JPH0798702A - Document preparing device - Google Patents

Document preparing device

Info

Publication number
JPH0798702A
JPH0798702A JP5207905A JP20790593A JPH0798702A JP H0798702 A JPH0798702 A JP H0798702A JP 5207905 A JP5207905 A JP 5207905A JP 20790593 A JP20790593 A JP 20790593A JP H0798702 A JPH0798702 A JP H0798702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
data
kana
display
dictionary data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5207905A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Takeyama
哲夫 竹山
Kimio Nagasawa
喜美男 長沢
Tsutomu Tanaka
努 田中
Takayuki Kowada
孝之 古和田
Masanori Ito
昌典 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5207905A priority Critical patent/JPH0798702A/en
Publication of JPH0798702A publication Critical patent/JPH0798702A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display the useful example sentences with preference by providing a storing means to store the control data for display of example sentences in relation to a cooccurrence word dictionary. CONSTITUTION:A ROM 2 stores the KANA (Japanese syllabary)/KANJI (Chinese character) basic word dictionary data 201, the additional word dictionary data 203, the 1st example dictionary data 205, etc. An example retrieval processing part 12 retrieves the cooccurrence word dictionary data 204, the data 205 and the 2nd example dictionary data 206 in relation to those word data stored in a homonym table 306. Then the part 12 stores the data on the example where the relevant word serves as a key into an example table 307. Then a following-word retrieval processing part 14 retrieves the word to be displayed next and its nomonyms based on the word data and the example data stored in both tables 306 and 307 respectively. Thus the display order or the presence/ absence of display is decided based on those control data when an example sentence is produced from a cooccurrence word dictionary 204.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文書処理装置に関す
る。特に、本願は、用例文の表示機能を備えた日本語ワ
ードプロセッサ(ワープロ)に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing device. In particular, the present application relates to a Japanese word processor (word processor) having a display function of example sentences.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワープロでかな漢字変換を行う際、ユー
ザは同音異義語を選択する必要がある。しかし、同音異
義語には使い分けが、紛らわしいものもある。このよう
な場合に、どの単語を使えばよいかを調べる必要があ
る。
2. Description of the Related Art When performing kana-kanji conversion in a word processor, a user needs to select a homonym. However, some homophones are misleading, depending on the usage. In such cases, it is necessary to find out which word should be used.

【0003】このため、ローマ字入力等で仮名を入力し
た後、用例辞書キーを押下すると、このかな入力に対応
する同音異義語を含む用例文が複数表示されるものがあ
る。そして、この用例表示のためのデータを共起単語辞
書から作成することが知られている。尚、共起単語辞書
については、特開平1-229367号公報(G06F15/20)等に示
されている。又、このような共起単語辞書から用例文を
作成することは、特開平4-268945号公報(G06F15/20)に
も示され、良く知られている。
Therefore, in some cases, when an example dictionary key is pressed after inputting a kana by romanization etc., a plurality of example sentences including homonyms corresponding to this kana input are displayed. It is known to create data for displaying this example from a co-occurrence word dictionary. The co-occurrence word dictionary is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 1-229367 (G06F15 / 20) and the like. Further, the creation of example sentences from such a co-occurrence word dictionary is well known as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 4-268945 (G06F15 / 20).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このように、
共起単語辞書により、用例文を作成して表示する場合、
単語によっては、多くの用例文をそなえるものもある。
このため、共起単語辞書により作成される用例文を作成
順に全て表示すると、不便である。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in this way,
When creating and displaying example sentences with the co-occurrence word dictionary,
Some words have many example sentences.
Therefore, it is inconvenient to display all the example sentences created by the co-occurrence word dictionary in the order of creation.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、共起単
語辞書(204)を用いて用例文を作成して表示する文書作
成装置において、この共起単語辞書(204)に関連して用
例表示ための制御データを格納する格納手段(205)を備
えることを特徴とする。
A feature of the present invention is that, in a document creation apparatus that creates and displays example sentences using a co-occurrence word dictionary (204), the co-occurrence word dictionary (204) A storage means (205) for storing control data for displaying an example is provided.

【0006】[0006]

【作用】本発明の特徴は、共起単語辞書(204)により用
例文を作成する場合に、この制御データにより、表示順
または表示の有無を設定する。
The feature of the present invention is that, when an example sentence is created by the co-occurrence word dictionary (204), the display order or the presence / absence of display is set by this control data.

【0007】[0007]

【実施例】説明を簡単にするために、画面の表示内容の
説明を中心とした第1実施例をまず説明し、その後に内
部動作の説明を中心とした第2実施例を説明する。 (A) 第1実施例の説明。図1〜図10を参照しつつ、本発
明の第1実施例を説明する。
[Examples] For the sake of simplicity, a first example will be first described centering on the description of the display contents of the screen, and then a second example centering on the description of the internal operation will be described. (A) Description of the first embodiment. A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0008】図1は、この日本語ワードプロセッサ(ワー
プロ)の外観を示す。図1において、(1)は入力部であ
り、キーボードから成る。(1a)はかな漢字変換キーであ
る。(1b)は用例辞書キーである。(1c)は四字熟語検索キ
ーである。(5)は出力部であり、液晶表示ディスプレイ
画面から成る。図2は、このワープロの用例表示時の動
作を示す図である。
FIG. 1 shows the appearance of this Japanese word processor (word processor). In FIG. 1, (1) is an input unit, which comprises a keyboard. (1a) is a kana-kanji conversion key. (1b) is an example dictionary key. (1c) is a four-character idiom search key. (5) is an output unit, which is composed of a liquid crystal display screen. FIG. 2 is a diagram showing an operation at the time of displaying an example of this word processor.

【0009】この第1実施例の動作を、図1、図2、及
び、表示画面内容を示す図3〜図10を参照しつつ、以下
に説明する。まず、キーボード(1)を操作して、図3の如
く、かな入力またはローマ字入力で、読みを表示させ
る。この図3の場合は、「こいびとにあう」と入力した。
尚、図3において、(K)はカーソル表示であり、(L)はか
な漢字変換の対象であることを示す下線である。
The operation of the first embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 and 2 and FIGS. 3 to 10 showing the contents of the display screen. First, the keyboard (1) is operated to display the reading by kana or romaji input as shown in FIG. In the case of Fig. 3, I entered "Koibito".
In addition, in FIG. 3, (K) is a cursor display, and (L) is an underline indicating that it is a target of kana-kanji conversion.

【0010】ここで、キーボード(1)のかな漢字変換キ
ー(1a)を押すと、図4の如く、かな漢字変換されて「恋人
に会う」が表示される。
When the kana-kanji conversion key (1a) of the keyboard (1) is pressed, kana-kanji conversion is performed and "Meet my lover" is displayed as shown in FIG.

【0011】次に、用例辞書キー(1b)を押すと、図2に
従って、動作する。つまり、ここでは、すでにかな漢字
変換されている。そして、「恋人に会う」は、文節「恋人
に」と文節「会う」とから成っているので、最後の文節の
「会う」に対応する単語「会う」の情報を抽出する。この情
報とは、この単語自身「会う」と、この単語の品詞「動詞」
と、読み「あう」である。そして、複数の同音異義語を内
部で検索する。更に、この複数の同音異義語に関連する
四字熟語をも検索し、この四字熟語の存在の有無を確か
める。
Next, when the example dictionary key (1b) is pressed, the operation is performed according to FIG. In other words, Kana-Kanji conversion has already been performed here. Since "Meet the lover" is composed of the bunsetsu "To the lover" and the bunsetsu "Meet", the information of the word "Meet" corresponding to the "Meet" of the last bunsetsu is extracted. This information is the word "meet" itself and the part of speech "verb" of this word.
Read "Au". Then, a plurality of homonyms are internally searched. Furthermore, the four-character idioms related to the plural homonyms are also searched to confirm the existence of these four-character idioms.

【0012】次に、複数の同音異義語およびこれらの用
例を表示する。この時、同音異義語に対する四字熟語が
存在する場合は、この同音語を「★」、「★」で括って表示
し、四字熟語が存在しない場合は「[」,「]」で括って表
示する。
Next, a plurality of homonyms and their examples are displayed. At this time, if there are four-character idioms for the homonyms, those homonyms are enclosed by "★" and "★", and if there are no four-character idioms, they are enclosed by "[", "]". To display.

【0013】つまり、図5の如く表示される。尚、図5に
おいて、(5a)は、用例表示エリアである。この用例表示
エリア(5a)では、読み「あう」の同音異義語を3個表示す
ると共に、夫々に関して最大3個の用例を表示する。こ
の用例文の作成には、共起単語辞書が流用される。この
実施例の共起単語辞書(図示せず)には、「合う」の共起単
語として、「息」「意見」「数」「型」・・・・等が格納されてい
る。
That is, the display is as shown in FIG. Incidentally, in FIG. 5, (5a) is an example display area. In this example display area (5a), three homonyms of the reading "Au" are displayed, and a maximum of three examples are displayed for each. A co-occurrence word dictionary is used to create this example sentence. The co-occurrence word dictionary (not shown) of this embodiment stores “breath”, “opinion”, “number”, “type”, ... As co-occurrence words of “fit”.

【0014】しかし、用例文の表示の是非を表す制御デ
ータにより、「数が合う」は表示されない。ところで、こ
の図5から判るように、「会う」には関連する四字熟語が
存在する。
However, due to the control data indicating whether the example sentence is displayed or not, "the number matches" is not displayed. By the way, as can be seen from FIG. 5, there are related four-letter idioms in “meet”.

【0015】ここで、使用者が、この「会う」に関連する
四字熟語を表示させたい場合は、カーソルをこの「会う」
上に移動せしめて、四字熟語検索キー(1c)を押す。これ
により、この四字熟語及び意味表記を図6のように四字
熟語表示エリア(5b)に表示する。
Here, when the user wants to display the four-letter idiom related to this "meet", the user moves the cursor to this "meet".
Move to the top and press the four-character idiom search key (1c). As a result, the four-character idiom and the meaning notation are displayed in the four-character idiom display area (5b) as shown in FIG.

【0016】尚、上記動作説明では、「こいびとにあう」
を入力した後に、かな漢字変換キー(1a)を押して、「恋
人に会う」と変換した後に、用例辞書キー(1b)を押し
た。しかし、図2の動作説明からも判るように、かな漢
字変換キー(1a)を押さなくても、用例辞書キー(1b)を押
せば、かな漢字変換動作が自動的になされて、同様に表
示される。
In the above description of the operation, "meet the baby"
After inputting, the kana-kanji conversion key (1a) was pressed, and after converting to “meet my lover”, the example dictionary key (1b) was pressed. However, as you can see from the operation explanation of Fig. 2, even if you do not press the Kana-Kanji conversion key (1a), if you press the example dictionary key (1b), the Kana-Kanji conversion operation will be automatically performed and the same display will be displayed. .

【0017】また、「こいびとにあう」を入力した後に、
かな漢字変換キー(1a)を押して、「恋人に会う」と変換し
た後に、更に、かな漢字変換キー(1a)を押せば、図7の
如くなる。この様に「恋人に合う」と変換した後に、用例
辞書キー(1b)を押せば、この変換された「合う」が優先さ
れ図8の如く、表示される。また、図9に示す如く、「こ
う」を入力した後に、かな漢字変換キー(1a)を押して、
「乞う」と変換した後に、用例辞書キー(1b)を押せば、こ
の変換された「乞う」が優先され、且つ、同じ品詞(動詞)
が優先されるので、図9の如く表示される。
In addition, after inputting "Match Koibito",
After pressing the Kana-Kanji conversion key (1a) to convert to "Meet my lover", and further pressing the Kana-Kanji conversion key (1a), the result is as shown in FIG. When the example dictionary key (1b) is pressed after converting "fit for a lover" in this way, the converted "fit" is given priority and displayed as shown in FIG. Also, as shown in Fig. 9, after entering "Kou", press the Kana-Kanji conversion key (1a),
If you press the example dictionary key (1b) after converting to "Beg", this converted "Beg" has priority and the same part of speech (verb)
Is given priority, so it is displayed as shown in FIG.

【0018】また、図10に示す如く、この「こう」を入力
した後に、かな漢字変換キー(1a)を押して、「校」と変換
した後に、用例辞書キー(1b)を押せば、この変換された
「校」が優先され、且つ、同じ品詞(名詞)が優先されるの
で、図10の如く表示される。
Further, as shown in FIG. 10, after inputting this "Kou", pressing the Kana-Kanji conversion key (1a) to convert it to "School" and then pressing the example dictionary key (1b) “School” is given priority, and the same part of speech (noun) is given priority, so that it is displayed as shown in FIG.

