JPH0795604A - カラー画像表示装置 - Google Patents

カラー画像表示装置

Info

Publication number
JPH0795604A
JPH0795604A JP5261654A JP26165493A JPH0795604A JP H0795604 A JPH0795604 A JP H0795604A JP 5261654 A JP5261654 A JP 5261654A JP 26165493 A JP26165493 A JP 26165493A JP H0795604 A JPH0795604 A JP H0795604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
primary color
image
color
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261654A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Negishi
一郎 根岸
Tetsuji Suzuki
鉄二 鈴木
Fujiko Tatsumi
扶二子 辰巳
Yuji Uchiyama
裕治 内山
Hiroyuki Bonide
博幸 盆出
Toshio Konno
俊男 昆野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP5261654A priority Critical patent/JPH0795604A/ja
Priority to US08/313,585 priority patent/US5486878A/en
Publication of JPH0795604A publication Critical patent/JPH0795604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成が簡単なカラー画像表示装置を提供す
る。 【構成】 緑の画像信号によって強度変調されている光
束を揺動反射鏡Mgwの第1の反射面RP1で光偏向を行なっ
た光束を、第1の結像レンズL1,L2によって第1の光書
込み型の空間光変調素子SLMαの光導電層部材に結像さ
せて画像情報の書込みを行なう。赤の原色像及び青の原
色像の画像信号の時間軸圧縮信号の時分割信号で強度変
調されている光束を前記の揺動反射鏡Mgwの第2の反射面
RP2で偏向を行なった光束を、第2の結像レンズL3,L4に
よって第2の光書込み型の空間光変調素子SLMβの光導
電層部材に結像させて画像情報の書込みを行なう。読出
し光の光源LSから放射された光を分解して発生させたそ
れぞれ特定な原色と対応する波長域の読出し光を、前記
の第1,第2の光書込み型の空間光変調素子に与えて、
画像情報の読出しを行なって、それぞれ個別に読出され
た各画像情報によって変調された光を共通の投射レンズ
LpによりスクリーンSに投射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー画像表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】時系列的な情報信号によって強度変調さ
れた光束を投影光学系(投射光学系)によりスクリーン
に投影して、2次元的な画像の表示を行なうようにする
装置は従来から各種の構成形態のものが知られている。
ところで、画像信号における各画素信号によって強度変
調された状態の光信号を水平方向及び垂直方向に走査さ
せるようにしている従来技術では、時系列的な信号を用
いて高輝度で高解像度の光学的な2次元画像、例えば縦
横にそれぞれ4000個の画素が配列されているような
高精細度の2次元画像を実時間に近い状態で形成させる
ことが要求されても、それを実現できるような信号変換
素子がなかったので、そのような要求を満足させること
はできなかった。
【0003】前記の問題点を解決するために本出願人会
社では先に、例えば特開平3ー196121号公報に開
示されたような装置、すなわち光源から放射された断面
形状が直線状の光束を、画素毎に設けてある多数の反射
部材を画素情報によって変位させうるような構成を備え
ている光変調部に入射させ、光変調部においてそれに入
射された断面形状が直線状の光束における直線方向につ
いて画素毎に強度変調された断面形状が直線状の光束と
して射出させ、前記した光変調部から射出された光束を
回転鏡車により、光束を所定の周期で水平方向に偏向し
て投射レンズに入射させて、投射レンズによりスクリー
ンに投射してスクリーン上に2次元画像を映出するよう
にした装置を提案したり、また前記の既提案装置におけ
る光変調部で行なわれる画素情報による光の強度変調動
作が遅いという問題点が解決できる装置として、例えば
特開平4ー25290号公報に開示されている表示装
置、特開平4ー81092号公報に開示されている表示
装置、特願平4ー58862号明細書(平成4年2月1
3日の特許出願)、特願平4ー89965号明細書(平
成4年3月13日の特許出願)、その他、多くの提案を
行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが既提案装置で
は、例えば1個の光書込み型の空間光変調素子に対して
複数の原色信号を時分割的に書込んで、それを読出すよ
うにしていたので、書込み系と光書込み型の空間光変調
素子における切換え周期が短いものになるために、高速
な信号処理や高速な光偏向動作が必要とされることか
ら、装置が高価なものになったり、発光素子アレイの光
利用率が低下する等の問題点があったり、使用される色
分解フィルタとして高い寸法精度が必要とされるため
に、コスト高や歩留りが悪くなるなどの問題が生じてい
たので、それの解決策が求められた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は表示の対象にさ
れているカラー画像を構成している加法混色の3原色の
内の特定な1つの原色像の画像信号によって強度変調さ
れている光束を、表裏両面の内の一方の面に第1の反射
面を形成させるとともに他方の面に第2の反射面を形成
させた揺動反射鏡における第1の反射面に入射させる手
段と、前記した特定な1つの原色に対して補色関係にあ
る2つの原色像の画像信号における各原色像の画像信号
によって強度変調されており、かつ、空間的または時間
的に分離可能な状態の光束を、前記した揺動反射鏡の第
2の反射面に入射させる手段と、前記した揺動反射鏡の
所定の揺動々作によって揺動反射鏡の第1の反射面によ
って光偏向された光束を、第1の結像レンズによって少
なくとも光導電層部材と光変調材層部材とを含んで構成
されている第1の光書込み型の空間光変調素子の光導電
層部材に結像させる手段と、前記した揺動反射鏡の所定
の揺動々作によって揺動反射鏡の第2の反射面によって
光偏向された光束を第2の結像レンズによって、少なく
とも光導電層部材と光変調材層部材とを含んで構成され
ている第2の光書込み型の空間光変調素子の光導電層部
材に結像させる手段と、読出し光の光源から放射された
光を加法混色の3原色と対応する所定の波長域を占める
複数の読出し光に分解する手段と、前記した複数の読出
し光の内の特定な1つの原色と対応する波長域の読出し
光を前記した第1の光書込み型の空間光変調素子に読出
し光として与える手段と、前記した特定な1つの原色に
対して補色関係にある2つの原色像の画像信号における
各原色像の画像信号によって強度変調されている空間的
または時間的に分離可能な状態の光束での書込みが行な
われている前記した第2の光書込み型の空間光変調素子
には、前記した2つの原色像の画像信号における各原色
像の画像信号毎の光束による書込み部分と対応して、前
記した特定な1つの原色に対して補色関係にある2つの
原色と対応する波長域の読出し光を選択的に与える手段
と、前記した第1,第2の光書込み型の空間光変調素子
から、それぞれ個別に読出された各画像情報によって変
調された光を、各画像情報により強度変調されている状
態の光に合成して共通の投射レンズに入射させる手段
と、前記した共通の投射レンズから射出した光をスクリ
ーンに投射する手段とからなるカラー画像表示装置、及
び表示の対象にされているカラー画像を構成している加
法混色の3原色の内の特定な1つの原色像の画像信号に
よって強度変調されている光束を、表裏両面の内の一方
の面に第1の反射面を形成させるとともに他方の面に第
2の反射面を形成させた揺動反射鏡における第1の反射
面に入射させる手段と、前記した特定な1つの原色に対
して補色関係にある2つの原色像の画像信号をそれぞれ
時間軸圧縮した状態で時分割多重化した画像信号によっ
て強度変調した光束を、前記した揺動反射鏡の第2の反
射面に入射させる手段と、前記した揺動反射鏡の所定の
揺動々作によって揺動反射鏡の第1の反射面によって光
偏向された光束を、第1の結像レンズによって少なくと
も光導電層部材と光変調材層部材とを含んで構成されて
いる第1の光書込み型の空間光変調素子の光導電層部材
に結像させる手段と、前記した揺動反射鏡の所定の揺動
々作によって揺動反射鏡の第2の反射面によって光偏向
された光束を第2の結像レンズによって、少なくとも光
導電層部材と光変調材層部材とを含んで構成されている
第2の光書込み型の空間光変調素子の光導電層部材に結
像させる手段と、読出し光の光源から放射された光を加
法混色の3原色と対応する所定の波長域を占める複数の
読出し光に分解する手段と、前記した複数の読出し光の
内の特定な1つの原色と対応する波長域の読出し光を、
前記した第1の光書込み型の空間光変調素子に読出し光
として与える手段と、前記した第2の光書込み型の空間
光変調素子には、前記した2つの原色像の画像信号にお
ける各原色像の画像信号毎の光束による書込み部分と対
応して、前記した特定な1つの原色に対して補色関係に
ある2つの原色と対応する波長域の読出し光を選択的に
与える手段と、前記した第1,第2の光書込み型の空間
光変調素子から、それぞれ個別に読出された各画像情報
によって変調された光を、各画像情報により強度変調さ
れている状態の光に合成して共通の投射レンズに入射さ
せる手段と、前記した共通の投射レンズから射出した光
をスクリーンに投射する手段とからなるカラー画像表示
装置、ならびに表示の対象にされているカラー画像を構
成している加法混色の3原色の内の特定な1つの原色像
の画像信号によって強度変調されている光束を、表裏両
面の内の一方の面に第1の反射面を形成させるとともに
他方の面に第2の反射面を形成させた揺動反射鏡におけ
る第1の反射面に入射させる手段と、前記した特定な1
つの原色に対して補色関係にある2つの原色像の画像信
号における個別の原色像の画像信号毎に、それぞれ異な
る波長帯の光を強度変調してなる光束を、前記した揺動
反射鏡の第2の反射面に入射させる手段と、前記した揺
動反射鏡の所定の揺動々作によって揺動反射鏡の第1の
反射面によって光偏向された光束を、第1の結像レンズ
によって少なくとも光導電層部材と光変調材層部材とを
含んで構成されている第1の光書込み型の空間光変調素
子の光導電層部材に結像させる手段と、前記した揺動反
射鏡の所定の揺動々作によって揺動反射鏡の第2の反射
面によって光偏向されている2つの異なる波長帯毎の光
束を、少なくとも光導電層部材と光変調材層部材とを含
んで構成されている第2の光書込み型の空間光変調素子
の光導電層部材における異なる位置に第2の結像レンズ
によって結像させる手段と、読出し光の光源から放射さ
れた光を加法混色の3原色と対応する所定の波長域を占
める複数の読出し光に分解する手段と、前記した複数の
読出し光の内の特定な1つの原色と対応する波長域の読
出し光を前記した第1の光書込み型の空間光変調素子に
読出し光として与える手段と、前記した第2の光書込み
型の空間光変調素子には、前記した2つの原色像の画像
信号における各原色像の画像信号毎の異なる波長帯の光
束による書込み部分と対応して、前記した特定な1つの
原色に対して補色関係にある2つの原色と対応する波長
域の読出し光を選択的に与える手段と、前記した第1,
第2の光書込み型の空間光変調素子から、それぞれ個別
に読出された各画像情報によって変調された光を、各画
像情報により強度変調されている状態の光に合成して共
通の投射レンズに入射させる手段と、前記した共通の投
射レンズから射出した光をスクリーンに投射する手段と
からなるカラー画像表示装置を提供する。
【0006】
【作用】表示の対象にされているカラー画像を構成して
いる加法混色の3原色の内の特定な1つの原色像(例え
ば緑の原色像)の画像信号によって強度変調されている
光束を、表裏両面の内の一方の面に第1の反射面を形成
させるとともに他方の面に第2の反射面を形成させた揺
動反射鏡における第1の反射面に入射させて光偏向を行
なう。前記の光偏向された光束を第1の結像レンズによ
って第1の光書込み型の空間光変調素子の光導電層部材
に結像させて、第1の光書込み型の空間光変調素子に対
して画像情報の書込みを行なう。また、前記の特定な1
つの原色に対して補色関係にある2つの原色像の画像信
号における各原色像(例えば、赤の原色像及び青の原色
