JPH0794881A - 冷媒の流量調節装置 - Google Patents
冷媒の流量調節装置Info
- Publication number
- JPH0794881A JPH0794881A JP23377393A JP23377393A JPH0794881A JP H0794881 A JPH0794881 A JP H0794881A JP 23377393 A JP23377393 A JP 23377393A JP 23377393 A JP23377393 A JP 23377393A JP H0794881 A JPH0794881 A JP H0794881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- cooling
- flow rate
- valve
- return path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y02B30/72—
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 冷却装置から被冷却モジュールに供給される
冷媒の流量が調節されるように形成された冷媒の流量調
節装置に関し、構成の簡素化により安価に形成すること
を目的とする。 【構成】 冷媒を冷却する冷却装置と、該冷媒の循環さ
れる複数の冷却モジュールと、該冷媒が該冷却装置から
該冷却モジュールに供給される供給路と、該冷媒が該冷
却モジュールから該冷却装置に帰還される帰還路とを備
え、該冷媒の温度によって該冷媒の流量が調節される冷
媒の流量調節装置であって、前記帰還路に於ける前記冷
媒の温度によって外形が膨張または収縮する伸縮部材
と、該冷媒の流通する流路の開口の大きさを増減させる
よう該伸縮部材の膨張または収縮に連動して回動される
回動弁と、該伸縮部材および該回動弁を内設する継手管
とより成る調節機構が該帰還路に設けられるように構成
する。
冷媒の流量が調節されるように形成された冷媒の流量調
節装置に関し、構成の簡素化により安価に形成すること
を目的とする。 【構成】 冷媒を冷却する冷却装置と、該冷媒の循環さ
れる複数の冷却モジュールと、該冷媒が該冷却装置から
該冷却モジュールに供給される供給路と、該冷媒が該冷
却モジュールから該冷却装置に帰還される帰還路とを備
え、該冷媒の温度によって該冷媒の流量が調節される冷
媒の流量調節装置であって、前記帰還路に於ける前記冷
媒の温度によって外形が膨張または収縮する伸縮部材
と、該冷媒の流通する流路の開口の大きさを増減させる
よう該伸縮部材の膨張または収縮に連動して回動される
回動弁と、該伸縮部材および該回動弁を内設する継手管
とより成る調節機構が該帰還路に設けられるように構成
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷却装置から被冷却モ
ジュールに供給される冷媒の流量が調節されるように形
成された冷媒の流量調節装置に関する。
ジュールに供給される冷媒の流量が調節されるように形
成された冷媒の流量調節装置に関する。
【0002】近年、電子計算機などの電子装置に於いて
は、高速化,高密度実装化に伴い、安定した稼動を行う
ため、電子装置を構成する電子部品を冷媒によって強制
的に冷却することが行われている。
は、高速化,高密度実装化に伴い、安定した稼動を行う
ため、電子装置を構成する電子部品を冷媒によって強制
的に冷却することが行われている。
【0003】そこで、このような冷媒による冷却は、電
子部品を冷却モジュールに収納し、冷却モジュールに冷
媒を循環させることで行われる。
子部品を冷却モジュールに収納し、冷却モジュールに冷
媒を循環させることで行われる。
【0004】
【従来の技術】従来は図5の従来の構成図に示すように
形成されていた。図5の(a) は構成図,(b)はオスカプラ
とメスカプラの側面断面図である。
形成されていた。図5の(a) は構成図,(b)はオスカプラ
とメスカプラの側面断面図である。
【0005】図5の(a) に示すように、冷却装置1 のタ
ンク1Aに貯留された冷媒10は、ポンプ1Bの駆動によって
熱交換器1Cに送出され、熱交換器1Cによって所定の温度
に冷却された冷媒10は、熱交換器1Cから配管による供給
路3 を介して冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N の供給口2A
に供給され、更に、冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N に供
給さた冷媒10は、それぞれの冷却モジュール2-1,2-2 〜
2-N を循環し、冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N を冷却し
た冷媒10は、冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N の帰還口2B
から配管による帰還路4 を介してタンク1Aに帰還され、
再度同様にタンク1Aから熱交換器1Cに冷媒10の移送が行
われることによって冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N の冷
却が行われるように形成されている。
ンク1Aに貯留された冷媒10は、ポンプ1Bの駆動によって
熱交換器1Cに送出され、熱交換器1Cによって所定の温度
に冷却された冷媒10は、熱交換器1Cから配管による供給
路3 を介して冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N の供給口2A
に供給され、更に、冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N に供
給さた冷媒10は、それぞれの冷却モジュール2-1,2-2 〜
2-N を循環し、冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N を冷却し