【0019】(B) 第2実施例の説明。本発明の第2実施
例を図11〜図35を参照しつつ、説明する。
(B) Description of the second embodiment. A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11 to 35.

【0020】(B-1) 第2実施例の各部の説明。図11は、
この実施例のワープロのブロック図である。(1)は、キ
ーボードからなる入力部である。この入力部(1)は、か
な入力あるいはローマ字入力によるかな文字列の入力を
行う文字キー、かな漢字変換の指示を行うかな漢字変換
キー、カーソル移動キー、用例辞書キーなどの各種指示
キーを備える。
(B-1) Description of each part of the second embodiment. Figure 11
It is a block diagram of the word processor of this Example. (1) is an input unit including a keyboard. The input unit (1) is provided with various instruction keys such as a character key for inputting a kana character string by kana input or roman character input, a kana-kanji conversion key for instructing kana-kanji conversion, a cursor movement key, and an example dictionary key.

【0021】(2)は、読みだし専用のメモリ(ROM)であ
る。このROM(2)は、かな漢字変換および用例参照を行う
際に必要なかな漢用基本語辞書データ(201)、付属語辞
書データ(203)、第1用例辞書データ(205)等を格納す
る。(3)は、読み出し/書き込み可能なメモリ(RAM)であ
る。RAM(3)は、かな漢字変換および用例参照を行う際に
必要なかな入力バッファ(301)、漢字出力バッファ(30
2)、用例テーブル(307)等を格納する。
(2) is a read-only memory (ROM). This ROM (2) stores Kana-Kanji basic word dictionary data (201), ancillary word dictionary data (203), first example dictionary data (205), etc. which are necessary when performing Kana-Kanji conversion and example reference. (3) is a readable / writable memory (RAM). RAM (3) is a kana input buffer (301) and a kanji output buffer (30
2), the example table (307) and the like are stored.

【0022】(4)は、制御部である。この制御部(4)に
は、入力部(1)から入力されたかな文字列および指示が
与えられる。制御部(4)は、与えられた指示に応じて装
置各部のデータ授受を制御するとともに、入力された文
字列をLCDディスプレイ等からなる出力部(5)に出力す
る。(6)は、かな漢字変換を司るかな漢制御部である。
かな漢制御部(6)は、与えられた入力がかな文字列であ
った場合、RAM(3)内のかな入力バッファ(301)にかな文
字列に対応した読みコード列を格納する。また、かな漢
字変換の結果、漢字かな混じり文字列を確定すると、か
な入力バッファ(301)のイニシャライズを行う。与えら
れた入力がかな漢字変換指示であった場合は、単語候補
作成部(7)、文節候補作成部(8)、出力候補作成部(9)を
順次起動する。
(4) is a control unit. The kana character string and the instruction input from the input unit (1) are given to the control unit (4). The control unit (4) controls the data exchange of each unit of the device according to the given instruction and outputs the input character string to the output unit (5) including an LCD display or the like. (6) is a kana-han control unit that controls kana-kanji conversion.
If the given input is a kana character string, the kana-han control unit (6) stores a reading code string corresponding to the kana character string in the kana input buffer (301) in the RAM (3). When the kana-kana mixed character string is determined as a result of kana-kanji conversion, the kana input buffer (301) is initialized. If the given input is a kana-kanji conversion instruction, the word candidate creating unit (7), the phrase candidate creating unit (8), and the output candidate creating unit (9) are sequentially activated.

【0023】単語候補作成部(7)は、かな入力バッファ
(301)に格納された読みコード列と、ROM(2)内のかな漢
用基本語辞書データ(201)、及び、かな漢用カタカナ語
辞書データ(202)の読みコード列とのマッチングを順次
行って、読みコード列が一致した単語の品詞,出現頻度
等のデータをRAM(3)内の単語候補テーブル(304)に格納
する。この時、ROM(2)内の付属語辞書データ(203)を使
用して付属語処理を行って単語候補テーブル(304)に格
納する。
The word candidate creating unit (7) is a kana input buffer.
The reading code string stored in (301) is sequentially matched with the reading code strings of the Kana-Kanji basic word dictionary data (201) and the Kana-Kana Katakana dictionary data (202) in the ROM (2). The data is stored in the word candidate table (304) in the RAM (3) such as the part-of-speech and the appearance frequency of the word having the matching reading code string. At this time, adjunct word processing is performed using the adjunct word dictionary data (203) in the ROM (2) and stored in the word candidate table (304).

【0024】文節候補作成部(8)は、単語候補テーブル
(304)に格納された単語データとROM(2)内の共起単語辞
書データ(204)から、かな入力バッファ(301)に格納され
た読みコード列の文節ぎりを行い、文節ぎりデータを文
節候補テーブル(305)に格納する。出力候補作成部(9)
は、文節候補テーブル(305)に格納された文節ぎりデー
タにより単語の表記コードと単語管理データ等をRAM(3)
内の漢字出力バッファ(302)に格納する。
The phrase candidate creating unit (8) is a word candidate table.
From the word data stored in (304) and the co-occurrence word dictionary data (204) in ROM (2), the reading code string stored in the kana input buffer (301) is punctured, and the punctuation data is punctured. Store in the candidate table (305). Output candidate creation unit (9)
Uses the phrase segmentation data stored in the phrase candidate table (305) to store the word notation code, word management data, etc. in the RAM (3).
It is stored in the kanji output buffer (302).

【0025】(10)は、用例参照制御部である。この用例
参照制御部(10)は、同音語検索処理部(11),用例検索処
理部(12),四字熟語検索処理部(13),同音語出力処理部(1
5),用例出力処理部(16),四字熟語出力処理部(17)を起動
する。また、この用例参照制御部(10)は、入力部(1)か
らの指示に応じて、RAM(3)内の同音語出力バッファ(30
9),用例出力バッファ(310),四字熟語出力バッファ(31
1),漢字出力バッファ(302)に格納された表示に必要な表
記コード等のデータを表示バッファ(303)に転送して、
出力部(5)に出力する。あるいは、次単語検索処理部(1
4),選択単語出力部(18)を起動する。
(10) is an example reference control unit. The example reference control unit (10) includes a homophone search processing unit (11), an example search processing unit (12), a four-character idiom search processing unit (13), and a homophone output processing unit (1).
5) Start the example output processing unit (16) and the four-character idiom output processing unit (17). In addition, the example reference control unit (10) responds to the instruction from the input unit (1) with the homophone output buffer (30) in the RAM (3).
9), example output buffer (310), four-character idiom output buffer (31
1), Transfer the data such as notation codes necessary for display stored in the Kanji output buffer (302) to the display buffer (303),
Output to the output section (5). Alternatively, the next word search processing unit (1
4), Activate the selected word output unit (18).

【0026】同音語検索処理部(11)は、かな入力バッフ
ァ(301)と漢字出力バッファ(302)に格納されている単語
の表記コード列と、かな漢用基本語辞書データ(201)お
よびかな漢用カタカナ語辞書データ(202)とのマッチン
グを行い、同音語であるかどうかの判定を行い、同音語
である単語データを同音語テーブル(306)に格納する。
The homophone search processing section (11) has a notation code string of words stored in the kana input buffer (301) and kanji output buffer (302), kana-kanji basic word dictionary data (201) and kana. Matching with the Chinese Katakana dictionary data (202) is performed to determine whether the word is a homophone, and the word data that is a homophone is stored in the homophone table (306).

【0027】用例検索処理部(12)は、同音語テーブル(3
06)に格納されている各単語データに関して、共起単語
辞書データ(204),第1用例辞書データ(205),第2用例辞書
データ(206)を検索し、該当する単語がキーとなってい
る用例のデータを用例テーブル(307)に格納する。次単
語検索処理部(14)は、同音語テーブル(306)と用例テー
ブル(307)に格納されている単語データと用例データか
ら次に表示する単語とその同音異義語の検索を行う。例
えば、単語データが「息」で用例データが「息が合う」を示
しているとき、この用例データ「息が合う」は、単語デー
タが「息」と単語データが「合(う)」の用例である。この残
りの単語データ「合(う)」とその同音語のデータを生成
し、同音語テーブル(306)に出力する。
The example search processing section (12) uses the homophone table (3
For each word data stored in (06), search the co-occurrence word dictionary data (204), the first example dictionary data (205), the second example dictionary data (206), and use the corresponding word as a key. The data of the present example is stored in the example table (307). The next word search processing unit (14) searches for the word to be displayed next and its homonyms from the word data and the example data stored in the homonym table (306) and the example table (307). For example, when the word data is "breath" and the example data indicates "breath is good", the example data "breath is good" indicates that the word data is "breath" and the word data is "fit (u)". This is an example. The remaining word data “U” and its homophone data are generated and output to the homophone table (306).

【0028】同音語出力処理部(15)は、同音語テーブル
(306)に格納されている各単語データに関して、かな漢
用基本語辞書データ(201)とかな漢用カタカナ語辞書デ
ータ(202)を検索し、該当する単語の表記コードを生成
し、同音語出力バッファ(309)に格納する。用例出力処
理部(16)は、用例テーブル(307)に格納されている各用
例データに関して、かな漢用基本語辞書データ(201)と
かな漢用カタカナ語辞書データ(202),共起単語辞書デー
タ(204),第1用例辞書データ(205),第2用例辞書データ(2
06),用例優先テーブル(208),用例付属語テーブル(209),
活用語表示データ(210)を検索し、該当する用例の表記
コードを生成し、用例出力バッファ(310)に格納する。
The homophone output processing section (15) is a homophone table.
For each word data stored in (306), search the Kana-Kanji basic word dictionary data (201) and the Kana-Kana Katakana dictionary data (202), generate the notation code of the corresponding word, and Stored in the output buffer (309). The example output processing unit (16), for each example data stored in the example table (307), the Kana-Kan basic word dictionary data (201), the Kana-Kan Katakana dictionary data (202), and the co-occurrence word dictionary. Data (204), first example dictionary data (205), second example dictionary data (2
06), example priority table (208), example annex word table (209),
The inflection word display data (210) is searched, the notation code of the corresponding example is generated, and stored in the example output buffer (310).

【0029】四字熟語検索処理部(17)は、同音語テーブ
ル(306)に格納されている各単語データに関して四字熟
語辞書データ(207)を検索し、該当する単語がキーとな
っている用例データを四字熟語テーブル(308)に格納す
る。また、四字熟語出力処理部(17)は、四字熟語テーブ
ル(308)に格納されている各四字熟語データに関して、
かな漢用基本語辞書データ(201),四字熟語辞書データ(2
07)を検索し、該当する四字熟語の表記コードと四字熟
語の意味表記コードを生成し、四字熟語出力バッファ(3
09)に格納する。
The four-character idiom search processing unit (17) searches the four-character idiom dictionary data (207) for each word data stored in the homophone table (306), and the corresponding word is a key. The example data is stored in the four-character idiom table (308). Further, the four-character idiom output processing unit (17), regarding each four-character idiom data stored in the four-character idiom table (308),
Kana-han basic word dictionary data (201), four-character idiom dictionary data (2
07), generate the corresponding notation code of the four-character idiom and the meaning notation code of the four-character idiom, and output the four-character idiom output buffer (3
Store in 09).

【0030】選択単語出力処理部(18)は、同音語テーブ
ル(306)に格納された単語データ,かな漢字変換結果であ
る漢字出力バッファ(302)に格納された表記コード,単語
管理データ等から、指定された単語を表示するための表
記コード,単語管理データ等を新たに生成し、漢字出力
バッファ(302)に出力する。
The selected word output processing unit (18) uses the word data stored in the homophone table (306), the notation code stored in the Kanji output buffer (302) which is the kana-Kanji conversion result, the word management data, etc. A new notation code for displaying the designated word, word management data, etc. are newly generated and output to the Kanji output buffer (302).

【0031】(B-2) 第2実施例の動作の説明。このワー
プロの動作を説明する。かな漢字変換機能を以下に説明
する。尚、用例表示に関しては、後述する(B-2-2)の項
で説明する。
(B-2) Description of the operation of the second embodiment. The operation of this word processor will be described. The kana-kanji conversion function will be described below. The example display will be described later in (B-2-2).