像)の画像信号によって強度変調されており、かつ、空
間的または時間的に分離可能な状態の光束を、前記した
揺動反射鏡の第2の反射面に入射させて光偏向を行な
う。前記した揺動反射鏡の第2の反射面に入射させて光
偏向を行なう光束は、例えば、赤の原色像の画像信号と
青の原色像の画像信号とを、それぞれ原信号長の1/N
となるように時間軸圧縮し、前記の時間軸圧縮された赤
の原色像の画像信号と、時間軸圧縮された青の原色像の
画像信号とが、時間軸上に順次交互に直列的に配列され
た状態の信号によって強度変調されているものとする。
【0007】前記の時間軸圧縮された赤の原色像の画像
信号と、時間軸圧縮された青の原色像の画像信号とを時
間軸上で順次交互に直列的に配列させる場合の信号の単
位は、時間軸圧縮される以前の信号における1フィール
ドの期間の信号とされても、あるいは1水平走査期間の
信号とされても、もしくは1画素毎の信号とされてもよ
いのである。前記した揺動反射鏡の第2の反射面によっ
て光偏向された光束は、第2の結像レンズによって第2
の光書込み型の空間光変調素子の光導電層部材に結像さ
れ、第2の光書込み型の空間光変調素子に対して画像情
報が書込まれる。前記した第1,第2の光書込み型の空
間光変調素子に書込まれた各原色画像情報は、読出し光
の光源から放射された光を分解して発生させた加法混色
の3原色と対応する所定の波長域を占める複数の読出し
光の内で、それぞれ特定な原色と対応する波長域の読出
し光が、前記した各光書込み型の空間光変調素子に対し
て、それぞれ読出し光として与えられることにより読出
される。
【0008】第2の光書込み型の空間光変調素子に書込
まれる2種類の原色画像情報は、2つの原色像の画像信
号が、分離可能な状態で読出すことができるように、例
えば2つの原色像の画像信号が空間的に分離可能な書込
み状態にされたり、または例えば2つの原色像の画像信
号が時間的に分離可能な書込み状態にされたりして、2
の光書込み型の空間光変調素子に書込まれるのであり、
前記した第2の光書込み型の空間光変調素子に書込まれ
た2種類の原色画像情報の読出し動作は、容易に行なわ
れる。例えば、第2の光書込み型の空間光変調素子に対
する2種類の原色画像情報の書込み動作が、2つの原色
像の画像信号によりフィールド順次式のようにして行な
われた場合における第2の光書込み型の空間光変調素子
からの2種類の原色画像情報の読出し動作は、第2の光
書込み型の空間光変調素子に書込まれた2つの原色像の
画像信号の切換え周期と対応して、第2の光書込み型の
空間光変調素子に与える読出し光の波長域が、それぞれ
所定の波長域の光となるように切換えられるようにして
行なわれればよいのであり、それは所定の色フィルタ片
が配列されている色フィルタ円盤を、前記した第2の光
書込み型の空間光変調素子に書込まれる2つの原色像の
画像信号の切換え周期と同期させて回転させることによ
り実現できる。
【0009】また、例えば、第2の光書込み型の空間光
変調素子に対する2種類の原色画像情報の書込み動作
が、2つの原色像の画像信号により点順次式のようにし
て行なわれる場合には、第2の光書込み型の空間光変調
素子として、それの書込み光の入射側、読出し光の入射
側の何れか一方、もしくは双方に、所要な2種類の色フ
ィルタ片が配列されている色フィルタを備えさせた構造
のもの、あるいは第2の光書込み型の空間光変調素子と
して、所定の2つの原色光の波長域の光の各一つのもの
に対して反射する構成部分が所定の配列態様に設けられ
ている構造の誘電体ミラーを備えているものが使用され
ることにより、第2の光書込み型の空間光変調素子に対
する2種類の原色画像情報の書込み動作が容易に行なわ
れ、また第2の光書込み型の空間光変調素子からの2種
類の原色画像情報の読出し動作も容易に行なわれる。そ
して、第1,第2の光書込み型の空間光変調素子から、
それぞれ個別に読出された各画像情報によって変調され
た光は、各画像情報により強度変調されている状態の光
に合成して共通の投射レンズに入射され、前記した共通
の投射レンズから射出した光がスクリーンに投射される
ことにより、スクリーン上にはカラー画像が映出され
る。
【0010】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明のカラー画
像表示装置の具体的な内容を詳細に説明する。図1乃至
図4及び図14乃至図16ならびに図20と図22は本
発明のカラー画像表示装置の各異なる実施例のブロック
図、図5及び図6は一部の構成部材の特性例図、図7は
信号の構成例を示す図、図8乃至図13は光書込み型の
空間光変調素子の構成例を示す図、図17は色フィルタ
や誘電体ミラーの構成例を示す図、図18は色フィルタ
円盤の構成例を示す図、図19は発光素子アレイの駆動
回路の構成例図、図22は色選択反射素子の構成例を示
す図である。本発明のカラー画像表示装置を示している
図1乃至図4及び図14乃至図16ならびに図20と図
21中のREAα,REAβと、図16中に示されてい
るREAγとは、それぞれ多数の発光素子(例えばN個
の発光ダイオード)を直線状に配列して構成してある発
光素子アレイであり、また、各図中のL1〜L4は結像
レンズ、Mgwは表裏両面の内の一方の面に第1の反射
面RP1を形成させるとともに他方の面に第2の反射面
RP2を形成させた揺動反射鏡である。また、SLM
α,SLMβは光書込み型の空間光変調素子(以下、単
に空間光変調素子と記載されることもある)、PBS
α,PBSβは偏光ビームスプリッタ、LSは読出し光
の光源、Lpは投射レンズ、Sはスクリーンである。
【0011】前記した発光素子アレイREAαは、信号
処理回路2から出力された画像信号が駆動回路3を介し
て各発光素子に供給されることによって、各発光素子の
発光量が画像情報と対応したものとされ、また前記した
発光素子アレイREAβは、信号処理回路2から出力さ
れた画像信号が駆動回路4を介して各発光素子に供給さ
れることによって、各発光素子の発光量が画像情報と対
応したものとされる。前記のように、発光素子アレイR
EAα,REAβにおける各発光素子の発光素子の発光
量を画像情報と対応したものにするのには、発光素子の
光強度を画像信号の振幅に従って変化させても、あるい
は一定の強度の光を出力する発光素子の発光時間幅を画
像信号の振幅に従って変化させるようにしてもよい。
【0012】前記のように、表示の対象にされている画
像情報と対応して強度変調された状態で発光素子アレイ
REAαから放射された光は、1個の揺動反射鏡Mgw
の一方の面に形成されている第1の反射面RP1によっ
て偏向されている状態で、結像レンズにより空間光変調
素子SLMαにおける光導電層部材PCL(図8参照)
に結像され、また、表示の対象にされている画像情報と
対応して強度変調された状態で発光素子アレイREAβ
から放射された光は、前記の揺動反射鏡Mgwの第2の
反射面RP2によって偏向されている状態で、結像レン
ズにより空間光変調素子SLMβにおける光導電層部材
PCL(図8〜図13参照)に結像されるが、前記の2
個の空間光変調素子(SLMα,SLMβ)における光
導電層部材PCLには、それらの上下方向に所定の移動
態様で入射光束による垂直走査動作が繰返されることに
より、2個の空間光変調素子(SLMα,SLMβ)に
は前記の入射光束により書込み動作が行われるのであ
る。
【0013】図1〜図4、図14〜図16、図20,図
21の各図に示すカラー表示装置において使用される空
間光変調素子SLM( 図中に複数個の空間光変調素子S
LMを示す場合には、符号SLMに添字α〜γ等を付し
て区別しているが、各空間光変調素子を区別することな
く説明する場合には空間光変調素子SLMのように添字
α〜γを付けない状態で記載する)は、例えば図8乃至
図13に例示されている各種の構成形態の空間光変調素
子SLMの内から選択された所定の構成態様のものであ
るが、前記の空間光変調素子SLMの最も一般的な構成
形態は、図8に示されているように、透明基板BP1と
透明電極Et1と光導電層部材PCLと誘電体ミラーDM
Lと光変調材層部材PMLと透明電極Et2と透明基板B
P2とを積層した構成態様のものであるから、次に図8
を参照して空間光変調素子SLMの概要等について説明
する。
【0014】透明電極Et1,Et2は透明導電物質の薄膜
で構成されており、また、光導電層部材PCLは使用さ
れる光の波長域において光導電性を示す物質を用いて構
成され、さらに、誘電体ミラーDMLは所定の波長帯の
光を反射させうるように多層膜として構成された周知形
態のものが使用でき、さらにまた光変調材層部材PML
は、印加されている電界強度に応じて光の状態( 光の偏
光状態、光の旋光状態、光の散乱状態 )を変化させる光
変調材( 例えばネマティック液晶、ニオブ酸リチウム、
BSO、PLZT、高分子ー液晶複合膜等 )を用いて構
成される。Eは透明電極Et1,Et2間に所定の電圧を印
加するための電源であり、この電源Eは図中では交流電
源であるとして示されているが、光変調部3中の光変調
材層部材PMLの構成物質に応じて直流電源となされた
り交流電源となされたりするのである。
【0015】図中のWLは空間光変調素子SLMにおけ
る基板BP1 側から入射されて光導電層部材PCLに集
光される書込み光であって、この書込み光WLは表示の
対象にされている情報によって強度変調されているもの
である。透明電極Et1,Et2間に電源Eから所定の電圧
が供給されている空間光変調素子SLMにおける透明基
板Et1側から、表示の対象にされている情報によって強
度変調されている書込み光WLが入射されて、透明基板
BP1 と透明電極Et1とを通して光導電層部材PCLに
集光されると、前記したN本の書込み光WLが集光され
た部分の光導電層部材PCLの電気抵抗値が、照射され
た光量に応じて変化して、光変調材層部材PMLの両端
には、前記した表示の対象にされている情報によって強
度変調されている書込み光WLの照射光量に対応してい
る状態の電界強度分布を示す電界が印加されることにな
る。
【0016】そして、空間光変調素子SLMにおける透
明基板BP2 側から読出し光RLを入射させると、その
読出し光RLは透明基板BP2 →電極Et2→光変調材層
部材PML→誘電体ミラーDMLの経路により誘電体ミ
ラーDMLに達してそこで反射し、読出し光の反射光は
誘電体ミラーDML→光変調材層部材PML→電極Et2
→透明基板BP2 →の経路で空間光変調素子SLMから
射出する。前記のようにして空間光変調素子SLMから
射出する光束は、書込み光WLの照射光量に対応してい
る状態の電界強度分布を有する電界が印加されている光
変調材層部材PMLを往復した光束であるから、それは
書込み光の強度分布と対応して光の状態が変化している
ものになっている。
【0017】空間光変調素子SLMにおける光変調材層
部材PMLの構成材料が、 (1)それに印加された電界強
度に応じてその中を通過する光の散乱状態を変化させる
ようなものであった場合には、前記のようにして空間光
変調素子SLMから射出された読出し光の反射光束は、
書込み光の強度分布と対応して光強度が変化している状
態の読出し光になっており、また、空間光変調素子SL
Mにおける光変調材層部材PMLの構成材料が、 (2)そ
れに印加された電界強度に応じてその中を通過する光の
偏光の状態、あるいは複屈折の状態を変化させるような
ものであった場合には、前記のようにして空間光変調素
子SLMから射出された読出し光の反射光束は、書込み
光の強度分布と対応して偏光の状態、あるいは偏光面の
状態が変化している状態のものになっている。前記した
(2)の場合には空間光変調素子SLMから射出した光束
を検光子(偏光ビームスプリッタPBSでも同じ)に通過
させることにより、空間光変調素子SLMから射出され
た読出し光の反射光束を、書込み光の強度分布と対応し
て光強度が変化している状態の読出し光にすることがで
きる。
【0018】図8を参照して説明した光書込み型の空間
光変調素子SLMは、書込み光の波長域内及び読出し光
の波長域内において、波長に対する応答特性に特異な波
長選択性を示さない各構成部分を備えているものであっ
たが、図9に例示してある光書込み型の空間光変調素子
SLMは、それの構成の一部として使用されている誘電
体ミラーDMLdfとして、例えば図17の(e)に例
示してあるように、赤色光の波長域に対して反射する領
域Rと、青色光の波長域に対して反射する領域Bとが順
次交互に一定の方向(図示の例では、揺動反射鏡Mgw
による光束の偏向方向と直交する方向)に配列されてい
るようなものを使用して構成されている。なお、波長域
を異にしている2つの領域を、図17の(e)に例示し
てあるような細条片で構成するのではなく、例えば図1
7の(b),(d)に示されている色分解フィルタの場
合と同様に、波長域を異にしている2つの領域が島状の
ものとして構成されている誘電体ミラーDMLdfが使
用されてもよい。
【0019】また、図10に例示してある光書込み型の
空間光変調素子SLMは、光導電層部材PCLまでの書
込み光の光路中に、色分解フィルタFdfを備えた構成
態様のものである。前記した色分解フィルタFdfは、
例えば図17の(a)に例示されているような構成態様
