JPH0798619A - メモリカードシステム - Google Patents

メモリカードシステム

Info

Publication number
JPH0798619A
JPH0798619A JP5242925A JP24292593A JPH0798619A JP H0798619 A JPH0798619 A JP H0798619A JP 5242925 A JP5242925 A JP 5242925A JP 24292593 A JP24292593 A JP 24292593A JP H0798619 A JPH0798619 A JP H0798619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
memory card
electronic device
memory
connector block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5242925A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Matsuoka
一憲 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5242925A priority Critical patent/JPH0798619A/ja
Publication of JPH0798619A publication Critical patent/JPH0798619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はコネクタの数を1にして、コネクタ
スペースを最小に保持して操作性が悪化しないようにし
ながら、差し替えなどの操作を行うことなく各用途のメ
モリカードを同時に使用する。 【構成】 電子機器8のカード挿入口の内側にコネクタ
機構9を配置するとともに、第1、第2メモリカード
2、3を連結自在にし、これら第1、第2メモリカード
2、3を連結状態にしたまま、前記カード挿入口に挿入
したとき、前記電子機器8側のCPU35と前記第1、
第2メモリカード2、3とを接続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種の電子機器に接続さ
れて使用されるメモリカードシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】携帯型のパソコンなどの電子機器では、
外部記憶装置として、メモリカードやICカードと呼ば
れるカード(以下、これらをメモリカードと称する)を
使用して、電子機器内部に設けられたメモリより、多く
の記憶容量を持たせたり、フォントデータなどの外部デ
ータを使用できるようにすることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のメモリカードにおいては、匡体内にROMまた
はRAM、EEPROMなどのいずれか1のみを格納す
るようにしているので、電子機器側に1つのコネクタし
かない場合、いずれかのメモリカード、例えばRAMが
内蔵されたメモリカードを使用しているとき、他のメモ
リカード、例えばフォントデータなどが格納されたRO
Mを有するメモリカードなどを使用することができず、
用途別のメモリカードを電子機器に接続する際、その都
度メモリカードを差し替えなければならないという問題
があった。
【0004】そこで、このような問題を解決する方法と
して、電子機器側に複数のコネクタを設けることも行わ
れているが、このような方法では、電子機器側のコネク
タスペースが増加してしまい、操作性が悪くなってしま
うという問題があった。
【0005】本発明は上記の事情に鑑み、コネクタの数
を1にして、コネクタスペースを最小に保持して操作性
が悪化しないようにしながら、差し替えなどの操作を行
うことなく各用途のメモリカードを同時に使用すること
ができるメモリカードシステムを提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるメモリカードシステムは、薄板状に形
成され、互いに連結自在なコネクタを有する複数のメモ
リカードと、これらの各メモリカードが接続される電子
機器側に設けられ、カード挿入口の奥方向に移動自在な
コネクタブロックを有するコネクタ機構とを備えたこと
を特徴としている。
【0007】
【作用】上記の構成において、薄板状に形成された各メ
モリカードに、互いに連結自在なコネクタを設けるとと
もに、これらの各メモリカードが接続される電子機器側
に、カード挿入口の奥方向に移動自在なコネクタブロッ
クを有するコネクタ機構を設け、各メモリカードの接続
数に応じて前記コネクタブロックをカード挿入口の奥方
向に移動させて各メモリカードを電子機器内に収納す
る。
【0008】
【実施例】図1は本発明によるメモリカードシステムの
一実施例で使用されるメモリカード部の一例を示す斜視
図、図2はこの実施例で使用されるコネクタ機構の一例
を示す斜視図である。
【0009】図1に示すメモリカード部1は第1メモリ
カード2と、第2メモリカード3とによって構成されて
おり、接続対象となる電子機器8(図5参照)に対して
第1、第2メモリカード2、3が単独、または連結した
形で挿入されて使用される。
【0010】第1メモリカード2はプラスチックなどの
