JPH0799088A - 放電灯点灯装置、端子台および照明装置 - Google Patents

放電灯点灯装置、端子台および照明装置

Info

Publication number
JPH0799088A
JPH0799088A JP24330993A JP24330993A JPH0799088A JP H0799088 A JPH0799088 A JP H0799088A JP 24330993 A JP24330993 A JP 24330993A JP 24330993 A JP24330993 A JP 24330993A JP H0799088 A JPH0799088 A JP H0799088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
discharge lamps
discharge
value
overcurrent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24330993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Takano
安春 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP24330993A priority Critical patent/JPH0799088A/ja
Publication of JPH0799088A publication Critical patent/JPH0799088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数個のうちのいずれかの放電灯に対応した予
熱装置、安定器が異常になった場合、さらには地絡が発
生した場合でも共通の電流検出装置、過電流遮断装置が
確実に作動して保護すること。 【構成】電源1の出力端間に複数個の熱陰極形の放電灯
2、3を設け、これら放電灯それぞれに対応して安定器
6、7を設けるとともに、前記各放電灯の非電源側の電極
間に予熱装置4、5を設けたものであって、さらに、前記
各放電灯の共通電流路の電流が所定値を越えたとき前記
各放電灯への電流を遮断する電流検出装置6と、前記各
放電灯の共通電流路の電流値が前記所定値より大きい値
になったとき前記各放電灯への電流を遮断する過電流遮
断装置18とを備えた。 【効果】予熱装置の異常、安定器の異常、地絡発生時等
それぞれに対して的確に作動して異常状態が継続するこ
とによる障害を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数個の熱陰極形の放
電灯を点灯するものであって、安定器、予熱装置等の異
常時の保護を行う放電灯点灯装置、同じく異常時の保護
装置を備えた端子台およびこの放電灯点灯装置およびま
たは端子台を用いた照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、互いに並列的に設けられた熱陰極
形の放電灯を点灯する放電灯点灯装置において、各放電
灯に対応して設けられた安定器の層間短絡時の過電流に
対する保護手段としては、各安定器に温度ヒュ−ズを設
けるものが知られてる。
【0003】また、特開平3-205790号公報のように、互
いに並列的に設けられた複数個の放電灯を共通の発振装
置(インバ−タ)で付勢するものであって、前記発振装
置の入力側に共通の電流検出装置を設け、この検出装置
の検出値に応じて発振装置のスイッチング素子をオフす
ることによって出力を停止するものも提案されている。
さらに、実開平2-129680号公報には端子台にヒュ−ズ
を備えるようにしたものも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各安定
器に温度ヒュ−ズを設けるものは、放電灯の数すなわち
安定器の数だけ温度ヒュ−ズが必要になり、装置全体と
して高価格になることを免れないものであった。
【0005】また、特開平3-205790号公報のものは、熱
陰極形の放電灯、予熱装置、安定器等の異常状態の種類
にかかわらず一つの検出装置で、かつ、一つのレベルで
のみ判定して発振装置(インバ−タ)の出力を停止する
ものである。このため、一見、部品点数の低減上有効と
見受けられるが、実際の異常状態としては、熱陰極形放
電灯の非電源側電極間の予熱装置の短絡時の過電流、安
定器の層間短絡時の過電流、さらには地絡時の過電流等
があり、これらの過電流レベル、電流経路は異なる。こ
のため、一つの検出装置で、かつ、一つのレベルで同じ
所要時間で出力を遮断したのでは、不都合が生じること
