成によって制御された領域と
は、液晶ディレクター(41)が著しく異なっており、
液晶の連続体性のためにこのような領域(R)が広がる
と、表示に悪影響を及ぼす。
【0041】従って本発明では、配向制御窓(24)を
表示電極(14)のコーナー部で幅広に設計し、貼り合
わせ時にずれが生じても、コーナー(C)が配向制御窓
(24)からはみでないようにすることにより、コーナ
ー部の液晶ディレクター(41)を初期状態に固定し、
図13のような問題を防止している。また、表示電極
(14)とソース電極(15S)との接続部分は図5と
同じ構造で、配向制御窓(24)により被覆している。
【0042】続いて本発明の第5の実施例を説明する。
図14は表示画素部の平面図である。第4の実施例と重
複する説明は割愛する。B−B線に沿った断面構造は図
11に示す。本実施例では、表示電極(14)の3つの
コーナー部について角部が切り欠かれ、配向制御窓(2
4)は、表示電極(14)の切り欠かれた部分のエッジ
ラインを通過して外側にはみだされている。
【0043】図15は、表示電極(14)のコーナー部
の拡大平面図である。設計は図7と同じである。表示電
極(14)のコーナーを切り欠いたエッジライン(14
Ea)に沿った配向制御(X3)と配向制御窓(24)
による配向制御(Y)さらに配向制御電極(16)によ
る配向制御(X2)は滑らかに合成される。このため、
配向制御窓(24)により分割された各領域において液
晶ディレクター(41)は均一に揃えられ、図13に示
したような問題が防止される。
【0044】また、表示電極(14)とソース電極(1
5S)との接続部分は図5と同じ構造で、配向制御窓
(24)により被覆している。図16は本発明の第6の
実施例に係る表示画素部の平面図であり、トライアング
ル構造において、図10または図14に示した表示画素
の隣行に位置する表示画素の構造である。表示電極(1
4)は、開口率を向上するために、トライアングル配置
に対応したライン(11,15)に沿って領域を広げら
れており、配向制御電極(16)は、表示電極(14)
のエッジラインに沿って配置されている。配向制御窓
(24)は、分割される表示画素の各領域の面積を等し
くするために、小さな角度(β)で折り曲げられてい
る。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、セル内
に配向制御電極及び配向制御窓を配置し液晶層中の電界
を調整して、液晶の配向を制御する液晶表示装置おい
て、表示電極のエッジラインと配向制御窓のエッジライ
ンの形状を設計することにより、エッジラインに沿って
斜めに発生する電界の密集や混雑が緩和され、配向の乱
れが根絶され、表示品位や開口率が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の平
面図である。
【図2】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の要
部拡大平面図である。
【図4】本発明の作用効果を説明する図である。
【図5】本発明の実施例に係る液晶表示装置の要部拡大
平面図である。
【図6】本発明の第2の実施例に係る液晶表示装置の平
面図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係る液晶表示装置の要
部拡大平面図である。
【図8】本発明の第3の実施例に係る液晶表示装置の平
面図である。
【図9】本発明の第3の実施例に係る液晶表示装置の拡
大平面図である。
【図10】本発明の第4の実施例に係る液晶表示装置の
平面図である。
【図11】図10のB−B線に沿った断面図である。
【図12】本発明の第4の実施例に係る液晶表示装置の
要部拡大平面図である。
【図13】本発明の作用効果を説明する図である。
【図14】本発明の第5の実施例に係る液晶表示装置の
平面図である。
【図15】本発明の第5の実施例に係る液晶表示装置の
要部拡大平面図である。
【図16】本発明の第6の実施例に係る液晶表示装置の
平面図である。
【図17】液晶表示装置の等価回路図である。
【符号の説明】 10,20 基板 11 ゲートライン 12 ゲート絶縁膜 13 a−Si 14 表示電極 15 ドレインライン 16 配向制御電極 17,19,23,26 配向膜 18,24 ラビング方向 21 共通電極 22,25 配向制御窓 30 液晶層 31,41 液晶ディレクター 32,42 電界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を挟んで対向して配置された第1
    及び第2の基板と、前記第1の基板の対向面側に複数配
    置された表示電極と、該表示電極に信号電圧を供給する
    薄膜トランジスタと、前記第2の基板の対向面側に全面
    的に形成された共通電極と、前記表示電極の周辺に配置
    された配向制御電極と、前記共通電極中の電極不在部分
    である配向制御窓とを有し、前記表示電極と前記共通電
    極の前記液晶層を挟んだ対向部分で形成され表示画素と
    なる容量に所望の電圧を保持させるとともに、前記配向
    制御電極によって斜めに傾けられた電界と前記配向制御
    窓により形成される液晶が駆動されない弱電界により液
    晶の配向を制御した液晶表示装置において、 前記配向制御窓は、その両端が前記表示電極の互いに向
    かい合うコーナー部に位置する帯状に形成され、前記両
    端部で幅が広げられて、前記コーナー部を含んで覆った
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶層を挟んで対向して配置された第1
    及び第2の基板と、前記第1の基板の対向面側に複数配
    置された表示電極と、該表示電極に信号電圧を供給する
    薄膜トランジスタと、前記第2の基板の対向面側に全面
    的に形成された共通電極と、前記表示電極の周辺に配置
    された配向制御電極と、前記共通電極中の電極不在部分
    である配向制御窓とを有し、前記表示電極と前記共通電
    極の前記液晶層を挟んだ対向部分で形成され表示画素と
    なる容量に所望の電圧を保持させるとともに、前記配向
    制御電極によって斜めに傾けられた電界と前記配向制御
    窓により形成される液晶が駆動されない弱電界により液
    晶の配向を制御した液晶表示装置において、 前記配向制御窓は、その両端が前記表示電極の互いに向
    かい合うコーナー部に位置する帯状に形成され、かつ、
    前記表示電極のコーナー部が斜めに切り欠かれて残存す
    る部分の電極の縁線の折れ曲がり角部の角度が鈍角にな
    るようにされているとともに、前記配向制御窓は前記表
    示電極のコーナー部を切り欠く線の中央部を含んで通過
    し前記表示電極からはみだされていることを特徴とする
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記配向制御電極は前記表示電極の周縁
    を囲って部分的に重畳しながら一部はみだして形成され
    ているとともに、前記薄膜トランジスタとの接続部には
    不在としたことを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記配向制御窓は、一個所または複数個
    所において鈍角に折り曲げられ、この配向制御窓により
    分割された表示画素の各領域の面積は互いに等しくされ
    ていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記配向制御窓は一本の帯状に形成さ
    れ、その両端部が全表示画素について同じコーナー部に
    位置するように形成されているとともに、前記配向制御
    窓によって分割された各領域の面積は全て等しくされて
    いることを特徴とする請求項1、請求項2または請求項
    4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記配向制御窓は表示画素内で交差する
    2本の帯状に形成され、それら配向制御窓の4つの端部
    はそれぞれ表示画素の4つのコーナー部に位置し、か
    つ、前記配向制御窓により分割された各領域の面積は全
    て等しくされていることを特徴とする請求項1、請求項
    2または請求項4記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記2本の帯状に形成された配向制御窓
    の交差部において、前記共通電極の電極存在部分の角部
    が切り欠かれ、配向制御窓の縁線の折れ曲がり角部を鈍
    角としたことを特徴とする請求項6記載の液晶表示装
    置。
JP23748294A 1994-09-30 1994-09-30 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3081468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23748294A JP3081468B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23748294A JP3081468B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101399A true JPH08101399A (ja) 1996-04-16
JP3081468B2 JP3081468B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17015985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23748294A Expired - Lifetime JP3081468B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081468B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081315A (en) * 1998-05-07 2000-06-27 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus
US6100953A (en) * 1998-08-20 2000-08-08 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with concave portion in color filter and method of manufacturing thereof
