JPH0792233A - テスト容易化回路 - Google Patents
テスト容易化回路Info
- Publication number
- JPH0792233A JPH0792233A JP5237599A JP23759993A JPH0792233A JP H0792233 A JPH0792233 A JP H0792233A JP 5237599 A JP5237599 A JP 5237599A JP 23759993 A JP23759993 A JP 23759993A JP H0792233 A JPH0792233 A JP H0792233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- scan
- circuit
- data
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 この発明は、同一なテストデータの重複設定
を回避し、テスト時間の短縮化を図ったテスト容易化回
路を提供することを目的とする。 【構成】 この発明は、テスト動作時にテストデータが
スキャン入出力されて設定され、設定されたテストデー
タを記憶保持して被テスト回路1,2,3に供給する第
1のスキャンF/F4,5,7,8,10と、スキャン
F/F4,5,7,8,10と連鎖状に接続され、スル
ー設定テストモード時にはそれまで記憶保持していたテ
ストデータを保持した状態で、前段から与えられたテス
トデータをスルーさせて後段のスキャンF/Fに与える
第2のスキャンF/F6,9と、スルー設定テストモー
ド時に、第2のスキャンF/Fをスルー状態に制御する
スルースキャン信号生成回路11とから構成される。
を回避し、テスト時間の短縮化を図ったテスト容易化回
路を提供することを目的とする。 【構成】 この発明は、テスト動作時にテストデータが
スキャン入出力されて設定され、設定されたテストデー
タを記憶保持して被テスト回路1,2,3に供給する第
1のスキャンF/F4,5,7,8,10と、スキャン
F/F4,5,7,8,10と連鎖状に接続され、スル
ー設定テストモード時にはそれまで記憶保持していたテ
ストデータを保持した状態で、前段から与えられたテス
トデータをスルーさせて後段のスキャンF/Fに与える
第2のスキャンF/F6,9と、スルー設定テストモー
ド時に、第2のスキャンF/Fをスルー状態に制御する
スルースキャン信号生成回路11とから構成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、論理LSIのテスト容
易化回路に関し、特にスキャンテスト手法を使用する論
理LSIのテスト容易化回路に関する。
易化回路に関し、特にスキャンテスト手法を使用する論
理LSIのテスト容易化回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のLSI市場においては、大規模な
LSIが出現してきており、それらのテストはますます
困難となりつつある。そこで、これら大規模なLSIに
対しては各種のテスト容易化設計が実施されるようにな
ってきている。ASIC(Application Specific Integ
rated Circuit )等にも一般的に使用されてきている。
LSIが出現してきており、それらのテストはますます
困難となりつつある。そこで、これら大規模なLSIに
対しては各種のテスト容易化設計が実施されるようにな
ってきている。ASIC(Application Specific Integ
rated Circuit )等にも一般的に使用されてきている。
【0003】スキャンテスト手法は、図7に模式的に示
すように、テストされる組み合せ回路101,102,
103を備えた被テスト回路内の各フリップ・フロップ
(以後、F/Fと略す)104〜109がスキャン動作
モード時にシリアル接続をされるように回路内のF/F
をシフトレジスタ化し、回路内の観測性、制御性を上げ
るテスト手法である。
すように、テストされる組み合せ回路101,102,
103を備えた被テスト回路内の各フリップ・フロップ
(以後、F/Fと略す)104〜109がスキャン動作
モード時にシリアル接続をされるように回路内のF/F
をシフトレジスタ化し、回路内の観測性、制御性を上げ
るテスト手法である。
【0004】大規模回路をスキャンテスト手法でテスト
する場合には、被テスト回路内に存在するF/Fの数が