がある。すなわち、安定器の層間短絡時の過電流に対し
ては、速やかに回路を遮断する必要があるし、予熱装置
の短絡検出については、ある程度継続することを条件に
しないと、他の原因による瞬間的な過電流にて誤動作し
てしまうことになる。また、地絡時の過電流は接地され
た照明器具等を介して流れ、前記検出装置を介さないで
流れることがあり、この場合には前記検出装置では保護
できないことになる。さらに、たとえば、安定器の層間
短絡のように放電灯点灯装置全体を交換しなければなら
ないような異常でも、予熱装置の一部部品のみを交換す
ればよいような場合と同様に出力を停止すると、使用者
が故障の原因が分からず、正常な放電灯を装着し、その
結果、正常点灯を得られず困惑するという問題がある。
【0006】実開平2-129680号公報のものは、単に過電
流ヒュ−ズのみを有しているという点では特開平3-2057
90号公報のものと同様である。したがって、このような
技術のものでは、放電灯点灯装置と組合わせて用いた場
合、たとえば熱陰極形放電灯の非電源側電極間の予熱装
置が短絡したときには、過電流ヒュ−ズが溶断するま
で、相対的に小さな過電流が流れ続け、安定器等の寿命
劣化を招く問題がある。
【0007】本発明はこのような従来の課題を解決する
ためになされたもので、複数個のうちのいずれかの放電
灯に対応した予熱装置、安定器が異常になった場合、あ
るいは地絡が発生した場合でも共通の電流検出装置、過
電流遮断装置が確実に作動して異常状態が継続するのを
防止できるとともに、異常状態の種類に応じて異なった
遮断または低減動作が可能な放電灯点灯装置、またはこ
のような保護機能を備えた端子台、あるいはこのような
放電灯点灯装置およびまたは端子台を用いた照明装置を
提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、電源の出力端間に複数個の熱陰極形の放電灯を設
け、これら放電灯それぞれに対応して安定器を設けると
ともに、前記各放電灯の非電源側の電極間に予熱装置を
設けたものであって、さらに、前記各放電灯の共通電流
路の電流が所定値を越えたとき前記各放電灯への電流を
遮断または低減する電流検出装置と、前記各放電灯の共
通電流路の電流値が前記所定値より大きい値になったと
き前記各放電灯への電流を遮断する過電流遮断装置とを
備えた放電灯点灯装置である。
【0009】本発明において、直列的、並列的とは、中
間に他の部品が介在している場合も介在していない場合
も含むことを意味している(以下の発明も同様。)。ま
た、予熱装置としては、グロ−放電管、コンデンサある
いはインダクタ等の回路電気部品等のいずれでもよいも
のである。
【0010】また、本発明において、電流検出装置の作
動時間と過電流遮断装置の作動時間とは異ならせること
が好ましい。すなわち、電流検出装置の作動時間を過電
流遮断装置の作動時間より長くするのが好ましい。しか
し、たとえば、地絡時の過電流に対しても保護すれば要
求が満たされる場合には、必ずしも作動時間を異ならせ
なくてもよい(以下の発明も同様。)。
【0011】請求項2に記載の発明は、電源の出力端間
に互いに並列的に設けられた複数個の熱陰極形の放電灯
と、これら放電灯それぞれに対応して放電灯と直列的に
設けられた複数個の安定器と、前記各放電灯の非電源側
の電極間に設けられた予熱装置と、前記各放電灯の一方
の共通電流路の電流値を検出する検出手段、この検出手
段の検出値が所定値を越えたとき前記各放電灯への電流
を遮断または低減する電流制限手段を有する電流検出装
置と、前記各放電灯の他方の共通電流路に設けられこの
電流路の電流値が前記所定値より大きい値になったとき
前記各放電灯への電流を遮断する過電流遮断装置と、を
備えた放電灯点灯装置である。
【0012】請求項3記載の発明は、電源の出力端間に
複数個の熱陰極形の放電灯を設け、これら放電灯それぞ
れに対応して安定器を設けるとともに、前記各放電灯の
非電源側の電極間に予熱装置を設けてなる放電灯点灯装
置の前記各放電灯の共通電流路の電流値が所定値を越え
たとき前記各放電灯への電流を遮断または低減する電流
検出装置と、前記各放電灯の共通電流路の電流値が前記
所定値より大きい値になったとき前記各放電灯への電流
を遮断する過電流遮断装置と、前記電源からの出力を入
力する入力端子、前記安定器および放電灯側への出力端
子を有するとともに、前記電流検出装置および前記過電
流遮断装置を備えてなる端子台本体と、を備えた端子台
である。
【0013】請求項4記載の発明は、照明器具本体と、
請求項1または2に記載の放電灯点装置と、を備えた照
明装置である。
【0014】請求項5記載の発明は、電源の出力端間に
