JPH0799589A - Color picture device and color picture adjustment method - Google Patents

Color picture device and color picture adjustment method

Info

Publication number
JPH0799589A
JPH0799589A JP6107156A JP10715694A JPH0799589A JP H0799589 A JPH0799589 A JP H0799589A JP 6107156 A JP6107156 A JP 6107156A JP 10715694 A JP10715694 A JP 10715694A JP H0799589 A JPH0799589 A JP H0799589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
adjustment
matrix
color information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP6107156A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuneo Sato
恒夫 佐藤
Yoshihiro Nagata
良浩 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6107156A priority Critical patent/JPH0799589A/en
Publication of JPH0799589A publication Critical patent/JPH0799589A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a color picture device with excellent operability and whose color is adjusted in which a color adjustment command is set so as to be corresponding to displayed color information. CONSTITUTION:The device is provided with a color picture input section 1, a color adjustment section 2, a color picture output section 3, an external device interface section 4 and a picture display section 5, and a means displaying simultaneously an original picture and an adjusted picture, a means displaying an original picture of adjustment object and color information of the adjusted picture. Furthermore, an adjustment command means by which the cross reference between the color adjustment value and the color information distribution is made clear and a means setting a color adjustment matrix based on the adjustment command is provided to a color information display means 50. Thus, the cross reference among the color adjustment command, a color information graph and the adjustment picture is made clear, the operability of the human interface is improved and the user itself easily adjusts the color. Furthermore, the color adjustment of an external device is made easily.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、電気信号で表示され
ているカラー画像を編集する装置に関するものである。
特にその画像の色調整性を改良したカラー画像装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for editing a color image displayed by electric signals.
In particular, it relates to a color image device in which the color adjustability of the image is improved.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来例1.図25は例えば特開平4−352569号公
報に示された従来の色補正装置のブロックを示す図であ
る。図において、6は画像を読取るスキャナ、8は画像
を形成するプリンタ、7は従来例における色補正装置で
ある。この色補正装置7は、次の各ブロックから構成さ
れる。71は色補正を実行する色補正部、72は初期の
色補正の度合いを調整するパラメータを記憶する初期パ
ラメータメモリ部、73は初期パラメータメモリ部72
の内容を設定できるデータ入力部、74は修正用の色補
正の度合いを調整するパラメータを記憶する修正パラメ
ータメモリ部、75は使用者の操作から修正パラメータ
を導出するファジイ推論部、76は使用者の指示を入力
するための操作部である。
Conventional example 1. FIG. 25 is a block diagram of a conventional color correction device disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-352569. In the figure, 6 is a scanner for reading an image, 8 is a printer for forming an image, and 7 is a color correction device in a conventional example. The color correction device 7 is composed of the following blocks. Reference numeral 71 is a color correction unit that executes color correction, 72 is an initial parameter memory unit that stores parameters for adjusting the degree of initial color correction, and 73 is an initial parameter memory unit 72.
Is a data input unit capable of setting the contents of a correction parameter, 74 is a correction parameter memory unit for storing parameters for adjusting the degree of color correction for correction, 75 is a fuzzy inference unit for deriving correction parameters from user's operation, and 76 is a user. Is an operation unit for inputting the instruction.

【0003】図26は、図25に示した色補正部71の
内部構成を示すブロック図である。本図において、71
1は入力画像データを修正する変換テーブルを記憶し修
正を行う色補正テーブルメモリ部、712は修正したい
色範囲の画像か否かを判定する色範囲判定部、713は
色範囲判定部712の判定結果に応じて出力を選択する
セレクタ、714はスキャナ6の信号系をプリンタ8の
信号系に変換する色変換部、715は入力信号を強度補
正する入力強度補正部、716は出力信号の強度を補正
する出力強度補正部である。
FIG. 26 is a block diagram showing the internal structure of the color correction section 71 shown in FIG. In this figure, 71
Reference numeral 1 is a color correction table memory unit that stores and corrects a conversion table that corrects input image data, 712 is a color range determination unit that determines whether or not an image has a color range to be corrected, and 713 is a determination of the color range determination unit 712 A selector that selects an output according to the result, 714 is a color conversion unit that converts the signal system of the scanner 6 into the signal system of the printer 8, 715 is an input intensity correction unit that corrects the intensity of the input signal, and 716 is the intensity of the output signal. This is an output intensity correction unit for correction.

【0004】次に、従来の色補正装置の動作について説
明する。まず、使用者からの色修正の要求がない色状態
では、色補正装置7は色補正用の初期パラメータで設定
される色補正の状態にある。データ入力部73は前もっ
て求められた色補正の度合いから色補正用の初期パラメ
ータを求めて初期パラメータメモリ部72に記憶する。
初期パラメータメモリ部72は、色補正部71に初期パ
ラメータから導出される色補正の度合いをセットする。
初期パラメータメモリ部72が色補正テーブルメモリ部
711に色補正テーブルH(L、H、S)をセットし
(ここで、L、H、Sは、各明度、色相、彩度を表
す)、色範囲判定部712に色補正をしたい色範囲Si
をセットし、色変換部714にスキャナ6の信号からプ
リンタ8の信号に変換する各種の変換マトリクスMiお
よび関数fiをセットする。
Next, the operation of the conventional color correction device will be described. First, in a color state in which there is no request for color correction from the user, the color correction device 7 is in a color correction state set by initial parameters for color correction. The data input unit 73 obtains an initial parameter for color correction from the degree of color correction obtained in advance and stores it in the initial parameter memory unit 72.
The initial parameter memory unit 72 sets the degree of color correction derived from the initial parameters in the color correction unit 71.
The initial parameter memory unit 72 sets the color correction table H (L, H, S) in the color correction table memory unit 711 (where L, H, and S represent each lightness, hue, and saturation), and the color The color range Si to be color-corrected in the range determination unit 712
, And various conversion matrices Mi and functions fi for converting the signals of the scanner 6 into the signals of the printer 8 are set in the color conversion unit 714.

【0005】この状態でスキャナ6より画像が入力され
ると、色補正部71の内部では入力信号が色補正テーブ
ルメモリ部711、色範囲判定部712とセレクタ71
3に供給され、色補正テーブルメモリ部では入力信号を
座標変換した(L、H、S)の値を用いてアドレスにデ
コードし、内部の色補正テーブルメモリ部に対してその
アドレスで読みだし、データを色補正した信号をセレク
タ713に供給する。
When an image is input from the scanner 6 in this state, the input signal is transferred to the color correction table memory unit 711, the color range determination unit 712 and the selector 71 inside the color correction unit 71.
3, the color correction table memory unit decodes the input signal into an address using the coordinate-converted (L, H, S) values, and reads the address into the internal color correction table memory unit. A signal obtained by color-correcting the data is supplied to the selector 713.

【0006】一方、色判定部712は入力信号が補正し
たい色範囲Siにあるか否かを判定し、その結果をセレ
クタ713に出力し、セレクタ713はその結果に応じ
て色補正された信号、または、入力信号を色変換部71
4に出力する。色変換部714は、入力信号または補正
された信号を前記マトリクスMiおよび関数fiを用い
プリンタ8の濃度信号に変換しプリンタ8に出力する。
以上の動作を前入力信号に対して行い、画像を形成す
る。
On the other hand, the color determining section 712 determines whether or not the input signal is in the color range Si to be corrected, outputs the result to the selector 713, and the selector 713 outputs the color-corrected signal according to the result. Alternatively, the input signal is converted into the color conversion unit 71.
Output to 4. The color conversion unit 714 converts the input signal or the corrected signal into a density signal of the printer 8 using the matrix Mi and the function fi and outputs the density signal to the printer 8.
The above operation is performed on the previous input signal to form an image.

【0007】次に、使用者の色修正要求が操作部76か
ら入力された場合について説明する。この際、ファジイ
推論部75は色修正要求を解析推論し、色補正パラメー
タ、色補正テーブルH(L、H、S)や色補正を行いた
い色範囲Si、変換マトリクスMiおよび関数fiを求
め、修正パラメータメモリ部74に記憶する。修正パラ
メータメモリ部74は、色修正用パラメータから色補正
テーブルH(L、H、S)や色補正をしたい色範囲S
i、変換マトリクスMi、関数fiを導き、各色補正テ
ーブルメモリ部711、色範囲判定部712、色変換部
714にセットする。以下同様に入力信号を処理し、画
像を得る。
Next, the case where the user's color correction request is input from the operation unit 76 will be described. At this time, the fuzzy inference unit 75 analyzes and infers the color correction request to obtain the color correction parameter, the color correction table H (L, H, S), the color range Si to be color-corrected, the conversion matrix Mi, and the function fi. It is stored in the correction parameter memory unit 74. The correction parameter memory unit 74 includes a color correction table H (L, H, S) and a color range S to be color-corrected from the color correction parameters.
i, the conversion matrix Mi, and the function fi are derived and set in each color correction table memory unit 711, color range determination unit 712, and color conversion unit 714. Similarly, the input signal is processed to obtain an image.

【0008】従来例2.図27〜図29は、例えばアド
ービ社のフォトショップ(PHOTOSHOPはアドー
ビ社の登録商標)のユーザガイドに示されたダイヤログ
ボックスを示す図である。
Conventional example 2. 27 to 29 are diagrams showing dialog boxes shown in, for example, a user guide of Adobe Photoshop (PHOTOSHOP is a registered trademark of Adobe).

【0009】図27はグレースケールを持つイメージを
白黒で表示する場合のスレッシュホールドレベルを調整
するダイヤログボックスを示している。カーソルにより
マウスポインタを左右に移動させることにより、グレー
スケールで表示されているイメージの白と黒の境界をス
レッシュホールドレベルとして設定することが可能であ
る。
FIG. 27 shows a dialog box for adjusting the threshold level when displaying a grayscale image in black and white. By moving the mouse pointer to the left or right with the cursor, it is possible to set the white-black boundary of the image displayed in gray scale as the threshold level.

【0010】又、図28はブライトネスとコントラスト
を変更するためのダイヤログボックスである。マウスポ
インタを左右に移動させる事によりブライトネス及びコ
ントラストを変更することができる。
FIG. 28 shows a dialog box for changing brightness and contrast. Brightness and contrast can be changed by moving the mouse pointer left and right.

【0011】次に図29は、ブライトネスとコントラス
トを調整するダイヤログボックスを示している。この図
29に示すダイヤログボックスは赤とグリーンとブルー
を別々に指定して調整することが可能であると共に、赤
と緑と青を一緒にマスターモードとして同時に調整する
ことも可能である。シャドウを示すマウスポインタを移
動させることによりイメージの最低輝度を調整すること
ができる。又、ハイライトのマウスポインタを移動させ
る事により最大輝度を調整することができる。又、γを
示すマウスポインタを移動させることにより最大輝度と
最小輝度を変更することなく中間色の輝度を変更するこ
とができる。
Next, FIG. 29 shows a dialog box for adjusting brightness and contrast. In the dialog box shown in FIG. 29, red, green, and blue can be separately designated and adjusted, and red, green, and blue can be simultaneously adjusted as a master mode. The minimum brightness of the image can be adjusted by moving the mouse pointer showing the shadow. The maximum brightness can be adjusted by moving the highlight mouse pointer. Further, by moving the mouse pointer indicating γ, the brightness of the intermediate color can be changed without changing the maximum brightness and the minimum brightness.

【0012】図27及び図29に示すダイヤログボック
スにはヒストグラムが示されている。ヒストグラムは横
軸が明るさの値を示しており、縦軸が画素の数を示して
いる。これらのヒストグラムは白黒で表示されている。
このようにフォトショップはダイヤログボックスを用い
て原画像を調整するが、このフォトショップによる画像
表示は原画像を直接調整してしまうものである。即ち、
原画像に対しダイヤログボックスを用いて色の調整を指
定すると、原画像がその調整指示に基づいて調整される
ものである。従って調整後の画像しか表示されず、原画
像と調整画像を比較することが出来ない。
Histograms are shown in the dialog boxes shown in FIGS. 27 and 29. In the histogram, the horizontal axis represents the brightness value and the vertical axis represents the number of pixels. These histograms are displayed in black and white.
In this way, Photoshop adjusts the original image using the dialog box, but the image display by this Photoshop directly adjusts the original image. That is,
When the color adjustment is designated for the original image using the dialog box, the original image is adjusted based on the adjustment instruction. Therefore, only the adjusted image is displayed, and the original image and the adjusted image cannot be compared.

【0013】従来例3.図30はジャパンハードコピ
ー’89論文集のP.249〜252に示された「色空
間内の格子点補完によるカラー画像の選択的色調整」
(NIP−30、金森、川上、小寺)に示された色調整
の手順を示す図である。この図に示された手順は、ま
ず、濃度空間81をRGBの色空間に変換する。次に、
RGBの色空間からXYZの色空間を経由してL*a*
b*空間へ変換する。この、L*a*b*空間を用いて
調整量を指定する。そして、調整後の値を再びXYZの
色空間を経由してRGBの色空間に戻して、再び濃度空
間に戻すものである。このように従来の色調整を行う場
合には、色調整量を人間の認識にマッチした色調整を行
うために、色調整を指定するための色空間を画像データ
が構成されている色空間と変えて行うことがある。この
ような場合には画像データの色空間を一旦調整量の指定
に用いた色空間に変換し、変換した後のデータを再び画
像データが用いられている色空間に逆変換するという過
程を経ていた。このように変換及び逆変換を行うことを
各画素毎に行うため、色調整の処理速度が遅くなるとい
う問題点があった。
Conventional example 3. Fig. 30 shows the P.1 of the Japan Hardcopy '89 Proceedings. 249-252, "Selective Color Adjustment of Color Image by Complementing Lattice Points in Color Space"
It is a figure which shows the procedure of the color adjustment shown by (NIP-30, Kanamori, Kawakami, Kodera). In the procedure shown in this figure, first, the density space 81 is converted into an RGB color space. next,
L * a * from RGB color space via XYZ color space
Convert to b * space. The adjustment amount is designated using this L * a * b * space. Then, the adjusted value is returned to the RGB color space again via the XYZ color space, and again to the density space. When performing conventional color adjustment in this way, in order to perform color adjustment that matches the amount of color adjustment to human recognition, the color space for specifying the color adjustment is the color space in which the image data is configured. There are things to change. In such a case, the color space of the image data is once converted into the color space used to specify the adjustment amount, and the converted data is converted back to the color space in which the image data is used. I was there. Since the conversion and the inverse conversion are performed for each pixel in this way, there is a problem that the processing speed of color adjustment becomes slow.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】従来例1に示したカラ
ー画像装置の色補正部は以上のように構成されているの
で、色を修正または調整したい場合、例えば、「かなり
暗い部分を少し明るく」というような指示を操作部から
指示しなければならず、指示を的確な言葉に置き換える
必要があった。さらに、言葉の種類も限られているので
十分な調整を行うことが難しかった。また、複数の色を
調整したい場合、前記のような指示を複数あたえなけれ
ばならなかった。このような点において、従来のカラー
画像装置の色補正部は調整指示の方法に問題があった。
Since the color correction unit of the color image apparatus shown in the first conventional example is configured as described above, when it is desired to correct or adjust the color, for example, "a considerably dark portion is slightly brightened. It was necessary to give an instruction such as "from the operation unit, and to replace the instruction with an accurate word. Furthermore, it is difficult to make sufficient adjustments because the types of words are limited. Further, in order to adjust a plurality of colors, it is necessary to give a plurality of instructions as described above. In this respect, the color correction unit of the conventional color image device has a problem in the method of instructing adjustment.

【0015】また、色を調整した際に色がどのように変
化したかを表示する機能もなく、使用者は最終出力画像
を見て色の調整を行っていたため、使用者の主観に頼る
あいまいな部分が多く、時間やコスト面で不都合な点が
多かった。
Further, since there is no function for displaying how the color changes when the color is adjusted, and the user adjusts the color by looking at the final output image, the ambiguity depends on the subjectivity of the user. There were many problems, and there were many disadvantages in terms of time and cost.

【0016】また、従来例2に示したカラー画像用調整
ソフトウェアはイメージを調整するためにヒストグラム
を表示し、スレッシュホールドレベルやコントラスト等
をマウスにより変更することができるが、その指定はそ
れぞれの指定を別々のダイヤログボックスで行う必要が
あり、全体としてどのような調整を行ったかを容易に知
ることが出来なかった。さらにダイヤログボックスの情
報は全て白黒で表示されているため、どのような変更が
なされるかを感覚的に想像しながら調整を行わなければ
ならなかった。また、調整前と調整後の画像及び、調整
前と調整後の色の情報が表示されないため、調整前と調
整後にどうのような変更があったかを比較することがで
きないという問題があった。
Further, the color image adjusting software shown in the conventional example 2 displays a histogram for adjusting the image, and the threshold level, the contrast and the like can be changed by the mouse. It was necessary to perform each in a different dialog box, and it was not possible to easily know what kind of adjustment was made as a whole. Furthermore, since all the information in the dialog box is displayed in black and white, it was necessary to make adjustments while sensuously imagining what changes would be made. Further, since the images before and after the adjustment and the information about the colors before and after the adjustment are not displayed, there is a problem that it is not possible to compare what kind of change has been made before and after the adjustment.

【0017】また、従来例3に示した色調整手順におい
ては、画像データを表す色空間と調整量を指定する色空
間が異なる場合に各画素データを画像データの色空間か
ら調整量を指定する色空間へ変換し、調整量を指定する
色空間を用いて調整を行ってから再び画像データを表わ
す色空間に逆変換を行うという手順を用いているため、
演算量が膨大になり処理速度が大幅に遅れるという問題
点があった。
Further, in the color adjustment procedure shown in the conventional example 3, when the color space representing the image data and the color space specifying the adjustment amount are different, the adjustment amount is specified for each pixel data from the color space of the image data. Since a procedure of converting to a color space, performing adjustment using a color space that specifies the adjustment amount, and then performing inverse conversion to a color space that represents image data again,
There is a problem that the amount of calculation becomes huge and the processing speed is significantly delayed.

【0018】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、色調整の指示が、表示された色
情報と対応するように設定され、かつ、操作性に優れた
色調整可能なカラー画像装置を得ることを目的としてお
り、さらに、この装置の色調整方法を提供することを目
的とする。また、本発明は画像データを表わす色空間と
調整量を指定する色空間が異なる場合でも、画像データ
から直接調整後の画像データが求められるカラー画像装
置を得ることを目的としており、さらにこの装置の色調
整方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and a color adjustment instruction is set so as to correspond to the displayed color information, and the color is excellent in operability. It is an object to obtain an adjustable color image device, and further to provide a color adjusting method for this device. Another object of the present invention is to provide a color image device in which the image data after the adjustment is directly obtained from the image data even when the color space representing the image data and the color space for specifying the adjustment amount are different. It is an object of the present invention to provide a color adjustment method of.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】第1の発明に係わるカラ
ー画像装置は以下の要素を有するものである。(a)原
画像と調整画像を表示する画像表示手段、(b)上記原
画像の色情報を解析し、解析した色情報を表示する色情
報表示手段、(c)上記色情報表示手段により表示され
た色情報に対して色調整を指示する調整指示手段、
(d)上記調整指示手段の指示に基づき調整画像を生成
し、上記画像表示手段により調整画像を表示させる調整
手段。
A color image device according to the first invention has the following elements. (A) Image display means for displaying the original image and adjusted image, (b) Color information display means for analyzing the color information of the original image and displaying the analyzed color information, (c) Display by the color information display means Adjustment instructing means for instructing color adjustment with respect to the obtained color information,
(D) Adjustment means for generating an adjustment image based on the instruction of the adjustment instruction means and displaying the adjusted image by the image display means.

【0020】第2の発明に係わるカラー画像装置は色情
報表示手段がさらに調整画像の色情報を解析し、解析し
た色情報を表示すること特徴とするものである。
The color image apparatus according to the second invention is characterized in that the color information display means further analyzes the color information of the adjusted image and displays the analyzed color information.

【0021】第3の発明に係わるカラー画像装置は調整
手段が調整指示手段の指示による色調整量に基づき色調
整マトリクスを生成するマトリクス生成手段と、色調整
マトリクスを用いて原画像から調整画像を生成する調整
画像生成手段を備えたことを特徴とするものである。
In the color image apparatus according to the third aspect of the present invention, the adjusting means generates the color adjustment matrix based on the color adjustment amount instructed by the adjustment instruction means, and the adjustment image is used to generate the adjustment image from the original image. It is characterized in that it comprises an adjusted image generating means for generating.

【0022】第4の発明に係わるカラー画像装置はマト
リクス生成手段により生成された色調整マトリクスを記
憶する記憶手段を備えたことを特徴とするものである。
A color image device according to a fourth aspect of the present invention is characterized by comprising a storage unit for storing the color adjustment matrix generated by the matrix generation unit.

【0023】第5の発明に係わるカラー画像装置は色情
報表示手段が輝度、彩度、色相等の色の持つ属性毎に原
画像を解析すると共に、各属性毎の分布を色情報として
表示することを特徴とするものである。
In the color image device according to the fifth aspect of the invention, the color information display means analyzes the original image for each attribute of color such as brightness, saturation and hue, and displays the distribution of each attribute as color information. It is characterized by that.

