JPH0792209B2 - 微粉炭燃焼装置 - Google Patents

微粉炭燃焼装置

Info

Publication number
JPH0792209B2
JPH0792209B2 JP28628786A JP28628786A JPH0792209B2 JP H0792209 B2 JPH0792209 B2 JP H0792209B2 JP 28628786 A JP28628786 A JP 28628786A JP 28628786 A JP28628786 A JP 28628786A JP H0792209 B2 JPH0792209 B2 JP H0792209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
nozzle
air
combustion
secondary air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28628786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63140208A (ja
Inventor
茂 小豆畑
清 栖戸
憲一 相馬
啓信 小林
正男 桝谷
徹 稲田
紀夫 嵐
博 宮寺
茂樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28628786A priority Critical patent/JPH0792209B2/ja
Publication of JPS63140208A publication Critical patent/JPS63140208A/ja
Publication of JPH0792209B2 publication Critical patent/JPH0792209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微粉炭燃焼装置の改良に係り、特に、微粉炭燃
焼時における微粉炭の着火性及び火炎の安定性を向上さ
せるのに好適な微粉炭燃焼装置に関する。
〔従来の技術〕
微粉炭を燃料に使用する急炭火力発電プラントは、油或
いはLNGを燃料に使用している火力発電プラントと比較
すると、石炭の粉砕機の負荷応答性が低いので、その低
い分だげ負荷変動に対する追従性が劣り、部分負荷調整
に要する時間が長いことが知られている。この負荷追従
性に劣る石炭火力発電プラントにおいても、最近では、
いわゆるビンシステムを採用することにより、負荷追従
性の向上を図ろうとしている。いわゆるビンシステムと
は、微粉炭をホツピー内に貯蔵しておき、負荷に応じて
その微粉炭の供給量を調整するにあたって貯蔵した微粉
炭を利用することにより、負荷に追従させるための粉砕
機調整に要する時間を削減するようにしたシステムのこ
とである。
ところで、上記火力発電プラントの場合、通常、燃料供
給量を変動させると火炎は不安定になり、また燃料供給
量の変動は失火の大きな要因のひとつであるということ
がわかつている。したがつて、燃料供給系の負荷変動に
対する追従性の向上に伴ない、急速に燃料流量が変化す
る条件下であつても、安定に微粉炭を着火し火炎を形成
できる燃焼技術が要求されることになる。
燃料の着火に対しては、従来、燃料ノズル出口付近で燃
焼用空気と燃料混合気との循環流を形成させて、ここで
燃料の一部を着火し、これをいわゆる火種とすることに
より、燃焼させて火炎を安定化することが重要であると
されてきた。
この思想に基づき後述する保炎板、燃焼用空気の旋回流
投入等の技術が開発され、実用化されてきた。
保炎板とは、燃料ノズル出口に拡大管(デイフユーザ)
を設け、拡大管内壁に沿つて形成される負圧領域に外部
からの空気を巻き込むことにより、ここに循環流を形成
させる構造体である。
また、空気の旋回流投入技術とは、空気の運動量を旋回
流として与えることにより、空気を外周へ拡げる時に発
生する噴流中心部の負圧領域に循環流を形成しようとす
る技術である。
これらの技術は、既に種々な形式の燃焼装置に利用され
てきており、火炎の安定化には欠かせない技術となつて
いる。
一方、燃焼時に発生する窒素酸化物を排出抑制する対策
として、最近の微粉炭燃焼装置に採用されている方式に
燃焼用空気を、1次,2次,3次空気に分離して投入する方
式がある。ここで、1次空気は微粉炭を供給装置から燃
焼炉まで搬送するのに使用されるものである。この1次
空気の流量は、流路での通風損失等も考慮し、できるだ
け少ない流量に設定されている。例えば、この1次空気
量は、通常、微粉炭の完全燃焼に必要な理論空気量の10
〜40%である。前記以外の残りの燃焼用空気が2次及び
3次空気として燃焼炉内に供給される。2次空気は、微
粉炭の着火用空気として利用される。つまり、バーナ近
傍での着火は、1次,2次空気によつて行なわれる。3次
空気は、1次,2次空気によつて燃焼された残りの可燃性
分を燃焼するのに利用される。そして、着火に必要な最
適な空気量は、石炭のもつ発揮分量等によつて異なり、
石炭に応じて最適な空気量が存在することになる。この
ような最適空気量について考慮してみる。