た冷媒10は、冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N の帰還口2B
から配管による帰還路4 を介してタンク1Aに帰還され、
再度同様にタンク1Aから熱交換器1Cに冷媒10の移送が行
われることによって冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N の冷
却が行われるように形成されている。
【0006】このような冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N
に於ける発熱量は、例えば、冷却モジュール2-1 よりも
冷却モジュール2-2 の方が大きい場合があり、この場合
は、冷却モジュール2-1 と、冷却モジュール2-2 とに同
じ流量の冷媒10を循環することでは、冷却モジュール2-
1 に比較して冷却モジュール2-2 の方が冷却されないこ
とになる。
に於ける発熱量は、例えば、冷却モジュール2-1 よりも
冷却モジュール2-2 の方が大きい場合があり、この場合
は、冷却モジュール2-1 と、冷却モジュール2-2 とに同
じ流量の冷媒10を循環することでは、冷却モジュール2-
1 に比較して冷却モジュール2-2 の方が冷却されないこ
とになる。
【0007】そこで、冷却装置1 から多量の冷媒10が供
給されるよう大形の冷却装置1 を備えることが考えられ
るが、大形の冷却装置1 を稼動させることによって全て
の冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N に必要以上の冷媒10の
供給を行うことは不経済となるので、通常、冷却装置1
から供給される冷媒10を発熱量の高い冷却モジュールに
対しては多量の供給を行い、逆に発熱量の低い冷却モジ
ュールに対しては少量の供給を行うことにより、冷媒10
の供給を合理的に行い冷却装置1 を極力小形にするよう
経済化が図られている。
給されるよう大形の冷却装置1 を備えることが考えられ
るが、大形の冷却装置1 を稼動させることによって全て
の冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N に必要以上の冷媒10の
供給を行うことは不経済となるので、通常、冷却装置1
から供給される冷媒10を発熱量の高い冷却モジュールに
対しては多量の供給を行い、逆に発熱量の低い冷却モジ
ュールに対しては少量の供給を行うことにより、冷媒10
の供給を合理的に行い冷却装置1 を極力小形にするよう
経済化が図られている。
【0008】このような極力小形の冷却装置1 を備える
よう経済化を図るため、供給路3 には制御部24に制御さ
れるバルブ20が設けられ、供給路3 から各冷却モジュー
ル2-1,2-2 〜2-N に供給される冷媒10の流量がバルブ20
によって調節されように、帰還路4 には制御部24に冷媒
10の温度を通知する温度センサ21が設けられ、各冷却モ
ジュール2-1,2-2 〜2-N の帰還口2Bから帰還される冷媒
10の温度を温度センサ21によって検知するように形成さ
れており、帰還口2Bに於ける冷媒10の温度が所定の温度
より高い場合は、制御部24の制御によりバルブ20の開口
が広くなるようにされ、冷媒10の流量を増加させること
が行われ、逆に、所定の温度より低い場合は、制御部24
の制御によりバルブ20の開口が狭まるようにされ、冷媒
10の流量を減少させることが行われる。
よう経済化を図るため、供給路3 には制御部24に制御さ
れるバルブ20が設けられ、供給路3 から各冷却モジュー
ル2-1,2-2 〜2-N に供給される冷媒10の流量がバルブ20
によって調節されように、帰還路4 には制御部24に冷媒
10の温度を通知する温度センサ21が設けられ、各冷却モ
ジュール2-1,2-2 〜2-N の帰還口2Bから帰還される冷媒
10の温度を温度センサ21によって検知するように形成さ
れており、帰還口2Bに於ける冷媒10の温度が所定の温度
より高い場合は、制御部24の制御によりバルブ20の開口
が広くなるようにされ、冷媒10の流量を増加させること
が行われ、逆に、所定の温度より低い場合は、制御部24
の制御によりバルブ20の開口が狭まるようにされ、冷媒
10の流量を減少させることが行われる。
【0009】したがって、各冷却モジュール2-1,2-2 〜
2-N の帰還口2Bから帰還される冷媒10の温度を検出し、
帰還される冷媒10の温度の高い冷却モジュール2-1,2-2
〜2-N に対しては、バルブ20の開口を広げ冷媒10の流量
を増加させ、または、帰還される冷媒10の温度の低い冷
却モジュール2-1,2-2 〜2-N に対してはバルブ20の開口
を狭め冷媒10の流量を減少させることによって冷媒10の
供給を合理的に行うと共に、各冷却モジュール2-1,2-2
〜2-N に於ける冷却効果が均一になるように配慮されて
いる。
2-N の帰還口2Bから帰還される冷媒10の温度を検出し、
帰還される冷媒10の温度の高い冷却モジュール2-1,2-2
〜2-N に対しては、バルブ20の開口を広げ冷媒10の流量
を増加させ、または、帰還される冷媒10の温度の低い冷
却モジュール2-1,2-2 〜2-N に対してはバルブ20の開口
を狭め冷媒10の流量を減少させることによって冷媒10の
供給を合理的に行うと共に、各冷却モジュール2-1,2-2
〜2-N に於ける冷却効果が均一になるように配慮されて
いる。
【0010】また、冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N の供
給口2Aと、帰還口2Bとには図5の(b) に示すように、メ
スカプラ22が固着されると共に、冷却モジュール2-1,2-
2 〜2-N に接続される供給路3 と帰還路4 との先端には
オスカプラ23が設けられ、メスカプラ22とオスカプラ23
とのそれぞれにはスプリング22B,23B によって押圧され
た開閉弁22A,23A が内設され、メスカプラ22にオスカプ