材料によって形成される平板状の匡体4と、この匡体4
の一側面に設けられるメスコネクタ5と、前記匡体4の
前記メスコネクタ5が設けられている面と対向する一側
面に設けられ、前記メスコネクタ5と電気的に接続され
るオスコネクタ6と、前記匡体4の内部に設けられ、前
記メスコネクタ5および前記オスコネクタ6に接続され
るRAM7とを備えており、電子機器8においてRAM
7が必要なとき、匡体4の一側面に設けられたメスコネ
クタ5が前記電子機器8側のコネクタ機構9に接続され
て使用される。
【0011】また、第2メモリカード3はプラスチック
などの材料によって形成される平板状の匡体10と、こ
の匡体10の一側面に設けられるメスコネクタ11と、
前記匡体10の前記メスコネクタ11が設けられている
面と対向する一側面に設けられ、前記メスコネクタ11
と電気的に接続されるオスコネクタ12と、前記匡体1
0の内部に設けられ、前記メスコネクタ11および前記
オスコネクタ12に接続されるROM13とを備えてお
り、電子機器8においてROM13が必要なとき、匡体
10の一側面に設けられたメスコネクタ11が前記電子
機器8側のコネクタ機構9に接続されている前記第1メ
モリカード2のオスコネクタ6に接続されて使用され
る。
【0012】この場合、第1メモリカード2の前記メス
コネクタ5を構成する各ピンのうちの1つが前記RAM
7を選択するRAM用CEピン14として使用され、残
りのうちの1つが第2メモリカード3を選択するROM
用CEピン15として使用され、また前記第2メモリカ
ード3のメスコネクタ11を構成する各ピンのうち、前
記ROM用CEピン15と接続されるピンが前記ROM
13を選択するROM用CEピン16として使用され
る。
【0013】また、図2に示すコネクタ機構9は図3に
示す如く縦断面“コ”字状に形成され、前記第1、第2
メモリカード2、3の長さに対応する各位置にコネクタ
固定用のネジ穴20が形成された第1ガイドレール21
と、縦断面“コ”字状に形成され、前記第1、第2メモ
リカード2、3の長さに対応する各位置にコネクタ固定
用のネジ穴22が形成され、溝23の開口部側が前記第
1ガイドレール21に形成された溝19の開口部側と対
向するように配置される第2ガイドレール24と、図4
に示す如く縦断面“十”字状に形成され、その薄板部2
5が前記第1ガイドレール21、第2ガイドレール24
の各溝19、23内にスライド自在に嵌入されるコネク
タブロック26と、このコネクタブロック26の前記第
1メモリカード2が接続される側に設けられるオスコネ
クタ27と、前記コネクタブロック26の前記オスコネ
クタ27が設けられている面に対向する側の面と電子機
器8のフレーム側との間に配置され、前記コネクタブロ
ック26を外部側に付勢する圧縮コイルバネ28とを備
えている。
【0014】そして、このコネクタ機構9は一端が電子
機器8のカード挿入口の直ぐ奥側となるように前記電子
機器8内に配置され、このコネクタ機構9に対して第1
カードコネクタ2のみをセットするときには、図5に示
す如く第1、第2ガイドレール21、24に形成された
各ネジ穴20、22のうち、最も端にある各ネジ穴2
0、22と、コネクタブロック26の薄板部25に形成
された各ネジ穴29との位置が一致させられた後、これ
らのネジ穴20、22、29に対してネジ30が挿通さ
れてコネクタブロック26が固定される。
【0015】これによって、第1メモリカード2を電子
機器8のカード挿入口に挿通したとき、この第1メモリ
カード2のメスコネクタ5がコネクタブロック26のオ
スコネクタ27に接続される。
【0016】また、このコネクタ機構9に対して第1メ
モリカード2と第2メモリカード3とをセットするとき
には、図6に示す如く第1、第2ガイドレール21、2
4に形成された各ネジ穴20、22のうち、端から2つ
目の各ネジ穴20、22と、コネクタブロック26の薄
板部25に形成された各ネジ穴29との位置が一致させ
られた後、これらのネジ穴20、22、29に対してネ
ジ30が挿通されてコネクタブロック26が固定され
る。
【0017】これによって、第1メモリカード2と第2
メモリカード3を連結した後、第1メモリカード2側を
電子機器8のカード挿入口に挿通したとき、この第1メ
モリカード2のメスコネクタ5がコネクタブロック26
のオスコネクタ27に接続される。
【0018】この場合、前記電子機器8は、図7に示す
如く、各種の処理を行うCPU35と、このCPU35
のアドレスバス36に接続され、前記CPU35からチ
ップイネーブル信号CE1が出力されたとき、読み出し
可能状態となるROM37と、前記CPU35のアドレ
スバス36に接続され、前記CPU35からチップイネ
ーブル信号CE2が出力されたとき、書き込み、読み出
し可能状態となるRAM38と、前記CPU35のアド
レスバス36に接続され、前記CPU35からチップイ
ネーブル信号CE3が出力されたとき、読み出し可能状
態となるEEPROM39と、前記CPU35のアドレ
スバス36に接続され、前記CPU35からチップイネ
ーブル信号CE1〜CE3が出力されていない状態のと
き、アドレスデータをデコードしてチップイネーブル信
号CE4またはチップイネーブル信号CE5のいずれか
を生成するデコーダ40とを備えている。
【0019】そして、前記コネクタ機構9のコネクタブ
ロック26に第1メモリカード2と、第2メモリカード