すなわち、微粉炭流量に対して過剰に空気を加え過ぎる
と、微粉炭が酸化されて発生する熱だけでは、発生熱量
が過剰空気によつて稀釈されるため、微粉炭及び空気の
混合気を加熱し、急速に酸化反応を進行させるのが困難
になる。逆に空気流量が少な過ぎる場合には、微粉炭の
酸化に必要な酸素が十分に微粉炭表面に拡散しなくな
る。
このように、バーナ近傍で効果的に微粉炭を着火して安
定な火炎を得るためには、前述した循環流の形成の他
に、1次,2次空気流量を着火に最適な流量に設定すると
同時に、バーナ近傍で両者の混合を早急に進ませる必要
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようにバーナ近傍で1次,2次空気流量の混合を急速
に進ませるのに好適な燃焼装置として、コンバスチヨン
エンジニアリング社(Combustion Engineering社)の発
表したバーナがある(“オーバフアイアエアーテクノロ
ジーフオータンジエンシヤリーフアイアード ユテイリ
テイー ボイラーズ バーニング ウエスターン ユー
エス コール",プロシーデイングス オブ ザ セカン
ド ステイシヨナリーソース コンバツシヨン シンポ
ジウム,ポリユームII、第67頁〜第102頁;〔“Overfir
e Air Technolozy for Tangentially Fired Utility Bo
ilers Burning Western U.S.Coal",Proceedings of the
Second Stationary Source Combustion Symposium;Vol
umeII,PP67〜102〕)。このバーナの構造は、微粉炭ノ
ズルの上下に空気シズルが設置され、サンドウイツチ状
に微粉炭ノズルを空気ノズルではさむ形状をとると共
に、矩形断面の微粉炭及び空気ノズルとからなる構造を
有している。このバーナは、矩形の燃焼炉の角に取り付
けられ、燃焼炉の角から燃焼と空気を噴出するコーナフ
アイアリングに使用されている。このバーナで用いられ
る微粉炭ノズルは矩形断面を有しており、微粉炭を上下
に挟むように燃焼空気が投入されるため、微粉炭と燃焼
用空気との混合過程が、微粉炭・1次空気混合気噴流の
全周を被うように着火用の2次空気及び完全燃焼用の3
次空気が噴出する方式の燃焼装置に対して大きく異な
る。
したがつて、上記従来のバーナは、微粉炭・1次空気混
合気噴流の全周を被うように2次,3次空気を供給する方
式の燃焼装置が有する問題点を解決できる示唆を与える
ものではなかつた。
このように、従来の着火、保炎技術は、どちらかという
と循環流の形成にのみ着眼されており、1次,2次空気の
混合を促進し、バーナ近傍で着火に最適な空気比の燃焼
条件にする配慮が不十分であるといと問題があつた。さ
らに、着火・保炎性の改善を図るには、着火用空気と燃
料との混合促進を主眼とした燃焼装置の改良が必要とな
る。
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、そ
の目的は微粉炭の着火・保炎性を向上できる微粉炭燃焼
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、次の知見に基づいて本発明を完成したも
のである。すなわち、同軸のノズルから同一方向に噴出
される2つの噴流の混合は、噴流間の境界に生ずる乱れ
もしくは渦によつて進行することがわかつた。この乱れ
の形成は、噴流間の流速,密度の違い等の種々の因子の
影響を受ける。そこで、燃焼をさせない、いわゆるコー
ルドフローの条件下の同軸噴流の混合実験を行ない、噴
出ノズル形状の混合過程に及ぼす影響を検討した。この
混合実験は、第3図及び第4図に示すように、同軸状に
設けた2種類のノズル31(31′),32を用いて、内側ノ
ズル31(31′)及び外側ノズル32より空気A,Bを噴出さ
せ、内側ノズル31(31′)より噴出させる空気Bにトレ
ーサガスを混入し、そのトレーサガス濃度のノズル出口
からの分布を測定することにより行なつた。実験の結
果、空気A,Bの混合は、第3図で示した円形断面を有す
る内側ノズル31を有する同軸ノズルよりも、第4図で示
した内側ノズル31′の断面形状が楕円に近い形状の同軸
ノズル、すなわち外側ノズル32の空気通路の断面積を同
軸中心に対して偏倚させたものの方が速いことが確認さ
れた。これは、内側ノズル31′を矩形、三角形にした場
合にも同様に円形断面を有するノズル31を使用する場合
よりも混合が速く、内側ノズル31′の断面形状を変形さ
せて外側ノズル32の断面積を同軸中心に対して偏倚させ
たことにより、混合の促進が図れることが明らかになつ
た。
したがつて、上記実験結果から得た知見に基づき、本発
明者らは、微粉炭ノズルと2次空気ノズルとを同軸状に
設けたものにおいて、2次空気ノズルの2次空気通路の
断面積を同軸中心に対して偏倚させることにより、本発
明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、微粉炭と1次空気の混合気を噴出
させる微粉炭ノズルと、この微粉炭ノズルと同軸状に、