ラ23を挿入することによって互いの開閉弁22A,23A が開
口され、供給路3 から矢印F1〜F3のように供給口2Aに冷
媒10が供給され、帰還口2Bの場合は、冷媒10の流通は矢
印F1〜F2と逆方向となり、帰還口2Bから帰還路4 に帰還
されることになる。
給口2Aと、帰還口2Bとには図5の(b) に示すように、メ
スカプラ22が固着されると共に、冷却モジュール2-1,2-
2 〜2-N に接続される供給路3 と帰還路4 との先端には
オスカプラ23が設けられ、メスカプラ22とオスカプラ23
とのそれぞれにはスプリング22B,23B によって押圧され
た開閉弁22A,23A が内設され、メスカプラ22にオスカプ
ラ23を挿入することによって互いの開閉弁22A,23A が開
口され、供給路3 から矢印F1〜F3のように供給口2Aに冷
媒10が供給され、帰還口2Bの場合は、冷媒10の流通は矢
印F1〜F2と逆方向となり、帰還口2Bから帰還路4 に帰還
されることになる。
【0011】そこで、オスカプラ23をメスカプラ22から
脱抜することによって冷媒10が流れ出すことのないよう
開閉弁22A,23A は閉塞状態となる。したがって、冷却モ
ジュール2-1,2-2 〜2-N に対する供給路3 と帰還路4 と
の接続はオスカプラ23と、メスカプラ22とを挿脱するこ
とによって容易に接続および切離が行えるように形成さ
れていた。
脱抜することによって冷媒10が流れ出すことのないよう
開閉弁22A,23A は閉塞状態となる。したがって、冷却モ
ジュール2-1,2-2 〜2-N に対する供給路3 と帰還路4 と
の接続はオスカプラ23と、メスカプラ22とを挿脱するこ
とによって容易に接続および切離が行えるように形成さ
れていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような帰
還路4 に於ける冷媒10の温度を検出し、冷媒の温度によ
ってバルブの開閉を制御部24の制御によって行うことで
は、バルブ20, 温度センサ21および制御部24を備えるこ
とで構成が複雑となり、高価となる問題を有していた。
還路4 に於ける冷媒10の温度を検出し、冷媒の温度によ
ってバルブの開閉を制御部24の制御によって行うことで
は、バルブ20, 温度センサ21および制御部24を備えるこ
とで構成が複雑となり、高価となる問題を有していた。
【0013】そこで、本発明では、構成の簡素化により
安価に形成することを目的とする。
安価に形成することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本第1の発明の原
理説明図, 図2は本第2の発明の原理説明図であり、図
1の(a)(b)に示すように、冷媒10を冷却する冷却装置1
と、該冷媒10の循環によって冷却が行われる複数の冷却
モジュール2-1,2-2 〜2-N と、該冷媒10が該冷却装置1
から該冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N に供給される供給
路3 と、該冷媒10が該冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N か
ら該冷却装置1 に帰還される帰還路4 とを備え、該帰還
路4 に於ける該冷媒10の温度によって該冷却モジュール
2-1,2-2〜2-N のそれぞれに循環される該冷媒10の流量
が調節される冷媒の流量調節構造であって、前記帰還路
4 に於ける前記冷媒10の温度によって外形が膨張または
収縮する伸縮部材8Aと、該冷媒10の流通する流路8Eの開
口8Dの大きさS1を増減させるよう該伸縮部材8Aの膨張ま
たは収縮に連動して回動される回動弁8Bと、該帰還路4
に接続される接続口8Fが両端に形成され、かつ、該伸縮
部材8Aおよび該回動弁8Bを内設する継手管8Cとより成る
調節機構8 が該帰還路4 に設けられるように、また、前
記伸縮部材8Aが密閉された中空部11A を有する弾性材11
と、該中空部11A に注入される液体とによって形成さ
れ、該液体12が前記冷媒10の温度上昇によって気化され
るように、または、図2の(a)(b)に示すように、冷媒10
を冷却する冷却装置1 と、該冷媒10の循環によって冷却
が行われる複数の冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N と、該
冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N の供給口2Aと帰還口2Bと
に固着されるメスカプラ5 と、該冷媒10が該冷却装置1
から該冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N)に供給される供給
路3 と、該冷媒10が該冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N か
ら該冷却装置1 に帰還される帰還路4 と、該メスカプラ
5 に挿脱されるよう該供給路3 および該帰還路4 のそれ
ぞれに固着されるオスカプラ6 とを備え、該メスカプラ
5 に該オスカプラ6 を挿入することによって該冷却モジ
ュール2-1,2-2 〜2-N に冷媒10の循環が行われると同時
に、循環する該冷媒10の流量の調節が行われるように形
成される冷媒の流量調節構造であって、前記メスカプラ
5 の開口5Bをスライドすることによって開閉させるよう
内設される第1の可動弁5Aと、前記オスカプラ6 の開口
6Bをスライドすることによって開閉させるよう内設され
る第2の可動弁6Aと、該メスカプラ5 に該オスカプラ6
を挿入した時該第1と第2の可動弁5A,6A との間に介在
される突出部材7 とを具備し、該オスカプラ6 の挿入に
際して、該突出部材7 によって該第1と第2の可動弁5
A,6A の互いがスライドされるよう押圧され、該突出部
材7 の突出量L に応じて該開口5A,6A の大きさS2が増減
されるように構成する。
理説明図, 図2は本第2の発明の原理説明図であり、図