3とが接続され、前記CPU35からチップイネーブル
信号CE1〜CE3が出力されていない状態で、デコー
ダ40からチップイネーブル信号CE4が出力されたと
き、図8に示す如く第1メモリカード2内のRAM7が
書き込み、読み出し可能状態になり、また前記デコーダ
40からチップイネーブル信号CE5が出力されたと
き、第2メモリカード3内のROM13が読み出し可能
状態になる。
【0020】このようにこの実施例においては、電子機
器8のカード挿入口の内側にコネクタ機構9を配置する
とともに、第1、第2メモリカード2、3を連結自在に
し、これら第1、第2メモリカード2、3を連結状態に
したまま、前記カード挿入口に挿入したとき、前記電子
機器8側のCPU35と前記第1、第2メモリカード
2、3とが接続されるようにしているので、コネクタの
数を1にして、電子機器8側のコネクタスペースを最小
に保持して操作性が悪化しないようにしながら、差し替
えなどの操作を行うことなく各用途のメモリカードを同
時に使用することができる。
【0021】また、この実施例においては、第1、第2
メモリカード2、3を薄くするとともに、縦長に接続す
るようにしているので、電子機器8側のメモリカード取
付け面積を小さくして電子機器8側のスペースを有効に
使用することができる。
【0022】さらに、電子機器8側に設けられるコネク
タ機構9のコネクタブロック26を可動式にしているの
で、第1メモリカード2を一枚だけ使用しても、また第
1、第2メモリカード2、3を連結させた状態で使用し
ても、電子機器8のカード挿入口から突出している部分
の面積を常に一定にすることができる。
【0023】また、上述した実施例においては、第1メ
モリカード2のメスコネクタ5を構成する各ピンのうち
の1つが前記RAM7を選択するRAM用CEピン14
として使用され、残りのうちの1つが第2メモリカード
3を選択するROM用CEピン15として使用され、ま
た第2メモリカード3のメスコネクタ11を構成する各
ピンのうち、前記ROM用CEピン15と接続されるピ
ンが前記ROM13を選択するROM用CEピン16と
して使用されるようにしているが、図9に示す如くこれ
ら第1、第2メモリカード2、3の匡体4、10上に、
アドレス設定用のスイッチ45、46を設けるととも
に、第1、第2メモリカード2、3の匡体4、10内に
デコーダ47、48を設け、各スイッチ45、46の設
定内容に基づいてデコーダ47、48を制御して図10
に示す如く空域のいずれかの部分に第1メモリカード2
のRAM7と、第2メモリカード3のROM13とを配
置し、コネクタ機構9側から出力されるチップイネーブ
ル信号CE4、CE5をデコードさせて第1メモリカー
ド2、第2メモリカード3のいずれかを選択し得るよう
にしても良い。
【0024】この場合、電子機器8は図11に示す如く
各種の処理を行うCPU35と、このCPU35のアド
レスバス36に接続され、前記CPU35からチップイ
ネーブル信号CE1が出力されたとき、読み出し可能状
態となるROM37と、前記CPU35のアドレスバス
36に接続され、前記CPU35からチップイネーブル
信号CE2が出力されたとき、書き込み、読み出し可能
状態となるRAM38と、前記CPU35のアドレスバ
ス36に接続され、前記CPU35からチップイネーブ
ル信号CE3が出力されたとき、読み出し可能状態とな
るEEPROM39と、前記CPU35のアドレスバス
36に接続され、前記CPU35からチップイネーブル
信号CE1〜CE3が出力されていない状態のとき、ア
ドレスデータをデコードしてチップイネーブル信号CE
4またはチップイネーブル信号CE5のいずれかを生成
するデコーダ40とを備えている。
【0025】そして、前記コネクタ機構9のコネクタブ
ロック26に第1メモリカード2と、第2メモリカード
3とが接続され、前記CPU35からチップイネーブル
信号CE1〜CE3が出力されていない状態で、デコー
ダ40からチップイネーブル信号CE4またはチップイ
ネーブル信号CE5が出力されたとき、スイッチ45、
46の設定内容に基づいて第1メモリカード2内のRA
M7が書込み、読み出し可能状態になったり、第2メモ
リカード3内のROM13が読み出し可能状態になった
りする。
【0026】また、上述した各実施例においては、メモ
リカードの枚数を2枚にしているが、これを3枚以上に
して、各メモリカードにRAM7、ROM13以外の素
子、例えばEPROM、EEPROMなどを使用するよ
うしても、また同じ種類の素子を使用するようにしても
良い。これによって、メモリカードの種類や枚数を増加
して電子機器8の多機能化を容易に達成することができ
る。
【0027】また、上述した各実施例においては、ネジ
30によってコネクタブロック26の位置を決定する固
定機構を使用するようにしているが、他の固定機構、例
えば第1、第2メモリカード2、3がカード挿入口に入
れられた後に加えられる圧力を検出する圧力センサやこ
の圧力センサの時間変化を検出する検出回路、この検出
回路の検出結果に基づいて前記コネクタブロック26を
移動させるモータなどを使用した固定機構などを使用す
るようにしても良い。
【0028】また、上述した各実施例では、各メモリカ
ード2、3に供給されるチップイネーブル信号CE4、
CE5はデコーダ40で生成されているが、各メモリカ
ード2、3側でアドレスをデコードして得るようにして