かつ微粉炭ノズル外周上の全周を被つて設けた2次空気
ノズルと、前記微粉炭ノズルと同軸状に、かつ2次空気
ノズル外周上の全周を被つて設けた3次空気ノズルとか
ら構成されてなる微粉炭燃焼装置において、前記2次空
気ノズルの2次空気通路の断面積を同軸中心に対して偏
倚させてなることを特徴とするものである。
〔作用〕
上記構成の微粉炭燃焼装置の作用を説明する。
2次空気ノズルの2次空気通路の断面積が、同軸中心に
対して偏倚しているため、微粉炭及び1次空気の混合気
と2次空気の混合が速く行なわれる。これにより、微粉
炭及び1次空気の混合気と着火用2次空気との混合促進
が図れ、微粉炭の着火及び火炎の安定性が向上すること
になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る燃焼装置の一実施例を示す正面図
であり、第2図は同実施例を示す断面図である。これら
の図において、バーナ10は、燃焼室11を構成する燃焼炉
壁12に設けられた燃焼炉壁開口部13に取付けられてい
る。燃焼炉壁12は、通常、断熱材で作られており、燃焼
室11内の熱が外部へ放出されるのを防止している。バー
ナ10が、水蒸気発生用のボイラに使用される場合には、
燃焼炉壁12の燃焼室11側の表面に、燃焼室11内に充満す
る火炎からの輻射伝熱によつて、水を加熱するための水
管群が設置される。
バーナ10は、着火するための補助バーナ15と、この補助
バーナ15に対して同軸状に、この補助バーナ15の外周上
の全周に設けた断面形状が楕円の微粉炭ノズる16と、微
粉炭ノズル16に対して同軸状に、このノズル16の外周上
の全周にわたつて設けた2次空気ノズル17と、微粉炭ノ
ズル16に対して同軸状に、2次空気ノズル17の外周上の
全周にわたつて設けた3次ノズル18とからなり、前記2
次空気ノズルの2次空気通路の断面積を、微粉炭ノズル
16を断面楕円形状にすることにより、同軸中心より偏倚
させて構成されている。
燃焼用空気は、風箱14から2次空気ノズル17及び3次空
気ノズル18へ供給され、燃焼炉壁開口部13を通して燃焼
室11内へ噴出される。2次空気ノズル17及び3次空気ノ
ズル18の燃焼空気入口部には、旋回羽根19,20がそれぞ
れ設置されている。旋回羽根19,20は、各々のノズル17,
18より噴出する空気の流れを旋回流とするためのもので
ある。
本図に示す旋回流発生器は、レジスタ型もしくは半径流
式の旋回流発生器と呼ばれるものであり、ノズルから噴
出する空気の流れに対して直角の半径方向から、空気が
流入する。旋回の強度は、風箱14から空気ノズル17,18
へ流入する空気の流れ方向に対する旋回羽根19,20の角
度を変化させることによつて調節される。
バーナ10は、2次空気ノズル17と3次空気ノズル18との
間に分割板22を設けて構成されている。
このように構成することにより、2次空気と3次空気と
の分離が良くなり、しかし両者のバーナ出口近傍での混
合が抑制させることになる。この結果、着火用及び完全
燃焼用としての両者の役割が明瞭になると共に、強旋回
流として噴出される3次空気の流れによつて循環流をこ
こに形成させることになり、外周へ拡がる燃料の一部
が、ここで燃焼し易くなる。ここで、分割板22は、焼損
を防ぐために全体を耐火材で形成するのが好ましいが、
燃焼室11側の火炎に触れる面だけを耐火材としても良
い。
微粉炭ノズル16は、第1図に示すように、そのノズルを
楕円となる断面形状を有しており、これにより2次空気
ノズル17の2次空気通路の断面を同軸中心に対して偏倚
させている。微粉炭ノズル16の先端には拡大管形の保炎
器21が設置されている。
また、微粉炭ノズル16内の一部には絞り23が設けられて
いる。
バーナ10の中心には、既に述べたように、補助燃料を燃
焼させる補助燃料ノズル15が取付けられている。補助燃
料は、燃焼装置の起動時に、燃焼室11の予熱及び微粉炭
の着火に使用されたものであり、通常、重油等の液体燃
料が利用される。補助燃料は、微粉炭の燃焼火炎が安定
した時点で供給が停止される。補助燃料ノズル15は、補
助燃料の使用を停止した後には、ノズルの焼損及び微粉
炭によるノズル先端の閉塞等を防止するために、バーナ
外へ抜き出される。
上述のように構成された実施例の作用を説明する。
2次空気及び3次空気は、2次空気ノズル17及び3次空
気ノズル18から円環状の噴流として燃焼室11内へ噴出さ
れる。一方、微粉炭は、楕円の微粉炭ノズル16から楕円
形の噴流として噴出される。これにより、着火に必要な
空気流量を最適な条件にした2次空気と、微粉炭とがバ
ーナ10の出口近傍での混合促進が図れ、微粉炭の着火の
促進ができることになる。
また、バーナ10には保炎器21が設けられているため、保
炎器21内壁に沿つて微少渦、或いは循環流が形成され、
火炎の安定化に有効に作用することになる。
尚、微粉炭ノズル16内の一部に設けられた絞り23は、こ
こで断面を縮少することにより、微粉炭・1次空気の混
合気流速を増加させ、ノズル方向に火炎が進向する逆火
を防止する作用を有する。
以上述べたように本実施例によれば、微粉炭が楕円形状
に吹き出すので微粉炭の着火が促進される。また、本実