【0024】第6の発明に係わるカラー画像装置は例え
ば、彩度と色相を混合させるように複数の属性の分布を
混合させて色情報として表示することを特徴とするもの
である。
A color image device according to a sixth aspect of the present invention is characterized in that a plurality of attribute distributions are mixed so that saturation and hue are mixed and displayed as color information.

【0025】第7の発明に係わるカラー画像装置は調整
指示手段が表示した色情報に対して調整量を指定するポ
インタを備え、彩度と色相が混合されたような複数の属
性の分布を混合した色情報の場合に、ポインタの移動方
向により調整すべき属性を選択し、ポインタの移動量に
より選択した属性の調整量を指示することを特徴とする
ものである。
The color image device according to the seventh aspect of the invention is provided with a pointer for designating an adjustment amount for the color information displayed by the adjustment instructing means to mix a plurality of attribute distributions such as a mixture of saturation and hue. In the case of the above color information, the attribute to be adjusted is selected according to the moving direction of the pointer, and the adjustment amount of the selected attribute is instructed according to the moving amount of the pointer.

【0026】第8の発明に係わるカラー画像装置は色情
報表示手段が表示する色情報にその色情報に対応する属
性を付して表示することを特徴とする。
The color image apparatus according to the eighth invention is characterized in that the color information displayed by the color information display means is displayed with an attribute corresponding to the color information.

【0027】第9の発明に係わるカラー画像装置は色情
報表示手段が輝度、彩度、色相のように複数の属性に関
する色情報を1つの画面に同時に表示し、色調整指示手
段はこれらの複数の属性に関する調整指示を行い、マト
リクス生成手段はこれらの複数の属性に関する調整指示
に対して1つの色調整マトリクスを生成することを特徴
とするものである。
In the color image device according to the ninth aspect of the present invention, the color information display means simultaneously displays color information relating to a plurality of attributes such as luminance, saturation and hue on one screen, and the color adjustment instruction means has a plurality of these color information. Is performed, and the matrix generation means generates one color adjustment matrix in response to the adjustment instructions relating to the plurality of attributes.

【0028】第10の発明に係わるカラー画像装置は以
下の要素を有するものである。(a)原画像を入力して
原画像の色情報を解析し、解析した色情報を表示する色
情報表示手段、(b)上記色情報表示手段により表示さ
れた色情報に対して色の調整を指示する調整指示手段、
(c)上記調整指示手段の指示に基づいて色調整マトリ
クスを生成するマトリクス生成手段、(d)上記マトリ
クス生成手段により生成された色調整マトリクスを出力
する出力手段。
A color image device according to the tenth invention has the following elements. (A) Color information display means for inputting an original image, analyzing color information of the original image, and displaying the analyzed color information; (b) Color adjustment for the color information displayed by the color information displaying means. Adjustment instruction means for instructing
(C) Matrix generating means for generating a color adjustment matrix based on the instruction of the adjustment instruction means, and (d) output means for outputting the color adjustment matrix generated by the matrix generating means.

【0029】第11の発明に係わるカラー画像装置は原
画像が第1の色空間に基づく座標データで表わされ、色
情報表示手段は第2の色空間に基づく座標データを用い
て原画像の色情報を求めて表示すると共に、色調整指示
手段は第2の色空間に基づく座標データで、色調整量を
指定し、マトリクス生成手段は第2の色空間に基づく座
標データで指示された調整指示を含む色調整マトリクス
を生成することを特徴とするものであり、生成された色
調整マトリクスと原画像を表わしている第1の空間に基
づく座標データとの演算により調整後の調整画像を生成
することができるものである。
In the color image device according to the eleventh invention, the original image is represented by coordinate data based on the first color space, and the color information display means uses the coordinate data based on the second color space to display the original image. While the color information is obtained and displayed, the color adjustment instructing means specifies the color adjustment amount by the coordinate data based on the second color space, and the matrix generating means is adjusted by the coordinate data based on the second color space. A color adjustment matrix including instructions is generated, and an adjusted image after adjustment is generated by calculation of the generated color adjustment matrix and coordinate data based on the first space representing the original image. Is what you can do.

【0030】第12の発明に係わるカラー画像装置は色
調整マトリクスを用いて動作する周辺装置から色調整マ
トリクスを入力し、マトリクス生成手段は入力した色調
整マトリクスを用いて調整指示手段の指示に基づく新た
な色調整マトリクスを生成し、周辺装置がこの色調整マ
トリクスを用いて動作することを特徴とするものであ
る。
The color image device according to the twelfth aspect of the invention inputs the color adjustment matrix from the peripheral device which operates using the color adjustment matrix, and the matrix generation means uses the input color adjustment matrix and is based on the instruction of the adjustment instruction means. It is characterized in that a new color adjustment matrix is generated and the peripheral device operates using this color adjustment matrix.

【0031】第13の発明に係わるカラー画像装置は調
整指示を行うための第2の色空間の種類はJIS等によ
り標準化された色空間を用いることが可能であると共に
マトリクス生成手段はこれら第2の色空間の種類によっ
て異なる方式を用いて色調整マトリクスを生成すること
を特徴とするものである。
The color image device according to the thirteenth invention can use the color space standardized by JIS or the like as the type of the second color space for performing the adjustment instruction, and the matrix generating means can use the second color space. The color adjustment matrix is generated by using different methods depending on the type of color space.

【0032】第14の発明に係わるカラー画像装置は、
明度、彩度、色相に関する調整量の指定に対してマトリ
クス生成手段が先ず彩度に関する調整量を用いて色調整
マトリクスを生成し、次に色相に関する調整量を用いて
色調整マトリクスを生成し、最後に明度に関する調整量
を用いて色調整マトリクスを生成することを特徴とする
ものである。
A color image device according to the fourteenth invention is
The matrix generation means first generates a color adjustment matrix by using the adjustment amount related to the saturation and then generates a color adjustment matrix using the adjustment amount related to the hue in response to the designation of the adjustment amount related to the lightness, the saturation, and the hue. Finally, the color adjustment matrix is generated by using the adjustment amount related to the lightness.

【0033】第15の発明に係わるカラー画像調整方法
は以下の工程を有するものである。(a)原画像を表示
する画像表示工程、(b)上記原画像の色情報を解析
し、解析した色情報を表示する原画像用色情報表示工
程、(c)上記原画像用色情報表示工程により表示され
た色情報に対して色調整量を指示する調整指示工程、
(d)上記調整指示工程の指示に基づき調整画像を生成
し、上記画像を表示する調整画像表示工程。
The color image adjusting method according to the fifteenth invention has the following steps. (A) an image display step of displaying an original image, (b) an original image color information displaying step of analyzing color information of the original image and displaying the analyzed color information, (c) an original image color information display An adjustment instruction step of instructing a color adjustment amount for the color information displayed by the step,
(D) An adjustment image display step of generating an adjustment image based on the instruction of the adjustment instruction step and displaying the image.

【0034】第16のカラー画像調整方法はさらに調整
画像の色情報を解析し、解析した色情報を表示する調整
画像用色情報表示工程を備えたことを特徴とするもので
ある。
The sixteenth color image adjusting method is characterized by further comprising an adjusting image color information displaying step of analyzing the color information of the adjusting image and displaying the analyzed color information.

【0035】第17の発明に係わるカラー画像調整方法
は以下の工程を有するものである。(a)上記原画像を
表わす第1の色空間に基づく座標データを第2の色空間
に基づく座標データに変換して色情報を求め表示する色
情報表示工程、(b)上記色情報表示工程により表示さ
れた色情報に対して第2の色空間に基づく座標データを
用いて色の調整を指示する調整指示工程、(c)上記調
整指示工程による指示に基づいて、原画像を調整する色
調整マトリクスを生成するマトリクス生成工程、(d)
上記マトリクス生成工程により生成された色調整マトリ
クスを用いて、調整画像を生成する調整画像生成工程。
The color image adjusting method according to the seventeenth invention comprises the following steps. (A) A color information display step of converting coordinate data based on the first color space representing the original image into coordinate data based on a second color space to obtain color information, and (b) the color information display step. An adjustment instruction step of instructing color adjustment using the coordinate data based on the second color space for the color information displayed by (c) a color for adjusting the original image based on the instruction of the adjustment instruction step. A matrix generation step of generating an adjustment matrix, (d)
An adjusted image generating step of generating an adjusted image using the color adjustment matrix generated in the matrix generating step.

【0036】第18の発明に係わるカラー画像調整方法
は調整画像生成工程が原画像を表す第1の色空間に基づ
く座標データと色調整マトリクスとの行列演算を実行し
て、原画像を調整画像へ直接変換をすることを特徴とす
る。
In the color image adjusting method according to the eighteenth invention, the adjusted image generating step executes a matrix operation of the coordinate data and the color adjusting matrix based on the first color space representing the original image to adjust the original image to the adjusted image. It is characterized by direct conversion to.

【0037】第19の発明に係わるカラー画像装置は電
気的に表現されたカラー画像に対して色を調整するカラ
ー画像装置において、原画像と調整画像を同時に表示で
きる画像表示手段と、原画像および調整画像の色情報を
表示する色情報表示手段と、色情報表示手段とともに設
けられ、色情報に対応して色調整量を指示する調整指示
手段と、調整指示に基づき色調整マトリクスを設定する
マトリクス設定手段とを備えたことを特徴とする。
A color image device according to the nineteenth invention is a color image device for adjusting a color of an electrically expressed color image, and an image display means capable of displaying an original image and an adjusted image at the same time, and an original image and A color information display unit for displaying color information of an adjusted image, an adjustment instruction unit provided together with the color information display unit for instructing a color adjustment amount corresponding to the color information, and a matrix for setting a color adjustment matrix based on the adjustment instruction. And a setting means.

【0038】第20の発明に係わるカラー画像装置は色
情報表示手段が少なくとも画像データの色成分分布、輝
度分布、色相分布、彩度分布、色相彩度同時表示分布の
いずれか1つの分布を表示することを特徴とする。
In the color image device according to the twentieth aspect of the invention, the color information display means displays at least one distribution of the color component distribution, the luminance distribution, the hue distribution, the saturation distribution, and the hue-saturation simultaneous display distribution of the image data. It is characterized by doing.

【0039】第21の発明に係わるカラー画像装置は色
情報表示手段が色情報の各値の適した色を着色して頻度
を表示することを特徴とする。
The color image device according to the twenty-first aspect of the invention is characterized in that the color information display means colors the color suitable for each value of the color information and displays the frequency.

【0040】第22の発明に係わるカラー画像装置は調
整指示手段が色情報表示手段により表示された色情報に
対応して設けられたポインタをポインタ指定手段で移動
させ、その移動方向が調整項目の種類を表し、その移動
量が調整量を表すことを特徴とする。
In the color image device according to the twenty-second aspect of the invention, the adjustment instruction means moves the pointer provided corresponding to the color information displayed by the color information display means by the pointer designating means, and the movement direction is the adjustment item. It is characterized in that it represents a type and the amount of movement thereof represents an adjustment amount.

【0041】第23の発明に係わるカラー画像装置はマ
トリクス設定手段が色調整マトリクスを、輝度、色相、
彩度の各々の調整量に応じて変更できることを特徴とす
る。
In the color image device according to the twenty-third aspect, the matrix setting means sets the color adjustment matrix to the luminance, hue,
It is characterized in that it can be changed according to each adjustment amount of saturation.

【0042】第24の発明に係わるカラー画像装置は色
情報表示手段に使用する色空間が、画像信号そのものの
色空間、または、CIERGB、CIEXYZ、CIE
LAB、CIELUVのいずれかであることを特徴とす
る。
In the color image device according to the twenty-fourth invention, the color space used for the color information display means is the color space of the image signal itself, or CIERGB, CIEXYZ, CIE.
It is characterized by being either LAB or CIE LUV.

【0043】第25の発明に係わるカラー画像装置はマ
トリクス設定手段が画像信号そのものの座標、CIER
GB、CIEXYZとCIELAB、CIELUVとで
は色調整マトリクスの設定方法が異なることを特徴とす
る。
In the color image device according to the twenty-fifth invention, the matrix setting means sets the coordinates of the image signal itself, CIER.
The method of setting the color adjustment matrix is different between GB and CIEXYZ and CIELAB and CIEUV.

【0044】[0044]

【作用】この発明においては、原画像と調整画像と原画
像の色情報を表示し、原画像の色情報に対して色を調整
するようにしたので、調整画像を容易に生成できるとも
に調整前後にわたって画像を表示する。
In the present invention, the original image, the adjusted image, and the color information of the original image are displayed, and the color is adjusted with respect to the color information of the original image. Display images across.

【0045】また、この発明においては、更に、調整画
像の色情報を表示するので調整後の色情報を調整前の色
情報と比較することができる。
Further, in the present invention, since the color information of the adjusted image is displayed, the color information after adjustment can be compared with the color information before adjustment.

【0046】また、この発明においては、色調整マトリ
クスを作成することにより、調整画像をマトリクス演算
により生成する。
Further, in the present invention, the adjusted image is generated by the matrix calculation by creating the color adjustment matrix.

【0047】また、この発明においては、生成した色調
整マトリクスを記憶し、再利用することができる。
Further, in the present invention, the generated color adjustment matrix can be stored and reused.

【0048】また、この発明においては、明度、色相、
彩度等の色の持つ属性毎に色情報を表示する。
In the present invention, the lightness, the hue,
Color information is displayed for each attribute of color such as saturation.

【0049】また、この発明においては、例えば、色
相、彩度を混合させて色情報を表示する。
Further, in the present invention, for example, color information is displayed by mixing hue and saturation.

【0050】また、この発明においては、ポインタ操作
により調整量を指示する。
Further, in the present invention, the adjustment amount is designated by the pointer operation.

【0051】また、この発明においては、色情報を表示
する場合に明度、色相、彩度等の属性を付して表示す
る。
Further, in the present invention, when displaying color information, attributes such as lightness, hue and saturation are added and displayed.

【0052】また、この発明においては、明度、色相、
彩度等の色情報に対してそれぞれ調整を指示された場合
でも1つの色調整マトリクスを生成して原画像から調整
画像を生成する。
Further, in the present invention, lightness, hue,
Even when adjustment is instructed for each color information such as saturation, one color adjustment matrix is generated and an adjusted image is generated from the original image.

【0053】また、この発明においては、色を調整する
ために色調整マトリクスを生成する。
Further, in the present invention, a color adjustment matrix is generated in order to adjust the color.

【0054】また、この発明においては、この色調整マ
トリクスを用いることにより、色調整を容易に行うこと
ができる。
Further, in the present invention, the color adjustment can be easily performed by using this color adjustment matrix.

【0055】また、この発明においては、原画像が色調
整をしにくい第1の色空間で表されている場合に、色情
報表示手段が色調整のしやすい第2の色空間に変換した
色情報表示するので調整の指示がしやすくなる。また、
色調整マトリクスは、第1の色空間に基づく原画像に対
してマトリクス演算を行うことにより、第2の色空間へ
の変換を伴うことなく第1の色空間に基づく調整画像を
生成する。
Further, in the present invention, when the original image is represented in the first color space where color adjustment is difficult, the color information display means converts the color into the second color space where color adjustment is easy. Since information is displayed, it is easy to give instructions for adjustment. Also,
The color adjustment matrix generates an adjusted image based on the first color space without performing conversion to the second color space by performing matrix calculation on the original image based on the first color space.

【0056】また、この発明においては、プリンタやデ
ィスプレイ装置等の周辺装置から色調整マトリクスを入
力して新たな色調整マトリクスを生成し、再び周辺装置
に出力する。従って、周辺装置において取り扱われる画
像を本発明のカラー画像装置に基づいて、容易に変更す
ることが可能になる。
Further, in the present invention, the color adjustment matrix is input from the peripheral device such as the printer or the display device to generate a new color adjustment matrix, and the new color adjustment matrix is output again to the peripheral device. Therefore, it is possible to easily change the image handled by the peripheral device based on the color image device of the present invention.

【0057】また、この発明においては、第2の色空間
の種類は複数種類存在し、色調整マトリクス第2の色空
間の種類に基づいて異なる方式により生成され、複数種
類の色空間が存在している場合でも色調整マトリクスを
生成することにより色調整を可能とする。
Further, in the present invention, there are a plurality of types of the second color space, the color adjustment matrix is generated by a different method based on the type of the second color space, and there are a plurality of types of color spaces. In this case, the color adjustment can be performed by generating the color adjustment matrix.

【0058】また、この発明においては、明度、彩度、
色相という色情報を用いて、調整量を指示するととも
に、色調整マトリクスは、彩度、色相、明度の順に色調
整されて生成される。
In the present invention, the lightness, the saturation,
The color adjustment information is specified using the color information called hue, and the color adjustment matrix is generated by performing color adjustment in the order of saturation, hue, and lightness.

【0059】また、この発明においては、原画像と原画
像の色情報を表示し、原画像の色情報に対して調整量を
指示することにより調整画像を表示するカラー画像調整
方法を提供する。
Further, the present invention provides a color image adjusting method for displaying an adjusted image by displaying the original image and the color information of the original image and instructing the adjustment amount for the color information of the original image.

【0060】また、この発明においては、調整画像の色
情報を表示する。
Further, in the present invention, the color information of the adjusted image is displayed.

【0061】また、この発明においては、色調整指示の
しやすい第2の色空間に基づいて色情報を表示して、そ
の調整量を指示させるとともに色調整マトリクスを生成
して調整画像を生成する。
Further, in the present invention, the color information is displayed based on the second color space in which the color adjustment instruction is easy to be made, the adjustment amount is indicated, and the color adjustment matrix is generated to generate the adjustment image. .

【0062】また、この発明においては、原画像を表す
第1の色空間に基づくデータと色調整マトリクスの行列
演算に基づいて調整画像を生成する。従って、原画像か
ら調整画像を生成する場合には、第2の色空間への変換
を一切伴う必要はない。
Further, in the present invention, the adjusted image is generated based on the data based on the first color space representing the original image and the matrix operation of the color adjustment matrix. Therefore, when the adjusted image is generated from the original image, it is not necessary to perform conversion to the second color space at all.

【0063】この発明においては、色情報をグラフを用
いて、しかも対応する色を用いて表示するため、使用者
がカラー調整が容易に行える。また原画像と調整画像及
び、原画像の色情報と調整画像の色情報が同時に表示さ
れるため、両者を比較しながら調整することが可能に成
る。また、この発明においては、色調整マトリクスを用
いる事により調整指示を行う色空間が異なる場合でも、
画像データの色空間を調整を指示する色空間に変換する
ことなく画像を調整することができる。
According to the present invention, since the color information is displayed using the graph and the corresponding color, the user can easily adjust the color. Further, since the original image and the adjusted image and the color information of the original image and the color information of the adjusted image are displayed at the same time, it is possible to perform adjustment while comparing the two. Further, in the present invention, by using the color adjustment matrix, even when the color space for performing the adjustment instruction is different,
The image can be adjusted without converting the color space of the image data into the color space instructing the adjustment.

【0064】また、この発明においては、色情報表示手
段が1種類の属性に基づく色情報の分布、或は、複数種
類の属性に基づく分布を表示する。
Further, in the present invention, the color information display means displays the distribution of color information based on one type of attribute or the distribution based on a plurality of types of attributes.

【0065】また、この発明においては、分布を表示す
る場合に着色して表示する。
Further, in the present invention, the distribution is colored and displayed.

【0066】また、この発明においては、色調整を色情
報に対応して設けられたマウスポインタの移動により行
う。
Further, in the present invention, the color adjustment is performed by moving the mouse pointer provided corresponding to the color information.

【0067】また、この発明においては、色調整マトリ
クスは、色の属性の各々に応じて1つのマトリクスが設
定される。
Further, in the present invention, as the color adjustment matrix, one matrix is set according to each of the color attributes.

【0068】また、この発明においては、色情報に用い
る色空間は複数存在しており、色情報表示手段はいずれ
かの種類の色空間に基づいて色情報を表示する。
Further, in the present invention, there are a plurality of color spaces used for color information, and the color information display means displays the color information based on any kind of color space.

【0069】また、この発明においては、色調整マトリ
クスは、画像信号の色空間に基づいて設定方法が異な
る。
Further, in the present invention, the setting method of the color adjustment matrix differs depending on the color space of the image signal.

【0070】[0070]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は本実施例のカラー画像装置の構成を示す図で
ある。図1において、1はカラー画像入力部、2は色調
整部、3はカラー画像出力部、4は外部装置とのインタ
ーフェース部、5は画像表示と人とのインターフェース
を兼ね備えた画像表示部である。
Example 1. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the color image device of this embodiment. In FIG. 1, 1 is a color image input section, 2 is a color adjustment section, 3 is a color image output section, 4 is an interface section with an external device, and 5 is an image display section having both an image display and an interface with a person. .