互いに並列的に接続された複数個の熱陰極形の放電灯
と、これら放電灯それぞれに対応して放電灯と直列的に
設けられた複数個の安定器と、前記各放電灯の非電源側
の電極間に設けられた予熱装置と、前記各放電灯の共通
電流路の電流値が所定値を越えたとき前記各放電灯への
電流を遮断または低減する電流検出装置と、前記各放電
灯の共通電流路の電流値が前記所定値より大きい値にな
ったとき前記各放電灯への電流を遮断する過電流遮断装
置と、前記電源からの出力を入力する入力端子、前記安
定器および放電灯側への出力端子を有するとともに、前
記電流検出装置および前記過電流遮断装置を備えてなる
端子台と、前記複数個の放電灯および前記端子台を装着
してなる器具本体とを備えた照明装置である。
【0015】
【作用】請求項1に記載の発明は、いずれかの放電灯の
予熱装置が短絡する等の異常状態になると、このときの
過電流を電流検出装置が検出して各放電灯への電流を遮
断または低減する。また、いずれかの放電灯の安定器が
層間短絡する等の異常状態になると、このときの過電流
に応じて過電流遮断装置が作動して電流を遮断する。さ
らに、たとえば接地された照明器具を介して地絡による
過電流が流れた場合には、前記過電流遮断装置が作動し
て電流を遮断する。
【0016】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明に加えて、共通電路の一方に過電流遮断装置の検出
手段を、他方に過電流遮断装置を設けたことにより、過
電流遮断装置の検出手段および過電流遮断装置のいずれ
かを介さない地絡時の過電流が流れても確実に保護す
る。
【0017】請求項3に記載の発明は、同様な電流検出
装置および過電流遮断装置を備えた端子台である。した
がって、この端子台をたとえば照明器具に装着すること
によって、請求項1記載の発明と同様な作用を行う照明
器具になる。
【0018】請求項4に記載の発明は、請求項1または
2記載の放電灯点灯装置を備えた照明装置である。した
がって、請求項1または2記載の発明と同様な作用を行
う照明装置になる。
【0019】請求項5に記載の発明は、請求項3記載の
発明と同様な端子台を備えた照明装置である。したがっ
て、請求項3記載の発明と同様な作用を行う照明装置に
なる。
【0020】
【実施例】以下、1実施例を図1を参照して説明する。
1は電源たとえば商用電源であって、この電源1の出力端
間に複数個たとえば2個の熱陰極形の放電灯2、3が互い
に並列的に設けられている。これら各放電灯2、3の非電
源側電極間には予熱装置としてのたとえばグロ−放電管
4、5が設けられている。6、7は安定器で前記各放電灯
2、3に対応して、各放電灯2、3と直列的に設けられてい
る。
【0021】8は電流検出装置であり、本実施例におい
ては、電流検出素子としての変流器9にて前記各放電灯
2、3に共通の電路の電流を検出するようにしている。前
記変流器9の出力は整流器10にて整流され、コンデンサ1
1にて平滑される。この平滑コンデンサ11の電圧は、抵
抗12、低電圧素子13を介してフォトカプラの発光素子14
に印加される。フォトカプラの受光素子15は抵抗(発熱
体)16とともに電源1の出力端間に設けられている。そ
して、前記各放電灯2、3に共通の他方の電路に介挿され
るとともに、前記抵抗(発熱体)16に熱的に結合された
バイメタル17が設けられている。この電流検出装置は、
各放電灯2、3の始動時の電流値の合計より大きい電流値
のとき前記バイメタル17を開放するように設定されてい
る。前記平滑コンデンサ11の充電時間、前記抵抗(発熱
体)16の温度上昇時間等により、所要の作動時間(過電
流が流れ始めてから、バイメタル17が開放するまでの時
間)を設定し得る。たとえば、後述する過電流遮断装置
18の作動時間より長く設定される。
【0022】18は前記バイメタル15に直列的に設けられ
た過電流遮断装置たとえば過電流ヒュ−ズである。
【0023】本実施例の作用を説明する。放電灯2、3が
ともに正常に始動し、点灯している場合は、電流検出装
置8の低電圧素子13は導通することがなく、したがっ
て、受光素子15もオンすることがないから、抵抗(発熱
体)16が発熱せず、バイメタル17は共通電路を閉成して
いる。
【0024】放電灯2、3に対応した安定器6、7うちのい
ずれかでも層間短絡すると、この安定器には過電流が流
れる。そして、この過電流が相対的に小さい場合には、
電流検出装置8の平滑コンデンサ11の電圧が除々に上昇
し、低電圧素子13を導通させ、発光素子14、受光素子15
をオンさせる。これにより、抵抗(発熱体)16が発熱し
て、バイメタル17をして共通電路を開放させる。一方、