施例によれば、2次空気ノズルと3次空気ノズルとの間
に耐熱性の介在物22を設置し、両者のノズル間の距離を
大きくすることにより、2次空気と3次空気とのバーナ
近傍での混合を抑制できるため、それぞれの空気の役割
を明瞭にできる。したがつて、3次空気によつて着火の
条件が大きく乱されることが無く、また、介在物周辺に
形成される、2次,3次空気噴流による負圧領域により、
火炎の安定化が促進される。
本発明の他の実施例を次に説明する。
第1図及び第2図の実施例では、微粉炭燃焼装置のノズ
ルを微粉炭ノズル断面を楕円形状にすることにより、2
次空気ノズルの2次空気通路の断面積を偏倚させていた
が、他の実施例としては微粉炭ノズル16の断面形状を矩
形、三角形状等とすることにより、2次空気ノズル17の
2次空気通路の断面積を同軸中心に対して偏倚させるよ
うにしたものでも良い。
このように形成された他の実施例も上記第1実施例と同
様の作用効果を有する。
本発明のさらに他の実施例を説明する。
上記各実施例は、微粉炭ノズルの断面形状を楕円,矩
形,三角形等として2次空気ノズル17の2次空気通路の
断面積を同軸中心に対して偏倚させてなるものであつた
が、本実施例は微粉炭ノズルの断面形状を円形とすると
共にその外周に設けた2次空気ノズル17の断面形状を楕
円,矩形,三角形等とすることにより、2次空気ノズル
17の2次通路の断面積を同軸中心に対して偏倚させてな
るものである。
このように構成したさらに他の実施例によつても、上記
各実施例とほぼ同様の作用効果を奏する。
次に、本発明の実施例の変形例について説明する。
微粉炭及び1次空気の混合気噴流と2次空気との混合速
度は、例えば第1実施例の楕円形状の微粉炭ノズルを採
用した場合でも、楕円の縦横比によつて異なるので、こ
の縦横比を調節できる機構を備えたバーナ構造が最も好
ましい。また、第2実施例の矩形断面の場合でも、同様
に矩形の縦横比の調節機構を備えた微粉炭ノズル構造が
最も好ましい。これらは、例えば比較的弾性のある全属
で形成した微粉炭ノズル内に縦横を拡大縮小できる駆動
機構を設けて構成すればよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、2次空気ノズルの
2次空気通路の断面積が同軸中心に対して偏倚してなる
ので、着火に必要な空気流量を最適な条件に設定した2
次空気と微粉炭とのバーナ近傍での混合促進が図れるた
め、従来の燃焼装置より微粉炭の着火を促進できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る微粉炭燃焼装置の一実施例を示す
正面図、第2図は同実施例を示す縦断面図、第3図は
(I)及び(II)は実験用同軸噴流ノズルの横断面図及
び正面図、第4図(I)及び(II)は実験用同軸噴流ノ
ズルの横断面図及び正面図である。 10……バーナ、11……燃焼室、12……燃焼炉壁、13……
燃焼炉壁開口部、14……風箱、15……補助バーナ、16…
…微粉炭ノズル、17……2次空気ノズル、18……3次空
気ノズル、19……2次空気旋回羽根、20……3次空気旋
回羽根、21……保炎器、22……分割板、23……絞り。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相馬 憲一 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 小林 啓信 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 桝谷 正男 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 稲田 徹 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 嵐 紀夫 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 宮寺 博 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 森田 茂樹 広島県呉市宝町6番9号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微粉炭の1次空気の混合気を噴出させる微
    粉炭ノズルと、この微粉炭ノズルと同軸状に、かつ微粉
    炭ノズル外周上の全周を被つて設けた2次空気ノズル
    と、前記微粉炭ノズルと同軸状に、かつ2次空気ノズル
    外周上の全周を被つて設けた3次空気ノズルとから構成
    されてなる微粉炭燃焼装置において、前記2次空気ノズ
    ルの2次空気通路の断面積を同軸中心に対して偏倚させ
    てなることを特徴とする微粉炭燃焼装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、2次空気
    ノズルと3次空気ノズル間に耐熱性の介在物を設置する
    ことを特徴とする微粉炭燃焼装置。