【0071】ハードディスクなどの外部記憶装置やスキ
ャナなどの画像入力装置からのカラー画像(以下、原画
像ともいう)は、外部装置インターフェース部4より入
力される。カラー画像は、カラー画像入力部1において
適切なデータに変換され、色調整部2に送られる。色調
整部2では画像表示部5からの指示を受けながら色の調
整を行い、調整カラー画像(以下、調整画像ともい
う)、色調整マトリクス(以下、設定マトリクスともい
う)を作成する。調整カラー画像は、カラー画像出力部
3で外部装置に適したデータに変換され、外部装置イン
ターフェース部4に送られる。また、色調整マトリクス
は外部インターフェース部4にも送られる。
A color image (hereinafter also referred to as an original image) from an external storage device such as a hard disk or an image input device such as a scanner is input from the external device interface unit 4. The color image is converted into appropriate data in the color image input unit 1 and sent to the color adjustment unit 2. The color adjustment unit 2 adjusts the color while receiving an instruction from the image display unit 5, and creates an adjusted color image (hereinafter also referred to as an adjustment image) and a color adjustment matrix (hereinafter also referred to as a setting matrix). The adjusted color image is converted into data suitable for an external device by the color image output unit 3 and sent to the external device interface unit 4. The color adjustment matrix is also sent to the external interface unit 4.

【0072】図22は、カラー画像装置の一例となるワ
ークステーション600を示す図である。図において、
5は情報を表示する画像表示部となるディスプレイ装
置、61は文字、数値を入力するキーボード、63はデ
ィスプレイ装置の任意の位置を指定することができるマ
ウス、62はマウスパッド、64はワークステーション
本体装置である。613はローカルエリアネットワーク
とのインターフェースとなるTCP/IPである。62
0はSCSI、621はRS232Cポート、622は
パラレルポートである。
FIG. 22 is a diagram showing a workstation 600 as an example of a color image device. In the figure,
Reference numeral 5 is a display device serving as an image display unit for displaying information, 61 is a keyboard for inputting characters and numerical values, 63 is a mouse for designating an arbitrary position on the display device, 62 is a mouse pad, and 64 is a workstation body. It is a device. Reference numeral 613 is TCP / IP serving as an interface with the local area network. 62
0 is a SCSI, 621 is an RS232C port, and 622 is a parallel port.

【0073】次に、図23は、図22に示したワークス
テーションの内部ブロックである。図において、609
はワークステーション全体を制御するオペレーティング
システム、610はオペレーティングシステムの上で動
作するウィンドウシステム、611はウィンドウシステ
ムの上で動作するグラフィックユーザインターフェース
部(GUI)、612はグラフィックユーザインターフ
ェース部で動作してユーザに対してディスクトップ環境
を提供するディスクトップである。
Next, FIG. 23 is an internal block of the workstation shown in FIG. In the figure, 609
Is an operating system that controls the entire workstation, 610 is a window system that operates on the operating system, 611 is a graphic user interface (GUI) that operates on the window system, and 612 is a graphic user interface unit that operates by a user. Is a desktop that provides a desktop environment for the.

【0074】図2は画像表示部5の詳細を示す図であ
る。50は画像の色情報表示部、51は原画像、52は
調整画像である。5000は原画像の輝度情報グラフ、
5001は調整画像の輝度情報グラフ、5010は原画
像の彩度情報グラフ、5011は調整画像の彩度情報グ
ラフ、5020は原画像の色相情報グラフ、5021は
調整画像の色相情報グラフである。503(503a、
503b、503c、503d。以下503a、503
b、503c、503dを区別しない場合は503を用
いる。)は色調整部2に調整情報を知らせるためのマウ
スポインタ、504は色調整部2に終了情報を知らせる
終了スイッチである。
FIG. 2 is a diagram showing the details of the image display unit 5. Reference numeral 50 is an image color information display portion, 51 is an original image, and 52 is an adjusted image. 5000 is a brightness information graph of the original image,
Reference numeral 5001 is a luminance information graph of the adjusted image, 5010 is a saturation information graph of the original image, 5011 is a saturation information graph of the adjusted image, 5020 is a hue information graph of the original image, and 5021 is a hue information graph of the adjusted image. 503 (503a,
503b, 503c, 503d. 503a and 503 below
503 is used when b, 503c, and 503d are not distinguished. ) Is a mouse pointer for notifying the color adjusting unit 2 of the adjustment information, and 504 is an end switch for notifying the color adjusting unit 2 of the end information.

【0075】次に、画像表示部5の動作を図3を参照し
て説明する。動作はS530の”始め”からスタートす
る。次に、S531で原画像51を表示し、さらに、S
532で原画像の色情報(5000、5010、502
0)を表示する。S533では、マウスポインタ503
が動いたかを判定する。マウスポインタ503が動作し
た場合は、S534でマウスポインタ503の動き量か
ら得られた調整情報を色調整部2に送信し、かつ、色調
整部2からの調整画像52に関する情報を受信する。次
いで、S535で調整画像52を表示し、S536で調
整画像52に関する色情報(5001、5011、50
21)を表示する。これらの処理が終わると、S533
に戻る。S533でマウスポインタ503が静止してい
る場合は、S537で終了スイッチ504の状態を調べ
る。終了の場合は、S538の”終わり”になる。続行
の場合は、S533に戻る。
Next, the operation of the image display section 5 will be described with reference to FIG. The operation starts from the "beginning" of S530. Next, the original image 51 is displayed in S531, and further, S
In 532, the color information of the original image (5000, 5010, 502)
0) is displayed. In S533, the mouse pointer 503
To determine if has moved. When the mouse pointer 503 operates, the adjustment information obtained from the amount of movement of the mouse pointer 503 is transmitted to the color adjusting unit 2 in S534, and the information regarding the adjusted image 52 is received from the color adjusting unit 2. Next, the adjusted image 52 is displayed in S535, and the color information (5001, 5011, 50) related to the adjusted image 52 is displayed in S536.
21) is displayed. When these processes are completed, S533
Return to. If the mouse pointer 503 is stationary at S533, the state of the end switch 504 is checked at S537. In the case of ending, it is the "end" of S538. If it is to continue, the process returns to S533.

【0076】次に、色情報表示部50の詳細表示とマウ
スポインタ503の動作について、図4を参照して説明
する。(a)は輝度情報グラフ5000を示している。
グラフは3つのブロックに分けられ、それぞれ、黒から
最も明るい原色(赤、緑、青)までの色で表示する。原
画像を構成する各画素の輝度情報を1バイト(8ビッ
ト)で保持する場合、輝度強度は0〜255の値をもち
この値に基づいて分布をとる。原画像51の各カラー成
分の輝度分布のグラフを、その輝度強度に応じた色をつ
けて表示する。この表示は、調整画像52の輝度情報グ
ラフ5001についても同様である。マウスポインタ5
03a、503bは各ブロックに2つ、合計6個設置す
る。いずれも、マウスポインタ503は正負両方の値が
とれるように個別にあるいは連動して左右に移動可能で
ある。マウスポインタ503aは輝度の最小値を設定す
る”基底”を調整する。マウスポインタ503bは輝度
の最大値を設定する”明るさ”を調整する。
Next, detailed display of the color information display section 50 and operation of the mouse pointer 503 will be described with reference to FIG. (A) shows a luminance information graph 5000.
The graph is divided into three blocks, each of which is displayed in colors from black to the brightest primary colors (red, green, blue). When the brightness information of each pixel forming the original image is held in 1 byte (8 bits), the brightness intensity has a value of 0 to 255 and is distributed based on this value. A graph of the brightness distribution of each color component of the original image 51 is displayed with a color according to the brightness intensity. This display is the same for the brightness information graph 5001 of the adjusted image 52. Mouse pointer 5
Two blocks 03a and 503b are installed in each block, six in total. In either case, the mouse pointer 503 can be moved left and right individually or in conjunction with each other so that both positive and negative values can be obtained. The mouse pointer 503a adjusts the "base" that sets the minimum value of brightness. The mouse pointer 503b adjusts "brightness" which sets the maximum value of brightness.

【0077】(b)は彩度情報グラフ5010を示して
いる。グラフは3つのブロックに分けられ、それぞれ、
白から最も彩度の高い原色(赤、緑、青)までの色で表
示する。原画像を構成する各画素の彩度情報を1バイト
(8ビット)で保持する場合、彩度情報は0〜255の
値をもちこの値に基づいて分布をとる。原画像51の各
カラー成分の彩度分布のグラフを、その彩度強度に応じ
た色をつけて表示する。この表示は、調整画像52の彩
度情報グラフ5011についても同様である。マウスポ
インタ503cは各ブロックに1つ、合計3個設置す
る。いずれも、マウスポインタ503cは正負両方の値
がとれるように個別にあるいは連動して左右に移動可能
である。
(B) shows a saturation information graph 5010. The graph is divided into three blocks,
Display in colors from white to the most saturated primary colors (red, green, blue). When the saturation information of each pixel forming the original image is held in 1 byte (8 bits), the saturation information has a value of 0 to 255 and is distributed based on this value. A graph of the saturation distribution of each color component of the original image 51 is displayed with a color according to the saturation intensity. This display is the same for the saturation information graph 5011 of the adjusted image 52. One mouse pointer 503c is installed in each block, and a total of three mouse pointers 503c are installed. In either case, the mouse pointer 503c can be moved left and right individually or in conjunction with each other so that both positive and negative values can be obtained.

【0078】(c)は色相情報グラフ5020を示して
いる。グラフは色相に応じた色、すなわち、マゼンタ、
赤、イエロー、緑、シアン、青、ふたたびマゼンタと連
続した彩度の最も高い色で表示する。具体的には、0度
から360度(0〜2π)の値を色相に応じた色に割当
て同一の角度を持つ値の分布を取る。そして原画像51
の各カラー成分の色相分布の棒グラフを、その色相に応
じた色をつけて表示する。この表示は、調整画像52の
色相情報グラフ5021についても同様である。マウス
ポインタ503dは3個設置する。いずれも、マウスポ
インタ503dは正負両方の値がとれるように個別にあ
るいは連動して移動可能である。
(C) shows a hue information graph 5020. The graph shows colors according to hue, that is, magenta,
It is displayed in the highest saturated colors, such as red, yellow, green, cyan, blue, and magenta again. Specifically, values from 0 degree to 360 degrees (0 to 2π) are assigned to colors corresponding to hues, and values having the same angle are distributed. And the original image 51
The bar graph of the hue distribution of each color component is displayed with a color according to the hue. This display is the same for the hue information graph 5021 of the adjusted image 52. Three mouse pointers 503d are installed. In either case, the mouse pointer 503d can be moved individually or in conjunction with each other so that both positive and negative values can be obtained.

【0079】次に、輝度情報グラフ5000、彩度情報
グラフ5010、色相情報グラフ5020など、信号強
度に応じた色をつけてヒストグラムを表示する点につい
て述べる。図5は原画像の輝度情報グラフ5000と調
整画像の輝度情報グラフ5001を示す図である。基底
を示すマウスポインタ503aを矢印Aの方向にずら
し、明るさを示すマウスポインタ503bを矢印Bの方
向にずらすことにより、輝度情報を調整することが可能
である。マウスポインタ503a、503bの指定によ
り原画像の輝度情報は、この基底と明るさの範囲内に調
整される。従って輝度情報の分布が指定された基底と明
るさの範囲内にある調整画像52が表示される。また調
整画像52の輝度情報グラフ5001は図5(b)に示
すように基底と明るさの範囲内にある輝度情報グラフが
生成される。
Next, the point of displaying the histogram with colors according to the signal intensity, such as the luminance information graph 5000, the saturation information graph 5010, and the hue information graph 5020, will be described. FIG. 5 is a diagram showing a luminance information graph 5000 of the original image and a luminance information graph 5001 of the adjusted image. By moving the mouse pointer 503a indicating the base in the direction of arrow A and the mouse pointer 503b indicating the brightness in the direction of arrow B, the luminance information can be adjusted. The brightness information of the original image is adjusted within the range of the base and the brightness by designating the mouse pointers 503a and 503b. Therefore, the adjusted image 52 in which the distribution of the brightness information is within the range of the specified base and brightness is displayed. Further, as the luminance information graph 5001 of the adjusted image 52, a luminance information graph within the range of the base and the brightness is generated as shown in FIG. 5B.

【0080】次に、図6は原画像の彩度情報グラフ50
10と調整画像の彩度情報グラフ5011を示す図であ
る。マウスポインタ503cを図6(a)に示した矢印
Aの方向にずらすことにより、彩度を調整することがで
きる。この指定では彩度を赤により近づける調整を行
い、赤がより鮮やかになった調整画像52が表示され
る。また調整画像52の彩度情報グラフ5011の分布
は図6(b)に示すように分布が赤に近づいたものとな
る。
Next, FIG. 6 shows the saturation information graph 50 of the original image.
10 is a diagram showing a saturation information graph 5011 of 10 and an adjusted image. FIG. Saturation can be adjusted by moving the mouse pointer 503c in the direction of arrow A shown in FIG. In this designation, adjustment is performed to bring the saturation closer to red, and the adjusted image 52 in which red becomes more vivid is displayed. In addition, the distribution of the saturation information graph 5011 of the adjusted image 52 becomes close to red as shown in FIG. 6B.

【0081】次に、図7に示すように色相情報グラフ5
020で、緑付近にピークPを持つ原画像51があると
する。このグラフ5020は例えば図7に示すように、
分布の中央部は緑系統の色で表示され、左の裾は黄緑系
統の色で、右の裾は青緑系統の色で表示される。これら
の色は連続して変化している。今、このピークPを真緑
に合わせたい場合は、中央のマウスポインタ503dを
図7に示した矢印Aの方向にずらす。こうすることによ
り、分布のピークPを真緑で表示することができる。さ
らに、調整画像52も色相情報で表示された分布の画像
となる。また、調整画像52の色相情報グラフ5021
の分布も変化し、分布のピークが真緑になった色相情報
グラフ5021が生成される。
Next, as shown in FIG. 7, the hue information graph 5
At 020, it is assumed that there is an original image 51 having a peak P near green. This graph 5020 is, for example, as shown in FIG.
The center of the distribution is displayed in a greenish color, the left hem is in a yellowish green color, and the right hem is in a bluish green color. These colors are continuously changing. Now, when it is desired to match the peak P with the true green, the central mouse pointer 503d is moved in the direction of arrow A shown in FIG. By doing so, the peak P of the distribution can be displayed in true green. Further, the adjusted image 52 is also an image of the distribution displayed by the hue information. In addition, the hue information graph 5021 of the adjusted image 52
Also changes, and a hue information graph 5021 in which the peak of the distribution turns to true green is generated.

【0082】次に、色調整部2の色調整の原理について
図8を用いて説明する。図8(a)は原画像を構成する
原画素と、調整画像を構成する調整画素の関係を示す図
である。今、原画素がRGB空間により表現されるもの
とする。調整画素も同様にRGB空間で表現されるもの
とする。一方画像表示部5に表示される色情報は輝度、
彩度、色相という属性を用いるものとする。このよう
に、色情報は、原画素や調整画素が用いている色空間と
は異なる空間を用いて表現されるものとする。図8
(a)に示す設定マトリクス(色調整マトリクスともい
う)は輝度、彩度、色相による調整指示を含む設定マト
リクスである。色調整部2はこの設定マトリクスを作成
する。作成された設定マトリクスと原画素とをマトリク
ス演算することにより、調整画素を求めることができ
る。設定マトリクスのもとになるマトリクスを原マトリ
クスという。図8(b)に示すように原マトリクスはマ
トリクスの対角成分のみが存在する対角行列である。こ
の原マトリクスに対して原画素のデータを演算すると、
図8(b)のように調整画素は原画素と全く同様のもの
となる。色調整部2は原マトリクスに対して、画像表示
部から指示された輝度、彩度、色相の調整指示を加える
ことにより、設定マトリクスを作成する。設定マトリク
スが作成されると、その後は原画素と設定マトリクスと
の演算により調整画素を生成することができる。すなわ
ち、画像表示部5から輝度、彩度、色相という異なる色
空間に基づくパラメータ入力がある場合でも、1度設定
マトリクスを作成してしまえば、RGB空間における原
画素に対して設定マトリクスを用いて演算を施す事によ
り調整画素を直接求めることが可能である。従来のよう
にRGB空間の原画素のデータを輝度、彩度、色相の色
空間のデータに1度変換し、変換したデータに対して輝
度、彩度、色相の調整を施し、調整後の輝度、彩度、色
相データを再びRGB空間に戻すという工程を経る必要
がない。このように、この実施例は設定マトリクスを作
成することにより、異なる色空間に基づいて指定された
パラメータであっても、単にマトリクス演算により自己
の色空間を用いたまま新たな調整画素を生成することに
大きな特徴がある。なお、原画素の色空間とパラメータ
を入力する色空間が同じであっても、設定マトリクスを
作成することにより調整画像を生成することが可能であ
るが、この実施例以降では原画素の色空間と異なる色空
間を用いてパラメータを入力する場合を説明する。
Next, the principle of color adjustment of the color adjusting section 2 will be described with reference to FIG. FIG. 8A is a diagram showing the relationship between the original pixels forming the original image and the adjustment pixels forming the adjusted image. Now, it is assumed that the original pixel is represented by the RGB space. The adjustment pixel is also expressed in the RGB space in the same manner. On the other hand, the color information displayed on the image display unit 5 is luminance,
Attributes such as saturation and hue are used. As described above, the color information is expressed using a space different from the color space used by the original pixel and the adjustment pixel. Figure 8
The setting matrix (also referred to as a color adjustment matrix) shown in (a) is a setting matrix including adjustment instructions based on brightness, saturation, and hue. The color adjusting unit 2 creates this setting matrix. The adjusted pixel can be obtained by performing a matrix operation on the created setting matrix and the original pixel. The matrix that is the basis of the setting matrix is called the original matrix. As shown in FIG. 8B, the original matrix is a diagonal matrix in which only diagonal elements of the matrix exist. When the data of the original pixel is calculated for this original matrix,
As shown in FIG. 8B, the adjustment pixel is exactly the same as the original pixel. The color adjustment unit 2 creates a setting matrix by adding an instruction to adjust the brightness, saturation, and hue instructed by the image display unit to the original matrix. After the setting matrix is created, the adjustment pixel can be generated by calculation of the original pixel and the setting matrix. That is, even if there is a parameter input from the image display unit 5 based on different color spaces such as brightness, saturation, and hue, once the setting matrix is created, the setting matrix is used for the original pixels in the RGB space. The adjustment pixel can be directly obtained by performing the calculation. The original pixel data in the RGB space is converted once into the data in the color space of luminance, saturation, and hue as in the past, and the converted data is adjusted in luminance, saturation, and hue, and the adjusted luminance is adjusted. , The saturation and hue data need not be returned to the RGB space again. In this way, in this embodiment, by creating the setting matrix, even if the parameters are specified based on different color spaces, new adjustment pixels are generated by simply performing matrix calculation while using the own color space. It has a big feature. Even if the color space of the original pixel and the color space for inputting the parameters are the same, it is possible to generate the adjustment image by creating the setting matrix. A case of inputting parameters using a color space different from that will be described.

【0083】設定マトリクスの生成方法としては、 (I)変換前の座標系を変換後の座標系で表す方式 (II)変換後の座標系を変換前の座標系で表す方式 という2つの方式が考えられる。設定マトリクスは、変
換前の座標と変換後の座標の関係を表すものである。変
換前の座標を基礎にする方式と変換後の座標を基礎にす
る方式とは、表裏の関係にあり同一の関係を表すことが
できる。以下(I)変換前の座標系を変換後の座標系で
表す方式の設定マトリクスの生成について図9〜図10
を用いて説明する。(II)変換後の座標系を変換前の
座標系で表す方式については、図11〜図13を用いて
後に説明する。
There are two methods for generating the setting matrix: (I) a method in which the coordinate system before conversion is represented by the coordinate system after conversion, and (II) a method in which the coordinate system after conversion is represented by the coordinate system before conversion. Conceivable. The setting matrix represents the relationship between the coordinates before conversion and the coordinates after conversion. The method based on the coordinates before conversion and the method based on the coordinates after conversion have a front-back relationship and can represent the same relationship. Hereinafter, (I) about generation of a setting matrix of a method in which the coordinate system before conversion is represented by the coordinate system after conversion is described with reference to FIGS.
Will be explained. (II) A method of expressing the coordinate system after conversion by the coordinate system before conversion will be described later with reference to FIGS. 11 to 13.

【0084】次に、色調整部2の動作について図9を参
照して説明する。色調整部2は内部処理が中心であるの
で、フローチャートを用いて説明をする。色調整部2
は、S20の”始め”からスタートする。
Next, the operation of the color adjusting section 2 will be described with reference to FIG. Since the color adjustment unit 2 is mainly responsible for internal processing, it will be described using a flowchart. Color adjustment unit 2
Starts from the "start" of S20.

【0085】次に、S22の原マトリクス作成に進む。
原マトリクスには例えば次のマトリクスを作成する。
Next, the process proceeds to the original matrix creation in S22.
For example, the following matrix is created in the original matrix.

【0086】[0086]

【数1】 [Equation 1]

【0087】以降の説明のために、原マトリクスを次の
ように書くこととする。
For the following description, the original matrix will be written as follows.