【0032】(B-2-1) かな漢字変換動作の説明。入力
部(1)からかな文字列「こいびとにあう」が順次入力され
ると、制御部(4)はかな漢制御部(6)を起動して、かな入
力バッファ(301)にかな文字に対応した読みコードを書
き込み位置をインクリメントしながら図12のように格納
していく。
(B-2-1) Explanation of kana-kanji conversion operation. When the kana character string "Koibitoiai" is sequentially input from the input section (1), the control section (4) activates the kana-han control section (6) and converts the kana character into the kana input buffer (301). The corresponding reading code is stored while incrementing the writing position as shown in FIG.

【0033】入力部(1)のかな漢字変換キーからかな漢
字変換指示が入力されると、かな漢制御部(6)はかな入
力バッファ(301)に格納された読みコード列の後に入力
終了を示すセパレータコード「0」を書き込み、単語候補
作成部(7)を起動する。単語候補作成部(7)は、入力バッ
ファ(301)に格納された読みコード列「こいびとにあう」
と図13に示すかな漢用基本語辞書データ(201),図14に示
すかな漢用カタカナ語辞書データ(202)の単語の読みコ
ードとを比較判定する。
When a kana-kanji conversion instruction is input from the kana-kanji conversion key of the input section (1), the kana-kanji control section (6) displays a reading code string stored in the kana input buffer (301) followed by a separator indicating the end of input. The code "0" is written and the word candidate creation unit (7) is activated. The word candidate creation unit (7) uses the reading code string “Koibittoai” stored in the input buffer (301).
And the kana-hanka basic word dictionary data (201) shown in FIG. 13 and the kana-hanka katakana dictionary data (202) shown in FIG.

【0034】この比較判定は、かな漢用基本語辞書デー
タ(201),かな漢用カタカナ語辞書データ(202)の単語の
読みコードと、入力バッファ(301)の読みコード列の配
列0番目からの「こいびとにあう」と比較、次に配列1番目
からの「いびとにあう」と比較,..、配列5番目からの
「あう」と比較というように順次行う。かな漢用基本語辞
書データ(201),かな漢用カタカナ語辞書データ(202)に
は、単語の読みに相当する読みコード列と単語の表記に
相当する表記コード列、及びその単語の出現頻度、品詞
を備える。単語の読み,表記は、活用語尾部分を除いた
語幹のみ、例えば「会う」は「単語の読み:あ,表記:会」
が格納されている。
This comparison judgment is performed from the 0th array of the reading code of the words in the Kana-Kanji basic word dictionary data (201) and the Kana-Kana Katakana dictionary data (202) and the input buffer (301). "Compare with Koibito" in, then compare with "Meet with Koibito" from the first array ,. . , And comparison with “Au” from the 5th sequence. The kana-han basic word dictionary data (201) and the kana-han katakana dictionary data (202) include a reading code string corresponding to the reading of the word, a notation code string corresponding to the notation of the word, and the frequency of occurrence of the word. , With parts of speech. For reading and notation of words, only stems excluding inflectional endings are used. For example, "Meet" means "reading of words: a, notation: meeting."
Is stored.

【0035】ここで、単語候補「恋人に」が、単語候補テ
ーブル(304)に格納されるまでの過程を以下に示す。か
な入力バッファ(301)に格納されている読みコード列の
配列0番目からの「こいびとにあう」との比較において、
かな漢用基本語辞書データ(201)との比較を行う。
The process until the word candidate "lover" is stored in the word candidate table (304) will be described below. In the comparison with the array of reading code strings stored in the kana input buffer (301), "meeting with Koibito" from the 0th,
Compare with Kana-Kanji basic word dictionary data (201).

【0036】図13の単語番号10191の単語の読みコード
「こいびと」とかな入力バッファ(301)に格納されている
読みコード列「こいびとにあう」とを比較すると、単語の
読みが入力文字列に完全に含まれている。また、この単
語番号10191の単語の品詞は名詞で活用語尾がないの
で、図16(A)の配列(7)番のように単語候補テーブル(30
4)に単語候補データを格納するとともに、図15に示すよ
うに付属語辞書データ(203)の付属語データを検索し、
かな入力バッファ(301)における「こいびと」に続く付属
語部分「に」の読みコードが、かな漢用基本語辞書データ
(201)から読み出した単語「恋人」に連続して接続可能か
どうかを検定する。
When the reading code “Koibito” of the word number 10191 in FIG. 13 is compared with the reading code string “Koibito” stored in the Kana input buffer (301), the reading of the word is the input character. Fully contained in the column. Further, since the part of speech of the word with the word number 10191 is a noun and has no inflectional ending, the word candidate table (30
While storing the word candidate data in 4), search the adjunct word data of the adjunct word dictionary data (203) as shown in FIG. 15,
The reading code of the adjunct word "ni" following "Koibito" in the Kana input buffer (301) is the Kana-Kanji basic word dictionary data.
It is verified whether the word "lover" read from (201) can be continuously connected.

【0037】すなわち、図15に示す付属語辞書データ(2
03)の名詞に接続可能な付属語データと、上記の単語候
補に続く読みコード列「にあう」と比較する。図15の付属
語辞書データ(203)に示すように、名詞には付属語「に」
が存在するので、図16(A)の配列(8)番のように、この付
属語付きの単語候補データを単語候補テーブル(304)に
格納する。続いて、かな漢用カタカナ語辞書データ(20
2)についても同様に行うが、この場合は、合致するデー
タはない。
That is, the auxiliary word dictionary data (2
The ancillary word data that can be connected to the noun in 03) is compared with the reading code string “Ai” that follows the above word candidate. As shown in the adjunct dictionary data (203) in Fig. 15, the adjunct word "ni" is attached to the noun.
16A, the word candidate data with the attached word is stored in the word candidate table (304) as in array (8) in FIG. 16 (A). Next, the Kana-Kana Katakana dictionary data (20
Do the same for 2), but in this case, there is no matching data.

【0038】尚、この図16の単語候補テーブル(304)に
おける始点とは、単語候補の読みの始まり位置をかな入
力バッファ(301)の配列番号で表したものである。ま
た、終点とは、単語候補の読みの終わり位置をかな入力
バッファ(301)の配列番号で表したものである。品詞,頻
度は、かな漢用基本語辞書データ(201),かな漢用カタカ
ナ語辞書データ(202)内の出現頻度,品詞データに相当す
る。付属語長さは、単語候補のうちの付属語部分の長さ
である。付属語番号は、文法的な接続情報である。単語
番号とは、かな漢用基本語辞書データ(201),かな漢用カ
タカナ語辞書データ(202)における辞書先頭から何番目
の単語であるかを示す数である。ただし、かな漢用基本
語辞書データ(201)とかな漢用カタカナ語辞書データ(20
2)のどちらであるかを区別するため、図14のようにかな
漢用カタカナ語辞書データ(202)の単語番号は、定数300
01から始まる。
The starting point in the word candidate table (304) of FIG. 16 is the starting position of the reading of the word candidate represented by the array number of the kana input buffer (301). In addition, the end point represents the end position of reading the word candidate by the array element number of the kana input buffer (301). The part-of-speech and frequency correspond to the appearance frequency and part-of-speech data in the Kana-Kan basic word dictionary data (201) and the Kana-Kan Katakana dictionary data (202). The adjunct word length is the length of the adjunct word portion of the word candidates. The attached word number is grammatical connection information. The word number is a number indicating the number of the word from the beginning of the dictionary in the Kana-Kan basic word dictionary data (201) and the Kana-Kan Katakana dictionary data (202). However, Kana-Kanji basic word dictionary data (201) and Kana-Kana Katakana dictionary data (20
In order to distinguish which is 2), the word number in the Kana-Kana Katakana dictionary data (202) is a constant 300 as shown in Fig. 14.
It starts from 01.

【0039】次に、単語候補「会う」が単語候補テーブル
(304)に格納されるまでの過程を説明する。入力バッフ
ァ(301)の読みコード列の配列5番目からの「あう」との比
較において、上記と同様、かな漢用基本語辞書データ(2
01),かな漢用カタカナ語辞書データ(202)との順次比較
を行う。
Next, the word candidate "Meet" is the word candidate table.
The process until it is stored in (304) will be described. Similar to the above, in comparison with “Au” from the fifth array of reading code strings in the input buffer (301), the Kana-Kanji basic word dictionary data (2
01) and Kana-Kana Katakana dictionary data (202) are compared sequentially.

【0040】図13に示す単語番号1の単語の読みコード
「あ」と入力文字列の読みコード列「あう」とを比較する
と、単語の読みが入力文字列に完全に含まれている。単
語番号1の単語「開」の品詞は、カ行5段活用で活用語尾が
あるので、付属語辞書データ(203)を検索し、付属語が
単語に連続して接続可能かどうかを検定する。図15に示
す付属語辞書データ(203)のカ行5段活用に接続可能な付
属語データと、上記単語に連続するかな文字列「う」と比
較するが、「う」は付属語としてカ行5段活用の品詞には
接続可能ではないので、この付属語付きの単語候補デー
タは単語候補テーブル(304)に格納されない。
When the reading code “A” of the word with the word number 1 shown in FIG. 13 is compared with the reading code string “Au” of the input character string, the reading of the word is completely included in the input character string. The part of speech of the word "Kai" with word number 1 has an inflection ending in 5 lines, so the adjunct word dictionary data (203) is searched to test whether or not the adjunct word can be continuously connected to the word. . The adjunct word data that can be connected to the adjunct word dictionary data (203) shown in Fig. 15 that can be used in 5 rows is compared with the kana character string "u" that continues to the above word. Since it is not possible to connect to the part-of-speech utilized in the fifth row, the word candidate data with the attached word is not stored in the word candidate table (304).

【0041】次のかな漢用基本語辞書データ(201)の単
語番号2「合」との比較では、入力文字列との比較,付属語
の接続検定ともにOKとなり、図16(A)の配列(14)番の
ように単語候補テーブルに格納される。次の単語番号3
「会」も同様に入力文字列との比較,付属語の接続検定と
もにOKとなる。
In the comparison with the next Kana-Kanji basic word dictionary data (201) with word number 2 "Go", both the comparison with the input character string and the adjunct connection test are OK, and the array of FIG. 16 (A) is obtained. It is stored in the word candidate table as shown in (14). Next word number 3
Similarly, "kai" is OK for both the comparison with the input character string and the adjunct connection test.

【0042】このように格納する単語候補と始点,終点,
品詞,付属語長さ,付属語番号が一致するデータがすでに
単語候補テーブル(304)に存在する場合には、図16(B)の
ように一致するデータの単語番号データに単語番号3の
付加を行う。最終的に図16(C)のような単語候補テーブ
ル(304)を作成する。かな漢用基本語辞書データ(201),
かな漢用カタカナ語辞書データ(202)との比較判定と単
語候補テーブル(304)への単語候補データの格納が全て
終了した時点で、文節候補作成部(8)を起動する。
The word candidates stored in this way and the start point, end point,
If data that matches the part-of-speech, accessory word length, and accessory word number already exists in the word candidate table (304), add word number 3 to the word number data of the matching data as shown in Fig. 16 (B). I do. Finally, a word candidate table (304) as shown in FIG. 16 (C) is created. Kana-han basic word dictionary data (201),
When the comparison and determination with the Kana-Kana Katakana dictionary data (202) and the storage of the word candidate data in the word candidate table (304) are all completed, the phrase candidate creating unit (8) is activated.

【0043】文節候補作成部(8)は、単語候補テーブル
(304)に格納された単語候補データに基づいて、かな入
力バッファ(301)に格納されたかな文字列の文節ぎりを
行う。まず、単語候補の始点データと終点データにより
単語候補を組み合わせ、「こいびとに/あう」と「こいび
と/にあう」などが文節切り候補となる。さらに各単語
候補の読みの長さ、頻度等により、複数の文節切り候補
に得点(評価値)をつけて、出力する文節切り候補の優先
度を決める。
The phrase candidate creating unit (8) is a word candidate table.
The kana character string stored in the kana input buffer (301) is segmented based on the word candidate data stored in (304). First, the word candidates are combined according to the starting point data and the ending point data of the word candidates, and “Koibitoni / Au” and “Koibito / Ai” are the segmentation candidates. Further, a score (evaluation value) is given to a plurality of punctuation candidates according to the reading length and frequency of each word candidate, and the priority of the punctuation candidates to be output is determined.