多くなるため、スキャンテストを実行するのに必要なス
キャンF/Fの数が増え、スキャンチェーンに接続され
るスキャンF/Fが増加する。すなわち、テストデータ
を各スキャンF/Fに設定する時間や、テスト結果を被
テスト回路外へ出力する時間が増えることになり、テス
ト時間が増加する。これは、テストコストの増加につな
がる。
する場合には、被テスト回路内に存在するF/Fの数が
多くなるため、スキャンテストを実行するのに必要なス
キャンF/Fの数が増え、スキャンチェーンに接続され
るスキャンF/Fが増加する。すなわち、テストデータ
を各スキャンF/Fに設定する時間や、テスト結果を被
テスト回路外へ出力する時間が増えることになり、テス
ト時間が増加する。これは、テストコストの増加につな
がる。
【0005】一方、現在ではLSIの製品サイクルが短
くなってきており、設計から市場への投入までの時間も
短くなってきているため、不良解析に要する時間の短縮
化も強く望まれている。
くなってきており、設計から市場への投入までの時間も
短くなってきているため、不良解析に要する時間の短縮
化も強く望まれている。
【0006】スキャンチェーンに接続されるスキャンF
/F数の増加という問題に対しては、スキャンチェーン
110〜112の本数を増やした図8に示すパラレル・
スキャン方式や、図9に示すアドレススキャン方式によ
る対処法がある。
/F数の増加という問題に対しては、スキャンチェーン
110〜112の本数を増やした図8に示すパラレル・
スキャン方式や、図9に示すアドレススキャン方式によ
る対処法がある。
【0007】しかし、パラレル・スキャン方式において
は、テストデータ及びテスト結果の入出力を行うための
インターフェース(外部端子や入出力バッファ)が増え
るため、テスト用外部端子を容易に増やすことが困難な
LSIやテスト回路による面積オーバーヘッドを増やせ
ないLSI等においては使用に無理があった。
は、テストデータ及びテスト結果の入出力を行うための
インターフェース(外部端子や入出力バッファ)が増え
るため、テスト用外部端子を容易に増やすことが困難な
LSIやテスト回路による面積オーバーヘッドを増やせ
ないLSI等においては使用に無理があった。
【0008】このような問題を解決する方法としては、
アドレススキャン方式がある。アドレススキャン方式で
は、スキャン動作させるF/Fをアドレスによってセレ
クトし、必要なF/Fのみスキャン動作される手法であ
る。
アドレススキャン方式がある。アドレススキャン方式で
は、スキャン動作させるF/Fをアドレスによってセレ
クトし、必要なF/Fのみスキャン動作される手法であ
る。
【0009】図9では、アドレスデコーダ113によっ
てインターフェース(図示せず)を介して外部から与え
られるアドレスがデコードされ、デコード出力によって
スキャンチェーンに接続されるF/F114〜119を
マルチプレクサ120,121やセレクタ122,12
3によって選択する回路構成になっている。図9に示す
構成では、スキャンF/F群114,115,116,
119、スキャンF/F群114,117,118,1
19、スキャンF/F群114,115,116,11
7,118,119というようなシフトレジスタが形成
されている。
てインターフェース(図示せず)を介して外部から与え
られるアドレスがデコードされ、デコード出力によって
スキャンチェーンに接続されるF/F114〜119を
マルチプレクサ120,121やセレクタ122,12
3によって選択する回路構成になっている。図9に示す
構成では、スキャンF/F群114,115,116,
119、スキャンF/F群114,117,118,1
19、スキャンF/F群114,115,116,11
7,118,119というようなシフトレジスタが形成
されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来技術
によるパラレルスキャン方式においては、スキャンF/
F群の中の複数のF/Fに同じテストパターンが設定さ
れる場合がある。このような同じテストパターンの設定
に関しては、無駄なデータ設定をしているといってよ
い。
によるパラレルスキャン方式においては、スキャンF/
F群の中の複数のF/Fに同じテストパターンが設定さ
れる場合がある。このような同じテストパターンの設定
に関しては、無駄なデータ設定をしているといってよ
い。
【0011】また、同じようにアドレススキャン方式に
おいては、各機能モジュール単位毎にアドレス指定する