KR100308161B1 (ko) * 1999-05-07 2001-09-26 구본준, 론 위라하디락사 멀티도메인 액정표시소자
US6335776B1 (en) 1998-05-30 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device having an auxiliary electrode formed on the same layer as the pixel electrode
US6466288B1 (en) 1998-07-25 2002-10-15 Lg Lcd, Inc. Multi-domain liquid crystal display device
KR100387092B1 (ko) * 1998-11-30 2003-06-11 산요 덴키 가부시키가이샤 액정 표시 장치
US6633357B2 (en) 2000-06-27 2003-10-14 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6654090B1 (en) 1998-09-18 2003-11-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6665035B2 (en) 1998-07-23 2003-12-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for assembling a multi-domain liquid crystal display device having field affecting electrode
US6750933B1 (en) 1998-08-06 2004-06-15 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Liquid-crystal display and the method of its fabrication
US6774966B1 (en) 1997-06-10 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US6788374B2 (en) 2000-06-27 2004-09-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP2004318141A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US6885417B2 (en) * 2002-05-21 2005-04-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus and electronic equipment
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US7283190B2 (en) 1998-09-18 2007-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7321412B2 (en) 1998-09-18 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
KR100859522B1 (ko) * 2002-06-24 2008-09-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 색필터 기판 및 액정 표시 장치
KR100859521B1 (ko) * 2002-07-30 2008-09-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판
US7495732B2 (en) 2001-10-12 2009-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display panel having wide viewing angle
JP2009086683A (ja) * 1997-06-12 2009-04-23 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009169425A (ja) * 2009-03-12 2009-07-30 Sharp Corp 液晶表示装置
US7570332B2 (en) 1998-05-16 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having multi-domains and a manufacturing method thereof
US7583345B2 (en) 1999-10-01 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2010032964A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
US7751010B2 (en) 1998-10-13 2010-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Patterned vertically aligned liquid crystal display
US8031286B2 (en) 2001-11-22 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having a particular arrangement of pixel electrodes
US8310643B2 (en) 2002-06-28 2012-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
JP2013190813A (ja) * 2013-05-17 2013-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440065B2 (en) 1997-06-10 2008-10-21 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US8035785B2 (en) 1997-06-10 2011-10-11 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US7826020B2 (en) 1997-06-10 2010-11-02 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US7133111B2 (en) 1997-06-10 2006-11-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US6774966B1 (en) 1997-06-10 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
USRE43123E1 (en) 1997-06-12 2012-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
JP2009086683A (ja) * 1997-06-12 2009-04-23 Sharp Corp 液晶表示装置
US6081315A (en) * 1998-05-07 2000-06-27 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus
US7573554B2 (en) 1998-05-16 2009-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having multi-domains and a manufacturing method thereof
US7570332B2 (en) 1998-05-16 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having multi-domains and a manufacturing method thereof
US6335776B1 (en) 1998-05-30 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device having an auxiliary electrode formed on the same layer as the pixel electrode
US6665035B2 (en) 1998-07-23 2003-12-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for assembling a multi-domain liquid crystal display device having field affecting electrode
US6466288B1 (en) 1998-07-25 2002-10-15 Lg Lcd, Inc. Multi-domain liquid crystal display device
US7697097B2 (en) 1998-08-06 2010-04-13 Lg Display Co., Ltd. Liquid-crystal display and method of its fabrication
US6750933B1 (en) 1998-08-06 2004-06-15 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Liquid-crystal display and the method of its fabrication
US7304704B2 (en) 1998-08-06 2007-12-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid-crystal display and the method of its fabrication
US6100953A (en) * 1998-08-20 2000-08-08 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with concave portion in color filter and method of manufacturing thereof
