JPH0792297A - 原子力発電設備 - Google Patents

原子力発電設備

Info

Publication number
JPH0792297A
JPH0792297A JP5239418A JP23941893A JPH0792297A JP H0792297 A JPH0792297 A JP H0792297A JP 5239418 A JP5239418 A JP 5239418A JP 23941893 A JP23941893 A JP 23941893A JP H0792297 A JPH0792297 A JP H0792297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
drain
condenser
feed water
nuclear power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5239418A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kobayashi
修二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5239418A priority Critical patent/JPH0792297A/ja
Publication of JPH0792297A publication Critical patent/JPH0792297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、復水ろ過装置にかかる負荷
の低減と、ヒータドレン系で発生する新たな腐食生成物
を低減する原子力発電設備を提供することにある。 【構成】 本発明は、原子炉1と、原子炉1から発生し
た蒸気が導かれるタービン2と、このタービン2から導
かれた蒸気を凝縮させる復水器3と、この復水器3から
復水ろ過装置7を介して原子炉1へ導入される給水を加
熱する給水加熱器9,11とを有する原子力発電設備にお
いて、前記給水加熱器9から復水器3にドレンを導くド
レンライン12にこのドレンライン内の溶存酸素濃度を所
定値に調節する酸素注入装置15を配設して成ることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒータドレン系及び復
水系から発生する腐食生成物の低減をはかる原子力発電
設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、沸騰水型原子力発電所の復水系に
持ち込まれる不純物は、ヒータドレン系から発生した物
と復水系から発生する物がある。その発生した不純物の
除去については水処理装置(復水ろ過装置および復水脱
塩装置)が使用されており、腐食生成物(クラッド)の
除去は復水ろ過装置が使用されている。
【0003】ここで、図4を参照して原子力発電設備の
従来例について説明する。図4において、原子炉1より
発生した蒸気はタービン2に入り、タービン2内で仕事
をした蒸気は復水器3に回収されそこで蒸気は凝縮し、
復水となる。復水は、復水ポンプ4により送り出され空
気抽出器5、グランド蒸気復水器6、を有する復水ろ過
装置および復水脱塩装置7を通り、復水昇圧ポンプ8で
さらに昇圧される。給水加熱器9を通過し、昇温された
復水は原子炉給水ポンプ10によって原子炉給水ポンプ出
口に設けられた給水加熱器11によりさらに昇温され、原
子炉1に送水される。給水加熱器9,11の加熱蒸気はタ
ービン2から抽気ライン17を介して給水加熱器9,11に
入り、凝縮しドレンとなってドレンライン12を通り低圧
側の給水加熱器9又は復水器3に回収される。さらに給
水加熱器11,9に流入する非凝縮性ガスは給水加熱器ベ
ントライン13に取付けられた調節弁14により制御され、
復水器3へ排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の構成において、
復水系に持ち込まれる腐食生成物の一部は、給水加熱器
のドレンラインを有するヒータドレン系より持ち込まれ
るヒータドレン系配管で発生した腐食生成物であり、ヒ
ータドレン系で発生した腐食生成物は復水脱塩装置を有
する復水ろ過装置で除去しにくい形態(非晶鉄)をして
いる。そのため復水ろ過装置の除鉄性能を上げる事を目
的としたタイトプリコート(緻密)等の実施が必要とな
り、復水ろ過装置にかかる負荷(差圧ブレーク等)が大
きく、二次廃棄物も増える加能性があった。
【0005】本発明の目的は、この復水ろ過装置にかか
る負荷(差圧ブレーク等)の低減と、ヒータドレン系で
発生する新たな腐食成物を低減する原子力発電設備を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る本発明は、原子炉と、原子炉から発
生した蒸気が導かれるタービンと、このタービンから導
かれた蒸気を凝縮させる復水器と、この復水器から復水
ろ過装置を介して原子炉へ導入される給水を加熱する給
水加熱器とを有する原子力発電設備において、前記給水
加熱器から復水器にドレンを導くドレンラインにこのド
レンライン内の溶存酸素濃度を所定値に調節する酸素注
入装置を配設して成ることを特徴とする原子力発電設備
