JPH0795327B2 - Library collection management system - Google Patents

Library collection management system

Info

Publication number
JPH0795327B2
JPH0795327B2 JP6852389A JP6852389A JPH0795327B2 JP H0795327 B2 JPH0795327 B2 JP H0795327B2 JP 6852389 A JP6852389 A JP 6852389A JP 6852389 A JP6852389 A JP 6852389A JP H0795327 B2 JPH0795327 B2 JP H0795327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
book
stored
control device
shelf number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6852389A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02245966A (en
Inventor
義雄 若月
寿春 奥山
肇 竹内
儀一郎 清水
操 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP6852389A priority Critical patent/JPH0795327B2/en
Publication of JPH02245966A publication Critical patent/JPH02245966A/en
Publication of JPH0795327B2 publication Critical patent/JPH0795327B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は図書館において、バーコード等を用いて各書籍
がそれぞれ指定された棚に収納されているか否かを調べ
る図書館の蔵書管理システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial application] The present invention relates to a library collection management system for checking whether or not each book is stored in a designated shelf using a barcode or the like in a library.

[従来の技術] 一般に図書館においては、閲覧者が借出しを希望する書
籍の図書カードをカード棚から検索し、その図書カード
に記載されている書籍番号や書名や出版社等を貸出カー
ドに記入して、カウンターへ持参して該当書籍を係員に
書庫からカウンターまで持参してもらうシステムを採用
している。また、一部の図書館においては、閲覧者が直
接書庫へ入り、希望書籍をカウンターへ持参するシステ
ムを採用している場合もある。
[Prior Art] Generally, in a library, a reader searches for a book card of a book desired to be borrowed from a card shelf, and writes the book number, the book name, the publisher, etc., which is written on the book card on the lending card. Then, we have adopted a system that brings the books to the counter and asks the staff to bring the books from the library to the counter. In addition, some libraries have a system in which readers directly enter the library and bring desired books to the counter.

いずれのシステムにおいても、書庫内において、各書籍
が指定された棚に正確に収納されている必要がある。し
たがって、図書館としては一定周期で各棚に実際に収納
されている各書籍を調べ、各書籍が正しく指定された棚
に収納されていることを確認し、誤った棚に収納されて
いれば、正しい棚に移動させる棚整理作業を実施する必
要がある。
In either system, each book needs to be accurately stored in the designated shelf in the library. Therefore, as a library, it checks each book that is actually stored in each shelf in a certain cycle, confirms that each book is correctly stored in the specified shelf, and if it is stored in the wrong shelf, It is necessary to carry out shelf rearrangement work to move to the correct shelf.

しかし、図書館に収納されている書籍数を膨大な数であ
るので、係員が各棚を巡回して収納されている各書籍の
書名やラベルに表記された分類番号等から各書籍毎に該
当書籍の収納棚がこの棚で正しいか否かを順番に判断し
ていく作業はきわめて大変であるといわなければなら
ず、棚整理業務が非常に煩雑である上、係員は各書籍の
正しい所在棚を常に熟知しておかなければならなかっ
た。
However, since the number of books stored in the library is enormous, the staff can go to each of the shelves and read the book number of each book stored, the classification number written on the label, etc. It must be said that it is extremely difficult to sequentially determine whether the storage shelves of this book are correct on this shelf, and the shelving work is very complicated. Had to be familiar with.

[発明が解決しようとする課題] 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
各棚および各書籍にバーコード化等された棚番号および
書籍番号を付し、バーコード等の読取器が取付けられた
携帯型データ端末機で各コードを読取るのみで、各棚に
収納された各書籍が正しい棚に収納されているか、正し
くない場合には正しい棚を指示でき、書籍の棚整理業務
の作業能率を大幅に向上できる図書館の蔵書管理システ
ムを提供することを目的とする。
[Problems to be Solved by the Invention] The present invention has been made in view of such circumstances.
Each shelf and each book are attached with a shelf number and a book number that have been bar coded, and each code is simply read by a portable data terminal equipped with a bar code reader and stored in each shelf. An object of the present invention is to provide a library collection management system that can store books in the correct shelves or, if they are incorrect, indicate the correct shelves, and can greatly improve the work efficiency of book shelving work.

[課題を解決するための手段] 本発明の図書館の蔵書管理システムは、各書籍毎に書籍
番号および少なくともこの書籍が収納される棚の棚番号
を記憶する書籍マスターファイルおよび送受信機を有し
たデータ記録制御装置と、各書籍に付されたバーコード
化等された書籍番号および各棚に付されたバーコード化
等された棚番号と、バーコード等の読取器および表示器
が取付けられるとともに該読取器等とデータ記録制御装
置との間で各種情報を無線で授受する送受信機を有する
携帯型データ端末機とを備えたシステムである。
[Means for Solving the Problems] The library book management system of the present invention is a data having a book master file and a transceiver for storing a book number for each book and at least a shelf number of a shelf in which this book is stored. A recording control device, a bar-coded book number attached to each book, a bar-coded shelf number attached to each shelf, a bar code reader and display are attached, and It is a system provided with a portable data terminal device having a transceiver for wirelessly transmitting and receiving various kinds of information between a reader and the like and a data recording control device.

そして、携帯型データ端末機は、バーコード等の読取器
で読取られた棚番号を棚番号メモリへ記憶する棚番号記
憶手段と、バーコード等の読取器で読取られた該当棚に
収納された書籍の書籍番号に対応する正しい棚番号をデ
ータ記録制御装置へ問合せ手段と、この問合せ手段にて
データ記録制御装置から応答された棚番号と棚番号メモ
リに記憶された棚番号が一致するか否かを判断する判断
手段と、この判断手段にて棚番号が一致しないときデー
タ記録制御装置から応答された正しい棚番号を表示器に
表示する棚番号表示手段とを備えたものである。
The portable data terminal is stored in a shelf number storage means for storing a shelf number read by a reader such as a bar code in a shelf number memory and a corresponding shelf read by a reader such as a bar code. Inquiring means for the correct shelf number corresponding to the book number of the book to the data recording control device, and whether or not the shelf number returned from the data recording control device by this inquiring device matches the shelf number stored in the shelf number memory. And a shelf number display means for displaying the correct shelf number returned from the data recording control device on the display when the shelf numbers do not match.