【0088】[0088]

【数2】 [Equation 2]

【0089】S24では画像表示部5からの指示を監視
する。指示があるまでS24はループ状態にあり、処理
は何も行わない。画像表示部5からの指示があると次の
四つの処理に分岐する。 (1)輝度のマウスポインタ503a,503bが移動
した場合 (2)彩度のマウスポインタ503cが移動した場合 (3)色相のマウスポインタ503dが移動した場合 (4)終了スイッチ504が押された場合 以下この各処理について説明する。なお、ここでは、説
明をわかりやすくするためマウスポインタの移動は上記
(1)、(2)、(3)のいずれかのみが実行された場
合について説明する。すなわち、輝度、彩度、色相の調
整が同時に指示されることなく、別々に指示されるもの
とする。
In S24, the instruction from the image display section 5 is monitored. Until there is an instruction, S24 is in a loop state and no processing is performed. When there is an instruction from the image display unit 5, the process branches to the following four processes. (1) When the luminance mouse pointers 503a and 503b move (2) When the saturation mouse pointer 503c moves (3) When the hue mouse pointer 503d moves (4) When the end switch 504 is pressed Each of these processes will be described below. In order to make the description easier to understand, a case where only one of the above (1), (2), and (3) is executed to move the mouse pointer will be described. That is, the adjustment of brightness, saturation, and hue is not instructed at the same time, but is instructed separately.

【0090】(1)輝度のマウスポインタ503a、5
03bが移動した場合−S25 図4で示したように、輝度情報グラフ5000の下には
合計6個のマウスポインタ503a、503bがある。
このマウスポインタ503a、503bは各カラー信号
成分の最大輝度、最小輝度に対応する。すなわち、カラ
ー信号がRGBの3成分で表せる場合は、R成分の最大
輝度Rmax、R成分の最小輝度Rmin、G成分の最
大輝度Gmax、G成分の最小輝度Gmin、B成分の
最大輝度Bmax、B成分の最小輝度Bminの6つで
ある。これらのマウスポインタ503が移動した場合、
この最大輝度、最小輝度の情報が、色調整部2に送られ
る。色調整部2では、これらの情報をもとにマトリクス
を設定する。調整信号の最大信号を(ARmax、AG
max、ABmax)、最小信号を(ARmin、AG
min、ABmin)として、
(1) Luminance mouse pointers 503a, 5
When 03b moves-S25 As shown in FIG. 4, there are a total of six mouse pointers 503a and 503b under the luminance information graph 5000.
The mouse pointers 503a and 503b correspond to the maximum brightness and the minimum brightness of each color signal component. That is, when the color signal can be represented by three components of RGB, the maximum luminance Rmax of the R component, the minimum luminance Rmin of the R component, the maximum luminance Gmax of the G component, the minimum luminance Gmin of the G component, the maximum luminance Bmax of the B component, Bmax. It is six of the minimum brightness Bmin of the component. When these mouse pointers 503 move,
Information on the maximum brightness and the minimum brightness is sent to the color adjusting unit 2. The color adjustment unit 2 sets a matrix based on these pieces of information. Set the maximum adjustment signal (ARmax, AG
max, ABmax), minimum signal (ARmin, AG
min, ABmin),

【0091】[0091]

【数3】 [Equation 3]

【0092】を満たすマトリクスKおよびJを求める。
このマトリクスKより設定マトリクスNを求める。 N=K・M ここで、マトリクスNは(I)変換前の座標系を変換後
の座標系で表す方式により生成された設定マトリクスで
ある。また、マトリクスJは(I)変換前の座標系を変
換後の座標系で表す方式により生成された定数として、
設定マトリクスNとともに内部に記憶しておく。
The matrices K and J satisfying the above are obtained.
The setting matrix N is obtained from this matrix K. N = K · M Here, the matrix N is a setting matrix generated by a method in which (I) the coordinate system before conversion is represented by the coordinate system after conversion. Further, the matrix J is (I) as a constant generated by a method of expressing the coordinate system before conversion by the coordinate system after conversion,
It is stored inside together with the setting matrix N.

【0093】次に、具体例について説明する。入力した
カラー信号のR成分が最大輝度Rmin=30、最小輝
度Rmax=200、G成分が最大輝度Gmin=2
0、最小輝度Gmax=210、B成分が最大輝度Bm
in=10、最小輝度Bmax=220という値をとっ
ているものとする。このカラー信号を調整してR成分、
G成分、B成分とも全て最大輝度=255、最小輝度=
0とする。この調整は、3つのマウスポインタ503a
を全て左端まで移動し、3つのマウスポインタ503b
を全て右端まで移動することにより行われる。こうし
て、
Next, a specific example will be described. The R component of the input color signal has the maximum luminance Rmin = 30, the minimum luminance Rmax = 200, and the G component has the maximum luminance Gmin = 2.
0, minimum brightness Gmax = 210, B component has maximum brightness Bm
It is assumed that in = 10 and minimum brightness Bmax = 220. Adjust this color signal to adjust the R component,
Maximum brightness = 255 and minimum brightness = 255 for both G and B components
Set to 0. This adjustment is made with three mouse pointers 503a.
To the left edge, and move the three mouse pointers 503b
Is moved to the right end. Thus

【0094】[0094]

【数4】 [Equation 4]

【0095】とし、And

【0096】[0096]

【数5】 [Equation 5]

【0097】とすれば、マトリクスMは単位マトリクス
だから数3を書き直して、
Then, since the matrix M is a unit matrix, Equation 3 is rewritten,

【0098】[0098]

【数6】 [Equation 6]

【0099】となる。この式を解くと、Kr=1.5,
Kg=1.342,Kb=1.214,Jr=−45,
Jg=−26.842,Jb=−12.143となる。
すなわち、設定マトリクスNは、
It becomes Solving this equation, Kr = 1.5,
Kg = 1.342, Kb = 1.214, Jr = -45.
Jg = -26.842, Jb = -12.143.
That is, the setting matrix N is

【0100】[0100]

【数7】 [Equation 7]

【0101】となり、マトリクスJは、Therefore, the matrix J is

【0102】[0102]

【数8】 [Equation 8]

【0103】となる。これはR成分、G成分、B成分の
それぞれがRmin、Gmin、Bmin〜Rmax、
Gmax、Bmaxの間にあるカラー信号が各成分とも
0〜255の中に変換されることを示している。例え
ば、
It becomes This is because R component, G component, and B component are Rmin, Gmin, and Bmin to Rmax, respectively.
It is shown that the color signal between Gmax and Bmax is converted into 0 to 255 for each component. For example,

【0104】[0104]

【数9】 [Equation 9]

【0105】では、Then,

【0106】[0106]

【数10】 [Equation 10]

【0107】に変換される。Is converted to

【0108】[0108]

【数11】 [Equation 11]

【0109】では、Then,

【0110】[0110]

【数12】 [Equation 12]

【0111】に変換され、0〜255の中には入らな
い。
Is converted to 0 and does not fall within 0 to 255.

【0112】このように、設定マトリクスNとマトリク
スJが求められたならば、求められた設定マトリクスN
とマトリクスJを用いて入力したカラー信号の変換を行
う。カラー信号の全てのR成分はRmin≦R≦Rma
x、カラー信号の全てのG成分はGmin≦G≦Gma
x、カラー信号の全てのB成分はBmin≦B≦Bma
xであるから、全て、0〜255の値のいずれかに変換
できる。このように、マウスポインタ503の移動によ
り輝度を調整し調整画像を作成する。
Thus, if the setting matrix N and the matrix J are obtained, the obtained setting matrix N
The input color signal is converted by using the matrix J and the matrix J. All R components of the color signal are Rmin ≦ R ≦ Rma
x, all G components of the color signal are Gmin ≦ G ≦ Gma
x, all B components of the color signal are Bmin ≦ B ≦ Bma
Since it is x, it can be converted into any of the values of 0 to 255. In this way, the brightness is adjusted by moving the mouse pointer 503 to create an adjusted image.

【0113】(2)彩度のマウスポインタ503cが移
動した場合−S26 図4で示したように、彩度情報グラフ5010の下には
合計3個のマウスポインタがある。このマウスポインタ
は各カラー信号成分の彩度変化量に対応する。すなわ
ち、カラー信号がRGBの3成分で表せる場合は、R成
分の彩度変化量ΔCR、G成分の彩度変化量ΔCG、B
成分の彩度変化量ΔCBの3つである。これらのマウス
ポインタ503cが移動した場合、この彩度変化量の情
報が、色調整部2に送られる。色調整部2では、これら
の情報をもとにマトリクスを設定する。設定マトリクス
をNとして、
(2) When the Saturation Mouse Pointer 503c Moves-S26 As shown in FIG. 4, there are a total of three mouse pointers below the saturation information graph 5010. This mouse pointer corresponds to the amount of change in saturation of each color signal component. That is, when the color signal can be represented by three components of RGB, the saturation change amount ΔCR of the R component and the saturation change amount ΔCG of the G component, B
There are three component color saturation changes ΔCB. When these mouse pointers 503c move, the information about the amount of change in saturation is sent to the color adjusting unit 2. The color adjustment unit 2 sets a matrix based on these pieces of information. Setting matrix is N,

【0114】[0114]

【数13】 [Equation 13]

【0115】と求める。Is calculated.

【0116】次に、具体例について説明する。ここで
は、赤を鮮やかにしたい場合について説明する。マウス
ポインタ503cを移動させることにより得られた彩度
変化量をΔCR=−0.037,ΔCG=−0.03
7,ΔCB=−0.037とすれば、設定マトリクスN
は、
Next, a specific example will be described. Here, a case where red is desired to be bright will be described. The saturation change amount obtained by moving the mouse pointer 503c is ΔCR = −0.037, ΔCG = −0.03.
7, ΔCB = −0.037, the setting matrix N
Is

【0117】[0117]

【数14】 [Equation 14]

【0118】となる。今、(R,G,B)=(255,
255,255)の時、(AR,AG,AB)=(25
5,255,255)となるように正規化し、正規化さ
れた設定マトリクスをN’とすると、
It becomes: Now, (R, G, B) = (255,
255, 255), (AR, AG, AB) = (25
5,255,255), and the normalized setting matrix is N ′,

【0119】[0119]

【数15】 [Equation 15]

【0120】となる。すなわち、It becomes: That is,

【0121】[0121]

【数16】 [Equation 16]

【0122】となることより、正規化されいることがわ
かる。ここで、(R,G,B)=(200,10,1
0)という値を代入して計算すると、
From the above, it can be seen that it is normalized. Here, (R, G, B) = (200, 10, 1
Substituting the value of 0) and calculating,

【0123】[0123]

【数17】 [Equation 17]

【0124】となる。この数値をみると、 R→AR で 200→215.5 G→AG で 10→ 2.2 B→AB で 10→ 2.2 と変化している。R成分が増してG,B成分が減るので
より純粋な赤色が得られる。
[0124] Looking at this numerical value, there is a change in the order of R → AR 200 → 215.5 G → AG 10 → 2.2 B → AB 10 → 2.2. Since the R component increases and the G and B components decrease, a purer red color can be obtained.

【0125】(3)色相のマウスポインタ503dが移
動した場合−S27 図4で示したように、彩度情報グラフ5020の下には
合計3個のマウスポインタ503がある。このマウスポ
インタ503は各カラー信号成分の色相変化量に対応す
る。すなわち、カラー信号がRGBの3成分で表せる場
合は、R成分の色相変化量ΔHR、G成分の色相変化量
ΔHG、B成分の色相変化量ΔHBの3つである。これ
らのマウスポインタ503が移動した場合、この色相変
化量の情報が、色調整部2に送られる。色調整部2で
は、これらの情報をもとにマトリクスを設定する。設定
マトリクスをNとして、色相変化量が負の場合は、
(3) When Hue Mouse Pointer 503d Moves-S27 As shown in FIG. 4, there are a total of three mouse pointers 503 below the saturation information graph 5020. The mouse pointer 503 corresponds to the hue change amount of each color signal component. That is, when the color signal can be represented by three components of RGB, there are three components, the hue change amount ΔHR of the R component, the hue change amount ΔHG of the G component, and the hue change amount ΔHB of the B component. When these mouse pointers 503 move, information on the hue change amount is sent to the color adjusting unit 2. The color adjustment unit 2 sets a matrix based on these pieces of information. When the setting matrix is N and the hue change amount is negative,

【0126】[0126]

【数18】 [Equation 18]

【0127】また、色相変化量が正の場合は、If the hue change amount is positive,

【0128】[0128]

【数19】 [Formula 19]

【0129】と求める。[0129]

【0130】次に、具体例について説明する。R→B→
Gという向きに色を回転させたい場合について説明す
る。マウスポインタ503dを移動させることにより得
られた色相変化量をΔHR=−0.038,ΔHG=−
0.038,ΔHB=−0.038とすれば、設定マト
リクスNは、
Next, a specific example will be described. R → B →
A case where it is desired to rotate a color in the G direction will be described. The hue change amount obtained by moving the mouse pointer 503d is ΔHR = −0.038, ΔHG = −
Assuming that 0.038 and ΔHB = −0.038, the setting matrix N is

【0131】[0131]

【数20】 [Equation 20]

【0132】となる。(R,G,B)=(255,25
5,255)の時、(AR,AG,AB)=(255,
255,255)になるように正規化し、正規化した設
定マトリクスをN’とすると、
It becomes: (R, G, B) = (255,25
5,255), (AR, AG, AB) = (255,
255, 255) and the normalized setting matrix is N ′,

【0133】[0133]

【数21】 [Equation 21]

【0134】となる。ここで、(R,G,B)=(20
0,10,10)とすれば、
It becomes: Here, (R, G, B) = (20
0,10,10),

【0135】[0135]

【数22】 [Equation 22]

【0136】となる。ここで、G−B平面を考えると、
(G,B)=(10,10)から(G,B)=(10,
−2)と変化するため、図8(c)に示すように色信号
が変化する。従って、よりグリーンがかった色となる。
ここで、AR=208となるが、この方法ではこれは無
視する。上記具体例からわかるように数値を与えて計算
し、計算した結果を解釈することはたやすいが、オペレ
ーション中に数値そのものを扱うのは困難である。そこ
で、この実施例に示したようなマンマシンインターフェ
ースを設けて、数値を扱わなくても色を換えられるよう
にした点がこのシステムの大きな特徴である。具体的に
は、マウスポインタの移動という簡単な操作から設定マ
トリクスを作成し、作成した設定マトリクスとカラー信
号の演算から色の調整が自由にできる点である。
[0136] Here, considering the GB plane,
From (G, B) = (10,10) to (G, B) = (10,
-2), the color signal changes as shown in FIG. Therefore, the color is more greenish.
Here, AR = 208, which is ignored in this method. As can be seen from the above specific example, it is easy to calculate by giving a numerical value and interpret the calculated result, but it is difficult to handle the numerical value itself during the operation. Therefore, a major feature of this system is that a man-machine interface as shown in this embodiment is provided so that the colors can be changed without handling numerical values. Specifically, the setting matrix can be created by a simple operation of moving the mouse pointer, and the color can be adjusted freely by calculating the created setting matrix and the color signal.

【0137】上記(1)または(2)または(3)の処
理が終了すると、S28の調整画像の作成に移る。これ
は、画像表示部5に表示されている原画像51から調整
画像52を作成する処理である。ついで、S29の画像
表示部5への送信に移り、作成された調整画像は、画像
表示部5に送られ表示される。その後、S24の画像表
示部5からの指示を待つループ状態にはいる。これによ
り、色調整を何回でも行うことが可能になる。
When the processing of (1), (2) or (3) above is completed, the process proceeds to the preparation of the adjusted image in S28. This is a process of creating the adjusted image 52 from the original image 51 displayed on the image display unit 5. Then, the process proceeds to S29 for sending to the image display unit 5, and the created adjusted image is sent to the image display unit 5 for display. After that, the process enters a loop state of waiting for an instruction from the image display unit 5 in S24. This allows the color adjustment to be performed any number of times.

【0138】(4)終了スイッチ504が押された場合 終了スイッチ504が押された場合は、色調整部2の動
作はS30の”終わり”となる。
(4) When the end switch 504 is pressed When the end switch 504 is pressed, the operation of the color adjusting section 2 is "end" of S30.

【0139】上記、図9に示すフローチャートにおいて
は、説明を簡単にするために輝度と彩度と色相のマウス
ポインタのいずれか1つが移動した場合、それに対応し
てマトリクス設定を行う場合について説明した。
In the flow chart shown in FIG. 9, the case where any one of the mouse pointers of the luminance, the saturation and the hue is moved and the matrix setting is performed corresponding to the mouse pointer has been described for the sake of simplicity. .

【0140】次に、輝度と彩度と色相が同時に調整され
る場合について図10と図24を用いて説明する。図1
0は、図24に示すS240に示した画像表示部5から
の指示を監視する処理を示すフローチャートである。こ
の図10のフローチャートは最小輝度、最大輝度、彩度
変化量、色相変化量を色調整パラメータとして設定する
ものである。まずS241のスタートから開始し、S2
42で基底を調整するマウスポインタ503aが移動し
たかどうかを判定する。マウスポインタ503aが移動
した場合にはS243で連動処理を行うかどうかを判定
する。連動処理とは3つのマウスポインタ503aのう
ち、いずれか1つを移動させた場合に、他の残りの2つ
のマウスポインタ503aを共に同じ方向に同じ距離だ
け移動させる処理をいう。連動処理を行うか、個別に移
動させるかは予め指定しておくものとし、S243では
その指定を参照して連動処理をするか、個別処理をする
かを判定する。S243で連動処理が行われているとい
うことが判定された場合には、S244で残りの2つの
マウスポインタ503aの移動を行う。
Next, the case where the luminance, the saturation and the hue are simultaneously adjusted will be described with reference to FIGS. 10 and 24. Figure 1
0 is a flowchart showing a process of monitoring the instruction from the image display unit 5 shown in S240 shown in FIG. The flowchart of FIG. 10 sets the minimum luminance, the maximum luminance, the saturation change amount, and the hue change amount as color adjustment parameters. First, start from S241 and then S2
At 42, it is determined whether or not the mouse pointer 503a for adjusting the base has moved. If the mouse pointer 503a has moved, it is determined in S243 whether or not to perform the interlocking process. The interlocking process is a process of moving any one of the three mouse pointers 503a and moving the other two remaining mouse pointers 503a in the same direction by the same distance. Whether to perform the interlocking process or individually move is specified in advance. In S243, it is determined whether the interlocking process or the individual process is performed with reference to the specification. If it is determined in S243 that the interlocking process is being performed, the remaining two mouse pointers 503a are moved in S244.

【0141】次に、S245においては移動したマウス
ポインタの方向と距離を判定し、新たな基底の設定を行
う。このS245の処理は、指示された値を最小輝度と
して記憶する。この時点では設定マトリクスは生成され
ない。連動処理を行わない個別処理の場合には移動した
マウスポインタそれぞれの基底を設定する。一方連動処
理を行う場合には3つのマウスポインタに対して同じ基
底の設定を行う。
Next, in S245, the direction and distance of the moved mouse pointer is determined, and a new base is set. In the process of S245, the instructed value is stored as the minimum brightness. No setting matrix is generated at this point. In the case of individual processing without interlocking processing, the base of each moved mouse pointer is set. On the other hand, when performing the interlocking process, the same base is set for the three mouse pointers.

【0142】次に、S246では明るさを示すマウスポ
インタ503bの移動が移動したかを判定する。もし移
動した場合にはS247で連動処理を行うかどうかを判
定する。連動処理を行う場合には、S248において残
りの他の2つのマウスポインタ503bも同様に移動さ
せる。S249においては移動したマウスポインタの方
向と距離から最大輝度を示す明るさを設定する。このS
249の処理は、指示された値を最大輝度として記憶す
る。この時点では設定マトリクスは生成されない。連動
処理を行わない個別処理の場合には、それぞれのマウス
ポインタの移動方向と距離を判定し、それぞれの明るさ
を設定する。連動処理を行う場合には、3つのマウスポ
インタに対して同様の明るさの設定を行う。
Next, in S246, it is determined whether or not the movement of the mouse pointer 503b indicating the brightness has moved. If it has moved, it is determined in S247 whether to perform the interlocking process. When performing the interlocking process, the remaining two mouse pointers 503b are similarly moved in S248. In S249, the brightness indicating the maximum brightness is set from the direction and distance of the moved mouse pointer. This S
The process of 249 stores the instructed value as the maximum brightness. No setting matrix is generated at this point. In the case of the individual processing without the interlocking processing, the moving direction and the distance of each mouse pointer are determined, and the brightness of each is set. When performing the interlocking process, the same brightness is set for the three mouse pointers.

【0143】次に、S250においては彩度を調整する
マウスポインタ503cが移動したかどうかを判定す
る。移動した場合にはS251において連動処理かどう
かを判定する。S252においては、残りのマウスポイ
ンタに対して連動処理を行う。S253においては、移
動したマウスポインタに基づいて彩度の設定を行う。こ
のS253の処理は、指示された値を彩度変化量として
記憶する。この時点では設定マトリクスは生成されな
い。
Next, in S250, it is determined whether or not the mouse pointer 503c for adjusting the saturation has moved. If it has moved, it is determined in S251 whether it is a linked process. In S252, the interlocking process is performed on the remaining mouse pointers. In S253, the saturation is set based on the moved mouse pointer. In the process of S253, the instructed value is stored as the saturation change amount. No setting matrix is generated at this point.