【0044】図17は文節候補テーブルであり、文節1,文
節2などに格納されている数値は、図16(C)単語候補テー
ブル(304)の配列位置を示す。平均文節長さとは、組み
合わせた単語候補の読み長さの総和を組み合わせた単語
候補の数で割ったものである。また、平均頻度とは、組
み合わせた単語候補の頻度の総和を単語候補の数で割っ
たものである。この数値を加えたものを評価値としてい
る。
FIG. 17 shows a phrase candidate table, and the numerical values stored in the phrase 1, the phrase 2, etc. indicate the arrangement positions of the word candidate table (304) in FIG. 16 (C). The average phrase length is the total reading length of the combined word candidates divided by the number of combined word candidates. The average frequency is the sum of frequencies of combined word candidates divided by the number of word candidates. The evaluation value is obtained by adding this numerical value.

【0045】「こいびとに/あう」の場合は、平均候補長
さは(5+2)/2=3.5となり、平均頻度は(8+12)/2=10とな
る。評価値は、これらを加えた値であり、13.5となる。
文節候補テーブル(305)への文節候補データの格納が終
了した時点で、出力候補作成部(9)を起動する。出力候
補作成部(9)は、図17に示す文節候補テーブル(305)に格
納されている文節候補のうち、評価値の最も大きな文節
候補「こいびとに/あう」(文節1:8,文節2:14)が出力候補
として選択する。
In the case of "Koibitoni / Meet", the average candidate length is (5 + 2) /2=3.5 and the average frequency is (8 + 12) / 2 = 10. The evaluation value is a value obtained by adding these, and is 13.5.
When the storage of the phrase candidate data in the phrase candidate table (305) is completed, the output candidate creation unit (9) is activated. The output candidate creating unit (9) selects the phrase candidate “Koibitoni / Au” (the phrase 1: 8, the phrase, which has the largest evaluation value from the phrase candidates stored in the phrase candidate table (305) shown in FIG. 2:14) selects it as an output candidate.

【0046】各文節の単語候補「こいびとに」「あう」の中
から出力する単語を選択するのに使用する共起単語辞書
データ(204)の概念図を図18に示す。この図18には単語
番号が、格納されている。図18では、説明を簡単にする
ためにこの単語番号に対応する文字を表記している。図
18における単語A,単語Bを一組とするデータとその単語A
と単語Bがなす文の形を表す語句形態からなる。単語A,
単語Bのデータは、単語番号が格納されている。
FIG. 18 shows a conceptual diagram of the co-occurrence word dictionary data (204) used to select a word to be output from the word candidates “Koibitoni” and “Au” of each clause. In FIG. 18, word numbers are stored. In FIG. 18, the letters corresponding to the word numbers are shown for the sake of simplicity. Figure
Data for a set of word A and word B in 18 and its word A
And a word form that represents the shape of the sentence formed by the word B. Word A,
The word number is stored in the data of word B.

【0047】まず、「こいびとに」に相当する単語候補の
番号(8)に基づき図16の単語候補テーブル(304)の配列
(8)番目から単語番号10191を得る。そして、「あう」に相
当する単語候補の番号(14)に基づいて図16の単語候補テ
ーブル(304)の配列(14)番目から単語番号2,3,4を得る。
そして、これらの単語番号の組み合わせと共起単語辞書
データ(204)を比較する。{10191:2}、{10191:3}、{10191:
4}のうち共起単語辞書データ(204)の「#3”会(う)”:#10
191”恋人”」に一致する{10191:3}の単語の組につい
て、これら単語がな す文の形と共起単語辞書データ(20
4)の語句形態とが一致するかどうかを比較する。
First, the word candidate table (304) shown in FIG. 16 is arranged based on the word candidate number (8) corresponding to "Koibitoni".
The word number 10191 is obtained from the (8) th position. Then, based on the word candidate number (14) corresponding to “Au”, the word numbers 2, 3 and 4 are obtained from the (14) th array of the word candidate table (304) of FIG.
Then, the combination of these word numbers and the co-occurrence word dictionary data (204) are compared. {10191: 2}, {10191: 3}, {10191:
Out of 4}, "# 3" meeting (u) "of the co-occurrence word dictionary data (204): # 10
191 For the set of {10191: 3} words that match “lover”, the sentence shape and co-occurrence word dictionary data (20
Compare whether the word form of 4) matches.

【0048】一致した場合、これら単語の出力を優先す
る。この場合、単語「恋人」と単語「会う」の関係は共起単
語辞書データ(204)の語句形態データの「BにAする」と助
詞「に」接続に一致しているので、単語「恋人」と単語「会
う」を優先し、漢字出力バッファ(302)に表記コードと単
語管理データを出力する。この単語管理データは、出力
した文節数、その各々の文節に対応する入力かな文字数
と、漢字文字数、付属語文字数からなる。
When they match, priority is given to the output of these words. In this case, the relationship between the word “lover” and the word “meet” matches the connection of the word form data of the co-occurrence word dictionary data (204) “B to A to” and the particle “ni”. And the word "meet" are given priority, and the notation code and word management data are output to the Kanji output buffer (302). This word management data consists of the number of output phrases, the number of input kana characters corresponding to each phrase, the number of Kanji characters, and the number of adjunct words.

【0049】図19のように漢字出力バッファ(302)に
は、「恋人に会う」が格納される。文節は「こいびとに」と
「あう」であるので、文節数は「2」である。また、第1文節
のかな文字数は「こいびとに」の5、第1文節の漢字文字数
は「恋人に」の3、第1文節の付属語文字数は「に」の1であ
る。また、第2文節のかな文字数は「あう」の2、漢字文字
数は「会う」の2、付属語文字数は「う」の1が格納される。
As shown in FIG. 19, "Meet a lover" is stored in the Kanji output buffer (302). The number of bunsetsu is "2" because the bunsetsu are "Koibitoni" and "Au". In addition, the number of kana characters in the first bunsetsu is 5, "Koibitoni", the number of kanji characters in the first bunsetsu is 3, "koibito ni", and the number of adjunct words in the first bunsetsu is 1, "ni". In the second bunsetsu, the number of kana characters "2" is stored, the number of kanji characters is "meeting" 2, and the number of adjunct words is "1".

【0050】漢字出力バッファ(302)への格納が終了し
た時点で、制御は制御部(4)に戻されて、漢字出力バッ
ファ(302)のデータを出力部(5)に渡し、表示する。
When the storage in the Kanji output buffer (302) is completed, the control is returned to the control unit (4) to pass the data of the Kanji output buffer (302) to the output unit (5) for display.

【0051】(B-2-2) 用例表示の動作説明。ここで、
入力部(1)の用例辞書キーが入力されると、制御部(4)
は、用例参照制御部(10)を起動する。
(B-2-2) Explanation of operation of example display. here,
When the example dictionary key of the input unit (1) is input, the control unit (4)
Activates the example reference control unit (10).

【0052】用例参照制御部(10)は、同音語検索処理部
(11),用例検索処理部(12),四字熟語検索処理部(13)を順
に起動する。同音語検索処理部(11)は、漢字出力バッフ
ァ(302),かな入力バッファ(301)に格納されているデー
タから用例参照の対象単語とその同音語データを得る。
この実施例では、文節の最後尾を対象文節としている
が、先頭文節にしてもよい。
The example reference control unit (10) is a homophone search processing unit.
(11), the example search processing unit (12), and the four-character idiom search processing unit (13) are activated in sequence. The homophone search processing section (11) obtains the target word of the example reference and its homophone data from the data stored in the Kanji output buffer (302) and the kana input buffer (301).
In this embodiment, the end of the bunsetsu is the target bunsetsu, but it may be the first bunsetsu.

【0053】この処理では、まず図20(A)に示すような
同音語テーブル(306)の同音語数の初期化を行う。そし
て、対象単語の読みであるかなコードと表記コードのそ
れぞれのバッファにおける先頭位置を求める。この場合
は、漢字出力バッファ(302)に格納されている文節数2か
ら対象となる単語は第2文節の「会う」である。かな入力
バッファ(301)におけるかなコードの先頭位置,漢字出力
バッファ(302)における表記コードの先頭位置は、それ
ぞれ漢字出力バッファ(302)の第1文節のかな文字数デー
タ(5)からかな入力バッファ(301)の配列の5番目であ
り、漢字文字数3から漢字コードバッファ(302)の配列の
3番目である。また、対象単語の読みの長さは2、漢字長
さは2である。
In this process, first, the number of homophones in the homophone word table (306) as shown in FIG. 20 (A) is initialized. Then, the head position in each buffer of the kana code and the notation code, which is the reading of the target word, is obtained. In this case, the target word from the phrase number 2 stored in the Kanji output buffer (302) is “meet” in the second phrase. The starting position of the kana code in the kana input buffer (301) and the starting position of the notation code in the kanji output buffer (302) are respectively the kana character number data (5) of the first clause of the kanji output buffer (302) to the kana input buffer ( It is the fifth of the array of (301), and it is from the number of Kanji characters 3 to the array of the Kanji code buffer (302).
Third. The reading length of the target word is 2, and the kanji length is 2.

【0054】単語の読み「あう」を用いて、かな漢用基本
語辞書データ(201)とかな漢用カタカナ語辞書データ(20
2)を検索し、読みコードが一致した単語の表記を「会う」
と比較する。図13のようにかな漢用の辞書(201)には単
語の語幹部分のみが格納されているので、マッチングし
ない。
Using the word reading "Au", the Kana-Kanji basic word dictionary data (201) and the Kana-Kana Katakana dictionary data (20
2) Search for "Meet" the notation of the word with the same reading code
Compare with. As shown in FIG. 13, only the stem portion of the word is stored in the Kana-Kan dictionary (201), so no matching is performed.

【0055】次に、読み「あう」、表記「会う」から読みコ
ード列,表記コード列の最後のコードを省いたもので検
索する。ただし、付属語長さを越えた場合は、検索は行
わない。即ち、読み「あ」、表記「会」で検索する。その結
果、単語番号3の「会(う)[ワ行5段活用]」が得られる。こ
のように付属語部分を省いて検索する場合は、付属語部
分「う」が接続可能かどうかのチェックを図15の付属語辞
書データ(203)を用いて行う。
Then, the reading code string and the last code of the notation code string are omitted from the reading "Au" and the notation "Meet". However, if it exceeds the adjunct word length, no search is performed. In other words, the search is made by reading "a" and "kai". As a result, the word number 3 “Meeting [wa 5 lines use]” is obtained. In this way, when the adjunct word portion is omitted and the search is performed, it is checked whether or not the adjunct word portion "u" can be connected using the adjunct word dictionary data (203) in FIG.

【0056】この例では、ワ行5段活用に「う」は接続可
能であるので、チェックは真となり、図20(B)のように
品詞,単語番号を同音語テーブル(306)に格納する。さら
に、この品詞が用例文の対象であるかどうかをチェック
する。このチェックの結果、用例文に含まれる可能性の
ない品詞であれば、さらに付属語文字数の範囲内で検索
する読みコード列、表記コード列の最後のコードを省
き、かな漢用基本語辞書データ(201)とかな漢用カタカ
ナ語辞書データ(202)を再度検索する。
In this example, since "U" can be connected to use 5 rows of words, the check is true, and the part of speech and the word number are stored in the homophone table (306) as shown in FIG. 20 (B). . Further, it is checked whether or not this part of speech is the target of the example sentence. As a result of this check, if the part-of-speech is not likely to be included in the example sentence, the reading code string and the last code of the notation code string to be searched within the range of the number of adjunct words are omitted, and the Kana-Kanji basic word dictionary data (201) Tokana / Kana Katakana dictionary data (202) is searched again.

【0057】また、このチェックの結果、用例文に含ま
れる可能性のある品詞であれば、同音語の検索を行う。
同音語の検索は、単語の読み「あう」を用いて、かな漢用
基本語辞書データ(201)とかな漢用カタカナ語辞書デー
タ(202)を検索する。図13のようにかな漢用の辞書には
単語の語幹部分のみが格納されているので、「あう」にマ
ッチングするデータはない。
As a result of this check, if the part of speech is likely to be included in the example sentence, the homonym is searched.
To search for a homophone, the kana-hankanji basic word dictionary data (201) and the kana-hankana katakana dictionary data (202) are searched using the word reading “Au”. As shown in FIG. 13, since only the stem portion of the word is stored in the kana-han dictionary, there is no data matching “Au”.

【0058】次に、読み「あう」から最後のコードを省い
たもので検索する。ただし、付属語長さを越えた場合
は、検索は行わない。即ち、読み「あ」で検索する。その
結果、単語番号1の「開(く)[カ行5段活用]」が得られ
る。このように付属語部分を省いて検索している場合
は、付属語部分「う」が接続可能かどうかのチェックを図
15の付属語辞書データ(203)を用いて行う。
Next, a search is made by reading "Au" without the last code. However, if it exceeds the adjunct word length, no search is performed. That is, the search is performed by reading "a". As a result, the word number "open" [use 5 rows] is obtained. In this way, when searching with the adjunct word part omitted, check whether the adjunct word "U" can be connected.
This is done using 15 accessory word dictionary data (203).