[作用] 本発明の図書館の蔵書管理システムにおいては、例えば
書庫の各棚に収納される各書籍の書籍番号および収納さ
れるべき棚の番号がデータ記録制御装置の書籍マスター
ファイル内に記憶されている。
[Operation] In the library collection management system of the present invention, for example, the book number of each book stored in each shelf of the library and the shelf number to be stored are stored in the book master file of the data recording control device. There is.

そして、携帯型データ端末機のバーコード等の読取器で
棚に付されたバーコード化等された棚番号を読取ると、
その棚番号は棚番号メモリに一旦格納される。次に、棚
番号を読取った棚に実際に収納されている各書籍に付さ
れたバーコード化等された書籍番号を読取ると、その書
籍番号がデータ記録制御装置へ送信される。そして、デ
ータ記録制御装置から応答された正しい棚番号と棚番号
メモリに記憶されている棚番号が一致すれば、該当書籍
は正しい棚に収納されていると判断できる。
Then, when reading the bar coded shelf number attached to the shelf with a bar code reader of the portable data terminal,
The shelf number is temporarily stored in the shelf number memory. Next, when the bar-coded book number attached to each book actually stored in the shelf from which the shelf number has been read is read, the book number is transmitted to the data recording control device. If the correct shelf number returned from the data recording control device matches the shelf number stored in the shelf number memory, it can be determined that the book is stored in the correct shelf.

一方、一致しない場合は、データ記録制御装置から応答
された正しい棚番号が表示されるので、該当書籍を正し
い棚に移動すればよい。
On the other hand, if they do not match, the correct shelf number returned from the data recording control device is displayed, and the relevant book may be moved to the correct shelf.

[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は図書館全体を示すレイアウト図である。入口1
に通じるホール2内に係員が閲覧者と応待するカウンタ
ー3があり、カウンター3に隣接してデータ記録制御装
置4が据付けられている。また、カウンター3上には携
帯型データ端末機5が載置されている。なお、この携帯
型データ端末機5は係員が図書館内を自由に持運び可能
である。
FIG. 1 is a layout diagram showing the entire library. Entrance 1
There is a counter 3 in the hall 2 which leads to the visitor, and a data recording control device 4 is installed adjacent to the counter 3. A portable data terminal device 5 is placed on the counter 3. The portable data terminal 5 can be freely carried by a staff member in the library.

ホール2の片隅に図書カードを収納するカード棚6が配
設され、ホール2に隣接して閲覧室7および書庫8が設
けられている。書庫8内には、各書籍を収納する複数の
棚9が配設されている。
A card shelf 6 for storing a book card is arranged in one corner of the hall 2, and a reading room 7 and a library 8 are provided adjacent to the hall 2. Inside the library 8, a plurality of shelves 9 for accommodating each book are arranged.

第2図(a)はカード棚6に収納されている図書カード
10を示すものであり、この図書カード10には、書籍番
号,分類番号,書名(タイトル名),著者名,出版社等
が表記されている。さらに、バーコード化された書籍番
号10aが表記されている。
2 (a) is a book card stored in the card shelf 6.
10, a book number, a classification number, a book title (title name), an author name, a publisher, etc. are written on the book card 10. Further, the barcoded book number 10a is written.

また、書庫8の各棚9には第2図(b)に示すように、
バーコード化された棚番号9aが表記されている。さら
に、第2図(c)に示すように各棚9に収納される各書
籍11には背表紙にバーコード化された書籍番号11aのラ
ベルが貼付られている。
Further, as shown in FIG. 2B, each shelf 9 of the library 8 is
The bar coded shelf number 9a is displayed. Further, as shown in FIG. 2 (c), each book 11 stored in each shelf 9 has a bar coded book number 11a label attached to its spine.

また、この図書館で書籍を借りるためには第2図(d)
に示す会員証12が必要である。そして、この会員証12に
は、氏名,会員番号,バーコード化された会員番号12a
が表記されている。
Also, to rent books at this library, see Fig. 2 (d).
Membership card 12 shown in is required. The membership card 12 has a name, a membership number, and a bar-coded membership number 12a.
Is written.

なお、前記書籍番号10a,11aと棚番号9aおよび会員番号1
2aは番号の桁数が互いに異なるように設定されている。
したがって、例えばバーコード読取器で読取った場合
に、読取ったコードデータから容易にその番号種別を判
断できる。
The book numbers 10a and 11a, the shelf number 9a, and the member number 1
2a is set so that the number of digits is different from each other.
Therefore, for example, when read by a bar code reader, the number type can be easily determined from the read code data.

第3図はデータ記録制御装置4の概略構成を示すブロッ
ク図である。各種情報処理を実行するCPU15にバスライ
ン16を介して、プログラムを記憶するROM17、各種可変
データを記憶するRAM18、後述する書籍マスターファイ
ル内に各種書籍情報を設定する場合に使用するキーボー
ド19、携帯型データ端末機5との間で各種情報を無線で
送受信する送受信機20、この送受信器20を受信状態又は
送信状態に切換制御する切換制御器20a、各種データを
表示する表示部21,例えば書籍の貸出票等を印字出力す
るプリンタ22、書籍マスターファイルが形成されたフロ
ッピーディスクを駆動するFDD(フロッピーディスクド
ライブ装置)23のインターフェース24等が接続されてい
る。また、前記各電子構成部材には電源回路25から駆動
電圧VDが供給される。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the data recording control device 4. Via the bus line 16 to the CPU15 for executing various information processing, ROM17 for storing programs, RAM18 for storing various variable data, keyboard 19 used for setting various book information in a book master file described later, portable A transceiver 20 for wirelessly transmitting and receiving various information to and from the model data terminal device 5, a switching controller 20a for switching the transceiver 20 to a receiving state or a transmitting state, a display section 21 for displaying various data, such as a book. A printer 22 for printing out a lending slip, etc., an interface 24 of an FDD (floppy disk drive device) 23 for driving a floppy disk on which a book master file is formed, etc. are connected. Further, the drive voltage V D is supplied from the power supply circuit 25 to each of the electronic components.