【0144】次に、S254においては色相を調整する
マウスポインタ503dが移動したかどうかを判定す
る。移動した場合には、S255において連動処理かど
うかを判定し、連動処理の場合にはS256においては
連動するマウスポインタを移動させる。S257におい
ては、移動したマウスポインタに基づいて色相の設定を
行う。このS257の処理は、指示された値を色相変化
量として記憶する。この時点では設定マトリクスは生成
されない。
Next, in S254, it is determined whether or not the mouse pointer 503d for adjusting the hue has moved. If it has moved, it is determined in S255 whether it is interlocking processing, and if it is interlocking processing, the interlocking mouse pointer is moved in S256. In S257, the hue is set based on the moved mouse pointer. In the process of S257, the instructed value is stored as the hue change amount. No setting matrix is generated at this point.

【0145】さらにS258においては、終了スイッチ
504が押されたかどうかを判定する。終了スイッチが
押されない場合には再びスタートにループする。終了ス
イッチ504が押された場合には図10のフローチャー
トが終了する。これは、図24のS240の処理を終了
したことを意味する。S240の処理が終了した時点で
は、最小輝度、最大輝度、彩度変化量、色相変化量が色
調整パラメータとして既に設定されている。S259で
は、これらの色調整パラメータを用いて設定マトリクス
を生成する。S259は、図9に示したS25〜S27
の処理を順に実行することにより、設定マトリクスを生
成する。
Further, in S258, it is determined whether or not the end switch 504 has been pressed. If the end switch is not pressed, loop back to start. When the end switch 504 is pressed, the flowchart of FIG. 10 ends. This means that the process of S240 in FIG. 24 has been completed. At the time when the process of S240 ends, the minimum luminance, the maximum luminance, the amount of change in saturation, and the amount of change in hue have already been set as color adjustment parameters. In S259, a setting matrix is generated using these color adjustment parameters. S259 is S25 to S27 shown in FIG.
The setting matrix is generated by sequentially performing the processing of 1.

【0146】次に、S245で述べた基底の設定につい
てさらに説明する。図5で示すようにマウスポインタ5
03aが元々128の所に存在しており、矢印Aの方向
に移動した場合について説明する。ここでマウスポイン
タ503aを矢印Aの方向に−32動かした(左へ32
動かした)ものとする。この場合には基底(最小輝度)
=128−32=96となる。図10に示したS245
の基底設定は、このようにして新たな基底を基底パラメ
ータKnとして求める処理を行う。又マウスポインタ5
03bを矢印Bの方向に+32移動する(右へ32動か
す)ことにより、明るさ(最大輝度)=128+32=
160となる。図10に示したS249の明るさ設定
は、このようにして新たな明るさを明度パラメータLn
として求める処理を行う。
Next, the setting of the base described in S245 will be further described. Mouse pointer 5 as shown in FIG.
The case where 03a originally exists at 128 and moves in the direction of arrow A will be described. Here, the mouse pointer 503a is moved by -32 in the direction of arrow A (32 to the left.
I moved it). In this case the basis (minimum brightness)
= 128-32 = 96. S245 shown in FIG.
In the base setting of, the process of obtaining a new base as the base parameter Kn is performed in this way. Mouse pointer 5
By moving + 03b in the direction of arrow B by +32 (moving 32 to the right), the brightness (maximum brightness) = 128 + 32 =
It becomes 160. In the brightness setting of S249 shown in FIG. 10, the new brightness is set to the brightness parameter Ln in this way.
Is performed.

【0147】次に、S253に示した彩度の設定につい
て説明する。図6においてマウスポインタ503cを矢
印Aの方向に移動させることにより、+64移動させた
場合には彩度変化量は+64となる。S253の彩度設
定はこのようにして彩度変化量を彩度パラメータCnと
して設定する。
Next, the setting of the saturation shown in S253 will be described. By moving the mouse pointer 503c in the direction of arrow A in FIG. 6, the amount of change in saturation becomes +64 when moved by +64. In the saturation setting in S253, the saturation change amount is set as the saturation parameter Cn in this way.

【0148】次に、S257の色相設定について説明す
る。図7に示すように色相を示すマウスポインタ503
dを矢印Aの方向に+10度移動させた場合には、色相
変化量は+10度となる。S257の色相設定はこのよ
うにして色相変化量を色相パラメータHnとして設定す
る。以上、(I)変換前の座標系を変換後の座標系で表
す方式の設定マトリクスを用いて色調整部2の動作を説
明した。
Next, the hue setting in S257 will be described. As shown in FIG. 7, the mouse pointer 503 indicating the hue
When d is moved +10 degrees in the direction of arrow A, the hue change amount is +10 degrees. In the hue setting in S257, the hue change amount is thus set as the hue parameter Hn. The operation of the color adjusting unit 2 has been described above using (I) the setting matrix of the method in which the coordinate system before conversion is represented by the coordinate system after conversion.

【0149】次に、(II)変換後の座標系を変換前の
座標系で表す方式の設定マトリクスを用いて色調整部2
の動作を説明する。図11は、変換後の座標系を変換前
の座標系で表す方式の設定マトリクスを生成するための
フローチャートを示す図である。図11のフローチャー
トは、図24のS259に示した設定マトリクスの生成
の処理に相当する。以下、S41からS43の順にマト
リクスを生成する手順について説明する。色調整マトリ
クスを求めるため、以下に述べるステップ1〜5の手順
をふむ。ここでは、図10に示したフローチャートに基
づいてユーザが色調整パラメータをを既に設定したもの
と仮定して色調整マトリクスを求める手順について述べ
る。ユーザが設定した色調整パラメータを次のように定
義する。 基底パラメータ Kn 明度パラメータ Ln 彩度パラメータ Cn 色相パラメータ Hn ここで、添え字nは原色の場合r,g,bまたは補色の
場合y,m,cに対応する。なお、以下マトリクス内に
用いる値“0.32”、“10”は変換のための係数で
ある。これらの係数は、変換前の座標系と変換後の座標
系によって異なる値が設定される。ここでは、“0.3
2”、“10”を用いる場合を説明する。ステップ1:
彩度パラメータより次のマトリクスを得る。この計算方
式は原色又は補色によらない。
Next, (II) using the setting matrix of the method in which the coordinate system after conversion is represented by the coordinate system before conversion, the color adjusting unit 2
The operation of will be described. FIG. 11 is a diagram showing a flowchart for generating a setting matrix of a system in which the coordinate system after conversion is represented by the coordinate system before conversion. The flowchart of FIG. 11 corresponds to the process of generating the setting matrix shown in S259 of FIG. Hereinafter, a procedure for generating a matrix in the order of S41 to S43 will be described. In order to obtain the color adjustment matrix, steps 1 to 5 described below are included. Here, a procedure for obtaining the color adjustment matrix on the assumption that the user has already set the color adjustment parameters based on the flowchart shown in FIG. 10 will be described. The color adjustment parameters set by the user are defined as follows. Base parameter Kn Lightness parameter Ln Saturation parameter Cn Hue parameter Hn Here, the subscript n corresponds to r, g, b in the case of primary colors or y, m, c in the case of complementary colors. The values "0.32" and "10" used in the matrix below are coefficients for conversion. Different values are set for these coefficients depending on the coordinate system before conversion and the coordinate system after conversion. Here, "0.3
A case where 2 "and" 10 "are used will be described. Step 1:
The following matrix is obtained from the saturation parameter. This calculation method does not depend on primary colors or complementary colors.

【0150】[0150]

【数23】 [Equation 23]

【0151】ステップ2:色相パラメータを用いて上記
マトリクスを変更する。 ・色相パラメータの値が正の場合 原色計算
Step 2: Modify the above matrix using the hue parameter.・ When the value of the hue parameter is positive

【0152】[0152]

【数24】 [Equation 24]

【0153】補色計算Complementary color calculation

【0154】[0154]

【数25】 [Equation 25]

【0155】・色相パラメータの値が負の場合 原色計算When the value of the hue parameter is negative, the primary color calculation

【0156】[0156]

【数26】 [Equation 26]

【0157】補色計算Complementary color calculation

【0158】[0158]

【数27】 [Equation 27]

【0159】・色相パラメータの値に正、負が混在する
場合は上記2例に従い変更するマトリクス要素位置をか
える。たとえば、原色計算において赤の色相パラメータ
の値が正、緑の色相パラメータの値が負、青の色相パラ
メータの値が正の場合は、赤の色相パラメータに対して
数24が適用され、緑の色相パラメータに対して数26
が適用され、青の色相パラメータに対して数24が適用
されるので、以下のようになる。
When the positive and negative values of the hue parameter are mixed, the matrix element position to be changed is changed according to the above two examples. For example, in the primary color calculation, if the value of the red hue parameter is positive, the value of the green hue parameter is negative, and the value of the blue hue parameter is positive, then Equation 24 is applied to the red hue parameter and Equation 26 for the hue parameter
Is applied and the equation 24 is applied to the blue hue parameter, so that

【0160】[0160]

【数28】 [Equation 28]

【0161】ステップ3:上記ステップで求めた3×3
行列をマトリクスAとする。このマトリクスAの行列式
|A|、
Step 3: 3 × 3 obtained in the above step
Let the matrix be matrix A. Determinant of this matrix A | A |,

【0162】[0162]

【数29】 [Equation 29]

【0163】を求める。ここで、余因数行列は、行列式
|A|におけるaijの余因数Aijを(j,i)成分
とする行列である。
The following is obtained. Here, the cofactor matrix is a matrix having the cofactor Aij of aij in the determinant | A | as a (j, i) component.

【0164】ステップ4:基底パラメータKn、明度パ
ラメータLnより正規化因子(WmおよびBm:mは
r,g,b)を求める。これら正規化因子Wm及びBm
の値は、この値が入力された場合に最大輝度の値255
と最小輝度の値0を出力するよう設定される。明度パラ
メータは、Lm=255−Lnと変換し、 ・原色計算の場合 Wm=Km、Bm=Lm ・補色計算の場合 Wm=255−Lm、Bm=255−Km
Step 4: A normalization factor (Wm and Bm: m is r, g, b) is obtained from the basis parameter Kn and the lightness parameter Ln. These normalization factors Wm and Bm
The value of is the maximum brightness value of 255 when this value is input.
And the minimum brightness value 0 are output. The lightness parameter is converted into Lm = 255-Ln, and in the case of primary color calculation Wm = Km, Bm = Lm. In the case of complementary color calculation Wm = 255-Lm, Bm = 255-Km

【0165】ステップ5:行列式|A|、Step 5: Determinant | A |,

【0166】[0166]

【数30】 [Equation 30]

【0167】より逆行列A-1を求め、正規化因子Wm,
Bmを入力した際に、0,255を出力するようにす
る。ステップ5の具体的手順を以下に示す。ここでは、
数28に相当するマトリクスをAとする。また、R,
G,Bを被調整画像データとし、AR,AG,ABを調
整画像データとする。この実施例の手順は、調整画像デ
ータ(AR,AG,AB)より被調整画像データ(R,
G,B)を求める。よって、式は次のようになる。
The inverse matrix A −1 is obtained from the normalization factor Wm,
When Bm is input, 0,255 is output. The specific procedure of step 5 is shown below. here,
Let A be the matrix corresponding to Eq. Also, R,
G and B are the adjusted image data, and AR, AG, and AB are the adjusted image data. The procedure of this embodiment is such that the adjusted image data (R, AG, AB) is adjusted to the adjusted image data (R,
G, B) is calculated. Therefore, the formula is as follows.

【0168】[0168]

【数31】 [Equation 31]

【0169】ここで、マトリクスPはまだ決っていな
い。この式を変形して以下のようにする。
Here, the matrix P has not been decided yet. This equation is transformed into the following.

【0170】[0170]

【数32】 [Equation 32]

【0171】ここで、A-1はマトリクスAの逆行列であ
る。|A|はステップ3で求めたマトリクスAの行列
式、
Here, A −1 is the inverse matrix of the matrix A. | A | is the determinant of the matrix A obtained in step 3,

【0172】[0172]

【数33】 [Expression 33]

【0173】は、行列式|A|におけるaijの余因数
Aijを(j,i)成分とする余因数行列であり、ステ
ップ3で求めたものである。
Is a cofactor matrix whose cofactor Aij of aij in the determinant | A | is a (j, i) component, and is obtained in step 3.

【0174】[0174]

【数34】 [Equation 34]

【0175】の関係がある。このようにして、ステップ
3で求めた行列式|A|と余因数行列
There is a relationship of In this way, the determinant | A | and the cofactor matrix found in step 3

【0176】[0176]

【数35】 [Equation 35]

【0177】から逆行列A-1を求めることができる。こ
こで、逆行列を求める理由について図11(b)を用い
て説明する。話を判り易くするため、2次元で説明す
る。図11(b)e1 ,e2 ,e1 ’,e2 ’は単位ベ
クトルである。今、
The inverse matrix A −1 can be obtained from Here, the reason for obtaining the inverse matrix will be described with reference to FIG. To make the story easier to understand, it will be explained in two dimensions. In FIG. 11B, e 1 , e 2 , e 1 ′, and e 2 ′ are unit vectors. now,

【0178】[0178]

【数36】 [Equation 36]

【0179】が変換前の座標系で、Is the coordinate system before conversion,

【0180】[0180]

【数37】 [Equation 37]

【0181】と書かれるとする。つまり、変換前のPは
(m1 ,m2 )の値であるとする。一方、変換後の座標
系でも、
Is written. That is, P before conversion is a value of (m 1 , m 2 ). On the other hand, even in the coordinate system after conversion,

【0182】[0182]

【数38】 [Equation 38]

【0183】を表すことができるので、Can be expressed as

【0184】[0184]

【数39】 [Formula 39]

【0185】と書くことにする。つまり、変換後のPは
(m1 ’,m2 ’)となる。この(m1 ,m2 )と(m
1 ’,m2 ’)の値を関連付けるものが設定マトリクス
である。
We will write That is, P after conversion is (m 1 ', m 2 '). This (m 1 , m 2 ) and (m
1 ', m 2' is set matrix associates the value of).

【0186】[0186]

【数40】 [Formula 40]

【0187】と同様に変換後の単位ベクトルe1 ’,e
2 ’もe1 ,e2 ,を使って書くことができる。即ち、 e1 ’=a111 +a122 (3) e2 ’=a211 +a222 (4) と表せる。(1),(2),(3),(4)をまとめ
て、m1 1 +m2 2 =m1 ’e1 ’+m2 ’e2
=m1 ’(a111 +a122 )+m2 ’(a211
222 )=(m1 ’a11+m2 ’a21)e1
(m1 ’a12+m2 ’a22)e2よって、 m1 =m1 ’a11+m2 ’a212 =m1 ’a12+m2 ’a22 これを、マトリクスの形に書けば、
Similarly to the above, the converted unit vectors e 1 ', e
2 'can also be written using the e 1, e 2,. That is, it can be expressed as e 1 '= a 11 e 1 + a 12 e 2 (3) e 2 ' = a 21 e 1 + a 22 e 2 (4). (1), (2), (3), (4) together, m 1 e 1 + m 2 e 2 = m 1 'e 1' + m 2 'e 2'
= M 1 '(a 11 e 1 + a 12 e 2 ) + m 2 ' (a 21 e 1 +
a 22 e 2) = (m 1 'a 11 + m 2' a 21) e 1 +
(M 1 'a 12 + m 2' a 22) e 2 Therefore, this m 1 = m 1 'a 11 + m 2' a 21 m 2 = m 1 'a 12 + m 2' a 22, written in matrix form If

【0188】[0188]

【数41】 [Formula 41]

【0189】となる。これは、変換後の値(m1 ’,m
2 ’)を変換前の値(m1 ,m2 )に直す式である。従
って、逆の関係式を求めるには、逆行列を求めることに
なる。前述したステップ1〜4で求めているマトリクス
は、(5)のマトリクスに相当する。従って、逆行列を
求めて変換前の値を変換後の値に直す式をステップ5で
得る。上記(3),(4)では、変換後の単位ベクトル
を変換前の単位ベクトルで表した(すなわち、(II)
の方式で表した)が、変換前の単位ベクトルを変換後の
単位ベクトルで表す(すなわち、(I)の方式で表す)
こともできる。(I)と(II)の考え方は、表裏の考
え方であり、どちらの考え方を利用しても色変換の結果
は同じになる。(I)の立場に立った考え方が数3〜数
22に示されており、(II)の立場に立った考え方が
数23〜数28に示されている。これらの考え方の違い
は、どのようにインターフェースを作り上げるかによっ
て、見た目には違ったように見える。
It becomes: This is the converted value (m 1 ', m
2 ') is an expression for converting the value (m 1 , m 2 ) before conversion. Therefore, in order to obtain the inverse relational expression, the inverse matrix is obtained. The matrix obtained in steps 1 to 4 described above corresponds to the matrix of (5). Therefore, in step 5, an inverse matrix is obtained and an equation for converting the value before conversion to the value after conversion is obtained. In the above (3) and (4), the unit vector after conversion is represented by the unit vector before conversion (that is, (II)
Represents the unit vector before conversion by the unit vector after conversion (that is, by the system of (I))
You can also The concepts of (I) and (II) are front and back, and the result of color conversion is the same regardless of which approach is used. The ideas from the standpoint of (I) are shown in Formulas 3 to 22, and the ideas from the standpoint of (II) are shown in Formulas 23 to 28. The difference between these ideas seems different depending on how the interface is created.

【0190】ステップ5で正規化因子Wm及びBmを使
ってPを求める。正規化因子Wm及びBmによれば、
In step 5, P is obtained using the normalization factors Wm and Bm. According to the normalization factors Wm and Bm,

【0191】[0191]

【数42】 [Equation 42]

【0192】であるから、Therefore,

【0193】[0193]

【数43】 [Equation 43]

【0194】となる。この2つの方式より、マトリクス
Pを求める。この際、マトリクスAはパラメータから直
接作ったマトリクスなので、正規化がなされていないの
で上記2式を使用して正規化も行う。このように、正規
化がなされた逆行列A-1が3×3マトリクスN1として
求められる。また、 J1=−A-1・P として、3×1マトリクスJ1を求める。
It becomes The matrix P is obtained from these two methods. At this time, since the matrix A is a matrix created directly from the parameters, it has not been normalized, and therefore the above equation 2 is also used for normalization. In this way, the normalized inverse matrix A −1 is obtained as the 3 × 3 matrix N1. Further, a 3 × 1 matrix J1 is obtained with J1 = −A −1 · P.

【0195】以上の手順をふむことにより、3×3マト
リクスN1と3×1マトリクスJ1が求まる。ここで、
マトリクスN1は、(II)変換後の座標系を変換前の
座標系で表す方式により生成された設定マトリクスであ
り、マトリクスJ1は、(II)変換後の座標系を変換
前の座標系で表す方式により生成された定数である。マ
トリクスN1とマトリクスJ1は、画像データの変換用
に記憶される。
The 3 × 3 matrix N1 and the 3 × 1 matrix J1 are obtained by the above procedure. here,
The matrix N1 is a setting matrix generated by a method in which the coordinate system after (II) conversion is represented by the coordinate system before conversion, and the matrix J1 represents the coordinate system after (II) conversion by the coordinate system before conversion. Is a constant generated by the method. The matrix N1 and the matrix J1 are stored for conversion of image data.

【0196】次に、図12を用いて画像データの変換に
ついて説明する(S51)。図12の画像データの変換
処理は、図9及び図24のS28の処理に相当する。被
調整画像を調整画像に変換するにあたっては、γ補正の
選択値により変換方法が異なる。ここでは、この点につ
いて述べる。 ・濃度リニアの場合 濃度リニアを選択した場合、スキャナでは補色計算され
たデータがR,G,Bの形で出力される。この場合、色
調整マトリクスは、補色計算形式で求められたものを使
い、変換計算は次の式になる。
Next, conversion of image data will be described with reference to FIG. 12 (S51). The image data conversion process of FIG. 12 corresponds to the process of S28 of FIGS. 9 and 24. When converting the adjusted image to the adjusted image, the conversion method differs depending on the selected value of γ correction. Here, this point will be described. -Density linear When the density linear is selected, the scanner outputs complementary color data in R, G, and B formats. In this case, the color adjustment matrix used is that calculated in the complementary color calculation format, and the conversion calculation is as follows.

【0197】[0197]

【数44】 [Equation 44]

【0198】ここで、R,G,Bは被調整画像データ、
AR,AG,ABは調整画像データ、“〜”は8ビット
の反転を示す。 ・反射率リニアの場合 反射率リニアを選択した場合スキャナでは原色計算され
たデータが出力される。この場合色調整マトリクスは原
色計算形式で求められたものを使い、変換計算は次の式
になる。
Here, R, G and B are image data to be adjusted,
AR, AG, and AB indicate adjusted image data, and "to" indicates 8-bit inversion. -In case of linear reflectance When linear reflectance is selected, the scanner outputs the data of the calculated primary colors. In this case, the color adjustment matrix used is that calculated in the primary color calculation format, and the conversion calculation is as follows.

【0199】[0199]

【数45】 [Equation 45]

【0200】ここで、R,G,Bは被調整画像データ、
AR,AG,ABは調整画像データを示す。図12のS
52においては、S51で作成された調整画像に基づい
て分布データを作成する。
Here, R, G and B are image data to be adjusted,
AR, AG, and AB represent adjusted image data. S in FIG.
At 52, distribution data is created based on the adjusted image created at S51.