1の(a)(b)に示すように、冷媒10を冷却する冷却装置1
と、該冷媒10の循環によって冷却が行われる複数の冷却
モジュール2-1,2-2 〜2-N と、該冷媒10が該冷却装置1
から該冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N に供給される供給
路3 と、該冷媒10が該冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N か
ら該冷却装置1 に帰還される帰還路4 とを備え、該帰還
路4 に於ける該冷媒10の温度によって該冷却モジュール
2-1,2-2〜2-N のそれぞれに循環される該冷媒10の流量
が調節される冷媒の流量調節構造であって、前記帰還路
4 に於ける前記冷媒10の温度によって外形が膨張または
収縮する伸縮部材8Aと、該冷媒10の流通する流路8Eの開
口8Dの大きさS1を増減させるよう該伸縮部材8Aの膨張ま
たは収縮に連動して回動される回動弁8Bと、該帰還路4
に接続される接続口8Fが両端に形成され、かつ、該伸縮
部材8Aおよび該回動弁8Bを内設する継手管8Cとより成る
調節機構8 が該帰還路4 に設けられるように、また、前
記伸縮部材8Aが密閉された中空部11A を有する弾性材11
と、該中空部11A に注入される液体とによって形成さ
れ、該液体12が前記冷媒10の温度上昇によって気化され
るように、または、図2の(a)(b)に示すように、冷媒10
を冷却する冷却装置1 と、該冷媒10の循環によって冷却
が行われる複数の冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N と、該
冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N の供給口2Aと帰還口2Bと
に固着されるメスカプラ5 と、該冷媒10が該冷却装置1
から該冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N)に供給される供給
路3 と、該冷媒10が該冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N か
ら該冷却装置1 に帰還される帰還路4 と、該メスカプラ
5 に挿脱されるよう該供給路3 および該帰還路4 のそれ
ぞれに固着されるオスカプラ6 とを備え、該メスカプラ
5 に該オスカプラ6 を挿入することによって該冷却モジ
ュール2-1,2-2 〜2-N に冷媒10の循環が行われると同時
に、循環する該冷媒10の流量の調節が行われるように形
成される冷媒の流量調節構造であって、前記メスカプラ
5 の開口5Bをスライドすることによって開閉させるよう
内設される第1の可動弁5Aと、前記オスカプラ6 の開口
6Bをスライドすることによって開閉させるよう内設され
る第2の可動弁6Aと、該メスカプラ5 に該オスカプラ6
を挿入した時該第1と第2の可動弁5A,6A との間に介在
される突出部材7 とを具備し、該オスカプラ6 の挿入に
際して、該突出部材7 によって該第1と第2の可動弁5
A,6A の互いがスライドされるよう押圧され、該突出部
材7 の突出量L に応じて該開口5A,6A の大きさS2が増減
されるように構成する。
【0015】このように構成することによって前述の課
題は解決される。
題は解決される。
【0016】
【作用】即ち、第1の発明は、伸縮部材8Aによって回動
される回動弁8Bより成る調節機構8 を帰還路4 に設け、
帰還路4 を流通する冷媒10の温度が高い時は冷媒10の流
量を増加させるよう調節機構8 の回動弁8Bが開放方向に
動作され、冷媒10の温度が低い時は冷媒10の流量を減少
させるよう調節機構8 の回動弁8Bが閉塞方向に動作され
るようにすることによって各冷却モジュール2-1,2-2 〜
2-N の冷却状態に応じて冷媒10の流量の調節が行われる
ようにしたものである。
される回動弁8Bより成る調節機構8 を帰還路4 に設け、
帰還路4 を流通する冷媒10の温度が高い時は冷媒10の流
量を増加させるよう調節機構8 の回動弁8Bが開放方向に
動作され、冷媒10の温度が低い時は冷媒10の流量を減少
させるよう調節機構8 の回動弁8Bが閉塞方向に動作され
るようにすることによって各冷却モジュール2-1,2-2 〜
2-N の冷却状態に応じて冷媒10の流量の調節が行われる
ようにしたものである。
【0017】この場合の伸縮部材8Aは弾性部材11の中空
部11A に冷媒10の温度上昇によって気化される液体12を
注入することによって形成され、冷媒10の温度変化によ
って大きな伸縮が生じるように配慮されている。
部11A に冷媒10の温度上昇によって気化される液体12を
注入することによって形成され、冷媒10の温度変化によ
って大きな伸縮が生じるように配慮されている。
【0018】また、第2の発明は、メスカプラ5 の第1
の開閉弁5Aと、オスカプラ6 の第2の開閉弁6Aとの間に
突出部材7 を設け、突出部材7 の長さL を増減すること
によってメスカプラ5 とオスカプラ6 とを流通する冷媒
10の流量が増減されるようにしたものである。
の開閉弁5Aと、オスカプラ6 の第2の開閉弁6Aとの間に
突出部材7 を設け、突出部材7 の長さL を増減すること
によってメスカプラ5 とオスカプラ6 とを流通する冷媒
10の流量が増減されるようにしたものである。
【0019】したがって、メスカプラ5 にオスカプラ6
を挿入する際、予め、突出部材7 の長さL を設定し、所
定の冷却モジュールに対して所定の流量の冷媒10が供給
または帰還されるようにすることができる。
を挿入する際、予め、突出部材7 の長さL を設定し、所
定の冷却モジュールに対して所定の流量の冷媒10が供給
または帰還されるようにすることができる。
【0020】したがって、前述のようなバルブ20, 温度
センサ21および制御部24を備えることなく、簡素化した
構成によって各冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N に対応し