前記FDD23のフロッピーディスク内には、第4図に示す
ように、全書籍に亘って、各書籍毎に、書籍番号,分類
番号,該当書籍が収納されるべき棚9の棚番号,書名,
著者名,出版社,該当書籍が現在貸出中であるか否かを
示す貸出中フラグ,貸出中の場合における利用者を特定
する会員番号等を記憶する書籍マスターファイル23aが
形成されている。
As shown in FIG. 4, in the floppy disk of the FDD 23, the book number, the classification number, the shelf number of the shelf 9 in which the corresponding book is to be stored, the title,
A book master file 23a is formed which stores the author name, the publisher, the lending flag indicating whether or not the book is currently rented, the membership number for identifying the user when the book is lent, and the like.

第5図は携帯型データ端末機5を示す外観図である。手
指で先端を掴むことができる大きさのケース26の先端に
バーコードを読取るためのペンスキャナー型のバーコー
ド読取器27が取付けられている。さらに、ケース26の長
手方向に沿って、バーコードが正しく読取られたことを
示すランプ28、読取った各番号を表示したり、正しい棚
番号を表示する表示器29、各種データをキー入力するた
めのキーボード30等が配設されている。さらに、ケース
26の側面にはアンテナを収納するアンテナ溝26aが刻設
されている。後述する送受信機36のアンテナ36aは操作
者の邪魔にならないようにこのアンテナ溝26a内に収納
されている。
FIG. 5 is an external view showing the portable data terminal device 5. A pen scanner type bar code reader 27 for reading a bar code is attached to the front end of a case 26 that is large enough to hold the front end with fingers. Further, along the longitudinal direction of the case 26, a lamp 28 indicating that the barcode has been correctly read, a display 29 for displaying each read number or a correct shelf number, for entering various data by keys. The keyboard 30 and the like are provided. Furthermore, the case
An antenna groove 26a for accommodating the antenna is engraved on the side surface of 26. An antenna 36a of a transceiver 36, which will be described later, is housed in the antenna groove 26a so as not to disturb the operator.

なお、前記キーボード30には、数字データを入力するた
めのテンキー30a、棚番号を検索する[検索]業務モー
ドを指定する検索キー30b、書籍を貸出す[貸出]業務
モードを指定する貸出キー30c、書籍を返却する[返
却]業務モードを指定する返却キー30d、書庫8の各棚
9を整理する[棚整理]業務モードを指定する棚整理キ
ー30e等の各種ファンクションキーが配列されている。
The keyboard 30 includes a numeric keypad 30a for inputting numerical data, a search key 30b for designating a [search] business mode for searching a shelf number, and a lending key 30c for designating a [lending] business mode for lending a book. Various function keys such as a return key 30d for designating a [return] business mode for returning books and a shelf rearrangement key 30e for designating a [shelf management] business mode for organizing the shelves 9 of the library 8 are arranged.

第6図(a)(b)は携帯型データ端末機5の内部を示
す正明断面図および側面断面図である。図示するよう
に、バーコード読取器27のフォトセンサ27aに隣接して
2値化回路27bやコード変換回路27cが配設されており、
中央部に表示器29は設けられている。さらに、前記キー
ボード30の下側には、各キーのキー操作に応じて開閉さ
れるスイッチ素子が配列されたキーボード基板37aが配
設されている。また、このキーボード基板37aの下側にC
PU等の電子部品が配設された2マイクロのPC基板37a,37
b、および送受信機36が収納されている。さらに表示器2
9の下側には各電子部品に駆動電源を供給するバッテリ3
7dが収納されている。また、ケース26のキーボード30側
端には必要に応じて、各種データを取出すための接続ソ
ケット37eが配設されている。
6 (a) and 6 (b) are a cross-sectional view and a side view showing the inside of the portable data terminal device 5, respectively. As shown in the figure, a binarization circuit 27b and a code conversion circuit 27c are arranged adjacent to the photo sensor 27a of the bar code reader 27,
A display 29 is provided at the center. Further, below the keyboard 30, a keyboard board 37a is arranged in which switch elements that are opened and closed according to the key operation of each key are arranged. In addition, C is on the bottom side of this keyboard board 37a.
2 micro PC board 37a, 37 on which electronic parts such as PU are arranged
b and the transceiver 36 are stored. Further indicator 2
Underneath 9 is a battery 3 that supplies power to each electronic component.
7d is stored. Further, a connection socket 37e for taking out various data is arranged at the end of the case 26 on the side of the keyboard 30 as necessary.

第7図は携帯型データ端末機5の概略構成を示すブロッ
ク図である。各種情報処理を実行するCPU31にバスライ
ン32を介して、プログラムを記憶するROM33、棚番号メ
モリ等の各種可変データを記憶するRAM34、キーボード3
0、表示器29、バーコード読取器27、ランプ28のランプ
駆動回路35、前記データ記録制御装置4との間で各種情
報を無線で送受信する送受信機36、この送受信機36を受
信状態又は送信状態に切換制御する切換制御器36b等が
接続されている。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of the portable data terminal device 5. Via a bus line 32 to a CPU 31 for executing various information processing, a ROM 33 for storing programs, a RAM 34 for storing various variable data such as a shelf number memory, a keyboard 3
0, a display 29, a bar code reader 27, a lamp drive circuit 35 for the lamp 28, a transceiver 36 for wirelessly transmitting and receiving various information to and from the data recording control device 4, a reception state or transmission of the transceiver 36 A switching controller 36b and the like for switching control to the state is connected.