を提供し、さらに請求項2に係る発明は前記酸素注入装
置に代えてドレンライン内の溶存酸素濃度に応じて開閉
制御される調節弁を前記給水加熱器から復水器に非凝縮
性ガスを導くベントラインに配設して成ることを特徴と
する原子力発電設備を提供し、さらに請求項3に係る発
明は、前記酸素注入装置に代えて給水加熱器の圧力に応
じて開閉制御される調節弁を前記給水加熱器から復水器
に非凝縮性ガスを導くベントラインに配設して成ること
を特徴とする原子力発電設備を提供する。
【0007】
【作用】この様に構成された原子力発電設備において
は、請求項1記載の発明ではヒータドレン水に酸素を注
入し、請求項2および3記載の発明ではベントラインへ
導くガスの量の制御によって各々ヒータドレン水中の溶
存酸素濃度を調節して鉄の結晶形態を変化させ、復水ろ
過装置で処理し易い結晶形態にすることができ、さらに
はドレンラインの内面に酸化被膜を形成することによ
り、新たな腐食生成物発生を抑制することができる。
【0008】
【実施例】以下、図1を参照して本発明の一実施例に係
る原子力発電設備について説明する。なお、図1におい
て、図4と同一部分には同一符号を付し、その部分の構
成の説明は省略する。
【0009】図1において、ドレンライン12には酸素注
入装置15およびその下流に溶存酸素濃度検出器16が配設
されている。以上の構成において、酸素注入装置15から
ドレンライン12に酸素を注入すると、注入された酸素に
よってドレンライン12中のヒータドレン水の溶存酸素濃
度が増加する。その結果ヒータドレン水中の腐食生成
物、特に鉄錆の結晶形態が変化する。注入する酸素量
は、ヒータドレン水中の腐食生成物の結晶形態が、復水
ろ過装置で除去しやすい結晶形態になるよう溶存酸素濃
度検出器16によって溶存酸素濃度を所定値に調節する。
【0010】さらに、水中の溶存酸素濃度が一定値を越
えるとドレンライン12に酸化被膜が形成されるため、ド
レンライン12からの腐食生成物の発生が抑制される。よ
って、ヒータドレン水中の腐食生成物の結晶が復水ろ過
装置で除去しやすい形態となり、復水ろ過装置の負荷を
低減させることができる。
【0011】次に図2を参照して本発明の他の実施例を
説明する。なお、図2において、ベントライン13に取付
けられた調節弁14はドレンライン12に配設された溶存酸
素濃度検出器16の指示値によって自動調節される構成に
なっている。
【0012】以上の構成によって、給水加熱器9及びド
レンライン12中のヒータドレン水の溶存酸素濃度は溶存
酸素濃度検出器16によって測定され、自動的に調節弁14
の開度調節を行ないエアベントすることによって調節す
ることができる。
【0013】ヒータドレン水中の溶存酸素濃度をヒータ
ドレン水中の腐食生成物の結晶形態が復水ろ過装置で除
去しやすい結晶形態になる様に濃度を調節する。よっ
て、上述した本発明の一実施例と同様に復水ろ過装置の
負荷を低減させることができ、さらにはドレンライン内
の酸化被膜の形成から腐食生成物の発生を抑制させるこ
とができる。
【0014】さらに、図3を参照して本発明のさらに他
の実施例について説明する。なお、図3において図1と
同一部分には同一符号を付し、その部分の構成の説明は
省略する。
【0015】図3において、給水加熱器9,11には圧力
検出器18,18が配設されている。そして、この圧力検出
器18によって検出された圧力によって調節弁14の開度は
自動調節される構成になっている。
【0016】以上の構成において、給水加熱器9,11内
の圧力は圧力信号発信器(図示せず)の信号として調節
弁14に送信される。溶存酸素濃度は温度と圧力によって
影響をうけるので、ヒータドレン水の温度に応じて設定
された圧力に調節することによって溶存酸素濃度を調節
することができる。よって給水加熱器9,11内の圧力を
自動で一定に保つ様にし、ヒータドレン水中の溶存酸素
濃度を、ヒータドレン水中の腐食生成物の結晶形態が、
復水ろ過装置で除去しやすい結晶形態になる様に圧力を
調節する。また、上述した本発明の一実施例同様に酸化
被膜の形成により、ドレンラインからの鉄クラッドの発
生が抑制される。
【0017】
【発明の効果】溶存酸素濃度の調節によるドレンライン
内の安定な酸化被膜形成によって、ヒータドレン系から
の新たな鉄クラッドの発生を抑制し、さらにはそれによ
るヒータドレン水中の腐食生成物量低減、及びドレンラ
インの腐食防止の効果が得られ、復水ろ過装置への負荷
を減少させ、かつ、二次廃棄物を低減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る原子力発電設備の系統
図。
【図2】本発明の他の実施例に係る原子力発電設備の系
統図。
【図3】本発明の他の実施例に係る原子力発電設備の系
統図。
【図4】原子力発電設備の従来例を示す系統図。
【符号の説明】
1…原子炉 2…タービン 3…復水器 7…復水ろ過装置,復水脱努装置 9,11…給水加熱器 12…ドレンライン 13…ベントライン 14…調節弁 15…酸素注入装置 16…溶存酸素濃度検出器 17…抽気ライン 18…圧力検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子炉と、原子炉から発生した蒸気が導