構成になっているため、アドレス指定されたスキャンF
/F群の中の複数のF/Fに同じテストパターンが設定
される場合がある。この場合も、無駄なデータ設定をし
ているといってよい。さらに、機能モジュールが多くな
る大規模な回路になれば、このような無駄な設定による
テスト時間はさらに増加することになる。
おいては、各機能モジュール単位毎にアドレス指定する
構成になっているため、アドレス指定されたスキャンF
/F群の中の複数のF/Fに同じテストパターンが設定
される場合がある。この場合も、無駄なデータ設定をし
ているといってよい。さらに、機能モジュールが多くな
る大規模な回路になれば、このような無駄な設定による
テスト時間はさらに増加することになる。
【0012】テストコストを考えれば、テストに無用な
時間を費やすことはできるだけ避けることが望ましい。
時間を費やすことはできるだけ避けることが望ましい。
【0013】そこで、本発明は、上記に鑑みなされたも
のであり、その目的とするところは、同じテストパター
ンが入力されるスキャンF/Fに対して、同一テストパ
ターンの設定の時間を省き、テスト時間の短縮化を達成
し得るテスト容易化回路を提供することにある。
のであり、その目的とするところは、同じテストパター
ンが入力されるスキャンF/Fに対して、同一テストパ
ターンの設定の時間を省き、テスト時間の短縮化を達成
し得るテスト容易化回路を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、テスト動作時にテストデー
タがスキャン入出力されて設定され、設定されたテスト
データを記憶保持して被テスト回路に供給する第1の記
憶回路と、第1の記憶回路と連鎖状に接続され、テスト
動作時にテストデータがスキャン入出力されて設定さ
れ、設定されたテストデータを記憶保持して被テスト回
路に供給し、スルー設定テストモード時にはそれまで記
憶保持していたテストデータを保持した状態で、前段か
ら与えられたテストデータをスルーさせて後段の第1の
記憶回路に与える第2の記憶回路と、スルー設定テスト
モード時に、第2の記憶回路の前段の第1の記憶回路に
記憶保持された内容にしたがって、第2の記憶回路をス
ルー状態に制御する制御回路とから構成される。
に、請求項1記載の発明は、テスト動作時にテストデー
タがスキャン入出力されて設定され、設定されたテスト
データを記憶保持して被テスト回路に供給する第1の記
憶回路と、第1の記憶回路と連鎖状に接続され、テスト
動作時にテストデータがスキャン入出力されて設定さ
れ、設定されたテストデータを記憶保持して被テスト回
路に供給し、スルー設定テストモード時にはそれまで記
憶保持していたテストデータを保持した状態で、前段か
ら与えられたテストデータをスルーさせて後段の第1の
記憶回路に与える第2の記憶回路と、スルー設定テスト
モード時に、第2の記憶回路の前段の第1の記憶回路に
記憶保持された内容にしたがって、第2の記憶回路をス
ルー状態に制御する制御回路とから構成される。
【0015】
【作用】上記構成において、請求項1記載の発明は、そ
れぞれのテスト毎に第2の記憶回路に同一のテストデー
タが設定される場合に、一旦テストデータが設定された
後は以降のテストデータの設定の際に、同一のテストデ
ータをスルーさせて、同一のテストデータがそれぞれの
テスト毎に設定されることを回避し、テスト時間を削減
するようにしている。
れぞれのテスト毎に第2の記憶回路に同一のテストデー
タが設定される場合に、一旦テストデータが設定された
後は以降のテストデータの設定の際に、同一のテストデ
ータをスルーさせて、同一のテストデータがそれぞれの
テスト毎に設定されることを回避し、テスト時間を削減
するようにしている。
【0016】
【実施例】以下、図面を用いてこの発明の実施例につい
て説明する。
て説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施例のテスト容易化
回路を備えた論理LSIのシステムを示す図である。図
1において、被テスト回路となる組み合せ回路1,2,
3は、ノーマル動作モードにおいては通常動作を行い、
スキャンテスト信号T(図中には記載していない)が活
性化してスキャン動作モードになると、スキャンF/F
4〜10をシリアル接続しシフトレジスタを形成する。
回路を備えた論理LSIのシステムを示す図である。図
1において、被テスト回路となる組み合せ回路1,2,