のもの、波長域αの光を透過させる色フィルタ細条片α
と波長域βの光を透過させる色フィルタ細条片βとが、
順次交互に一定の方向(図示の例では、揺動反射鏡Mg
wによる光束の偏向方向と直交する方向)に配列されて
いるようなもの、あるいは、図17の(b)に例示され
ているように、波長域αの光を透過させる波長域αの光
を透過させる島状の色フィルタαと、波長域βの光を透
過させる波長域βの光を透過させる島状の色フィルタβ
とが配列されているような構成態様のものが使用され
る。
【0020】図11に例示してある光書込み型の空間光
変調素子SLMは、光導電層部材PCLまでの書込み光
の光路中に、2種類の色フィルタ細条を所定の配列態様
に配列して構成させた色分解フィルタFdfを設けると
ともに、前記した色分解フィルタFdfにおける2種類
の色フィルタ細条の配列態様と対応する配列態様を有
し、異なる波長域の光を個別に反射させる領域を構成さ
せてある誘電体ミラーDMLdfを設けて構成させたも
のであり、また図12に例示してある光書込み型の空間
光変調素子SLMは、光導電層部材PCLまでの書込み
光の光路中に、2種類の色フィルタ細条を所定の配列態
様に配列して構成させた色分解フィルタFdf1[例え
ば図17の(a){または図17の(b)に例示してあ
る色分解フィルタFdf}]を設けるとともに、前記し
た色分解フィルタFdf1における2種類の色フィルタ
細条の配列態様と対応する配列態様で、2つの原色光の
波長域の光を個別に反射させる領域R,Bを構成させて
ある色分解フィルタFdf2[例えば図17の(c)
{または図17の(d)に例示してある色分解フィルタ
Fdf}]を、読出し光の光路中に設けて構成させたも
のである。
【0021】さらに、図13に例示してある光書込み型
の空間光変調素子SLMは、2つの原色光の波長域の光
を個別に反射させる領域R,Bを構成させてある色分解
フィルタFdf2[例えば図17の(c){または図1
7の(d)に例示してある色分解フィルタFdf}]を
読出し光の光路中に設けて構成させたものである。そし
て前記の図8乃至図13を参照して説明した各異なる構
成態様の光書込み型の空間光変調素子SLMは、図1乃
至図4及び図14乃至図16ならびに図20と図21と
に示してある本発明のカラー画像表示装置において、後
述のようにそれぞれ所要の構成態様のものが使用される
のである。図1乃至図4及び図14乃至図16ならびに
図20と図21とに、それぞれ示してある本発明のカラ
ー画像表示装置において、表示の対象にされているカラ
ー画像の情報信号は、信号処理回路2に設けられている
入力端子1g,1r,1bに供給されている。以下の記
述において、前記した入力端子1g,1r,1bには、
加法混色の3原色の各原色の画像信号が同時信号として
供給されているものとされており、入力端子1gには表
示の対象にされているカラー画像における緑の原色信号
が供給されており、また入力端子1rには表示の対象に
されているカラー画像における赤の原色信号が供給され
ており、さらに入力端子1bには表示の対象にされてい
るカラー画像における青の原色信号が供給されている。
【0022】前記した図1乃至図4、図14と図15な
らびに図20と図21とに示してある本発明のカラー画
像表示装置における信号処理回路2では、それに同時信
号として入力された3つの原色信号の内の特定な1つの
原色信号による1チャンネルの画像信号(以下の説明で
は、緑の原色信号であるとされている…人間の視感度特
性の面から考えても、常に表示される画像情報が緑の原
色の画像情報とされることは、表示画像の精細度を高め
る上からも有意義である)と、前記した特定な1つの原
色信号を除く他の2つの原色信号(以下の説明では、赤
の原色信号と青の原色信号とされている)による順次信
号形態の1チャンネルの画像信号とからなる2チャンネ
ルの信号による同時順次信号を発生するものとされてい
る。
【0023】前記した図1乃至図4、図14と図15な
らびに図20と図21とに示してある本発明のカラー画
像表示装置における信号処理回路2から出力される同時
順次信号を構成している2チャンネルの画像信号の内の
一方のチャンネルの画像信号、すなわち、緑の原色信号
だけの画像信号は、駆動回路3を介して発光素子アレイ
REAαに供給され、また、前記した信号処理回路2か
ら出力される2チャンネルの画像信号の内の他方のチャ
ンネルの画像信号、すなわち、赤の原色信号と青の原色
信号とによる順次信号形態の画像信号は、駆動回路4を
介して発光素子アレイREAβに供給されている。そし
て、前記の発光素子アレイREAαから放射された光束
はレンズL1に入射され、また、発光素子アレイREA
βから放射された光束はレンズL3に入射される。
【0024】また図16に示してある本発明のカラー画
像表示装置においては、入力端子1g,1r,1bを介し
て信号処理回路2に同時信号として供給された3原色信
号の内の特定な1つの原色信号(緑の原色信号)による1
チャンネルの画像信号は、信号処理回路2から駆動回路
3を介して発光素子アレイREAαに供給され、また前
記した特定な1つの原色信号を除く他の2つの原色信号
(赤の原色信号と青の原色信号)における一方の原色信
号(赤の原色信号(は、信号処理回路2から駆動回路4を
介して発光素子アレイREAβに供給され、さらに前記
した特定な1つの原色信号を除く他の2つの原色信号に
おける他方の原色信号(青の原色信号)は信号処理回路2
から駆動回路10を介して発光素子アレイREAγに供
給される。この図16に示されている本発明のカラー画
像表示装置の構成例では前記した発光素子アレイREA
βから放射される光と、発光素子アレイREAγから放
射される光とが異なる波長域の光とされており、前記し
た2つの発光素子アレイREAβと、発光素子アレイR
EAγとから放射される光とは、ダイクロイックプリズ
ムDFで合成されて、2つの波長域の光が同時にレンズ
L3に入射される。
【0025】さて、図1乃至図4、図14と図15なら
びに図20と図21とに示してある本発明のカラー画像
表示装置では、既述のように信号処理回路2から出力さ
れた特定な1つの原色信号(緑の原色信号)による1チ
ャンネルの画像信号によって発光素子アレイREAαを
発光させ、また、前記した特定な1つの原色信号を除く
他の2つの原色信号(赤の原色信号と青の原色信号)に
よって構成された順次信号形態の1チャンネルの画像信
号によって発光素子アレイREAβを発光させるように
しているのであるが、図1乃至図4及び図20と図21
とに示すカラー画像表示装置は、発光素子アレイREA
βに供給される赤の原色信号と青の原色信号とからなる
順次信号が、それぞれ1垂直走査期間の画像信号を単位
として時間軸上に赤の原色信号と青の原色信号とが順次
交互に配列されているような信号形態の信号とされてい
る場合の構成例であり、また、図14及び図15に示し
てある本発明のカラー画像表示装置は、発光素子アレイ
REAβに供給される赤の原色信号と青の原色信号とか
らなる順次信号が、例えば画素を単位として時間軸上に
赤の原色信号と青の原色信号とが順次交互に配列されて
いるような信号形態の信号とされている場合の構成例で
ある。
【0026】図1乃至図4において6はモータであり、
このモータ6は透過型の色フィルタ円盤(図1,図4中
の図面符号7で示してある構成部分)または反射型の色
フィルタ円盤(図2中の図面符号8で示してある構成部
分)、もしくはダイクロイックフイルタ円盤(図3中の
図面符号9で示してある構成部分)を、前記した同時順
次信号を構成している3つの原色信号間の同期関係が正
しく保持されて色切換動作が行なわれる状態となるよう
に、所定の回転数と回転位相で駆動回転させるのに用い
られるのであり、このモータ6は信号処理回路2から制
御信号が供給されている駆動回路5の出力信号によって
駆動される。図18の(a),(b)は前記した色フィルタ
円盤(7〜9)の構成例であり、図中におけるFc1,F
c2は、それぞれ異なる光学的なフィルタ特性を示す色
フィルタ片である。なお、色フィルタ円盤(7〜9)の
回転数をどう選定するのかに応じて、色フィルタ円盤
(7〜9)の構成に使用される色フィルタ片の組数が変
化することはいうまでもない。
【0027】本発明のカラー画像表示装置における信号
処理回路2の入力端子1g,1r,1bには、図7の
(a)〜(c)に例示されているような、加法混色の3
原色の各原色信号が同時信号として入力されている。図
1乃至図4及び図20と図21とに示してあるカラー画
像表示装置における信号処理回路2では、それの入力端
子1gに供給された図7の(a)に例示されている特定
な1つの原色信号(緑の原色信号)について、それの1
垂直走査期間(1V期間)の信号毎に、1/Nの時間軸圧
縮を行なった状態の「時間軸圧縮緑の原色信号」(圧縮
G)を発生し、その「時間軸圧縮緑の原色信号」(圧縮
G)を1垂直走査期間毎にN回ずつ繰返して駆動回路3
に供給する{図7の(d)及び図7の(f)参照}。信号
処理回路2における前記のような信号処理は、例えばメ
モリを用いて容易に実現できることは周知のとおりであ
る。
【0028】順次の1垂直走査期間(1V期間)内に、
順次の1垂直走査期間(1V期間)毎の「時間軸圧縮緑
の原色信号」がN回{図7の(d)に示してある例で
は、N=2であり、また図7の(f)に示してある例で
は、N=4である}ずつ、信号処理回路2から供給され
た駆動回路3では、時間軸圧縮緑の原色信号について、
1水平走査期間ずつの画像信号を順次に発光素子アレイ
REAαに与えて、前記した順次の各1水平走査期間の
画像信号毎に、発光素子REAαにおける全発光素子を
同時に同一期間にわたってそれぞれの画像信号に応じた
発光量で発光させるようにする。前記した駆動回路3と
しては直列入力並列出力のシフトレジスタを用いること
ができる。
【0029】また、前記の信号処理回路2では、それに
同時信号として入力された3つの原色信号{図7の
(a)〜(c)参照}の内の前記した特定な1つの原色
信号(緑の原色信号)を除く他の2つの原色信号(赤の
原色信号と青の原色信号)とを、1垂直走査期間の画像
信号を単位として、例えば図7の(e)に例示されている
ような信号処理、すなわち図7の(e)中に「時間軸圧
縮赤の原色信号」として示してあるような1/Nに時間
軸が圧縮された状態の赤の原色信号{図7の(e)に示
す例においてはN=2}と、図7の(e)中に「時間軸
圧縮青の原色信号」として示してあるように1/Nに時
間軸が圧縮された青の原色信号{図7の(e)に示す例
においてはN=2}とが、1垂直走査期間(1V期間)内
に順次交互に直列的に配列された状態の順次信号(赤の
原色信号と青の原色信号とによる時間軸圧縮フィールド
順次信号)となるような信号処理を行なった信号を駆動
回路4に供給したり、または例えば図7の(g)に例示さ
れているような信号処理、すなわち図7の(g)中に
「圧縮R」として示してあるような1/Nに時間軸が圧
縮された状態の赤の原色信号{図7の(g)に示す例に
おいてはN=4}と、図7の(g)中に「圧縮B」とし
て示してあるように1/Nに時間軸が圧縮された青の原
色信号{図7の(g)に示す例においてはN=4}と
が、1垂直走査期間(1V期間)内に順次交互に直列的
に配列された状態の順次信号(赤の原色信号と青の原色
信号とによる時間軸圧縮フィールド順次信号)となるよ
うな信号処理を行なった信号を駆動回路4に供給したり
する、というような信号処理を、例えばメモリを用いて
行なう。
【0030】それで、前記した駆動回路3によって駆動
される発光素子アレイREAαは、1/Nに時間軸が圧
縮された状態の「時間軸圧縮緑の原色信号」(または
「圧縮G」)における順次の1水平走査期間の画像信号
毎に、発光素子REAαにおける全発光素子が同時に同
一期間にわたって、それぞれの画像信号に応じた発光量
で発光され、また、前記した駆動回路4から駆動される
発光素子アレイREAβは、1/Nに時間軸が圧縮され
た状態の「時間軸圧縮赤の原色信号」(または「圧縮
R」}と、1/Nに時間軸が圧縮された状態の「時間軸
圧縮青の原色信号」(または「圧縮B」}とが、1垂直
走査期間(1V期間)内に順次交互に直列的に配列され
た状態の順次信号(赤の原色信号と青の原色信号とによ
る時間軸圧縮フィールド順次信号)における順次の1水
平走査期間の画像信号毎に、発光素子REAαにおける
全発光素子が同時に同一期間にわたって、それぞれの画
像信号に応じた発光量で発光される。
【0031】図7の(h)〜(l)に示す信号の構成図
は、2個の発光素子アレイREAα,REAβを駆動す
る信号として、図7の(a)〜(g)を参照してこれま
でに説明して来た同時順次信号とは異なる信号構成の同
時順次信号の構成態様を説明するためのものであり、図
7の(h)〜(j)は本発明のカラー画像表示装置にお
ける信号処理回路2の入力端子1g,1r,1bに対し
て、同時信号として入力されている加法混色の3原色の
各原色信号であり、これは既述した図7の(a)〜
(c)に例示されている信号と同じである。図7の
(h)〜(j)においてG1,G2、R1,R2、B1,B2
等における添字の数字1,2…は、垂直走査期間の順番を