て冷媒10の流量の調節を行うことができる。
センサ21および制御部24を備えることなく、簡素化した
構成によって各冷却モジュール2-1,2-2 〜2-N に対応し
て冷媒10の流量の調節を行うことができる。
【0021】
【実施例】以下本発明を図3および図4を参考に詳細に
説明する。図3は本第1の発明による一実施例の説明図
で、(a) は構成図,(b)は調節機構の説明図, 図4は本第
2の発明による一実施例の説明図で、(a) は構成図,(b)
はメスカプラとオスカプラの説明図である。全図を通じ
て、同一符号は同一対象物を示す。
説明する。図3は本第1の発明による一実施例の説明図
で、(a) は構成図,(b)は調節機構の説明図, 図4は本第
2の発明による一実施例の説明図で、(a) は構成図,(b)
はメスカプラとオスカプラの説明図である。全図を通じ
て、同一符号は同一対象物を示す。
【0022】本第1の発明は、図3の(a) に示すよう
に、冷却装置1 から分岐管25によって連結される供給路
3 を介して複数の冷却モジュール2-1 〜2-N に冷媒10が
供給され、供給された冷媒10が分岐管25によって連結さ
れる帰還路4 を介して冷却装置1 に帰還されるようにす
ると共に、冷却モジュール2-1 〜2-N に対応した帰還路
3 には調節機構8 を設けるようにしたものである。
に、冷却装置1 から分岐管25によって連結される供給路
3 を介して複数の冷却モジュール2-1 〜2-N に冷媒10が
供給され、供給された冷媒10が分岐管25によって連結さ
れる帰還路4 を介して冷却装置1 に帰還されるようにす
ると共に、冷却モジュール2-1 〜2-N に対応した帰還路
3 には調節機構8 を設けるようにしたものである。
【0023】また、冷却モジュール2-1 〜2-N の供給口
2Aと帰還口2Bとのそれぞれにはメスカプラ22が固着さ
れ、供給路3 および帰還路4 の先端に固着されたオスカ
プラ23をメスカプラ22に挿入させることによって冷却モ
ジュール2-1 〜2-N が供給路3および帰還路4 に接続さ
れるように形成され、調節機構8 は図3の(b) に示すよ
うに、帰還路4 に接続される接続口8Fが形成された継手
管8 に軸14を中心に回動される回動弁8Bと、ゴムなどの
によって球状に形成された弾性部材11の中空部11A に液
体12を注入することによって形成される伸縮部材8Aとを
内設するようにしたものである。
2Aと帰還口2Bとのそれぞれにはメスカプラ22が固着さ
れ、供給路3 および帰還路4 の先端に固着されたオスカ
プラ23をメスカプラ22に挿入させることによって冷却モ
ジュール2-1 〜2-N が供給路3および帰還路4 に接続さ
れるように形成され、調節機構8 は図3の(b) に示すよ
うに、帰還路4 に接続される接続口8Fが形成された継手
管8 に軸14を中心に回動される回動弁8Bと、ゴムなどの
によって球状に形成された弾性部材11の中空部11A に液
体12を注入することによって形成される伸縮部材8Aとを
内設するようにしたものである。
【0024】この場合、弾性部材11には両側に突出する
ダボ11B が設けられ、一方が回動弁8Bに、他方が支持板
13にそれぞれ係止されるように形成されている。そこ
で、継手管8 の流路8Eを通過する冷媒10の温度が所定の
温度に上昇すると液体12が蒸気となるように形成する
と、冷媒10の温度が上昇することによって伸縮部材8Aの
外径が点線で示すように大することが行え、回動弁8Bが
点線で示すように回動され、開口8Dの大きさS1がS11 の
如く大きくなり、流通する冷媒10の流量を増加させるこ
とができ、逆に、冷媒10の温度が降下することによって
伸縮部材8Aの外径が実線で示すように小にすことが行
え、回動弁8Bが実線で示すように回動され、開口8Dの大
きさS11 がS1の如く小さくなり、流通する冷媒10の流量
を減少させることができる。
ダボ11B が設けられ、一方が回動弁8Bに、他方が支持板
13にそれぞれ係止されるように形成されている。そこ
で、継手管8 の流路8Eを通過する冷媒10の温度が所定の
温度に上昇すると液体12が蒸気となるように形成する
と、冷媒10の温度が上昇することによって伸縮部材8Aの
外径が点線で示すように大することが行え、回動弁8Bが
点線で示すように回動され、開口8Dの大きさS1がS11 の
如く大きくなり、流通する冷媒10の流量を増加させるこ
とができ、逆に、冷媒10の温度が降下することによって
伸縮部材8Aの外径が実線で示すように小にすことが行
え、回動弁8Bが実線で示すように回動され、開口8Dの大
きさS11 がS1の如く小さくなり、流通する冷媒10の流量
を減少させることができる。
【0025】したがって、冷却モジュール2-1 〜2-N の
帰還口2Bから帰還される冷媒10の温度によって冷媒10の
流量を自動的に調節すことが行われる。また、第2の発
明は、図4の(a) に示すように、各冷却モジュール2-1
〜2-Nの供給口2Aと帰還口2Bとにメスカプラ5 を固着
し、供給路3 と帰還路4 との先端部にはオスカプラ6 を
固着し、メスカプラ5 にオスカプラ6 を挿入することに
よって冷却装置1 から分岐管25によって連結される供給
路3 を介して冷却モジュール2-1 〜2-N に冷媒10が供給
され、供給された冷媒10が分岐管25によって連結される
帰還路4 を介して冷却装置1 に帰還されるように形成し
たものである。
帰還口2Bから帰還される冷媒10の温度によって冷媒10の
流量を自動的に調節すことが行われる。また、第2の発
明は、図4の(a) に示すように、各冷却モジュール2-1
〜2-Nの供給口2Aと帰還口2Bとにメスカプラ5 を固着
し、供給路3 と帰還路4 との先端部にはオスカプラ6 を
固着し、メスカプラ5 にオスカプラ6 を挿入することに
よって冷却装置1 から分岐管25によって連結される供給
路3 を介して冷却モジュール2-1 〜2-N に冷媒10が供給
され、供給された冷媒10が分岐管25によって連結される