3は、ノーマル動作モードにおいては通常動作を行い、
スキャンテスト信号T(図中には記載していない)が活
性化してスキャン動作モードになると、スキャンF/F
4〜10をシリアル接続しシフトレジスタを形成する。
【0018】第2の記憶回路となるスキャンF/F6
は、スルーテスト信号Teがアクティブになっている時
に、スルースキャン信号生成回路11の出力信号となる
スルースキャン信号Thがアクティブな場合は、スルー
スキャン動作モード(スルー設定テストモード)にな
り、保持しているデータをホールドしつつ、シリアル接
続された第1の記憶回路となるスキャンF/F5からシ
フトされるデータをそのままスキャンF/F7に転送す
る。
は、スルーテスト信号Teがアクティブになっている時
に、スルースキャン信号生成回路11の出力信号となる
スルースキャン信号Thがアクティブな場合は、スルー
スキャン動作モード(スルー設定テストモード)にな
り、保持しているデータをホールドしつつ、シリアル接
続された第1の記憶回路となるスキャンF/F5からシ
フトされるデータをそのままスキャンF/F7に転送す
る。
【0019】同様に、第2の記憶回路となるスキャンF
/F9も、データをホールドしつつ、第1の記憶回路と
なるスキャンF/F8からのデータをスキャンF/F1
0に転送する。スルースキャン信号Thは、スルーテス
ト信号Teとシリアル接続された前段のスキャンF/F
群の出力信号とから生成される。
/F9も、データをホールドしつつ、第1の記憶回路と
なるスキャンF/F8からのデータをスキャンF/F1
0に転送する。スルースキャン信号Thは、スルーテス
ト信号Teとシリアル接続された前段のスキャンF/F
群の出力信号とから生成される。
【0020】スルーテスト信号Teがアクティブになっ
ている時に、スルースキャン信号Thがノンアクティブ
な場合には、スキャンF/F6,9は固定値出力動作モ
ードになり、保持していたデータを出力する。
ている時に、スルースキャン信号Thがノンアクティブ
な場合には、スキャンF/F6,9は固定値出力動作モ
ードになり、保持していたデータを出力する。
【0021】図2は、本発明の回路を使用して形成され
るシフトレジスタの構成図を示す図である。
るシフトレジスタの構成図を示す図である。
【0022】図2において、データラッチ部12は、ノ
ーマル動作モードにおいてはノーマルデータ入力端子1
3からのデータのラッチ及びデータのホールドを行う。
ノーマル動作の制御は、制御信号群によって行われる。
スキャン動作モードにおいては、制御信号群内のスキャ
ンテスト信号Tによって、シリアル接続された前段のデ
ータラッチ部12からの出力信号Qをラッチし、そのデ
ータを後段のデータラッチ部12に出力する。
ーマル動作モードにおいてはノーマルデータ入力端子1
3からのデータのラッチ及びデータのホールドを行う。
ノーマル動作の制御は、制御信号群によって行われる。
スキャン動作モードにおいては、制御信号群内のスキャ
ンテスト信号Tによって、シリアル接続された前段のデ
ータラッチ部12からの出力信号Qをラッチし、そのデ
ータを後段のデータラッチ部12に出力する。
【0023】スキャンテスト信号Tとスルーテスト信号
Teがアクティブ、かつスルースキャン信号Thがアク
ティブな場合のスルースキャン動作モードにおけるデー
タラッチ部12は、前段のデータラッチ部12からの出
力信号Qをラッチせずにそのまま後段のデータラッチ部
12に出力する。
Teがアクティブ、かつスルースキャン信号Thがアク
ティブな場合のスルースキャン動作モードにおけるデー
タラッチ部12は、前段のデータラッチ部12からの出
力信号Qをラッチせずにそのまま後段のデータラッチ部
12に出力する。
【0024】スルーテスト信号Teがアクティブ、かつ
スルースキャン信号Thがノンアクティブな場合の固定
値出力動作モードにおいては、データラッチ部12は保
持しているデータを出力する。
スルースキャン信号Thがノンアクティブな場合の固定
値出力動作モードにおいては、データラッチ部12は保
持しているデータを出力する。
【0025】以上の機能を持ったデータラッチ部12の
構成を図3に示す。
構成を図3に示す。
【0026】図3における信号Eはノーマル動作モード
におけるイネーブル信号であり、信号Tはスキャンテス
ト信号であり、信号Thはスルーテスト信号であり、信
号CはD型F/F13のクロック信号である。入力デー
タSは、スキャンテスト信号Tによりシリアルに接続さ
