JPH0796441A - ウォーム・ウォームホイール機構におけるバックラッシュ除去構造 - Google Patents

ウォーム・ウォームホイール機構におけるバックラッシュ除去構造

Info

Publication number
JPH0796441A
JPH0796441A JP26190193A JP26190193A JPH0796441A JP H0796441 A JPH0796441 A JP H0796441A JP 26190193 A JP26190193 A JP 26190193A JP 26190193 A JP26190193 A JP 26190193A JP H0796441 A JPH0796441 A JP H0796441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
worm wheel
backlash
housing
wheel mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26190193A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Yokoyama
英輔 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26190193A priority Critical patent/JPH0796441A/ja
Publication of JPH0796441A publication Critical patent/JPH0796441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セルフロック性に影響を与えることなく、バ
ックラッシュを防ぐことができるウォーム・ウォームホ
イール機構におけるバックラッシュ除去構造を提供する
ことにある。 【構成】 本発明においては、噛み合うウォーム2、ウ
ォームホイール1の歯面を、ウォームハウジング3を移
動させることによりその組立距離を可変し、常に歯形面
両サイドのクリアランスがなくなるよう押し付けてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マシニングセンター等
の機械装置に使用されているウォーム・ウォームホイー
ル機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】5軸マシニングセンター等の機械装置を
構成する角度変位機構においては、角度位置がサーボモ
ーターの回転と比例関係を有することに加え、角度位置
精度、特に往復時のロストモーションの少いことと、伝
達剛性の高いことが求められるものがある。例えば、図
4及び図5に示すような遊星摩擦駆動等基本原理的にバ
ックラッシュがないと称される駆動法やテーパー歯車を
活用して噛合いクリアランスミニマム化を図った遊星歯
車機構等もあるが、逆駆動力に対するセルフロック性等
諸特性の点で勝れるウォームとウォームホイールとが組
み合わされたウォーム・ウォームホィール機構が使われ
ることが多い。
【0003】ウォーム・ウォームホイール機構では動力
伝達に際し、歯面の摺動に対して充分な潤滑を必要とし
て、少くも20〜50μ程度の潤滑油の為のクリアランスを
通常与えている。
【0004】之に対し、位置精度を要する角度変位機構
の場合、構成部品の加工精度を充分に高くすることに加
え、様々なバックラッシュミニマム化の対策が採用され
ている。図6に示すように、ウォームを同じウォームホ
イールに2個当て、その位相をずらす方式や、図7及び
図8に示すように、ウォーム又はウォームホイールを2
分割して組合わせ、同じく位相差を与えることでバック
ラッシュを調整する法等が行われるが、最も一般的なも
のは、図9に示すようにウォームの歯形の両面のリード
に差を設け、歯厚を連続的に変える複リード方式であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図6、図7及び図8に
示す方式は、バックラッシュを取る為に歯形を構成する
両面の噛合いの位相を変え、その片面づつを正方向又は
逆方向の駆動に利用する方式、即ち、常に全噛合い部位
の1/2が伝達に寄与する方式で、噛合いの面は1/2
となり、強度も1/2となる。図9に示す方式ではウォ
ームを軸方向に移動することで、適正クリアランスの歯
厚が中央で得られても、ウォームの軸方向には連続的に
歯厚が変化していることから、左右部の歯の当りは中央
とは異り、また、ウォームの1回転中に1ピッチ分だけ
当り部分がウォーム軸方向に移動する、即ちクリアラン
スもそれにつれて変化する性質がある。従って、噛合っ
ている各歯が常に均等に当り、負荷を均等に負担する原
理にはなっていない。
【0006】之等の諸方式ではウォームとウォームホイ
ールとの軸間距離は一定距離に固定しており、ウォーム
及びウォームホイールの固有の加工誤差だけはバックラ
ッシュが変動し、噛合いのせりあいや角度のロストモー
ションとなる。剛性よりも高精度化に重点を置いた構造
のものでも歯面で10μ程度の最大クリアランスとなり、
ウォームホイール半径の2〜5倍程度の作用位置の場合
では20〜50μの位置誤差又はロストモーションを生じ、