帰還路4 を介して冷却装置1 に帰還されるように形成し
たものである。
【0026】また、メスカプラ5 には、図4の(b) に示
すように、スライドすることによって開口5Bを開閉させ
る第1の可動弁5Aと、第1の可動弁5Aを閉塞するように
押圧するスプリング5Cとが設けられ、オスカプラ6 に
は、スライドすることによって開口6Bを開閉させる第2
の可動弁6Aと、第2の可動弁6Aを閉塞するように押圧す
るスプリング6Cと、第2の可動弁6Aに螺着され、突出す
る突出部材7 とが設けられ、メスカプラ5 にオスカプラ
6 を挿入することによって突出部材7 が第1と第2の可
動弁5Aと6Aとの間に位置し、第1と第2の可動弁5Aと6A
との互いを押圧させ、開口5Bと6Bとが間隔S2によって開
かれ、供給口2Aに於いては矢印F11 〜F13に示すように
冷媒10が流通され、帰還口2Bに於いては矢印F11 〜F13
と逆方向に冷媒10が流通される。
すように、スライドすることによって開口5Bを開閉させ
る第1の可動弁5Aと、第1の可動弁5Aを閉塞するように
押圧するスプリング5Cとが設けられ、オスカプラ6 に
は、スライドすることによって開口6Bを開閉させる第2
の可動弁6Aと、第2の可動弁6Aを閉塞するように押圧す
るスプリング6Cと、第2の可動弁6Aに螺着され、突出す
る突出部材7 とが設けられ、メスカプラ5 にオスカプラ
6 を挿入することによって突出部材7 が第1と第2の可
動弁5Aと6Aとの間に位置し、第1と第2の可動弁5Aと6A
との互いを押圧させ、開口5Bと6Bとが間隔S2によって開
かれ、供給口2Aに於いては矢印F11 〜F13に示すように
冷媒10が流通され、帰還口2Bに於いては矢印F11 〜F13
と逆方向に冷媒10が流通される。
【0027】この場合、突出部材7 の突出長さL を大き
くすると開口5Bと6Bとの間隔S2は広がり、冷媒10の流量
は増加させることが行え、逆に突出長さL を小さくする
と開口5Bと6Bとの間隔S2は狭くなり、冷媒10の流量は減
少させることが行える。
くすると開口5Bと6Bとの間隔S2は広がり、冷媒10の流量
は増加させることが行え、逆に突出長さL を小さくする
と開口5Bと6Bとの間隔S2は狭くなり、冷媒10の流量は減
少させることが行える。
【0028】したがって、予め、突出部材7 のスリット
7Aにドライバの先端を挿入し、廻すことによって突出長
さL を所定の値にすることができ、冷却モジュール2-1
〜2-N に対する冷媒10の流量を設定することが行える。
7Aにドライバの先端を挿入し、廻すことによって突出長
さL を所定の値にすることができ、冷却モジュール2-1
〜2-N に対する冷媒10の流量を設定することが行える。
【0029】また、本発明では、供給口2Aと、帰還口2B
とのそれぞれにメスカプラ5 と、オスカプラ6 とを配設
させることで説明したが、供給口2Aと、帰還口2Bとのい
づれかメスカプラ5 と、オスカプラ6 とを配設すること
でも良く、この場合でも同等の効果を得ることができ
る。
とのそれぞれにメスカプラ5 と、オスカプラ6 とを配設
させることで説明したが、供給口2Aと、帰還口2Bとのい
づれかメスカプラ5 と、オスカプラ6 とを配設すること
でも良く、この場合でも同等の効果を得ることができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
帰還路に於ける冷媒の温度によって回動する回動弁を有
する調節機構を備えるか、または、メスカプラとオスカ
プラとに可動弁を設け、メスカプラとオスカプラとの挿
脱に際して冷媒の流量を調節するようにし、従来のよう
なバルブ, 温度センサおよび制御部を備えることなく、
簡素化された構成によって冷却装置から冷却モジュール
に供給される冷媒の流量の調節を行うことができる。
帰還路に於ける冷媒の温度によって回動する回動弁を有
する調節機構を備えるか、または、メスカプラとオスカ
プラとに可動弁を設け、メスカプラとオスカプラとの挿
脱に際して冷媒の流量を調節するようにし、従来のよう
なバルブ, 温度センサおよび制御部を備えることなく、
簡素化された構成によって冷却装置から冷却モジュール
に供給される冷媒の流量の調節を行うことができる。
【0031】したがって、従来に比較して、コストダウ
ンが図れ、実用的効果は大である。
ンが図れ、実用的効果は大である。
【図1】 本第1の発明の原理説明図
【図2】 本第2の発明の原理説明図
【図3】 本第1の発明による一実施例の説明図
【図4】 本第2の発明による一実施例の説明図
【図5】 従来の説明図
1 冷却装置 2-1,2-2 〜2-N 冷却モ
ジュール 3 供給路 4 帰還路 5 メスカプラ 6 オスカプラ 7 突出部材 8 調節機構 10 冷媒 2A 供給口 2B 帰還口 5A 第1の可動弁 6A 第2の可動弁 5B,6B 開口 8A 伸縮部材 8B 回動弁 8C 継手管 8D 開口 8E 流路 8F 接続口
ジュール 3 供給路 4 帰還路 5 メスカプラ 6 オスカプラ 7 突出部材 8 調節機構 10 冷媒 2A 供給口 2B 帰還口 5A 第1の可動弁 6A 第2の可動弁 5B,6B 開口 8A 伸縮部材 8B 回動弁 8C 継手管 8D 開口 8E 流路 8F 接続口
Claims (3)
- 【請求項1】 冷媒(10)を冷却する冷却装置(1) と、該
冷媒(10)の循環によって冷却が行われる複数の冷却モジ
ュール(2-1,2-2〜2-N)と、該冷媒(10)が該冷却装置(1)
から該冷却モジュール(2-1,2-2〜2-N)に供給される供給
路(3) と、該冷媒(10)が該冷却モジュール(2-1,2-2〜2-
N)から該冷却装置(1) に帰還される帰還路(4) とを備
え、該帰還路(4) に於ける該冷媒(10)の温度によって該
冷却モジュール(2-1,2-2〜2-N)のそれぞれに循環される
該冷媒(10)の流量が調節される冷媒の流量調節装置であ
って、 前記帰還路(4) に於ける前記冷媒(10)の温度によって外