れた前段のデータラッチ部12の出力データであり、入
力データDはノーマル動作モードにおける入力データで
ある。
におけるイネーブル信号であり、信号Tはスキャンテス
ト信号であり、信号Thはスルーテスト信号であり、信
号CはD型F/F13のクロック信号である。入力デー
タSは、スキャンテスト信号Tによりシリアルに接続さ
れた前段のデータラッチ部12の出力データであり、入
力データDはノーマル動作モードにおける入力データで
ある。
【0027】また、データラッチ部12は、D型F/F
14に加えて、セレクタ15,16及びセレクタ制御信
号生成回路17を備えており、イネーブル信号Eがノン
アクティブ又はスルーテスト信号Thがアクティブの時
にはD型F/F14の出力がセレクタ15によって選択
され、スキャンテスト信号Tがアクティブかつスルーテ
スト信号Thがノンアクティブの時には入力データSが
選択され、スキャンテスト信号Tがアクティブかつスル
ーテスト信号Thがノンアクティブの時には入力データ
Sが選択され、イネーブル信号Eがアクティブの時には
入力データDが選択され、それぞれ選択された内容がD
型F/F14の入力となる。また、セレクタ制御信号生
成回路17の出力が例えば“1”レベルで入力データS
がセレクタ16により選択され、例えば“0”レベルで
D型F/F14の出力Qが選択され、それぞれ選択され
た内容がデータラッチ部12の出力となる。
14に加えて、セレクタ15,16及びセレクタ制御信
号生成回路17を備えており、イネーブル信号Eがノン
アクティブ又はスルーテスト信号Thがアクティブの時
にはD型F/F14の出力がセレクタ15によって選択
され、スキャンテスト信号Tがアクティブかつスルーテ
スト信号Thがノンアクティブの時には入力データSが
選択され、スキャンテスト信号Tがアクティブかつスル
ーテスト信号Thがノンアクティブの時には入力データ
Sが選択され、イネーブル信号Eがアクティブの時には
入力データDが選択され、それぞれ選択された内容がD
型F/F14の入力となる。また、セレクタ制御信号生
成回路17の出力が例えば“1”レベルで入力データS
がセレクタ16により選択され、例えば“0”レベルで
D型F/F14の出力Qが選択され、それぞれ選択され
た内容がデータラッチ部12の出力となる。
【0028】図2に示す論理回路18は、スルースキャ
ン信号Thを生成するスルースキャン信号生成回路で、
ここでは3つの他のデータラッチ部19の出力信号Q
1,Q2,Q3とスルーテスト信号Teとからスルース
キャン信号Thを生成している。このスルースキャン信
号生成回路18は、3つのデータラッチ部19の出力Q
1,Q2,Q3が所定の組み合せで、かつスルースキャ
ン信号Teがアクティブな場合にスルーテスト信号Th
をアクティブにする機能を有する。
ン信号Thを生成するスルースキャン信号生成回路で、
ここでは3つの他のデータラッチ部19の出力信号Q
1,Q2,Q3とスルーテスト信号Teとからスルース
キャン信号Thを生成している。このスルースキャン信
号生成回路18は、3つのデータラッチ部19の出力Q
1,Q2,Q3が所定の組み合せで、かつスルースキャ
ン信号Teがアクティブな場合にスルーテスト信号Th
をアクティブにする機能を有する。
【0029】図4はスルースキャン信号生成回路11の
具体的な回路構成を示す図である。図4においては、3
つのデータラッチ部の出力Q1,Q2,Q3とスルーテ
スト信号Teを入力とする構成としている。この例で
は、3つのデータラッチ部12の出力の組み合せが(1
11)、かつスルースキャン信号Teがアクティブとな
った場合にスルースキャン信号Thがアクティブとな
る。
具体的な回路構成を示す図である。図4においては、3
つのデータラッチ部の出力Q1,Q2,Q3とスルーテ
スト信号Teを入力とする構成としている。この例で
は、3つのデータラッチ部12の出力の組み合せが(1
11)、かつスルースキャン信号Teがアクティブとな
った場合にスルースキャン信号Thがアクティブとな
る。
【0030】次に、上述した構成を使用して行うテスト
シーケンスについて説明する。
シーケンスについて説明する。
【0031】図5は図4の回路を従来のスキャンテスト
でテストする際に使用するテストベクトルを模式的に示
した図である。
でテストする際に使用するテストベクトルを模式的に示
した図である。
【0032】ASIC等のLSIにおいて、ATPG
(Automatic Test Pattern Generator)によりスキャン