前記RAM34内には、第8図に示すように、キーボード30
の各ファンクションキー30b〜30dで設定された各業務モ
ードを2桁のステータス[XY]で記憶する業務モードメ
モリ34aが形成されている。そして、ステータス[XY]
が[00]の場合は[検索]モードを示し、[01]は[貸
出]モードを示し、[10]は[返却]モードを示し、
[棚整理]モードを示す。
In the RAM 34, as shown in FIG.
There is formed a business mode memory 34a for storing each business mode set by each function key 30b to 30d in 2 digit status [XY]. And status [XY]
If is [00], it indicates [Search] mode, [01] indicates [Lending] mode, [10] indicates [Return] mode,
The [shelf management] mode is shown.

さらに、前記RAM30内には、バーコード読取器27で読取
った書籍番号を一時記憶する書籍番号メモリ34b、同じ
く読取った棚番号を一時記憶する棚番号メモリ34c、同
じく読取った会員番号を一時記憶する会員番号メモリ34
d、データ記録制御装置4との間で各種情報を授受する
ための送信バッファ34eと受信バッファ34f等が形成され
ている。
Further, in the RAM 30, a book number memory 34b for temporarily storing the book number read by the bar code reader 27, a shelf number memory 34c for temporarily storing the read shelf number, and a similarly read member number for temporary storage. Member number memory 34
d, a transmission buffer 34e and a reception buffer 34f for transmitting and receiving various kinds of information to and from the data recording control device 4 are formed.

しかして、前記携帯型データ端末機5のCPU31は第9図
乃至第11図の流れ図に従って、前記[検索][貸出]
[返却][棚整理]の各業務を実行するようにプログラ
ム構成されている。
Then, the CPU 31 of the portable data terminal 5 follows the [search] [loan] according to the flowcharts of FIGS. 9 to 11.
The program is configured to execute the tasks of [return] and [shelf organization].

第9図においてメインルーチンが開始され、S(ステッ
プ)1にてキーボード30からキー信号が入力されると、
キー操作されたキーの種類を調べる。検索キー30bであ
れば、検索モードが指定されたので、RAM34の業務モー
ドメモリ34のステータスを[00]に設定する。また、貸
出キー30cであれば、貸出モードが指定されたので、業
務モードメモリ34のステータスを[01]に設定する。さ
らに、返却キー30dであれば、返却モードが指定された
ので、業務モードメモリ34のステータスを[10]に設定
する。また、棚整理キー30eであれば、棚整理モードが
指定されたので、業務モードメモリ34のステータスを
[11]に設定する。
In FIG. 9, when the main routine is started and a key signal is input from the keyboard 30 in S (step) 1,
Check the type of key that was operated. If it is the search key 30b, since the search mode has been designated, the status of the work mode memory 34 of the RAM 34 is set to [00]. If the lending key 30c is selected, the lending mode is designated, so the status of the operation mode memory 34 is set to [01]. Further, with the return key 30d, since the return mode has been specified, the status of the business mode memory 34 is set to [10]. If the shelving control key 30e is selected, the shelving control mode is designated, so the status of the work mode memory 34 is set to [11].

また、S1にて、キーボード30からのキー信号でなく、S2
にてバーコード読取器27にて読取ったバーコードのコー
ドデータが入力されると、S3にて読取ったコードデータ
に対する第10図に示すコード入力処理を実行する。
Also, in S1, not the key signal from the keyboard 30, but S2
When the code data of the barcode read by the barcode reader 27 is input at, the code input processing shown in FIG. 10 is executed for the code data read at S3.

第10図におけるコード入力処理が開始されると、入力さ
れたコードデータの種類を調べる。S4にて入力コードが
書籍番号であれば、S5にて業務モードメモリ34aのステ
ータスの状態を調べる。[00]であれば、[検索]業務
モード中において、カード棚6から閲覧者が読みたい書
籍の図書カード10をカウンター3へ持参して該当書籍が
収納されている棚9の棚番号を検索するために、図書カ
ード10に表記されたバーコード化された書籍番号10aを
バーコード読取器27で読取ったと判断する。そして、読
取った書籍番号10aを棚番号の問合せ電文に組込んで、
送受信器36を介してデータ記録制御装置4へ送信する。
When the code input process in FIG. 10 is started, the type of input code data is checked. If the input code is the book number in S4, the status of the work mode memory 34a is checked in S5. If [00], in the [Search] business mode, bring the book card 10 of the book that the viewer wants to read from the card shelf 6 to the counter 3 and search for the shelf number of the shelf 9 in which the book is stored. In order to do so, it is determined that the barcoded book number 10a written on the book card 10 is read by the barcode reader 27. Then, incorporate the read book number 10a into the inquiry message of the shelf number,
The data is transmitted to the data recording control device 4 via the transceiver 36.

問合せ電文を送受信機20で受信したデータ記録制御装置
4はFDD23の書籍マスターファイル23a内における該当書
籍番号に対応する棚番号を読出して応答電文に組込んで
送受信機20を介して携帯型データ端末機5へ返信する。
The data recording control device 4, which has received the inquiry message by the transceiver 20, reads the shelf number corresponding to the corresponding book number in the book master file 23a of the FDD 23, incorporates it into the response message, and transmits it via the transceiver 20 to the portable data terminal. Reply to machine 5.

応答電文を受信した携帯型データ端末機5は応答電文に
含まれる棚番号を表示器29に表示する。
Upon receiving the response message, the portable data terminal 5 displays the shelf number included in the response message on the display unit 29.