    かれるタービンと、このタービンから導かれた蒸気を凝
    縮させる復水器と、この復水器から復水ろ過装置を介し
    て原子炉へ導入される給水を加熱する給水加熱器とを有
    する原子力発電設備において、前記給水加熱器から復水
    器にドレンを導くドレンラインにこのドレンライン内の
    溶存酸素濃度を所定値に調節する酸素注入装置を配設し
    て成ることを特徴とする原子力発電設備。
  2. 【請求項2】 前記酸素注入装置に代えてドレンライン
    内の溶存酸素濃度に応じて開閉制御される調節弁を前記
    給水加熱器から復水器に非凝縮性ガスを導くベントライ
    ンに配設して成ることを特徴とする請求項1記載の原子
    力発電設備。
  3. 【請求項3】 前記酸素注入装置に代えて給水加熱器の
    圧力に応じて開閉制御される調節弁を前記給水加熱器か
    ら復水器に非凝縮性ガスを導くベントラインに配設して
    成ることを特徴とする請求項1記載の原子力発電設備。
JP5239418A 1993-09-27 1993-09-27 原子力発電設備 Pending JPH0792297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5239418A JPH0792297A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 原子力発電設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5239418A JPH0792297A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 原子力発電設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792297A true JPH0792297A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17044482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5239418A Pending JPH0792297A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 原子力発電設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107195340A (zh) * 2017-05-12 2017-09-22 辽宁红沿河核电有限公司 一种基于凝结水溶氧量对核电站凝汽器查漏的方法和系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107195340A (zh) * 2017-05-12 2017-09-22 辽宁红沿河核电有限公司 一种基于凝结水溶氧量对核电站凝汽器查漏的方法和系统
CN107195340B (zh) * 2017-05-12 2019-05-21 辽宁红沿河核电有限公司 一种基于凝结水溶氧量对核电站凝汽器查漏的方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043864A (en) Nuclear power plant having a pressurized-water reactor
US4043865A (en) Pressurized-water reactor coolant treatment system
JPH0792297A (ja) 原子力発電設備
JPS6124679B2 (ja)
JPS5661589A (en) Water-level controller for side stream type condenser
JPS6048716B2 (ja) 原子炉配管の腐食防止方法
JPS6017079B2 (ja) 原子力プラントにおけるタ−ビン主復水器ホットウェル水中の溶存酸素節装置
JP3135385B2 (ja) 原子力プラントの水質改善装置
JPS604439B2 (ja) 原子炉プラントの運転方法
JP2597594B2 (ja) 給水加熱器ドレン注入装置
JPH01118799A (ja) 原子力プラントの給水鉄濃度制御方法
JP2817741B2 (ja) 復水処理装置の通水安全装置
JPH0222283B2 (ja)
JPS6472096A (en) Steam generator plant
JP3067053B2 (ja) 復水器
JPS624679B2 (ja)
JPS61262509A (ja) 給水加熱器ドレン濾過装置の流量制御装置
JPS6053896A (ja) 沸騰水型原子力発電プラント
JPS56106012A (en) Condensate controlling device
JPH01185492A (ja) 原子力発電プラントにおける給水配管循環設備
CN116585919A (zh) 一种水汽系统全保护加氧转化方法
JPH0448102A (ja) 真空蒸気発生装置
JPS6379099A (ja) 給水溶存酸素調節装置
JPS6371696A (ja) 放射性廃液の濃縮装置
JPS59217199A (ja) 気体廃棄物処理装置