表わしている。図7の(k)に例示してある信号は、発
光素子アレイREAαを駆動する信号として用いる信号
であり、この図7の(k)に例示してある信号は、信号
処理回路2の入力端子1gに供給されている時間軸上で
相次ぐ1垂直走査期間の緑の原色信号G1,G2…そのま
まである。また、図7の(l)に例示してある信号は、
発光素子アレイREAβを駆動する信号として信号処理
回路2で発生された信号であり、この図7の(l)に例
示してある信号は、信号処理回路2の入力端子1rに供
給されている時間軸上で相次ぐ1垂直走査期間の赤の原
色信号R1,R2…や、信号処理回路2の入力端子1bに
供給されている時間軸上で相次ぐ1垂直走査期間の青の
原色信号B1,B2…について、それぞれ同一の原色信号
の隣接する2つの垂直走査期間の信号についての算術平
均の信号をフィールド色順次となるように時間軸上に配
列したもの、または同一の原色信号の隣接する2つの垂
直走査期間の信号を時間軸圧縮して1垂直走査期間の信
号に形成した信号をフィールド色順次となるように時間
軸上に配列したものである。
【0032】前記した発光素子アレイREAαから放射
された光はレンズL1を介して揺動反射鏡Mgwにおけ
る一方の反射面RP1に入射し、また発光素子アレイR
EAβから放射された光はレンズL3を介して揺動反射
鏡Mgwの他方の反射面RP2に入射する。前記した揺
動反射鏡Mgwは、信号処理回路2の入力端子1g,1
r,1bに供給された各原色信号の垂直走査周期(1
V)の1/Nの揺動周期で回動々作を行なって、前記し
た発光素子アレイREAαから放射された光と、発光素
子アレイREAβから放射された光とを、揺動反射鏡M
gwの両面に形成されている個別の反射面RP1,RP2
によって垂直偏向する。すなわち、発光素子アレイRE
Aαから放射されて揺動反射鏡Mgwにおける一方の反
射面RP1によって垂直偏向された緑の原色像の画像情
報によって強度変調されている光は、レンズL2に入射
する。前記したレンズL1とレンズL2とは光書込み型の
空間光変調素子SLMαの光導電層部材に結像させる結
像レンズとして機能するから、前記のレンズL2から射
出した光は、光書込み型の空間光変調素子SLMαにお
ける光導電層部材に結像される。また、前記した揺動反
射鏡Mgwの他方の反射面RP2には、発光素子アレイ
REAβから放射された光、すなわち、赤の原色信号と
青の原色信号とによる時間軸圧縮フィールド順次信号に
よって強度変調されている光がレンズL3を介して揺動
反射鏡Mgwに入射され、その光が揺動反射鏡Mgwの
反射面RP2によって垂直方向に偏向されてからレンズ
L4に入射する。前記したレンズL3とレンズL4との2
つのレンズは、前記した発光素子アレイREAβから放
射された光を、光書込み型の空間光変調素子SLMβの
光導電層部材に結像させる結像レンズとして機能して、
前記のレンズL4から射出した光は、光書込み型の空間
光変調素子SLMβにおける光導電層部材に結像され、
各空間光変調素子SLMα,SLMβに結像された各原
色像と対応する2次元画像情報は、図8を参照して既述
したような空間光変調素子の書込み動作により、それぞ
れの空間光変調素子SLMα,SLMβに書込まれる。
前記の各空間光変調素子SLMα,SLMβからの読出
し動作は次のようにして行なわれる。
【0033】LSは広い波長域の光を放射できるような
読出し光の光源から放射された広い波長域の読出し光
は、コールドミラーMcを介して偏光ビームスプリッタ
PBSαに入射される。前記の偏光ビームスプリッタP
BSαは、入射光の波長に対してP偏光とS偏光とが、
図5に例示されているような透過反射特性を有するもの
とされているから、偏光ビームスプリッタPBSαで
は、入射光の全帯域の光のP偏光成分と、赤の原色光の
S偏光成分と、青の原色光のS偏光成分とを透過させ
て、図1乃至図3に示されているカラー画像表示装置に
おいては、図6に例示されているような透過反射特性を
有する偏光ビームスプリッタPBSβに入射させるとと
もに、緑の原色光の波長域の光のS偏光成分を反射し
て、それを全反射鏡M2を介して空間光変調素子SLM
αの透明基板BP2側に入射させ、また、前記のように
偏光ビームスプリッタPBSαを透過して、偏光ビーム
スプリッタPBSβに入射した全帯域の光のP偏光成分
と、青の原色光のS偏光成分と、赤の原色光のS偏光成
分との内で、青の原色光のS偏光成分と、赤の原色光の
S偏光成分とは、偏光ビームスプリッタPBSβによっ
て反射して空間光変調素子SLMβの透明基板BP2側
に入射される。
【0034】また、図4に示されているカラー画像表示
装置においては、広い波長域の光を放射できるような読
出し光の光源LSから放射された広い波長域の読出し光
が、コールドミラーMcを介して偏光ビームスプリッタ
PBSαに入射すると、入射光の波長に対してP偏光と
S偏光とが図5に例示されているような透過反射特性を
有するものとされている前記の偏光ビームスプリッタP
BSαでは、入射光の全帯域の光のP偏光成分と、赤の
原色光のS偏光成分と、青の原色光のS偏光成分とを透
過させるとともに、緑の原色光の波長域の光のS偏光成
分を反射して、それを全反射鏡M2を介して空間光変調
素子SLMαの透明基板BP2側に入射させる。前記の
ように偏光ビームスプリッタPBSαを透過した入射光
の全帯域の光のP偏光成分と、赤の原色光のS偏光成分
と、青の原色光のS偏光成分とは、透過型の色フィルタ
円盤7に入射し、前記の透過型の色フィルタ円盤7に入
射した光の内で、透過型の色フィルタ円盤7の色フィル
タを透過した波長帯の光におけるS偏光成分が、偏光ビ
ームスプリッタPBSβによって反射して空間光変調素
子SLMβの透明基板BP2側に入射される。
【0035】前記した各空間光変調素子SLMα,SL
Mβは、それぞれ図8を参照して既述したような読出し
動作を行なう。まず図1及び図2ならびに図4に示され
ているカラー画像表示装置における空間光変調素子SL
Mαから読出された緑の原色の画像情報を含む光情報
は、空間光変調素子SLMα→全反射鏡M2→偏光ビー
ムスプリッタPBSαを透過→ダイクロイックミラーD
Mrbを透過→投射レンズLp→スクリーンSの光路に
よってスクリーンS上に結像され、また、図3に示され
ているカラー画像表示装置における空間光変調素子SL
Mαから読出された緑の原色の画像情報を含む光情報
は、空間光変調素子SLMα→全反射鏡M2→偏光ビー
ムスプリッタPBSαを透過→ダイクロイックフイルタ
円盤9を透過→投射レンズLp→スクリーンSの光路に
よってスクリーンS上に結像される。
【0036】また、図1に示されているカラー画像表示
装置における空間光変調素子SLMβから読出された赤
の原色の画像情報と、青の原色の画像情報を含む光情報
は、空間光変調素子SLMβ→偏光ビームスプリッタP
BSβを透過→透過型の色フィルタ円盤7の色フィルタ
を赤の原色の画像情報と青の原色の画像情報とが時間軸
上で選択的に透過→全反射鏡M1で反射→ダイクロイッ
クミラーDMrbで反射→投射レンズLp→スクリーン
Sの光路によってスクリーンS上に結像されるが、空間
光変調素子SLMβから読出された赤の原色の画像情報
と、青の原色の画像情報とは、空間光変調素子SLMβ
とスクリーンSとの間の光路中に配置されていて、所定
の回転数及び回転位相で回転するように駆動回路5によ
り駆動されるモータ6によって回転される透過型の色フ
ィルタ円盤7の色フィルタによって選択されることによ
り、正しいカラー画像がスクリーンS上に結像されるの
である。前記のように透過型の色フィルタ円盤7の回転
数及び回転位相を制御することは、面順次のカラーテレ
ビジョン方式における色同期の技術分野で周知であるの
で、ここでは詳細な記述は省略する。
【0037】次に、図2に示されているカラー画像表示
装置における空間光変調素子SLMβから読出された赤
の原色の画像情報と、青の原色の画像情報を含む光情報
は、空間光変調素子SLMβ→偏光ビームスプリッタP
BSβを透過→反射型の色フィルタ円盤8の色フィルタ
で赤の原色の画像情報と青の原色の画像情報とが時間軸
上で選択的に反射→ダイクロイックミラーDMrbで反
射→投射レンズLp→スクリーンSの光路によってスク
リーンS上に結像されるのであり、また、図3に示され
ているカラー画像表示装置における空間光変調素子SL
Mβから読出された赤の原色の画像情報と、青の原色の
画像情報を含む光情報は、空間光変調素子SLMβ→偏
光ビームスプリッタPBSβを透過→全反射鏡M1で反
射→ダイクロイックフイルタ円盤9で反射→投射レンズ
Lp→スクリーンSの光路によってスクリーンS上に結
像される。
【0038】さらに、図4に示されているカラー画像表
示装置における空間光変調素子SLMβから読出された
赤の原色の画像情報と、青の原色の画像情報を含む光情
報は、空間光変調素子SLMβ→偏光ビームスプリッタ
PBSβを透過→全反射鏡M1で反射→ダイクロイック
ミラーDMrbで反射→投射レンズLp→スクリーンS
の光路によってスクリーンS上に結像される。そして、
前記した各空間光変調素子SLMα,SLMβは、共通
な投射レンズLpの主平面から同一の距離に設置されて
いるから、図1乃至図4に示されている何れのカラー画
像表示装置においても、前記した各空間光変調素子SL
Mα,SLMβから読出された各原色光の画像情報は、
共通の投射レンズLpによって同一のスクリーン上で良
好に重なり合った状態の画像として映出されることにな
る。
【0039】図1乃至図4にそれぞれ示してあるカラー
画像表示装置の内で、図4を除くカラー画像表示装置に
ついては、赤の原色信号と青の原色信号とによる時間軸
圧縮フィールド順次信号と対応した光によって光書込み
が行なわれている空間光変調素子SLMβから射出した
読出し光の光路中に設けた透過型の色フィルタ円盤7
(図1)、反射型の色フィルタ円盤8(図2)、ダイク
ロイックフイルタ円盤9(図3)等の色同期用の回転円
盤を、発光素子アレイREAβに供給された赤の原色信
号と青の原色信号とによる時間軸圧縮フィールド順次信
号の切換えのタイミングと同期して回転させることによ
り、空間光変調素子SLMβから射出した読出し光によ
って正しく色同期した状態の赤の原色像と青の原色像と
が得られるようにしているが、図4に示してあるカラー
画像表示装置では、赤の原色信号と青の原色信号とによ
る時間軸圧縮フィールド順次信号と対応した光によって
光書込みが行なわれている空間光変調素子SLMβに入
射させる読出し光の光路中に設けた透過型の色フィルタ
円盤7を、発光素子アレイREAβに供給された赤の原
色信号と青の原色信号とによる時間軸圧縮フィールド順
次信号の切換えのタイミングと同期して回転させること
により、空間光変調素子SLMβから射出した読出し光
によって正しく色同期した状態の赤の原色像と青の原色
像とが得られるようにしている。
【0040】次に、図14及び図15に示してある本発
明のカラー画像表示装置では、既述のように信号処理回
路2から出力された特定な1つの原色信号(緑の原色信
号)による1チャンネルの画像信号によって発光素子ア
レイREAαを発光させ、また、前記した特定な1つの
原色信号を除く他の2つの原色信号(赤の原色信号と青
の原色信号)によって、例えば点(画素)順次信号形態
の1チャンネルの画像信号によって発光素子アレイRE
Aβを発光させるようにしているが、前記のように発光
素子アレイREAβに供給する赤の原色信号と青の原色
信号とからなる順次信号を、例えば画素を単位として時
間軸上に赤の原色信号と青の原色信号とが順次交互に配
列されているような信号形態の信号を得るのには、例え
ば図19に例示するような駆動回路を使用すればよい。
【0041】図19においてSRr,SRbはシリアル
入力、パラレル出力のシフトレジスタであり、前記した
一方のシフトレジスタSRrには入力端子11から赤の
原色信号が供給されており、また、他方のシフトレジス
タSRbには入力端子12から青の原色信号が供給され
ている。図19中のREAは多数の発光素子#1,#
2,#3…が直線的に配列されている発光素子アレイで
あり、前記した発光素子アレイREAの発光素子#1,
#2,#3…における奇数番目の発光素子#1,#3,
#5…には、シフトレジスタSRrから赤の原色信号に
おける順次の画素信号が供給され、また、前記した発光
素子アレイREAの発光素子#1,#2,#3…におけ
る偶数番目の発光素子#2,#4,#6…には、シフト
レジスタSRbから青の原色信号における順次の画素信
号が供給されることにより、前記した発光素子アレイR
EAにおける直線状に配置されている多数の発光素子か
らは、赤の原色信号と青の原色信号とによる点(画素)
順次の画像信号によって強度変調されている状態の光出
力が得られることになる。
【0042】図14及び図15に示されているカラー画
像表示装置において、信号処理回路2の入力端子1g,
1r,1bに対して同時信号として入力された図7の
(a)〜(c)に例示されている3つの原色信号の内の
特定な1つの原色信号(緑の原色信号)による1チャン
ネルの画像信号{図7の(d)参照}は、駆動回路3に
供給され、前記の駆動回路3からは緑の原色信号が発光
素子アレイREAαに供給される。駆動回路3では順次