も良い。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ネクタの数を1にして、コネクタスペースを最小に保持
して操作性が悪化しないようにしながら、差し替えなど
の操作を行うことなく各用途のメモリカードを同時に使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるメモリカードシステムの一実施例
で使用されるメモリカード部の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示すメモリカード部の接続対象となるコ
ネクタ機構の一例を示す斜視図である。
【図3】図2に示す第1ガイドレールおよび第2ガイド
レールの詳細な構成例を示す斜視図である。
【図4】図2に示すコネクタブロックの詳細な構成例を
示す斜視図である。
【図5】図1および図2に示すメモリカード部と、コネ
クタ機構との接続例を示す平面図である。
【図6】図1および図2に示すメモリカード部と、コネ
クタ機構との接続例を示す平面図である。
【図7】図1に示すメモリカード部および電子機器の回
路構成例を示すブロック図である。
【図8】図7に示す回路のメモリマップ例を示す模式図
である。
【図9】本発明によるメモリカードシステムの一実施例
で使用されるメモリカード部の一例を示す斜視図であ
る。
【図10】図9に示すメモリカード部を使用したときの
メモリマップ例を示す模式図である。
【図11】図9に示すメモリカード部および電子機器の
回路構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 メモリカード部 2 第1メモリカード 3 第2メモリカード 4、10 匡体 5、11 メスコネクタ 6、12、27 オスコネクタ 7 RAM 8 電子機器 9 コネクタ機構 13 ROM 14 RAM用CEピン 15、16 ROM用CEピン 19、23 溝 20、22 コネクタ固定用のネジ穴 21 第1ガイドレール 24 第2ガイドレール 25 薄板部 26 コネクタブロック 28 圧縮コイルバネ 30 ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/077 G06K 19/00 K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板状に形成され、互いに連結自在なコ
    ネクタを有する複数のメモリカードと、 これらの各メモリカードが接続される電子機器側に設け
    られ、カード挿入口の奥方向に移動自在なコネクタブロ
    ックを有するコネクタ機構と、 を備えたことを特徴とするメモリカードシステム。
JP5242925A 1993-09-29 1993-09-29 メモリカードシステム Pending JPH0798619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242925A JPH0798619A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 メモリカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242925A JPH0798619A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 メモリカードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0798619A true JPH0798619A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17096257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242925A Pending JPH0798619A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 メモリカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798619A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2409072A (en) * 2003-12-09 2005-06-15 Optimum Care Int Tech Inc Memory module comprising units jointed together by tabs and sockets along the sides each holding a chip
WO2005024790A3 (en) * 2003-09-04 2005-08-04 Canon Kk Storage device, cartridge, and cartridge manufacturing method
US8055844B2 (en) 2007-12-24 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card and memory storage device using the same