F/Fを自動挿入させて作成するテストパターンの場合
は、一部のパターンが同じものとなる場合が少なからず
とも発生する。
(Automatic Test Pattern Generator)によりスキャン
F/Fを自動挿入させて作成するテストパターンの場合
は、一部のパターンが同じものとなる場合が少なからず
とも発生する。
【0033】図5のテストパターン群における103−
a,106−b,103−c,106−cの箇所がその
ような箇所である場合には、上記記載の回路を使用して
以下のテストシーケンスを行うことによりテストパター
ンの総ステップ数を減らすことが可能である。
a,106−b,103−c,106−cの箇所がその
ような箇所である場合には、上記記載の回路を使用して
以下のテストシーケンスを行うことによりテストパター
ンの総ステップ数を減らすことが可能である。
【0034】ここで、スルースキャン信号生成回路にお
いて使用する前段の記憶回路のデータは、例えば作成さ
れたテストパターン102−a,102−c(及び10
5−b,105−c)において同一な組み合せを持つも
のとしてもよい。その時の本発明の回路を用いたときの
テストパターンを模式的に表したものを図6に示す。
いて使用する前段の記憶回路のデータは、例えば作成さ
れたテストパターン102−a,102−c(及び10
5−b,105−c)において同一な組み合せを持つも
のとしてもよい。その時の本発明の回路を用いたときの
テストパターンを模式的に表したものを図6に示す。
【0035】次に、実際のテスト手順について説明す
る。
る。
【0036】テスト手順は、初めにスキャン動作モード
において図5の1stテストパターンを各スキャンF/
Fに設定し、設定データによりテストを行う。次のサイ
クルにおいて、スルーテスト信号Teをアクティブにし
て、第1の記憶回路となるスキャンF/F5,8に、第
2の記憶回路となるスキャンF/F6,9をスルーさせ
る制御情報をセットし、スキャンF/Fをスルースキャ
ン動作モードにする。この制御情報はテストパターンと
兼用するようにしてもよい。次に、図6の2ndテスト
パターンを入力し、スルースキャン動作モードになって
いるスキャンF/F6,9以外のF/F4,5,7,
8,10にテストパターンを設定し、次のサイクルでス
キャン信号Tをノンアクティブにし、各F/Fを固定値
出力動作モード及びノーマル動作モードにしてテストを
実行する。以下同様に、ithテストパターンまで実行
する。
において図5の1stテストパターンを各スキャンF/
Fに設定し、設定データによりテストを行う。次のサイ
クルにおいて、スルーテスト信号Teをアクティブにし
て、第1の記憶回路となるスキャンF/F5,8に、第
2の記憶回路となるスキャンF/F6,9をスルーさせ
る制御情報をセットし、スキャンF/Fをスルースキャ
ン動作モードにする。この制御情報はテストパターンと
兼用するようにしてもよい。次に、図6の2ndテスト
パターンを入力し、スルースキャン動作モードになって
いるスキャンF/F6,9以外のF/F4,5,7,
8,10にテストパターンを設定し、次のサイクルでス
キャン信号Tをノンアクティブにし、各F/Fを固定値
出力動作モード及びノーマル動作モードにしてテストを
実行する。以下同様に、ithテストパターンまで実行
する。
【0037】ithテストパターンのテストを実行中
に、スルーテスト信号Teをノンアクティブにし、次の
(i+1)thテストパターンを入力できるようにして
おく。
に、スルーテスト信号Teをノンアクティブにし、次の
(i+1)thテストパターンを入力できるようにして
おく。
【0038】以下、(i+1)thテストパターンから
jthテストパターンまでと、(j+1)thテストパ
ターンからnthテストパターンまでのテストも同様に
行う。
jthテストパターンまでと、(j+1)thテストパ
ターンからnthテストパターンまでのテストも同様に
行う。
【0039】このような実施例においては、テストパタ
ーンにおいて同一なデータが設定される記憶回路(スキ
ャンF/F)に対しては、設定データを通過させてテス
トパターンを各記憶回路に設定する時間を削減すること
ができるので、テストに要する時間を短縮することが可
能となる。
ーンにおいて同一なデータが設定される記憶回路(スキ
ャンF/F)に対しては、設定データを通過させてテス
トパターンを各記憶回路に設定する時間を削減すること