の1垂直走査期間(1V期間)毎の緑の原色信号につい
て、それの1水平走査期間ずつの画像信号を順次に発光
素子アレイREAαに与えて、前記した順次の各1水平
走査期間の画像信号毎に、発光素子REAαにおける全
発光素子を同時に同一期間にわたってそれぞれの画像信
号に応じた発光量で発光させるようにする。前記した駆
動回路3としては直列入力並列出力のシフトレジスタを
用いることができる。また、前記した信号処理回路2か
ら出力される赤の原色信号と青の原色信号とによる点
(画素)順次信号形態の画像信号は、駆動回路4を介し
て発光素子アレイREAβに供給されている。前記の発
光素子アレイREAαから放射された光束はレンズL1
に入射され、また、発光素子アレイREAβから放射さ
れた光束はレンズL3に入射される。
【0043】図14及び図15に示す本発明のカラー画
像表示装置において、光偏向器として使用される1個の
揺動反射鏡Mgwの一方の反射面RP1に、発光素子ア
レイREAαから放射された光、すなわち、緑の原色信
号によって強度変調された光がレンズL1を介して入射
されると、前記したレンズL1に入射した光は、揺動反
射鏡Mgwの一方の反射面RP1によって垂直方向に偏
向されてからレンズL2に入射する。前記したレンズL1
とレンズL2とは光書込み型の空間光変調素子SLMα
の光導電層部材に結像させる結像レンズとして機能する
から、前記のレンズL2から射出した光は、光書込み型
の空間光変調素子SLMαにおける光導電層部材に結像
される。
【0044】また揺動反射鏡Mgwの他方の反射面RP
2には、発光素子アレイREAβから放射された光、す
なわち、赤の原色信号と青の原色信号とによる点順次画
像信号がレンズL3を介して入射される。発光素子アレ
イREAβから放射された赤の原色信号と青の原色信号
とによる点順次画像信号によって強度変調されている光
がレンズL3を介して揺動反射鏡Mgwの他方の反射面
RP2に入射されると、その光は揺動反射鏡Mgwの反
射面RP2によって垂直方向に偏向されてからレンズL4
に入射する。前記したレンズL3とレンズL4との2つの
レンズは、前記した発光素子アレイREAβから放射さ
れた光を、光書込み型の空間光変調素子SLMrの光導
電層部材に結像させる結像レンズとして機能する。それ
で、前記のレンズL4から射出した光は、光書込み型の
空間光変調素子SLMβにおける光導電層部材に結像さ
れる。前記した各空間光変調素子SLMα,SLMβに
結像された各原色像と対応する2次元画像情報は、図8
を参照して既述したような空間光変調素子の書込み動作
によって、それぞれの空間光変調素子SLMα,SLM
βに書込まれる。
【0045】緑の原色信号だけによって強度変調されて
いる発光素子アレイREAαから放射された光によって
書込みが行なわれる空間光変調素子SLMαとしては、
図8に例示されているような構成態様の空間光変調素子
を使用することができ、また発光素子アレイREAβか
ら放射された赤の原色信号と青の原色信号とによる点順
次画像信号によって強度変調されている光によって書込
みが行なわれる空間光変調素子SLMβとしては、図9
乃至図13に例示されているような各種の構成態様の空
間光変調素子SLM、すなわち、既述したように空間光
変調素子内部に各色のフィルタ片が所定の配列態様で配
列されている光学的な色分解フィルタFdf{図17の
(a)〜(d)参照}を設けたり、異なる所定の波長域
の光で反射する領域を配列した誘電体ミラー{図17の
(e)参照}を設けたりした構成態様のものが使用され
る(図14に示してあるカラー画像表示装置の場合)。
【0046】図15に示してあるカラー画像表示装置で
は、発光素子アレイREAβから放射された赤の原色信
号と青の原色信号とによる点順次画像信号によって強度
変調されている光によって書込みが行なわれる空間光変
調素子SLMβとして、図8に示されているような構成
態様の空間光変調素子SLMを用いて、それの読出し光
の光路中に各色のフィルタ片を所定の配列態様で配列さ
せた構成態様の光学的な色分解フィルタFdfを配置し
た構成としている。なお、図15に示してあるカラー画
像表示装置のように、それの読出し光の光路中に各色の
フィルタ片を所定の配列態様で配列させた構成態様の光
学的な色分解フィルタFdfを配置した場合であって
も、発光素子アレイREAβから放射された赤の原色信
号と青の原色信号とによる点順次画像信号によって強度
変調されている光によって書込みが行なわれる空間光変
調素子SLMβとしては、図9乃至図13に例示されて
いるような各種の構成態様の空間光変調素子SLMが使
用されてもよいことは勿論である。
【0047】前記した図14及び図15に示してあるカ
ラー画像表示装置では、発光素子アレイREAβから放
射された赤の原色信号と青の原色信号とによる点順次画
像信号によって強度変調されている光によって書込みが
行なわれた空間光変調素子SLMβからは、空間光変調
素子SLMに供給された2つの原色光の混色光による読
出し光が2つの原色光に分解されて、発光素子アレイR
EAβから放射された赤の原色信号と青の原色信号とに
よる点順次画像信号によって強度変調されている光によ
り、互いに異なる空間位置に書込まれている赤の原色画
像情報と、青の原色画像情報とが異なる空間位置に書込
みが行なわれている空間光変調素子SLMβからは、赤
の原色画像情報の書込み部分と対応して赤の原色光によ
る読出し光の反射光が得られ、また青の原色画像情報の
書込み部分と対応して青の原色光による読出し光の反射
光が得られることになる。
【0048】前記した空間光変調素子内部に設けられる
光学的な色分解フィルタFdf{図17の(a)〜
(d)参照}において、図17の(a),(b)に示す
フィルタ片α,βは、α,β(ただしα,βは任意の
数)の波長帯の光を透過させるフィルタ片を意味し、ま
た、図17の(c),(d)に示すフィルタ片R,B
は、赤の原色光の波長帯の光を透過させるフィルタ片R
と、青の原色光の波長帯の光を透過させるフィルタ片B
とを示している。さらに、図17の(e)に示してある
異なる所定の波長域の光で反射する領域R,B…を配列
した誘電体ミラーDMLdfにおける領域Rは、赤の原
色光の波長域の光を反射させる領域であり、また領域B
は青の原色光の波長域の光を反射させる領域である。
【0049】図14及び図15に示してあるカラー画像
表示装置中の空間光変調素子SLMβとして、図9乃至
図13に例示されているように、空間光変調素子内部
に、各色のフィルタ片が所定の配列態様で配列されてい
る光学的な色分解フィルタFdf{図17の(a)〜
(d)参照}を設けたり、異なる所定の波長域の光で反
射する領域を配列した誘電体ミラー{図17の(e)参
照}を設けたりした構成態様のものが使用される場合に
は、光学的な色分解フィルタFdfにおける各色のフィ
ルタ片の配列の状態や、誘電体ミラーDMLdfにおけ
る各異なる波長帯の光に対する反射領域の配列の状態
が、発光素子アレイREAβにおける発光素子から放射
された赤の原色信号と青の原色信号とによる点順次画像
信号によって強度変調されている光束の配列と正しく対
応している構成態様のものが使用されるのである。
【0050】図14及び図15に示すカラー画像表示装
置において、前記した2個の空間光変調素子SLMα,
SLMβに書込まれた3原色の画像情報の読出し動作は
次のようにして行なわれる。図中において、LSは広い
波長域の光を放射できるような読出し光の光源であり、
前記した読出し光の光源LSから放射された広い波長域
の読出し光は、コールドミラーMcを介して偏光ビーム
スプリッタPBSαに入射されるが、前記の偏光ビーム
スプリッタPBSαは、入射光の波長に対するP偏光と
S偏光との透過反射特性が、図5に例示されているよう
な特性を有するものとされているから、前記の偏光ビー
ムスプリッタPBSαでは、入射光の全帯域の光のP偏
光成分と、赤の原色光のS偏光成分と、青の原色光のS
偏光成分とを透過させ、また緑の原色光の波長域の光の
S偏光成分を反射して、それを全反射鏡M2を介して空
間光変調素子SLMαの透明基板BP2側に入射させ
る。
【0051】前記の偏光ビームスプリッタPBSαを透
過した入射光の全帯域の光のP偏光成分と、赤の原色光
のS偏光成分と、青の原色光のS偏光成分とは、図6に
例示されているような透過反射特性を有する偏光ビーム
スプリッタPBSβに入射する。そして、この偏光ビー
ムスプリッタPBSβでは、青の原色光のS偏光成分
と、赤の原色光のS偏光成分とを反射させ、前記の青の
原色光のS偏光成分と、赤の原色光のS偏光成分とから
なる混色光は、各色のフィルタ片が所定の配列態様で配
列されている光学的な色分解フィルタFdf{図17の
(a)〜(d)参照}を介して、空間光変調素子SLM
βの透明基板BP2側に入射させる。図14及び図15
に示されているカラー画像表示装置における空間光変調
素子SLMαは、それの透明基板BP2側に対して入射
された緑の原色光の波長域の読出し光により図8を参照
して既述したような読出し動作を行なって、空間光変調
素子SLMαから読出された緑の原色の画像情報を含む
光情報が、空間光変調素子SLMα→全反射鏡M2→偏
光ビームスプリッタPBSαを透過→ダイクロイックミ
ラーDMrbを透過→投射レンズLp→スクリーンSの
光路によってスクリーンS上に結像される。
【0052】また、赤の原色信号と青の原色信号とによ
る点(画素)順次信号形態の1チャンネルの画像信号で
駆動されて発光している発光素子アレイREAβからの
光により赤の原色像情報と青の原色像情報とが書込まれ
ている図14に示されているカラー画像表示装置におけ
る空間光変調素子SLMβには、既述のように偏光ビー
ムスプリッタPBSβから射出した青の原色光のS偏光
成分と、赤の原色光のS偏光成分との混色光による読出
し光が供給されるが、図14に示されているカラー画像
表示装置の空間光変調素子SLMβにおける読出し側か
ら入射した青の原色光のS偏光成分と、赤の原色光のS
偏光成分との混色光による読出し光は、空間光変調素子
SLMβとして使用されている図9乃至図13に例示さ
れているような空間光変調素子内部に設けられている各
色のフィルタ片が所定の配列態様で配列されている光学
的な色分解フィルタFdf{図17の(a)〜(d)参
照}や、異なる所定の波長域の光で反射する領域を配列
した誘電体ミラー{図17の(e)参照}によって、空
間光変調素子SLMβにおける赤の原色画像情報の書込
み部分からは、赤の原色光による読出し光の反射光が得
られ、また青の原色画像情報の書込み部分からは青の原
色光による読出し光の反射光が得られ、前記の各原色光
による読出し光は、空間光変調素子SLMβ→偏光ビー
ムスプリッタPBSβを透過→全反射鏡M1で反射→ダ
イクロイックミラーDMrbで反射→投射レンズLp→
スクリーンSの光路によってスクリーンS上に結像され
る。
【0053】赤の原色信号と青の原色信号とによる点
(画素)順次信号形態の1チャンネルの画像信号で駆動
されて発光している発光素子アレイREAβからの光に
より赤の原色画像情報と青の原色画像情報とが書込まれ
ている図15に示されているカラー画像表示装置におけ
る空間光変調素子SLMβには、既述のように偏光ビー
ムスプリッタPBSβから射出した青の原色光のS偏光
成分と、赤の原色光のS偏光成分との混色光による読出
し光が、光学的な色分解フィルタFdfによって2つの
原色光に分解された状態で供給されるから、図15に示
されているカラー画像表示装置の空間光変調素子SLM
βにおける読出し側から入射した青の原色光のS偏光成
分の読出し光と、赤の原色光のS偏光成分の読出し光と
における前記した青の原色光のS偏光成分の読出し光
は、青の原色画像情報の書込み部分に入射して青の原色
光による読出し光の反射光とされ、また、前記した赤の
原色画像情報の書込み部分には赤の原色光による読出し
光が入射して、赤の原色画像情報の書込み部分からは赤
の原色光による読出し光の反射光が発生する。前記した
読出し光の反射光は、空間光変調素子SLMβ→光学的
な色分解フィルタFdfを透過→偏光ビームスプリッタ
PBSβを透過→全反射鏡M1で反射→ダイクロイック
ミラーDMrbで反射→投射レンズLp→スクリーンS
の光路によってスクリーンS上に結像される。
【0054】次に、図16に示してある本発明のカラー
画像表示装置において、信号処理回路2の入力端子1
g,1r,1bに対して同時信号として入力された図7
の(a)〜(c)に例示されている3つの原色信号の内
の特定な1つの原色信号(緑の原色信号)による1チャ
ンネルの画像信号{図7の(a)参照}は、駆動回路3
に供給され、前記の駆動回路3からは緑の原色信号が発
光素子アレイREAαに供給される。駆動回路3では順
次の1垂直走査期間(1V期間)毎の緑の原色信号につ
いて、それの1水平走査期間ずつの画像信号を順次に発
光素子アレイREAαに与えて、前記した順次の各1水
平走査期間の画像信号毎に、発光素子REAαにおける
全発光素子を同時に同一期間にわたってそれぞれの画像
信号に応じた発光量で発光させるようにする。前記した
駆動回路3としては直列入力並列出力のシフトレジスタ
を用いることができる。