このときの過電流が相対的に大きい場合には、過電流遮
断装置18は直ちに作動し、共通電路を開放する。
【0025】また、放電灯2、3に対応した予熱装置4、5
のいずれか(たとえば予熱装置4)が寿命等により閉成
したままの状態になり、使用者が気付かずに始動させよ
うとすると、この故障の予熱装置4には短絡電流が流れ
続ける。このような短絡による過電流が流れ続けると、
電流検出装置8の平滑コンデンサ11の電圧が除々に上昇
し、低電圧素子13を導通させ、発光素子14、受光素子15
をオンさせる。これにより、抵抗(発熱体)16が発熱し
て、バイメタル17をして共通電路を開放させる。
【0026】さらに、たとえば安定器6、7うちのいずれ
かの巻線がコア、照明器具本体に接触するような地絡状
態が生じた場合、この地絡による過電流は変流器9に流
れないが、過電流遮断装置18はこの過電流に感応して共
通電路を開放させる。
【0027】なお、本実施例において、安定器6、7はど
のようなものでもよい。たとえば昇圧トランス機能を有
するものでもよい。また、電源を高周波電源とするとと
もに、安定器を高周波に対する限流装置としてもよい。
さらに、過電流遮断装置もヒュ−ズの他、復帰形の遮断
機構を有するものであつてもよい。さらにまた、電流検
出装置8は電流を遮断する他、低減するようにしてもよ
い。このためには、たとえば、適当なインピ−ダンス装
置を介して電流を供給するようにすればよい。
【0028】図2は他の実施例を示すものである。本実
施例は、図1における電流検出装置6の抵抗(発熱体)1
6およびバイメタル17を、励磁コイル20および接点21に
変更したものである。本実施例の作用は容易に理解でき
るので、説明を省略する。
【0029】図3は端子台25の一実施例を示すものであ
る。本実施例では、端子台本体26の一面側に、電線挿入
孔27〜30、解錠操作子挿入孔31〜34を有してなるもので
ある。そして、図示しないが、前記端子台本体26内には
前記電線挿入孔27〜30それぞれに対向して鎖錠端子が配
設されて、これら電線挿入孔27〜30と鎖錠端子とで入力
端子、出力端子を構成している。また、前記解錠操作子
挿入孔31〜34それぞれに対向して解錠子が配設されてい
る。このような、鎖錠端子および解錠子は、たとえば特
開昭57-202071号、同58-163191号、特開平1-200576号公
報等に見られるように周知であり、また、当業者が必要
に応じて適宜構成し得るものである。そしてさらに、端
子台本体26内には、図1または図2のような電流検出装
置および過電流遮断装置が設けられている。なお、前記
電流検出装置および過電流遮断装置の両方またはいずれ
か一方を、上記実開平2-129680号公報のもののように端
子台本体26に対して着脱自在に設けるようにしてもよ
い。また、図3では端子台25の照明器具本体等への取付
け手段を省略してあるが、たとえば前記公報のもののよ
うに適宜形成すればよいものである。
【0030】図4は照明装置の一例を示すものである。
本実施例では、3灯用の天井直付け形の照明装置であ
る。50は照明器具本体、51、52、53は放電灯である。54
はそれぞれ前記放電灯51、52、53のソケットであり、5
5、56、57は前記放電灯51、52、53に対応した安定器で
ある。また、58、59、60は前記放電灯51、52、53に対応
した予熱装置であり、61は点滅スイッチ、62はその引紐
である。さらに、63は図3に示したような端子台であ
り、この端子台63には引掛けシ−リングのような接続器
64が連結されている。なお、65は電源導入部、66はカバ
−である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明は、複数個の熱陰極形放電灯の共通電路の出力を停止
または低減可能な電流検出装置を有するとともに、同じ
く共通電路を出力を遮断可能な過電流遮断装置を有する
から、予熱装置の異常、安定器の異常それぞれに対して
的確に作動して異常状態が継続することによる障害を防
止できる。また、異常状態により出力停止あるいは低減
動作を異ならせることが可能であるため、補修等も容易
となる。
【0032】請求項2に記載の発明は、さらに、電流検
出装置の検出手段および過電流遮断装置のいずれかを介
さない地絡時等の過電流が流れた場合でも、確実に保護
動作し得るものである。
【0033】請求項3に記載の発明は、端子台に請求項
1に記載の発明と同様な電流検出装置および過電流遮断
装置を配設したから、この発明の端子台をたとえば既存
の複数個の熱陰極形放電灯を並列点灯するものと組合わ
せて用いることにより、請求項1に記載の発明と同様な