【0059】この例では、カ行5段活用に「う」は接続不
可であるので、チェックは偽となり、かな漢用基本語辞
書データ(201)とかな漢用カタカナ語辞書データ(202)の
検索を続ける。単語番号2の「合(う)[ワ行5段活用]」が得
られる。付属語部分「う」は接続可能であるので、チェッ
クは真となる。さらに、同音語テーブルの品詞と同じ品
詞であり、かつ、単語番号2が同音語テーブル(306)にす
でに格納されていないので、単語番号2を格納し、同音
語数を+1する。この際に、同音語テーブルの品詞と異な
る場合は、テンポラリーのバッファ(図示せず)に、単語
番号を格納する。
In this example, since "U" is not connectable to the use of 5 rows of lines, the check is false and the Kana-Kan basic word dictionary data (201) and the Kana-Kan Katakana dictionary data (202) are used. Continue searching. You can get the word number 2 "Uu [5 lines in 5 lines]". Since the adjunct word "U" can be connected, the check is true. Further, since the part of speech is the same as the part of speech of the homonym table and the word number 2 is not already stored in the homonym table (306), the word number 2 is stored and the number of homonyms is incremented by one. At this time, if it is different from the part of speech in the homophone table, the word number is stored in a temporary buffer (not shown).

【0060】これを、かな漢用基本語辞書データ(201)
とかな漢用カタカナ語辞書データ(202)に該当するデー
タがなくなるまで行う。最後に、上記のテンポラリーの
バッファ(図示せず)に格納された単語番号を同音語テー
ブルのすでに格納されている単語番号に続けて格納す
る。このときも格納する単語番号がすでに同音語テーブ
ル(306)に格納されていない場合にのみ格納する。
This is the basic word dictionary data for Kana-han (201)
This process is repeated until there is no data that corresponds to the Katakana dictionary data for Tokana and Han (202). Finally, the word number stored in the temporary buffer (not shown) is stored following the word number already stored in the homophone table. Also at this time, the word number to be stored is stored only if it is not already stored in the homophone table (306).

【0061】さらに、格納した単語番号の数だけ同音語
数をインクリメントする。図20(B)のように同音語テー
ブル(306)を作成する。続いて、用例検索処理部(12)が
起動される。まず、用例検索処理部(12)は、用例テーブ
ル(307)をENDデータ、FFFF(H)などの定数で初期化し、
さらに図23(A)のように同音語テーブル(306)に格納され
ている単語番号3,2,4を順に用例テーブル(307)の単語番
号に格納する。
Further, the number of homophones is incremented by the number of stored word numbers. A homophone word table (306) is created as shown in FIG. Then, the example search processing unit (12) is activated. First, the example search processing unit (12) initializes the example table (307) with constants such as END data and FFFF (H),
Further, as shown in FIG. 23 (A), the word numbers 3, 2, and 4 stored in the homophone table (306) are sequentially stored in the word numbers of the example table (307).

【0062】これらの単語番号について第1用例辞書デ
ータ(205)、第2用例辞書データ(206)を検索する。図21
に第1用例辞書データ(205)の概念図を示す。第1用例辞
書データ(205)は、共起単語辞書データ(204)のデータそ
れぞれに対応する。この第1用例辞書データ(205)のデー
タ値0は、対応する共起単語辞書データ(204)を用例表示
に用いないことを示している。
The first example dictionary data (205) and the second example dictionary data (206) are searched for these word numbers. Figure 21
A conceptual diagram of the first example dictionary data (205) is shown in FIG. The first example dictionary data (205) corresponds to each data of the co-occurrence word dictionary data (204). The data value 0 of the first example dictionary data (205) indicates that the corresponding co-occurrence word dictionary data (204) is not used for example display.

【0063】図22に第2用例辞書データ(206)の概念図を
示す。第2用例辞書データ(206)は、用例文の表記コード
列と検索のためのキーワードからなる。キーワードに
は、キーワードとなる単語の単語番号が格納されてい
る。単語番号3の場合、共起単語辞書データ(204)の単語
Aの単語番号データおよび単語Bの単語番号データを検索
し、共起単語辞書データ(204)の配列番号で105,106,107
が得られる。
FIG. 22 shows a conceptual diagram of the second example dictionary data (206). The second example dictionary data (206) includes a notation code string of an example sentence and a keyword for searching. The keyword stores the word number of the keyword. For word number 3, words in the co-occurrence word dictionary data (204)
The word number data of A and the word number data of word B are searched, and the sequence number of the co-occurrence word dictionary data (204) is 105, 106, 107.
Is obtained.

【0064】これらの単語番号105,106,107について第1
用例辞書データ(205)のデータ値が0かどうか、すなわち
用例表示に用いないかどうかをチェックし、用例表示に
用いるものは共起単語辞書データ(204)の配列番号を図2
3(B)のように用例テーブル(307)に格納する。単語番号2
の場合、共起単語辞書データ(204)の単語Aの単語番号デ
ータおよび単語Bの単語番号データを検索し、共起単語
辞書データ(204)の配列番号で77,78,79,80が得られる。
First of these word numbers 105, 106, 107
It is checked whether the data value of the example dictionary data (205) is 0, that is, whether it is not used for the example display, and the one used for the example display is the sequence number of the co-occurrence word dictionary data (204).
It is stored in the example table (307) like 3 (B). Word number 2
In the case of, the word number data of word A and the word number data of word B of the co-occurrence word dictionary data (204) are searched, and 77,78,79,80 are obtained with the sequence number of the co-occurrence word dictionary data (204). To be

【0065】これらの単語番号77,78,79,80について第1
用例辞書データ(205)のデータ値が0かどうか、すなわち
用例表示に用いないかどうかをチェックし、用例表示に
用いるものは共起単語辞書データ(204)の配列番号を図2
3(B)のように用例テーブル(307)に格納する。この場
合、図21に示す如く、単語番号79に対応する第1用例辞
書データ(205)のデータ値は0であるので、用例テーブル
(307)には格納しない。
First of these word numbers 77, 78, 79, 80
It is checked whether the data value of the example dictionary data (205) is 0, that is, whether it is not used for the example display, and the one used for the example display is the sequence number of the co-occurrence word dictionary data (204).
It is stored in the example table (307) like 3 (B). In this case, as shown in FIG. 21, since the data value of the first example dictionary data (205) corresponding to the word number 79 is 0, the example table
It is not stored in (307).

【0066】続いて、第2用例辞書データ(206)のキーワ
ードに単語番号2があるかどうかを検索し、合致した第2
用例辞書データ(206)の配列番号124,125が得られる。共
起単語辞書データ(204)の配列番号と区別するために定
数を加える。この定数は、共起単語辞書データ(204)の
最大配列番号より大きければよい。この例では30000を
この定数とする。したがって、上記配列番号は、30124
と30125となり、これを図23(C)のように用例テーブル(3
07)に格納する。
Next, it is searched whether or not the keyword of the second example dictionary data (206) has the word number 2, and the matching second
The array element numbers 124 and 125 of the example dictionary data (206) are obtained. A constant is added to distinguish from the sequence number of the co-occurrence word dictionary data (204). This constant may be larger than the maximum array element number of the co-occurrence word dictionary data (204). In this example, 30000 is used as this constant. Therefore, the above SEQ ID NO: 30124
And 30125, as shown in the example table (3
Store in 07).

【0067】単語番号4についても同様にして、図23(D)
のような用例テーブル(307)が作成される。続いて、四
字熟語検索処理部(13)が起動される。四字熟語検索処理
部(13)は、四字熟語テーブル(308)をENDデータ、FFFF
(H)などの定数で初期化し、さらに図24(A)のように同音
語テーブル(306)に格納されている単語番号3,2,4を順に
四字熟語テーブル(308)の単語番号に格納する。これら
の単語番号3,2,4について四字熟語辞書データ(207)を検
索する。
Similarly for the word number 4, FIG.
An example table (307) like this is created. Then, the four-character idiom search processing unit (13) is activated. The four-character idiom search processing unit (13) uses the four-character idiom table (308) to set END data and FFFF.
Initialize with a constant such as (H), and then use the word numbers 3, 2, and 4 stored in the homophone table (306) as the word numbers in the four-character idiom table (308) in order as shown in FIG. 24 (A). Store. The four-character idiom dictionary data (207) is searched for these word numbers 3, 2, and 4.

【0068】図25に四字熟語辞書データ(207)の概念図
を示す。四字熟語辞書データ(207)は、四字熟語の単語
番号、四字熟語の意味表記コード列、検索のためのキー
ワードからなる。キーワードには、キーワードとなる単
語の単語番号が格納されている。まず、単語番号3につ
いて検索し、”一日千秋”のキーワードとマッチングす
る 。マッチングした四字熟語辞書データ(207)の配列番
号を四字熟語テーブル(308)に格納する。続いて、四字
熟語辞書データ(207)のキーワードに単語番号2があるか
どうかを検索するが、この場合はマッチングしない。続
いて、単語番号4につ いても検索し、図24(B)のように
四字熟語テーブルを作成する。
FIG. 25 shows a conceptual diagram of the four-character idiom dictionary data (207). The four-character idiom dictionary data (207) includes a word number of the four-character idiom, a meaning notation code string of the four-character idiom, and a keyword for searching. The keyword stores the word number of the keyword. First, search for word number 3 and match it with the keyword "Chiaki Aichi". The array number of the matched four-character idiom dictionary data (207) is stored in the four-character idiom table (308). Subsequently, the four-character idiom dictionary data (207) is searched for a word number 2 in the keyword, but in this case, no matching is performed. Then, the word number 4 is searched, and a four-character idiom table is created as shown in FIG. 24 (B).

【0069】以上の如く、同音語検索処理部(11)、用例
検索処理部(12)、四字熟語検索処理部(13)による、同音
語テーブル(306)、用例テーブル(307)、四字熟語テーブ
ル(308)の作成が終了すると、用例参照制御部(10)は、
それぞれを表記コードに変換するために、同音語出力処
理部(15)、用例出力処理部(16)を起動する。まず、用例
参照制御部(10)は、同音語テーブル(306)から単語番号
を順に読み出す。
As described above, the homonym table (306), the example table (307), and the four-character table are obtained by the homophone search processing section (11), the example-search processing section (12), and the four-character idiom search processing section (13). When the phrase table (308) is created, the example reference control unit (10)
In order to convert each into a notation code, the homophone output processing unit (15) and the example output processing unit (16) are activated. First, the example reference control unit (10) sequentially reads word numbers from the homonym table (306).

【0070】単語番号の最初のデータは単語番号3であ
り、この単語番号を同音語出力処理部(15)に送る。同音
語出力処理部(15)がこの単語番号に基づいて単語の表記
データ「会う」を生成し、出力する。単語番号2,4につい
ても同様に表記コードを生成して、「合う」「遭う」を図26
の同音語出力バッファ(309)のように順に格納する。
The first data of the word number is the word number 3, and this word number is sent to the homophone output processing section (15). The homophone output processing unit (15) generates and outputs the word notation data “meet” based on this word number. For the word numbers 2 and 4, the notation code is generated in the same manner, and "match" and "encounter" are shown in Fig. 26.
They are sequentially stored like the homophone output buffer (309).

【0071】このように用例参照制御部(10)が、この生
成データを同音語出力処理部(15)に単語別に順に格納す
る。同音語出力処理部(15)の詳細を以下に述べる。同音
語出力処理部(15)は、単語番号を表記コードにするた
め、単語番号に対応したかな漢字変換用基本語辞書デー
タ(201)、あるいはかな漢字変換用カタカナ語辞書デー
タ(202)に格納されている単語の語幹部分の表記コード
の読み出しを行う。
In this way, the example reference control unit (10) sequentially stores the generated data in the homophone output processing unit (15) for each word. Details of the homophone output processing unit (15) will be described below. The homophone output processing unit (15) stores the kana-kanji conversion basic word dictionary data (201) or kana-kanji conversion katakana dictionary data (202) corresponding to the word number in order to convert the word number into a notation code. The notation code of the stem part of the existing word is read.