JP28628786A 1986-12-01 1986-12-01 微粉炭燃焼装置 Expired - Lifetime JPH0792209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28628786A JPH0792209B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 微粉炭燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28628786A JPH0792209B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 微粉炭燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140208A JPS63140208A (ja) 1988-06-11
JPH0792209B2 true JPH0792209B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=17702421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28628786A Expired - Lifetime JPH0792209B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 微粉炭燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0911632A2 (pt) * 2008-04-10 2015-10-13 Babcock Hitachi Kabushiku Kaisha queimador de combustível sólido, aparelho de combustão que usa queimador de combustível sólido e método para operar o aparelho de combustão

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63140208A (ja) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544662B2 (ja) バ―ナ―
KR100309667B1 (ko) 미분탄 연소 버너
EP0711952B1 (en) Pulverized coal burner
JP2603989Y2 (ja) 集合同心式ぐう角燃焼システム
US5799594A (en) Method and apparatus for reducing nitrogen oxide emissions from burning pulverized fuel
US4907962A (en) Low NOx burner
US6189464B1 (en) Pulverized coal combustion burner and combustion method thereby
EP2518404B1 (en) Combustion burner and boiler provided with such burner
TW396261B (en) Burner for combustion and combustion device with the burner
JPH0820047B2 (ja) 低NOx短火炎バーナー
SK287642B6 (sk) Horák na tuhé palivo a spôsob spaľovania horákom na tuhé palivo
JPH0814510A (ja) 微粉炭バーナ及びその使用方法
EP0233680B1 (en) Method of and apparatus for combusting coal-water mixture
TW200401871A (en) NOx-reduced combustion of concentrated coal streams
JP2003240227A (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
US5960724A (en) Method for effecting control over a radially stratified flame core burner
JPH10274405A (ja) 微粉炭燃焼バーナおよびその燃焼方法
CA2167320C (en) Apparatus and method for reducing nox, co and hydrocarbon emissions when burning gaseous fuels
JP6732960B2 (ja) 燃料を燃焼させる方法及びボイラー
JPH0792209B2 (ja) 微粉炭燃焼装置
JP2954656B2 (ja) 微粉炭バーナ
JP2519923B2 (ja) 微粉炭燃焼装置
JPH08135920A (ja) 微粉炭バーナ
JPS59195011A (ja) 微粉炭バ−ナ
JP2000039108A (ja) 低NOxバーナ