また、書籍番号が入力したときにS6にて業務モードメモ
リ34aのステータスが[01]であれば、[貸出]業務モ
ード中に貸出する書籍11の書籍番号11aが入力されたの
で、S7にて会員番号メモリ34dに既に借出人の会員証12
から読取った会員番号が会員番号メモリ34dに格納され
ていることを確認する。その後、書籍番号と会員番号と
を含む貸出情報を貸出電文に組込んでデータ記録制御装
置4へ無線出力したのち、会員番号メモリ34dをクリア
する。
If the status of the business mode memory 34a is [01] at S6 when the book number is input, the book number 11a of the book 11 to be lent out during the [lending] business mode is input, so at S7. Member number memory 34d already has the borrower's membership card 12
It is confirmed that the member number read from is stored in the member number memory 34d. After that, the lending information including the book number and the member number is incorporated into the lending telegram and wirelessly output to the data recording control device 4, and then the member number memory 34d is cleared.

なお、貸出電文を受信したデータ記録制御装置4は、書
籍マスターファイル23a内における該当書籍番号に対応
する貸出中フラグを[01]に設定するとともに貸出電文
に含まれる会員番号12aを該当書籍番号の領域に格納す
る。
Note that the data recording control device 4 that has received the loan message sets the lending flag corresponding to the corresponding book number in the book master file 23a to [01] and sets the member number 12a included in the loan message to the corresponding book number. Store in area.

また、S7にてまだ会員番号メモリ34dに会員番号が格納
されていなければ、入力した書籍番号を一旦書籍番号メ
モリ34bへ格納する。
If the member number is not yet stored in the member number memory 34d in S7, the input book number is temporarily stored in the book number memory 34b.

また、書籍番号が入力したときにS8にて業務モードメモ
リ34aのステータス[10]であれば、[返却]業務モー
ド中に閲覧者がカウンター3へ返却した書籍11の書籍番
号11aが入力されるので、その書籍番号を含む返却情報
を返却電文に組込んでデータ記録制御装置4へ無線出力
する。返却電文を受信したデータ記録制御装置4は書籍
マスターファイル23a内における該当書籍番号の貸出中
フラグを[00]に解除するとともに、該当書籍番号の会
員番号をクリアする。
If the status of the business mode memory 34a is [10] in S8 when the book number is input, the book number 11a of the book 11 returned by the viewer to the counter 3 during the [return] business mode is input. Therefore, the return information including the book number is incorporated into the return message and wirelessly output to the data recording control device 4. The data recording control device 4 that has received the return message clears the lending flag of the book number in the book master file 23a to [00] and clears the member number of the book number.

さらに、書籍番号が入力したときにS9にて業務モードメ
モリ34aのステータスが[11]であれば、[棚整理]業
務モード中に、係員が書庫8内の各棚9に向かって、各
棚9に収納された各書籍11の書籍番号11aをバーコード
読取器27で読取ったと判断する。そして、S10にて棚番
号メモリ34cに既に係員が対向している棚9の棚番号9a
が格納されていることを確認する。
Furthermore, if the status of the business mode memory 34a is [11] in S9 when the book number is input, the staff member will move toward each shelf 9 in the library 8 during the [shelf organization] business mode. It is determined that the bar code reader 27 has read the book number 11a of each book 11 stored in the table 9. Then, in S10, the shelf number 9a of the shelf 9 to which the clerk is already facing the shelf number memory 34c
Make sure that is stored.

次に、読取った書籍番号11aを棚番号の問合せ電文に組
込んでデータ記録制御装置4へ無線出力する。問合せ電
文を受信したデータ記録制御装置4は、書籍マスターフ
ァイル23a内から問合せ電文に含まれる書籍番号に対応
する棚番号を読出して、応答電文に組込んで携帯型デー
タ端末機5へ返信する。
Next, the read book number 11a is incorporated into the inquiry message of the shelf number and wirelessly output to the data recording control device 4. Upon receiving the inquiry message, the data recording control device 4 reads the shelf number corresponding to the book number included in the inquiry message from the book master file 23a, incorporates it into the response message, and sends it back to the portable data terminal 5.

応答電文を受信した携帯型データ端末機5においては、
S11にて応答電文に含まれる棚番号と棚番号メモリ34cに
記憶されている棚番号とが一致すると、該当書籍は正し
い棚番号の棚9に収納されていたと判断して、表示器29
に一致した旨のメッセージを表示する。一方、S11にて
棚番号が一致していなければ、該当書籍は誤った棚9に
収納されていたと判断する。そして、データ記録制御装
置4から受信した応答電文に含まれる正しい棚番号を、
第5図に示すように、表示器29に表示する。
In the portable data terminal 5 that has received the response message,
If the shelf number included in the response message at S11 matches the shelf number stored in the shelf number memory 34c, it is determined that the book is stored in the shelf 9 having the correct shelf number, and the display device 29
Display a message to the effect that On the other hand, if the shelf numbers do not match in S11, it is determined that the book is stored in the wrong shelf 9. Then, the correct shelf number included in the response message received from the data recording control device 4 is changed to
As shown in FIG. 5, it is displayed on the display 29.

さらに、入力したコードデータがS4にて書籍番号でな
く、第11図のS12にて会員証12から読取られた会員番号1
2aであれば、S13にて業務モードメモリ34aのステータス
が貸出業務モードを示す[01]であることを確認する。
次に、S14にて書籍番号が書籍番号メモリ34bに既に格納
されていれば、書籍番号と会員番号とを貸出電文に組込
んでデータ記録制御装置4へ無線送信する。そして、書
籍番号メモリ34bの書籍番号をクリアする。
Further, the entered code data is not the book number in S4, but the membership number 1 read from the membership card 12 in S12 in FIG.
If it is 2a, it is confirmed in S13 that the status of the business mode memory 34a is [01] indicating the lending business mode.
Next, if the book number is already stored in the book number memory 34b in S14, the book number and the member number are incorporated into the lending telegram and wirelessly transmitted to the data recording control device 4. Then, the book number in the book number memory 34b is cleared.