【0055】前記した信号処理回路2から出力される赤
の原色信号{図7の(b)}は駆動回路4を介して発光
素子アレイREAβに供給されており、また、前記した
信号処理回路2から出力される青の原色信号{図7の
(c)}は駆動回路10を介して発光素子アレイREA
γに供給されている。前記した発光素子アレイREAβ
を構成している発光素子と、発光素子アレイREAγを
構成している発光素子とは、それぞれ異なる波長域の光
を放射するものが使用されているのであり、以下の記載
において、前記した発光素子アレイREAβを構成して
いる発光素子は、波長αを含む波長帯の光を放射し、ま
た、前記した発光素子アレイREAγを構成している発
光素子は、波長βを含む波長帯の光を放射するものとし
て説明されている。
【0056】駆動回路4を介して赤の原色信号が供給さ
れている多数の発光素子が直線的に配列されている発光
素子アレイREAβは、それを構成している多数の発光
素子が、赤の原色信号によって強度変調された状態の波
長αを含む波長帯の光を放射しており、また、駆動回路
10を介して青の原色信号が供給されている多数の発光
素子が直線的に配列されている発光素子アレイREAγ
は、それを構成している多数の発光素子が、青の原色信
号によって強度変調された状態の波長βを含む波長帯の
光を放射している。前記した発光素子アレイREAβ,
REAγから放射された光は、それぞれダイクロイック
フィルタDFに入射して、発光素子アレイREAβから
放射された波長αを含む波長帯の光はダイクロイックフ
ィルタDFで反射してレンズL3に入射し、また、発光
素子アレイREAγから放射された波長βを含む波長帯
の光はダイクロイックフィルタDFを透過してレンズL
3に入射する。
【0057】図16に示す本発明のカラー画像表示装置
において、光偏向器として使用される1個の揺動反射鏡
Mgwにおける一方の反射面RP1には、発光素子アレ
イREAαから放射された光、すなわち、緑の原色信号
によって強度変調された光がレンズL1を介して入射す
る。前記したレンズL1に入射した光は、揺動反射鏡M
gwの一方の反射面RP1によって垂直方向に偏向され
てからレンズL2に入射する。前記したレンズL1とレン
ズL2とは光書込み型の空間光変調素子SLMαの光導
電層部材に結像させる結像レンズとして機能するから、
前記のレンズL2から射出した光は、光書込み型の空間
光変調素子SLMαにおける光導電層部材に結像され
る。前記した光書込み型の空間光変調素子SLMαとし
ては、例えば図8に例示されているような構成態様の空
間光変調素子が使用される。
【0058】また、揺動反射鏡Mgwの他方の反射面R
P2には、発光素子アレイREAβから放射された光、
すなわち、赤の原色信号によって強度変調された波長α
を含む波長帯の光と、発光素子アレイREAγから放射
された光、すなわち、青の原色信号によって強度変調さ
れた波長βを含む波長帯の光とがレンズL3を介して入
射される。発光素子アレイREAβから放射された赤の
原色信号によって強度変調されている光と、発光素子ア
レイREAγから放射された青の原色信号によって強度
変調されている光とが、レンズL3を介して揺動反射鏡
Mgwの他方の反射面RP2に入射されると、その光は
揺動反射鏡Mgwの反射面RP2によって垂直方向に偏
向されてからレンズL4に入射する。前記したレンズL3
とレンズL4との2つのレンズは、前記した発光素子ア
レイREAβ,REAγから放射された光を、光書込み
型の空間光変調素子SLMβの光導電層部材に結像させ
る結像レンズとして機能する。それで、前記のレンズL
4から射出した光は、光書込み型の空間光変調素子SL
Mβにおける光導電層部材に結像される。
【0059】前記した光書込み型の空間光変調素子SL
Mβとしては、例えば図10乃至図12に例示されてい
るような構成態様のものが使用でき、その光書込み型の
空間光変調素子SLMβとしては、光学的な色分解フィ
ルタFdfとして、発光素子アレイREAβから放射さ
れた波長αを含む波長帯の光と、発光素子アレイREA
γから放射された波長βを含む波長帯の光とを選択的に
透過させるフィルタ片α,βが、例えば図17の
(a),(b)のように2種類のフィルタ片α,βが配列
された構成態様の光学的フィルタFdfが書込み光の入
射側に設けてあるとともに、読出し光の光路中に、前記
した書込み光の入射側に設けられている図17の(a),
(b)のような2種類のフィルタ片α,βの配列態様と
対応する配列態様を有する図17の(c),(d)に示さ
れているような2つの原色R,Bのフィルタ片の配列か
らなる光学的フィルタFdf、あるいは2つの原色R,
Bに対してそれぞれ反射特性を有する2つの領域の配列
からなる誘電体ミラーDMLdfを備えている空間光変
調素子SLMが使用される。
【0060】空間光変調素子SLMαに結像された緑の
原色像と対応する2次元画像情報は、図8を参照して既
述したような空間光変調素子の書込み動作によって、空
間光変調素子SLMαに書込まれ、また、空間光変調素
子SLMβに結像された赤の原色信号によって強度変調
された波長αを含む波長帯の光と、青の原色信号によっ
て強度変調された波長βを含む波長帯の光とは、前記し
た書込み光の入射側に設けられている図17の(a){ま
たは(b)}のような2種類のフィルタ片α,βの配列
態様からなる光学的フィルタFdの色フィルタ片を選択
的に透過して、空間光変調素子SLMβには赤の原色像
と対応する2次元画像情報と、青の原色像と対応する2
次元画像情報とが、互いに分離した状態で書込まれる。
【0061】図16に示すカラー画像表示装置におい
て、前記した2個の空間光変調素子SLMα,SLMβ
に書込まれた3原色の画像情報の読出し動作は次のよう
にして行なわれる。図中において、LSは広い波長域の
光を放射できるような読出し光の光源であり、前記した
読出し光の光源LSから放射された広い波長域の読出し
光は、コールドミラーMcを介して偏光ビームスプリッ
タPBSαに入射されるが、前記の偏光ビームスプリッ
タPBSαは、入射光の波長に対するP偏光とS偏光と
の透過反射特性が、図5に例示されているような特性を
有するものとされているから、前記の偏光ビームスプリ
ッタPBSαでは、入射光の全帯域の光のP偏光成分
と、赤の原色光のS偏光成分と、青の原色光のS偏光成
分とを透過させ、また緑の原色光の波長域の光のS偏光
成分を反射し、それを全反射鏡M2を介して空間光変調
素子SLMαの透明基板BP2側に入射させる。
【0062】前記の偏光ビームスプリッタPBSαを透
過した入射光の全帯域の光のP偏光成分と、赤の原色光
のS偏光成分と、青の原色光のS偏光成分とは、図6に
例示されているような透過反射特性を有する偏光ビーム
スプリッタPBSβに入射する。そして、この偏光ビー
ムスプリッタPBSβでは、青の原色光のS偏光成分
と、赤の原色光のS偏光成分とを反射して、それを光学
的な色分解フィルタFdfを介して空間光変調素子SL
Mβの透明基板BP2側に入射させる。図16に示され
ているカラー画像表示装置における空間光変調素子SL
Mαは、それの透明基板BP2側に対して入射された緑
の原色光の波長域の読出し光により図8を参照して既述
したような読出し動作を行なって、空間光変調素子SL
Mαから読出された緑の原色の画像情報を含む光情報
が、空間光変調素子SLMα→全反射鏡M2→偏光ビー
ムスプリッタPBSαを透過→ダイクロイックミラーD
Mrbを透過→投射レンズLp→スクリーンSの光路に
よってスクリーンS上に結像される。
【0063】また、赤の原色信号によって強度変調され
た波長αを含む波長帯の光と、青の原色信号によって強
度変調された波長βを含む波長帯の光とによって、赤の
原色像と対応する2次元画像情報と、青の原色像と対応
する2次元画像情報とが、互いに分離した状態で書込ま
れている空間光変調素子SLMβには、既述のように偏
光ビームスプリッタPBSβから射出した青の原色光の
S偏光成分と、赤の原色光のS偏光成分との混色光によ
る読出し光が、光学的な色分解フィルタFdfによって
2つの原色光に分解された状態で供給されるが、前記し
た光学的な色分解フィルタFdfにより2つの原色光に
分解されるパターンは、前記した赤の原色信号によって
強度変調された波長αを含む波長帯の光と、青の原色信
号によって強度変調された波長βを含む波長帯の光と
が、書込み光の入射側に設けられている図17の(a)
{または(b)}のような2種類のフィルタ片α,βの
配列態様からなる光学的フィルタFdの色フィルタ片を
選択的に透過して、赤の原色像と対応する2次元画像情
報と、青の原色像と対応する2次元画像情報とが、互い
に分離した状態のパターンと同じになるようにされる。
【0064】それで、図16に示されているカラー画像
表示装置の空間光変調素子SLMβにおける読出し側か
ら入射した青の原色光のS偏光成分の読出し光と、赤の
原色光のS偏光成分の読出し光とにおける前記した青の
原色光のS偏光成分の読出し光は、青の原色画像情報の
書込み部分に入射して青の原色光による読出し光の反射
光とされ、また、前記した赤の原色画像情報の書込み部
分には赤の原色光による読出し光が入射して、赤の原色
画像情報の書込み部分からは赤の原色光による読出し光
の反射光が発生する。前記した読出し光の反射光は、空
間光変調素子SLMβ→光学的な色分解フィルタFdf
を透過→偏光ビームスプリッタPBSβを透過→全反射
鏡M1で反射→ダイクロイックミラーDMrbで反射→
投射レンズLp→スクリーンSの光路によってスクリー
ンS上に結像される。
【0065】次に、図20及び図21に示す本発明のカ
ラー画像表示装置は、図1乃至図4を参照して既述した
カラー画像表示装置において使用されていたモータ6に
よって駆動回転される回転型の色フィルタ円盤(7〜
9)の代わりに、静止型の色選択反射素子CSE(図2
2参照)を用いて色切換えが行なわれるような構成とし
たカラー画像表示装置であり、信号処理回路2から出力
された特定な1つの原色信号(緑の原色信号)による1
チャンネルの画像信号によって発光素子アレイREAα
を発光させ、前記した緑の原色信号を除く他の2つの原
色信号(赤の原色信号と青の原色信号)によって構成さ
れた順次信号形態の1チャンネルの画像信号によって発
光素子アレイREAβを発光させ、前記した静止型の色
選択反射素子CSEにおける色の切換え動作を信号処理
回路2から制御信号が供給されている駆動回路11によ
って制御して、前記した緑の原色信号による1チャンネ
ルの画像信号と、赤の原色信号と青の原色信号とによっ
て構成された順次信号形態の1チャンネルの画像信号と
からなる同時順次信号を構成している3つの原色信号間
の同期関係が正しく保持された状態での色切換動作が行
なわれるようにしたものである。
【0066】図22に例示されている静止型の色選択反
射素子CSEは、2つの基板BP基板間に、透明電極E
t1、光変調材層部材(例えば液晶層)PML、透明電
極Et2、青色光を透過させるダイクロイックフィルタ
層、1/4波長板、誘電体ミラーDMLの積層体が構成
されているものである。前記した透明電極Et1,Et2
間には、駆動回路11を構成しているスイッチSWと電
源Eとの直列回路が接続されており、前記のスイッチS
Wは信号処理回路2から供給される色同期用の切換制御
信号によって開閉制御される。前記した駆動回路11中
のスイッチSWのオン,オフ動作によって、静止型の色
選択反射素子CSEが、どのような動作を行なうのかに
ついて説明すると次のとおりである。
【0067】駆動回路11中のスイッチSWがオンの状
態にされることによって、電源Eからの電圧が印加され
る静止型の色選択反射素子CSEにおける透明電極Et
1,Et2間の光変調材層部材PMLは、1/4波長板と
して機能する部材となるから、駆動回路11中のスイッ
チSWがオンの状態において、静止型の色選択反射素
子CSEへ入射しているP偏光の内の赤の波長域の光
は、基板BP→透明電極Et1→1/4波長板として機
能する光変調材層部材PML→透明電極Et2→青色光
透過のダイクロイックフィルタで反射→透明電極Et2
→1/4波長板として機能する光変調材層部材PML→
基板BP→S偏光の射出光となり、また、静止型の色
選択反射素子CSEへ入射しているP偏光の内の青の波
長域の光は基板BP→透明電極Et1→1/4波長板と
して機能する光変調材層部材PML→透明電極Et2→
青色光透過のダイクロイックフィルタ→1/4波長板→
誘電体ミラーDMLで反射→1/4波長板→青色光透過
のダイクロイックフィルタ→透明電極Et2→1/4波
長板として機能する光変調材層部材PML→基板BP→
P偏光の射出光となる。
【0068】前記とは逆に、駆動回路11中のスイッチ
SWがオフの状態にされることによって、静止型の色
選択反射素子CSEへ入射しているP偏光の内の赤の波
長域の光は、基板BP→透明電極Et1→光変調材層部
材PML→透明電極Et2→青色光透過のダイクロイッ
クフィルタで反射→透明電極Et2→光変調材層部材P
ML→基板BP→P偏光の射出光となり、また、静止
型の色選択反射素子CSEへ入射しているP偏光の内の
青の波長域の光は、基板BP→透明電極Et1→光変調
材層部材PML→透明電極Et2→青色光透過のダイク