【0201】次に、図13に基づいて変換画像データの
表示について説明する。図13の変換画像データの表示
処理は、図9及び図24のS29の処理に相当する。S
61においては、図12のS52で求められた分布デー
タを表示する。S62においては、S51において作成
された変換画像を表示するにあたり、すでに変換画像を
表示するウィンドウが画像表示部5に存在するかどうか
をチェックする。もし変換画像を表示するウィンドウが
ない場合には、S63において変換画像ウィンドウを作
成する。S64においては変換画像を画像表示部5に表
示する。
Next, the display of converted image data will be described with reference to FIG. The display process of the converted image data of FIG. 13 corresponds to the process of S29 of FIGS. 9 and 24. S
At 61, the distribution data obtained at S52 of FIG. 12 is displayed. In S62, when displaying the converted image created in S51, it is checked whether or not a window for displaying the converted image already exists in the image display unit 5. If there is no window for displaying the converted image, a converted image window is created in S63. In S64, the converted image is displayed on the image display unit 5.

【0202】以上、説明したように輝度、彩度、色相の
3つのパラメータを同時に変更する場合であっても、ひ
とつの設定マトリクスを作成することが可能である。な
お、前述したステップ1からステップ5までの設定マト
リクスの手順は複雑なマトリクス計算を効率よく行うた
めの手法を含んでいる。従って、必ずしもステップ1か
らステップ5までの手順を経る必要はなく、その他の順
番、或いはその他の手法により設定マトリクスを生成す
るようにしても構わない。
As described above, even when the three parameters of brightness, saturation and hue are changed at the same time, it is possible to create one setting matrix. The procedure of the setting matrix from step 1 to step 5 described above includes a method for efficiently performing complicated matrix calculation. Therefore, the procedure from step 1 to step 5 does not necessarily have to be performed, and the setting matrix may be generated in another order or by another method.

【0203】次に、これまで述べた色調整部2の動作に
より、画像がどのように調整されるかを実験結果をもと
に、図14〜図16を参照して説明する。
Next, how the image is adjusted by the operation of the color adjusting section 2 described above will be described based on the experimental results with reference to FIGS. 14 to 16.

【0204】まず、図14について説明する。図14
は、(1)の輝度のマウスポインタ503が移動した場
合の原画像51と調整画像52の輝度分布を示した図で
ある。(a)が原画像51の輝度分布、(b)が調整画
像52の輝度分布に対応する。一般に、色は輝度、彩
度、色相で表現されることはよく知られている。図14
はこのうちの輝度のグラフである。グラフの横軸は輝度
であり、0が暗い色、255が明るい色に対応するよう
に値を定めている。縦軸は、頻度を示していて任意スケ
ールである。この場合、輝度を下げるようにマウスポイ
ンタ503を移動させており、グラフが左側に延びてい
ることからこの事がよくわかる。また、他の彩度、色相
の分布の変化はほとんど無かった。このように、(1)
の処理(S25)により色の輝度相当量を調整すること
ができる。
First, FIG. 14 will be described. 14
FIG. 9 is a diagram showing the luminance distributions of the original image 51 and the adjusted image 52 when the mouse pointer 503 having the luminance of (1) moves. (A) corresponds to the luminance distribution of the original image 51, and (b) corresponds to the luminance distribution of the adjusted image 52. It is well known that colors are generally represented by brightness, saturation, and hue. 14
Is a graph of the luminance. The horizontal axis of the graph is luminance, and values are determined so that 0 corresponds to a dark color and 255 corresponds to a bright color. The vertical axis represents the frequency, which is an arbitrary scale. In this case, the mouse pointer 503 is moved so as to reduce the brightness, and this is clearly understood because the graph extends to the left. Also, there was almost no change in the distribution of other saturation and hue. Thus, (1)
By the process (S25), the luminance equivalent amount of the color can be adjusted.

【0205】次に、図15について説明する。図15
は、(2)の彩度のマウスポインタ503を移動させた
場合の原画像51と調整画像52の彩度分布を示した図
である。(a)が原画像51の彩度分布、(b)が調整
画像52の彩度分布に対応する。グラフの横軸は彩度で
あり、0が鈍い色、255が鮮やかな色に対応するよう
に値を定めている。縦軸は、頻度を示していて任意スケ
ールである。この場合、彩度が上がるようにマウスポイ
ンタ503を移動させており、グラフからこの事がよく
わかる。なお、原画像51の最も鮮やかな色(値25
5)は、調整画像52ではそれ以上に鮮やかさがないた
め最も鮮やかな色のまま(値255のまま)とする。ま
た、他の輝度、色相の分布の変化はほとんど無かった。
このように、(2)の処理により色の彩度相当量を調整
することができる。
Next, FIG. 15 will be described. Figure 15
FIG. 8 is a diagram showing a saturation distribution of the original image 51 and the adjusted image 52 when the mouse pointer 503 having the saturation of (2) is moved. (A) corresponds to the saturation distribution of the original image 51, and (b) corresponds to the saturation distribution of the adjusted image 52. The horizontal axis of the graph is the saturation, and values are set so that 0 corresponds to a dull color and 255 corresponds to a vivid color. The vertical axis represents the frequency, which is an arbitrary scale. In this case, the mouse pointer 503 is moved so as to increase the saturation, and this can be clearly understood from the graph. The brightest color of the original image 51 (value 25
In the case of 5), the adjusted image 52 has no more vividness, and thus the vividest color remains (the value is 255). In addition, there was almost no change in the distribution of other luminance and hue.
In this way, the color saturation equivalent amount can be adjusted by the process (2).

【0206】次に、図16について説明する。図16で
は、(3)の色相のマウスポインタ503を移動させた
場合の原画像51と調整画像52の色相分布を示した図
である。(a)が原画像51の色相分布、(b)が調整
画像52の色相分布に対応する。グラフの横軸は色相で
あり、0が赤色、(2/3)πが青色、(4/3)πが
緑色に対応している。色相は循環しているため、2πで
ふたたび赤色に戻る。縦軸は、頻度を示していて任意ス
ケールである。この場合、色相が負の方向、すなわち、
青色が赤色に近づくようマウスポインタ503を移動さ
せており、グラフからこの事がよくわかる。原画像51
の赤色(値0、図中、P1で示す。)は、色が循環して
いるため、調整画像52では緑色と赤色の間の色、すな
わち、黄色に調整されている。また、他の輝度、彩度の
分布の変化はほとんど無かった。このように、(3)の
処理により色の色相相当量を調整することができる。
Next, FIG. 16 will be described. FIG. 16 is a diagram showing the hue distribution of the original image 51 and the adjusted image 52 when the mouse pointer 503 of hue (3) is moved. (A) corresponds to the hue distribution of the original image 51, and (b) corresponds to the hue distribution of the adjusted image 52. The horizontal axis of the graph is the hue, where 0 corresponds to red, (2/3) π corresponds to blue, and (4/3) π corresponds to green. Since the hue is circulating, it returns to red again at 2π. The vertical axis represents the frequency, which is an arbitrary scale. In this case, the hue is negative, that is,
The mouse pointer 503 is moved so that the blue color approaches the red color, and this is clearly understood from the graph. Original image 51
The red color (value 0, indicated by P1 in the figure) of FIG. 2 is circulated, and is thus adjusted to a color between green and red in the adjustment image 52, that is, yellow. In addition, there was almost no change in the distribution of other luminance and saturation. In this way, the hue equivalent amount of the color can be adjusted by the process (3).

【0207】実施例2.次に、本発明の第2の実施例を
図17を参照して説明する。図17は画像表示部5の詳
細図である。図中、5050は原画像51の彩度色相情
報グラフ、5051は調整画像52の彩度色相情報グラ
フである。そのほかは、図2に示したものと同等である
ので省略する。
Example 2. Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a detailed view of the image display unit 5. In the figure, 5050 is a saturation hue information graph of the original image 51, and 5051 is a saturation hue information graph of the adjusted image 52. Others are the same as those shown in FIG.

【0208】この実施例の動作は図3に示したものと同
等であるのでその説明を省略する。ただし、原画像51
の色情報は輝度情報グラフ5000、彩度色相情報グラ
フ5050に表示し、調整画像52の色情報は輝度情報
グラフ5001、彩度色相情報グラフ5051に表示す
る。
Since the operation of this embodiment is the same as that shown in FIG. 3, its explanation is omitted. However, the original image 51
The color information of is displayed on the luminance information graph 5000 and the saturation hue information graph 5050, and the color information of the adjusted image 52 is displayed on the luminance information graph 5001 and the saturation hue information graph 5051.

【0209】次に、彩度色相情報グラフ5050および
5051の詳細表示とマウスポインタ503の動作につ
いて、図18を参照して説明する。図18は彩度色相情
報グラフ5050、5051を示している。説明のた
め、右水平方向をx方向、上垂直方向をy方向とし、6
角形のグラフの中心をxy座標の原点とする。画像信号
(r、g、b)の彩度色相情報グラフの表示は次のよう
に行う。表示位置は、 x=(√3)×(b−g)/2 y=r−(b+g)/2 である点(x,y)とする。その点の表示色は、画像信
号(r、g、b)の3成分のうち最小値をminとし
て、 色=(r−min、g−min、b−min) とする。このようにすることにより、色の彩度の分布状
況と色相の分布状況を同時に表示できる。
Next, the detailed display of the saturation hue information graphs 5050 and 5051 and the operation of the mouse pointer 503 will be described with reference to FIG. FIG. 18 shows saturation hue information graphs 5050 and 5051. For the sake of explanation, the right horizontal direction is the x direction and the upper vertical direction is the y direction.
The center of the rectangular graph is the origin of xy coordinates. The display of the saturation hue information graph of the image signals (r, g, b) is performed as follows. The display position is a point (x, y) where x = (√3) × (b−g) / 2 y = r− (b + g) / 2. The display color at that point is color = (r-min, g-min, b-min), where min is the minimum value among the three components of the image signal (r, g, b). By doing so, it is possible to simultaneously display the color saturation distribution state and the hue distribution state.

【0210】次に、原画像51の彩度色相情報グラフ5
050上に設置してあるマウスポインタ503の動作に
ついて述べる。マウスポインタ503は、彩度色相情報
グラフ上に3個置かれており、それぞれ画像信号の各成
分に対応する。マウスポインタ503は、中心方向と周
方向に移動可能で、中心方向の移動量が彩度変化量Δc
r、Δcg、Δcbとなり、周方向の移動量が色相変化
量Δhr、Δhg、Δhbとなる。いずれのマウスポイ
ンタ503も正方向、負方向に移動可能である。このよ
うに、彩度情報と色相情報を同一グラフに表示すること
により、マウスポインタ503の数を減らすことがで
き、さらに、マウスポインタ503の2次元方向への移
動で彩度、色相の変化量を指示することができる。
Next, the saturation hue information graph 5 of the original image 51
The operation of the mouse pointer 503 installed on the 050 will be described. Three mouse pointers 503 are placed on the saturation hue information graph, and each corresponds to each component of the image signal. The mouse pointer 503 is movable in the center direction and the circumferential direction, and the movement amount in the center direction is the saturation change amount Δc.
r, Δcg, Δcb, and the amount of movement in the circumferential direction becomes the hue change amounts Δhr, Δhg, Δhb. Both mouse pointers 503 can be moved in the positive and negative directions. By displaying the saturation information and the hue information on the same graph in this way, the number of mouse pointers 503 can be reduced, and further, the amount of change in the saturation and hue due to the movement of the mouse pointer 503 in the two-dimensional direction. Can be instructed.

【0211】以上の構成の画像表示部5を設けることに
より実施例1と同様の効果を奏する。
By providing the image display unit 5 having the above structure, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0212】実施例3.上記実施例では、画像信号がr
gb、cmy、XYZで表現されている場合である。J
ISで定められている色空間CIELAB、CIELU
Vで表現されている場合は、色調整部2の動作は変更さ
れる。色調整部2の動作の流れは、図9で示したものと
同様になる。この場合、S25からS27のマトリクス
設定方法が次のようになる。
Example 3. In the above embodiment, the image signal is r
This is the case where it is expressed in gb, cmy, and XYZ. J
Color spaces CIELAB and CIELU defined by IS
When represented by V, the operation of the color adjusting unit 2 is changed. The operation flow of the color adjusting unit 2 is the same as that shown in FIG. In this case, the matrix setting method from S25 to S27 is as follows.

【0213】(1)輝度のマウスポインタ503が移動
した場合−S25 CIELAB、CIELUVでは輝度と、彩度および色
相が完全に分離されているために、設定マトリクスNが
変化する。画像表示部5から送られてくる最大輝度をL
max、最小輝度をLminとする。また、調整最大輝
度をALmax、調整最小輝度をALminとすると、
設定マトリクスNは、
(1) When the mouse pointer 503 of luminance moves-S25 In CIELAB and CIEUV, since the luminance, the saturation and the hue are completely separated, the setting matrix N changes. The maximum brightness sent from the image display unit 5 is L
Let max be the minimum luminance and Lmin be the minimum luminance. Further, if the adjusted maximum brightness is ALmax and the adjusted minimum brightness is ALmin,
The setting matrix N is

【0214】[0214]

【数46】 [Equation 46]

【0215】また、マトリクスJに相当するものは、The matrix J corresponds to

【0216】[0216]

【数47】 [Equation 47]

【0217】である。That is.

【0218】(2)彩度のマウスポインタ503が移動
した場合−S26 彩度変化量をΔC1、ΔC2として、マトリクスを設定
する。設定マトリクスをNとして、
(2) When the mouse pointer 503 for saturation is moved-S26 The matrix is set with the amounts of saturation change ΔC1 and ΔC2. Setting matrix is N,

【0219】[0219]

【数48】 [Equation 48]

【0220】と求める。It is calculated as follows.

【0221】(3)色相のマウスポインタ503が移動
した場合−S27 色相変化量をΔH1、ΔH2として、マトリクスを設定
する。設定マトリクスをNとして、
(3) When the mouse pointer 503 for hue moves: -S27 The matrix is set with the hue change amounts being ΔH1 and ΔH2. Setting matrix is N,

【0222】[0222]

【数49】 [Equation 49]

【0223】と求める。[0223] is obtained.

【0224】画像信号がCIELAB、CIELUVで
ある場合には、マトリクス設定を変更することにより、
前記実施例と同様の効果を奏する。
When the image signal is CIELAB or CIEUV, by changing the matrix setting,
The same effect as that of the above embodiment is obtained.

【0225】実施例4.次に、本発明の第4の実施例を
図19を参照して説明する。図19はこの実施例におけ
る色調整部2の動作を示すフローチャート図である。図
中、S31はマトリクス保存処理を示す作業部である。
そのほかは、図9に示したものと同一なので説明を省略
する。
Example 4. Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flow chart showing the operation of the color adjusting section 2 in this embodiment. In the figure, S31 is a working unit showing a matrix storing process.
Other than that, it is the same as that shown in FIG.

【0226】次に動作について説明する。終了スイッチ
504が押された場合、S31のマトリクス保存処理を
行う。これは、調整されたマトリクスを記憶装置6に保
存する処理である。この作業の後、色調整部2の動作は
S30の”終わり”となる。このマトリクス保存処理
は、次回の調整作業を不要にするものである。すなわ
ち、次回調整時にこの保存されたマトリクスを用いれ
ば、実施例1で示した一連の調整作業を省くことがで
き、時間の効率化につながる。
Next, the operation will be described. When the end switch 504 is pressed, the matrix saving process of S31 is performed. This is a process of storing the adjusted matrix in the storage device 6. After this work, the operation of the color adjusting unit 2 is "end" of S30. This matrix saving process makes the next adjustment work unnecessary. That is, if the stored matrix is used at the time of the next adjustment, the series of adjustment work shown in the first embodiment can be omitted, which leads to time efficiency.

【0227】実施例5.次に、第5の実施例を図20を
参照して説明する。図20において、9は色調整マトリ
クスが送受信可能な外部のカラー画像装置である。外部
カラー画像装置は具体的には、ディスプレイ、プリン
タ、複写機、スキャナなどである。そのほかは、図1に
示したものと同等なので説明を省略する。
Example 5. Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 20, reference numeral 9 is an external color image device capable of transmitting and receiving a color adjustment matrix. The external color image device is specifically a display, a printer, a copying machine, a scanner, or the like. Other than that, the description is omitted because it is the same as that shown in FIG.

【0228】外部カラー画像装置9は外部装置インター
フェース部4に接続される。色調整マトリクスは、両者
の間を送受信される。
The external color image device 9 is connected to the external device interface section 4. The color adjustment matrix is transmitted and received between the two.

【0229】次に、実施例5の動作を、色調整部2の動
作に即して説明する。図21は色調整部2の動作を示す
フローチャート図である。色調整部2は、S20の”始
め”からスタートする。ついで、S21において外部装
置インターフェース部4の情報を問い合わせ、外部カラ
ー画像装置9が接続されているか否かの判定を行う。
Next, the operation of the fifth embodiment will be described according to the operation of the color adjusting section 2. FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the color adjusting section 2. The color adjusting unit 2 starts from "beginning" of S20. Then, in S21, the information of the external device interface unit 4 is inquired, and it is determined whether or not the external color image device 9 is connected.

【0230】外部カラー画像装置9が接続されていない
場合、S22の原マトリクス作成に進む。原マトリクス
には例えば次のマトリクスを作成する。
If the external color image device 9 is not connected, the process proceeds to the step S22 of creating an original matrix. For example, the following matrix is created in the original matrix.

【0231】[0231]

【数50】 [Equation 50]

【0232】外部カラー画像装置9が接続されている場
合は、S23の外部装置インターフェース4からのマト
リクス受信に進む。外部インターフェース4は、スキャ
ナや、プリンタ、ディスプレイといった外部カラー画像
装置9に対して、外部カラー画像装置9で使用している
マトリクスの受信を行い。色調整部2に送る。この受信
マトリクスを次のように書くこととする。
If the external color image device 9 is connected, the process proceeds to the matrix reception from the external device interface 4 in S23. The external interface 4 receives the matrix used in the external color image device 9 from the external color image device 9 such as a scanner, a printer, or a display. Send to color adjustment unit 2. Let us write this reception matrix as follows.

【0233】[0233]

【数51】 [Equation 51]

【0234】以降の説明のために、原マトリクスと受信
マトリクスを合わせて次のように書くこととする。
For the following description, the original matrix and the receiving matrix will be written together as follows.

【0235】[0235]

【数52】 [Equation 52]

【0236】S24では画像表示部5からの指示を監視
していて、指示があるまで24はループ状態にあり、処
理は何も行わない。画像表示部5からの指示があると次
の四つの処理に分岐する。 (1)輝度のマウスポインタ503が移動した場合 (2)彩度のマウスポインタ503が移動した場合 (3)色相のマウスポインタ503が移動した場合 (4)終了スイッチ504が押された場合 以下この各処理について説明する。
In S24, the instruction from the image display unit 5 is monitored, and until the instruction is given, 24 is in the loop state and no processing is performed. When there is an instruction from the image display unit 5, the process branches to the following four processes. (1) When the mouse pointer 503 for luminance moves (2) When the mouse pointer 503 for saturation moves (3) When the mouse pointer 503 for hue moves (4) When the end switch 504 is pressed Each process will be described.

【0237】(1)輝度のマウスポインタ503が移動
した場合−S25 S25は、実施例1および実施例2で示した処理と同等
なので説明を省略する。
(1) When the Mouse Pointer 503 of Luminance Moves-S25 Since S25 is the same as the processing shown in the first and second embodiments, its explanation is omitted.

【0238】(2)彩度のマウスポインタ503が移動
した場合−S26 S26も、実施例1および実施例2で示した処理と同等
なので説明を省略する。
(2) When Saturation Mouse Pointer 503 Moves-S26 S26 is also the same as the processing shown in the first and second embodiments, and therefore its explanation is omitted.

【0239】(3)色相のマウスポインタ503が移動
した場合−S27 S27は、実施例1および実施例2で示した処理と同等
なので説明を省略する。
(3) When Hue Mouse Pointer 503 Moves-S27 Since S27 is the same as the processing shown in the first and second embodiments, the description thereof will be omitted.

【0240】(1)または(2)または(3)の処理が
終了すると、S28の調整画像の作成に移る。これは、
画像表示部5に表示されている原画像51から調整画像
52を作成する処理である。ついで、S29の画像表示
部5への送信に移り、作成された調整画像は、画像表示
部5に送られ表示される。その後、S24の画像表示部
5からの指示を待つループ状態にはいる。これにより、
色調整を何回でも行うことが可能になる。
When the processing of (1), (2) or (3) is completed, the process moves to the step S28 of creating an adjusted image. this is,
This is a process of creating an adjusted image 52 from the original image 51 displayed on the image display unit 5. Then, the process proceeds to S29 for sending to the image display unit 5, and the created adjusted image is sent to the image display unit 5 for display. After that, the process enters a loop state of waiting for an instruction from the image display unit 5 in S24. This allows
It is possible to make color adjustments as many times as necessary.