効果を奏するものになる。
【0034】請求項4に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明と同様な効果を奏する照明装置を提供で
きる。
【0035】請求項5に記載の発明は、請求項3に記載
の端子台を用いるから、端子台を設けるだけで請求項3
に記載の発明と同様な効果を奏するとともに、配線の結
線作業が極めて容易であり、かつ、器具内配線を簡素化
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す回路図
【図2】本発明の第2の実施例を示す回路図
【図3】端子台の一例を簡略化して示す斜視図
【図4】照明装置の一例を簡略化して示す分解斜視図
【符号の説明】
1…電源、2、3、51、52、53…熱陰極形の放電灯、4、
5、58、59、60…予熱装置、6、7、55、56、57…安定
器、8、8'…電流検出装置、18…過電流遮断装置、25、6
3…端子台、50…照明器具本体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H05B 41/24 E 9249−3K

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源の出力端間に互いに並列的に設けられ
    た複数個の熱陰極形の放電灯と;これら放電灯それぞれ
    に対応して放電灯と直列的に設けられた複数個の安定器
    と;前記各放電灯の非電源側の電極間に設けられた予熱
    装置と;前記各放電灯の共通電流路の電流値が所定値を
    越えたとき前記各放電灯への電流を遮断または低減する
    電流検出装置と;前記各放電灯の共通電流路の電流値が
    前記所定値より大きい値になったとき前記各放電灯への
    電流を遮断する過電流遮断装置と;を具備したことを特
    徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】電源の出力端間に互いに並列的に設けられ
    た複数個の熱陰極形の放電灯と;これら放電灯それぞれ
    に対応して放電灯と直列的に設けられた複数個の安定器
    と;前記各放電灯の非電源側の電極間に設けられた予熱
    装置と;前記各放電灯の一方の共通電流路の電流値を検
    出する検出手段、この検出手段の検出値が所定値を越え
    たとき前記各放電灯への電流を遮断または低減する電流
    制限手段を有する電流検出装置と;前記各放電灯の他方
    の共通電流路に設けられこの電流路の電流値が前記所定
    値より大きい値になったとき前記各放電灯への電流を遮
    断する過電流遮断装置と;を具備したことを特徴とする
    放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】電源の出力端間に互いに並列的に設けられ
    た複数個の熱陰極形の放電灯、これら放電灯それぞれに
    対応して放電灯と直列的に設けられた複数個の安定器お
    よび前記各放電灯の非電源側の電極間に設けられた予熱
    装置を有する放電灯点灯装置の前記各放電灯の共通電流
    路の電流値が所定値を越えたとき前記各放電灯への電流
    を遮断または低減する電流検出装置と;前記各放電灯の
    共通電流路の電流値が前記所定値より大きい値になった
    とき前記各放電灯への電流を遮断する過電流遮断装置
    と;前記電源からの出力を入力する入力端子、前記安定
    器および放電灯側への出力端子を有するとともに、前記
    電流検出装置および前記過電流遮断装置を備えてなる端
    子台本体と;を具備したことを特徴とする端子台。
  4. 【請求項4】照明器具本体と;請求項1または2に記載
    の放電灯点装置と;を具備したことを特徴とする照明装
    置。
  5. 【請求項5】電源の出力端間に互いに並列的に接続され
    た複数個の熱陰極形の放電灯と;これら放電灯それぞれ
    に対応して放電灯と直列的に設けられた複数個の安定器
    と;前記各放電灯の非電源側の電極間に設けられた予熱
    装置と;前記各放電灯の共通電流路の電流値が所定値を
    越えたとき前記各放電灯への電流を遮断または低減する
    電流検出装置と;前記各放電灯の共通電流路の電流値が
    前記所定値より大きい値になったとき前記各放電灯への
    電流を遮断する過電流遮断装置と;前記電源からの出力
    を入力する入力端子、前記安定器および放電灯側への出
    力端子を有するとともに、前記電流検出装置および前記