ロイックフィルタ→1/4波長板→誘電体ミラーDML
で反射→1/4波長板→青色光透過のダイクロイックフ
ィルタ→透明電極Et2→光変調材層部材PML→基板
BP→S偏光の射出光となる。
【0069】前述のように図22に示されている静止型
の色選択反射素子CSEでは、それに入射されるP偏光
の内の赤の波長域の光と、青の波長域の光とを、駆動回
路11中のスイッチSWのオン,オフ動作に応じて、そ
れぞれ特定な偏光面の光として射出するような動作を行
なうのであり、前記のスイッチSWがオンの状態におけ
る静止型の色選択反射素子CSEからは、赤の波長域の
S偏光と青の波長域のP偏光とが射出され、また前記の
スイッチSWがオフの状態における静止型の色選択反射
素子CSEからは、青の波長域のS偏光と赤の波長域の
P偏光とが射出されるのである。
【0070】さて、図20及び図21に示されているカ
ラー画像表示装置において、既述のように駆動回路3に
よって駆動される発光素子アレイREAαから放射され
た光と、駆動回路4によって駆動される発光素子アレイ
REAβから放射された光との内で、発光素子アレイR
EAαから放射された光はレンズL1を介して揺動反射
鏡Mgwにおける一方の反射面RP1に入射し、また発
光素子アレイREAβから放射された光はレンズL3を
介して揺動反射鏡Mgwの他方の反射面RP2に入射し
て、前記した揺動反射鏡Mgwが所定の揺動周期で回動
々作を行なって、前記した発光素子アレイREAαから
放射された光と、発光素子アレイREAβから放射され
た光とを、揺動反射鏡Mgwの両面に形成されている個
別の反射面RP1,RP2により垂直偏向する。
【0071】発光素子アレイREAαから放射されて揺
動反射鏡Mgwにおける一方の反射面RP1により垂直
偏向された緑の原色像の画像情報によって強度変調され
ている光はレンズL2に入射されて、それにより光書込
み型の空間光変調素子SLMαの光導電層部材に結像さ
れ、また、前記した揺動反射鏡Mgwの他方の反射面R
P2には、発光素子アレイREAβから放射された光、
すなわち、赤の原色信号と青の原色信号とによる時間軸
圧縮フィールド順次信号によって強度変調されている光
がレンズL3を介して揺動反射鏡Mgwに入射され、そ
の光が揺動反射鏡Mgwの反射面RP2によって垂直方
向に偏向されてからレンズL4に入射し、それにより光
書込み型の空間光変調素子SLMβの光導電層部材に結
像される。そして、前記の各空間光変調素子SLMα,
SLMβに結像された各原色像と対応する2次元画像情
報は、図8を参照して既述したような空間光変調素子の
書込み動作により、それぞれの空間光変調素子SLM
α,SLMβに書込まれるのである。
【0072】図20及び図21に示されているカラー画
像表示装置中の空間光変調素子SLMα,SLMβに書
込まれた画像情報の読出しは次のようにして行なわれ
る。既述のように駆動LSは広い波長域の光を放射でき
るような読出し光の光源から放射された広い波長域の読
出し光は、コールドミラーMcを介して偏光ビームスプ
リッタPBSαに入射される。前記の偏光ビームスプリ
ッタPBSαは、入射光の波長に対してP偏光とS偏光
とが、図5に例示されているような透過反射特性を有す
るものとされているから、偏光ビームスプリッタPBS
αでは、入射光の全帯域の光のP偏光成分と、赤の原色
光のS偏光成分と、青の原色光のS偏光成分とを透過さ
せて、図6に例示されているような透過反射特性を有す
る偏光ビームスプリッタPBSβに入射させるととも
に、緑の原色光の波長域の光のS偏光成分を反射して、
それを全反射鏡M2を介して空間光変調素子SLMαの
透明基板BP2側に入射させ、また、前記のように偏光
ビームスプリッタPBSαを透過して、偏光ビームスプ
リッタPBSβに入射した全帯域の光のP偏光成分と、
青の原色光のS偏光成分と、赤の原色光のS偏光成分と
の内で、青の原色光のS偏光成分と、赤の原色光のS偏
光成分とは、偏光ビームスプリッタPBSβによって反
射して空間光変調素子SLMβの透明基板BP2側に入
射される。
【0073】前記した各空間光変調素子SLMα,SL
Mβは、それぞれ図8を参照して既述したような読出し
動作を行なう。まず図20に示されているカラー画像表
示装置における空間光変調素子SLMαから読出された
緑の原色の画像情報を含む光情報は、空間光変調素子S
LMα→全反射鏡M2→偏光ビームスプリッタPBSα
を透過→偏光ビームスプリッタPBSγを透過→投射レ
ンズLp→スクリーンSの光路によってスクリーンS上
に結像され、また、図21に示されているカラー画像表
示装置における空間光変調素子SLMαから読出された
緑の原色の画像情報を含む光情報は、空間光変調素子S
LMα→全反射鏡M2→偏光ビームスプリッタPBSα
を透過→ダイクロイックミラーDMrbを透過→投射レ
ンズLp→スクリーンSの光路によってスクリーンS上
に結像される。前記した偏光ビームスプリッタPBSγ
は図6に例示されているような透過反射特性を有するも
のである。
【0074】また、図20に示されているカラー画像表
示装置における空間光変調素子SLMβから読出された
赤の原色の画像情報と、青の原色の画像情報を含む光情
報は、空間光変調素子SLMβ→偏光ビームスプリッタ
PBSβを透過→色選択反射素子CSEにより赤の原色
の画像情報と青の原色の画像情報とが時間軸上で選択的
に反射→偏光ビームスプリッタPBSγで反射→投射レ
ンズLp→スクリーンSの光路によってスクリーンS上
に結像されるが、空間光変調素子SLMβから読出され
た赤の原色の画像情報と、青の原色の画像情報とは、空
間光変調素子SLMβとスクリーンSとの間の光路中に
配置されていて、所定の切換態様で色切換え動作を行な
う色選択反射素子CSEによって時間軸上で選択される
ことにより、正しいカラー画像がスクリーンS上に結像
されるのである。
【0075】次に、図21に示されているカラー画像表
示装置における空間光変調素子SLMβから読出された
赤の原色の画像情報と、青の原色の画像情報を含む光情
報は、空間光変調素子SLMβ→偏光ビームスプリッタ
PBSβを透過→偏光ビームスプリッタPBSγを透過
→色選択反射素子CSEにより赤の原色の画像情報と青
の原色の画像情報とが時間軸上で選択的に反射→偏光ビ
ームスプリッタPBSγで反射→ダイクロイックミラー
DMrbで反射→投射レンズLp→スクリーンSの光路
によってスクリーンS上に結像されて、何れのカラー画
像表示装置においても、前記した各空間光変調素子SL
Mα,SLMβから読出された各原色光の画像情報は、
共通の投射レンズLpによって同一のスクリーン上で良
好に重なり合った状態の画像として映出されることにな
る。
【0076】
【発明の効果】以上、詳細に説明したところから明らか
なように本発明のカラー画像表示装置は、表示の対象に
されているカラー画像を構成している加法混色の3原色
の内の特定な1つの原色像(例えば緑の原色像)の画像
信号によって強度変調されている光束を、表裏両面の内
の一方の面に第1の反射面を形成させるとともに他方の
面に第2の反射面を形成させた揺動反射鏡における第1
の反射面に入射させて光偏向を行ない、前記の光偏向さ
れた光束を第1の結像レンズによって第1の光書込み型
の空間光変調素子の光導電層部材に結像させ、第1の光
書込み型の空間光変調素子に対して画像情報の書込みを
行ない、また、前記の特定な1つの原色に対して補色関
係にある2つの原色像の画像信号における各原色像(例
えば、赤の原色像及び青の原色像)の画像信号によって
強度変調されており、かつ、空間的または時間的に分離
可能な状態の光束を、前記した揺動反射鏡の第2の反射
面に入射させて光偏向を行ない、前記した揺動反射鏡の
第2の反射面によって光偏向された光束を、第2の結像
レンズによって第2の光書込み型の空間光変調素子の光
導電層部材に結像して、第2の光書込み型の空間光変調
素子に対して画像情報を書込み、さらに前記した第1,
第2の光書込み型の空間光変調素子に書込まれた各原色
画像情報は、読出し光の光源から放射された光を分解し
て発生させた加法混色の3原色と対応する所定の波長域
を占める複数の読出し光の内で、それぞれ特定な原色と
対応する波長域の読出し光が、前記した各光書込み型の
空間光変調素子に対して、それぞれ読出し光として与え
られることにより読出されるようにし、第1,第2の光
書込み型の空間光変調素子から、それぞれ個別に読出さ
れた各画像情報によって変調された光は、各画像情報に
より強度変調されている状態の光に合成して共通の投射
レンズに入射され、前記した共通の投射レンズから射出
した光がスクリーンに投射されることにより、スクリー
ン上にカラー画像を映出させるようにしたものであっ
て、この本発明のカラー画像表示装置では、加法混色の
3原色の画像信号を、同時順次方式による2系列のカラ
ー画像信号とし、前記の各1系列の画像信号によって強
度変調された光束毎に1個の揺動反射鏡の表裏両面に形
成させた各一方の反射面によって光偏向して、前記の光
偏向された光束をそれぞれ結像レンズによって個別の光
書込み型の空間光変調素子に結像させて、前記した2個
の光書込み型の空間光変調素子に加法混色の3原色の画
像情報を書込んで、前記の2個の光書込み型の空間光変
調素子から加法混色の3原色の画像情報を同時に読出し
てスクリーン上に映出させることができるから、複数の
カラー画像情報の光偏向動作が1個の光偏向器によって
行なわれることにより、低コストで各原色像の重ね合わ
せの問題を容易に解決することができ、また、人間の視
覚における解像度に寄与する緑の原色像と対応する画像
情報を1個の光書込み型の空間光変調素子に書込み、ま
た、赤の原色像と対応する画像情報と青の原色像と対応
する画像情報とを時分割信号によって他の1個の光書込
み型の空間光変調素子に書込むようにしてカラー画像を
表示すれば、高精度、低価格、高信頼性のカラー画像装
置を容易に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラー画像表示装置の実施例のブロッ
ク図である。
【図2】本発明のカラー画像表示装置の実施例のブロッ
ク図である。
【図3】本発明のカラー画像表示装置の実施例のブロッ
ク図である。
【図4】本発明のカラー画像表示装置の実施例のブロッ
ク図である。
【図5】一部の構成部材の特性例図である。
【図6】一部の構成部材の特性例図である。
【図7】信号の構成例を示す図である。
【図8】光書込み型の空間光変調素子の構成例を示す図
である。
【図9】光書込み型の空間光変調素子の構成例を示す図
である。
【図10】光書込み型の空間光変調素子の構成例を示す
図である。
【図11】光書込み型の空間光変調素子の構成例を示す
図である。
【図12】光書込み型の空間光変調素子の構成例を示す
図である。
【図13】光書込み型の空間光変調素子の構成例を示す
図である。
【図14】本発明のカラー画像表示装置の実施例のブロ
ック図である。
【図15】本発明のカラー画像表示装置の実施例のブロ
ック図である。
【図16】本発明のカラー画像表示装置の実施例のブロ
ック図である。
【図17】色フィルタや誘電体ミラーの構成例を示す図
である。
【図18】色フィルタ円盤の構成例を示す図である。
【図19】発光素子アレイの駆動回路の構成例図であ
る。
【図20】本発明のカラー画像表示装置の実施例のブロ
ック図である。
【図21】本発明のカラー画像表示装置の実施例のブロ
ック図である。
【図22】色選択反射素子の構成例を示す図である。
【符号の説明】
REAα,REAβ,REAγ…発光素子アレイ、DM
rb…ダイクロイックミラー、M1,M2…全反射鏡、L
S…読出し光の光源、Lp…投射レンズ、L1〜L4,…
結像レンズ、PBSα,PBSβ,PBSγ…偏光ビー
ムスプリッタ、Mgw…揺動反射鏡、PCL…光導電層
部材、DML…誘電体ミラー、PCL…光導電層部材、
PML…光変調材層部材、SLMα,SLMβ,SLMγ
…光書込み型の空間光変調素子、S…スクリーン、Et
1,Et2…透明電極、BP1,BP2…基板、E…電源、
CSE…色選択反射素子、
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】前記した発光素子アレイREAαは、信号
処理回路2から出力された画像信号が駆動回路3を介し
て各発光素子に供給されることによって、各発光素子の
発光量が画像情報と対応したものとされ、また前記した
発光素子アレイREAβは、信号処理回路2から出力さ
れた画像信号が駆動回路4を介して各発光素子に供給さ
れることによって、各発光素子の発光量が画像情報と対
応したものとされる。前記のように、発光素子アレイR
EAα,REAβにおける各発光素子の発光量を画像情
報と対応したものにするのには、発光素子の光強度を画
像信号の振幅に従って変化させても、あるいは一定の強
度の光を出力する発光素子の発光時間幅を画像信号の振
幅に従って変化させるようにしてもよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】また、図10に例示してある光書込み型の
空間光変調素子SLMは、光導電層部材PCLまでの書