【0072】同音語テーブル(306)に格納された単語番
号3の表記データから「会」をまた、品詞データと活用語
表示データから活用語「う」を読み出し、生成した表記デ
ータ「会う」を出力する。また、かな漢字変換用基本語辞
書データ(201)、あるいはかな漢字変換用カタカナ語辞
書データ(202)に格納されている単語の品詞が複数ある
場合、同音語テーブル(306)に格納されている品詞デー
タと一致するかマッチングを行い、一致した品詞を最優
先とする。その他の品詞は、かな漢字変換用基本語辞書
データ(201)、あるいはかな漢字変換用カタカナ語辞書
データ(202)に格納されている順とするが、品詞別の優
先度を別に設定して決定してもよし、頻度順としてもよ
い。
"Kai" is read from the notation data of the word number 3 stored in the homophone table (306), and the inflection word "u" is read from the part-of-speech data and the inflection word display data, and the generated inscription data "meet" Output. In addition, if there are multiple parts of speech of a word stored in the Kana-Kanji conversion basic word dictionary data (201) or the Kana-Kanji conversion Katakana dictionary data (202), the part-of-speech data stored in the homophone table (306). Matches or performs matching, and the matched part of speech is given the highest priority. Other parts of speech are stored in the Kana-Kanji conversion basic word dictionary data (201) or the Kana-Kanji conversion Katakana dictionary data (202) in order, but the priority for each part of speech is set separately and determined. The order may be good or good.

【0073】上記のようにかな漢字変換用基本語辞書デ
ータ(201)、あるいはかな漢字変換用カタカナ語辞書デ
ータ(202)に格納されている表記コードに、最優先する
品詞データに基づき、図29の活用語表記データにより活
用語表記コードを付加した表記コードを生成する。つぎ
に、処理すべき品詞がある場合、この品詞に基づいて図
29の活用語表記データにより活用語データを付加する
が、生成した表記コードが、すでに生成されている表記
コードに合致しないことを検定して、中点表記コード
「・」を付加し、この後に上記と同様に生成した表記コー
ドの付加を行う。
As shown in FIG. 29, the notation code stored in the Kana-Kanji conversion basic word dictionary data (201) or the Kana-Kanji conversion Katakana language dictionary data (202) as described above is used based on the part-of-speech data having the highest priority. A notation code to which the inflection word notation code is added is generated from the word notation data. Next, if there is a part of speech to be processed, the figure is based on this part of speech.
The conjugation word data is added by the 29 conjugation word notation data, but it is verified that the generated notation code does not match the already generated notation code, and the middle point notation code “•” is added, and after this The notation code generated in the same manner as above is added.

【0074】出力バッファに格納されているものに合致
した場合は、つぎに処理すべき品詞の処理を行う。この
処理をかな漢字変換用基本語辞書データ(201)、あるい
はかな漢字変換用カタカナ語辞書データ(202)に格納さ
れている単語の品詞の処理が全て終了した時点で表記コ
ードを出力する。この単語の品詞が複数あるときの処理
について、説明する。
If it matches the one stored in the output buffer, the part of speech to be processed next is processed. When this process is completed, the notation code is output when all the parts of speech of the words stored in the Kana-Kanji conversion basic word dictionary data (201) or the Kana-Kanji conversion Katakana dictionary data (202) are completed. The processing when there are a plurality of parts of speech of this word will be described.

【0075】かな漢字変換用基本語辞書データ(201)に
格納されている単語番号16「愛」の品詞のように、「名詞」
「接尾」「サ変名詞」と複数個あり、同音語テーブル(306)
の品詞データが「サ変名詞」の場合で、説明する。かな漢
字変換用基本語辞書データ(201)に格納されている単語
の表記データから同音語出力バッファには「愛」を格納
し、同音語テーブル(306)に格納されていて、かつ、か
な漢字変換用基本語辞書データ(201)にもある「サ変名
詞」が最優先に処理され、図29の活用語表記データから
「する」を同音語出力バッファ(309)に追加格納する。
Like the part-of-speech of word number 16 "love" stored in the Kana-Kanji conversion basic word dictionary data (201), "noun"
Homophone table (306) with multiple "suffixes" and "sahen nouns"
The part-of-speech data of "is a sahen noun" will be described. Kana-Kanji conversion basic word dictionary data (201) stored in the homophone output buffer "love" from the word notation data, stored in the homophone table (306), and for Kana-Kanji conversion “Sahen noun” also in the basic word dictionary data (201) is processed with the highest priority, and “do” from the inflection word notation data of FIG. 29 is additionally stored in the homophone output buffer (309).

【0076】次に、処理すべき品詞「名詞」は付加するか
なデータがないので、同音語出力バッファ(309)に格納
すべきデータは「愛」であり、すでに同音語出力バッファ
(309)に格納しているデータ「愛する」と比較して同一で
ないので、同音語出力バッファ(309)に追加格納する。
続いて、処理すべき品詞「接尾」は付加するかなデータが
なく、同音語出力バッファに格納すべきデータは「愛」で
あり、同音語出力バッファ(309)に格納しているデータ
「愛する」,「愛」と比較してすでに同一のものが格納され
ているので、同音語出力バッファ(309)には表記コード
は格納しない。
Next, since there is no data to add the part-of-speech "noun" to be processed, the data to be stored in the homophone output buffer (309) is "love", and the homophone output buffer has already been output.
Since it is not the same as the data "I love you" stored in (309), it is additionally stored in the homophone output buffer (309).
Next, there is no data to add the part-of-speech “suffix” to be processed, the data to be stored in the homophone output buffer is “love”, and the data stored in the homophone output buffer (309) is “love”. Since the same one has already been stored as compared with "love", the notation code is not stored in the homophone output buffer (309).

【0077】これで、単語「愛」の全ての品詞について処
理を終え、同音語出力テーブルに格納された表記コード
は「愛する・愛」となり、これを出力する。同音語出力部
(15)の処理が終了すると、用例出力処理部(16)が起動さ
れる。この用例出力処理(16)では、用例テーブル(307)
に単語別に格納されている用例番号に基づいて、表記コ
ードを生成して図27のように用例出力バッファ(310)に
単語別にそのデータを格納する。
With this, the processing is completed for all parts of speech of the word "love", the notation code stored in the homophone output table becomes "love, love", and this is output. Homophone output section
When the processing of (15) ends, the example output processing unit (16) is activated. In this example output process (16), the example table (307)
A notation code is generated based on the example numbers stored in each word and the data is stored in the example output buffer (310) for each word as shown in FIG.

【0078】つまり、図23の用例テーブル(307)によ
り、第1に表示する単語の第1の用例は用例番号105であ
り、この用例番号を用例出力処理部に送る。用例出力処
理部では、この用例番号105に基づいて、表記コード「恋
人に会う」を生成し、出力する。出力された表記コード
は、図27のように用例出力バッファ(310)に単語別の用
例ごとに格納する。用例テーブル(307)に格納されてい
る用例番号全てについてこの処理を行う。
That is, according to the example table (307) of FIG. 23, the first example of the word to be displayed first is the example number 105, and this example number is sent to the example output processing section. The example output processing unit generates and outputs the notation code “meet my lover” based on the example number 105. The output notation code is stored in the example output buffer (310) for each example of each word as shown in FIG. This process is performed for all the example numbers stored in the example table (307).

【0079】以下に、用例出力処理部(16)について詳細
に述べる。尚、この説明は、第2に表示する単語につい
ての動作で説明する。第2に表示する単語の第1の用例
は、図23の用例テーブル(307)により、用例番号77であ
る。用例出力処理部(16)は、用例参照制御部(10)から用
例番号77を受け取ると、用例番号によって第1用例辞書
データ(205)の用例か、第2用例辞書データ(206)の用例
かを判断する。すなわち、用例番号が30000未満であれ
ば第1用例辞書データ(205)の用例であり、30000以上で
あれば第2用例辞書データ206の用例である。
The example output processing section (16) will be described in detail below. In addition, this explanation will be made on the operation of the second displayed word. The first example of the second word to be displayed is the example number 77 according to the example table (307) of FIG. When the example output processing unit (16) receives the example number 77 from the example reference control unit (10), the example output processing unit (16) determines whether the example is the first example dictionary data (205) or the second example dictionary data (206) according to the example number. To judge. That is, if the example number is less than 30000, it is the example of the first example dictionary data (205), and if it is 30000 or more, it is the example of the second example dictionary data 206.

【0080】用例番号77は、30000未満であるので第1
用例辞書データ(205)に基づいて用例の表記コードを生
成する。以下、第1用例辞書データ(205)にもとづいて用
例の表記コードの生成について述べる。用例出力処理部
(16)は、用例番号77から共起単語辞書データ(204)の77
番目のデータの読み出しを行う。
Since the example number 77 is less than 30,000, it is the first
An example notation code is generated based on the example dictionary data (205). Hereinafter, generation of the notation code of the example based on the first example dictionary data (205) will be described. Example output processing unit
(16) is 77 of the co-occurrence word dictionary data (204) from example number 77.
The second data is read.

【0081】共起単語辞書(204)では1組の単語番号と語
句形態データからなり、77番目のデータからは単語「合
(う)」を表す単語番号2と単語「息」を表す単語番号1142、
語句形態「BがAする」のデータが得られる。第1用例辞書
データ(205)は、共起単語辞書データ(204)に対応付けら
れており、対応する共起辞書データにおける語句形態デ
ータのうち、どのデータを用例表示に使用するかを表し
ており、図30に示すような用例優先テーブル(208)の優
先順で並べたときの語句形態データの順位で表してい
る。
The co-occurrence word dictionary (204) consists of a set of word numbers and phrase form data.
The word number 2 that represents ((u)) and the word number 1142 that represents the word "breath",
Data of the phrase form "B does A do" is obtained. The first example dictionary data (205) is associated with the co-occurrence word dictionary data (204) and represents which of the phrase form data in the corresponding co-occurrence dictionary data is used for example display. In the example priority table (208) as shown in FIG. 30, the word form data is arranged in the priority order.

【0082】すなわち、第1用例辞書データ(205)が、0
のときは該当する共起辞書データ(204)の用例は表示し
ない。1のときは該当するよう共起辞書データの語句形
態のデータのうちで用例優先テーブルの優先順に並べた
ときの優先順が1番の語句形態データを示している。用
例番号77の場合は、図21に見られるように第1用例辞書
データ(205)の値は1であり、対応する共起単語辞書(20
4)の語句形態データが「BがAする」であることから、用例
表示に使用する語句形態データは「BがAする」になる。
That is, the first example dictionary data (205) is 0
When, the example of the corresponding co-occurrence dictionary data (204) is not displayed. A value of 1 indicates word / phrase form data having the first priority among the word / phrase form data of the co-occurrence dictionary data arranged in the priority order of the example priority table. In the case of example number 77, the value of the first example dictionary data (205) is 1 as shown in FIG. 21, and the corresponding co-occurrence word dictionary (20
Since the phrase form data in 4) is “B does A”, the phrase form data used for the example display is “B does A”.

【0083】ところで、図31の用例付属語テーブル(20
9)の順/逆データは、単語A、Bの順序を示している。つ
まり、形態データ「AがBする」なら順「0」であり、「BがAす
る」なら逆「1」である。次に、図31の用例付属語テーブル
(209)の語句形態データ「BがAする」の単語A、Bの順序を示
す順/逆データが、逆を示す1であるので、共起単語辞
書(204)の単語Bの単語番号1142を表記コードにする。
By the way, the example attached word table (20
The order / inverse data of 9) indicates the order of words A and B. That is, if the form data “A does B”, the order is “0”, and if “B does A”, the order is “1”. Next, the example attached word table in Figure 31
Since the order / reverse data indicating the order of the words A and B in the phrase form data “B does A” of (209) is 1, which indicates the reverse, the word number 1142 of the word B in the co-occurrence word dictionary (204) Is the notation code.

【0084】かな漢字変換用基本語辞書データ(201)か
ら単語番号1142の表記コード「息」を得る。つづいて、用
例付属語テーブル(209)の付属語データから表記コード
「が」を付加し、つづいて、かな漢字変換用基本語辞書デ
ータ(201)から得た単語番号2の表記コード「合」を付加す
る。
The notation code "breath" of the word number 1142 is obtained from the Kana-Kanji conversion basic word dictionary data (201). Next, add the notation code "ga" from the auxiliary word data of the example auxiliary word table (209), and then add the notation code "Go" of word number 2 obtained from the basic word dictionary data for Kana-Kanji conversion (201). Add.