【0241】(4)終了スイッチ504が押された場合 終了スイッチ504が押された場合は、S31のマトリ
クス保存処理を行う。設定マトリクスを、記憶装置6に
保存する。これは、次回の調整作業を不要にするもの
で、次回調整時にはこの保存されたマトリクスを用いれ
ば一連の作業を省くことができる。ついで、S32の外
部インターフェース部4へのマトリクス送信に移る。こ
こでは、外部カラー画像装置9が接続されている場合、
設定マトリクスを外部カラー画像装置9に送信する処理
を行う。この処理により、外部カラー画像装置9内部の
色補正処理のマトリクスを変更することが可能になる。
これらの処理を終了した色調整部2の動作はS30の”
終わり”となる。
(4) When the end switch 504 is pressed When the end switch 504 is pressed, the matrix saving process of S31 is performed. The setting matrix is saved in the storage device 6. This makes the next adjustment work unnecessary, and a series of operations can be omitted by using this saved matrix at the next adjustment. Then, the matrix transmission to the external interface unit 4 in S32 is performed. Here, when the external color image device 9 is connected,
The process of transmitting the setting matrix to the external color image device 9 is performed. By this processing, it is possible to change the matrix of the color correction processing inside the external color image device 9.
The operation of the color adjusting unit 2 which has completed these processes is "S30".
It is the end ”.

【0242】以上のような構成をとることにより、外部
カラー画像装置9の色調整装置として、本カラー画像装
置を使用することが可能となる。
With the above arrangement, the present color image device can be used as the color adjusting device of the external color image device 9.

【0243】実施例6.上記実施例では、画像表示部5
の色情報表示部50、原画像51、調整画像52を同一
の表示媒体上に表示するものを示したが、これは必ずし
も同一の表示媒体である必要はなく、例えば、色情報表
示部50をディスプレイ(図示せず)、原画像51およ
び調整画像52をプリンタ(図示せず)としてもよい。
Example 6. In the above embodiment, the image display unit 5
Although the color information display section 50, the original image 51, and the adjusted image 52 are displayed on the same display medium, this does not necessarily have to be the same display medium. The display (not shown), the original image 51 and the adjusted image 52 may be printers (not shown).

【0244】実施例7.上記実施例では、画像表示部5
で色情報表示部50、原画像51、調整画像52を表示
する方法を示したが、これらの表示を行わず、色調整量
と色情報分布との対応が明確である調整指示だけをキー
ボードなどで行い、色調整を実施するカラー画像装置で
もよい。
Example 7. In the above embodiment, the image display unit 5
Although the method of displaying the color information display section 50, the original image 51, and the adjusted image 52 is shown in, the display of the color information display section 50, the original image 51, and the adjusted image 52 is not performed, and only the adjustment instruction in which the correspondence between the color adjustment amount and the color information distribution is clear is displayed on the keyboard or the like. It is also possible to use a color image device that performs the color adjustment by performing the above.

【0245】実施例8.上記実施例2では、彩度色相情
報グラフ5050および5051を6角形で表示した
が、円形表示してもよい。この場合、画像信号を輝度、
彩度、色相に変換し、彩度を動経、色相を傾角として表
示する。
Example 8. Although the saturation hue information graphs 5050 and 5051 are displayed as hexagons in the second embodiment, they may be displayed in a circle. In this case, the image signal is
It is converted into saturation and hue, and the saturation is displayed as a transition and the hue is displayed as an inclination.

【0246】以上のように上記実施例では、電気的に表
現されたカラー画像に対して色を調整するカラー画像装
置において、原画像と調整画像を同時に表示できる画像
表示手段、原画像および調整画像の色情報を表示する色
情報表示手段、色調整量と色情報との対応が明確な色情
報表示手段上に設けられた調整指示手段、調整指示に基
づき色調整マトリクスを設定するマトリクス設定手段、
色調整マトリクスを記憶する記憶手段と、色調整マトリ
クスを送受信する色調整マトリクス送受信手段を備えた
ことを特徴とする。
As described above, in the above embodiment, in the color image device for adjusting the color of the electrically expressed color image, the image display means capable of displaying the original image and the adjusted image at the same time, the original image and the adjusted image. Color information display means for displaying the color information of the color information, adjustment instruction means provided on the color information display means in which the correspondence between the color adjustment amount and the color information is clear, matrix setting means for setting the color adjustment matrix based on the adjustment instruction,
It is characterized by comprising a storage unit for storing the color adjustment matrix and a color adjustment matrix transmitting / receiving unit for transmitting / receiving the color adjustment matrix.

【0247】本実施例に係わるカラー画像装置は、原画
像51と調整画像52を同時に表示できる画像表示手
段、調整対象になる原画像51および調整画像52の色
情報を表示する色情報表示手段を持ち、さらに、その色
情報表示手段に設けられた色調整量と色情報分布との対
応が明確にである調整指示手段、その調整指示に基づき
色調整マトリクスを設定するマトリクス設定手段、設定
マトリクスを記憶する記憶手段、色調整マトリクスを外
部装置と送受信する手段を設けたので、カラー調整の指
示、色情報グラフ、調整画像との対応が明確になり、色
調整指示の操作性が向上し、かつ、使用者が自ら色を簡
単に調整できる効果があり、さらに、外部カラー画像装
置の色の調整も容易にできる効果がある。
The color image apparatus according to the present embodiment comprises an image display means capable of displaying the original image 51 and the adjusted image 52 at the same time, and a color information display means for displaying the color information of the original image 51 and the adjusted image 52 to be adjusted. Further, an adjustment instruction means provided in the color information display means and having a clear correspondence between the color adjustment amount and the color information distribution, a matrix setting means for setting a color adjustment matrix based on the adjustment instruction, and a setting matrix. Since the storage means for storing the color adjustment matrix and the means for transmitting / receiving the color adjustment matrix to / from the external device are provided, the correspondence between the color adjustment instruction, the color information graph, and the adjustment image is clarified, and the operability of the color adjustment instruction is improved, and There is an effect that the user can easily adjust the color by himself, and further, an effect that the color of the external color image device can be easily adjusted.

【0248】また、色情報表示手段は、画像データの色
成分分布、輝度分布、色相分布、彩度分布、色相彩度同
時表示分布のひとつであることを特徴とする。また、色
情報表示手段のグラフは、色情報の各値の適した色を着
色して頻度を表示することを特徴とする。また、調整指
示手段は、移動方向が調整項目の種類を、移動量が調整
量を表す、色情報表示手段上に設けられたポインタをマ
ウスで移動させることを特徴とする。さらに、色調整マ
トリクスを、輝度、色相、彩度の各々の調整量に応じて
変更できる色調整マトリクス設定手段を有することを特
徴とする。また、色情報表示手段に使用する色空間が、
画像信号そのものの色空間、または、CIERGB、C
IEXYZ、CIELAB、CIELUVのいずれかで
あることを特徴とする。また、調整マトリクス設定手段
が、画像信号そのものの座標、CIERGB、CIEX
YZとCIELAB、CIELUVとでは設定方法が異
なることを特徴とする。
The color information display means is one of the color component distribution, the luminance distribution, the hue distribution, the saturation distribution, and the hue / saturation simultaneous display distribution of the image data. Further, the graph of the color information display means is characterized in that a color suitable for each value of the color information is colored to display the frequency. Further, the adjustment instruction means is characterized in that a pointer provided on the color information display means, in which the movement direction indicates the type of the adjustment item and the movement amount indicates the adjustment amount, is moved by the mouse. Further, it is characterized by further comprising color adjustment matrix setting means capable of changing the color adjustment matrix in accordance with the respective adjustment amounts of luminance, hue and saturation. The color space used for the color information display means
Color space of the image signal itself, or CIERGB, C
It is characterized by being any one of IEXYZ, CIELAB, and CIEUV. In addition, the adjustment matrix setting means sets the coordinates of the image signal itself, CIERGB, and CIEX.
The setting method is different between YZ, CIELAB, and CIEUV.

【0249】[0249]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば色情報と
画像との対応が明確になり、色調整指示の操作性が向上
する。又、色調整マトリクスを用いる事により、異なる
色空間において調整量が指定される場合でも、画像デー
タの色空間を変更することなく色調整が可能になる。
As described above, according to the present invention, the correspondence between the color information and the image is clarified, and the operability of the color adjustment instruction is improved. Further, by using the color adjustment matrix, color adjustment can be performed without changing the color space of the image data even when the adjustment amount is specified in different color spaces.

【0250】また、この発明によれば、原画像と調整画
像と原画像の色情報を表示し、原画像の色情報に対して
色を調整するようにしたので、調整画像を容易に生成で
きるとともに調整前後にわたって画像を表示することが
できる。
Further, according to the present invention, since the original image, the adjusted image, and the color information of the original image are displayed and the color is adjusted with respect to the color information of the original image, the adjusted image can be easily generated. In addition, the image can be displayed before and after the adjustment.

【0251】また、この発明によれば、更に、調整画像
の色情報を表示するので調整後の色情報を調整前の色情
報と比較することができる。
Further, according to the present invention, since the color information of the adjusted image is further displayed, the color information after adjustment can be compared with the color information before adjustment.

【0252】また、この発明によれば、色調整マトリク
スを作成することにより、調整画像をマトリクス演算に
より生成することができる。
Further, according to the present invention, the adjusted image can be generated by the matrix calculation by creating the color adjustment matrix.

【0253】また、この発明によれば、生成した色調整
マトリクスを記憶し、再利用することができる。
Further, according to the present invention, the generated color adjustment matrix can be stored and reused.

【0254】また、この発明によれば、明度、色相、彩
度等の色の持つ属性毎に色情報を表示することができ
る。
Further, according to the present invention, it is possible to display color information for each attribute of a color such as lightness, hue and saturation.

【0255】また、この発明によれば、例えば、色相、
彩度を混合させて色情報を表示することができる。
According to the present invention, for example, hue,
Color information can be displayed by mixing saturations.

【0256】また、この発明によれば、ポインタ操作に
より調整量を指示することができる。
Further, according to the present invention, the adjustment amount can be designated by the pointer operation.

【0257】また、この発明によれば、色情報を表示す
る場合に明度、色相、彩度等の属性を付して表示するこ
とができる。
Further, according to the present invention, when displaying color information, attributes such as lightness, hue, and saturation can be added and displayed.

【0258】また、この発明によれば、明度、色相、彩
度等の色情報に対してそれぞれ調整を指示された場合で
も1つの色調整マトリクスを生成して原画像から調整画
像を生成することができる。
Further, according to the present invention, one color adjustment matrix is generated and an adjusted image is generated from an original image even when adjustment is instructed for each color information such as lightness, hue, and saturation. You can

【0259】また、この発明によれば、色を調整するた
めに色調整マトリクスを生成することができる。
Also, according to the present invention, it is possible to generate a color adjustment matrix for adjusting colors.

【0260】また、この発明によれば、この色調整マト
リクスを用いることにより、色調整を容易に行うことが
できる。
Further, according to the present invention, the color adjustment can be easily performed by using this color adjustment matrix.

【0261】また、この発明によれば、原画像が色調整
をしにくい第1の色空間で表されている場合に、色情報
表示手段が色調整のしやすい第2の色空間に変換した色
情報表示するので調整の指示がしやすくなる。また、色
調整マトリクスは、第1の色空間に基づく原画像に対し
てマトリクス演算を行うことにより、第2の色空間への
変換を伴うことなく第1の色空間に基づく調整画像を生
成することができる。
Further, according to the present invention, when the original image is represented in the first color space in which color adjustment is difficult, the color information display means converts it into the second color space in which color adjustment is easy. Since color information is displayed, it is easy to give instructions for adjustment. In addition, the color adjustment matrix generates an adjusted image based on the first color space without performing conversion to the second color space by performing a matrix operation on the original image based on the first color space. be able to.

【0262】また、この発明によれば、プリンタやディ
スプレイ装置等の周辺装置から色調整マトリクスを入力
して新たな色調整マトリクスを生成し、再び周辺装置に
出力する。従って、周辺装置において取り扱われる画像
を本発明のカラー画像装置に基づいて、容易に変更する
ことが可能になる。
Further, according to the present invention, the color adjustment matrix is input from the peripheral device such as the printer or the display device to generate a new color adjustment matrix, and the new color adjustment matrix is output again to the peripheral device. Therefore, it is possible to easily change the image handled by the peripheral device based on the color image device of the present invention.

【0263】また、この発明によれば、第2の色空間の
種類は複数種類存在し、色調整マトリクス第2の色空間
の種類に基づいて異なる方式により生成され、複数種類
の色空間が存在している場合でも色調整マトリクスを生
成することにより色調整を可能とする。
Further, according to the present invention, there are a plurality of types of the second color space, the color adjustment matrix is generated by a different method based on the type of the second color space, and there are a plurality of types of color spaces. Even when the color adjustment is performed, the color adjustment can be performed by generating the color adjustment matrix.

【0264】また、この発明によれば、明度、彩度、色
相という色情報を用いて、調整量を指示するとともに、
色調整マトリクスは、彩度、色相、明度の順に色調整さ
れて生成される。
Further, according to the present invention, the adjustment amount is instructed using the color information such as lightness, saturation and hue, and
The color adjustment matrix is generated by performing color adjustment in the order of saturation, hue, and lightness.

【0265】また、この発明によれば、原画像と原画像
の色情報を表示し、原画像の色情報に対して調整量を指
示することにより調整画像を表示するカラー画像調整方
法を提供する。
Further, according to the present invention, there is provided a color image adjusting method for displaying an original image and color information of the original image, and displaying the adjusted image by instructing an adjustment amount with respect to the color information of the original image. .

【0266】また、この発明によれば、調整画像の色情
報を表示することができる。
Further, according to the present invention, the color information of the adjusted image can be displayed.

【0267】また、この発明によれば、色調整指示のし
やすい第2の色空間に基づいて色情報を表示して、その
調整量を指示させるとともに色調整マトリクスを生成し
て調整画像を生成することができる。
Further, according to the present invention, the color information is displayed based on the second color space in which the color adjustment instruction can be easily performed, the adjustment amount is indicated, and the color adjustment matrix is generated to generate the adjustment image. can do.

【0268】また、この発明によれば、原画像を表す第
1の色空間に基づくデータと色調整マトリクスの行列演
算に基づいて調整画像を生成することができる。従っ
て、原画像から調整画像を生成する場合には、第2の色
空間への変換を一切伴う必要はない。
Further, according to the present invention, it is possible to generate the adjusted image based on the data based on the first color space representing the original image and the matrix operation of the color adjustment matrix. Therefore, when the adjusted image is generated from the original image, it is not necessary to perform conversion to the second color space at all.

【0269】また、この発明によれば、色情報をグラフ
を用いて、しかも対応する色を用いて表示するため、使
用者がカラー調整が容易に行える。また原画像と調整画
像及び、原画像の色情報と調整画像の色情報が同時に表
示されるため、両者を比較しながら調整することが可能
になる。また、この発明によれば、色調整マトリクスを
用いる事により調整指示を行う色空間が異なる場合で
も、画像データの色空間を調整を指示する色空間に変換
することなく画像を調整することができる。
Further, according to the present invention, since the color information is displayed by using the graph and the corresponding color, the user can easily perform the color adjustment. Further, since the original image and the adjusted image and the color information of the original image and the color information of the adjusted image are displayed at the same time, it is possible to perform adjustment while comparing the two. Further, according to the present invention, the image can be adjusted by using the color adjustment matrix without converting the color space of the image data into the color space instructing the adjustment, even when the color space for performing the adjustment instruction is different. .

【0270】また、この発明によれば、色情報表示手段
が1種類の属性に基づく色情報の分布、或は、複数種類
の属性に基づく分布を表示することができる。
Further, according to the present invention, the color information display means can display the distribution of color information based on one type of attribute, or the distribution based on a plurality of types of attributes.

【0271】また、この発明によれば、分布を表示する
場合に着色して表示することができる。
Further, according to the present invention, it is possible to display the distribution in a colored manner.

【0272】また、この発明によれば、色調整を色情報
に対応して設けられたマウスポインタの移動により行う
ことができる。
Further, according to the present invention, color adjustment can be performed by moving a mouse pointer provided corresponding to color information.

【0273】また、この発明によれば、色調整マトリク
スは、色の属性の各々に応じて1つのマトリクスが設定
される。
Further, according to the present invention, one color adjustment matrix is set for each color attribute.

【0274】また、この発明によれば、色情報に用いる
色空間は複数存在しており、色情報表示手段はいずれか
の種類の色空間に基づいて色情報を表示する。
Further, according to the present invention, there are a plurality of color spaces used for color information, and the color information display means displays the color information based on any kind of color space.

【0275】また、この発明によれば、色調整マトリク
スは、画像信号の色空間に基づいて設定方法が異なる。
Further, according to the present invention, the setting method of the color adjustment matrix differs depending on the color space of the image signal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明によるカラー画像装置の構成図であ
る。
FIG. 1 is a configuration diagram of a color image device according to the present invention.

【図2】 本発明の第1の実施例による画像表示部の詳
細図である。
FIG. 2 is a detailed view of an image display unit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の第1の実施例による画像表示部の動
作を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of the image display unit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第1の実施例による色情報表示部の
詳細と動作を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating details and operation of a color information display unit according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第1の実施例による色情報表示部の
操作を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an operation of the color information display unit according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第1の実施例による色情報表示部の
操作を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an operation of the color information display unit according to the first embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の第1の実施例による色情報表示部の
操作を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an operation of the color information display unit according to the first embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の第1の実施例による色調整部の調整
原理を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating the adjustment principle of the color adjusting unit according to the first embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の第1の実施例による色調整部の動作
を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating the operation of the color adjusting unit according to the first embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の第1の実施例による色調整部の動
作を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating the operation of the color adjusting unit according to the first embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の第1の実施例による色調整部の動
作を説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating the operation of the color adjusting unit according to the first embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の第1の実施例による色調整部の動
作を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating the operation of the color adjusting unit according to the first embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の第1の実施例による色調整部の動
作を説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating the operation of the color adjusting unit according to the first embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の第1の実施例による色調整の第1
実験結果を示す図である。
FIG. 14 is a first example of color adjustment according to the first embodiment of the present invention.
It is a figure which shows an experimental result.

【図15】 本発明の第1の実施例による色調整の第2
実験結果を示す図である。
FIG. 15 is a second part of the color adjustment according to the first embodiment of the present invention.
It is a figure which shows an experimental result.

【図16】 本発明の第1の実施例による色調整の第3
実験結果を示す図である。
FIG. 16 is a third example of the color adjustment according to the first embodiment of the present invention.
It is a figure which shows an experimental result.

【図17】 本発明の第2の実施例による画像表示部の
詳細を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing details of the image display unit according to the second embodiment of the present invention.

【図18】 本発明の第2の実施例による色情報表示部
の詳細と動作を説明する図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining the details and operation of the color information display section according to the second example of the present invention.

【図19】 本発明の第4の実施例による色情報表示部
の操作を説明する図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an operation of the color information display unit according to the fourth example of the present invention.

【図20】 本発明の第5の実施例によるカラー画像装
置の構成図である。
FIG. 20 is a configuration diagram of a color image device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図21】 本発明の第5の実施例による色情報表示部
の操作を説明する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an operation of the color information display unit according to the fifth example of the present invention.

【図22】 本発明によるシステム構成図である。FIG. 22 is a system configuration diagram according to the present invention.

【図23】 本発明によるシステムブロック図である。FIG. 23 is a system block diagram according to the present invention.

【図24】 本発明の第1の実施例による色調整部の動
作を説明する図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating the operation of the color adjusting unit according to the first embodiment of the present invention.

【図25】 従来の色補正装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 25 is a block diagram showing a configuration of a conventional color correction device.

【図26】 従来の色補正装置の色補正部の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram showing a configuration of a color correction unit of a conventional color correction device.

【図27】 従来の色調整のソフトウェアのダイアログ
ボックスを示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing a dialog box of conventional color adjustment software.

【図28】 従来の色調整のソフトウェアのダイアログ
ボックスを示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing a dialog box of conventional color adjustment software.

【図29】 従来の色調整のソフトウェアのダイアログ
ボックスを示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing a dialog box of conventional color adjustment software.