込み光の光路中に、色分解フィルタFdfを備えた構成
態様のものである。前記した色分解フィルタFdfは、
例えば図17の(a)に例示されているような構成態様
のもの、波長域αの光を透過させる色フィルタ細条片α
と波長域βの光を透過させる色フィルタ細条片βとが、
順次交互に一定の方向(図示の例では、揺動反射鏡Mg
wによる光束の偏向方向と直交する方向)に配列されて
いるようなもの、あるいは、図17の(b)に例示され
ているように、波長域αの光を透過させる島状の色フィ
ルタαと、波長域βの光を透過させる島状の色フィルタ
βとが配列されているような構成態様のものが使用され
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辰巳 扶二子 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地日本ビクター株式会社内 (72)発明者 内山 裕治 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地日本ビクター株式会社内 (72)発明者 盆出 博幸 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地日本ビクター株式会社内 (72)発明者 昆野 俊男 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地日本ビクター株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示の対象にされているカラー画像を構
    成している加法混色の3原色の内の特定な1つの原色像
    の画像信号によって強度変調されている光束を、表裏両
    面の内の一方の面に第1の反射面を形成させるとともに
    他方の面に第2の反射面を形成させた揺動反射鏡におけ
    る第1の反射面に入射させる手段と、前記した特定な1
    つの原色に対して補色関係にある2つの原色像の画像信
    号における各原色像の画像信号によって強度変調されて
    おり、かつ、空間的または時間的に分離可能な状態の光
    束を、前記した揺動反射鏡の第2の反射面に入射させる
    手段と、前記した揺動反射鏡の所定の揺動々作によって
    揺動反射鏡の第1の反射面によって光偏向された光束
    を、第1の結像レンズによって少なくとも光導電層部材
    と光変調材層部材とを含んで構成されている第1の光書
    込み型の空間光変調素子の光導電層部材に結像させる手
    段と、前記した揺動反射鏡の所定の揺動々作によって揺
    動反射鏡の第2の反射面によって光偏向された光束を第
    2の結像レンズによって、少なくとも光導電層部材と光
    変調材層部材とを含んで構成されている第2の光書込み
    型の空間光変調素子の光導電層部材に結像させる手段
    と、読出し光の光源から放射された光を加法混色の3原
    色と対応する所定の波長域を占める複数の読出し光に分
    解する手段と、前記した複数の読出し光の内の特定な1
    つの原色と対応する波長域の読出し光を前記した第1の
    光書込み型の空間光変調素子に読出し光として与える手
    段と、前記した特定な1つの原色に対して補色関係にあ
    る2つの原色像の画像信号における各原色像の画像信号
    によって強度変調されている空間的または時間的に分離
    可能な状態の光束での書込みが行なわれている前記した
    第2の光書込み型の空間光変調素子には、前記した2つ
    の原色像の画像信号における各原色像の画像信号毎の光
    束による書込み部分と対応して、前記した特定な1つの
    原色に対して補色関係にある2つの原色と対応する波長
    域の読出し光を選択的に与える手段と、前記した第1,
    第2の光書込み型の空間光変調素子から、それぞれ個別
    に読出された各画像情報によって変調された光を、各画
    像情報により強度変調されている状態の光に合成して共
    通の投射レンズに入射させる手段と、前記した共通の投
    射レンズから射出した光をスクリーンに投射する手段と
    からなるカラー画像表示装置。
  2. 【請求項2】 表示の対象にされているカラー画像を構
    成している加法混色の3原色の内の特定な1つの原色像
    の画像信号によって強度変調されている光束を、表裏両
    面の内の一方の面に第1の反射面を形成させるとともに
    他方の面に第2の反射面を形成させた揺動反射鏡におけ
    る第1の反射面に入射させる手段と、前記した特定な1
    つの原色に対して補色関係にある2つの原色像の画像信
    号をそれぞれ時間軸圧縮した状態で時分割多重化した画
    像信号によって強度変調した光束を、前記した揺動反射
    鏡の第2の反射面に入射させる手段と、前記した揺動反
    射鏡の所定の揺動々作によって揺動反射鏡の第1の反射
    面によって光偏向された光束を、第1の結像レンズによ
    って少なくとも光導電層部材と光変調材層部材とを含ん
    で構成されている第1の光書込み型の空間光変調素子の
    光導電層部材に結像させる手段と、前記した揺動反射鏡
    の所定の揺動々作によって揺動反射鏡の第2の反射面に
    よって光偏向された光束を第2の結像レンズによって、
    少なくとも光導電層部材と光変調材層部材とを含んで構
    成されている第2の光書込み型の空間光変調素子の光導
    電層部材に結像させる手段と、読出し光の光源から放射
    された光を加法混色の3原色と対応する所定の波長域を
    占める複数の読出し光に分解する手段と、前記した複数
    の読出し光の内の特定な1つの原色と対応する波長域の
    読出し光を、前記した第1の光書込み型の空間光変調素
    子に読出し光として与える手段と、前記した第2の光書
    込み型の空間光変調素子には、前記した2つの原色像の
    画像信号における各原色像の画像信号毎の光束による書
    込み部分と対応して、前記した特定な1つの原色に対し
    て補色関係にある2つの原色と対応する波長域の読出し
    光を選択的に与える手段と、前記した第1,第2の光書
    込み型の空間光変調素子から、それぞれ個別に読出され
    た各画像情報によって変調された光を、各画像情報によ
    り強度変調されている状態の光に合成して共通の投射レ
    ンズに入射させる手段と、前記した共通の投射レンズか
    ら射出した光をスクリーンに投射する手段とからなるカ
    ラー画像表示装置。
  3. 【請求項3】 表示の対象にされているカラー画像を構
    成している加法混色の3原色の内の特定な1つの原色像
    の画像信号によって強度変調されている光束を、表裏両
    面の内の一方の面に第1の反射面を形成させるとともに
    他方の面に第2の反射面を形成させた揺動反射鏡におけ
    る第1の反射面に入射させる手段と、前記した特定な1
    つの原色に対して補色関係にある2つの原色像の画像信
    号における個別の原色像の画像信号毎に、それぞれ異な
    る波長帯の光を強度変調してなる光束を、前記した揺動
    反射鏡の第2の反射面に入射させる手段と、前記した揺
    動反射鏡の所定の揺動々作によって揺動反射鏡の第1の
    反射面によって光偏向された光束を、第1の結像レンズ
    によって少なくとも光導電層部材と光変調材層部材とを
    含んで構成されている第1の光書込み型の空間光変調素
    子の光導電層部材に結像させる手段と、前記した揺動反
    射鏡の所定の揺動々作によって揺動反射鏡の第2の反射
    面によって光偏向されている2つの異なる波長帯毎の光
    束を、少なくとも光導電層部材と光変調材層部材とを含
    んで構成されている第2の光書込み型の空間光変調素子
    の光導電層部材における異なる位置に第2の結像レンズ
    によって結像させる手段と、読出し光の光源から放射さ
    れた光を加法混色の3原色と対応する所定の波長域を占
    める複数の読出し光に分解する手段と、前記した複数の
    読出し光の内の特定な1つの原色と対応する波長域の読
    出し光を前記した第1の光書込み型の空間光変調素子に
    読出し光として与える手段と、前記した第2の光書込み
    型の空間光変調素子には、前記した2つの原色像の画像
    信号における各原色像の画像信号毎の異なる波長帯の光
    束による書込み部分と対応して、前記した特定な1つの
    原色に対して補色関係にある2つの原色と対応する波長
    域の読出し光を選択的に与える手段と、前記した第1,
    第2の光書込み型の空間光変調素子から、それぞれ個別
    に読出された各画像情報によって変調された光を、各画
    像情報により強度変調されている状態の光に合成して共
    通の投射レンズに入射させる手段と、前記した共通の投
    射レンズから射出した光をスクリーンに投射する手段と
    からなるカラー画像表示装置。
JP5261654A 1993-09-24 1993-09-24 カラー画像表示装置 Pending JPH0795604A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261654A JPH0795604A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 カラー画像表示装置
US08/313,585 US5486878A (en) 1993-09-24 1994-09-23 Color image display apparatus with reflection mirrors simultaneously oscillated

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261654A JPH0795604A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 カラー画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0795604A true JPH0795604A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17364916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261654A Pending JPH0795604A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 カラー画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795604A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014547B1 (ko) 디스플레이 유니트
US6266038B1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR100493600B1 (ko) 영상투영장치및영상투영방법
JPH11513224A (ja) 飛越し走査カラー画像プロジェクション装置
JPH08240797A (ja) 反射光弁を使用したプロジェクション・ディスプレイ用光学装置
JPS58500881A (ja) 光バルブ・アレ−を含む電子式映像化装置
US6563551B1 (en) High contrast polarizing optics for a color electro-optic display device
JP3402527B2 (ja) 反射型カラー画像投影装置
US7106389B2 (en) Optical shifter and projection type optical display system
JP3890926B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH0752262B2 (ja) 6板式液晶プロジェクタ
US5486878A (en) Color image display apparatus with reflection mirrors simultaneously oscillated
JP3877012B2 (ja) 単色光電子管カラー映写装置
JPH0795604A (ja) カラー画像表示装置
JPH0792444A (ja) カラー画像表示装置
JPH07104238A (ja) カラー画像表示装置
JPH0425290A (ja) 表示装置
JPH07110460A (ja) カラー画像表示装置
JP4147902B2 (ja) プロジェクタ
JPH05224232A (ja) 表示装置
JPH0777702A (ja) 表示装置
JP2715797B2 (ja) 表示装置
JP2897588B2 (ja) 表示装置
JPH06202059A (ja) カラー表示装置
JPH0736004A (ja) 投射型立体画像表示装置