更に、この範囲内の振幅の振動に対しては連結は中断さ
れることになる。従って、いずれも工作誤差をも補っ
て、歯面当りを最強に、且つクリアランスミニマムを常
時一定に保つことは出来ない。
【0007】このバックラッシュによるロストモーショ
ンとは異るウォームホイールのピッチ誤差や偏心誤差に
よる角度誤差は、NC装置の補正ソフトにより修正も行
うことが出来るので、問題はバックラッシュを如何に少
くするかと言うことになる。
【0008】バックラッシュを除去する一つの方式とし
ては、図10に示す如くウォームとウォームホイールと
の噛み合いの間にボールを挿入し、之に予圧を与える方
式がある。ボールによる転り接触の為に抵抗少く、摩擦
係数が小さい利点の反面、逆駆動力に対するセルフロッ
ク性が欠けることと、ボールのヘルツ変形により予圧が
容易に与えられる反面、ボールの弾性の為に耐モーメン
トバネ常数が小さい、即ち剛性が低く、且つ振動負荷に
対する制振性が乏しいという課題があった。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みなされたもの
で、その目的は、ウォーム・ウォームホイール機構の特
徴であるセルフロック性に影響を与えることなく、バッ
クラッシュを防ぐことができるウォーム・ウォームホイ
ール機構におけるバックラッシュ除去構造を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のウォーム・ウォ
ームホイール機構におけるバックラッシュ除去構造は、
ウォームホイールと、該ウォームホイールに噛み合うウ
ォームと、該ウォームを回動可能に支持すると共に前記
ウォームホイール及びウォームの組立距離を可変するウ
ォームハウジングと、前記ウォームをウォームホイール
に押し付けるように前記ウォームハウジングを加圧する
加圧部材と、からなるものである。
【0011】
【作用】本発明においては、噛み合うウォーム、ウォー
ムホイールの歯面を、ウォームハウジングを移動させる
ことによりその組立距離を可変し、常に歯形面両サイド
のクリアランスが同時になくなるよう押し付けている。
これにより、剛性を高く、逆駆動に対するセルフロック
性を保って、角度ロストモーションの解決を行うもので
ある。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係るウォーム・ウ
ォームホイール機構におけるバックラッシュ除去構造を
示す断面図である。1はウォームホイール、2はウォー
ムホイールに噛み合うウォーム、3はウォーム2を回動
可能に支持するウォームハウジング、4及び5はウォー
ム駆動伝達プーリー、6はそれらをつなぐタイミングベ
ルト、7はプーリー5が取り付けられたサーボモータ
ー、8はウォームハウジング3を揺動自在な状態で支持
する揺動支点(トラニオン)、9はウォームハウジング
3等を支えるマシンベース、10はウォームハウジング
3の解放端とマシンベース9の端部との間に設けられた
ウォーム加圧スプリング、11及び12はスプリング力
調整ねじ及びナット、13はウォーム後退ストッパ、1
4はウォーム・ウォームホィール噛合いロックねじであ
る。
【0013】本発明におけるウォーム2及びウォームホ
イール1には、極圧用の固体潤滑剤の活用等にて流体潤
滑の為のクリアランスなしの滑り面対策が施されてい
る。このウォーム2とウォームホイール1の歯面を、ウ
ォームハウジング3の位置を可変することにより、それ
らの組立距離を可変し、常に歯形面両サイドのクリアラ
ンスが同時になくなるよう押し付けている。これによ
り、剛性を高く、逆駆動に対するセルフロック性を保っ
て、角度ロストモーションの解決を行うものである。
【0014】この押し付け圧力としては、本実施例にお
いてはウォーム加圧スプリング10のスプリング力を用
いているが、この他、油、空圧力等を用いても良い。ま
た、その圧力の大きさは、通常使用される最大抵抗モー
メントに抗し得る値とする。それ以上の過大抵抗モーメ
ントが発生した時は、ウォーム2がせり上り、加圧力を
越えて組立距離が大となる。この場合に備え、加工誤差
により変動する組立距離の最大値位置に組立距離を制限
するストッパー13を設けて組立距離を固定し、軸間距
離固定システムとして過大モーメントを伝達し得る構造
としている。
【0015】この装置では、ウォームホイール1の一定
角度位置で角度を定置して使用する場合には、ロックね
じ14にて充分な加圧を行って固定し、正逆方向の角度
変位を完全にロックする。
【0016】なお、一般に手動サーキュラテーブルには
ウォーム・ウォームホイールによる角度機構が使われて
いる。そのウォーム軸は旋回偏心ハウジング(エキセン
ハウジング)内に偏心して平行に支持されており、ハウ
ジングの旋回によって、図2(A)(噛み合い)、
(B)(噛み合い外れ)の如く、ウォームホイールの半
径方向へハウジングの偏心の円弧運動によって噛み合い
を行い、又は外すことが行われている。噛み合いを外す
のはサーキュラテーブルを急速に手廻しを行う為であ
る。この場合、噛み合いの位置迄ハウジングの旋回でウ
ォームをウォームホイールに近付けた後は、エキセンハ
ウジングの回転をロックし、両者の軸間距離を固定して
使用する。従って本発明の軸間距離を常に可変とするこ
とでウォーム・ウォームホイールの噛み合いバックラッ