US8023085B2 (en) 1998-09-18 2011-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7593081B2 (en) 1998-09-18 2009-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7321412B2 (en) 1998-09-18 2008-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7405789B1 (en) 1998-09-18 2008-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7283190B2 (en) 1998-09-18 2007-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US8018559B2 (en) 1998-09-18 2011-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7898627B2 (en) 1998-09-18 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Vertical alignment type liquid crystal display apparatus
US6654090B1 (en) 1998-09-18 2003-11-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US7808594B2 (en) 1998-09-18 2010-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7751010B2 (en) 1998-10-13 2010-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Patterned vertically aligned liquid crystal display
KR100387092B1 (ko) * 1998-11-30 2003-06-11 산요 덴키 가부시키가이샤 액정 표시 장치
KR100308161B1 (ko) * 1999-05-07 2001-09-26 구본준, 론 위라하디락사 멀티도메인 액정표시소자
US9557612B2 (en) 1999-10-01 2017-01-31 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US7583345B2 (en) 1999-10-01 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US8174651B2 (en) 1999-10-01 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US6788374B2 (en) 2000-06-27 2004-09-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same
US6633357B2 (en) 2000-06-27 2003-10-14 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US7495732B2 (en) 2001-10-12 2009-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display panel having wide viewing angle
US8248566B2 (en) 2001-11-22 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US8031286B2 (en) 2001-11-22 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having a particular arrangement of pixel electrodes
US6885417B2 (en) * 2002-05-21 2005-04-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus and electronic equipment
US7161592B2 (en) 2002-05-21 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus and electronic equipment
KR100859522B1 (ko) * 2002-06-24 2008-09-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판, 색필터 기판 및 액정 표시 장치
US8698990B2 (en) 2002-06-28 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US8310643B2 (en) 2002-06-28 2012-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US8743331B2 (en) 2002-06-28 2014-06-03 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US9477121B2 (en) 2002-06-28 2016-10-25 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US10620488B2 (en) 2002-06-28 2020-04-14 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
US10969635B2 (en) 2002-06-28 2021-04-06 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
KR100859521B1 (ko) * 2002-07-30 2008-09-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판
JP4703128B2 (ja) * 2003-04-10 2011-06-15 三星電子株式会社 液晶表示装置
JP2004318141A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2010032964A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2009169425A (ja) * 2009-03-12 2009-07-30 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2013190813A (ja) * 2013-05-17 2013-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081468B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081468B2 (ja) 液晶表示装置
KR100293811B1 (ko) 아이피에스모드의액정표시장치
US5608556A (en) Liquid crystal display having orientation control electrodes for controlling liquid crystal orientation
US6266118B1 (en) Liquid crystal display of high aperture ratio and high transmittance having multi-domain having transparent conductive pixel and counter electrodes on the same substrate
JP4248835B2 (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
EP0916992B1 (en) A liquid crystal display device
JP3234357B2 (ja) 液晶表示装置
JP3066255B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0713164A (ja) 液晶表示装置
JP2000029072A (ja) 高開口率及び高透過率液晶表示装置
US6657694B2 (en) In-plane switching LCD device having slanted corner portions
JP3031317B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH07230097A (ja) 液晶表示装置
JP4156342B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11109391A (ja) 液晶表示装置
US7327429B2 (en) In-plane switching liquid crystal display device
JP2002311448A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3411992B2 (ja) Ipsモード液晶表示装置
JP3754179B2 (ja) 液晶表示装置
KR100517345B1 (ko) 액정 표시 장치
US7312841B2 (en) Liquid crystal display device with wide viewing angle
JP2004163746A (ja) 液晶表示装置
US7050136B2 (en) Array substrate for use in in-plane switching mode liquid crystal display device
JP2003075867A (ja) 液晶表示装置
JPH09171175A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term