ができるので、テストに要する時間を短縮することが可
能となる。
【0040】また、テストパターンの設定を省くスキャ
ンF/Fを、ソフト的に(テストパターンによって)設
定することが可能である。
ンF/Fを、ソフト的に(テストパターンによって)設
定することが可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、それぞれのテスト毎に第2の記憶回路に同一のテス
トデータが設定される場合に、一旦テストデータが設定
された後は以降のテストデータの設定の際に、同一のテ
ストデータをスルーさせるようにしたので、同一のテス
トデータがそれぞれのテスト毎に設定されることが回避
され、テスト時間の短縮化を達成することができる。
ば、それぞれのテスト毎に第2の記憶回路に同一のテス
トデータが設定される場合に、一旦テストデータが設定
された後は以降のテストデータの設定の際に、同一のテ
ストデータをスルーさせるようにしたので、同一のテス
トデータがそれぞれのテスト毎に設定されることが回避
され、テスト時間の短縮化を達成することができる。
【図1】この発明の一実施例に係わるテスト容易化回路
を備えたシステムの構成を示す図である。
を備えたシステムの構成を示す図である。
【図2】図1に示すスキャンF/Fの構成を示す図であ
る。
る。
【図3】図2に示すデータラッチ部の構成を示す図であ
る。
る。
【図4】図1及び図2に示すスルースキャン信号生成回
路の構成を示す図である。
路の構成を示す図である。
【図5】従来のスキャンテストで使用されるテストベク
トルの一例を示す図である。
トルの一例を示す図である。
【図6】本発明のスキャンテストで使用されるテストベ
クトルの一例を示す図である。
クトルの一例を示す図である。
【図7】従来のスキャンチェーン方式を採用したテスト
容易化回路を備えたシステムの構成を示す図である。
容易化回路を備えたシステムの構成を示す図である。
【図8】従来のパラレルスキャン方式を採用したテスト
容易化回路を備えたシステムの構成を示す図である。
容易化回路を備えたシステムの構成を示す図である。
【図9】従来のアドレススキャン方式を採用したテスト
容易化回路を備えたシステムの構成を示す図である。
容易化回路を備えたシステムの構成を示す図である。
1,2,3 組み合せ回路 4〜10 スキャンF/F 11,18 スルースキャン信号生成回路 12,19 データラッチ部
Claims (1)
- 【請求項1】 テスト動作時にテストデータがスキャン
入出力されて設定され、設定されたテストデータを記憶
保持して被テスト回路に供給する第1の記憶回路と、 第1の記憶回路と連鎖状に接続され、テスト動作時にテ
ストデータがスキャン入出力されて設定され、設定され
たテストデータを記憶保持して被テスト回路に供給し、
スルー設定テストモード時にはそれまで記憶保持してい
たテストデータを保持した状態で、前段から与えられた
テストデータをスルーさせて後段の第1の記憶回路に与
える第2の記憶回路と、 スルー設定テストモード時に、第2の記憶回路の前段の
第1の記憶回路に記憶保持された内容にしたがって、第
2の記憶回路をスルー状態に制御する制御回路とを有す
ることを特徴とするテスト容易化回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5237599A JPH0792233A (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | テスト容易化回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5237599A JPH0792233A (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | テスト容易化回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0792233A true JPH0792233A (ja) | 1995-04-07 |
Family
ID=17017713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5237599A Pending JPH0792233A (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | テスト容易化回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0792233A (ja) |