なお、S14にて書籍番号メモリ34bに書籍番号がまだ格納
されていなければ、入力した会員番号を一旦会員番号メ
モリ34dへ格納する。
If the book number is not yet stored in the book number memory 34b in S14, the entered member number is temporarily stored in the member number memory 34d.

さらに、入力したコードデータがS12にて会員番号でな
く、S15にて棚9に付された棚番号9aであれば、業務モ
ードメモリ34aのステータスが[棚整理]を示す[11]
に設定されていることを確認ののち、入力された棚番号
9aを棚番号メモリ34cへ格納する。
Furthermore, if the input code data is not the member number in S12 but the shelf number 9a attached to the shelf 9 in S15, the status of the work mode memory 34a indicates [shelf organization] [11].
The shelf number entered after confirming that it is set to
9a is stored in the shelf number memory 34c.

なお、前記携帯型データ端末機5の送受信機36における
送信状態又は受信状態の切換は第12図の流れ図に従っ
て、前記CPU31が切換制御器36bを介して実行する。すな
わち、装置の電源が投入されると、S16にて切換制御器3
6bを介して送受信機36を受信状態へ切換える。そして、
送信要求が生じた時点でS17において切換制御器36bを介
して送信状態へ切換える。送信が終了すると、S16へ戻
り、直ちに受信状態へ戻す。このように、送受信機36は
通常受信状態を維持しており、送信要求が生じた時のみ
送信状態へ移行する。
The switching of the transmission state or the reception state in the transceiver 36 of the portable data terminal 5 is executed by the CPU 31 via the switching controller 36b according to the flowchart of FIG. That is, when the power of the device is turned on, the switching controller 3
The transceiver 36 is switched to the receiving state via 6b. And
When a transmission request is made, the state is switched to the transmitting state through the switching controller 36b in S17. When the transmission is completed, the process returns to S16 and immediately returns to the receiving state. In this way, the transceiver 36 maintains the normal reception state, and shifts to the transmission state only when a transmission request is made.

なお、データ記録制御装置4の送受信機20も同様の手順
にて切換制御器20aで切換制御される。
The transceiver 20 of the data recording control device 4 is also switched and controlled by the switching controller 20a in the same procedure.

また、前記データ記録制御装置4と携帯型データ端末機
5との間において、各データはデジタル値に変換され
て、第13図に一例を示すような伝送電文(フォーマッ
ト)に組込まれた状態でFSK変調されて無線によって送
受信される。
In addition, between the data recording control device 4 and the portable data terminal device 5, each data is converted into a digital value and incorporated in a transmission message (format) as shown in an example in FIG. It is FSK modulated and transmitted and received wirelessly.

すなわち、伝送フォーマットの先頭にヘッダーがおか
れ、次に開始コードSTXが配設されている。そして開始
コードSTXに続いてD1〜D14の14個のデータが組込まれ、
その後に、終了コードEXT、上側パリティデータと下側
パリティデータとが続く。そして、最終位置にプリンタ
の改行を示すCRコードと1行紙送りするためのLFコード
が配置されている。
That is, the header is placed at the beginning of the transmission format, and then the start code STX is arranged. Then, following the start code STX, 14 pieces of data from D1 to D14 are incorporated,
After that, the end code EXT, the upper parity data and the lower parity data follow. A CR code indicating a line feed of the printer and an LF code for feeding one line of paper are arranged at the final position.

そして、この実施例においては、データD1,D2が前述し
た電文の種別を示すステータスを示し、データD3,D4が
書籍番号を示し、データD5,D6が棚番号を示し、さらに
データD7,D8が会員番号を示す。
Then, in this embodiment, the data D1 and D2 indicate the status indicating the type of the above-mentioned message, the data D3 and D4 indicate the book number, the data D5 and D6 indicate the shelf number, and the data D7 and D8 indicate Indicates the member number.

なお、次の上側パリティデータと下側パリティデータに
おいては、図示するように、各データD1〜D14の奇数水
平パリティデータ[P1〜P8]を上下半分づつ分割して、
分割された4ビットの各データ[P1〜P4],[P5〜P8]
をそれぞれ下位4桁のビットに割付けている。そして、
各上位4桁にそれぞれ予め設定された特定コード[S1〜
S8]を分割して割付けている。このように奇数水平パリ
ティデータ[P1〜P8]を分割して上側,下側のパリティ
データに割付けることによって、上位4桁の特定コード
を次のCRコードとは絶対に一致しないコードに設定すれ
ば、8ビットの各パリティデータが次の8ビットのCRコ
ードと同一の値になることが防止される。よって、伝送
中に各データD1〜D14に誤りが発生すると確実に検出さ
れるので、誤り検出されると各データD1〜D14を再度送
信することが可能となるので、送信されたデータD1〜D1
4の信頼性を向上させることが可能となる。
In the next upper parity data and lower parity data, as shown in the figure, the odd horizontal parity data [P1 to P8] of each data D1 to D14 is divided into upper and lower halves,
Divided 4-bit data [P1 to P4], [P5 to P8]
Are assigned to the lower 4 digits respectively. And
Specific code [S1--
[S8] is divided and assigned. By dividing the odd horizontal parity data [P1 to P8] and assigning it to the upper and lower parity data in this way, it is possible to set the specific code of the upper 4 digits to a code that does not absolutely match the next CR code. This prevents each 8-bit parity data from having the same value as the next 8-bit CR code. Therefore, when an error occurs in each data D1 to D14 during transmission, the data D1 to D14 can be retransmitted when the error is detected, so that it is possible to retransmit the data D1 to D1.
It is possible to improve the reliability of 4.

なお、上述した方式で各データをパリティチェックする
データ伝送方式は既に特開昭63−257836号公報に記載さ
れ公知であるので、この実施例においては詳細な説明を
省略する。
Since the data transmission method for checking the parity of each data by the above-mentioned method has already been described in Japanese Patent Laid-Open No. 63-257836 and is publicly known, detailed description thereof will be omitted in this embodiment.