【図30】 従来のカラー画像の色調整方法方式を示す
図である。
FIG. 30 is a diagram showing a conventional color adjustment method method for a color image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カラー画像入力部、2 色調整部、3 カラー画像
出力部、4 外部装置インターフェース部、5 画像表
示部、50 色情報表示部、51 原画像、52 調整
画像、503 マウスポインタ、504 終了スイッ
チ、5000 原画像の輝度情報グラフ、5001 調
整画像の輝度情報グラフ、5010 原画像の彩度情報
グラフ、5011 調整画像の彩度情報グラフ、502
0 原画像の色相情報グラフ、5021 調整画像の色
相情報グラフ、5050 原画像の彩度色相情報グラ
フ、5051 調整画像の彩度色相情報グラフ。
1 color image input section, 2 color adjustment section, 3 color image output section, 4 external device interface section, 5 image display section, 50 color information display section, 51 original image, 52 adjusted image, 503 mouse pointer, 504 end switch, 5000 original image luminance information graph, 5001 adjusted image luminance information graph, 5010 original image saturation information graph, 5011 adjusted image saturation information graph, 502
0 Hue information graph of original image, 5021 Hue information graph of adjusted image, 5050 Saturation hue information graph of original image, 5051 Saturation hue information graph of adjusted image.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 8420−5L G06F 15/66 310 4226−5C H04N 1/46 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI technical display location H04N 1/46 8420-5L G06F 15/66 310 4226-5C H04N 1/46 Z

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 以下の要素を有し、原画像と調整画像を
用いて画像を調整するカラー画像装置 (a)原画像と調整画像を表示する画像表示手段、
(b)上記原画像の色情報を解析し、解析した色情報を
表示する色情報表示手段、(c)上記色情報表示手段に
より表示された色情報に対して色調整を指示する調整指
示手段、(d)上記調整指示手段の指示に基づき調整画
像を生成し、上記画像表示手段により調整画像を表示さ
せる調整手段。
1. A color image device having the following elements for adjusting an image using an original image and an adjusted image: (a) an image display unit for displaying the original image and the adjusted image,
(B) Color information display means for analyzing the color information of the original image and displaying the analyzed color information, (c) Adjustment instruction means for instructing color adjustment on the color information displayed by the color information display means. And (d) adjusting means for generating an adjusted image based on the instruction of the adjusting instruction means, and displaying the adjusted image by the image display means.
【請求項2】 上記色情報表示手段は、さらに、調整画
像の色情報を解析し、解析した色情報を表示することを
特徴とする請求項1記載のカラー画像装置。
2. The color image apparatus according to claim 1, wherein the color information display means further analyzes the color information of the adjusted image and displays the analyzed color information.
【請求項3】 上記調整手段は、調整指示手段の指示に
よる色調整量に基づき、色調整マトリクスを生成するマ
トリクス生成手段と、上記マトリクス生成手段により生
成された色調整マトリクスを用いて原画像から調整画像
を生成する調整画像生成手段を備えたことを特徴とする
請求項1記載のカラー画像装置。
3. The adjustment means uses a matrix generation means for generating a color adjustment matrix based on a color adjustment amount instructed by the adjustment instruction means, and a color adjustment matrix generated by the matrix generation means from the original image. The color image apparatus according to claim 1, further comprising an adjusted image generating unit that generates an adjusted image.
【請求項4】 上記カラー画像装置は、さらに、上記マ
トリクス生成手段により生成された色調整マトリクスを
記憶する記憶手段を備えたことを特徴とする請求項3記
載のカラー画像装置。
4. The color image apparatus according to claim 3, further comprising storage means for storing the color adjustment matrix generated by the matrix generation means.
【請求項5】 上記色情報表示手段は、色のもつ属性ご
とに、原画像を解析するとともに、各属性ごとの分布を
色情報として表示することを特徴とする請求項1記載の
カラー画像装置。
5. The color image apparatus according to claim 1, wherein the color information display means analyzes the original image for each attribute of the color and displays the distribution for each attribute as color information. .
【請求項6】 上記色情報表示手段は、複数の属性の分
布を混合させて色情報として表示することを特徴とする
請求項1記載のカラー画像装置。
6. The color image apparatus according to claim 1, wherein the color information display means displays a mixture of a plurality of attribute distributions as color information.
【請求項7】 上記調整指示手段は、上記色情報表示手
段により表示された複数の属性の分布を混合させた色情
報に対して調整量を指定するポインタを備え、ポインタ
の移動方向により調整すべきいずれかの属性を選択し、
ポインタの移動量により選択した属性の調整量を指示す
ることを特徴とする請求項6記載のカラー画像装置。
7. The adjustment instructing means includes a pointer for designating an adjustment amount for color information obtained by mixing the distributions of a plurality of attributes displayed by the color information displaying means, and makes an adjustment according to the moving direction of the pointer. Select one of the attributes
7. The color image device according to claim 6, wherein the adjustment amount of the selected attribute is instructed by the movement amount of the pointer.
【請求項8】 上記色情報表示手段は、上記色情報を表
示する場合に、表示する色情報にその色情報に対応する
属性を付して表示することを特徴とする請求項1記載の
カラー画像装置。
8. The color according to claim 1, wherein the color information display means, when displaying the color information, displays the color information to be displayed with an attribute corresponding to the color information. Imaging device.
【請求項9】 上記色情報表示手段は、複数の属性に関
する色情報を同時に表示し、上記調整指示手段は、複数
の属性に関する調整を指示し、上記マトリクス生成手段
は、複数の属性に関する調整指示に応じてひとつの色調
整マトリクスを生成することを特徴とする請求項3記載
のカラー画像装置。
9. The color information display means simultaneously displays color information on a plurality of attributes, the adjustment instruction means gives an instruction to make an adjustment on a plurality of attributes, and the matrix generation means gives an adjustment instruction on a plurality of attributes. 4. The color image device according to claim 3, wherein one color adjustment matrix is generated in accordance with the above.
【請求項10】 以下の要素を有するカラー画像装置 (a)原画像を入力して原画像の色情報を解析し、解析
した色情報を表示する色情報表示手段、(b)上記色情
報表示手段により表示された色情報に対して色の調整を
指示する調整指示手段、(c)上記調整指示手段の指示
に基づいて色調整マトリクスを生成するマトリクス生成
手段、(d)上記マトリクス生成手段により生成された
色調整マトリクスを出力する出力手段。
10. A color image device having the following elements: (a) color information display means for inputting an original image, analyzing color information of the original image, and displaying the analyzed color information; (b) displaying the color information. Adjustment instruction means for instructing color adjustment with respect to the color information displayed by the means, (c) matrix generation means for generating a color adjustment matrix based on the instruction of the adjustment instruction means, and (d) the matrix generation means. Output means for outputting the generated color adjustment matrix.
【請求項11】 上記原画像は、第1の色空間に基づく
座標データで表わされ、上記色情報表示手段は、第1の
色空間に基づく座標データを第2の色空間に基づく座標
データに変換し、変換した第2の色空間に基づく座標デ
ータから原画像の色情報を求めるとともに、上記調整指
示手段は、色調整量を第2の色空間に基づく座標データ
で指示し、上記マトリクス生成手段は、上記調整指示手
段により指示された第2の空間に基づく座標データを用
いて色調整マトリクスを生成し、この色調整マトリクス
は原画像を表わしている第1の色空間に基づく座標デー
タとのマトリクス演算を行うことによって上記調整指示
手段の指示に基づく調整後の第1の色空間に基づく座標
データを生成するものであることを特徴とする請求項3
又は10記載のカラー画像装置。
11. The original image is represented by coordinate data based on a first color space, and the color information display means converts coordinate data based on the first color space into coordinate data based on a second color space. And the color information of the original image is obtained from the converted coordinate data based on the second color space, and the adjustment instruction means indicates the color adjustment amount by the coordinate data based on the second color space, and the matrix The generation means generates a color adjustment matrix using the coordinate data based on the second space designated by the adjustment instruction means, and the color adjustment matrix is based on the coordinate data based on the first color space representing the original image. 4. The coordinate data based on the first color space after the adjustment based on the instruction of the adjustment instruction means is generated by performing a matrix calculation with
Or the color image device according to item 10.
【請求項12】 上記カラー画像装置は、さらに、色調
整マトリクスを用いて動作する周辺装置を備え、上記マ
トリクス生成手段は、上記周辺装置から色調整マトリク
スを入力し、入力した色調整マトリクスを用い、上記調
整指示手段の指示に基づいて新たな色調整マトリクスを
生成し、上記出力手段は、マトリクス生成手段が生成し
た色調整マトリクスを上記周辺装置に出力することを特
徴とする請求項10記載のカラー画像装置。
12. The color image device further comprises a peripheral device that operates using a color adjustment matrix, and the matrix generation means inputs the color adjustment matrix from the peripheral device and uses the input color adjustment matrix. 11. The new color adjustment matrix is generated based on the instruction of the adjustment instruction unit, and the output unit outputs the color adjustment matrix generated by the matrix generation unit to the peripheral device. Color imager.
【請求項13】 上記色情報表示手段が使用する第2の
色空間の種類は、第1の色空間及びCIERGB、CI
EXYZ、CIELAB、CIELUVのいずれかであ
るとともに、上記マトリクス生成手段は、第2の色空間
の種類によって異なる方式を用いて色調整マトリクスを
生成することを特徴とする請求項11記載のカラー画像
装置。
13. The types of the second color space used by the color information display means are the first color space and CIERGB, CI.
12. The color image device according to claim 11, wherein the color image forming device is any one of EXYZ, CIELAB, and CIELUV, and the matrix generating unit generates a color adjustment matrix by using a different system depending on the type of the second color space. .
【請求項14】 上記色情報表示手段は、明度、彩度、
色相の色情報を表示し、上記調整指示手段は、明度、彩
度、色相の色情報に対して調整量を指示し、上記マトリ
クス生成手段は、彩度に関する調整量を用いて色調整マ
トリクスを生成し、次に、色相に関する調整量を用いて
色調整マトリクスを生成し、次に、明度に関する調整量
を用いて色調整マトリクスを生成することを特徴とする
請求項10、11又は12記載のカラー画像装置。
14. The color information display means includes lightness, saturation,
Hue color information is displayed, the adjustment instructing means indicates an adjustment amount for the lightness, saturation, and hue color information, and the matrix generating means creates a color adjustment matrix using the saturation adjustment amount. 13. The method according to claim 10, 11 or 12, wherein the color adjustment matrix is generated, and then the color adjustment matrix is generated using the hue adjustment amount, and then the color adjustment matrix is generated using the lightness adjustment amount. Color imager.
【請求項15】 以下の工程を有し、原画像と調整画像
を用いて画像を調整するカラー画像調整方法 (a)原画像を表示する画像表示工程、(b)上記原画
像の色情報を解析し、解析した色情報を表示する原画像
用色情報表示工程、(c)上記原画像用色情報表示工程
により表示された色情報に対して色調整量を指示する調
整指示工程、(d)上記調整指示工程の指示に基づき調
整画像を生成し、上記画像を表示する調整画像表示工
程。
15. A color image adjusting method for adjusting an image using an original image and an adjusted image, comprising: (a) an image displaying step of displaying the original image; and (b) color information of the original image. An original image color information display step of analyzing and displaying the analyzed color information; (c) an adjustment instruction step of instructing a color adjustment amount for the color information displayed by the original image color information display step; ) An adjusted image display step of generating an adjusted image based on the instruction of the adjustment instruction step and displaying the image.
【請求項16】 上記カラー画像調整方法は、さらに、
調整画像の色情報を解析し、解析した色情報を表示する
調整画像用色情報表示工程を備えたことを特徴とする請
求項15記載のカラー画像調整方法。
16. The color image adjusting method further comprises:
The color image adjusting method according to claim 15, further comprising: a color information displaying step for adjusting image, which analyzes the color information of the adjusted image and displays the analyzed color information.
【請求項17】 以下の工程を有し、第1の色空間に基
づく座標データで表わされる原画像と調整画像を用いて
画像を調整するカラー画像調整方法 (a)上記原画像を表わす第1の色空間に基づく座標デ
ータを第2の色空間に基づく座標データに変換して色情
報を求め表示する色情報表示工程、(b)上記色情報表
示工程により表示された色情報に対して第2の色空間に
基づく座標データを用いて色の調整を指示する調整指示
工程、(c)上記調整指示工程による指示に基づいて、
原画像を調整する色調整マトリクスを生成するマトリク
ス生成工程、(d)上記マトリクス生成工程により生成
された色調整マトリクスを用いて、調整画像を生成する
調整画像生成工程。
17. A color image adjusting method which comprises the following steps and adjusts an image using an original image represented by coordinate data based on a first color space and an adjusted image: (a) a first image representing the original image A color information display step of converting the coordinate data based on the color space of the above into the coordinate data based on the second color space to obtain and display the color information; (b) a color information display step for the color information displayed by the color information display step. An adjustment instruction step of instructing color adjustment using coordinate data based on the color space of (2), (c) based on the instruction of the adjustment instruction step,
A matrix generation step of generating a color adjustment matrix for adjusting the original image, and (d) an adjusted image generation step of generating an adjusted image using the color adjustment matrix generated in the matrix generating step.
【請求項18】 上記調整画像生成工程は、原画像を表
す第1の色空間に基づく座標データと色調整マトリクス
との行列演算を実行して、原画像を調整画像へ直接変換
をすることを特徴とする請求項17記載のカラー画像調
整方法。
18. The adjusted image generating step performs a matrix operation of coordinate data based on a first color space representing the original image and a color adjustment matrix to directly convert the original image into the adjusted image. 18. The color image adjusting method according to claim 17, which is characterized in that.
【請求項19】 電気的に表現されたカラー画像に対し
て色を調整するカラー画像装置において、 原画像と調整画像を同時に表示できる画像表示手段と、 原画像および調整画像の色情報を表示する色情報表示手
段と、 色情報表示手段とともに設けられ、色情報に対応して色
調整量を指示する調整指示手段と、 調整指示に基づき色調整マトリクスを設定するマトリク
ス設定手段とを備えたことを特徴とするカラー画像装
置。
19. A color image device for adjusting a color of an electrically expressed color image, wherein image display means capable of displaying an original image and an adjusted image at the same time, and color information of the original image and the adjusted image are displayed. A color information display unit, an adjustment instruction unit provided together with the color information display unit for instructing a color adjustment amount corresponding to the color information, and a matrix setting unit for setting a color adjustment matrix based on the adjustment instruction. Characteristic color image device.
【請求項20】 上記色情報表示手段は、少なくとも画
像データの色成分分布、輝度分布、色相分布、彩度分
布、色相彩度同時表示分布のいずれか1つの分布を表示
することを特徴とする請求項19記載のカラー画像装
置。
20. The color information display means displays at least one of a color component distribution, a luminance distribution, a hue distribution, a saturation distribution, and a hue / saturation simultaneous display distribution of image data. The color image device according to claim 19.
【請求項21】 上記色情報表示手段は、上記分布を表
示する場合に、色情報の各値の適した色を着色して頻度
を表示することを特徴とする請求項20記載のカラー画
像装置。
21. The color image device according to claim 20, wherein the color information display means displays a frequency by coloring a color suitable for each value of the color information when displaying the distribution. .
【請求項22】 上記調整指示手段は、色情報表示手段
により表示された色情報に対応して設けられたポインタ
をポインタ指定手段で移動させ、その移動方向が調整項
目の種類を表し、その移動量が調整量を表すことを特徴
とする請求項20記載のカラー画像装置。
22. The adjustment instructing means moves a pointer provided corresponding to the color information displayed by the color information display means by the pointer designating means, the moving direction of which indicates the type of adjustment item, and the movement thereof. 21. The color image device according to claim 20, wherein the amount represents an adjustment amount.
【請求項23】 上記マトリクス設定手段は、色調整マ
トリクスを、輝度、色相、彩度の各々の調整量に応じて
変更できることを特徴とする請求項19記載のカラー画
像装置。
23. The color image device according to claim 19, wherein the matrix setting means can change the color adjustment matrix according to the adjustment amounts of the luminance, the hue, and the saturation.
【請求項24】 上記色情報表示手段に使用する色空間
が、画像信号そのものの色空間、または、CIERG
B、CIEXYZ、CIELAB、CIELUVのいず
れかであることを特徴とする請求項19記載のカラー画
像装置。
24. The color space used for the color information display means is the color space of the image signal itself, or CIERG.
The color image device according to claim 19, wherein the color image device is any one of B, CIEXYZ, CIELAB, and CIEUV.
【請求項25】 マトリクス設定手段は、画像信号その
ものの座標、CIERGB、CIEXYZとCIELA
B、CIELUVとでは色調整マトリクスの設定方法が
異なることを特徴とする請求項19記載のカラー画像装
置。
25. The matrix setting means comprises the coordinates of the image signal itself, CIERGB, CIEXYZ and CIELA.
20. The color image device according to claim 19, wherein the setting method of the color adjustment matrix is different between B and CIE LUV.
JP6107156A 1993-05-21 1994-05-20 Color picture device and color picture adjustment method Abandoned JPH0799589A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107156A JPH0799589A (en) 1993-05-21 1994-05-20 Color picture device and color picture adjustment method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-119955 1993-05-21
JP11995593 1993-05-21
JP6107156A JPH0799589A (en) 1993-05-21 1994-05-20 Color picture device and color picture adjustment method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799589A true JPH0799589A (en) 1995-04-11

Family

ID=26447208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107156A Abandoned JPH0799589A (en) 1993-05-21 1994-05-20 Color picture device and color picture adjustment method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799589A (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086348A (en) * 1999-09-09 2001-03-30 Asahi Optical Co Ltd Device for trimming image parameter
US6268867B1 (en) 1996-10-29 2001-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for color correction and apparatus for applying color correction
JP2004054947A (en) * 2002-07-16 2004-02-19 Nec Corp Object collation system, object collation method and object collation program
JP2005027331A (en) * 2004-08-03 2005-01-27 Ricoh Co Ltd Electronic still camera apparatus and video editing method
WO2005112429A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Acutelogic Corporation Color correction device, color correction method, and color correction display method
JP2006065349A (en) * 2005-10-28 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus and luminance distribution display method
US7092565B2 (en) 1999-06-25 2006-08-15 Minolta Co., Ltd. Image processor
JP2007288555A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Pioneer Electronic Corp Device and method for adjusting image
KR100793350B1 (en) * 2006-01-27 2008-01-11 삼성전자주식회사 Color setting apparatus and method
WO2008117360A1 (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Pioneer Corporation Image display control apparatus and display control method used for the image display control apparatus
JP2009044492A (en) * 2007-08-09 2009-02-26 Seiko Epson Corp Image processing system, display device, program, and information storage medium
JP2009232064A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd Image processing method and image processing apparatus
US7715047B2 (en) 2006-02-17 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Image editing device
US8023164B2 (en) 2005-11-30 2011-09-20 Sony Corporation Color adjustment apparatus, display apparatus, printing apparatus, image processing apparatus, color adjustment method, graphical user interface displaying method and program
JP2013074586A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus
JP2014204168A (en) * 2013-04-01 2014-10-27 キヤノン株式会社 Imaging apparatus
CN104978946A (en) * 2014-04-11 2015-10-14 深圳Tcl新技术有限公司 Display device backlight self-adaptive adjusting method and apparatus
WO2018163628A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-13 ソニー株式会社 Information processing device and information processing method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268867B1 (en) 1996-10-29 2001-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for color correction and apparatus for applying color correction
US7092565B2 (en) 1999-06-25 2006-08-15 Minolta Co., Ltd. Image processor
JP2001086348A (en) * 1999-09-09 2001-03-30 Asahi Optical Co Ltd Device for trimming image parameter
JP2004054947A (en) * 2002-07-16 2004-02-19 Nec Corp Object collation system, object collation method and object collation program
WO2005112429A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Acutelogic Corporation Color correction device, color correction method, and color correction display method
JP2005027331A (en) * 2004-08-03 2005-01-27 Ricoh Co Ltd Electronic still camera apparatus and video editing method
JP2006065349A (en) * 2005-10-28 2006-03-09 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus and luminance distribution display method
US8023164B2 (en) 2005-11-30 2011-09-20 Sony Corporation Color adjustment apparatus, display apparatus, printing apparatus, image processing apparatus, color adjustment method, graphical user interface displaying method and program
US8325218B2 (en) 2006-01-27 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Color setting apparatus and method
KR100793350B1 (en) * 2006-01-27 2008-01-11 삼성전자주식회사 Color setting apparatus and method
US7715047B2 (en) 2006-02-17 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Image editing device
JP2007288555A (en) * 2006-04-18 2007-11-01 Pioneer Electronic Corp Device and method for adjusting image
WO2008117360A1 (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Pioneer Corporation Image display control apparatus and display control method used for the image display control apparatus
JP2009044492A (en) * 2007-08-09 2009-02-26 Seiko Epson Corp Image processing system, display device, program, and information storage medium
JP4609674B2 (en) * 2007-08-09 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 Image processing system, display device, program, and information storage medium
JP2009232064A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd Image processing method and image processing apparatus
JP2013074586A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus
JP2014204168A (en) * 2013-04-01 2014-10-27 キヤノン株式会社 Imaging apparatus
CN104978946A (en) * 2014-04-11 2015-10-14 深圳Tcl新技术有限公司 Display device backlight self-adaptive adjusting method and apparatus
WO2018163628A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-13 ソニー株式会社 Information processing device and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930009A (en) System and method for adjusting color
JPH0799589A (en) Color picture device and color picture adjustment method
US6031543A (en) Image processing apparatus for correcting color space coordinates and method
US7711185B2 (en) System for customer and automatic color management using policy controls
US8842349B2 (en) Color conversion method and profile generation method
US6781716B1 (en) Color conversion method, color conversion apparatus, and color conversion definition storage medium
US6266152B1 (en) Image processing method and apparatus
US20040169889A1 (en) Image processing apparatus and controller apparatus using thereof
EP0566914A1 (en) Color tone correcting apparatus
JPH09270927A (en) Image processing method and image processor
US4496968A (en) Reproduction of colored images
JP2002044479A (en) Color management method and device
EP0566915B1 (en) Sharpness processing apparatus
US20040001229A1 (en) Printer driver, color transform method, recording medium, and color image forming system
EP1281273B1 (en) Colour management
JPH11196285A (en) Image processing method, device and recording medium
US6896347B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, storage medium and computer program
JP4205839B2 (en) Color conversion method and color conversion apparatus
JP2005191808A (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2002118763A (en) Color image output method and color image output device
JP2740436B2 (en) Color correction device
JP2002281332A (en) Color transformation device and method, and program and recording medium therefor
JP4023417B2 (en) Image processing using LUT
JP2003143425A (en) Image processing device
US11244214B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable non-temporary recording medium storing image forming program

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20031212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20041221

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050315