-
1993
- 1993-09-24 JP JP5237599A patent/JPH0792233A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4860290A (en) | Logic circuit having individually testable logic modules | |
US5173904A (en) | Logic circuits systems, and methods having individually testable logic modules | |
JP2746804B2 (ja) | 集積回路試験方法および集積回路試験装置 | |
US7721174B2 (en) | Full-speed BIST controller for testing embedded synchronous memories | |
US6101457A (en) | Test access port | |
US7945834B2 (en) | IC testing methods and apparatus | |
US5048021A (en) | Method and apparatus for generating control signals | |
JP4361681B2 (ja) | Asic用試験回路 | |
JPH04278475A (ja) | 先読みパターン発生及びシミュレーションの方法及びシステム | |
JP4966974B2 (ja) | Icテスト方法及びその装置 | |
KR950009692B1 (ko) | 정보처리장치의 테스트 용이화 회로 | |
US4912395A (en) | Testable LSI device incorporating latch/shift registers and method of testing the same | |
US5077740A (en) | Logic circuit having normal input/output data paths disabled when test data is transferred during macrocell testing | |
EP1776596B1 (en) | Testing of a circuit that has an asynchronous timing circuit | |
US5617431A (en) | Method and apparatus to reuse existing test patterns to test a single integrated circuit containing previously existing cores | |
US5515517A (en) | Data processing device with test circuit | |
Schober et al. | An asynchronous scan path concept for micropipelines using the bundled data convention | |
JPH10197603A (ja) | 半導体集積回路および半導体集積回路の検査方法 | |
JPH0763821A (ja) | テスト回路 | |
JPH0792233A (ja) | テスト容易化回路 | |
JPH06201782A (ja) | 半導体集積回路 | |
US20040030976A1 (en) | Partial BIST with recording of the connections between individual blocks | |
US20050289421A1 (en) | Semiconductor chip | |
JPH04221781A (ja) | 検査方法及び回路 | |
JP3328160B2 (ja) | 論理集積回路のテスト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050325 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080401 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080729 |