このように構成された実施例の図書館の蔵書管理システ
ムによれば、例えば1月に1回棚整理作業を実施する場
合においては、実際に整理を行なう係員は携帯型データ
端末機5を持って、キーボード30の棚整理キー30eをキ
ー入力する。この携帯型データ端末機は[棚整理]業務
モードに設定される。書庫8内の整理しようとする棚9
に対向して棚9のバーコード化された棚番号9aをバーコ
ード読取器27で読取る。この読取られた棚番号が棚番号
メモリ34cに設定される。
According to the library collection management system of the embodiment configured as described above, for example, when the shelving work is carried out once a month, the person actually carrying out the shelving should carry the portable data terminal device 5. , Enter the shelf management key 30e on the keyboard 30. This portable data terminal is set to the [shelf management] business mode. Shelf 9 in the library 8 to be organized
The bar code reader 27 reads the bar coded shelf number 9a of the shelf 9 in the opposite direction. The read shelf number is set in the shelf number memory 34c.

しかるのち、該当棚9に収納されている各書籍11の背表
紙に付されているバーコード化された書籍番号11aをバ
ーコード読取器27で順次読取っていくと、書籍番号11a
を読取った書籍11の予め指定された正しい棚9の棚番号
と現在収納されている棚9の棚番号とか一致すれば、表
示器29に一致のメッセージが表示されるが、一致しない
場合は、該当書籍11に指定されている正しい棚番号が第
5図に示すように表示器29に表示される。したがって、
棚番号が表示されると、その書籍11を棚9から取出し
て、表示器29の指示する正しい棚番号の棚9へ移動すれ
ばよい。
After that, when the bar code reader 27 sequentially reads the bar coded book numbers 11a attached to the spine of the books 11 stored in the corresponding shelves 9, the book numbers 11a
If the pre-designated correct shelf number 9 of the book 11 that has read and the shelf number of the currently stored shelf 9 match, a matching message is displayed on the display 29, but if they do not match, The correct shelf number designated for the book 11 is displayed on the display 29 as shown in FIG. Therefore,
When the shelf number is displayed, the book 11 may be taken out of the shelf 9 and moved to the shelf 9 having the correct shelf number indicated by the display 29.

このように、係員は最初に棚9の棚番号9aを読取らせた
のち、該当棚9に収納された各書籍11の書籍番号11aを
バーコード読取器27で順番に読取るのみで、各書籍11が
正しい棚9に収納されているか否か、さらに、正しくな
い場合には正しい棚番号が自動的に表示される。したが
って、棚9の各書籍11の棚整理作業の作業能率を大幅に
向上できる。
In this way, the clerk first reads the shelf number 9a of the shelf 9 and then sequentially reads the book number 11a of each book 11 stored in the shelf 9 with the bar code reader 27. Whether or not 11 is stored in the correct shelf 9 and, if not, the correct shelf number is automatically displayed. Therefore, it is possible to greatly improve the work efficiency of the work for organizing the shelves of the books 11 on the shelves 9.

また、たとえ各書籍11の収納場所を正確に把握していな
い不馴れな係員であったとしても、効率よく、また確実
に棚整理を実施できる。
Further, even if the staff member is unfamiliar and does not accurately know the storage place of each book 11, shelving can be efficiently and surely carried out.

さらに、実施例の図書館の蔵書管理システムにおいて
は、上述した[棚整理]の業務モードの他に、カウンタ
ー3に居たまま書籍が収納されている棚9を検索する
[検索]業務や、会員証12を用いた書籍の[貸出]の業
務や、書籍の[返却]業務を前述した携帯型データ端末
機5を用いて能率的に実施できる。
Further, in the library collection management system of the embodiment, in addition to the [shelf organization] operation mode described above, [search] operations for searching the shelves 9 in which books are stored while staying at the counter 3 and membership It is possible to efficiently carry out the [lending] work of books and the [returning] work of books using the certificate 12 by using the portable data terminal 5.