    過電流遮断装置を備えてなる端子台と;前記複数個の放
    電灯および前記端子台を装着してなる器具本体と;を具
    備したことを特徴とする照明装置。
JP24330993A 1993-09-29 1993-09-29 放電灯点灯装置、端子台および照明装置 Pending JPH0799088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24330993A JPH0799088A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 放電灯点灯装置、端子台および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24330993A JPH0799088A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 放電灯点灯装置、端子台および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799088A true JPH0799088A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17101921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24330993A Pending JPH0799088A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 放電灯点灯装置、端子台および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899091B2 (en) 2002-08-23 2005-05-31 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Breather apparatus of internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899091B2 (en) 2002-08-23 2005-05-31 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Breather apparatus of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455509A (en) Intrinsically safe lighting system
US7561388B2 (en) Fail-open surge protection system
US4574324A (en) Ground fault circuit interrupter
KR20090058023A (ko) 아크 보호 회로를 갖는 안정기
MXPA06014887A (es) Tapon de seguridad adecuado para la conexion a una salida de corriente electronica.
US6667584B2 (en) Short circuit ballast protection
KR101000401B1 (ko) 자가진단 기능을 갖는 조명장치
JPH09140051A (ja) 電源装置
JPH0799088A (ja) 放電灯点灯装置、端子台および照明装置
JP3633416B2 (ja) スイッチング装置
RU214017U1 (ru) Устройство для зажигания газоразрядной лампы
JP2004281121A (ja) 漏電遮断器
JPH07264872A (ja) インバータ装置
KR100614726B1 (ko) 고전압 인버터의 아크 누점 검출회로
JPH0577896U (ja) 放電灯点灯装置
KR20050049131A (ko) 콘센트가 구비된 누전 차단 장치
JPH08186041A (ja) 放電灯安定器
JPH0759252A (ja) 保護回路
JPH0566013A (ja) 電気器具の安全装置
US7889463B1 (en) Fused lead wire for ballast protection
JPH0514687Y2 (ja)
JPS63294698A (ja) 放電灯用安定器
JPH0393423A (ja) 保護装置入り力率改善用コンデンサ
KR200381148Y1 (ko) 고압방전등용 자기식 안정기의 보호회로
KR200156726Y1 (ko) 110/220v 겸용 자동 온도 조절장치