【0085】さらに、図29の活用語表記データから得
た、単語番号2の品詞の「ワ行5段活用」の活用語「う」を付
加し、用例表記コード「息が合う」を生成し、出力する。
また、単語番号30124のように第2用例辞書データ(206)
に基づいて用例の表記コードを得る場合は、単語番号か
ら30000を減じた124を得て、この値から第2用例辞書デ
ータ(206)の124番目の用例文表記コード「水が合わない」
を出力する。
Further, the inflection word "u" of the part-of-speech of the word number 2 "wa row 5 dan inflection" obtained from the inflection word notation data of FIG. 29 is added to generate the example notation code "breath fit". ,Output.
Also, the second example dictionary data (206) such as word number 30124
When obtaining the notation code of the example based on, obtain 124 by subtracting 30000 from the word number, and from this value the 124th example sentence notation code of the second example dictionary data (206) `` Water does not fit ''
Is output.

【0086】以上のようにして、図26の同音語出力バッ
ファ(309)、図27の用例出力バッファ(310)へのデータの
格納を終了すると、用例参照制御部(10)は表示を行う。
同音語の表示に際して、その単語に対して四字熟語が存
在するかどうかを四字熟語テーブル(308)のデータを用
いて検査する。四字熟語が存在する場合は、同音語に
「★」、「★」で括って表示し、四字熟語が存在しない場合
は「[」,「]」で括って表示する。
When the storage of data in the homophone output buffer (309) of FIG. 26 and the example output buffer (310) of FIG. 27 is completed as described above, the example reference control unit (10) displays.
When the homophone is displayed, it is checked whether or not a four-character idiom exists for the word using the data of the four-character idiom table (308). If there are four-letter idioms, they are displayed together in the same phoneme with “★” and “★”. If there are no four-letter idioms, they are displayed together in “[”, “]”.

【0087】同音語の表示には同音語出力バッファ(30
9)のデータを用いる。この同音語の表示につづいて、そ
の単語に該当する用例を3個表示する。4個以上用例があ
る場合は、用例を3個表示する行頭に「○」を表示し、用
例が1画面に表示し切れなかったことを示す。用例一覧
などの表示切り替えのキー操作によって表示し切れなか
った用例の表示を行う手段については、省略する。
The homophone output buffer (30
Use the data from 9). Following the display of this homophone, three examples corresponding to that word are displayed. When there are four or more examples, "○" is displayed at the beginning of the line that displays three examples, indicating that the examples could not be displayed on one screen. A description will be omitted of the means for displaying the examples that could not be completely displayed by operating the display switching key such as the example list.

【0088】1個目の同音語、および用例を表示し終え
ると、2個目の同音語,3個目の同音語についても同様に
同音語と用例の表示を行い、図32(A)のような表示を行
い、キー入力待ち状態となる。また、カーソルはカーソ
ルキーの入力に対応して同音語部分、用例部分に移動可
能であり、カーソル位置と同音語出力バッファ、用例出
力バッファとを対応付けてカーソル制御を行っている。
すなわち、カーソル位置から同音語であるか、用例であ
るかの区分と同音語の単語番号、あるいは用例の用例番
号が得られる。
When the display of the first homophone and the example is completed, the homophone and the example are displayed in the same manner for the second homophone and the third homophone, and as shown in FIG. A message like this is displayed and a key input waiting state is entered. Further, the cursor can be moved to the homophone part and the example part in response to the input of the cursor key, and the cursor control is performed by associating the cursor position with the homophone output buffer and the example output buffer.
That is, from the cursor position, the classification as to whether it is a homophone or an example and the word number of the homophone or the example number of the example can be obtained.

【0089】(B-2-3) 四字熟語表示処理。次に四字熟
語検索について、具体例を用いて説明する。図32(A)の
ように「★」、「★」で括られている同音語「会う」にカーソ
ルがあるときに、四字熟語検索キーを入力すると、用例
参照制御部(10)はカーソル位置から得られた単語番号2
を四字熟語出力処理部(17)に送る。
(B-2-3) Four-character idiom display processing. Next, the four-character idiom search will be described using a specific example. As shown in Fig. 32 (A), when the cursor is at the homonym "Meet" enclosed by "★" and "★", if you enter the four-character idiom search key, the example reference control unit (10) will move the cursor. Word number 2 obtained from position
Is sent to the four-character idiom output processing unit (17).

【0090】四字熟語出力処理部(17)は、単語番号から
単語表記データ「一日千秋」、意味表記データ「1日が千年
に感じられるほど...」を生成し、出力する。用例参
照制御部(10)は、出力された四字熟語表記データ,意味
表記データを四字熟語出力バッファ(311)に格納し、四
字熟語,意味表記を図33のように四字熟語表示エリア(5
b)に表示するように制御する。
The four-character idiom output processing unit (17) generates and outputs the word notation data “One day thousand autumn” and the meaning notation data “One day is felt like a thousand years” from the word number. The example reference control unit (10) stores the output four-character idiom notation data and meaning notation data in the four-character idiom output buffer (311) and displays the four-character idiom and meaning notation as shown in Fig. 33. Area (5
Control to display in b).

【0091】四字熟語出力処理部(17)は、四字熟語テー
ブル(308)の単語番号データの検索を行い、単語番号2に
対応する四字熟語番号99を得る。四字熟語辞書データ(2
07)の99番目の単語番号1528に基づいて、かな漢用基本
語辞書データ(201)から四字熟語表記コード「一日千秋」
を得る。また、四字熟語辞書データ(207)の99番目の意
味表記データから意味表記データ「1日が千年に感じられ
るほど...」を得て、これらを出力する。
The four-character idiom output processing unit (17) searches the four-character idiom table (308) for word number data to obtain the four-character idiom number 99 corresponding to the word number 2. Four-character idiom dictionary data (2
07) based on the 99th word number 1528 in the Kana-Kanji basic word dictionary data (201)
To get In addition, the semantic notation data “a day feels like a millennium ...” is obtained from the 99th meaning notation data of the four-character idiom dictionary data (207), and these are output.

【0092】(B-2-4) 書き込み時の付属語処理。次に
同音語の単語書き込みについて具体例を用いて説明す
る。図32(B)のように同音語「合う」にカーソルがあると
きに、実行キーを入力すると、用例参照制御部(10)はカ
ーソル位置から得られた単語番号2を選択単語出力処理
部(18)に送る。
(B-2-4) Adjunct word processing at the time of writing. Next, the word writing of the homophone will be described using a specific example. As shown in FIG. 32 (B), when the enter key is pressed when the cursor is located at the homophone “fit”, the example reference control unit (10) selects the word number 2 obtained from the cursor position as the selected word output processing unit ( Send to 18).

【0093】選択単語出力処理部(18)は、かな漢字変換
出力された付属語と合成して表記コードを生成し出力す
る。出力された表記コードは、かな漢字変換して表示さ
れている文字列に置き換えて表示される。この選択単語
出力処理部(18)では、単語番号を表記コードにするた
め、単語番号に対応したかな漢字変換用基本語辞書デー
タ(201)、あるいはかな漢字変換用カタカナ語辞書デー
タ(202)に格納されている単語の語幹部分の表記コード
の読み出しを行う。単語番号2より表記コード「合」を得
る。漢字出力バッファ(302)の第2文節の付属語文字数1
に基づいて、表記コードバッファに格納されている最後
尾から取り出した付属語部分の表記コード「う」を付加
し、表記コード「合う」を出力する。
The selected word output processing section (18) synthesizes the kana-kanji converted auxiliary word and outputs it to generate and output a notation code. The output notation code is converted to kana-kanji and replaced with the displayed character string for display. In this selected word output processing unit (18), the word number is stored in the kana-kanji conversion basic word dictionary data (201) or the kana-kanji conversion katakana dictionary data (202) for converting the word number into the notation code. The notation code of the stem part of the word is read. Get the notation code "Go" from the word number 2. Kanji output buffer (302) 2nd bunsetsu word number 1
Based on the above, the notation code “U” of the attached word portion extracted from the end stored in the notation code buffer is added, and the notation code “fit” is output.

【0094】(B-2-5) 次単語検索処理。次に次単語検
索処理について具体例を用いて説明する。カーソル移動
して図32(C)のように用例「息が合う」にカーソルがある
ときに、次単語検索指示キーを入力すると、用例参照制
御部(10)はカーソル位置から得られた用例番号77と単語
番号2を次単語検索処理部(14)に送る。
(B-2-5) Next word search process. Next, the next word search process will be described using a specific example. When the cursor is moved and the cursor is on the example “Breathe” as shown in FIG. 32 (C) and the next word search instruction key is entered, the example reference control unit (10) displays the example number obtained from the cursor position. 77 and word number 2 are sent to the next word search processing unit (14).

【0095】次単語検索処理部(14)は、用例番号が3000
0未満であれば第1用例辞書データ(205)を、30000以上で
あれば第2用例辞書データ(206)を検索する。送られてき
た用例番号は、77であるので第1用例辞書(205)の検索を
行う。図21のように第1用例辞書(205)は、共起単語辞書
(204)と対応付けられており、用例番号77より共起単語
辞書(204)の77番目の単語組データ「#2,#1142」を得るこ
とができる。
The next word search processor (14) has an example number of 3000.
If it is less than 0, the first example dictionary data (205) is searched, and if it is 30,000 or more, the second example dictionary data (206) is searched. Since the sent example number is 77, the first example dictionary (205) is searched. As shown in Fig. 21, the first example dictionary (205) is a co-occurrence word dictionary.
It is associated with (204), and the 77th word group data “# 2, # 1142” of the co-occurrence word dictionary (204) can be obtained from the example number 77.

【0096】このデータと送られてきた単語番号2よ
り、次に検索すべき単語番号1142を得ることができる。
次に、単語番号1142に対応したかな漢字変換用基本語辞
書データ(201)に格納されている単語の表記コード
「息」、単語の読みコード「いき」を得る。次に、図34(A)
に示すような同音語テーブル(306)の同音語数の初期化
を行う。
From this data and the sent word number 2, the word number 1142 to be searched next can be obtained.
Next, the word notation code "breath" and the word reading code "iki" stored in the kana-kanji conversion basic word dictionary data (201) corresponding to the word number 1142 are obtained. Next, FIG. 34 (A)
Initialize the number of homophones in the homophone table (306) as shown in FIG.

【0097】単語の読み「いき」を用いて、かな漢用基本
語辞書データ(201)とかな漢用カタカナ語辞書データ(20
2)を検索し、一致した単語の表記を「息」と比較する。以
下、同音語処理部(11)と同様にマッチングを行い。図34
(B)のように単語番号1142「息」、単語番号1142「意気」、
単語番号1151「遺棄」が同音語として得られ、同音語テー
ブル(306)に格納される。
Using the word reading "iki", the Kana-Kanji basic word dictionary data (201) and the Kana-Kana Katakana dictionary data (20
Search 2) and compare the notation of the matched word with "breath". Thereafter, matching is performed in the same manner as the homonym processing unit (11). Figure 34
As in (B), word number 1142 "breath", word number 1142 "spirit",
The word number 1151 "Abandoned" is obtained as a homonym and stored in the homonym table (306).

【0098】以降、上記処理と同様にして、用例参照制
御部(10)は、用例参照検索部(11)、四字熟語検索処理部
(12)、同音語出力処理部(15)、用例出力処理部(16)をそ
れぞれ起動して、図35に示す表示を行う。
Thereafter, similar to the above processing, the example reference control unit (10) includes an example reference search unit (11) and a four-character idiom search processing unit.
(12), the homophone output processing unit (15), and the example output processing unit (16) are respectively activated to perform the display shown in FIG.

【0099】尚、この第1,2実施例では、制御データを
表示の是非を決定するデータとした。しかし、本願はこ
れに限定されるものではない。つまり、本実施例では制
御データが「0」の場合には用例文の表示を行わない。し
かし、制御データが「0」の場合にも用例文の表示を行う
ようにしてもよい。しかし、その表示の順番を制御デー
タが「1」の用例文の後となるようにする。
In the first and second embodiments, the control data is the data for determining whether to display. However, the present application is not limited to this. That is, in this embodiment, when the control data is "0", the example sentence is not displayed. However, the example sentence may be displayed even when the control data is “0”. However, the display order is such that the control data comes after the example sentence with the control data "1".

【0100】また、本実施例では、全ての用例文を共起
単語辞書より作成したが、本願は別にこれに限られるわ
けではない。
Further, in the present embodiment, all the example sentences are created from the co-occurrence word dictionary, but the present invention is not limited to this.

【0101】また、本実施例では、制御データのみによ
り、表示の有無を決定したが、本願は別にこれに限られ
るわけではない。
Further, in the present embodiment, the presence or absence of the display is determined only by the control data, but the present invention is not limited to this.