形が膨張または収縮する伸縮部材(8A)と、該冷媒(10)の
流通する流路(8E)の開口(8D)の大きさ(S1)を増減させる
よう該伸縮部材(8A)の膨張または収縮に連動して回動さ
れる回動弁(8B)と、該帰還路(4) に接続される接続口(8
F)が両端に形成され、かつ、該伸縮部材(8A)および該回
動弁(8B)を内設する継手管(8C)とより成る調節機構(8)
が該帰還路(4) に設けられることを特徴とする冷媒の流
量調節装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の前記伸縮部材(8A)が密閉
された中空部(11A)を有する弾性材(11)と、該中空部(11
A) に注入される液体とによって形成され、該液体(12)
が前記冷媒(10)の温度上昇時に気化され、温度降下時に
液化されることを特徴とする冷媒の流量調節装置。 - 【請求項3】 冷媒(10)を冷却する冷却装置(1) と、該
冷媒(10)の循環によって冷却が行われる複数の冷却モジ
ュール(2-1,2-2〜2-N)と、該冷却モジュール(2-1,2-2〜
2-N)の供給口(2A)と帰還口(2B)とに固着されるメスカプ
ラ(5) と、該冷媒(10)が該冷却装置(1) から該冷却モジ
ュール(2-1,2-2〜2-N)に供給される供給路(3) と、該冷
媒(10)が該冷却モジュール(2-1,2-2〜2-N)から該冷却装
置(1)に帰還される帰還路(4) と、該メスカプラ(5) に
挿脱されるよう該供給路(3) および該帰還路(4) のそれ
ぞれに固着されるオスカプラ(6) とを備え、該メスカプ
ラ(5) に該オスカプラ(6) を挿入することによって該冷
却モジュール(2-1,2-2〜2-N)に冷媒(10)の循環が行われ
ると同時に、循環する該冷媒(10)の流量の調節が行われ
るように形成される冷媒の流量調節装置であって、 前記メスカプラ(5) の開口(5B)をスライドすることによ
って開閉させるよう内設される第1の可動弁(5A)と、前
記オスカプラ(6) の開口(6B)をスライドすることによっ
て開閉させるよう内設される第2の可動弁(6A)と、該メ
スカプラ(5) に該オスカプラ(6) を挿入した時該第1と
第2の可動弁(5A,6A) との間に介在される突出部材(7)
とを具備し、該オスカプラ(6) の挿入に際して、該突出
部材(7)によって該第1と第2の可動弁(5A,6A) の互い
がスライドされるよう押圧され、該突出部材(7) の突出
量(L) に応じて該開口(5A,6A) の大きさ(S2)が増減され
ることを特徴とする冷媒の流量調節装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23377393A JPH0794881A (ja) | 1993-09-20 | 1993-09-20 | 冷媒の流量調節装置 |
CA002114025A CA2114025C (en) | 1993-01-19 | 1993-10-05 | Method and apparatus for nondestructive testing of the mechanical behavior of objects under loading |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23377393A JPH0794881A (ja) | 1993-09-20 | 1993-09-20 | 冷媒の流量調節装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0794881A true JPH0794881A (ja) | 1995-04-07 |
Family
ID=16960352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23377393A Withdrawn JPH0794881A (ja) | 1993-01-19 | 1993-09-20 | 冷媒の流量調節装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0794881A (ja) |
CA (1) | CA2114025C (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7040383B2 (en) | 2001-08-16 | 2006-05-09 | Nec Corporation | Telecommunication device including a housing having improved heat conductivity |
JP2010519743A (ja) * | 2007-02-19 | 2010-06-03 | リーバート・コーポレイシヨン | 冷却流体流量を調節および分配するシステムおよび方法 |
JP2012015375A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Denso Corp | 冷却装置 |
US8132616B1 (en) * | 2009-02-25 | 2012-03-13 | Rockwell Collins, Inc. | Temperature conditioning system with thermo-responsive valves |
US9247672B2 (en) | 2013-01-21 | 2016-01-26 | Parker-Hannifin Corporation | Passively controlled smart microjet cooling array |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110987677B (zh) * | 2019-12-25 | 2021-08-10 | 上海交通大学 | 提高微形变加载精度的方法及装置 |