シュを省く目的も機能もない。
【0017】このサーキュラテーブルをNC化した最近
の例では、上記同様にウォーム軸のサポートを上記エキ
センハウジングによって行い、2軸間の組立距離の適正
化、即ち、クリアランスの適正化に偏心を活用して固定
することも行われているが、之もまた軸間距離は固定し
て使用されるもので、手動機と同様にバックラッシュを
常に省く目的も機能もない。両者共に一見本発明とある
種の類似性のある構造であるが、作用、目的、効果の点
で全く異るものである。
【0018】しかし、この円弧運動による軸間距離の可
変機構は、本発明の構造としても、適正な設計を行え
ば、図1の実施例同様の活用も可能である。図3にその
基本構想を示す。本来は円弧運動による軸間距離変動で
は、軸直角方向にコサイン誤差が発生する筈であるが、
軸間距離のノーバックラッシュ追随運動の移動量は小さ
い為に事実上無視出来る。
【0019】他に、この2軸間の距離を可変とする為
に、移動方向にウォームハウジングの移動スライドを設
ける機構等のバリエーションがある。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、ウォーム、ウォームホ
イールの歯面を、常に歯形面両サイドのクリアランスが
同時になくなるよう押し付けているので、剛性が高く、
更に、逆駆動に対するセルフロック性を保ちつつ、バッ
クラッシュによるロストモーションを防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るウォーム・ウォームホ
イール機構におけるバックラッシュ除去構造を示す断面
図である。
【図2】一般の手動サーキュラテーブルにおけるウォー
ム軸の旋回偏心ハウジングの構造を示す説明図である。
【図3】図2に示す円弧運動による軸間距離の可変機構
を、本発明の構造として活用した場合の基本構想を示す
説明図である。
【図4】従来の遊星摩擦駆動構造を示す正面図である。
【図5】図4に示す従来の遊星摩擦駆動構造の断面図で
ある。
【図6】従来のウォーム・ウォームホイール機構におけ
るバックラッシュ対策構造を示す正面図である。
【図7】従来のウォーム・ウォームホイール機構におけ
るバックラッシュ対策構造を示す正面図である。
【図8】図7に示す従来のバックラッシュ対策構造の断
面図である。
【図9】従来のウォーム・ウォームホイール機構におけ
るバックラッシュ対策構造を示す正面図である。
【図10】従来のウォーム・ウォームホイール機構にお
けるバックラッシュ対策構造を示す正面図である。
【符号の説明】
1 ウォームホイール 2 ウォーム 3 ウォームハウジング 10 ウォーム加圧スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウォームホイールと、該ウォームホイー
    ルに噛み合うウォームと、該ウォームを回動可能に支持
    すると共に前記ウォームホイール及びウォームの組立距
    離を可変するウォームハウジングと、前記ウォームをウ
    ォームホイールに押し付けるように前記ウォームハウジ
    ングを加圧する加圧部材と、からなることを特徴とする
    ウォーム・ウォームホイール機構におけるバックラッシ
    ュ除去構造
JP26190193A 1993-09-24 1993-09-24 ウォーム・ウォームホイール機構におけるバックラッシュ除去構造 Pending JPH0796441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26190193A JPH0796441A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ウォーム・ウォームホイール機構におけるバックラッシュ除去構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26190193A JPH0796441A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ウォーム・ウォームホイール機構におけるバックラッシュ除去構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796441A true JPH0796441A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17368333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26190193A Pending JPH0796441A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 ウォーム・ウォームホイール機構におけるバックラッシュ除去構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796441A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626058B2 (en) * 2000-05-26 2003-09-30 Mori Seiki Co., Ltd. C-axis driving system for machine tools