【0102】[0102]

【発明の効果】本発明によれば、有益と思われる用例文
を優先して表示することができる。
According to the present invention, it is possible to preferentially display example sentences which are considered to be useful.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例の外観を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a first embodiment of the present invention.

【図2】この第1実施例の動作を示すフローチャートの
図である。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図3】この第1実施例の画面内容を説明するための図
である。
FIG. 3 is a diagram for explaining screen contents of the first embodiment.

【図4】この第1実施例の画面内容を説明するための図
である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the screen contents of the first embodiment.

【図5】この第1実施例の画面内容を説明するための図
である。
FIG. 5 is a diagram for explaining screen contents of the first embodiment.

【図6】この第1実施例の画面内容を説明するための図
である。
FIG. 6 is a diagram for explaining screen contents of the first embodiment.

【図7】この第1実施例の画面内容を説明するための図
である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the screen contents of the first embodiment.

【図8】この第1実施例の画面内容を説明するための図
である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the screen contents of the first embodiment.

【図9】この第1実施例の画面内容を説明するための図
である。
FIG. 9 is a diagram for explaining screen contents of the first embodiment.

【図10】この第1実施例の画面内容を説明するための
図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining screen contents of the first embodiment.

【図11】本発明の第2実施例のブロック図である。FIG. 11 is a block diagram of a second embodiment of the present invention.

【図12】この第2実施例のかな入力バッファを説明す
るための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a kana input buffer according to the second embodiment.

【図13】この第2実施例のかな漢用基本辞書データを
説明するための図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining Kana-Kanji basic dictionary data of the second embodiment.

【図14】この第2実施例のかな漢用カタカナ辞書デー
タを説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining the Kana-Kana Katakana dictionary data of the second embodiment.

【図15】この第2実施例の付属語辞書データを説明す
るための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining attached word dictionary data of the second embodiment.

【図16】この第2実施例の単語候補テーブルを説明す
るための図である。
FIG. 16 is a diagram for explaining a word candidate table according to the second embodiment.

【図17】この第2実施例の文節候補テーブルを説明す
るための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining a phrase candidate table according to the second embodiment.

【図18】この第2実施例の共起単語辞書データを説明
するための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining the co-occurrence word dictionary data according to the second embodiment.

【図19】この第2実施例の漢字出力バッファを説明す
るための図である。
FIG. 19 is a diagram for explaining a Kanji output buffer of the second embodiment.

【図20】この第2実施例の同音テーブルを説明するた
めの図である。
FIG. 20 is a diagram for explaining the homophony table of the second embodiment.

【図21】この第2実施例の第1用例辞書データを説明
するための図である。
FIG. 21 is a diagram for explaining the first example dictionary data of the second embodiment.

【図22】この第2実施例の第2用例辞書データを説明
するための図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining the second example dictionary data of the second embodiment.

【図23】この第2実施例の用例テーブルを説明するた
めの図である。
FIG. 23 is a diagram for explaining an example table of the second embodiment.

【図24】この第2実施例の四字熟語テーブルを説明す
るための図である。
FIG. 24 is a diagram for explaining a four-character idiom table according to the second embodiment.

【図25】この第2実施例の四字熟語辞書データを説明
するための図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining the four-character idiom dictionary data of the second embodiment.

【図26】この第2実施例の同音語出力バッファを説明
するための図である。
FIG. 26 is a diagram for explaining the homophone output buffer of the second embodiment.

【図27】この第2実施例の用例出力バッファを説明す
るための図である。
FIG. 27 is a diagram for explaining an example output buffer of the second embodiment.

【図28】この第2実施例の四字熟語出力バッファを説
明するための図である。
FIG. 28 is a diagram for explaining the four-character idiom output buffer of the second embodiment.

【図29】この第2実施例の活用語表記データを説明す
るための図である。
FIG. 29 is a diagram for explaining inflection word notation data according to the second embodiment.

【図30】この第2実施例の用例優先テーブルを説明す
るための図である。
FIG. 30 is a diagram for explaining an example priority table of the second embodiment.

【図31】この第2実施例の用例付属語テーブルを説明
するための図である。
FIG. 31 is a diagram for explaining an example adjunct word table of the second embodiment.

【図32】この第2実施例の用例表示エリア内の表示内
容を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing display contents in an example display area of the second embodiment.

【図33】この第2実施例の四字熟語表示を示す図であ
る。
FIG. 33 is a diagram showing a four-character idiom display according to the second embodiment.

【図34】この第2実施例の同音語テーブルを示す図で
ある。
FIG. 34 is a diagram showing a homophone table according to the second embodiment.

【図35】この第2実施例の次単語の用例表示状態を示
す図である。
FIG. 35 is a diagram showing an example display state of the next word in the second example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

(1) キーボード(入力部)、 (1a) かな漢字変換キー、 (1b) 用例辞書キー(用例表示指示手段)、 (204) 共起単語辞書、 (205) 第1用例辞書データ(格納手段)、 (4) 制御部、 (5) 出力部(表示手段)、 (5a) 用例表示エリア、 (6) かな漢制御部(かな漢字変換手段) (9) 出力候補作成部、 (10) 用例参照制御部、 (12) 用例検索処理部(用例表示可否判断手段,用例表示
順判断手段)、 (16) 用例出力処理部(用例生成手段)。
(1) keyboard (input unit), (1a) kana-kanji conversion key, (1b) example dictionary key (example display instruction means), (204) co-occurrence word dictionary, (205) first example dictionary data (storage means), (4) Control unit, (5) Output unit (display means), (5a) Example display area, (6) Kana-Kanji control unit (Kana-Kanji conversion unit) (9) Output candidate creation unit, (10) Example reference control unit (12) Example search processing section (example display availability determination means, example display order determination means), (16) Example output processing section (example generation means).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古和田 孝之 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 伊藤 昌典 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Takayuki Furuwada, 2-18 Keihan Hondori, Moriguchi City, Osaka Prefecture Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Masanori Ito 2-18, Keihan Hondori, Moriguchi City, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されたかな文字列を漢字かな混じり
文字列に変換する際に、共起単語辞書情報を利用して同
音異義語を選択するとともに、用例表示を行う単語が指
示された際に、この共起単語辞書情報を利用して用例文
を作成する文書作成装置において、 上記共起単語辞書情報から用例文を生成する用例生成手
段(16)と、 単語の用例表示を指示する用例表示指示手段(1b)と、 この単語に基づいて上記共起単語辞書情報を検索すると
共に、この共起単語辞書情報に対応付けられた用例表示
可否データを用いて表示の可否を判断し、可と判断した
場合、指示された単語に基づいて前記用例生成手段(16)
で用例文の生成を行わせ、否と判断した場合、用例文の
生成を行わせない用例表示可否判断手段(12)と、 この生成した用例文を表示する表示手段(5)とを備える
ことを特徴とする文書処理装置。
1. When converting an input kana character string into a kanji-kana mixed character string, selecting a homonym using the co-occurrence word dictionary information and instructing a word for which an example is displayed. In the document creation device that creates example sentences using this co-occurrence word dictionary information, an example generation means (16) for generating example sentences from the co-occurrence word dictionary information, and an example for instructing word example display The display instruction means (1b) and the co-occurrence word dictionary information are searched based on this word, and the display propriety is judged using the example display propriety data associated with this co-occurrence word dictionary information. If it is determined that the example generation means (16) based on the instructed word
When it is determined that the example sentence is to be generated in No., it is provided with an example display availability determination means (12) that does not generate the example sentence and a display means (5) for displaying the generated example sentence. A document processing device characterized by:
【請求項2】 入力されたかな文字列を漢字かな混じり
文字列に変換する際に、共起単語辞書情報を利用して同
音異義語を選択するとともに、用例表示を行う単語が指
示された際に、この共起単語辞書情報を利用して用例文
を作成する文書作成装置において、 上記共起単語辞書情報から用例文を生成する用例生成手
段(16)と、 単語の用例表示を指示する用例表示指示手段(1b)と、 この単語に基づいて上記共起単語辞書情報を検索すると
共に、この共起単語辞書情報に対応付けられた用例表示
順制御データを用いて表示順を判断し、前記用例生成手
段(16)で生成した用例文の表示順を決定する用例表示順
判断手段(12)と、 この生成した用例文を前記用例表示順判断手段(12)によ
り判定した表示順で表示する表示手段(5)とを備えるこ
とを特徴とする文書処理装置。
2. When converting an input kana character string into a kanji-kana mixed character string, selecting a homonym using the co-occurrence word dictionary information and instructing a word for which an example is displayed. In the document creation device that creates example sentences using this co-occurrence word dictionary information, an example generation means (16) for generating example sentences from the co-occurrence word dictionary information, and an example for instructing word example display The display instruction means (1b) and the co-occurrence word dictionary information are searched based on this word, and the display order is determined using the example display order control data associated with this co-occurrence word dictionary information. Example display order determination means (12) for determining the display order of the example sentences generated by the example generation means (16), and the generated example sentences are displayed in the display order determined by the example display order determination means (12). A document comprising display means (5) Processing equipment.
【請求項3】 入力されたかな文字列を漢字かな混じり
文字列に変換する際に、共起単語辞書(204)を利用して
同音異義語を選択するとともに、この共起単語辞書(20
4)により複数の用例文を作成して表示手段(5)に表示す
る文書作成装置において、 前記共起単語辞書(204)に関連して、この用例文表示の
ための制御データを格納する格納手段(205)を備えるこ
とを特徴とする文書処理装置。
3. A co-occurrence word dictionary (204) is used to select a homonym when converting an input kana character string into a kanji-kana mixed character string, and the co-occurrence word dictionary (20) is selected.
In the document creation device that creates a plurality of example sentences by 4) and displays them on the display means (5), in association with the co-occurrence word dictionary (204), a storage for storing control data for displaying the example sentences. A document processing apparatus comprising means (205).
【請求項4】 前記制御データは、前記用例文の表示の
是非を決定するデータであることを特徴とする請求項3
の文書処理装置。
4. The control data is data for determining whether to display the example sentence.
Document processor.
【請求項5】 前記制御データは、前記用例文の表示順
の優先順位を決定するデータであることを特徴とする請
求項3の文書処理装置。
5. The document processing apparatus according to claim 3, wherein the control data is data for determining a priority order of display order of the example sentences.
JP5207905A 1993-07-20 1993-08-23 Document preparing device Pending JPH0798702A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207905A JPH0798702A (en) 1993-07-20 1993-08-23 Document preparing device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17913793 1993-07-20
JP19630193 1993-08-06
JP5-196301 1993-08-06
JP5-179137 1993-08-06
JP5207905A JPH0798702A (en) 1993-07-20 1993-08-23 Document preparing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0798702A true JPH0798702A (en) 1995-04-11

Family

ID=27324684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207905A Pending JPH0798702A (en) 1993-07-20 1993-08-23 Document preparing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798702A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320872A (en) * 1995-05-25 1996-12-03 Nec Corp Word conversion device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320872A (en) * 1995-05-25 1996-12-03 Nec Corp Word conversion device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231467A (en) Sentence preparation device
JPH07114558A (en) Chinese character conversion correcting process system
JPS58115528A (en) Input device for sentence with kana (japanese syllabary) and kanji (chinese character) mixed
JPH0798702A (en) Document preparing device
JPS62197864A (en) Language information offering device
JP2003178087A (en) Retrieval device and method for electronic foreign language dictionary
JP3438913B2 (en) Document processing device
JP3285149B2 (en) Foreign language electronic dictionary search method and apparatus
JP3622841B2 (en) Kana-kanji conversion device and kana-kanji conversion method
JPH0798703A (en) Document processor
JP2002351867A (en) Document processor
JPS5998236A (en) Input device of japanese sentence
JPH08272780A (en) Processor and method for chinese input processing, and processor and method for language processing
JP2802369B2 (en) Kana-Kanji conversion device
JPH11250048A (en) Character input device and its method and medium for recording character input control program
JP5338482B2 (en) Chinese sentence example search device and program
JPH08241315A (en) Word registering mechanism for document processor
JPS60207948A (en) "kana"/"kanji" conversion processor
JPH08335217A (en) Reading converting method and document preparation device
JP2002351869A (en) Document processor
JPH0773174A (en) Processing system of japanese language
JPH0816569A (en) Document processor
JP2005293068A (en) Electronic dictionary
JPS6278673A (en) Kana/kanji (chinese character) converter
JP2001167093A (en) Method and device for generating and retrieving electronic foreign language dictionary