US8611089B2 (en) 2008-03-26 2013-12-17 Fuchigami Micro Co., Ltd. Heat pipe and circuit board with a heat pipe function

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005024790A3 (en) * 2003-09-04 2005-08-04 Canon Kk Storage device, cartridge, and cartridge manufacturing method
KR100721063B1 (ko) * 2003-09-04 2007-05-23 캐논 가부시끼가이샤 저장 장치, 카트리지, 및 카트리지 제조 방법
US7619855B2 (en) 2003-09-04 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Storage device, cartridge, and cartridge manufacturing method
GB2409072A (en) * 2003-12-09 2005-06-15 Optimum Care Int Tech Inc Memory module comprising units jointed together by tabs and sockets along the sides each holding a chip
GB2409072B (en) * 2003-12-09 2005-11-23 Optimum Care Int Tech Inc Memory module
US8055844B2 (en) 2007-12-24 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory card and memory storage device using the same
US8611089B2 (en) 2008-03-26 2013-12-17 Fuchigami Micro Co., Ltd. Heat pipe and circuit board with a heat pipe function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078197B2 (ja) Icカード読取書込装置
KR100545457B1 (ko) 외부기억장치
JP4426971B2 (ja) アダプタ、メモリカードおよびメモリカードモジュール
US6830474B2 (en) Common connector with embedded pins
US20070093169A1 (en) Interactive book and toy
KR870005309A (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
US4752911A (en) Read/write device using modular electronic memory
EP0275091A1 (en) Card-shaped information storage medium
US20080041952A1 (en) Subscriber identity module card and method of recognizing the same
US6975130B2 (en) Techniques for controlling movement of a circuit board module along a card cage slot
US20080133860A1 (en) Memory card and initialization setting method thereof
KR20070065792A (ko) 평면식 카드리더기
KR101786477B1 (ko) 양방향 ic 카드 리드 장치를 이용한 ic 카드 단말기
JPH0798619A (ja) メモリカードシステム
US9811694B2 (en) Magnetic card reader and transaction terminal device having the same
KR100389710B1 (ko) 데이터캐리어카드
JP3182425B2 (ja) Romデータの保護方法及び装置
US4939692A (en) Read-only memory for microprocessor systems having shared address/data lines
US20050015629A1 (en) Portable non-volatile memory device and data security method of same
JP2008233972A (ja) メモリ装置及びその製造方法
FR2696031B1 (fr) Etui portatif perfectionné pour une carte à mémoire électronique.
CN215834750U (zh) 插卡结构及金融电子终端设备
NL1036593C2 (en) Photographing device or a global positioning system.
US20060243800A1 (en) Combo card reader
JPH08314800A (ja) メモリモジュール接続用モジュール