CN102001017A (zh) * 2010-09-29 2011-04-06 中捷机床有限公司 一种用于摆头的双导程蜗轮蜗杆消隙装置及制造方法
KR101532913B1 (ko) * 2014-05-19 2015-07-01 김성곤 로터리 인덱스 테이블 장치
WO2016148248A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社ジェイテクト ウォーム減速機および電動パワーステアリング装置
JP2018112206A (ja) * 2017-01-07 2018-07-19 大竹技研株式会社 食い違い軸歯車および交叉軸歯車
CN108413924A (zh) * 2018-05-25 2018-08-17 郑州机械研究所有限公司 一种二维指向机构用高精密周向分度装置
CN111372722A (zh) * 2017-12-22 2020-07-03 斗山机床株式会社 机床的主轴驱动装置
CN114483935A (zh) * 2022-01-21 2022-05-13 北京航空航天大学 一种无隙预压传动装置
CN116025669A (zh) * 2023-03-30 2023-04-28 济南汉江光电科技有限公司 一种柔性支撑的蜗轮蜗杆机构

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626058B2 (en) * 2000-05-26 2003-09-30 Mori Seiki Co., Ltd. C-axis driving system for machine tools
CN102001017A (zh) * 2010-09-29 2011-04-06 中捷机床有限公司 一种用于摆头的双导程蜗轮蜗杆消隙装置及制造方法
KR101532913B1 (ko) * 2014-05-19 2015-07-01 김성곤 로터리 인덱스 테이블 장치
WO2015178579A1 (ko) * 2014-05-19 2015-11-26 김성곤 로터리 인덱스 테이블 장치
WO2016148248A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社ジェイテクト ウォーム減速機および電動パワーステアリング装置
JP2018112206A (ja) * 2017-01-07 2018-07-19 大竹技研株式会社 食い違い軸歯車および交叉軸歯車
CN111372722A (zh) * 2017-12-22 2020-07-03 斗山机床株式会社 机床的主轴驱动装置
CN108413924A (zh) * 2018-05-25 2018-08-17 郑州机械研究所有限公司 一种二维指向机构用高精密周向分度装置
CN114483935A (zh) * 2022-01-21 2022-05-13 北京航空航天大学 一种无隙预压传动装置
CN116025669A (zh) * 2023-03-30 2023-04-28 济南汉江光电科技有限公司 一种柔性支撑的蜗轮蜗杆机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8215198B2 (en) Backlash eliminator
JP3133005B2 (ja) 回転運動と直線運動の変換装置
JP6894924B2 (ja) 遊び自動補正装置を備えたサイクロイド減速機及び該減速機を備えたパワーステアリングシステム
US5186068A (en) Gear reducer with backlash eliminator
US4487091A (en) Speed reducer and method for reducing blacklash
JPS60256643A (ja) 減速装置
US4946428A (en) Compact play-free speed-reducing transmission
JPH0228027B2 (ja)
CN104565333A (zh) 自动消除限转角齿轮齿侧间隙的方法
JPH0796441A (ja) ウォーム・ウォームホイール機構におけるバックラッシュ除去構造
CN110259915A (zh) 一种可消除传动间隙的变速装置及其间隙消除方法
CN101371062A (zh) 弗雷摩擦齿轮
JP2759032B2 (ja) 減速機
US4621962A (en) Adjustment structure
JPS60209364A (ja) ラツクアンドピニオンギヤ装置及びその組立方法
EP0378978A2 (en) A gear transmission
JP2021526621A (ja) 固定比のトラクションまたはフリクションドライブ
KR0144446B1 (ko) 스티어링장치
KR101926335B1 (ko) 공작기계의 틸팅축 기어 구동 장치
JPH0338458B2 (ja)
EP4116605A1 (en) Frictional wave speed reducer
KR102303050B1 (ko) 마찰 파동 감속기
CN116075654A (zh) 周摆线齿轮减速器
JP3523247B2 (ja) 内公転型差動歯車減速機
JPH05321990A (ja) 差動伝動装置