[発明の効果] 以上説明したように本発明の図書館の蔵書管理システム
においては、各棚および各書籍にバーコード化等された
棚番号および書籍番号を付し、バーコード等の読取器が
取付けられた携帯型データ端末機で各バーコード,その
他の識別コードや記号を読取るのみで、各棚に収納され
た各書籍が正しい棚に収納されているか否かを、また、
正しくない場合には正しい棚を指示できる。したがっ
て、各棚における書籍の棚整理作業の作業能率を大幅に
向上できる。
[Effects of the Invention] As described above, in the library collection management system of the present invention, each shelf and each book are provided with a shelf number and a book number that have been bar-coded, and a reader such as a bar code is attached. It is possible to check whether each book stored in each shelf is stored in the correct shelf by simply reading each barcode or other identification code or symbol with the portable data terminal provided.
If it is not correct, the correct shelf can be indicated. Therefore, the work efficiency of the book rearranging work on each shelf can be significantly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図は本発明に係わる図書館の蔵書管理システムの一実施
例を示すものであり、第1図は図書館全体のレイアウト
図、第2図は各部に表記されたバーコードを示す図、第
3図はデータ記録制御装置の概略構成を示すブロック
図、第4図は同データ記録制御装置の記憶内容を示す
図、第5図は携帯型データ端末機の外観図、第6図は同
携帯型データ端末機の内部構造を示す断面図、第7図は
同携帯型データ端末機の概略構成を示すブロック図、第
8図は同携帯型データ端末機の記憶内容を示す図、第9
図乃至第12図は同携帯型データ端末機の動作を示す流れ
図、第13図はデータ伝送のための伝送フォーマットを示
す図である。 4…データ記録制御装置、5…携帯型データ端末機、8
…書庫、9…棚、9a…棚番号、11…書籍、11a…書籍番
号、15,31…CPU、20,36…送受信機、23a…書籍マスター
ファイル、27…バーコード読取器、29…表示器、30…キ
ーボード、34a…業務モードメモリ、34c…棚番号メモ
リ。
FIG. 1 shows an embodiment of a library collection management system according to the present invention. FIG. 1 is a layout diagram of the entire library, FIG. 2 is a diagram showing bar codes in each part, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a data recording control device, FIG. 4 is a diagram showing stored contents of the data recording control device, FIG. 5 is an external view of a portable data terminal device, and FIG. 6 is the portable data terminal device. FIG. 7 is a sectional view showing the internal structure of the portable data terminal, FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of the portable data terminal, and FIG. 8 is a diagram showing stored contents of the portable data terminal.
FIG. 12 to FIG. 12 are flow charts showing the operation of the portable data terminal, and FIG. 13 is a diagram showing a transmission format for data transmission. 4 ... Data recording control device, 5 ... Portable data terminal device, 8
... Bookstore, 9 ... Shelf, 9a ... Shelf number, 11 ... Book, 11a ... Book number, 15,31 ... CPU, 20,36 ... Transceiver, 23a ... Book master file, 27 ... Bar code reader, 29 ... Display Container, 30 ... Keyboard, 34a ... Business mode memory, 34c ... Shelf number memory.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】各書籍毎に書籍番号および少なくともこの
書籍が収納される棚の棚番号を記憶する書籍マスターフ
ァイルおよび送受信機を有したデータ記録制御装置と、
各書籍に付されたバーコード化等された書籍番号および
各棚に付されたバーコード化等された棚番号と、バーコ
ード等の読取器および表示器が取付けられるとともに該
読取器等と前記データ記録制御装置との間で各種情報を
無線で授受する送受信機を備えた携帯型データ端末機と
を有する図書館の蔵書管理システムであって、 前記携帯型データ端末機は、前記バーコード等の読取器
で読取られた棚番号を棚番号メモリへ記憶する棚番号記
憶手段と、前記バーコード等の読取器で読取られた該当
棚に収納された書籍の書籍番号に対応する正しい棚番号
を前記データ記録制御装置へ問合せ手段と、この問合せ
手段にて前記データ記録制御装置から応答された棚番号
と前記棚番号メモリに記憶された棚番号が一致するか否
かを判断する判断手段と、この判断手段にて棚番号が一
致しないとき前記データ記録制御装置から応答された正
しい棚番号を前記表示器に表示する棚番号表示手段とを
備えた図書館の蔵書管理システム。
1. A data recording controller having a book master file for storing a book number for each book and at least a shelf number of a shelf in which the book is stored, and a transceiver.
A bar coded book number attached to each book and a bar coded shelf number attached to each shelf, a bar code reader and a display are attached, and the reader and the like A library collection management system having a portable data terminal equipped with a transceiver for wirelessly transmitting and receiving various kinds of information to and from a data recording control device, wherein the portable data terminal is the barcode or the like. Shelf number storage means for storing the shelf number read by the reader in the shelf number memory, and the correct shelf number corresponding to the book number of the book stored in the corresponding shelf read by the reader such as the barcode An inquiry means for the data recording control device, and a judgment means for judging whether or not the shelf number returned from the data recording control device by the inquiry means and the shelf number stored in the shelf number memory match. A library book management system comprising: a shelf number display means for displaying on the display the correct shelf number returned from the data recording control device when the shelf numbers do not coincide with each other by the judging means.
JP6852389A 1989-03-20 1989-03-20 Library collection management system Expired - Lifetime JPH0795327B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6852389A JPH0795327B2 (en) 1989-03-20 1989-03-20 Library collection management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6852389A JPH0795327B2 (en) 1989-03-20 1989-03-20 Library collection management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245966A JPH02245966A (en) 1990-10-01
JPH0795327B2 true JPH0795327B2 (en) 1995-10-11

Family

ID=13376170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6852389A Expired - Lifetime JPH0795327B2 (en) 1989-03-20 1989-03-20 Library collection management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795327B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656222A (en) * 1992-07-31 1994-03-01 Ckd Corp Inventory check system
JP2837123B2 (en) * 1995-12-28 1998-12-14 株式会社ケーヒン Parts management device
DE50110695D1 (en) * 2001-04-04 2006-09-21 Grapha Holding Ag Plant for the production of printed products
CN100369044C (en) * 2004-06-29 2008-02-13 刘宝 Book locating device and locating method
JP5530300B2 (en) * 2010-08-13 2014-06-25 株式会社星光堂 In-store operation system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02245966A (en) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278551A (en) Meter reading system
US5451760A (en) Method of registering, transferring and storing information
US6686908B1 (en) Tablet type key input device and information terminal device
JPH02246000A (en) Meter inspecting system
JPH0795327B2 (en) Library collection management system
JPH10273208A (en) Book storage management system
JP4723959B2 (en) Book management method and book management apparatus
JP4102893B2 (en) User card and user card system using it
JPS5994168A (en) Credit transaction terminal machine
JP4340571B2 (en) Inventory confirmation system and inventory confirmation method
JP3125008B2 (en) Processing management device
JPS6113631B2 (en)
JPH01246664A (en) Data processor
JPH11203349A (en) Assets management system and terminal
JP3483658B2 (en) Magnetic card type time clock system
JPH10116303A (en) Article rental contract processor
JP3149108B2 (en) Input processing device
JP3274289B2 (en) Time clock with forget-to-hit correction function
JPH0683842A (en) Book managing device
JP2002312444A (en) Receipt storing system and receipt storing program
JPS584692Y2 (en) File notebook for data processing
JPH04238570A (en) Processing system for inventory data
JPH11272807A (en) Card issue system and card member information registration system
JPH02112095A (en) Commodity sales data processor
JPH0212376A (en) Member control system using card