CN112816494B (zh) * | 2020-12-22 | 2024-10-01 | 莱茵技术(上海)有限公司 | 一种零件力学性能智能检测系统 |
-
1993
- 1993-09-20 JP JP23377393A patent/JPH0794881A/ja not_active Withdrawn
- 1993-10-05 CA CA002114025A patent/CA2114025C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7040383B2 (en) | 2001-08-16 | 2006-05-09 | Nec Corporation | Telecommunication device including a housing having improved heat conductivity |
JP2010519743A (ja) * | 2007-02-19 | 2010-06-03 | リーバート・コーポレイシヨン | 冷却流体流量を調節および分配するシステムおよび方法 |
US8132616B1 (en) * | 2009-02-25 | 2012-03-13 | Rockwell Collins, Inc. | Temperature conditioning system with thermo-responsive valves |
JP2012015375A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Denso Corp | 冷却装置 |
US9247672B2 (en) | 2013-01-21 | 2016-01-26 | Parker-Hannifin Corporation | Passively controlled smart microjet cooling array |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2114025C (en) | 1999-09-07 |
CA2114025A1 (en) | 1994-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8196610B2 (en) | Controlling cooling fluid flow in a cooling system with a variable orifice | |
KR101263352B1 (ko) | 흡열 기관에 가연성 가스를 공급하기 위한 장치의솔레노이드 밸브 조립체 | |
KR960018439A (ko) | 냉매유량제어밸브 및 냉매유량제어밸브를 사용한 냉동장치 | |
JPH0275873A (ja) | 冷却装置 | |
EP1637952A2 (en) | Systems and methods for controlling temperature and pressure of fluids | |
JPH0794881A (ja) | 冷媒の流量調節装置 | |
US6446446B1 (en) | Efficient cooling system and method | |
EP1637953A2 (en) | Systems and methods for controlling pressure of fluids | |
KR20010027293A (ko) | 히트 펌프의 증발기 유량 분배장치 | |
JPS6325199A (ja) | 航空機のキャビン空調装置 | |
US3413819A (en) | Flow rate control for a joule-thomson refrigerator | |
CN115692927A (zh) | 一种液冷储能机组的热管理系统及方法 | |
KR100304228B1 (ko) | 압력 제어식 주울-톰슨 저온 유지 장치 유동 제어기를 사용하는 냉각 장치 | |
KR20210098232A (ko) | 멀티웨이밸브 장치 | |
US20130091876A1 (en) | Temperature control system and method for a chamber or platform and temperature-controlled chamber or platform including the temperature control system | |
US11525636B2 (en) | Method and system for stabilizing loop heat pipe operation with a controllable condenser bypass | |
US8823476B2 (en) | Superconducting magnet apparatus and control method thereof | |
CN115803860A (zh) | 用于对半导体晶圆和/或混合晶圆的采样台进行温度调节的温度调节装置、系统和方法 | |
JPH08797Y2 (ja) | 電子機器の冷媒流路調整構造 | |
US7870872B2 (en) | Controlling cooling fluid flow in a cooling system with a variable inline nozzle | |
CN215496840U (zh) | 动力电池温控平衡流道系统 | |
US20210378143A1 (en) | Liquid distribution module and heat dissipation system | |
CN221881915U (zh) | 水冷排压力调节结构 | |
KR102474090B1 (ko) | 반도체 공정 설비의 유체 온도조절을 위한 일체형 밸브유닛의 순환구조를 갖는 칠러 시스템 | |
CN117826944A (zh) | 服务器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20001128 |